【自転車乗りの】公道 ..
[2ch|▼Menu]
339:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 05:07:50.25 ITqj8pof.net
法的に人は車道にいていいの?
上の方に、
"クルマは免許を得ることによって初めて道路を通行できる"
ってのがあったけど、
その理屈なら道路使用の最優先者の歩行者なら自動車専用路以外は御堂筋やR246の車道のド真ん中を歩いててもいいことになるよね?
法律の成り立ちを考えると「ふーん」て思ってたけど現行法的にどうなんだろ?
いや、煽りとかじゃなくて。

340:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 05:18:30.30 Dp75ungu.net
>>334
歩道がある場合は歩行者は車道通行NG
車道横断は禁止標識がない限りはOK

341:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 07:00:40.55 LDl1XUhF.net
>>329
(誤)やむおえない
(正)やむをえない

342:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 07:04:15.00 rqJfmxyK.net
歩行者の通行方法は、歩道じゃなければ原則右側端
ど真ん中歩いたら道路交通法違反だよ歩行者でもね

343:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 07:29:08.35 Dp75ungu.net
>>337
歩道の有無に関係なく道路の端ならどちら側も通行可

344:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 07:33:27.55 LDl1XUhF.net
>>338
現実的にはこれなんだけど、子供の頃に習った(?)「くるまはひだり、ひとはみぎ」ってのは何を根拠にしてるんだろうか?

345:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 08:01:07.83 Q2WxsA1U.net
>   第二章 歩行者の通行方法
> (通行区分)
> 第十条  歩行者は、歩道又は歩行者の通行に十分な幅員を有する路側帯(略)と
>  車道の区別のない道路においては、道路の右側端に寄つて通行しなければならない。
>  ただし、道路の右側端を通行することが危険であるときその他やむを得ないときは、
>  道路の左側端に寄つて通行することができる。

346:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 15:28:25.55 ZpFFOFL8.net
さっき路肩が殆ど無い(車道外側線の外側にスペースが殆ど無い)道路(歩道は広い)で逆走してるおばさんがいたからクラクション鳴らしてやった
今回、俺は車、おばさんはママチャリ

347:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 16:21:40.61 X/ieC7UY.net
>>334
それを地でやってるのがここで有名なそんしゅくんだろ?

348:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 01:48:01.40 HIBcVY08.net
>>341
歩道走ってとは思うけど、そういうとこでたいていのママチャリは男女とも逆走なんて意識ないんだろう。言われればあぁって感じの人がままいるくらい。
自分は細い一車線道路で逆走とすれ違うときでも仕方ないなってくらいでかわしてるけど、進行方向を守ろうって啓蒙をテレビや広報でもっとやって欲しいと思う

349:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 01:57:42.05 HxqlMSux.net
クロスで夜ポタしてたら、横断歩道を信号無視で渡ってるママチャリがいてさ
おい危ないぞって注意したら、なんやお前!って凄まれたw
とりあえず言うことは言っとこうと、停めて口論始めようとしたら、
その横をコルナゴ、ピナレロ、キャノの仲間らしき3台が信号無視で通過…
馬鹿馬鹿しくなって、さほど揉めもせず帰ってきましたよ

350:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 02:04:00.32 ZKiA8ld6.net
>>344
本当に危なかったの?

351:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 02:22:15.18 HIBcVY08.net
>>345 危なくないからとか問題じゃないだろ… まあ夜中は車や人がいないと多少無視するのは多目にみてもと最近思う そのロード組、危うしに近寄らずでその場を去ろうという意識があったのかも



353:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 02:30:14.04 ZKiA8ld6.net
>>346
危なくない状況なら「おい危ないぞ」じゃなくて「赤信号ですよ」くらいが良いじゃね
その先は警察官の仕事だろ

354:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 02:34:14.13 MFHhcKJr.net
>>346
登場人物の10割が自転車乗りで信号無視率が8割
そして唯一まともそうな346でさえも信号無視してもいいかという気持ちを持ち合わせているのがチャリカスクオリティ
鑑を目指すこのスレでさえもこのレベル

355:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 02:35:56.58 HIBcVY08.net
>>347
なかなかやさしい表現ってとっさに出ないんだよ、自分は344じゃないけど
色々経験積めばそういう表現出来るのかも
でも言えるだけでもすごいと思う

356:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 02:39:51.02 HIBcVY08.net
>>348
俺なんてえせスポーツ乗りだよ
ここの人たち、最近書き込み少ないけどもっと全然人間出来てるよ

357:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 02:42:43.39 ZKiA8ld6.net
>>348
俺だって車運転してる時は夜中で自分以外誰も居なくて壊れてるのかってほど変わらない赤信号で守るよ、自転車で車道走る時も同じ
でも歩道上の歩行者または自転車の時は車が絶対に来ない状況なら無視、みんなそうしてるし

358:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 03:09:39.37 HIBcVY08.net
>>348
自分は自転車で24時間信号無視はしないって決めてるけど、他の自転車の夜中の人や車がいない時の無視はまあしょうがないって意味だよ

359:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 03:19:45.50 MFHhcKJr.net
>>351
>>352
自転車乗りならではの感覚だな
このスレで歩行者の延長の気分を胸を張って書き込むべきじゃない

360:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 04:36:32.07 gfFuIcDR.net
自分以外基地外と思ってるから
最近は他人がルールを無視しててもスルーしてる

361:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 05:51:27.54 eBoOcAue.net
金持ち喧嘩せずって考えの人が少ないスレ。

362:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 08:33:56.57 BMAH+6Qv.net
そういう事じゃなくて

363:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 09:53:17.71 L0Q8j+71.net
>>351
普通の人間は信号無視はしないよ

364:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 09:56:17.51 L0Q8j+71.net
>>352
他人が信号無視で撥ねられて死んでも知ったことではないが
心のなかでは「無駄死にして馬鹿だな〜」と思うだけ。

365:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 10:01:54.01 HxqlMSux.net
>>345
俺は避けられるけど、4車線道路をスマホ見ながらゆっくり横断してたからね
その時は偶々車来なかったけど、終電無くなる時間でも人も車も多い道
歓楽街の近くだから、大概酔っぱらいか柄の良くない奴で、優しく言っても聞かないし

366:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 10:05:54.25 nvRHLPtL.net
走る交通法規、石頭鉄岩みたいな奴がいまこそ必要なんだよ

367:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 10:06:43.61 L0Q8j+71.net
>>359
リアル気違いだなw
自殺志願者としか思えない

368:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 10:12:19.24 TskB+Fx/.net
これは住んでる場所でも違うからいくら言い争っても噛み合わない
田舎でしかも夜だったら交通少ない見通しの良い道の横断歩道、特に押しボタン式の信号なんかだと
普通に信号無視する
夜なら車のライトでかなり遠くからでも来てるの分かるからね
それにこれは青になるまで待つのが嫌っていうんじゃなく自分ひとりのためにわざわざ信号変えてそのちょっと後に通る車止めさせないため
都市部に住んでる人間にはわかんないだろうけど

369:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 10:12:34.93 HUV4t1gE.net
>スマホで空いた4車線横断
東京北部住みだけど、そんな若者いくらでもいるよ…
他人に迷惑はかけるなよって思ってる、注意出来るのは素晴らしい

370:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 10:13:48.87 L0Q8j+71.net
>>362
歩きスマホしてたら気づかないだろ・・・だから「自殺志願者」

371:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 10:16:53.03 HUV4t1gE.net
>362
363だけど、東京の都心も含めそういうとこはいっぱいあるし同様に押さないで渡る人や自転車多いよ
おそらく多くの人は車を止めるまでもないと同じ考えだと思う、そういう場所の横断の考えは難しい問題だと思う

372:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 10:24:40.60 TskB+Fx/.net
>>364
歩きスマホとか知らんがな
普通の人は信号無視しない(キリッ)っていう外に出たことないであろう人に言ってんの
街歩いてたりすると信号無視実際はよく見かけるじゃん
そりゃやらないのは立派だが何かここにいる人たちって
「第何条ではこうなってる!」とか実際の公道の走り方とは無縁の法律論議してるだけで
実状は見ずに法律のために事故って死んでいきそうな人達ばっかりだなあと思って
おれは多少法律違反しても事故りにくい死ににくい走り方教えてほしいわ

373:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 10:30:23.59 TskB+Fx/.net
>>365
東京でもあるんだ
深夜の片道一車線で見通し良好渡るのに10秒も掛からないってなったら
「信号変えて後から来た車止めるかも?」って思っちゃうよね?

374:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 10:30:39.92 L0Q8j+71.net
>>366
死にたくないなら「ながら動作」「注意散漫」に気を付ければ良い

375:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 10:32:50.32 TskB+Fx/.net
>>368
いやだから歩きスマホとか言ってるのは別の人で俺じゃないよ?

376:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 10:38:27.27 L0Q8j+71.net
>>369
だから・・・死にたくないんだろ

377:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 11:06:07.52 HUV4t1gE.net
>>367
良く行くとこのボタン押しの信号、知り合いは夜は赤で渡るね、自分は交通量多ければ押すけど少ないときは苦肉の策で横断歩道は渡らずに車道を横断してる…

378:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 11:29:24.87 ZKiA8ld6.net
>>357
>普通の人間は信号無視はしないよ
車の来ない短い横断歩道の赤信号はほとんどの歩行者が無視してる
選民意識丸出しだな

379:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 11:33:24.08 S7Z15lmL.net
>>372
また名古屋か…

380:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 12:05:24.93 HUV4t1gE.net
>>371
東京北部住みだけど、大通り以外で車来てないと半分は無視して渡るね
俺は渡らないけど選民意識のつもりはないな

381:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 12:12:34.49 ZKiA8ld6.net
>>374
歩行者の半分を普通じゃないと言い切るのを選民意識と呼ぶ
どれだけ上から目線なんだか

382:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 12:19:43.42 f5ffUPnJ.net
>>367
車にブレーキ踏ませるのはダメって意識は改めるべきだよ
止まるべき方が止まるのが本来あるべき姿だ
それを変に遠慮してしまった結果、車は止まらなくなり
やむを得ずボタン式の信号が出来たんだから

383:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 12:36:30.87 TskB+Fx/.net
>>376
ちゃうちゃう
とっくに歩行者が渡り切った後に来た車に止まらせちゃうのが悪いなって思うってことよ
さすがに渡ってる最中に車が来るタイミングならボタン押すか1台ぐらいなら通り過ぎるの待って渡る

384:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 15:07:53.36 v0/7kRIp.net
肺を排ガスと磨耗粉塵で汚したサイクルリスト
が肺ガンについて知っておく事
URLリンク(ganjoho.jp)

385:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 15:09:15.07 v0/7kRIp.net
トラック クルマの排ガスと健康被害
・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの排ガスや発ガン性磨耗粉塵の吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク
・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

386:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 19:55:27.43 VwCE9CQe.net
>>379
これって
数値に対する環境条件が不明
吸気マスクに排ガスと粉塵混ぜてローラーで100km走らせた数値なの?

387:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 20:05:22.32 zf+5Ie2j.net
そもそも上のリンクは肺がんについて説明しているだけで排ガス云々には言及されていない
そして下の数字は条件云々以前にソース無し

388:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 20:26:32.72 ia6rC3LU.net
議論する価値もないただのコピペですよ

389:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 21:12:12.60 wmhaioBe.net
自転車やめろって毎回コピペ貼ってるやつなんなの

390:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 23:03:54.19 DkLblSSI.net
>>383
病気。接触すると感染する事もあるから気を付けろよ

391:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 05:31:52.03 Oc3y6h8Y.net
明らかに他者のいない状況で信号を守る人って人類最後の1人になっても信号守るのかな

392:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 07:59:39.65 km8J2E1E.net
守らないでしょ。

393:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 08:09:48.98 CRkuVmoH.net
人類最後の一人になったとき、発電所を動かす人がいないから信号はついてないしな。

394:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 08:11:54.52 raUYT/2J.net
>>386
じゃあ島民が避難して無人島になったときの信号はどうかな?

395:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 08:14:03.97 7JiSMOiU.net
最後の一人になったらわからんけどw
横からの交通や、警官や子供がいないのを確かめる方が面倒に感じるようになって、全部の信号や一時停止をを守ってる
スポーツタイプのアシスト自転車なので加速も減速も楽しめて負担じゃないのが最大の理由だね
所要時間を考えて早く出発するから急ぐ必要はないし

396:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 09:05:51.05 rqhF7acn.net
明らかに誰も居ないってのが自分の主観だからな
居なかったら渡るを習慣にしてるといつか見落とししそう

397:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 09:09:14.84 7i2UMCwg.net
法律を守る事自体が目的になってる人と、法律が何のためにあるのか自分の頭で考える人で答えがわかれるだろうね
信号は交通事故を起こさないためにある
他者が居なければ交通事故は起こらない
信号を守る必要はない、というように考えられない人は幼児みたいに教えられたことを忠実に守ってる方が無難だな

398:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 09:46:08.60 8/+BwsfL.net
だがその「他者がいない」と思い込んで事故になるパターンが多いんだよ
「まさかそんな所から出てくるとは思わなかった」
「まさかそこにいるとは思わなかった」
というような事を考えられない人は幼児みたいない教えれらたことを忠実に守ってる方が無難だな

399:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 09:52:09.15 qyWKH6j2.net
海外じゃよくある交通量感応式信号機って少ないよね
無駄な信号待ち時間を減らすためにどんどん増やして欲しい

400:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 09:54:12.00 qyWKH6j2.net
>>392
俺らは見通しの良い交差点の話をしてるんだよ

401:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 09:58:47.51 jMI0UdRK.net
>>393
クルマが全然居ないのに なかなか青くならない押しボタン信号機とか
あれで得するのは 信号機屋さんしか居ないだろう
とか変な詮索迄させられる

402:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 10:09:21.30 B8wOfI+T.net
>>392
他者が居ないかどうか判断できないなら公道に出るべきじゃないと思う
信号の色に関わらずそれは確認するべきことだぞ

403:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 10:45:24.86 km8J2E1E.net
非現実的なもしも話でよく釣れましたって事かな…

404:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 11:13:09.65 z2aM0hLe.net
歩道から車道に逆走してきたので、左側を絞って歩道に追い返してやりました。

405:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 1


406:2:19:04.86 ID:B4VXhpks.net



407:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 12:24:57.26 fKcGr9Xq.net
歩道は歩行者優先だからね、仕方ないね。
・自転車は、歩道の中央から車道寄りの部分を徐行しなければならず、また、自転車の
進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。(道路
交通法第 63 条の 4 第 2 項)

408:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 12:28:19.50 B4VXhpks.net
疑問なのは、歩道の走行が子供と老人にのみ認められている事。
路駐だらけで車の自転車に対するマナーも最悪な現状では老若男女問わず車道走行には命の危険が伴う。
誰の安全の為のルールなのか。
子供と老人は運転能力が成年より劣るから、子供と老人を守るために安全な歩道を走っていい?
→運転能力が劣る子供と老人が1番守るべきものとされている歩行者用の歩道を走るのは問題では?
→それなら運転能力の高い若者の方が歩行者への反射、咄嗟の判断力に長けるのだから、若者も歩道を走っていいのでは?

409:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 12:29:32.59 xSD2OcRN.net
安全な車道がないなら原ニに乗ればいいじゃない まりー

410:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 12:34:30.26 WhhBPHL6.net
>>401
運動能力が劣る奴が車道走ってたらそれこそ重大事故多発するでしょうに

411:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 12:37:40.12 B4VXhpks.net
>>400
そうなんだけど、その法律をかさにきて嘲笑うように歩行者優先を誇示してくるんだよ。
普通、自分たちが真ん中をゆったり歩いてて歩道の端で対向の自転車が自分のために止まってたら、ちょっとは場所開けるもんじゃないの?俺は自然とそうなるよ?
それがさ、まるで俺が電柱か植木鉢みたいに、目の前スレスレまで寄ってきて、俺のギリギリわきを通っていくんだよ。一緒に歩いてる連れとのゆったりスペースは崩さないままさ。
抜かしたくても歩行者優先だから黙って後ろをついて歩いてても、こちらに気づいても二列になったまま先に行かせてくれないし。わざと意地悪して楽しんでるとしか思えないんだよ。

412:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 12:44:19.51 P0i7zriK.net
金持ちロードチャリ狙いの当たり屋激増!
URLリンク(lmedia.jp)

413:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 12:46:01.19 xSD2OcRN.net
>>404
通れないなら、降りて歩けばいいじゃない まりー

414:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 12:48:43.16 P0i7zriK.net
道楽でチャリで遊んでる奴に
道なんか誰も譲らんよ
人が邪魔やらサーキットでチャリってこい!

415:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 12:52:18.51 xSD2OcRN.net
一時停止、徐行、降りて歩行者になる
この三つの思考を忘れなければ問題はない

416:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 13:06:24.16 B4VXhpks.net
降りて歩いてても一緒。ついでにチャリ持ってない完全な歩行者の時も一緒。
人の流れに逆らってないのにわざと寄ってきて肩当ててきたりするおっさんもいるし、
下見ながらフラフラ歩いてるからどっちに避けて停止したらしいのか分からずとりあえずそのおっさんが若干寄ってない方に止まったら、こっちに曲がりたかったらしくキチガイ呼ばわりされたり。

417:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 13:29:10.41 oxCaaY7d.net
>>396
交通整理のされていない横断歩道の手前に駐車車両等で視界が遮られて横断歩道の周囲に歩行者の有無が確認できないとき、
車両は横断歩道の手前で一旦停止し、徐行して(いつでも止まれる速度で)横断歩道を通過する必要があるよね。
「俺は全てを知っている」って人に限って自分が無知だという非常に重要な事実を知らない。
「俺にはすべて把握している」って人に限って死角の存在を把握できていない。
バカは謙虚さが足りない。
バカは自分が無知で視野が低く狭く不完全であるという基本的事実を知らない。
たいていのバカは自覚がないから話が噛み合わない。
困ったもんだが、説教する気は無い。
バカは反論するが反省はできないので一生バカから抜け出せない。
バカは不治の病。
バカは一生同じところをループして、一段上に上がることはない。
だからバカと議論しても無意味。
バカは学ばない。
バカに期待してはいけない。
バカに対する対処法はただ1つ。
近寄らない。
これだけ。

418:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 13:34:12.25 LHEzSocq.net
人類最後の1人になった事をどうやって確認するの?ニュースで教えてくれるの?誰かに聞くの?世界中を自転車で確認して回るの?
冗談はさておき
> 道交法
> (定義)
> 第二条  この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
> 一  道路 道路法 (昭和二十七年法律第百八十号)第二条第一項 に規定する道路、
> 道路運送法 (昭和二十六年法律第百八十三号)第二条第八項 に規定する自動車道及び
> 一般交通の用に供するその他の場所をいう。
最後の1人なら一般交通は存在しないから道交法上の道路は無くなるよ。道交法は適用されなくなる。

419:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 13:39:00.32 LHEzSocq.net
おっと。すまん。「一般交通の用」しか読んでなかった

420:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 13:39:58.99 B8wOfI+T.net
>>410
長文ご苦労さん
一旦停止しない、徐行しないなんて誰が主張した?
交差点で立ち止まって誰も居ないということを判断した上での話だぞ

421:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 13:41:38.39 B8wOfI+T.net
>>411
いやもうそれはいいよ
島に1人の例だとどうする?

422:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 13:41:42.71 WhhBPHL6.net
>>410
特大ブーメラン刺さってますよ

423:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 13:54:49.51 LHEzSocq.net
>>414
俺なら守る。つか島の信号なんて数が限られてるし、守っても守らなくても同じ。

424:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 14:04:27.10 B8wOfI+T.net
>>416
それは何のために守るの?

425:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 14:08:25.69 LHEzSocq.net
>>417
しつこいな。民主主義で定められた法律守る気が無いなら、お前日本から出てけよww

426:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 14:15:28.25 WhhBPHL6.net
信号で止まるのは法律遵守よりも休憩

427:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 14:30:15.17 ew/kjdet.net
他人が違反してるならともかく、
違反してないんだからどうでもいいだろ
融通の効かない人間がいる事が許せないなんて、
随分と融通の効かない奴だな

428:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 14:31:02.11 Rgk8NBGs.net
バカばっか

429:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 16:38:24.10 B8wOfI+T.net
>>418
おしいなー、そこで論理的に答えられたら闇米を食わずに死んだ裁判官に通ずるものがあったのに
ただ自分の頭で考えられないからとりあえず決められた事守ってる幼稚園児と変わらない

430:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 17:37:50.45 1XmNNRQW.net
>>399
路駐は自動車より自転車が多い
ぶつかってみろよオラって傾向は歩行者より自転車が多い
>>404
法律をかさにきて嘲笑うように自転車優先を誇示してくるのも自転車乗りに多い
こちらに気づいても二列になったまま先に行かせてくれないし。わざと意地悪して楽しんでるとしか思えない。

431:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 20:27:37.97 km8J2E1E.net
>>410
バカから迷惑を被るのは健常者
だから被害を最小限にする為にも教育は必要

432:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 21:43:08.91 LHEzSocq.net
>>422
食管法無視しても正当防衛が成立するでしょ。残念


433:だけど餓死はアピールでしかない。 そしてどうしても現行法が気に入らないなら法改正に前向きな代議士を支持するか立てるか自らなればいい。 選挙権や被選挙権が無いなら仕方ないけどなw



434:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 21:58:27.67 uk+1Xn8r.net
最近こちらのスレを見たり数回質問させてもらったけれど、自分は信号遵守を加減速のトレーニングの一環としても考えてます、皆さんもどうかと

435:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 22:36:16.44 eKrJC4VX.net
っていうか、信号待って再スタートする程度の加速が苦になるなら自転車に乗る資格がない

436:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 22:39:26.79 yOzdGE7M.net
最加速が嫌なんじゃなくて明らかに交差する交通が無いのに
待つのが嫌なんです

437:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 22:43:22.17 pz+PLAWz.net
信号待ち三重苦
1、足を着こうにも不器用でビンディングシューズがスムーズに脱着出来ない
2、デブ・貧脚で再スタートが辛い
3、原チャリより遅いのに待つことが出来ない

438:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 22:44:19.31 uk+1Xn8r.net
うーん、前も書いたけど車、人がいなくても誰が見てるかわからないと考えて遵守してますが、どこまでも平行線だと思うのでもうこの話題で書くのは止めようと思います、ありがとう

439:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 22:50:44.85 nvVc6QU2.net
>>427
そこら自転車で走ってる人達ってそれが一番苦痛なんだぜ
そういうの想像できないとやばいよ
信号無視はいけないことだけど

440:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 22:52:27.21 uk+1Xn8r.net
ビンディングだとペダルから外すのは一手間ですよね。でも、ロードは守ってる人が多い印象です。
自分の自転車は17キロあるうえ体重も77キロあるのでトレーニングになってるのですが、軽い自転車で乗り手も適正体重だと確かに大したトレーニングにならないですね…。

441:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 22:52:58.04 nvVc6QU2.net
>>430
遵守するのは良いことだと思うよ
確実だしね
でも人に押し付けるのも違うってことも考えたほうが良い

442:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 22:56:45.33 kUFu3PHW.net
>>433のような人々が作った街がある
そう、名古屋である

443:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 22:57:00.74 uk+1Xn8r.net
>>431
そうですか、ゼロ発進や登り(山の長いのは未経験)は好きなので想像してませんでした…。
だから、警察も危険の少ない信号無視には鷹揚なのかも。
投稿しないと言って書いてしまった…

444:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 22:58:00.27 WhhBPHL6.net
>>428
全ての交差点に進入する車バイクチャリ歩行者全てがそう思ってるからこそ信号ってもんが産まれたわけなんだが

445:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 23:03:54.22 uk+1Xn8r.net
>>433
そうですよね、普段は人は人と思ってますがうちの方(というか他は知りませんが)だと明るいときの車やバイク、多数の歩行者がいるとこでも大通りを堂々と無視するのがちょくちょくいるのでさすがに腹ただしくなってまして。

446:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 23:05:55.61 nvVc6QU2.net
>>436
田舎はちょっと事情が違うのよ
人が死ぬと信号機が増える

447:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 23:09:55.73 nvVc6QU2.net
>>435
よのなかの99%が変速無しろくに整備されてないタイヤの空気も減り気味のママチャリだよ
いっぺん乗ってみるといい

448:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 23:18:23.19 uk+1Xn8r.net
>>439
知り合いの変速なし空気少なめのママチャリ乗ったときこれは遅いって思いました、まあ近所の買物回りなんだけど。
先ほどのレスから他人、特に女性や高齢者は漕ぐのもキツイ人がいるってわかりました。

449:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 23:28:37.71 WhhBPHL6.net
>>438 人が死ぬ場所があるから死なない様に信号機が産まれたんでしょ



451:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 23:36:13.75 nvVc6QU2.net
>>441
それがそんな単純な話では無かったりする
世の中と一緒
「なんでここ?」って近所の人間が思ってる信号は日本中にあると思うよ

452:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 23:39:22.89 SkYWdl0a.net
限界集落とかそんな信号いっぱいありそう

453:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 23:45:49.93 nvVc6QU2.net
>>443
上でさすがに自己責任で無視するって書いてる人達の言う信号はそんなところにある信号だと思うよ
住んだ事あれば別に限界集落までいかなくても地方都市のはずれにそんな信号いっぱいある

454:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 00:38:35.91 glAr4pX3.net
>>442
昔の人が危ないと思ったから設置されてるわけなんですが

455:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 00:41:50.81 u2qHDmQS.net
>>445
そういうのもあるけど違うのよ・・・

456:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 01:07:30.65 glAr4pX3.net
>>446
お前の違和感の問題じゃないから

457:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 01:08:37.68 Xriacgg/.net
信号を守るか守らないかで議論する車両なんて自転車くらいだわ
普通は他人がいようがいまいが 深夜だろうが田舎だろうが当たり前に信号は守る

458:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 01:13:12.56 xlUGkAxK.net
歩行者のときは守らないけどな。
歩行者以外は全てお情けで利用するわけで、
そいつらのための信号であり、
信号なんて歩行者にとっては身を守る以上の意味はないわな。

459:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 01:19:33.27 relc+LMF.net
判ったから無法者自慢する人はどの地域の話か明記してくれw

460:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 01:24:13.01 glAr4pX3.net
>>449
こいつが信号無視で歩いて出てきても轢いたらこっちの責任になるとかバカらしいと思うわ
死んでくれ

461:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 01:26:20.80 0Mmlqcpl.net
>>451
ドライバーのルール無用で走る自転車乗りに対する感情といっしょだな

462:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 01:26:53.00 63zzN3RV.net
>>451
動きも判断も、お前みたいに鈍臭くないからさ。

463:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 01:31:58.18 glAr4pX3.net
>>452
ドライバーのルールってのは(自転車も含めた)車道を走るルールって理解をしてないやつのことですか?

464:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 01:32:59.22 u2qHDmQS.net
>>447
違和感って何?
社会の仕組みの話なのよね

465:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 01:58:54.55 0Mmlqcpl.net
>>454
ドライバーの、ルール無用の自転車乗りに対する(ry だよw
区切る所間違えてるよっと釣られてみる

466:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 02:12:08.76 1dt8LOnG.net
車のニュースだが、夜間に黄色点滅になる信号機を増やしたら事故が激増して慌てて戻したとか言ってた
馬鹿らしく思えても停止させるって重要なんだな。

467:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 03:31:51.72 PLB3trfn.net
黄色点滅って徐行して安全を確認した上で進んでも良いじゃなかったっけ?
でも現実は赤は減速侵入、黄色点滅は減速無しとかがまかり通ってるね

468:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 06:36:03.03 LR/uK8Hm.net
黄点滅は、他の交通に注意して。赤点滅は一時停止して。

469:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 08:19:26.58 PLB3trfn.net
交差点自体が安全が確認された上で通過できる場所だからな

470:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 08:29:37.67 ZIkld6+F.net
上の信号無視を正当化するような奴って
自分ルールで車乗って迷惑掛けてる奴と同じなんだよな

471:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 08:57:15.03 uAVihto5.net
ほんとそれ
田舎臭いDQN丸出し

472:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 09:33:25.38 TknUNDsi.net
猪瀬直樹 ?@inosenaoki
交通信号が赤でも、まったくクルマの気配がなければ歩行者は横切ってもいいんだよ。
僕がジョギング中に不可解に思うのは、ただつっ立っている日本人。クルマいないのに!
個人の決断がない。ニューヨークでもパリでもあり得ない。
URLリンク(twitter.com)

473:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 09:41:04.71 ZSMG4bdr.net
時速200キロで突っ走ってくるバイクがいるかも知れないから信号は守ります

474:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 09:43:29.04 TknUNDsi.net
>>464
そういうバイクは信号に関係なく突っ込んでくるから、信号守るだけじゃダメ
常に自分で決断することが必要

475:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 09:46:56.57 ZSMG4bdr.net
信号待ってる間はスマホ操作に集中出来るから突っ立ってる方が便利

476:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 09:54:36.06 GCG1KYfz.net
>>463
俺は猪瀬に賛成だな

477:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 10:59:49.51 vCOpalIe.net
赤だと何も考えずに止まり青になると何も考えずに進む
結果事故が起こる

478:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 11:15:03.12 ZSMG4bdr.net
浅はかなり

479:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 12:59:39.60 +Bh9dgPD.net
『余計なお世話』の一言に尽きる

480:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 13:03:09.71 TknUNDsi.net
295 4 名前:ツール・ド・名無しさん Mail:sage 投稿日:2017/08/21(月) 11:28:25.60 ID:jmKqeqeX
41.9%のフランス人歩行者は赤信号でも信号無視して渡る一方で、日本人の信号無視はたったの2.1%
しかし交通事故死亡者数ではフランスの方が少ない
URLリンク(www.madameriri.com)

481:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 13:15:33.44 ZwY8UI/U.net
フランスは人口6000万人しかいないじゃんw
オレはクルマいないのに信号守るのはバカバカしいと思うタイプだけど。

482:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 13:44:26.39 FevrkA4a.net
飲酒運転推進 信号無視推進派のそんしゅくんなの?
それとも別人なの?

483:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 14:00:05.82 9hWvFJf0.net
道路に限った話でもないけど、自分の親や子供に見せても恥ずかしくない行動をとればいいと思うんだ

484:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 14:40:31.98 Cu4RIKXS.net
いや、単に歩行者なら車側をあせらせることなく自分も死ななきゃどうでもいい。
一般に自転車は動きが速く、その割に左右への移動がクイックだから、
自動車のドライバーにひやっとさせずに道交法を無視するのが難しい。
赤信号無視くらいなら、法律云々はともかく、正直どうでもいい。

485:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 15:41:13.36 eIqR8IyK.net
>>471
何で交通事故死亡者数を比べんの??

486:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 15:43:38.65 Tt6oyIWo.net
9.11映像で津波が来てるのに信号守ってる車もいたもんな。俺は猪瀬に賛成だわ。

487:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 15:57:40.66 IT74hilE.net
>>355
真の金持ち、というか成金的に単にお金持っている人ではなくて家柄や育ち、教養の程度が高い家庭に育った人達は自分視点だけで物事を考えない
より広い周囲や社会、弱者についても配慮し、自身の現在の地位や財力や権限なども個人の力だけでなく社会によって与えられていると理解するから、法を守らない、かつ、程度を超えて潜在的な危険な行為を犯すものに対しては節度を持って対決する事を厭わない
だからキチンと注意すべき時は注意するよ、無論表現や態度に気をつけ、単なるイチャモンにならないようにね
日本には庶民と成金はたくさんいるが貴族的な人は少ないというか殆どいないね

488:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 15:59:07.63 Cu4RIKXS.net
少なくともお前はそれに該当しないんだから、
いちいち長文書くなよ。

489:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 16:05:32.02 eIqR8IyK.net
>>478
貴族はバカ


490:だしな



491:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 16:25:25.84 FevrkA4a.net
自転車乗りって日常的に緊急避難だって言い訳してルール無視するよな

492:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 17:43:52.20 +Bh9dgPD.net
おまそう

493:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 18:35:11.87 wldnmTDx.net
路駐の車がズラッと並んでるから仕方なく中央よりに出たらクラクション鳴らされてクッソむかついた
歩道さ無いも同じの幅だしどうすりゃええっちゅうねん

494:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 18:39:41.19 Pt/5vYlj.net
>>483
遠慮がちに駐車車両避けるより、思い切り車線中央に出た方が鳴らされない。もちろん自転車を先に行かせようが交通の流れも大きく変わらない前提

495:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 18:41:09.18 TknUNDsi.net
>>483
中指立ててお返事返してあげないと

496:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 19:19:59.51 bU02jUPl.net
>>481
交通の流れ(笑)に乗るとかいって日常的に制限速度超えて走ってる自動車乗りと大して変わらんだろ

497:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 20:12:45.50 SqBHV6RU.net
>>486
免許取って車買って道路走ってから言おうな?
車道は車の為にあるんだよ
お前も車を持てばそれが分かる

498:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 20:18:05.97 bU02jUPl.net
車道は自動車のためにあるとかチャンチャラ可笑しい
バカの一つ覚えクンはムリにレスしなくていいよ

499:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 20:57:48.76 iaI8L/wX.net
ト字路直進側止まらないときがある
ゴメンなさい

500:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 21:00:13.77 KcZIJq7R.net
>>487
それは車しか乗らない奴の目線だろ
車もバイクも、もちろん自転車も乗るから、それぞれの気持ちはわかる
でも、それで他者にイラついたり、行動に出る奴は視野が狭いなぁと思う

501:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 21:07:25.05 FevrkA4a.net
>>486
自転車に比べたら違反してる自動車なんて微々たるものだけどな

502:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 21:30:46.29 T5ZJJ3wZ.net
>>490
道路は車、サイクリングロードは自転車
使い分け

503:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 21:53:38.01 1dt8LOnG.net
>>492
じゃあ自動車は自動車専用道路な

504:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 21:56:35.29 eIqR8IyK.net
>>483
手信号出したり振り返ったりすればドライバーも動きますを読めるしクラクション鳴らされる事なんて無いよ

505:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 21:58:25.63 KcZIJq7R.net
>>494
なこた〜ない

506:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 21:58:35.97 1dt8LOnG.net
>>491
速度制限違反する車が微々たるもの?ご冗談を。

507:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 22:08:51.27 FevrkA4a.net
>>496
ほぼ100%に近い違反率を誇るチャリカスが何を言うか

508:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 22:31:26.32 u2qHDmQS.net
>>494
483って自分勝手な車線変更で後ろの車にブレーキ踏ませた可能性ある
流れ乱せば自転車自動車関係なくクラクション鳴らされる思うが
真相は分からないが

509:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 23:00:50.31 86SkSSoL.net
>>497
自動車もほぼ100パーセント速度超過しているけどな。
超過していないと思えば、ルールも知らねえ上に
運転適性もないクソババアというオチ。

510:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 23:03:07.28 86SkSSoL.net
>>498
斜め前に自転車が走っていて路駐がいたら、
出てくるかもしれない運転をするのが常識。
クラクション鳴らす余裕があるなら、減速するなり、
車線の右側を走って距離を置くなりできるはずだ。
クラクション鳴らす奴の大半は、先を見れない無能なんだよな。
ちな、俺はチャリを趣味にする前から上記のかもしれない
運転はしてたよ。教習所で習うだろ。

511:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 23:08:28.41 u2qHDmQS.net
>>500
だからって60キロで流れてる道に目の前に飛び出されてブレーキかけたくねーわ
後ろにも車居るんだぜ
免許持ってないならしょうがないが周りに不必要なブレーキ踏ませないっていうのも安全運転の内
自分だけ安全ならいいっていう考えじゃダメだよ

512:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 23:13:12.66 86SkSSoL.net
>>501は免許を返上したほうがいいかもね。
自転車が飛び出すはるか前方から減速しておき、
カマ掘られないようにして置くんだよ。
次からやってみな、下手くそくん。

513:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 23:17:44.39 Xriacgg/.net
>>500
どうせ出てくると思ってるからクラクション鳴らせるんだろ
しっかりと道交法に沿った車線変更をしてればクラクションなんて鳴らされることもないだろう
なんでこいつは自分が最優先で他者は全て譲らなければならないって思ってんだ?

514:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 23:19:03.31 Xriacgg/.net
>>499
マジでボンクラだわ

515:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 23:21:35.89 u2qHDmQS.net
>>502
いや目の前に出てきたかもしれんだろ
だいたい自分に都合のいい話しかしないのが多いし
クルマ視点で見ると「あれ?」ってなるかもしれんぜ?
自転車乗りだから自転車擁護したくなる気持ちもわかるが
女の愚痴と一緒で話半分ぐらいがちょうどいいと思うよ

516:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 23:36:31.51 86SkSSoL.net
>>505
だから、事前に減速して置くんだよ、下手くそ。

517:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 23:38:01.82 86SkSSoL.net
>>503
は?
俺は他の奴への配慮を語ってるんだが?
それが優先?
お前の中学に国語1か2だろw

518:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:00:45.50 Zrl3N1Du.net
URLリンク(youtu.be)
自ら死に行ったようなもんだ

519:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:01:38.36 7GLPXnka.net
自転車が左前を走って先に路駐が並んでりゃ、自転車が右に回避する事は誰でも予測できる
でもブレーキ踏みたくない、自転車如きに減速するのが気にくわないから片手はクラクションに添えて待機、
少しでも減速するようならプープーするのがDQNドライバークオリテイ

520:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:05:04.95 ulLUt717.net
>>509
ドライバが警報鳴らそうと身構える前に中央に寄るんだよ。この感覚は車も運転してないとわからないだろうが。

521:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:09:25.72 JZjBa3vC.net
>>471 >>476
調べてみた
IRTAD database (OECD .Stat) によると2015年の人口10万人当たり交通事故死亡者数は
国      T M C P B E
日本  3.8 0.6 0.8 1.4 0.6 0.4
フランス  5.4 1.2 2.8 0.7 0.2 0.4
ドイツ    4.3 0.9 2.0 0.7 0.5 0.3
イタリア  5.6 1.4 2.4 1.0 0.4 0.4
ベルギー 6.5 1.1 3.2 0.8 0.7 0.6
オランダ  3.1 0.5 1.3 0.4 0.6 0.4
イギリス  2.8 0.6 1.2 0.7 0.2 0.2
アメリカ  10.9 1.5 3.9 1.7 0.3 3.5
ただし T(総数) M(自動二輪) C(乗用車) P(歩行者) B(自転車) E(その他)
これを見るとアメリカが断然交通事故死亡者が多い。
それ以外で見ると日本は乗用車に乗っているものの死亡が少ない一方、
歩行者、自転車の死亡事故が多い。
個人的経験ではフランス、ベルギー、イタリアなどはあまり歩行者が信号を守らないが
そういう国より倍くらい歩行中の死亡者が多い。
結論。
日本の乗用車乗りは他の乗用車に対してはマナーがいいが歩行者、自転車に対しては非常に乱暴だ。
歩行者が注意するよりも自動車の注意を喚起するほうが歩行者の死亡事故を減らせる可能性がある。

522:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:17:31.65 rt+9tcGb.net
速度制限無視より路駐がドライバー()の多さがわかるよね
特に自転車レーン停めてるやつ
車道の真ん中にチャリ停めてもいいんかと

523:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:19:02.56 tbNRophE.net
自転車優先レーンは駐車何
自転車専用レーンは駐車不可

524:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:19:48.67 rt+9tcGb.net
>>513
両方停まってるけどな

525:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:20:25.87 XWRDT9mQ.net
>>511
割合的に少ないはずの自動二輪と自転車の死亡数が多いという感想の方が強いわ
バイク乗りの身として気を引き締めなければと思う
日本とオランダの自転車の死亡事故の割合すごくないか?
オランダは自転車の稼働率が高いんだろうからうなずけるが日本はよっぽどマナーが悪いんだろうな

526:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:22:08.03 AIWv5wXQ.net
>>512
路駐や放置駐車も圧倒的に自転車が多いだろw

527:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:23:36.83 /bw8SwAo.net
>>506
免許持って普段運転してるかい?
運転してるならもっと周りに気を使った運転できるようになろうね

528:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:25:36.00 rt+9tcGb.net
>>516
自動車の妨げになる停め方してるやつはそうそう居ないけどな

529:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:33:04.13 NVQ76BQL.net
>>515
日本は市街地の制限速度が高いから 自転車の死亡事故が多い
ヨーロッパの市街地は道路が狭いが 自転車をクルマが追い越さないルールがあるのかと

530:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:40:01.63 JZjBa3vC.net
>>515
あくまで個人的な印象だけど車道を走っている自転車に限っていえば
マナーはオランダを含めたヨーロッパと日本とでそんなに差は感じない。
逆に車の自転車に対する態度は明らかに日本の方が悪い。
いや悪いというかそれが当然だと思っているからなお始末が悪い。

531:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:42:54.08 XWRDT9mQ.net
>>519
その理由だとアメリカなどの国での自転車の死亡事故が少ない理由にはならないよね

532:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:45:55.64 /bw8SwAo.net
>>515
アメリカしかわからんがマナーと民度は日本とたいして変らんよ
でもアメ車見ればわかるようにとにかく道路が広いからめちゃくちゃしなければ死なないってだけ
日本は狭すぎるのよ

533:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:46:05.99 rt+9tcGb.net
>>521
人口に対しての自動車普及率が高いからじゃないの?
圧倒的に車>自転車の社会だよねあっちって

534:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:48:07.58 BXiCNeVM.net
>>500
アナタにはクラクション鳴らすと思う
長めにね

535:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:51:18.74 hbJdNPxg.net
>>517
だせえw

536:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:53:02.56 hbJdNPxg.net
>>524
俺はNSXでお前を煽りだおすわw

537:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:53:08.03 XWRDT9mQ.net
>>520
ヨーロッパはオランダの市街地しか行った事ないけど それぞれがその場所に見合った走行をしていた印象だけどな
自転車専用道路の自転車の走行スピードには最初は驚いたけどどの道路においてもマナーの悪さを感じた記憶は残っていない
最近の日本では本当にマナーの悪さを感じるよ 煙たがられて当然だし事故も当然の結果だと思う
自分は自転車はたまにしか乗らないけど 乗る時は原付に乗ってるつもりの運転を心がけてる ちなみに手信号はしてない(これについてのお説教はいらないぞ)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

69日前に更新/281 KB
担当:undef