クロスバイク初心者質問スレ part8 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:ツール・ド・名無しさん
17/09/29 20:55:33.32 /0VCixiN.net
ローラー台用にリアホイールを買おうと思うのですが
ESCAPE R3 2016 たぶん8速に
スプロケット11速のホイールはつけられるのでしょうか?
大は小をかねる?
将来のロード用でかんがえてます

351:ツール・ド・名無しさん
17/09/29 21:37:38.03 033f3XMR.net
>>346
無理

352:ツール・ド・名無しさん
17/09/29 22:05:05.60 Dp0YtFE1.net
>>347
OLD130だからホイールがつくかと言われるとつくんじゃないの?

353:ツール・ド・名無しさん
17/09/29 22:08:28.84 WaM/FQeB.net
>>346
スペーサー付ければ可能

354:ツール・ド・名無しさん
17/09/29 22:16:04.38 P/BGIqLU.net
>>346
11速ホイールは8速で使えるよ
付属のスペーサー使う

355:ツール・ド・名無しさん
17/09/30 03:01:11.18 k2G9221U.net
クロスバイクのクランクとBBの取り外し/取り付けをしたいのですがどの工具が必要なのかイマイチよくわかりません
クランク外しとモンキーレンチとBBツールががあれば取り外し/取り付けできそうですが、クランク外しとBBツールのサイズの規格ってあるんですかね?

356:ツール・ド・名無しさん
17/09/30 03:46:47.70 Y3MJo6wD.net
>>351
クランクとBBのメーカー・型番または画像があればハッキリするね。
3ピースクランクの場合、BB軸の形状(四角かギザギザか)によりクランク抜きが決まり、
BBはカートリッジかカップ&コーンかにより決まってくるね。

357:ツール・ド・名無しさん
17/09/30 06:42:07.50 wGVJnNbA.net
700cのホイールに29erのタイヤは装着可能ですよね?

358:ツール・ド・名無しさん
17/09/30 07:04:51.96 e7zua28K.net
>>353
700CはWO規格で29erはHE規格なのではビード部の形状が異なり互換性はない

359:ツール・ド・名無しさん
17/09/30 07:40:47.21 wGVJnNbA.net
>>354
けど実際に装着してる報告は多数ありますよね?

360:ツール・ド・名無しさん
17/09/30 09:56:29.69 G79K+MVC.net
可能だよ全く問題なし
報告事例も多数あるから安心して

361:ツール・ド・名無しさん
17/09/30 12:35:08.13 tbUdwsZL.net
>>354
規格ができた当時と違って今はwoもheもビードが同形状なので互換性はある
ぶっちゃけると今のwo規格はビードがwoではなくなって名前にだけなごりが残る状態

362:312
17/09/30 13:27:44.38 0OdA+nNI.net
>>319
ありがとうございます。
空気入れたそばから抜けてしまう状態です
漏れてるとこ確認してみます
パンク修理はママチャリやルック車で何度となく経験があるのでチューブの挟み込みはないはずです

363:312
17/09/30 13:46:59.78 0OdA+nNI.net
>>322
最初はご指摘のとおりバルブコアを締めてませんでしたがチューブ交換前からは締めてます
仏式対応の空気入れ買ったんでアダプタ外します

364:ツール・ド・名無しさん
17/09/30 14:04:54.16 VaqGixPP.net
ママチャリ卒業して無難な有名メーカーのクロスバイク買いましたので質問です
これから基本的な自転車の知識と整備方法を学ぶのに最適な書籍かサイトはありますか?
あれば紹介ください
このスレへの細かい質問はちゃんと勉強してからにします

365:ツール・ド・名無しさん
17/09/30 14:28:52.30 k2G9221U.net
>>352
なるほどです。今自転車をサイクルショップに預けてるんで取りに行くときに色々聞いてみます!

366:312
17/09/30 15:23:37.80 0OdA+nNI.net
自己解決しました
タイヤにガラス片が刺さってました
お騒がせしました

367:ツール・ド・名無しさん
17/09/30 15:24:20.87 dAw5XXgw.net
初クロスで10kmくらい走ったらおケツが痛すぎて泣きそう
これホントに慣れるの?

368:ツール・ド・名無しさん
17/09/30 15:26:40.34 iVVYo1Qj.net
いつの間にかペダルへの荷重分担増やすようになるから痛くなくなるよ

369:ツール・ド・名無しさん
17/09/30 16:05:26.64 WVNvxGkA.net
>>362
パンク修理の時チューブ抜いたら、乾いたタオルでタイヤの内側撫でると異物見つけやすいよ

370:ツール・ド・名無しさん
17/09/30 16:33:23.91 eBKLFRdM.net
いわゆる筋肉が張る症状を抑える方法を教えて下さい、

371:ツール・ド・名無しさん
17/09/30 16:53:12.55 iVVYo1Qj.net
走る前に水分とミネラル(特にナトリウム、カリウム)を摂る
前後にストレッチしとく

372:ツール・ド・名無しさん
17/09/30 16:54:48.60 AXs8Gdgj.net
リムテープって貼った方がいいんですか?
ホイールみたら、段違い?みたいな構造になってて、ニップルのところにはゴムのテープが貼ってありました

373:ツール・ド・名無しさん
17/09/30 17:11:30.81 Un6jC9YL.net
>>363
自分も初めて乗った日にあまりのケツの痛さに尼で「尻が痛くないシート」的な物を購入し付け替え多少マシになり、
1週間して随分良くなったので元の純正に戻したところなんとほぼ痛くない!慣れですな
あと尻が痛いと腕に重心かけたくなるけどこれは今度手首が痛くなるしフォームとして非常に良くないのでご注意

374:ツール・ド・名無しさん
17/09/30 17:43:23.31 Y3MJo6wD.net
>>368
そのゴムが傷んでいなければ何も必要ないよ。

375:ツール・ド・名無しさん
17/09/30 19:52:13.81 yUSzC54h.net
>>363
サドル位置が低くサドルに座っているのでは?
スポーツバイクは基本ペダルに荷重してサドルは腰を据えるだけ、みたいな感じです
サドルは「股下×いくつ」でしょうか?一般的な係数であればあとは慣れですかね

376:ツール・ド・名無しさん
17/09/30 20:03:44.11 yUSzC54h.net
>>366
・(いつも同じ箇所が張るなら)ポジションが出てない
・筋力足りないのに負荷かけすぎ
・電解質が足りてない

377:ツール・ド・名無しさん
17/09/30 20:32:57.09 1OQPdfZv.net
>>363
そもそもインナーパンツ履いてるか?

378:ツール・ド・名無しさん
17/09/30 20:37:33.04 aUVa1kcl.net
クロスで履く奴は少ないと思うが

379:ツール・ド・名無しさん
17/09/30 22:47:25.85 dG/2MsEb.net
>>374
え?そうなん?

380:ツール・ド・名無しさん
17/09/30 22:59:24.20 Gsuo7W0y.net
地味なサイクルジャージは着る、ヘルメットは被る
けれど、ピチパン、インナーパンツは履かない

381:ツール・ド・名無しさん
17/09/30 23:07:15.00 mFcunOd3.net
パンツないとけつ痛くてきつくね

382:ツール・ド・名無しさん
17/10/01 00:28:08.79 wYGkAotw.net
パンク用のチューブ買おうとAmazon覗いたら色々なメーカーがあり迷っています。どれがおすすめですか?
ビアンキのカメレオンテの700cの28です

383:ツール・ド・名無しさん
17/10/01 00:31:20.43 L+GvEM9P.net
>>378
コンチネンタル

384:ツール・ド・名無しさん
17/10/01 01:06:47.46 5Wwsw/UE.net
>>378
コンチネンタル
シュワルベ
パナレーサ

385:ツール・ド・名無しさん
17/10/01 05:07:10.28 y1KdkkUF.net
>>363
どーせママチャリみたいにサドル低くしてるんでしょ?

386:ツール・ド・名無しさん
17/10/01 05:09:36.73 y1KdkkUF.net
>>375
ロングライドならともかく、そうではないなら必要ないでしょ。
そもそもクロスバイクのサドルはロードに比べクッション厚いものが大半だしね。

387:ツール・ド・名無しさん
17/10/01 07:07:20.58 wYGkAotw.net
コンネチタル買いますありがとう

388:ツール・ド・名無しさん
17/10/01 08:15:23.82 y1KdkkUF.net
>>383
なんかワロタw

389:ツール・ド・名無しさん
17/10/01 09:50:18.77 RGoirKYW.net
コンネチタル
シュルワベ
パレナーサー

390:ツール・ド・名無しさん
17/10/01 09:54:33.90 EUBi/k0w.net
ビアキンのカメオテレン

391:ツール・ド・名無しさん
17/10/01 11:35:08.15 XDecg2+I.net
クッション付きのインナーパンツ、2種類ほど買ったが、
いずれもピチピチ過ぎて、どうにも気持ち良くなかった。
締め付け過ぎない普通のサポーターの中にタオルをいい感じで股に入れるのが、
一番お尻にいい感じでクッションになってる。

392:ツール・ド・名無しさん
17/10/01 11:38:15.68 L+GvEM9P.net
>>383
ぶっちゃけメーカーであまり変わりはないよ
ただコンチネンタルはそこそこ安くてハズレチューブに当たったことがない

393:ツール・ド・名無しさん
17/10/01 11:43:07.87 zZSfOiN9.net
ホイールがの形がこれだけど、リムテープは18mmでいいってことですか?
URLリンク(imgur.com)

394:ツール・ド・名無しさん
2017/10/01(日


395:) 17:26:18.81 ID:6uBEDKlR.net



396:ツール・ド・名無しさん
17/10/01 19:24:02.81 gE2Ivn37.net
ブレーキシューとリムの隙間って、左右で同じくらいが適正ですか?
買って二日目なんだけど、前ブレーキの左右の隙間がだいぶ違っていて、
左の隙間が1ミリくらいで右の隙間が5ミリくらいあります。
制動性には問題ないけどブレーキ音が出始めています。

397:ツール・ド・名無しさん
17/10/01 19:58:01.95 p1x7LfuY.net
>>391
開いてる方のブレーキアーチについてるネジ少し締めてみ。
ブレーキかけたり離したりして左右の開き調整

398:ツール・ド・名無しさん
17/10/01 20:04:23.42 gE2Ivn37.net
>>392
ご指摘の通り、たしかシューから垂直に出ているネジが左右両方にありました。
あの2つのネジをいじると隙間が均等になるのですね。
チャレンジしてみます。

399:ツール・ド・名無しさん
17/10/01 20:08:57.07 zZSfOiN9.net
>>390
もともとのはママチャリとかのゴムテープ12mmが溝の中に貼られてただけでした。
18mmのものしか売ってなかったので、とりあえずスポンジと18mmのリムテープをつけてみましたが、やはりズレテしまいました。
次は通販で20mmのものを買ってパンクしたときにでもかえようと思います。

400:ツール・ド・名無しさん
17/10/01 20:14:07.53 p1x7LfuY.net
>>393
ごめん、狭い方締めるんだった

401:ツール・ド・名無しさん
17/10/01 20:23:54.16 gE2Ivn37.net
>>395
調整箇所を特定して頂いただけで十分ありがたいです。
いじってみてどう変わるか理解してみます。
ありがとうございます。

402:ツール・ド・名無しさん
17/10/01 20:36:07.31 2kuHvcmV.net
>>394
最初に付いてたのと同じ幅のがいいと思うよ。
幅広いの入れるとエッジがチューブに当たるっしょ?

403:ツール・ド・名無しさん
17/10/01 20:42:32.45 6uBEDKlR.net
>>396
シューではなくアーチに生えてる小さいプラスねじのほうね
締めるとシューが離れて緩めると近づく。片側を締めたらもう片側を同じだけ緩めるとブレーキの引き量を変えずにすむ
安いVブレーキは調整ずれて片効きしやすかったり調整しても鳴くことがあるのでブレーキ自体やシューを交換するのも手

404:ツール・ド・名無しさん
17/10/01 20:56:11.32 zZSfOiN9.net
>>397
初期装備は中央の一番下の溝の中だけにゴムバンドがありました。
中央の溝の中だけの方がいいってことですか?
溝に蓋をする感じにした方がいいかなと思い、ゴムバンドの上にスポンジ、その上に蓋をする感じでリムテープをつけました。
リムテープとホイールのサイドに2〜3mm空いてしまっているので、タイヤを入れた際に溝にリムテープが落ちそうになっていましたが・・

405:ツール・ド・名無しさん
17/10/01 21:36:02.13 2kuHvcmV.net
>>399
うん、溝の中だけ。
スポンジ噛ましたり幅広いの使うメリットないよね?
ズレたりエッジでチューブ傷付けたりのデメリットしかないと思うよ。
もしニップルのケツからスポークが出ちゃっててそれをカバーしたいんならスポークを切るべきだね。
ゴムだとなんか不安、って事なら切って貼るタイプのやつでも使うといいかも。

406:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 07:24:12.16 OaVU9b1B.net
ミストラルとz5airってどっちが良いですか?

407:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 09:29:42.80 Ud8W5yZL.net
痛くならないサドル買えば解決!アマゾンで買える。自転車乗るのを嫌いにならない!

408:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 12:55:44.01 wQFr9eRp.net
お尻というより股間の会陰というとこが圧迫されて内股まで軽く痺れたので危険を感じてアマゾンでシートを探して買った
 シートの後ろが狭いと会陰だけに荷重がかかり過ぎてしまうようだ シートの後ろが広いとそこに座骨が当たるので荷重が分散されて楽になるようだ あんまかっこよくないが仕方ないね

409:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 13:09:23.77 zI6Mm2tc.net
今giantのr3なんだけどもうちょい軽いのに乗りたいんだけど
rx1に乗り換えたら違い実感できるかな??

410:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 14:20:21.37 /8oBHvp4.net
30 名前:名も無き冒険者 (スププ Sdaa-eDNl)[] 投稿日:2017/09/22(金) 17:23:56.09 ID:FDeR+lNld
無視するかNGすりゃいいのにこいつらもしつこいな
185 返信:名も無き冒険者 (スププ Sdaa-eDNl)[] 投稿日:2017/09/24(日) 22:36:21.67 ID:84iQNuvEd
>>22
キチガイわろたw

411:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 14:58:36.61 IV3Osc/a.net
>>404
もうちょいがどの程度なのか他人には図りがたいですが、タイヤの交換はいかがですか。
カタログ値で前輪後輪合計250gから300gも違えば、どんな鈍感な人でも分かる位の差が現れますよ。

412:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 15:37:32.43 3YIqHZvz.net
>>404
2016モデルのR3だと、RX1との重量差は約300g
フレームのデキによる走行性能の違いはあると思うが、
重さに関しては乗り換えても「あっ軽い」と実感できるほどの差はないと思う
2017モデル以降だとプラス500gの差になるけど、これはタイヤが重くなったのが主な原因
タイヤは2016モデルで約350g、2017以降は550gだが、これを200g台の軽量で転がりのいいタイヤに換えるだけで、
単純な実重量はほとんどRX1と変わらなくなるし、走りの軽さも実感できるレベルで変わるだろう
つまり今のR3をもう少し軽く、走りを良くしたいならタイヤ交換が最も安上がりかつ効果的
RX1も悪くはないけど基本的にはR3と同系統にあるバイクで、10万も払うに見合った改善効果があるとは思えない
10万の予算でもっと劇的な変化を味わいたいなら、フラットバーロードなど
ジオメトリから異なる系統のものを選んだほうが、カネを叩いた甲斐はあったと実感できるだろうし、
今のR3と用途に応じて使い分けることもできる

413:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 17:06:01.40 zI6Mm2tc.net
サンクス!
ビアンキのフラットバーロードとかも良いかなー
と思うが重量だけだと、そんなに変わらないんだよね
上のグレードに乗り換えるかr3をホイールごと替えるか悩む

414:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 17:19:17.19 c5W3kfbi.net
>>408
ポジションというのも大きいよ。
今のクロスにバーエンドバー付けたり、
ドロハンの自転車も試乗したりして見るのがお勧め。

415:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 17:54:10.85 Iad0G2E6.net
エスケープの次にコスパ良いクロスバイクってあります?

416:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 18:26:24.10 v0COC0OY.net
>>410
コーダーブルームかメリダかモーメンタムあたり?

417:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 18:31:23.21 JtkupHJa.net
>>404
RX1乗りだけど、まずR3のタイヤ交換したほうがいいと思うよ
乗ってる時に感じる重ったるさの大半はタイヤやホイールの重さだから
R3も履いてて、他の車種でもよくみかけるKENDA製の初期タイヤは重過ぎる。

418:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 18:32:16.51 UAUfKb4S.net
>>410
ジオスちゃうんか

419:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 18:57:06.66 Y/tIaMm1.net
ミストラル、溶接部が雑すぎて萎えた

420:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 19:28:39.54 dDohBFZI.net
ミストラルに合う前カゴでお勧めのってありますか

421:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 19:49:15.90 MeXnRJl/.net
>>413
ミストラルはコスパではエスケープより上だから
次を聞いてるので>>411の答えは合ってるよ

422:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 20:19:24.55 ncFZ7Lf3.net
>>410
エスケープR3がそもそもコスパ良くないんですが
GIOSミストラル+1000円でSHIMANOホイールにSHIMANOクランクにSHIMANOブレーキ
エスケープR3よか遥かに装備が良い

423:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 20:25:46.27 ncFZ7Lf3.net
>>416
コーダブルームのほうがエスケープR3よかコスパ良いでしょ
ライトやスタンドも付いてるし
モーメンタムiNeedZ-5AIR-Iも4536円安いことを考えたらスタンドも付いてるしエスケープR3よかコスパ良いと思うけどなぁ

424:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 20:26:41.20 x7Q6twff.net
>>407 200g台の軽量で転がりのいいタイヤ
コンチネンタルのウルトラスポーツ2でも良いですかね?
あと28cから25cに換えるのは問題ないですか?

425:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 20:36:35.03 MeXnRJl/.net
>>418
エスケープR3ってもはやルイガノまではいかないけど、けっこう叩き売りされてるから、まあ安いんだよね
実売価格だとコスパではプレスポと良い勝負かな

426:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 20:45:09.79 mf3cpp+d.net
クランクのチェーンリングカバーについてお聞きします。
普段着でも乗る場合、チェーンリングカバーは必須と考えたほうが良いでしょうか?そんなに気にしなくても大丈夫でしょうか?

427:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 20:55:58.00 C8vyg2t0.net
裾バンド買え

428:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 21:21:44.44 ASwK/S10.net
坐骨の痛みがマシになったと思ったら1時間くらい乗るとちんちん痺れるんだけどそんなもん?たまに腰浮かせて血流確保した方がいい?
真ん中に溝あるサドルにしてもあまり変わらない

429:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 21:36:17.47 aC74QIzJ.net
コスパ、コスパって実際乗っちまえば大して変わらんのだから見た目好きなのを選ぶのが一番だよ
パーツ類は幾らでも換えられるし一つ一つは決して高いモンでは無いのでコツコツ換えてくのも楽しみの一つだよ
ただ、その前提で考えるとミストラルはフレーム自体がショボいのでイマイチかもしれない

430:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 21:49:01.26 im3LikUs.net
>>423
前傾キツくて骨盤寝ちゃってるのでは?
サドル位置が正しいならハンドルが遠い、サドル位置からして違うなら高いor後退しすぎ

431:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 21:54:14.54 K6qBoTeC.net
>>424
パーツ替えるのってタダなの?
BBとかハブとかクランクって走行性能とか耐久性に物凄く影響あるけどそれらがゴミでも乗っちまえば大して変わらんの?
ミストラルの溶接部の処理が綺麗じゃないのは確かだけどそれは性能と直結するの?

432:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 22:05:42.20 ASwK/S10.net
>>425
骨盤寝てるのかあるような気がするなー
骨盤立てて背中丸めて乗らないといけないのか

433:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 22:06:18.38 aC74QIzJ.net
>>426
何を以てゴミとするのか?
ミストラルご自慢のホイールだってロード完成車に付いてたら試乗以前に真っ先に外されちゃう様な代物な訳だが

434:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 22:17:04.87 K6qBoTeC.net
>>428
ロード基準での話だろR501は
5万クラスでR501より上のホイール履いててオールシマノのクロスがあるなら教えてくれ

435:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 22:19:08.23 DqWO6U9U.net
>>426
どのみちBBやハブやクランクの性能差を語れる価格帯ではない
大差ない
いいからBBやハブやクランクがいかれるまで走り込め

436:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 22:25:29.35 K6qBoTeC.net
>>430
だからそのいかれるまでが全然違うから態々かみついてんだよ
シマノは安物の耐久性が高いんだよ
ゴミつかんで泣いた事ないんだったら黙ってろ

437:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 22:26:33.76 vJJtWdoE.net
そうだよなぁ。
走り込まんと分からんことは沢山ある。

438:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 22:28:58.89 DqWO6U9U.net
>>431
よしどうなったか語れよ

439:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 22:34:51.70 SkiioBZq.net
ミストラルはフレームしょぼすぎ、ホムセンバイクの方が凝ったフレーム使ってたりする
オリンピックって量販店のオリジナルバイク(通常3万円台、安くなると2万円台)なんかケーブルフレーム内臓

440:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 22:39:34.83 K6qBoTeC.net
>>433
フォーミュラのハブとVPのBBが5,000km未満でゴリゴリになった
スポークも何度調整してもすぐ振れるようになるし手放したよ

441:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 22:48:07.24 0WflG1OO.net
>>426
私はフォーミュラ、テクトロ、fsaで苦労しました
おかげさまで自転車に詳しくなれましたw
多分、そのレベルしか知らないと…
一度はフルシマノを体験しないと解らないと思います、比較がないから
ちなみに手組でr501を同じ費用で超越することは不可能ではないかと…
同じ重さで剛性高くとか剛性同じで軽くとか
フルシマノを知っていたら大差ないとかありえない、と
違いを知らないから何言ってもムダだと思いますよ

442:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 22:56:20.10 K6qBoTeC.net
>>434
じゃあそれのコンポとジオメトリと重量教えて

443:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 23:12:31.99 aC74QIzJ.net
ちゃんとメンテしてやればママチャリのハブだってそんなゴリゴリになんてならない
よ。
自分が言いたいのはミストラルが気に入ったのならミストラルを買えば良いが、他に惹かれてる車種が有るならパーツのグレードに引っ張られて自転車を選ぶのは良くないという事。
クロスバイクのパーツなんて安物の集合体だから幾らでも換えていけるけど、最後までお付き合いするのはフレームだからね。

444:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 23:29:57.49 K6qBoTeC.net
>>438
見た目が一番重要な性能ってのは間違ってない
ただ、乗っちまえば大して変わらん発言とR501ゴミ扱いは大きな間違い

445:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 23:32:09.66 1Zy+mKPI.net
R3乗りだけどR501に替えようと思ってるけどゴミなの???

446:ツール・ド・名無しさん
17/10/02 23:33:45.15 aC74QIzJ.net
>>439
501がゴミなんて言ってないだろ
そっちがゴミ扱いしてるパーツ類と大して変わらんよって事だ

447:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 00:03:35.67 gJ2E3Gd1.net
>>404
軽さ欲しいならコーダブルームのクロスにしたら
ジオメトリもロードに近くなかったっけあそこの(うろ覚え)

448:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 00:12:46.95 443eSMGM.net
最近コーダーブルームは高くなったと思う

449:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 00:29:19.67 gJ2E3Gd1.net
>>443
今ネットカタログ見て自分も思った
2017年モデルでは8万くらいでフロントフォークカーボンのがあったと思ったんだけど

450:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 00:32:14.36 amxmZZub.net
>>442
いや軽快車寄りだろ

451:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 00:49:17.31 D4f7vya2.net
>>443
rail700は2年前より安くはなってるけど。
SE買えば、さらに特別仕様だし。
何か表に現れないとこでコストカットでもあったの??

452:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 05:57:45.36 /5H6VCNn.net
>>428
なんで約50000円のクロスバイクと数十万円のロードバイクを比較してそのようなことを言うのか理解不能
>>436
FSAクランクよく否定されるけど、なにがあかんのです?

453:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 06:01:23.26 /5H6VCNn.net
>>434
見た目が凝ってるものが良ければドッペルギャンガーでも買いなよ
>>441
それ間接的にゴミだと言ってるのと変わらないだろ
つーか大して変わらないって・・・

454:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 06:08:10.39 /5H6VCNn.net
>>440
25万円のデュラエースホイールと比べたらゴミですよ
てか>>424に聞きたいんだが、
R501がゴミに感じるような50000円クラスのクロスバイクフレームってなによ
ミストラルのフレームがショボいというが、このクラスのフレームなんてどれもショボいだろ

455:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 07:23:58.38 NbUxYK6W.net
クロスバイクを初めて購入しましたが、ヘルメットは必要ですか?
ネットで見る限りではクロスバイクではヘルメット持っていない人の割合のが高いそうですが。つけてると安心でしょうが、汗で蒸れそうだし見た目が微妙なので迷っています。

456:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 07:25:27.07 Oa7bZYJu.net
車道を走るならした方が良いと思う

457:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 07:27:20.83 FtcxTguz.net
必要だと思ったらつけろ
要らないと思うならつけるな
あとお前みたいなブサイクはヘルメットつけようがつけなかろうが見た目に影響しないから

458:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 08:04:40.40 RjH8wrrM.net
イケメンだけど頭が大きいからヘルメット似合わなくて困る

459:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 08:27:07.35 kMj1alm5.net
WH-R501のメリットはスポーク本数ちょっと少ないので見た目がスポーティになる
あとスポーク少ない分だけカタログ重量が軽くなる
それだけ
>>440
手持ちホイール壊れたならともかく、使えるホイールあるのにわざわざ金出してまで買うホイールじゃないよ
クロスバイクに付けるなら28〜32cの太タイヤに合わせたワイドリムの方が良い
それがわかっているブランドは多少カタログ重量が重くなろうとワイドリム+多スポークで乗り心地と駆動剛性と頑丈さを確保したホイール付けている
R3は現行はワイドリム
上り坂対策等で重量的にも転がり抵抗的にも走りを軽くしたいならホイール交換ではなくGP4000s2クラスの良いタイヤを履かせるべきだ
ホイール交換は完組だろうが手組だろうが最低でも4〜5万クラスまでいかないと金出す意味ない

460:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 10:06:37.89 PtLhwGpW.net
しかしVブレーキの効きのよさはすごいな
テクトロなのにロードのTiagraブレーキより効く

461:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 10:11:36.26 dzQdrM+i.net
固定してる位置と制動する位置が近いからね
キャリパーブレーキは上の方で固定してて下の方で制動するから
剛性の具合がもろに制動力を左右する
ってことだろう

462:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 10:15:15.98 dzQdrM+i.net
あとロードのブレーキと比べるなら下ハンで比べるのが正しいとも言える。
ブラケットからのブレーキは他と比べると力がかけにくいから。

463:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 11:16:49.99 dMfBDxFS.net
ロードのキャリパーブレーキもブラバ仕様のレバーなら結構効きそうな気がするけど、どう(銅)なの?

464:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 11:17:11.85 dMfBDxFS.net
失礼、フラバね

465:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 11:40:37.31 wOxPY/Tf.net
>>458
フラバ用のブレーキレバー、クラリスのを使ってるけど特に不満は感じないね
坂道下るときはさすがに手が疲れたけど上のグレードだともう少しラクになるんだろうか?
しかし試乗車でドロハンのレバーをブラポジから引いたときは全然ブレーキ効かなくて焦った
みんなよくあんなんで乗れるな…俺の手が小さいせいもあるが
ドロハン化は諦めたよ

466:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 11:53:38.14 p7X6gtRO.net
>>450
ヘルメット、していない人が多いのは事実ですがオートバイのようにヘルメット義務化されてないので自己責任、しなくても良いと思えば誰からも強制されません。
私はしています。

467:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 12:03:23.23 iFkVPzyN.net
実際ミストラルのフレームってかなりショボい
アルミは薄くしながら断面形状大きくして、剛性かせぎつつ軽量化するモノなのに
ただの丸パイプやからな。 だから重いくせに剛性がない。
剛性がないのを「乗り心地が良い」とか言ってるすすめるヤツもいるけどな。
ミストラル乗ってる人には悪いが、コストかかってないフレームとしか言えん。

468:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 12:06:52.27


469:WFWV19ZW.net



470:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 13:49:37.95 kH+PX/Gu.net
古いescape r3という自転車にミニVブレーキがついてたのをよく知らないままシマノの普通サイズ(一番安いやつ)のVブレーキと交換してしまいました。
そこで質問ですが、
(1)レバーも代えないとちゃんと効かないものでしょうか?
(2)代える場合、グリップシフトなのでブレーキレバーもグリップシフト対応にすべきですか?なかなかグリップシフト対応品って出てこないのですが。
よろしくお願いします。

471:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 13:52:12.52 HzmAcDcx.net
>>463
二重にする理由は?
これズレなくて具合いいよ。
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

472:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 13:54:57.63 HzmAcDcx.net
>>464
今までより効きは強くなるね。
シュー隙間とレバー引きしろに問題なければそのままでもいいと思うよ。

473:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 14:28:54.94 n0V+Uapr.net
>>464
シューがリムからはみ出してなければ問題ないよ

474:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 14:32:31.19 kH+PX/Gu.net
>>466
>>467
ありがとう。しばらくこのまま調子を見てみます

475:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 17:16:42.09 AKKxUfib.net
>>462
rail700も剛性が低いと、おすすめしないような助言をいただく事もあるのですが
こちらもやはり良い造りではないのでしょうか?
街乗り程度でしたら、剛性をどこまで重視して考えたらよいやら。

476:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 17:23:26.24 PtLhwGpW.net
フロントシングルの車種をダブル可することって可能なんでしょうか?
ディレイラーはバンドタイプで使えば思うんだけど・・

477:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 17:46:13.58 dzQdrM+i.net
>>460
ブラケットポジは制動力の弱さの他に、ワイヤー設定やブレーキのバネによる引きの重さも如実に感じちゃうしね。
フラットバーや下ハンならそこもごまかせる。

478:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 18:12:50.08 dMfBDxFS.net
STIのFDレバーの引きの重さには衝撃を受けたな
親指で押し込むラピッドファイヤーと比べちゃいけないのかも知れないけどアルテグラって名前に抱いてた幻想が打ち砕かれた瞬間だった

479:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 18:23:53.90 aJNFyYpB.net
昔79デュラ完成車買ったけど怖かったなあ。対向右折車に突っ込まれた時止まれなかった
大して良さも感じないし、以後ずっとフラバロードです

480:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 18:33:28.21 wI3P+DL0.net
>>470
できるよ

481:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 18:56:38.42 OiurfHAQ.net
ライトが振動で固定ネジが緩んで、たまに外れそうになるんですが、振動で外れないライトってないですか?

482:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 19:10:23.60 0YO1T30f.net
>>475
ものがわからないから出来ればだけど、長いボルトに変えてナット二つ付けてみるのは?
出来なければとりあえずゆるみ防止剤

483:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 22:42:52.68 dMfBDxFS.net
>>475
弛み止めにも色んなワッシャ−が有るんでホムセンでも行って試して見たら?

484:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 22:48:32.55 IQ+OAjp1.net
クロスバイク譲り受けたんですが、チェーンがかなり汚いです。
清掃した方がいいんですか?
もしよければ、清掃の仕方とそれに必要な道具等あれば教えてください。

485:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 22:49:29.76 uYMv1TOY.net
千円しないからチェーン交換しちゃいな

486:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 22:59:25.22 gJ2E3Gd1.net
チェーンクリーナーで掃除してその後注油

487:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 23:00:22.13 u1G/gH7P.net
チェーン掃除のやり方や道具は検索したほうが早いよ
どんな状態で譲り受けたのかわからんけど自転車屋に持っていって全体の点検とチェーン交換してもらった方がいいと思う

488:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 23:14:18.22 IQ+OAjp1.net
注油ってCRCの5-56とかグリースメイトとかでもいいんですか?
一応通勤で使うので、雨でも乗っていく予定です

489:ツール・ド・名無しさん
17/10/03 23:56:32.91 PznSOwjI.net
チャーン用のルブがあるからそれ買って
ドライとウェットがある
くやしくはググれ

490:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 00:36:24.31 FSNGXQFh.net
おすすめのヘルメットはなんでしょうか?
お店で見たのですがいまいち違いがわからず。。
防御力に差はなく、デザインや快適性で値段が変わる認識でよいのでしょうか。

491:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 00:55:21.33 tZWR/63D.net
>>484
試着しまくって貴方の頭にフィットする物がオススメの品です!

492:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 00:57:12.49 XIPZiAzy.net
>>484
特に見た目に差を感じないならOGK Figoがよいとおもう

493:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 01:25:37.41 HYfRrkTw.net
>>484
ホームセンターで3500円位のサギサカの自転車ヘルメット、とりあえずで買ったけど結局これでいいかってなってしまいました。
中国製で、BELLのヘルメットを下請けで製造している工場で作ってるらしくて、細かいパッド等のパーツにBELLと同じものが使われています。
ただしあご紐は値段なりの野暮ったさですが、パッと見では安物とは分からないですよ。

494:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 01:30:41.81 1u3kFa+4.net
>>482
チャリに556とか正気か?

495:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 01:37:37.26 31rU7yCS.net
556吹きかけたら錆だらけになったぞ
錆止めの仕方教えれ

496:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 03:36:58.16 7ntK6aUL.net
長期防錆オイル

497:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 09:07:33.67 DHUZTcoW.net
大容量サドルバッグの購入を考えています。
色々調べていますが、安価なROSWHEELやR250を考えています。
アピデュラはちょっと高すぎるかなと。。
・一泊の荷物が入る
・荷物が少ない場合はある程度小さくできる
・持ち運びがしやすい
・取り付けしやすい
上記を満たすものでおすすめがありましたら、また他に注意点等ありましたら教えて頂けると助かります。

498:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 09:36:18.41 ZHIiBuNh.net
サドル下にリクセン、リュックサック買ってきてアダプター取り付け
自転車から離れるときは背負えて便利だし何より既製品より安上がり

499:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 09:55:03.63 OUC/hbP6.net
>>492
具体的にどういう製品ですか?

500:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 10:38:37.72 A8DnD2OQ.net
>>491
オルトリーブのサドルバッグLとかはどうかな?
脱着がなれるまでちょっとだけ煩わしいけど

501:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 10:45:31.62 ZHIiBuNh.net
好みのリュックサックにアダプター取り付けて
URLリンク(i.imgur.com)

502:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 11:17:28.13 ZHIiBuNh.net
いや、リクセンサドルバッグでググったら格好いいやつ沢山あったわ

503:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 12:45:02.16 xJRPkvY0.net
>>485
やっぱそうですよね。
地方なんであんまり試着できるところもないのですが、とりあえず被ってみます。
>>486
商品名ありがとうございます。
程よいお値段で人気のようですね。
一つ基準にして考えたいと思います。
>>487
情報ありがとうございます。
メーカーとかこだわりないならそういうのがよさそうですね。

504:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 14:55:08.66 2fmWm7Cq.net
買ったクロスバイクのスポークにオイルみたいなのついてるんですが
何の役割があるのですか?
鍵かけるたびに手が汚れるので、必要なければふき取りたいのですが

505:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 15:22:18.59 I28fRbZZ.net
r3のホイールを検討中
wh-6800を入れようと思ってるんだけど
だったらフラットバーロードに乗り換えた方が良いかなぁ。。。

506:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 15:36:28.71 T/B2yeFa.net
コスパ、コスパと大騒ぎな厨が買ったR3、ホイールを交換しようと思う理由は何?
コスパ最悪になっちまうぜ!?

507:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 15:37:36.54 rWGT4Llo.net
駅やショッピングモールとかに駐輪しないなら買っておいてもいいんしゃないかな
今後ロード買ったとしてもそれ以上にいいホイール付いてないと思うから使いまわせるし

508:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 16:51:22.40 PBGaShu1.net
>>499
ロバに金かけても仕方ないだろうに
不満があるからホイール替えたいんだよね?
最初にフラバロード買えばよかったのに
ホイール替えてもR3はフラバロードにならないよ

509:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 16:57:12.36 1ONGVepp.net
クロスバイクを速くするのと速いフラバロードに乗るのは全く別の事ってのを理解出来ない頭の固いお痔さんは放っておくべし

510:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 16:57:58.02 H4XIiPP0.net
俺のフラバロード、ホイール2100gあるよ

511:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 17:22:11.66 L2kccEet.net
>>499
ホイールを変える前提なら、何故escapeR3を買った?

512:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 17:34:21.94 LICPaR/v.net
>>499
俺ならR3のホイール交換する
1600g前後のホイール履いたクロスと、純正の鉄下駄はいたフラバロードだったら
前者のが満足度高いんじゃないかな、少なくとも俺はそっちを選ぶ

513:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 17:38:53.30 L2kccEet.net
>>506
自分なら、フラットバーロードに軽量ホイールを履かせる

514:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 17:42:42.60 LICPaR/v.net
>>507
AにするかBにするか迷ってる話題なのに
「俺ならAとB両方買う」とか言われても勝手にすれば?としか。

515:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 17:54:48.59 lZXLItg3.net
俺ならホイール変えるな
乗り心地が随分と変わるはず

516:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 17:59:33.73 xS0UHDrN.net
>>498
手に付くのが油だったらチェーンから飛んだ油だからチェーンに油差し過ぎ
油を差したあとにウェスで余分な油を拭き取りましょう
手に付くのが黒い煤みたいなのだったらブレーキパッドのカス
どちらにしてもスポークを拭き取って問題なし

517:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 18:03:22.82 qf4YhJK+.net
クロスバイクってお買い得の車体を安い維持費で実用で使うなり楽しむなりというイメージだけど、
高級クロスバイクって存在するんですか?

518:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 18:05:01.04 PBGaShu1.net
>>499
フラバロード乗り換え推奨
ホイール替えてもすぐに不満が出るよ
ルーべオーラならカスタムの楽しみもあるし、課金にこたえてくれる

519:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 18:11:08.57 L2kccEet.net
>>511
クロスバイクの高級なのがフラットバーロード

520:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 18:33:04.69 I28fRbZZ.net
最初に買ったのがr3
ここまでハマるとは思わなかったのさ
基本通勤で使用
日中は路駐
フラットバーロードで盗難の心配はない?
無いなら買っちゃおうかな。。。

521:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 18:37:29.54 H4XIiPP0.net
全部真っ黒に塗れば盗まれない

522:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 18:42:51.89 Z442nrwY.net
victorでもプレスポでも、盗まれる時は盗まれる
街中では扱いにくいけどフリーダムフラットにしとけば?

523:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 18:44:50.83 cllOAtHn.net
trekのFXs6はフラバロード?

524:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 18:56:06.11 L2kccEet.net
>>517
トレックにはフラットバーロードと言うカテゴリーが無い
あえて言うなら高級フィットネスバイクかな。

525:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 19:19:56.84 kUG4DoPP.net
>>514
日中路駐の自転車に6800ホイールは絶対にやめた方が良い
・路駐用には今のR3を継続使用



526:走り用にフラットバーじゃないロード がベストだと思うけど



527:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 20:03:49.98 VK6iBYy/.net
>>519の案に全面的に賛成。
盗難とか気になるならもう一台買いなよ。

528:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 20:43:12.81 7kVc8gyr.net
>>514です
なるほど、やっぱ盗難の心配は出るんだ。。。
泥棒はパーツの価値を分かってて盗るのか。。。

529:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 20:54:20.61 kUG4DoPP.net
>>521
そりゃ相手はプロですから
フルノーマルR3は1万円でしか売れないかもしれないけど
新品に近い6800が付いてたら3万で売れると思ったら本気度が違ってくると思うよ

530:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 21:02:44.32 xS0UHDrN.net
地球ロックしててもフロントホイルだけ持ってかれたのとかたまに見るから
目立つパーツ付けた自転車は路駐しない方がいい

531:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 21:34:48.59 uJ2kpRvR.net
>>483
アマゾンの初回限定価格(98円)のAZシリーズのやつだとダメなんかな?
AZシリーズたくさんあるけど

532:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 22:06:25.99 ahaNiXup.net
>>524
それで良いで
っていうかそれら一回使ったら前のに戻れなくなってAZに穴毛まで抜かれる

533:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 22:29:05.43 PebtLxJ0.net
>>511
カーボンフレームのクロスとか出てるよ

534:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 22:40:13.04 uJ2kpRvR.net
>>525
通勤使用だから、ウェットの方がよさげですけど、汚れで駆動系が悪くなりやすいみたいですね
ドライのにして週一ぐらいで注油した方がいいんですかね?

535:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 23:01:05.67 7kVc8gyr.net
>>525
まさしく今日届いた
なるほど、こうやってハマっていくのか。。。

536:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 23:04:46.80 Lg+5CGXS.net
>>525
AZには抜かれんやろw
逆に抜いたる心意気でお貯めしシリーズ荒らたるわ!

537:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 23:15:19.36 nIfdNvdp.net
ワコーズのチェーンルブが好き

538:ツール・ド・名無しさん
17/10/04 23:17:48.25 vvZe7pYe.net
メンテルーブたそ萌え

539:ツール・ド・名無しさん
17/10/05 00:23:50.79 yoRNJeLE.net
ワコーズは高コーズ

540:ツール・ド・名無しさん
17/10/05 00:30:56.32 qNGfrPE7.net
>>532
バランスがいいんだよなー
値段に見合う性能はある

541:ツール・ド・名無しさん
17/10/05 02:48:22.08 z6+F8thw.net
>511
スペシャだと30万円のがあるね
URLリンク(www.specialized.com)

542:ツール・ド・名無しさん
17/10/05 05:39:56.23 LNYnASg6.net
ポルシェのクロスバイク
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)
コルナゴフェラーリCF9
URLリンク(www.colnago.co.jp)
BMCアルペンチャレンジ01
URLリンク(www.bmc-racing.jp)
上を見るときりがないよw

543:ツール・ド・名無しさん
17/10/05 06:43:47.80 bmrDKf99.net
>>499 >>521
盗難が心配なら手組ホイールが良いよ
リムのステッカー剥がしたら完成車付属品と見た目あまり変わらない
雨中のVブレーキでリム摩耗しても手組なら安く補修できるし

544:ツール・ド・名無しさん
17/10/05 11:20:48.72 TksMSOLo.net
>>536
手組みってリム?とかスポークを別々に買うの?

545:ツール・ド・名無しさん
17/10/05 12:04:49.25 ntDhi+T2.net
>>537
ハブ、スポーク、リム買って自分で組むか、店に組んでもらう

546:ツール・ド・名無しさん
17/10/05 12:15:11.72 z6+F8thw.net
>>536
完組だと補修がなぜ高くなるの?

547:ツール・ド・名無しさん
17/10/05 12:36:39.57 n0FzyIbP.net
>>538
なるほど
それにしてみようかな
それだと盗難の心配が無いってことは手組は価値が低いってこと?

548:ツール・ド・名無しさん
17/10/05 12:37:25.96 xQ0tZ+aA.net
>>539
専用部品だからだよ
カンパのエアロアルミスポークは1本1500円

549:ツール・ド・名無しさん
17/10/05 12:42:02.69 rtx/0WgR.net
手組みは価値がわかるひとが少ないし
シロッコなんかは安い割には狙われそう

550:ツール・ド・名無しさん
17/10/05 12:45:56.21 VtXR9/Ml.net
完組もステッカー全部剥がしちゃえば狙われにくいと思うけど

551:ツール・ド・名無しさん
17/10/05 13:33:41.12 bmrDKf99.net
>>540
手組はスポーク本数多めになるから見た目が地味になるし、誰がどういう風に組んだか保証ないので中古市場に流す時なんかは不利になる
ただ、5万円クラスまでだったら手組でも完組に十分対抗できるし、体重や乗り方に合わせて調整できる分だけ特定用途では手組の方が有利にできたりする
もっとも普通の手組だとデュラやレーゼロみたいな10万円クラスのアルミホイールには対抗できない
カーボンリム使った手組ならアルミ完組に対抗できるけど、カーボンリム使った完組との比較すると専用設計できる分だけ手組より完組ホイールの方が有利になる
>>543
ローハイトアルミでステンレススポークの地味なホイールなら完組でもステッカー剥がせば狙われにくいだろうね
ただ、シマノみたいにクリア塗装されていてステッカー剥がせないモノもあるし
ステッカー剥がせてもゾンダみたいに特徴的なスポークパターンのせいで見る人が見れば一発で分かる
完組ホイールらしい高性能を求めたら素材もカーボンリムやアルミスポークになるから素人目にも普通のホイールと何か違うということはすぐ分かる
で、そういうホイールは盗まれやすい

552:ツール・ド・名無しさん
17/10/05 14:16:47.74 G3dLu5Dh.net
ステッカー剥がすと価値が落ちるから転売し辛いでそ?

553:ツール・ド・名無しさん
17/10/05 14:18:18.12 G3dLu5Dh.net
盗んだパーツで走り出す
ヤツなんて、そうは居ないよ

554:ツール・ド・名無しさん
17/10/05 15:00:28.76 JGLQHM9j.net
盗んだパーツを売りに出す
だよな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

34日前に更新/261 KB
担当:undef