【自転車乗りの】公道車道の走り方115【鑑たれ】 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
1:ツール・ド・名無しさん
17/09/02 07:51:43.61 NKq+bXzz.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない
「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を
・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度
前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方114【鑑たれ】
スレリンク(bicycle板)

2:ツール・ド・名無しさん
17/09/02 19:44:42.32 hVlIrmyp.net
【無職在日】ピチパン連呼青木士延を構ってやるスレ
スレリンク(bicycle板)
ミヤタのカリフォルニアスカイRで荒川河川敷を走る40代職歴なしのデブ青木

3:ツール・ド・名無しさん
17/09/03 05:55:19.72 LxOAdC3F.net
国道沿い怖すぎるけどたまにママチャリで走ってるやつとか精神力すごいな。
いつスマホいじり運転に潰されるかわからん。
トラックとか平気で車幅気にせず通り過ぎていく。
風圧で消え去りそう。

4:ツール・ド・名無しさん
17/09/03 06:14:00.30 F534qts1.net
それはつまり:風と共に去りぬ

5:ツール・ド・名無しさん
17/09/03 08:20:22.88 mNg/6hbj.net
前スレの終わり方が綺麗すぎる

6:ツール・ド・名無しさん
17/09/03 21:02:10.65 vHxqIOvC.net
手信号の停止が道交法と一致していないブログとかショップがあるけど、右折、左折、停止だけは準拠しとけよと言いたい

7:ツール・ド・名無しさん
17/09/03 21:04:59.45 GroIeQiN.net
>>6
[右左]折・停止はさすがに改変(?)できなくね?

8:ツール・ド・名無しさん
17/09/03 21:45:13.92 LxOAdC3F.net
>>6
右左折はバイクだと全部右手でやるけどチャリは左右の手で進行先に手を出すってのが多いな。
停止は手のひらを後ろに見せるだけ?
手を振ったり見せつける動きはなし?

9:ツール・ド・名無しさん
17/09/03 22:11:54.25 vHxqIOvC.net
停止はケツの後ろでパーとか説明しているところが多いよね。
車のスピードだと背中のポケット弄り失敗に見えるし、全然見えない。
右左折は行き先指差しが多いんだけど、右折なら右手、左折なら左手しか教えていないのが気になるんだよね。
そのせいか斜め上にあげているのを見かける。まぁ、分かるけどなんだかなぁと思って。

10:ツール・ド・名無しさん
17/09/03 23:02:44.38 mQPBEtal.net
停止は道交法のルールでは車と同じで右手で斜め下だね
腰のとこに出すのは自転車同士での合図なのでレースとかでしか使わない
後進の合図は自転車で使うことはまず無いだろうな
個人的には直進の合図も欲しいとこだがなんかいい方法無いだろうか
右手で左折の合図は前傾姿勢だと出しづらいんだよね
あと
遠慮がちに肘から先だけ出してる人も多いけど
きちんと腕全体を伸ばして出さないと後方の遠い人からはよく見えない

11:ツール・ド・名無しさん
17/09/03 23:31:19.27 J2soEH1e.net
>>8
バイクだと全部左手だろ?
ブレーキやスロットルから手を離したら操作できないだろ
停止は斜め下に手を伸ばすって教わったけど違うのか?

12:ツール・ド・名無しさん
17/09/03 23:54:36.45 F534qts1.net
「停止はケツの後ろでパー」、これが変だ。小学校の時の安全講習でこんなの見たことなかったぞ。
ロードバイクのプロトン独特のハンドサインであって、道交法の手信号じゃねーだろこれ。

13:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 00:21:58.38 iPArbkFg.net
両腕で出来るようにはなってる
URLリンク(www.police.pref.kanagawa.jp)
30m手前から右左折終わるまで手信号出すので片手運転なるけど、転倒とか大丈夫という別の問題があるけど、ややこしくなるので割愛w

14:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 00:39:41.88 HgInYoVL.net
マジレスすると免許とって約30年 ほぼ毎日何かしら運転してるけど手信号出してるチャリなんてただの1度も見た事ない

15:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 00:56:46.86 veIxxHWF.net
手信号なんか出されてもほとんどの車のドライバーは「なんのこっちゃ?」が現実

16:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 01:26:19.09 HgInYoVL.net
>>15
さすがに手信号出されたら意味わかるだろw
少なくとも何かしらのアクションを起こすということくらいは伝わる

17:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 01:32:05.62 XkQrYd0k.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

18:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 01:53:56.39 wG57W6W2.net
>>16
バイクの挙手だけは初見ではすぐに意味がわからなかったわ。素直に指示器出せよ危ない。

19:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 02:00:59.25 HgInYoVL.net
>>17
これめっちゃおもろいなw
必死に耐えてるw

20:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 02:01:48.65 veIxxHWF.net
>>16
公道走ってる奴らの大半が分かればいいんだがそれは幻想
しかもごくたまに見る自転車の手信号も30m手前からやってるのなんか皆無
手信号出していきなり曲がられたり車線変更されたり止まられても困惑するだけ

21:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 02:34:56.00 LWJu2l+s.net
>>20
そういう理由でチャリカスは法規を無視してるの?

22:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 02:42:56.24 C4XBxmc3.net
>>14
東京の区部だけど駐車取締のおじさんたちが出してるのをよく見る
自分も駐車車両をパスするとき、後ろから車が来てるときは出してる

23:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 03:02:50.41 veIxxHWF.net
>>21
車も自転車もそんなもんだろ
30m手前からウインカー出してるクルマの少なさ見ればわかる
俺は歩道優先で車道なんかほとんど走らない
歩道を歩行者に気を使いながら走る方が楽だし
たまに車道走ってもミラーと目視優先で手信号なんか使ってないよ

24:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 03:12:11.94 LWJu2l+s.net
>>23
ウインカーを出すタイミングが遅いのと出す気がないのとではだいぶ違うけどな
それと手信号を出さない事は胸を張って言える事じゃないからね

25:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 03:30:42.63 veIxxHWF.net
>>24
ネットだから言ってるだけだよw現実で言うわけない
でも実際手信号出してる自転車乗りどんだけいるよ?俺車もバイクも乗るけどほとんど遭遇したことないぜ
俺の公道の走り方は
最初ダイエットの為にロードバイク通勤に変えたけど
タイヤ細すぎて外乱や段差に気を遣うのがめんどくさい&車道があまりにも危ないと感じたんで
ロードは車に積むか輪行でCRや田舎の道ツーリング専用にして
クロスに太めのタイヤ履かせてミラー付けてロードの時より20分早めに起きるようにして歩道を歩行者に気を付けてゆとりもって通勤
これで10年は無事故
運ももちろんあるが車道をロードで通勤よりは運の割合減らせてると思う
ツーリング先で見る限り段々自転車レーンなんかも各地に整備され始めたけど
まだ「車道も安全!」って言えるには何十年単位で整備が必要だと思う

26:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 04:28:44.28 XyhYoPHn.net
>>18
ウインカーめげてんじゃないの?

27:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 10:35:24.41 nOg6RXNp.net
>>25
事故って死んじゃうタイプの人やね…

28:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 12:04:11.71 I3DiyIw4.net
>>25
めっちゃ早口で言ってそう

29:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 15:06:52.19 hQuiZ1an.net
>>16
女性ドライバーなんて初心者除けば
殆どの連中が分からないんちゃう?

30:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 15:51:28.39 Ww14tcLu.net
>>17
これコラ?
Google車による傷害未遂っぽいw

31:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 16:18:28.48 oxKAwb1J.net
>>30
無警戒に道路に出て来てGoogle車の存在に気づきバランス崩したんだろうなw

32:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 19:24:03.53 nOg6RXNp.net
>>30
傷害の故意などあるわけがなかろう。

33:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 20:16:58.34 vhBkNN25.net
確か、自転車(二輪車?)の場合手信号は義務ではないんじゃなかったっけ?
減速や車体の安定を確保する操作の方が優先されるから。

34:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 20:24:29.62 w7J5Bx0Z.net
>>33
公道を走る際は原則義務だが、片手運転によりバランスを
崩す恐れがある状況では、必ずしも手合図を出せなくても
違法ではないってだけ。

35:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 20:26:35.53 w7J5Bx0Z.net
>>33
そもそも手合図程度でバランスが取れない程度の
技量なのに自転車に乗ること自体が間違ってる。

36:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 20:29:48.84 vhBkNN25.net
それに、右折する場合でいうと手信号を出して車に合図をしなきゃならん状態なら、止まって車をやり過ごした後で曲がった方がお互いのためのように思える。
手信号が有効な状況って実際は少ないんじゃないだろうか?

37:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 20:36:17.63 w7J5Bx0Z.net
>>36
有効無効じゃなく、公道走行において全ての車両は
方向指示の合図が義務なんだよ。
ただし、方向指示保安部品の装着義務のない自転車では
手合図が出せない状況のみ免除されるだけ。

38:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 20:38:21.51 LWJu2l+s.net
>>34
それなら自動車や自動二輪もウインカーなんか付けなくてもいいことになるな
せいぜい車検の時に必要になるくらいだよな
屁理屈捏ねてないでしっかり手信号だせよ それかウインカー装備しろ

39:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 20:40:59.14 w7J5Bx0Z.net
>>36
因みに、自動車・オートバイも方向指示器が故障の際は
手合図による方向指示が義務になる。

40:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 21:11:10.18 V+uqivOz.net
>>14
チャリじゃないけど、インディアンとか古いバイク乗ってる人が曲がる時やってた

41:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 22:35:03.90 C4XBxmc3.net
>>36
自転車はすべての場合で二段階右折が義務だから、右折で手合図を出しても
直進の車が通り過ぎてから右折を始めることになる

42:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 00:03:11.80 cbXIx4Ls.net
手合図なんて言い方ここでしか見たことないけどチャリカスの中では手信号の事を手合図って言うのが普通なの?

43:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 00:03:16.90 AP3XCvkI.net
手合図なんて言い方ここでしか見たことないけどチャリカスの中では手信号の事を手合図って言うのが普通なの?

44:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 00:04:38.74 AP3XCvkI.net
なんだこれ?
連投になった上にID変わってるわ
すまんね

45:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 00:23:02.08 w2IkMVIJ.net
>>42
手信号とは信号が使えないときに警察官が手で信号の代わりをすること

46:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 00:35:58.20 7KtJFerI.net
>>43
車のウィンカーは合図であって信号ではないだろ?
手信号でも大抵の人に意味は通じるが、正しくは>>45の通り別の意味になる

47:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 01:40:07.85 YZf93B42.net
道交法上は「手による合図」だな。
> (合図)
> 第五十三条  車両(自転車以外の軽車両を除く。次項及び第四項において同じ。)の運転者は、
> 左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を変えるときは、
> 手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。
右左折中に手による合図を継続しなければならない。これで片手が使えなくなる。
> (左折又は右折)
> 第三十四条  車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、
> できる限り道路の左側端に沿つて(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、
> その指定された部分を通行して)徐行しなければならない。
> (略)
> 3  軽車両は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。
更に右左折中は徐行しなければならないから、徐行の合図も必要。これでもう片方の手も使えなくなる。
手放し運転なら徐行と右左折の合図を同時にできる。これなら完璧だ!
左折
 〇
 ̄|\
右折
| 〇
 ̄|\

(なお安全運転の義務違反)

48:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 02:09:40.60 w0+R/D5M.net
手で合図する事も手信号って言うんだよ
手信号の信号を信号機そのものと勘違いしてないか?

49:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 02:12:24.85 w0+R/D5M.net
>>47
徐行の合図なんて必要あったっけ?
ちなみに斜め下は停止の合図だと思うけど

50:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 02:51:56.76 DQTpsraE.net
ロードバイク嫌われすぎw
URLリンク(jyouhouya3.net)

51:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 06:32:57.92 oNKqa8z5.net
追いつかれた車両の義務違反だな。

52:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 06:43:49.70 Y1lI9O6m.net
>>51
これ以上左に寄れないだろ
だから27条違反にはならない
そもそも左端に寄ったところで追い越し出来るスペースがない道路で27条の義務は生じるのかな

53:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 07:00:02.08 7KtJFerI.net
>>49
>>47にも書いてあるけど徐行も合図が必要、徐行と停止は同じ合図
自分は二段階右折の時は左手斜め下で徐行・停止の合図を出してる
ドライバーも知らんと思うけど、何か行動する合図にはなるかなと。
あと路駐追い越しで、第二車線に出てすぐ第一車線に戻る時は
右手をまっすぐ伸ばす(右合図)→そのまま右肘を直角に上げる(左合図)
というコンボ技も可能w

54:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 07:08:40.10 7KtJFerI.net
>>52
27条1(加速してはいけない)と、27条2の前半(左側に寄る)の義務は常に生じる
27条2の後半(余地がない場合)も義務は継続するが、余地が無いのに停止してもしようがないから
「引き続き進行しようとするときも、同様とする」の一文がある

55:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 07:29:08.38 Y1lI9O6m.net
>>54
反対解釈として、左側端に寄っても追いついた車両が通行する十分な余地がなければ左側端に寄る義務は生じないとも読める

56:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 07:31:56.63 BBmctY+4.net
あのさ…、
信号の意味を辞書で調べてみ。
合図であっても信号で良いんだよ。
情報伝達の為の符合・記号・合図なんだから。

57:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 07:43:17.76 w2IkMVIJ.net
>>56
そんなのみんな知ってるが
道交法では合図と信号を区別する必要があって、厳密に使い分けられてる

58:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 08:24:05.32 cbXIx4Ls.net
>>50
クソロード集団に幅寄せされてるクロスくんが気の毒だわ
本当に自分さえ良ければいいというスタンスの奴が多いな それに加えて人一倍つよい自己顕示欲を併せ持った奴が多い

59:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 10:09:22.72 BBmctY+4.net
>>57
その割には知らなそうな奴が多いスレだね。

60:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 12:20:29.85 RmT6nNXm.net
トラック クルマの排ガスと健康被害
・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガスや発ガン性磨耗粉塵の大量吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク
・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

61:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 12:24:19.62 RmT6nNXm.net
ポマエラそんなに排ガスが吸いたいのかwww
数年後、肺ガンでもがき苦しんでる姿が笑える
URLリンク(ganjoho.jp)

62:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 19:36:40.53 otH9Sp0a.net
スバルのエンジンは低速だとうるさくてイヤ

63:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 23:48:29.91 LUbMspud.net
またお前か。
×左側端に寄らなければならない。
〇左側端に寄って進路を譲らなければならない。
左側端に寄っているが進路を譲っていないのでアウト。

64:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 00:01:07.21 FvqYoRe4.net
自転車、原チャリは道路で生きるには遅すぎる…

65:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 00:51:59.00 lOnLBWF/.net
バイパス以外ならまあまあ大丈夫だろ

66:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 01:49:44.00 8jxjl5sv.net
通勤時間帯の自宅⇔職場では自転車最速。これを超えるにはヘリしかないな。

67:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 02:24:56.53 xC85WEAQ.net
花火大会の行き帰りは、ランニングが最速。これはガチや。

68:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 02:28:02.45 lSgsafNx.net
>>66
家の敷地と会社にヘリポートあんのか?
俺んとこだと駅まで原ニ→電車→徒歩を越える事は不可能だな
最後の徒歩に自転車使っても数分しか変わらん

69:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 04:23:06.85 suuuBpn7.net
昨日知人が自転車同士で出会い頭で衝突した
相手は自転車通行不可の歩道の下り坂を建物側を速度超過で一時停止不履行で突進
こちらは幼児を乗せて歩道を走行し歩道を右折しようとしてた 徐行はしていたが出会い頭で衝突して救急車で病院にいったらしい
現場を確認してみたが石垣状になっていて見通しは0に等しい曲がり角だった
過失割合ってどんな感じなんだろうか?

70:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 07:07:55.20 naJsH0ts.net
さあね
見通し悪くても更に徐行して慎重に交差点に進入すべきだったとして3:7とかかね
つーか、歩道とは言え逆走かな

71:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 07:16:19.42 co7tpzk+.net
歩道に順走も逆走もないことすら知らないのに回答してんのか

72:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 07:17:18.00 d+Y36irE.net
歩道に進行方向ないからw

73:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 07:22:38.54 Rygh7utg.net
言い訳がましい長文だけど要は飛び出しだろ
右折時の徐行も糞もあるかいな
速度超過も論拠がない上に一時停止不履行を相手にすり替えてる
相手に押し付けるだけのキチガイ擁護は他でやれ

74:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 08:35:03.09 TpgnwnJn.net
自転車通行不可ならそちらの過失割合が高いだろうね、お知り合いも徐行はしたけど停止して確認はしてないって事だと多少の過失はあると思う
保険屋さんの判断だろうね

75:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 09:07:02.03 sV2Fah8z.net
>74
車道が危険なら歩道を走って良い
例えば「ここは制限速度が30キロなのに車は誰も守っていない。速度違反が常態化してる危険な道路だ」と主張されたら否定できないだろう
しかし歩道は怖いよなあ
すべての角で徐行しないと出会い頭の衝突の可能性があるのに、誰もほとんど徐行してない
今、角の向こうからあなたと同じ走り方の自転車が来たらぶつかるよね、という走り方をしてる

76:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 11:54:37.54 lJr1D9OM.net
>>75
走ってもいいけど曲がり角で停止しないのは過失って言ってるんじゃないのか

77:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 12:25:26.38 xTDbnmJY.net
>>76
>>74は自転車通行不可が相手の大きな過失になるようなことを書いてるからさ。
車道が危険とかの理由があれば通行可だし、
そもそも知人も同じ歩道を走るために右折してたんだから、そこを自転車が走ることを認識してたことになる
通行不可は相手を攻める根拠にならないでしょ

78:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 12:34:16.37 xDNuTDI6.net
>>69
お互いに過失がなければ 5:5
相手側だけ速度出し過ぎと証明できれば割合は変わる
徐行ってのはすぐに止まれる速度のことだが、事故時に停止できてなかったのだから、徐行にならないのでは?

79:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 12:36:28.73 xDNuTDI6.net
>>77
>>>74は自転車通行不可が相手の大きな過失になるようなことを書いてる
事故現場が自転車通行不可だったらお互い様だし、自転車通行可だっただお互いに問題無しだろ
直前に自転車通行不可を走っていても、事故とは直接関係ないんじゃないの

80:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 12:36:44.58 eNADP97k.net
自転車走行不可の歩道の横の車道は危険な車道でないことがほとんど
特殊な前提を作り出して暴走自転車を擁護して何になる

81:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 13:53:15.06 suuuBpn7.net
皆さん いろいろな見解ありがとう
速度超過については相手もはっきりと認めている
交差点は信号のない横断歩道がある交差点で相手は速度超過で横断歩道に進入しようとしてて こちらは歩道から歩道に右折です
幼児を乗せていても車道通行の義務があるんかな

82:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 13:56:30.85 xDNuTDI6.net
>>81
>幼児を乗せていても車道通行の義務があるんかな
あるときはある
幼児関係ない

83:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 14:13:24.31 i5meDGCc.net
>>81
車で走ってる身からすれば「やめてくれよ・・・」って思うから出来るならやめてくれ
警察も子供乗せてゆっくり走ってるママチャリ取り締まったりしないよ
法律バカは吠えるだろうけど現実的には周りの為にも歩道走って欲しい

84:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 14:24:06.57 xDNuTDI6.net
自転車vs.自転車の事故は車道より歩道の方が圧倒的に多そう、走る方向関係ないから、見通しの悪い角とかそのまま侵入し合ったら接触確実

85:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 14:31:01.32 suuuBpn7.net
>>83
うむ
私としても家族には 特に子供を乗せている時は歩道を走れと言っている
まともにルールを理解してないのに車道なんか走らせられんよね
以前 ちゃんとした走り方を学ぼうという名目で私が先導して車道を走ったんだけど スクランブル交差点の歩行者用の信号を見て「青なのになんで停まってるの?」って言われて驚いた

86:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 14:54:28.93 M1V10nNE.net
自転車は所詮人力なんだから車の仲間とか言い出した馬鹿を小一時間問い詰めたい

87:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 15:07:32.53 QiNcT16C.net
歩行者が斜行して接触転倒、ポールに接触して転倒とか
狭い歩道を自転車同士ですれちがって接触、そのまま車道に転倒とか、
歩道もそれほど安全とは思わないけどな
子乗せはアシストで20キロぐらい出してしまうから、実は結構く速ってしまうし。

88:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 15:20:45.14 i5meDGCc.net
>>87
それを上回るのが車道で転倒
一発アウトの可能性が高すぎ
歩道は危なそうと思ったら降りて押せばいいだけ
車道でそれやられたら危ないし迷惑

89:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 15:44:50.37 QiNcT16C.net
>>88
確かに車道で転ぶと一番危ないけど、車道は転倒する理由自体が格段に減るって事。
自転車はまっすぐ走って何かにハンドル取られない限り、そう転ぶもんじゃない。
一番危ない走り方が車道と歩道を出入する事、つまり歩道の段差で、「後ろから車が来たら歩道を走る」が一番危ない。
次に危ないのが歩道、特に自転車通行可でないような歩道。
次が車道の路肩付近、一番良いのは車道の舗装面。

90:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 15:46:42.18 hf7FHvQz.net
>>87
けど車道だと60キロ出ない乗り物はくそ遅くて邪魔になるというジレンマ
自転車レーンの完備が待ち望まれる…

91:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 16:00:11.47 i5meDGCc.net
>>88
ちゃんと前見てるか保証もできない車にバンバン抜かされる車道のほうが良いの?
俺は嫌だね

92:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 16:01:12.10 i5meDGCc.net
間違えた90は>>89

93:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 16:06:40.52 LpIwPk3a.net
>>86
自転車はあくまで車両だよ
後から出てきたエンジン付きが車両の代表のようにエラそうにしてる方がおかしい

94:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 16:11:53.60 hf7FHvQz.net
>>93
アメリカ大陸でのインディアンみたいなもんだな

95:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 19:10:44.48 QiNcT16C.net
>>91
危ないと思うなら歩道走ってもいいけど、
それで歩道で徐行せず歩行者に同じ思いをさせたり、
自動車ドライバーの立場で歩道走れと言ってるのは論外。

96:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 19:27:43.14 i5meDGCc.net
>>95
歩道で気を付けるのは当たり前だろ
事故らせたくないから歩道走らせてたんだし
自動車も運転する自転車乗りの立場で言ってるんだよ
他人に強制するつもりはないが自分の嫁と子供車道走らせるなんて俺は無理

97:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 19:57:03.96 UItNKu6A.net
片側二車線の国道沿いに住んでるけど、自転車ビーム?みたいのが出来てから夜に傘さして車道走ってるサラリーマンとかいるよ
自分は歩道広いから歩道走ってるけど、色んな考えの人がいるんだって思う

98:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 20:00:36.48 xTDbnmJY.net
うちの免許持ちの嫁は歩道のほうが怖いと言ってるな
横道から出てくる車や自転車が怖いそうだ
>>97
ビームじゃなくてレーンだろ?

99:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 20:02:08.79 xDNuTDI6.net
海外では自転車は車道なのに日本だけ歩道もOKってのは、
実はかなり自動車よりの判断なんだろうな

100:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 20:11:25.31 UItNKu6A.net
>>98
自転車レーンだと青い通行帯だと思うんだけど、うちの前のは白で<<に自転車の絵が描かれてるんだよね、あれも自転車レーンでいいんだろうか?
自転車はここの上を走ってって意味だというのは知ってるんだけど

101:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 20:19:18.46 UItNKu6A.net
97です
あれって自転車ナビマークって言うんだね、青いやつは自転車ナビライン(交差点用)

102:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 20:20:36.51 xDNuTDI6.net
>>100
あれは自転車ナビマークで、自転車に対する指標
青の自転車レーンと違って法的拘束力は全くない

103:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 21:19:39.18 7xuHoeso.net
>>102
警視庁の資料だと青の通行帯でも自転車専用の印(標識またはなにかしら示すもの)がなければ専用にはならないと出てた

104:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 00:00:36.06 qmUYEWtc.net
>>96
そもそもガキと2人乗りするのが間違い
自転車は2人ぶんの命を乗せる乗り物じゃないでしょ

105:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 00:08:57.18 vQg2GCdK.net
>>104
子供2人乗せて3人乗りまで許されてるよ
さらに赤ん坊背負って4人乗りしてるのもたまに見るけど

106:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 00:12:56.05 cPeCANct.net
>>104
うちのほうじゃ保育園、幼稚園の送り迎えは皆カゴ載せ自転車だよ
確かに心情的には危ないって思うが…

107:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 00:15:39.73 vQg2GCdK.net
自動車通園、通学禁止のとこばかりだから、子乗せ自転車以外の選択肢は無いんだよ

108:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 00:31:05.92 s7qDP4Vd.net
赤ん坊を脇に抱えて片手運転してる女性とすれ違ったことがある!
思わず振り返って見送ったよ

109:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 00:38:22.89 s7qDP4Vd.net
>>106 >>107
そうだよな
いくら安全を唱えても、暮らしが立ち行かないんじゃ意味がない
解消するには社会保障と機械技術の進歩を期待するしかない

110:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 00:41:45.06 D1qVwKLQ.net
>>104
結婚して子供出来ればわかる

111:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 02:06:09.45 o4etoU9L.net
高い場所から幼児を落とす事になる日本の二〜三人乗り自転車って本当に安全なんだろうかとは思う

112:957
17/09/07 05:30:11.63 a1pGyYac.net
>>99
別に歩道OKは日本だけじゃないよ。
例えばワシントンDCでも自転車レーンのないところは歩道を走れる。

113:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 06:57:24.55 WVHQjzHY.net
>>111
安全じゃないよ、だから一度は3人乗りを禁止しようとした。
でも主婦層の猛反対を受けて、子乗せに必要な安全基準を作った。
だからあとは利用者がしっかりすべき問題なんよ。
自転車側の意識=飛び出しや蛇行しない、歩道でスピード出さないとか、
自動車側の意識=運転に一層の安全マージンを取るとか。

あえて蛇足で偏見まみれの個人的意見だが、
子乗せ自転車で歩道爆走する主婦層がみんな軽自動車に乗り換えて毎朝送迎とか想像するだけで恐怖だわw

114:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 08:09:15.41 lw/6u8Ww.net
>>105
許されてるのは知ってるけど自転車はそういう乗り物じゃないでしょってことなんだけどな

115:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 09:03:47.96 s7qDP4Vd.net
>>114
それはかなり特異な考えだと思う
自転車には様々な形や用途がある

116:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 09:56:54.00 KimdDydB.net
>>113
最後の段落に同意だわ。
主婦は路地から出るとき、歩道無視で本線の車道手前まで一気に出る。
あと爺さんにも多い。
まとめて単独事故で芯でほしい。

117:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 09:58:14.64 KimdDydB.net
法的な問題と自分の価値観をきちんと切り分けて発信できないと。な。
やっぱ高等教育は大事だわ。

118:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 10:24:17.72 aZfkPNFF.net
>>111
自転車同士の事故で、1歳に満たないであろう子供を乗せたまま
すっ転んでいた母ちゃんを見た事がある。そこはやや太鼓状の橋を下ってすぐの交差点。
母ちゃん橋の左側歩道から下ってきて、
相手は母ちゃんから見て左からの交差する車道を右側通行でやってきて
そのまま母ちゃんがいる歩道に向かって右折で乗り上げようとしたらしい。
信号のある交差点だけど、信号と関係無く明らかに相手が悪い。
けれどその橋の下りは結構勢いがつくんだよ。そんなに減速している様子も無かったから、
橋からの直進が青信号でそのまま真っ直ぐ行こうとしてたんだろうな。
結構な勢いで倒れてたけど、赤ちゃんどうなったろう?
俺はその後も仕事の都合で頻繁にそこを行き来してたんだけど、
警察も救急車も来る&来た様子は無かったよ。病院連れてったかなあ…。
かなりヤバいと思うのだが…。

119:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 10:38:20.89 DlJlMjDB.net
>>118
いやいや、助けてやれよ

120:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 10:42:05.35 7dMAyjs/.net
詳細に観察してる割に他人事としてスルーした鬼畜の居るスレッド

121:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 11:05:39.15 vQg2GCdK.net
>>118
救急車くらい呼ぶべきじゃね
どんだけ社畜&鬼畜なんだか

122:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 11:10:14.89 8fLsKO2/.net
>>111
ヘルメット、シートにある頭の左右のガード、5点シートベルトで対処してる
単純に地面に落ちるわけじゃないよ
>>118
ママも徐行してなかったんだな
相手は右側通行と徐行の違反
たいていの事故は両方の落ち度で起きるんだ
徐行したくないなら車道を走るべきだ

123:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 11:45:55.21 VAy/aNRr.net
自転車でこけたくらいで助けろだの救急車よべだの
問題あれば親本人がどうにかするだろ
親が完全に動けなくなってたなら元レス者もなんか考えたろ

124:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 12:22:17.53 ys+J9FzU.net
>>122
それ(ヘルメットとかね)をしてないやつがいるからこその>>111なんでしょ

125:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 12:44:36.46 Rf6vTIca.net
渡る世間は鬼ばかり

126:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 14:27:31.82 fMNVGzDG.net
>>124
ああ、そうじゃなくて、
子乗せ自転車の安全性はヘルメット、頭部のガード、シートベルトをセットにして考えられているものだから、単純にあの高さから落ちる危険性を心配するのは違ってるよ、と言いたかった

127:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 14:49:39.46 edtSRb3L.net
お前ら、そんな細かい事まで気にしながら生きてんの?
大変だなあ。ま、せいぜい頑張れ。

128:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 15:50:41.17 QY+1Ebhz.net
交通公園マジでピンチなの??
これは残しておきたいよ
URLリンク(doradoradora.exblog.jp)

129:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 17:10:23.81 aZfkPNFF.net
>>119-121
いやスマヌ。
言い訳にならぬ言い訳させてもらうと、
俺は車で信号待ち(先頭)してて、免許持ちだから道交法的には救護しなきゃならんのだけど、
偉いさん乗せてたし、そこは割と往来のある場所で、
橋の歩道も広くその事故の際にも事故った親子とオッサンの周囲に
歩行者や自転車が10人前後はいて声かけたり手伝ってたんで、
後ろに車もズラーッと並んでたから、信号が青になって速やかに立ち去ったよ。
法律的人道的には言い訳にならないんだけどね。でも俺と同じ状況なら住人の7〜8割は俺と同じ行動すると思う。

130:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 17:19:32.75 4neSsdy8.net
>>129
偉いさんを乗せてったからこそ救護するべきだろw

131:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 17:32:55.51 v2mCQXQc.net
>>129
自分も歩道で自転車同士の衝突事故(若者男と熟年女性)でお互い倒れてひくひくしてるの通りがかったけど、既に数人助けに来てて通報もしてたようだったからしばらくして立ち去ったよ
運転中ですでに救護者来てたならいいんじゃないかな

132:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 17:38:15.11 jRzZMQEC.net
偉いさんはそういうとこ見てるんだよなw

133:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 18:34:08.74 gzW0i9J5.net
>>129
コースから外れたなw

134:ツール・ド・名無しさん
17/09/08 04:02:45.60 ODDursF5.net
>>129
当事者じゃなくても救護義務ってあるんだっけ
まあ人道的には当然アレだろうけど

135:ツール・ド・名無しさん
17/09/08 09:33:30.85 HBtIqxUe.net
接触してなくても事故に何らか関係しているなら義務はある
事故に全然関係してないなら救護義務は無い
なので>>118は問題なし。
場合によってはたとえ第三者でも「保護責任者」になる可能性がある

136:ツール・ド・名無しさん
17/09/08 10:08:09.75 wlH2D7pc.net
当事者でもなくて既に何人も救護してる状態なら駐車されても邪魔でしかないし
スルーした方が良いそこで止まるやつはただの野次馬根性でしかない

137:ツール・ド・名無しさん
17/09/09 05:22:26.73 KqRA36hX.net
都内の自転車専用レーンがあって自転車の歩道走行禁止の道があるんだけど
マジで自転車専用レーン使ってる自転車なんて20台に1台もいないんだが
みんな歩道走行 ロードは路駐あるなしに関わらず車道走行
どうなってんのよ?

138:ツール・ド・名無しさん
17/09/09 05:34:44.36 9oODyy71.net
>>137
どうもこうも、
「ロードは車道を通りたい、ママチャリは歩道を通りたい」
ってだけでしょ?

139:ツール・ド・名無しさん
17/09/09 05:36:31.61 hc9cFopC.net
>>137
ロード「車道走行が正義!法律もそうなってる!(段差多い歩道走行はタイヤが・・・)」
他の自転車「車道なんか怖くて走ってられるか!タイヤも太いし段差も問題なし!」

140:ツール・ド・名無しさん
17/09/09 08:21:30.68 bSa1FzAL.net
狭くて対面通行のレーンだったらガン無視する
遅くて危ないんじゃ意味がない

141:ツール・ド・名無しさん
17/09/09 10:40:52.14 nqBTlWH/.net
>>140
信号も意味が無いって言って無視してそうだなw

142:ツール・ド・名無しさん
17/09/09 11:05:07.46 1T/+fpvv.net
>>141
実際してるやつ多いけどなw

143:ツール・ド・名無しさん
17/09/09 11:29:03.44 d2VbbFG/.net
>>142
申し訳ありません。それは恐らく大阪出身の在日だと思います。本当に申し訳ありません。

144:ツール・ド・名無しさん
17/09/09 11:33:55.95 brIu8cA4.net
>>143
人種差別主義者乙

145:ツール・ド・名無しさん
17/09/09 16:57:14.08 4TqkFpgE.net
嫁が子供乗せる自転車で前二輪のやつ欲しいけどそういうのない?
後ろ二輪はクソすぎる

146:ツール・ド・名無しさん
17/09/09 17:03:46.59 a2NDFR2F.net
>>145
URLリンク(www.mimugo.co.jp)

147:ツール・ド・名無しさん
17/09/09 17:52:16.97 3rtlypNx.net
土曜の昼過ぎなんて長い間走らなかったけど、今日は走ったら居たわ。赤信号左折レーン停止位置突破男たち。
あれで「安全運転の義務を優先して停止位置無視しました」と言い張るつもりなのだろうか。
車両通行帯があって道路左側端寄りを走る義務は無いので、俺は自動車の後ろについて青信号で普通に直進した。
例の男たちに対しては、追いつこうとか並びかけようとか注意しようとか思う前に後方に消えていった。

148:ツール・ド・名無しさん
17/09/09 19:27:31.98 l5/vbmz6.net
>>146
ありがと

149:ツール・ド・名無しさん
17/09/09 20:11:04.83 +Mj42pt2.net
>>141
守るよ
危ないじゃん

150:ツール・ド・名無しさん
17/09/10 03:32:02.86 8fyw8oql.net
細かい法律がどうのこうの言い出すからおかしくなるんだよ
加害者にも被害者にもならない運転を心掛けていればいいの

151:ツール・ド・名無しさん
17/09/10 20:33:50.26 tgTy64qF.net
>>146
アシストなしで11万か

152:ツール・ド・名無しさん
17/09/10 21:55:56.76 Y48sd3u/.net
中国製は無視だな

153:ツール・ド・名無しさん
17/09/10 23:31:55.63 MbTBsC85.net
大阪出張に車で行った時に感じた素朴な疑問。
大阪府近辺、歩行者もだけど、自転車も信号無視がデフォ。車が無理やり迫っていかないとどいてくれない。
夜になると、赤信号交差点の左折レーンで停車してたら、本当にの車みんなビュンビュン俺を追い抜いて左折してってびっくりした。
しかも、至る所で取り締まりのパトに信号無視で捕まってる車あるし。
とにかく、みんななに考えてんのかよー分からん町でした。
カルチャーショックだったな。

154:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 00:26:24.30 YDIOJV6i.net
>>153
この前行った時、意外と車はそこまで酷くなかったけどな
自転車はあまりの酷さに、別の国に来たと思ったw

155:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 03:24:29.65 wee5u7Bt.net
取締り緩いんだろうな

156:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 08:15:28.40 GbD4/64M.net
>>もう大分前だけど横道から信号無視でゆるゆるボルボが朝出ていったのには驚いた
関東では朝バイクの無視は見るけれど外車で無視は見ないな

157:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 08:41:31.89 eSnIQEJb.net
関東だけど自転車の信号無視は毎日見るよ

158:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 08:53:45.46 9XNmdLxZ.net
>>157
そりゃ自転車信号無視は見るでしょ

159:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 09:29:52.19 myEdpdTQ.net
>>153
分かる。梅田のまわりとか酷い。

160:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 09:41:05.68 a8MvKhZL.net
交通ルールなんて自分さえ守ってればソレで良いよ。
自分に害が及ぶ場合はその限りでは無いけどな。
ボクは自転車パトロール!みたいなヤツには辟易する。

161:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 09:49:13.83 9XNmdLxZ.net
信号無視の自転車(含むママチャリ)と一緒になると内心ふざけるな!って思うけど平静を装ってる
やはりこっちはちゃんとやってるのに平然と無視されるのは気持ち良くはないね

162:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 09:52:51.22 UUn3p55C.net
横断歩道のある交差点で右折車に轢かれそうになった
自分直進で停止線、信号待ちからスタートなのに
なんで車乗ってる人は平気で突っ込んで来るの?意味が分からない
これ歩行者いても轢いてるわけだし

163:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 10:12:41.89 PoEAGfox.net
クズ
URLリンク(imgur.com)

164:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 10:14:51.77 DDUkFdBG.net
信号無視、逆走、イヤホン、順走してる自転車にベル鳴らして威嚇
トップチューブに傘装備

165:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 10:15:12.08 DDUkFdBG.net
おまけにデブ

166:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 10:15:56.96 DDUkFdBG.net
乗ってる自転車もゴミ以下の価値ゼロ安物

167:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 10:16:26.49 MulwXVQU.net
>>162
昼間なら目立つようにライトでも点滅させとけば?
車側も暇じゃないから轢きに来るようなやつはいない

168:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 10:18:50.43 UUn3p55C.net
>>167
朝方でライト点けてたよ
それでも突っ込んできた
本当に意味が分からない

169:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 10:19:36.30 9XNmdLxZ.net
>>162
特に朝は急いでる車が多いということ、対向車の切れ間の空きをみて曲がるので横断歩道の確認まで十分じゃないからかな
右折車の挙動を観察しながら走るしかないと思う、ほんとは車の責任だけど。
実際右折の対人対車、ひどいのは対物で自滅してるのがいるよね
実際一番目撃するのは自滅事故だと思う、焦ってて行った先を良く確認してないんだよね

170:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 10:21:24.28 UUn3p55C.net
>>169
今回のは相手もスタートで一番前だったんだよ
で後ろに1台しかいなかった
本当に意味が分からなかったんだ

171:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 10:22:55.66 MulwXVQU.net
>>168
じゃあそいつが単純に見てなかったんだろ
そういう車ゴロゴロいるし
細かい状況は自分しか分からないんだし意味が分からないで済ましてると進歩しないよ
相手の車と同じ所車で走ってみるとかすればいいんじゃない?

172:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 10:26:52.02 9XNmdLxZ.net
>>171
うーん、ほんとに右折車は横断歩道の状況なんてほぼまったく見てないようなのいるからね、特に朝は
自分も朝ジテツーが多いけど、こないだ左折車だけど横断歩道で自分が目の前に走ってるにもかかわらず止まれ!とばかり強引に曲がったのいたよ、こっちが止まって待ってやった

173:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 10:27:43.72 UUn3p55C.net
そういう事か〜
おっかねぇなぁ
レスくれた人ありがとね

174:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 10:29:36.50 9XNmdLxZ.net
ごめん、アンカ170だった
おまけに171さんと内容かぶった…

175:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 10:47:44.19 Xu8tR2Ne.net
まったく見ずに突っ込んで直前で歩行者に気付いたのか急ハンドルで信号機のついた電柱なぎ倒してるやつとか見た時はクッソワロタな

176:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 10:49:28.39 RjFlkGP/.net
>>163
流石にその草履履きはわざとらしすぎる
ネタ度高すぎてやりすぎ

177:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 20:14:30.08 lXhY1muu.net
>>176
ネタではない
四輪車の助手席から撮影
順走してる高校生にベル連打して威嚇していた
その前は信号無視していた
イヤホンは見ての通り
雨が振りそうな天気だったので傘をフレームに引っ掛けてる
傘差しライドも違反だろう

178:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 20:29:06.13 9qILxSXV.net
>177
ママチャリで逆走はしょうがないとしてもクロスがやったらダメだろう
クロスでサンダルはうちの方はデフォだけど
傘は…、他の人は現地で徒歩用だと思いたいが彼は自転車用だな

179:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 20:41:28.37 veWTCykV.net
>>178
クズであるのは同意。
そいつの自転車はクロス風のママチャリだろう。
んで、ママチャリであっても逆走を許容してはいかん。

180:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 21:47:40.84 Un5+jA7j.net
逆走してきた自転車と自転車同士で衝突したとして過失割合ってどうなるんだろ?ちゃんと逆走を考慮してくれるんか?

181:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 22:12:25.05 LV3yPhWH.net
>>180
ぶつかる前に止まっておけば逆走相手が全面的に悪いって事になる
自分が止まらなかったらある程度の安全運転義務違反取られるだろう

182:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 22:50:10.30 YJKz1XYu.net
車の場合センターラインを越えて来た方が100%なんだがな

183:ツール・ド・名無しさん
17/09/12 00:13:24.44 4t0mb2+u.net
>>180
最近はこれだけ啓蒙活動をやったんだから、
従来の過失割合と変わってきてほしいよな

184:ツール・ド・名無しさん
17/09/12 01:39:05.22 a1N3mfy9.net
せめて逆走と無灯火だけでもなんとかならんもんかね…

185:ツール・ド・名無しさん
17/09/12 01:42:37.01 nTIlHw3v.net
逆走と無灯火はまじであぶないもんな。

186:ツール・ド・名無しさん
17/09/12 01:45:19.26 dCRC2cN9.net
>>180
当然考慮される
逆走側が10もありえる

187:ツール・ド・名無しさん
17/09/12 01:50:09.25 MKC7t8X6.net
>>182
URLリンク(jiko-higaisya.info)
こんなとんでも判例もある
ましてや自転車同士じゃまともな過失割合なんてでなさそうだよな

188:ツール・ド・名無しさん
17/09/12 03:25:49.61 enI2Q/4G.net
昔、大阪で仮免走行中に暴走車両ご走りすぎたのを見て教官が
「これが大阪だ」
ってドヤ顔してたな
そこ自慢するところじゃないだろって

189:ツール・ド・名無しさん
17/09/12 03:41:01.69 WgcSx86J.net
「これがッ!これがッ!これが大阪だッ!」
「コイツに触れることは死を意味するッ!モーカリマッカ・フェノメノンッ!」

190:ツール・ド・名無しさん
17/09/12 05:59:30.02 lukX0FKP.net
大阪の交差点に 青になったら渡りましょうって看板付いてて なんじゃこりゃ!?
幼稚園か!と思った夏休みの思い出

191:ツール・ド・名無しさん
17/09/12 07:02:32.92 sO0BrWcQ.net
別にママチャリの逆走くらい自転車なら避けられるし

192:ツール・ド・名無しさん
17/09/12 07:33:57.66 T9PH9set.net
>>191
向こうも避けようとして同じ方向にハンドル切ってくるんですが...

193:ツール・ド・名無しさん
17/09/12 07:55:04.00 sO0BrWcQ.net
運動オンチはロードやめてどうぞ

194:ツール・ド・名無しさん
17/09/12 08:03:34.50 mUqSOsZm.net
車道を逆走している奴は、なぜかこちらと出くわすと
歩道側に避ける不思議。お前がより危ない方へ避けろよと思う。
どこまでも身勝手なんだよね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2452日前に更新/100 KB
担当:undef