クロスバイク初心者質問スレ part8 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:ツール・ド・名無しさん
17/09/21 23:25:45.53 bOM9+yqn.net
>>142
クリッカーSPDシューズ、スリッポン、ランニングシューズ、革靴

151:ツール・ド・名無しさん
17/09/22 03:41:01.56 A7+OAN0U.net
最近SPDに替えたんだけど30qも走ると足が痺れてくるんだよな。
何かペダリングに問題があるのかそもそもそんなものなのか?

152:ツール・ド・名無しさん
17/09/22 07:59:18.67 sOR3telb.net
痺れる?なんでかな?
きついの?

153:ツール・ド・名無しさん
17/09/22 09:48:24.73 hQlYZhnD.net
>>150
・ペダリングが悪い
・固定位置が合ってない
・靴を締め付けすぎて血行が阻害されている
・そもそも体が歪んでいて固定すると痛む

154:ツール・ド・名無しさん
17/09/22 12:59:57.53 b7U1P/ZK.net
>>133
軽く加速できるようになったり、乗り心地がしなやかになったり、同じ力で巡航できる速度が少し上がったりはする

155:ツール・ド・名無しさん
17/09/22 15:45:21.70 8wmdNZyZ.net
チェーンオイルのオススメありますか?
ホームセンターとかで売ってる安物のでも大丈夫?
一応用途は自転車、車、工業用になってるけど

156:ツール・ド・名無しさん
17/09/22 15:45:45.68 idAGahzy.net
>>152
締めすぎなのかなぁ
取り付け位置からなにから確認してみるよ
ありがとー

157:ツール・ド・名無しさん
17/09/22 16:03:53.46 SpVX3ZST.net
>>154
おすすめならスポーツ車用がよいよ
AZのやつとか安くてよいものだ
自転車用謳ってるなら別に問題は起きないだろうけど固いよ

158:ツール・ド・名無しさん
17/09/22 16:06:21.55 RDJ4xsr5.net
柔らかめのオイルをマメにが一番良い

159:ツール・ド・名無しさん
17/09/22 21:20:27.21 k77FNvYR.net
上の方で手首痛い言ってた者ですが前傾のフォーム修正とパット入りグローブ導入でほぼ完全解決しました
ありがとです

160:ツール・ド・名無しさん
17/09/22 21:35:21.44 y0VkMIB5.net
いいよ

161:ツール・ド・名無しさん
17/09/23 06:35:32.08 EmA9tFbM.net
>>154
メンテ頻度低いならウェットルブ系、まめにメンテするならドライルブ系。
雨の日乗らないのもあって、俺はドライ系のルブに落ち着いちゃったなぁ



162:ウェット系のルブはチェーンに長期間残るけど、汚れと混ざって真っ黒になるから いざメンテしようとした時に一々キレイに汚れ落とししないといけないのが面倒だった。 ドライルブはウェットほど持たないものの、チェーン周り汚れないから定期的にルブさすだけだから楽。



163:ツール・ド・名無しさん
17/09/23 14:28:00.40 2NT+V+L5.net
>>160
ドライタイプもクリーニングしてからのほうが良いよ

164:ツール・ド・名無しさん
17/09/23 18:33:12.74 iS5ObXwX.net
フェンダーを買いました
ステーが長いので切る必要がありますが、太さ2mm弱のステンレスで出来ておりペンチでも100円ショップの金属用ノコギリでも切れません(メッキがハゲるだけ…)
どうやって切ったらよいのでしょうか…

165:ツール・ド・名無しさん
17/09/23 18:35:01.02 F0VWlRUS.net
ダイヤモンドカッター

166:ツール・ド・名無しさん
17/09/23 18:47:19.13 PpqfBoE/.net
それくらいなら金ノコで切れるはずだよ

167:ツール・ド・名無しさん
17/09/23 18:50:35.02 fPO8p74P.net
ミゼットカッターで切って、ダイヤヤスリで仕上げたよ。

168:ツール・ド・名無しさん
17/09/23 18:51:46.62 bR16eRk2.net
>>162
そりゃてえフェンダ

169:ツール・ド・名無しさん
17/09/23 19:14:58.70 PbbfZnwl.net
>>162
グラインダーや万力等お持ちでないなら、自転車屋さんにお願いするのが一番安上がりだと思いますよ。
>>164
金ノコのみでは厳しいですね。
万力で固定すれば切れるけど。

170:ツール・ド・名無しさん
17/09/23 19:26:25.90 ZNvKB9pd.net
>>164
ステンレスってチタンよりかたいぞ
専用のカナノコじゃないと無理じゃね?

171:ツール・ド・名無しさん
17/09/23 19:40:27.38 CEJHF30e.net
>>166
( ゚д゚)ポカーン

172:ツール・ド・名無しさん
17/09/23 21:10:16.60 JsJRizl1.net
Giantの硬い乗り心地があんまり好きじゃなかったんですけど、CannondaleのQuickもアルミだから乗り心地片目なのでしょうか?

173:ツール・ド・名無しさん
17/09/23 21:19:35.54 N1NYbLtQ.net
ジオメトリが違う。もっとゆったり乗れる。

174:ツール・ド・名無しさん
17/09/23 21:31:34.68 2NT+V+L5.net
>>170
アルミフレームでもフォークがカーボンなら不快な振動は減る
乗り心地重視ならクロモリフレームがお勧め

175:ツール・ド・名無しさん
17/09/23 21:58:11.89 FIAMBDO+.net
>>162
ミゼットカッターは刃が負けるだけだからNG
ダイヤモンドのヤスリで溝作ったら金鋸でいける
ヤスリは断面が三角のがいいよ
根気がいるけど頑張れ

176:ツール・ド・名無しさん
17/09/23 22:23:58.70 do5fzK//.net
前スレで納車後、サドルが固定されてないと言ってた者です。
購入して1ヶ月経ったんで整備に出したんだけど。
すごく軽くなった気がする。
というか出だしのギアも上がった。
特にグリスアップはしてないみたいだし、ブレーキの調整はしたって言ってたけど、ホント軽くなった。
整備って大事なのね。
ちなみに買った店とは別でやってもらった。
ペダル交換する時もノーマルのペダル外せなくて持ち込んでも嫌な顔せず無償で対応してくれるし、良い店が近所にあって幸せ。

177:ツール・ド・名無しさん
17/09/23 23:38:51.83 2Cq/oJSX.net
>>170
カーボンフレームかクロモリフレームにしなよ

178:ツール・ド・名無しさん
17/09/24 00:47:33.34 bcq0Jqzc.net
初クロスバイクで、トレックのFxs4っていうの買ったんですけど、
車体は灰色っぽい感じです。
フルフェンダー泥除け付けたいですけど、何色が合うでしょうか、
普通に黒色を購入でいいでしょうか。

179:ツール・ド・名無しさん
17/09/24 01:09:47.35 xsS+e6Ce.net
FXS4…テクトロの油圧ブレーキ…うっ頭が…

180:ツール・ド・名無しさん
17/09/24 01:09:55.87 3zD0gOVi.net
>>176
フェンダーなんて選べるほどカラーバリエーションなんてないだろ
黒、銀、金くらい
フルフェンダーか簡易フェンダーかで悩むならともかく、色で悩むとか考えられないw

181:ツール・ド・名無しさん
17/09/24 06:31:44.45 dDxwUEMP.net
夏場に始めてTシャツ短パンでずっと走ってたけど
肌寒くなってきて

182:ツール・ド・名無しさん
17/09/24 06:33:16.32 dDxwUEMP.net
途中送信してもうた
夏場に始めてTシャツ短パンでずっと走ってたけど
肌寒くなってきて何着ればちょうどいいか迷っております

183:ツール・ド・名無しさん
17/09/24 09:56:09.74 t4r7mwaD.net
>>180
ユニクロとかの薄い長袖Tに今着ているTシャツ重ね着したダブルTでオッケー。

184:ツール・ド・名無しさん
17/09/24 10:20:13.81 +yzYyBIu.net
>>176
好きなの買ってラッカー塗装すれば?

185:ツール・ド・名無しさん
17/09/24 18:07:16.01 NZH84Sd6.net
ママチャリから乗り換えたんだけど乗ってると手のひらが痺れてくる
サドルの高さと位置は店で見て貰ってたんだけどハンドルも弄るべきですか

186:ツール・ド・名無しさん
17/09/24 18:16:51.68 uiC2QK07.net
エルゴノミクスハンドルや衝撃緩衝材入り手袋をつける。あんまりハンドルに体重かけないようにする。

187:ツール・ド・名無しさん
17/09/24 18:20:39.25 uiC2QK07.net
乗り始めなら単純に慣れてないだけかもしれない。店に相談行くのは別に悪いことではない。

188:ツール・ド・名無しさん
17/09/24 18:24:26.46 NciakGUC.net
肩とかに力入れ過ぎてんじゃね?

189:ツール・ド・名無しさん
17/09/24 18:27:13.90 6fjANgCm.net
>>183
ハンドル幅どのくらいある?

190:ツール・ド・名無しさん
17/09/24 18:35:51.37 ABSjo5mB.net
手のひらが痺れるのは手に体重かけすぎなのが原因
ポジションそのままで背筋で上体を維持して手はバランス取る支えってイメージで

191:ツール・ド・名無しさん
17/09/24 18:58:59.67 5xK3+h2p.net
>>187
57cm位でした
手に体重掛けない練習とか慣れとか必要なんですかね
ちょっと苦痛なのでママチャリのハンドルをつけられるか調べようと思ってるところ

192:ツール・ド・名無しさん
17/09/24 19:00:07.37 5xK3+h2p.net
>>183です

193:162
17/09/24 19:46:26.09 9YurGSvl.net
とりあえず手元にあったダイヤモンドヤスリでゴキゴキしたら切れました
ありがとうございました
金ノコも併用してみましたが、ダイヤモンドヤスリ単独のほうが楽でした

194:ツール・ド・名無しさん
17/09/24 20:33:53.93 U6R3XXyZ.net
>>176
黒以外あったっけ?純正品の話ね

195:ツール・ド・名無しさん
17/09/24 20:50:18.94 gITIwDzW.net
>>189
次は「尻が痛い」ってなるんじゃね?

196:ツール・ド・名無しさん
17/09/24 21:18:41.08 pYXl1MhJ.net
>>183
まずは、もう一回店行って症状伝えろよ

197:ツール・ド・名無しさん
17/09/24 22:23:02.18 XwjFtrw4.net
俺は買ってすぐ尻が痛くてサドルをバネ付きのダサいのに変えました(笑)

198:ツール・ド・名無しさん
17/09/24 23:06:32.61 2ngQjP86.net
鉄ブレの自転車以外でバネ付きサドルなんて見たことないよ

199:ツール・ド・名無しさん
17/09/24 23:13:16.34 xsS+e6Ce.net
何かロードとかクロスのサドルっていつの間にか痛くなくなるよな
体重をペダルで支えるのが上手くなるからだろうか

200:ツール・ド・名無しさん
17/09/24 23:13:57.89 wIvpJdjd.net
旧エスケープはサスシートが標準装備だったな
実質ポジション出せないから、15km/h以下で走行して全く抜重をしないならいいんじゃね?

201:ツール・ド・名無しさん
17/09/24 23:39:41.41 F2lIG2rK.net
尻と手首が痛くなる→痛いからフォームの矯正に繋がる→フォームが矯正されるとバイクのポテンシャルに気が付く→乗ってて楽しくなる、愛着が湧く

202:ツール・ド・名無しさん
17/09/25 01:20:40.20 k3Jos3vf.net
ただ走行距離50キロ越え出すと発生しだす手への負担はどうしようもないね。同じ姿勢の維持や振動とかすごくて、100キロあたりから痺れだす。あれがクロスの限界だと思ってる。

203:ツール・ド・名無しさん
17/09/25 01:26:37.81 m/9BZ/zR.net
しばらく痺れ取れないよねえ

204:ツール・ド・名無しさん
17/09/25 01:46:39.81 F23/rJu8.net
【元TBS山口敬之レイプ疑惑が与えた本当の衝撃】2017年8月
山口敬之が避妊具なしでジャーナリスト・詩織さんをレイプした疑惑。
山口は安倍首相のヨイショ本を幻冬社から二冊も出し、安倍シンパの記者としてテレビでも活躍。
準強姦で逮捕状が出たが、寸前で中村格(警視庁刑事部長)が捜査をストップさせた。
中村はその後、菅官房長官の秘書官を務めている。
森友・加計問題以上に、安倍政権に直接的なダメージが及ぶ事件では、との見方がある。
かねてから「女性活躍」を繰り返す安倍首相。
五月に開かれた「2017 世界女性サミット東京大会」では「女性活躍の流れがもう戻ることない」と強く語った。
昭恵夫人(安倍昭恵)は詩織さんの告発後、山口がフェイスブックにアップした言い訳コメントに「いいね!」を押してヒンシュクを買った。
レイプ被害を経験したフミコ・ブロック「詩織さんの話を聞いて本当のことだとわかりました。これが英国首相の友だちだったら、
暴動が起きるんじゃないでしょうか」
ジャーナリストの中村常行「山口は最低のクズをいう理屈抜きの感情です」
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

★山口敬之はメガネ障害者です

205:ツール・ド・名無しさん
17/09/25 02:01:21.38 d06EoPwD.net
>>199
最後はロードバイクを買う だな

206:ツール・ド・名無しさん
17/09/25 07:04:32.87 zLdGw6IJ.net
>>189
ハンドルバーを少し短く切ってもいいかもね。
ほんとうはハンドルバーの長さや、グリップ、シフター&ブレーキレバーの角度調整もしたほうがいい。
ハンドル側の調整は、お店じゃサドルほどマメにしてもらえることあまりないけど
自分で簡単にできるし、重要だからやっておいたほうがいいよ

207:ツール・ド・名無しさん
17/09/25 07:08:18.52 zLdGw6IJ.net
>>189
で、ハンドルの高さもはじめは一番高くなるくらいでOK
乗ってるうちになれてきて「もう少し力いれて回したいけどうまく体重がのらない」とか
「手は楽だけど尻に体重かかって尻がすぐ痛くなる」とかあったら5mmとか少しだけハンドル下げながら様子見していくといい

208:ツール・ド・名無しさん
17/09/25 08:22:48.38 /nllT5NT.net
>>205
助言有難うございます
試しにママチャリのハンドルを当ててみたら余りにもスタイルと違うと言うかダサくて萎えてました
ハンドルカット出来るんですね初めて知りました
ショップに相談してみます
ハンドル周りは好みの問題だからと、調整はして貰ってませんでした
今は一番高くしてあるみたいです
ここはブレーキレバーの角度も含めて自分で調整出来そうなので弄ってみます

209:ツール・ド・名無しさん
17/09/25 08:31:41.52 tVq8dCdP.net
カットしてハンドル下げるのか・・・

210:ツール・ド・名無しさん
17/09/25 15:09:35.75 CrWmQoJ6.net
ママチャリハンドルをひっくり返してブルホーン風にしたクロスを前見た

211:ツール・ド・名無しさん
17/09/25 15:22:34.07 jDuI2BqB.net
アイデアマンだな

212:ツール・ド・名無しさん
17/09/25 18:41:34.87 lJjdeu5f.net
>>200,201
バーハンドルが原因

213:ツール・ド・名無しさん
17/09/25 18:57:33.78 zLdGw6IJ.net
>>206
100均にパイプカッター(400円くらいで)売ってるから、買ってきて自分でやるといいだよ
おおまかに54cmくらいにカットしたあとは、このみで片側5mm位ずつ落として何度か微調整したりするしね

214:ツール・ド・名無しさん
17/09/25 20:16:06.59 qczQPtwC.net
切る前にレバーとグリップを内側へ移動してベストを探ったほうが切り過ぎて途方に暮れる心配がないね。
端が蓋してあるグリップだったら貫通してるロックオングリップを使うと微調整が楽になるね。

215:ツール・ド・名無しさん
17/09/25 20:30:16.07 nbkmosdw.net
ハンドルは狭い方が巡航しやすいと思って620から540にしたら露骨に手が疲れるように・・・
結局ハンドル買い戻したわ

216:ツール・ド・名無しさん
17/09/25 21:13:17.59 lJjdeu5f.net
>>213
ハンドル幅600mmを超えたら普通自転車じゃなくなるから歩道通行不可だけどね

217:ツール・ド・名無しさん
17/09/25 21:33:39.59 dsSLYRMx.net
>>213
あなたの体型が分からないけど基本はグリップ位置が肩幅位置の腕中心だからね。
プランクでも腕立て伏せでも想像すれば理想の位置のイメージが分かると思う。
60cm以上の幅でプランクとか無理でしょ。

218:ツール・ド・名無しさん
17/09/25 22:45:57.41 lEWex4ky.net
なんか掌底を乗せられるようになってるグリップあるじゃないですか
あれってやっぱ楽ですか?

219:ツール・ド・名無しさん
17/09/25 23:04:51.13 PSr2BT/I.net
グリップ内側にショートエンドバー。これでハンドルカットのリスクを回避
フラバにはフラバの使い道があるので、それを切るなんてとんでもない
長時間握ってても疲れは少ない。100km越えあたりで多少は手が痛くなるが
グローブがあれば、まだまだいける。
ブラケットポジションが主体のロード乗りは100kmくらいで根は上げんだろ
あれとほぼ同じフォームと幅。エルゴングリップより効果は高い

220:ツール・ド・名無しさん
17/09/25 23:16:07.66 tQUJnv8K.net
すげえこんなのあるんか
内側に付ける発想は無かった

221:ツール・ド・名無しさん
17/09/25 23:32:47.93 xFD3EFen.net
エルゴンは評判良いだろ

222:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 00:14:05.47 8piO7E+b.net
>>217
ブラケットポジションとは違うだろ。
レバーとの位置関係とか考えたらやっぱりエルゴンの方が楽だと思うよ。

223:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 00:15:41.46 00219h7h.net
もうドロップハンドル着けようぜ

224:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 00:29:42.01 Dn1wXTsy.net
新車距離80km位でリア変速がおかしくなった
1速に入らん、途中のギアが飛ぶ、カチャカチャ音がする、変速してないのに勝手にギアが変わる
初期伸びっていうやつか?

225:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 00:31:01.93 dWqqSsyO.net
>>222
その可能性あるね。

226:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 02:07:22.88 UQmezgJk.net
バーエンドバーって距離走るときと上りだけに限定するなら外側でいいよね
外側はブレーキとシフターに届かないから危険かな
内側にしようかなとちょっと迷ってるんだけど

227:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 02:23:18.91 nBteOnO5.net
rx3でデフォのハンドルが遠く感じてしまう
サドル側は一番前に出して高さは適正
デフォのステムが11mm?なのでステム短いものに変更しようと思うのだがどうか
フラットバーのクロスバイクで相当前傾しないと適正なポジションを取れないんだが
そんなんならクロスバイクのグリップじゃなくてドロップハンドルのロードでやるべきだろと思うのだが甘えですかね

228:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 02:27:37.12 7KTJ5fUI.net
クロスバイクにママチャリのハンドル付けてみようかな
姿勢が楽になりそう

229:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 05:52:59.68 dWqqSsyO.net
>>225
ステム短くするのは全然アリだと思うよ。
ちなみにサドルを前に出した理由は何?
ハンドルが遠いからそれを近くするため前に出すのはNGだよ。
サドルの前後や高さはハンドル無視して


230:yダルとの位置関係で決め、 サドルが決まったらハンドル位置の調整をする順序にすべきだね。



231:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 05:59:24.06 JqZL3q97.net
>>216
丸グリップにくらべればマシになる。でも掌底のせられるグリップでもピンキリある。
この手のグリップは面圧の分散と、わずかに振動吸収性があがるけど
路面の突き上げはほとんど緩和できないんで、尼かヤフオクで安物チャイナカーボンでいいからカーボンフラットバーもついでにゲットすると幸せになれる
信じられないくらい快適になる

232:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 06:24:44.42 l5teYByY.net
バーエンドバー付ける?
だったら最初からドロハン自転車買えよ!

233:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 07:27:58.99 Gp4nuwl9.net
>>226
やってみたけど猛烈にダサかったよ

234:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 07:32:34.98 KL+hUkH3.net
ママチャリ買えばいいじゃん

235:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 08:05:52.44 UxJl9GCx.net
クロスの前傾がきついってどういうこっちゃ

236:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 08:12:11.94 RpM2aKy4.net
俺も最初はハンドル遠いと思った
今ではむしろ寸詰まり感が

237:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 08:14:18.68 O7cgV6ia.net
ママチャリから乗り換えるたら最初は腕が筋肉痛になったぞ

238:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 08:21:23.55 3DlrY0Xi.net
>>228
なれねぇよw
カーボン幻想も程々にしとけ。

239:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 08:37:03.89 UxJl9GCx.net
最初からロード買っておけばクロス乗ったときにすごい楽ちんに感じるはずだ

240:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 09:13:29.12 nBteOnO5.net
>>227
ありがとうございます
ステム交換は自分で簡単に出来そうなのでアマゾンで適当なものを検討してみようかと思います
サドルの前後についてですが受け取った初期に自転車屋で調整してもらった時に最初から一番前だったので特に考えずそのまま使ってました、、、
こちらもペダル水平にした時に膝の位置?が適正範囲か確認した方がよさそうですね

241:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 09:21:10.57 UxJl9GCx.net
>>237
本当に前傾きついの?
体幹出来てなくて辛く感じるだけじゃね?
ロード乗ったことある?

242:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 12:53:45.66 00219h7h.net
自分も慣れてないだけだと思う

243:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 13:36:26.07 JqZL3q97.net
>>235
日本語間違えてるぞ
なれねぇ× ならねぇ○
使ってみりゃ違いわかる

244:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 13:37:25.02 unWH3val.net
マジかよステムと併せてカーボンにするわ

245:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 16:44:30.54 mmMEOjGj.net
地球ロックできない時自転車盗まれないか超不安
込み込みで7万のクロスバイクだけど
盗むやついんのかな
超ハラハラする
二重にロックしてるとはいえ
この不安感嫌だわ
あぁーくそ

246:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 16:54:05.26 PVH6Qau0.net
絶対にいるよ
ワイヤー錠は糸クズ同然だからU字ロック持ってき

247:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 17:36:08.58 MLj6rIuf.net
みんなヘルメットはどーしてるの?

248:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 17:38:49.02 djGmY3Xe.net
どんなに頑丈な鍵付けても、地球ロックできない場所は怖いね…。
月極めとかのラック付き駐輪場は無理そう?
ゲート式の駐輪場なら、abusとクロップスのコイル状ワイヤーで繋いでるよ。
abusをラックと後輪・フレームに、クロップスを前輪とフレームに。

249:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 18:24:56.20 33BwO8fU.net
クロスデビューでトレックFX2を購入しナイトライドを何度か行ってみたがしっくりくるライトが見つからん・・・
嗚呼、ライト沼にハマってしまいそうだ。

250:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 18:29:09.42 PVH6Qau0.net
VOLT800以上のライトってあるの?
1600はクッソ重いぞ

251:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 18:35:08.79 O7cgV6ia.net
>>244
どうしてるって?
被ってるかってことか?
より遅い乗り物がヘルメット義務なんだから、自転車で被る義務がないのは法律の穴だと思ってる
だから被ってる

252:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 18:35:58.52 O7cgV6ia.net
>>247
Volt900がもうすぐ出るらしい

253:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 18:39:04.50 PVH6Qau0.net
>>249
にゃにぃ〜
1600売りたいorz

254:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 18:41:05.49 5cd7bK/e.net
>>244
被ると早くなるおー

255:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 18:42:06.67 O7cgV6ia.net
>>250
Volt1700の発売前ならそいつは高く売れたろうに
URLリンク(www.cateye.com)

256:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 18:58:46.38 PVH6Qau0.net
(´;ω;`)

257:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 21:05:01.50 Fpec8zhv.net
>>248
ですよねーヘルメット買います

258:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 21:17:27.74 33BwO8fU.net
皆さんVOLT1600とかVOLT1700とかのクソ高いライト使ってんの?
当方はとりあえずVOLT400とEL540RCを購入してみて値段と明るさのバランスの良さそうなVOLT400を2灯(+予備バッテリー1追加)で運用していこうかと思ってるのだけども。

259:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 21:24:39.71 gkAqvpi/.net
1日10km程度しか乗らない予定なんだけど何がいいでしょうか?
GiantESCAPERX3がいいとネットで見かけたんですが距離が無いのでもう少し安いほうがいいのでしょうか?

260:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 21:35:21.49 iNCfLY9D.net
>>256
1日10kmだけの情報ではエスパー以外答えられないと思うぞ

261:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 21:36:54.33 5wpcFaKZ.net
>>256
ラレー RFL
GIOS ミストラル
が、耐久性も含めたらオススメ
勿論RX3もいいクロスバイクですよ
最初の一台は予算内で気に入ったものを買うのが一番だと思いますけどね

262:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 21:52:10.45 v7x3fywI.net
>>256
予算、用途、身長・体重、過去に乗ってたチャリ、
いろんな情報が不足してる
片道5km以内の通勤・通学・買い物ならママチャリのが便利よ?
坂がたくさんあるとかダイエット兼ねた運動とかなら予算との兼ね合いになる

263:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 21:53:02.97 gkAqvpi/.net
>>257
何を書いていいかもわからず申し訳ない
>>258
ラレーの見た目が好みなので参考にさせていただきます
ありがとう

264:ツール・ド・名無しさん
17/09/26 22:52:45.05 UBfmAM3P.net
>>260
誘導
クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)part6 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bicycle板)

265:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 07:15:15.90 QNK4Buzb.net
>>255
用途次第だね
真っ暗な山道へ行ったり一晩中走るとかでなければVolt400とか200とかでも十分

266:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 08:06:10.47 PyI/F+aj.net
すみません
半年前に中古でescapeR3を譲ってもらい毎日サイクリングたのしんでます
昨日走っていたらいきなり右ペダルが取れてしまいました
ネジ穴がバカになってしまい取り付け不可能になりました
この場合クランクを交換しないと治す事は無理でしょうか?
クランクの値段みるとそこそこたかいのでなんとかならないでしょうか?

267:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 08:13:52.69 nzv9+PDE.net
>>263
グリス塗らないで取り付けましたねw
ばかになったねじをどうやって固定するの?
あきらめて素直にクランク買い替えでしょ
それとも熔接でもするのですか?

268:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 08:46:45.15 YZ24c5EB.net
>>263
普段からゆるんでるところがないかチェックしてればそうはならなかったろうに
今回はあきらめてクランク交換、次から少しでもおかしいとこあれば自転車屋持ってけば無駄な出費はしなくてすむだろう

269:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 09:50:07.82 PyI/F+aj.net
はい私が悪いとおもいます反省中です
クランク交換するとだいたいいくら位しますか?
クランク交換は素人の私でもできるでしょうか?
タイヤ交換やチェーンに油さす位しかした事にありませんが

270:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 10:11:18.34 wruqr9nP.net
クランク代と工賃5,000円くらい

271:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 10:15:12.03 /dtZOkql.net
>>266
出来るか出来ないかなら出来ると思うけど
もちろん工具を買い揃えなくてはどんだけ技術があっても無理だよ
サイクルベースあさひあたりに頼む方が安上がりだね
これから自転車の整備を趣味にしていこうという訳じゃなければ店に頼むのが得策

272:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 10:24:37.59 aWbSx9Qs.net
ついでにBBってとこも交換すればいいよ

273:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 10:50:25.26 HuZPsYHJ.net
ついでに自転車も交換するといいよ

274:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 11:35:26.31 PyI/F+aj.net
自転車交換もした方がいいんですかね?
確かに古いescapeなので新品にした方が結果安上がりになるって事ですか?

275:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 12:21:26.68 7jjFwMyL.net
自転車屋に持っていって総点検
古い自転車みたいだし多分、ワイヤー総交換、ブレーキシュー交換、クランク交換、タイヤ交換、ペダルも交換ってなるとオーバーホール+パーツ代じゃねえかこれ
大人しく買い直せ

276:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 12:22:12.13 WSdvjr5E.net
>>271
煽りは無視で良いよ
ペダル軸に六角レンチ用のネジがあって、ペダル側にはペダルレンチ用のネジ有ると思うんだけど、両方ダメになったの?

277:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 12:23:30.07 1GwqoWUK.net
いっそ両足も交換しとけ

278:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 12:28:52.46 WSdvjr5E.net
>>271
クランクのネジ穴自体がダメになったのか…
それは厳しいね
交換になるかも

279:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 13:58:51.37 PyI/F+aj.net
>>272
escapの10年以上前のモデルです
ギアがグリップのもの
買い直した方がいいですかね(汗
とりあえず色々と出来るようになりたいのでクランクの交換整備をやってみたいのでクランクを自分で治してみます
必要な物はクランク、クランク抜き、レンチ、六角で交換できますか?
BBってのは中の心棒みたいな物をですかね?これも買った方がいいですか?
クランクはギア数が合ってれば何でもいいのかな?

280:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 14:39:44.51 fte+fe+G.net
>>276
クランクの交換だけなら、コッタレス抜きとモンキーレンチがあればできる
前のオーナーが交換してなければBBがスクエアテーパーのはずだからね
こんなのを参考にしてみて
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
あと、この手の話題は別スレか良いかも
スレリンク(bicycle板)

281:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 14:53:16.63 7jjFwMyL.net
>>276
ついでにブレーキワイヤーとシフトワイヤーとブレーキシューも交換した方がいい
後クランク交換ならBBも開けてみてグリスアップ必須

282:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 16:27:59.53 PyI/F+aj.net
皆さんありがとうございます
参考にしながら頑張ってみます
無理そうならあさひに走ります(笑)
仕事帰りにあさひで工具とクランク買って帰ります

283:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 17:52:40.32 q771qbEP.net
メンテナンスに自信がありません。
ワ●ズロードだといくらぐ


284:らいしますか?



285:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 18:38:46.11 oxQTXWxm.net
>>279
ネジ穴は軽症なら店でタップしてもらって千円かそこらでなおるよ

286:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 19:04:19.71 3DbX7ATt.net
あさひに持って行ったら
クランク交換で取り寄せて10000円位って言われました
しかも一週間かかるみたいです
溶接してもらった方が安上がりかも

287:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 19:28:19.49 6z+ByTxE.net
>>282
それ工賃込み?部品代はいくらの見積もり?
ネジ山修正はもう駄目なレベルなのかな、
例えばここだと修正は300円から、リコイルは4500円からみたいだけど。
URLリンク(www.sai-men.com)

288:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 19:31:00.90 mAtQGZN/.net
>>282
尼で1000円以下のコッタレス抜きとアルタス辺りのクランクを3000円くらいで買って
自分でやってみたら?今より変速性能あがるよ

289:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 19:43:39.64 FoyE51y7.net
>>279
あさひにクランクは展示販売してないと思うけど

290:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 20:07:07.31 bPaEc9w+.net
皆さん色々とありがとうございます
選択肢として
Amazon等でクランクとクランク抜きを買って自分で変える
近所の溶接してくれるお店に行きガチガチに溶接してもらう
かなり古いescapeなので新品に乗り換える
現実的なのは自分で変えるか溶接するかです
新品にするなら1ヶ月後になりそう
クランクはRPM 28-38-48T ガード付 165mm(38,42)170mm(46.5,50
ってのが純正みたいですが28-38-48ってクランクならなんでもいいんですか?
質問ばかりで本当に申し訳ありません

291:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 20:07:59.43 bPaEc9w+.net
>>285
売ってませんでした
クランク抜きは売ってました
取り寄せで一週間かかるみたいです

292:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 20:10:57.89 bPaEc9w+.net
>>283
工賃込み
クランクは純正
ネジ穴は自分でもアルミやゴム噛ませたりしてやりましたがダメでした(途中から入りません)

293:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 20:30:30.98 v21iyE4x.net
10000万なら普通にあさひで頼めばいいじゃん
そんな古くて他にガタきてるようなら新車検討してもいいし
どんだけ金ないんだよ

294:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 20:31:08.53 v21iyE4x.net
10000万じゃ高いわ
ぼったくりだわ
10000円な

295:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 20:35:27.60 mFk0RxOq.net
それだけの予算があれば、まず家のローンを完済して、それからプレスポを買う

296:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 20:49:45.70 mnH3TQqu.net
10000万 = 1億
素晴らしい

297:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 21:08:15.87 lZHcDiQ3.net
なんだ俺の年収じゃん

298:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 21:22:11.03 tAHQNDOw.net
263「ペダル付けるの失敗してクランクをダメにしちゃいました…」
あさひ「あー、これは修理は無理ですね。交換になりますね」
263「そ、そうですか…(やっぱり)いくら位になりますか?」
あさひ「10,000万ですね(ニッコリ)」
263「…(1億???)」

299:ツール・ド・名無しさん
17/09/27 21:28:28.93 agc0IOng.net
>>286
これにしなよ
Amazonならすぐに届くだろうし URLリンク(www.amazon.co.jp)

300:ツール・ド・名無しさん
17/09/28 11:33:36.67 c1EjYIsx.net
押忍!
小生、通勤で片道10km程乗ってますが、ケツが痛いです。
諸兄がたのアドバイスいただきたく候。

301:ツール・ド・名無しさん
17/09/28 11:39:44.41 rPAsf6sw.net
>>296
乗り慣れればサドルに乗せる荷重が減り全く痛くなくなる
だが慣れるまで辛いので対策するといい
自転車用パッドつきインナー履くか、ふかふかしたサドルに替えるか
とりあえず立ち漕ぎ増やしてみるとか

302:ツール・ド・名無しさん
17/09/28 11:41:57.35 R8zFJYFT.net
同じく10キロ通勤してるけどサドルに座るという意識じゃなく尻を乗せる感じで痛くなったら後ろへ下がるようにしている

303:ツール・ド・名無しさん
17/09/28 11:55:32.27 c1EjYIsx.net
>>297
>>298
アザッス!!!

304:ツール・ド・名無しさん
17/09/28 12:11:20.18 e1tmNGil.net
NASAの博士が発明したシートカバーのスポーツタイプを使ってるのって俺だけ?
通勤だとズボンのテカリが気になるけど、このカバーつけたらテカりにくい気がする。

305:ツール・ド・名無しさん
17/09/28 12:53:54.21 kseydrhE.net
ちょこちょこ居る20-はなんなの?本スレだとNGなってて見えんかったから登録したんだろうけど
不快なのは明らかにこいつじゃねwこれも自演?

277 名前:名も無き冒険者 (ワッチョイ f320-GElS)[sage] 投稿日:2017/09/26(火) 20:23:56.95 ID:6S21ROqr0 [4/5]
誰も聞いていないグループチャットで「うんこちんこまんこ!」
って書き込んだら罰点0がきたじゃないか
驚いたー
284 名前:名も無き冒険者 (ワッチョイ f320-GElS)[sage] 投稿日:2017/09/26(火) 21:47:48.41 ID:6S21ROqr0 [5/5]
Holy Shitに台名かえろ糞!!
388 名前:名も無き冒険者 (ワッチョイ f320-GElS)[sage] 投稿日:2017/09/27(水) 19:49:50.25 ID:GmEFaBTy0 [6/10]
金・銀の対象機種はメンテナンス後にリセットとあるけど
これは9時開店前の閉店処理じゃなくて毎週水曜日のメンテナンスのことをさしてるのかな
389 名前:名も無き冒険者 (ワッチョイ 2320-PvnN)[sage] 投稿日:2017/09/27(水) 19:53:35.29 ID:F5n3ZHVI0
>>388
最高に頭悪すぎだな日本語も理解出来ないのかww

306:ツール・ド・名無しさん
17/09/28 13:04:35.96 e0VyeQoD.net
>>296
ケツ肉に余裕がある場合
ケツ肉を上げる軽い補正下着をつけると
少し天然肉パッドができていい感じ

307:ツール・ド・名無しさん
17/09/28 13:13:53.06 jsKrjiJp.net
>>296
前にも書きましたけど、「荷重」と「重心」の違いを頭に置いて、とりあえず前傾姿勢をとればお尻の痛みは減ります。
乱暴に言うと、荷重とははかりを置いて実際にその場所に何グラム重さがかかっているか、を言います。
重心は、重さの位置の話です。
宇宙飛行士の頭をちょんと小突くと、後ろに飛んでいくのでなくお腹を中心にしてバク転・宙返り回転する、あのイメージ。重さの中央はどこか?という事です。
自転車に乗ると体重のほとんどはサドルで受けます。
荷重はサドルで受ける、です。
重心ですが、ママチャリだと姿勢からサドルの上になり、だからママチャリのサドルにはサスが付いて路面からの突き上げを和らげます。
クロスバイクはサドルにサスが無いので、ママチャリ的姿勢の重心位置ではお尻が痛くなる、たから前傾姿勢で「重心」をサドルの上からずらして路面からの突き上げを和らげます。
前傾した分空気抵抗も減ってスピードが出せます。

308:ツール・ド・名無しさん
17/09/28 13:28:57.28 c1EjYIsx.net
>>302
アザッス!!!、でも下着はメンドイのでパスです!
>>303
前傾ですね!押忍!承知いたしました!

309:ツール・ド・名無しさん
17/09/28 14:15:03.73 IV7fi8pl.net
>>304
前傾は結果的で実際は荷重分散(ハンドル・サドル・ペダル)。
因みに、スポーツ自転車のサドルが総じて固めなのは
腰回りが安定してペダルを安定して回し易くする為。
ペでリング効率を追求しないなら、座面が柔らかくバネ付きの
サドルでも何の問題もない。

310:ツール・ド・名無しさん
17/09/28 14:30:18.92 ohsjE6ZJ.net
クロスなんだから快適さじゃんと割り切って
サドルカバーを買った

311:ツール・ド・名無しさん
17/09/28 15:46:38.04 0/siWYBw.net
>>304
腕に体重を逃したり
段差では少しケツを浮かせてヒザで衝撃逃したりすればだいぶ変わる

312:ツール・ド・名無しさん
17/09/28 15:52:15.96 kseydrhE.net
ちょこちょこ居る20-はなに?本スレだとNGなってて見えんかったから登録したんだろうけど
不快なのは明らかにこいつでしょw不快だと思う奴多いだろな

277 名前:名も無き冒険者 (ワッチョイ f320-GElS)[sage] 投稿日:2017/09/26(火) 20:23:56.95 ID:6S21ROqr0 [4/5]
誰も聞いていないグループチャットで「うんこちんこまんこ!」
って書き込んだら罰点0がきたじゃないか
驚いたー
284 名前:名も無き冒険者 (ワッチョイ f320-GElS)[sage] 投稿日:2017/09/26(火) 21:47:48.41 ID:6S21ROqr0 [5/5]
Holy Shitに台名かえろ糞!!
388 名前:名も無き冒険者 (ワッチョイ f320-GElS)[sage] 投稿日:2017/09/27(水) 19:49:50.25 ID:GmEFaBTy0 [6/10]
金・銀の対象機種はメンテナンス後にリセットとあるけど
これは9時開店前の閉店処理じゃなくて毎週水曜日のメンテナンスのことをさしてるのかな
389 名前:名も無き冒険者 (ワッチョイ 2320-PvnN)[sage] 投稿日:2017/09/27(水) 19:53:35.29 ID:F5n3ZHVI0
>>388
最高に頭悪すぎだな日本語も理解出来ないのかww
487 名前:名も無き冒険者 (ワッチョイ 5520-YdkP)[sage] 投稿日:2017/09/28(木) 15:14:48.14 ID:60GKYkZE0 [3/4]
10万切ってからが勝負っしょ
金玉ついてるんっすかあ?

313:ツール・ド・名無しさん
17/09/28 16:22:42.06 /6ZgoR39.net
>>308
構うなよ荒らし

314:ツール・ド・名無しさん
17/09/28 16:53:21.96 jsKrjiJp.net
>>305
うーん、いや、それはおかしい。
荷重を分散させた結果として前傾姿勢になったというのは、明らかに間違っている。
前傾姿勢はスピードを上げる為、空気抵抗を減らす為に「選択」されたもので、そうする事に意味があるもの。けっして結果的にそういう姿勢になった等というものではありませんよ。
ついでに書いておきますと、ハンドルに荷重がかかるのは良い事ではありません。
重心をサドルの上から前にずらすのは、ハンドルに荷重をかけるのでなく姿勢を前傾にする事で行うべきです。
サドルにサスが無い事でペダリング効率が向上する話は、私以前から書き込みしていてそれはその通り。

315:ツール・ド・名無しさん
17/09/28 17:37:53.97 SjmY3ieA.net
昨日こちらでクランクの事でお世話になった者です
最終的に近所で溶接して頂ける会社があり安価で引き受けてくれるみたいなのでクランクは交換せず溶接してみます
ありがとうございました

316:ツール・ド・名無しさん
17/09/28 22:01:25.69 T0WxH9w5.net
前スレで空気が抜ける相談をした者です
バルブを締めるようにしたら一時大丈夫だったんですがまた抜けるようになったのでチューブを交換しました
その後100km以上走っても平気だったのに昨日ゆっくり乗ってたら抜けてしまいました
今は空気が全く入りません
原因として何が考えられるでしょう

317:ツール・ド・名無しさん
17/09/28 22:07:34.51 /NrgzJba.net
スネークバイト

318:ツール・ド・名無しさん
17/09/28 22:13:47.36 JeFuvz0e.net
なんかオススメのスマホホルダーとiPhoneアプリある?

319:ツール・ド・名無しさん
17/09/28 22:29:39.05 IOSuCdko.net
>>314
>>1
> 質問する初心者へ!
>  初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー

320:ツール・ド・名無しさん
17/09/28 22:35:40.28 SANeMDYR.net
>>314
アプリはStrava
ホルダーはミノウラ
URLリンク(www.minoura.jp)

321:ツール・ド・名無しさん
17/09/29 01:01:16.13 dkuNXguf.net
スマホじゃなくてでかいタブレットとりつけたいんだが
いいのある?なるべく安いのでしっかりしたのがいい

322:ツール・ド・名無しさん
17/09/29 01:07:31.72 P/BGIqLU.net
>>317
走行中に使うための製品は見たこと無い

323:ツール・ド・名無しさん
17/09/29 02:26:54.39 OjOZSTqV.net
>>312
「今は全く空気が入らない」ってのはバルブが詰まってポンプが押せないの?
それとも入れたハナから空気がぬけちゃうってこと?
前者ならバルブが破損してるか、使い方を間違えている
後者なら必ずどこかに穴が空いてるはずだから水に突っ込んでよく観察してごらん
どこからどういうふうに空気が漏れてるのかがわからないと原因究明はできないよ
まあ、たぶんチューブの装着ミスによるスローパンクじゃないかなとは思うけどね

324:ツール・ド・名無しさん
17/09/29 02:54:57.47 pUG4UR2g.net
>>317
Amazonに1500円くらいであるけど使うのはちょっと怖いね
ちょっと高いけどこれは使えそう
URLリンク(www.pdakobo.com)
オートバイに7インチ付けてるブログが結構あるから参考にしてみたらいいと思う

325:ツール・ド・名無しさん
17/09/29 03:02:50.64 lHdb4P74.net
リアライト付けないで反射板だけでも大丈夫ですか?

326:ツール・ド・名無しさん
17/09/29 03:09:51.01 OjOZSTqV.net
>>312
前スレ見たけどあんた米式アダプタ付けっぱにしてるとかいう人か?
バルブ締めたって言ってるけど、締めるのはこの図でいうバルブコアの部分なんだがそこは理解してる?
URLリンク(www.raleigh.jp)
当たり前だけどここ締めてると空気は入らないよ
・空気を入れるときはコアを緩めてからアダプタを装着する
・済んだらアダプタを外してコアをしっかり締めてキャップをはめる
そこはきちんとやってるね?もうアダプタ付けっぱにしてないよね?
初心者スレなんで念のため確認だ

327:ツール・ド・名無しさん
17/09/29 03:48:07.89 WaM/FQeB.net
>>321
法的には問題ないけど、テールライト点けずに夜の車道走る人って自殺願望があるとしか思えないよ

328:ツール・ド・名無しさん
17/09/29 09:25:30.22 XECWgbd5.net
下の買ってダイエット予定!
URLリンク(www.specialized-onlinestore.jp)
鍵2個とライトとボトルホルダー合わせて買う予定ですが、
他に買ったほうがいいものってありますか?

329:ツール・ド・名無しさん
17/09/29 09:48:23.40 pUG4UR2g.net
>>324
買っておくべき物
メーター付きのポンプ、六角レンチセット
あった方がいい物
タイヤレバー、チューブ、携帯ポンプ、サドルバッグ等パンク修理用具
ヘルメット、グローブ、アイウェア、ウェア類
サイクルコンピュータもしくはスマホ用センサー
作業用スタンド、保管用スタンド

330:ツール・ド・名無しさん
17/09/29 09:51:19.90 EMImksc5.net
ベル

331:ツール・ド・名無しさん
17/09/29 09:54:25.04 QsN3L3Sq.net
>>324
夜走る機会が多いならテールライト
>>323に怒られっぞ

332:ツール・ド・名無しさん
17/09/29 10:59:34.83 8mXS5vWj.net
>>315
見逃すのが大人のマナーだぜ

333:ツール・ド・名無しさん
17/09/29 11:08:55.42 xuFoB+00.net
>>312
ご近所トラブルによる悪戯行為

334:ツール・ド・名無しさん
17/09/29 12:37:15.30 XECWgbd5.net
>>325
>>326
>>327
買うものいっぱいある!
朝夜で走るのでテールライトはすぐ買います。
修理用のアイテムはどこかしら不具合出てから買いに行くのでも問題無いかな?
それぞれ調べてみます
また聞きにくるかもですがよろしくです。

335:ツール・ド・名無しさん
17/09/29 12:48:03.56 7sp0o6Kb.net
>>330
パンク対応のための一式はあったほうがいい
ママチャリなら行っても数km〜十数kmだとして、パンクしたら最寄りの自転車店を探せばいいが
クロスバイクは30kmや50km、慣れれば100km以上走り続けられる乗り物だからいざパンクしたとき市街地から離れてて困ることがある
だからスペアチューブと、チューブ交換が出来る道具を持ち運ぶ

336:ツール・ド・名無しさん
17/09/29 13:01:26.45 MmxgG6JA.net
パンクしてもそのまま10キロはいけるがな

337:ツール・ド・名無しさん
17/09/29 16:16:34.53 Tlhp+kOH.net
空気入れはフロアポンプと携帯用を用意すべしと言いますが、パナレーサーのメーターつきの携帯用だけではやっぱ無謀でしょうか?
うちから6kmくらいのチャリ屋が「週1で空気入れ入れに来ればいいじゃん」と言ってたのと、近所のグラサン屋の前に鎖つないである空気入れがあるのを見つけたので、なくてもいいかなと思ったのだが。
リアキャリアつけるので、そこにパンク修理キットと携帯用ポンプは常備しとこうかと思う。

338:ツール・ド・名無しさん
17/09/29 16:21:39.08 QIX1oZOB.net
>>333
自転車屋で入れちゃうのはアリだと思う
グラサン屋?
それはメーターつきの仏式対応のならいいんじゃないかな

339:ツール・ド・名無しさん
17/09/29 16:26:09.71 QYwcKOnN.net
フロアポンプなんて幾らすんのよ?
ゲージ付きだって3000円も出せば買えるだろ
買うのを躊躇するようなもんか?

340:ツール・ド・名無しさん
17/09/29 16:39:50.85 Tlhp+kOH.net
>>334
グラサン屋にあるのは仏式対応のメーターつき。
ロードのサドル引っ掛けておく木の台もある。
今まで意識してなかったけど、ロード乗り御用達のグラサン屋らしい。
>>335
携帯用だけで済むなら躊躇するね。
他のグッズ買い足すか、グレード上げたりできるし。

341:ツール・ド・名無しさん
17/09/29 16:49:32.17 +ldq9vzo.net
>>336
自分がそれで済むとおもってるならそれでいいんじゃないか?
俺ならロングに出るのにわざわざ店寄って空気入れるなんてめんどくさいし(営業時間の制約もあるし)
メーター付き携帯ポンプなんて中途半端なもの一番いらないけど

342:ツール・ド・名無しさん
17/09/29 17:50:14.32 w3CM/RLe.net
>>311
最終報告です
本日溶接をお願いしました
ものの10分位で終わりました
話によるとクランクの穴を一度埋めてその後ペダルのネジ?に合わせてネジ穴を作ってくれたみたいです
なので今まで通りペダルの脱着も可能
工賃2000円
改めて職人さんの凄さを体感しました

343:ツール・ド・名無しさん
17/09/29 18:15:04.72 hhqJrAN6.net
>>338
2000円でそこまでやってくれるもんなんだ
良かったね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

34日前に更新/261 KB
担当:undef