【自転車乗りの】公道 ..
[2ch|▼Menu]
136:ツール・ド・名無しさん
17/08/10 20:58:46.07 BYjujOAb.net
リスクを回避するためには、常に最悪を想定しないとだめだぞ。
譲り合いなんて期待するだけ後で痛い目見るだけ。法律があるんだから、それを遵守していれば事故は起こらない。
譲り合う余裕が無いから事故が起こるんじゃなくて、法律を破るから事故が起こるんですよ。人間のマナーとかそういう変化しやすく不正確なものが、法律よりも美しいとする人間の美学には呆れるよ。

137:ツール・ド・名無しさん
17/08/10 20:59:46.40 It9n3Vj1.net
改造マフラーブイブイいわせてた珍音スクーターが、信号なし横断歩道の手前できっちり止まって
待ってた爺さんを渡らせてたのを今日見た
まあこれは譲り合いじゃなくて当然すべきことなんだが
稀に見る光景に目を疑った

138:ツール・ド・名無しさん
17/08/10 21:27:47.18 Elmi/NQs.net
>>136
譲られたじーちゃん、反対車線を走ってきたロードバイクに轢かれたりしてw

139:ツール・ド・名無しさん
17/08/10 21:34:57.29 P/EIIbsG.net
>>110
自転車は免許要らずで年齢制限も無く、講習受講や適性検査すら受けなくていいからそうなんだよ
それだから歩行者の延長と思われている
せめて年齢制限を設けて子供は乗ってはいけないようにして、講習で交通ルールを学ぶようにして「車両」として意識させることが大事だ
>>124
やっぱり歩道走行禁止にするしかないか
幹線道の車道左端に自転車レーンの整備が急がれる

140:ツール・ド・名無しさん
17/08/10 21:49:34.89 uk2Rk0PD.net
>>136
横断する人が居ない事が明らかでない限りは横断歩道の手前で停まれる速度。
横断歩道に歩行者がいたら停車。
「当然すべきこと」どころか道交法に定められてるんだが。やっぱ免許制度は必要。

141:ツール・ド・名無しさん
17/08/10 21:53:22.48 TqXH4mQ3.net
>>139
「法で定められてる」から「当然すべきこと」なんだろアホか

142:ツール・ド・名無しさん
17/08/10 22:06:32.05 Nx0z5g9B.net
>>139
免許必要な車やバイクも9割以上停まらないけどな
この前大阪で試したら、タクシー以外一台も停まらなかったw

143:ツール・ド・名無しさん
17/08/10 23:00:28.61 nRGZu6Mm.net
交通整理されていない横断歩道に関して言うと、
自動車も自転車も歩行者が待っているのに停まらない。
歩行者が渡り始めると、自動車は停まる。
自転車は止まらない。
免許を取って20年以上になるが、
横断歩道の前で歩行者に道を譲る自転車をいまだかつてただの一度も見たことがない。
全くの完全にゼロ。
俺以外。
まあ自転車も免許が要るよ。

144:ツール・ド・名無しさん
17/08/10 23:24:12.37 uk2Rk0PD.net
緊急車両が来たら道路脇に寄せて停車する自転車は自分自身を除けば見た事無いな。

145:ツール・ド・名無しさん
17/08/10 23:55:17.84 aSSjaJot.net
>>ID:BYjujOAb
そんしゅくんちーっす!
遵守って言葉覚えたんだね
2ちゃんは勉強になっていいねー

146:ツール・ド・名無しさん
17/08/10 23:58:36.93 aSSjaJot.net
>>142
>>143
全くもってその通りだわ
自転車は常に我先にの精神だよな

147:ツール・ド・名無しさん
17/08/11 04:04:05.40 Gw3xcsv5.net
>>15
20年以上ロード乗っててこんな場面は目にしたことがないな
やっぱ東京は違うな

148:ツール・ド・名無しさん
17/08/11 06:28:07.97 Zlx9fRwQ.net
>>143
交差点では止まるけど、それ以外は止まったことないわ。40条2項の時は止まらなくても譲れたら止まらんし。

149:ツール・ド・名無しさん
17/08/11 06:43:02.43 V18Tclwo.net



150:ここにいる意識が高い奴らはちゃんと脇に止まって行かせるだろ



151:ツール・ド・名無しさん
17/08/11 06:52:57.37 Zlx9fRwQ.net
緊急自動車が来たら止まって行かせる。速い車に追いつかれたら止まって行かせる。これが意識高い奴ら。

152:ツール・ド・名無しさん
17/08/11 08:36:29.63 OYX8YOhi.net
(隷属)意識が高い奴ら

153:ツール・ド・名無しさん
17/08/11 10:48:10.12 2lJSGLSE.net
(土人)ワタシが先アル!

154:ツール・ド・名無しさん
17/08/11 12:43:12.01 g+UeCWuN.net
左折するトラックの死角に入って停車するオレ、忍者みたいでかっけぇ♪

155:ツール・ド・名無しさん
17/08/11 13:10:04.09 95Xofx2s.net
>>149
スタバでマックブックひろげてフラペチーノ飲む的な?

156:ツール・ド・名無しさん
17/08/11 18:59:03.78 QCRR7dRe.net
通勤経路上に2つの総合病院があるけど、緊急車両に出くわすのは月に一回あるかどうかだからな。
停車して更に前方の信号が青から赤になったとしても人生において大して損失にはならないし、
周りの自動車が停まってる中で走り続けるのはバツが悪そうw

157:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 21:53:34.90 wey2Pgdo.net
本気でトレーニングするなら、街中じゃなくて峠に行こうぜ

158:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 23:36:07.32 B9nsjmkv.net
峠と平地は俺にとっては別物にみえる。
峠は勾配6パーセント程度でも4キロで嫌になるが、
平地は補給しながらなら100キロくらい余裕だ。

159:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 23:40:49.49 XZw0RTEg.net
峠行けとは言わんが街中でトレーニングは迷惑すぎるだろ

160:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 23:42:50.38 d+qS5Ybf.net
街中でトレーニングするならジョギングお勧め
毎日軽く10km程走れば良い

161:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 14:16:14.09 fjK5nqDE.net
でもそれは自転車のトレーニングにはならない

162:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 21:30:33.48 WQfJs9l5.net
ジョギングは体重落とせる
でも補給食持ってくと落とせない

163:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 22:06:36.80 saF5B0NT.net
歩車分離の交差点で、車道走ってきた自転車が当たり前のように歩行者縫ってったんだが
あれって要件によってはありなんだっけ?

164:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 22:14:24.43 k7KE55LS.net
車道の停止位置で待たないとダメじゃね?

165:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 22:41:12.88 fjK5nqDE.net
歩道が自転車通行可なら徐行でのみ走行出来る
まあ現実は何でもアリの黙認状態

166:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 22:42:48.34 saF5B0NT.net
歩行者・自転車専用信号だとありなんだろうけど
スクランブル交差点みたいに渡る歩行者が多い中、あれは無いわな

167:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 22:57:15.20 saF5B0NT.net
この前は子供乗せたママチャリが、坂からノーブレーキで突っ込んで来たしな
俺が避けなかったら子供投げ出されてるっつうの
同じ幼稚園のママっぽかったから何も言わなかったけど、あっちは気にもしてないし

168:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 23:02:01.78 BGXcxIys.net
わしの体感ではこんなもん
信号を守る自転車20%以下
信号のない横断歩道で歩行者を優先する自転車ほぼ0%
スクランブル交差点なんて止まりもしないし歩行者優先なんて絶対にしないだろ

169:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 23:30:53.16 b4B1LAK8.net
>>166
降りて歩けば済む話なのにね…
ヤッパ自転車にも免許が必要だな
あと取締りの強化

170:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 23:31:27.12 saF5B0NT.net
歩道を走ってきた自転車が徐行で通るのは、まあいいとして
今日のロードとか車道走ってきたスピードのままだし
この前のママチャリとみたいなのと出くわしたら、お互い回避不可なのわかんないかね

171:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 02:40:53.01 THqFl+LI.net
赤信号の下に直進矢印
第一車線は左折レーンで数台の自動車が止まってる
こんな状態の交差点に差し掛かろうとした瞬間、
颯爽と追い越して行ったローディが手信号も無く第二車線に移動してそのまま直進して行った
別の場所でら停止の手信号を出しながら赤信号の交差点に侵入し、左折して行ったローディもいた
道交法を守るローディなんてどこにいるんだろう

172:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 06:55:46.78 qVfRpiHV.net
>>169
鏡見てみろよ。道交法守るイケメンローディが映ってるから

173:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 07:18:06.52 MwavCTro.net
信号が赤になったら、横断歩道に侵入するちゃりカス多すぎ。
ウジャウジャ歩いてる歩行者にぶつかってるの見たことある。

174:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 08:32:17.64 rUcfLLBZ.net
道交法を守らなくていいと思ってるから自転車乗ってるんだろ
たぶん道交法を守らなくてはいけない状況になったら自転車なんて乗らなくなるぞあいつらは

175:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 08:36:53.19 WMx6Ej5g.net
>>65
自治体により異なる

176:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 08:43:47.43 WMx6Ej5g.net
>>82
クルマの場合、制限速度の件があって「流れに乗ってる」のが、全て違反者。

177:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 08:56:06.90 WMx6Ej5g.net
>>126
ワシも譲らん、基本的には。
向こうから80くらいの老人がフラフラとやって来ている。なんで場合はよける、つか通りやすいよう考慮する。
背後からのベルは聞こえないふりする。「すみません、自転車通ります」とか言われれば譲る。

178:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 09:05:32.10 WMx6Ej5g.net
>>136
イマドキの珍走は子供の頃の教育が良いのか、意外なほど信号を守る。

179:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 09:09:33.87 WMx6Ej5g.net
>>17
複数あるうちの右側車線だろう。自転車が通るトコロでない事は確かだが、逆走では無い。

180:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 09:57:19.97 FIdyNaRC.net
自動車も歩行者も、来ないところならまだわかる。それを町中でやるから怖い。

181:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 10:02:50.16 MZIskgqh.net
俺は基本歩道走ってる(歩行者多くないときで国道などでかつ自転車通行帯ない場合)。
カゴ、雨除け付ルッククロスだけど、歩行してる時は出来るだけ自転車の邪魔にならないよう歩いてるな。
後ろから来てるのわかってて配慮しないって性格悪いって思っちゃうな、例え原則車道でも。
都内や近郊だと車道じゃどうしても車によけてもらうとこ多いし。今さら無理なのわかるが多くの道でちゃんとした自転車専用帯が出来ない限り、自転車通行帯のないとこは歩道(自転車可のとこ)を基本走るつもりだよ。
住まいの関係で雨ざらし出来ないロード、クロスを買わない限りは。
信号、通行帯など法律をほとんど守らない自転車乗りは嫌いだけど。

182:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 11:06:07.65 wzO1TEOt.net
>>169
>赤信号の下に直進矢印
第一車線は左折レーンで数台の自動車が止まってる
こんな状態の交差点に差し掛かろうとした瞬間、
颯爽と追い越して行ったローディが手信号も無く第二車線に移動してそのまま直進して行った
第一車線が詰まってたら第二車線に車線変更して追い越すなんて車ならよくある風景だよなぁ
車が交差点で同じ事してもたぶん警察もいちいち取り締まらないような行為だし
手信号に関しては常にしなければならないものでもない
ちょっと自転車にたいして目くじらたてすぎなんじゃないの

183:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 11:16:35.56 MZIskgqh.net
>第一車線から第二に車線変更
これ黄色線じゃなければ、30mより手前じゃなければ法律違反じゃないだろ
軽車両は第二車線はだめってことかな

184:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 11:20:44.38 g52g/eUH.net
第2から直進したらダメでしょ

185:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 11:23:09.46 I8N3sC9k.net
速度も緩めずに信号無視したり、横断歩道に突っ込む奴には一声掛けてる
真横来た時にでっかい声で、危ない!とか、堂々と信号無視ですか格好いい〜wとか
普段言われないだろうから結構びっくりするみたいで、少しは懲りてくれればいいんだが
俺も夜中の誰も居ない信号なら、無視するけどな

186:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 11:26:18.07 I8N3sC9k.net
>>182
駄目だけど、後続車と充分な車間が取れてれば安全上問題はないよね
ルールとマナーって、安全かどうか、他者から見てどうかって事だから

187:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 11:26:20.90 wzO1TEOt.net
>>181
書き込んでから気付いたけど違反ではないな
赤信号で停車してる車の側方を通過して前方に出る行為が追い越しに当たると勘違いした
停車してる車を車線変更して避けることは違反ではない
それは軽車両も車両も同じ扱いで軽車両だけダメってことはない

188:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 11:31:16.89 b0GNw5NM.net
>>169>>180>>181>>182
追い越しの為なら第二通行帯はOK。
交差点30m以内も優先道路の場合は追い越しOKだけど、黄色線はダメ
もちろん合図無しはダメ。

189:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 11:36:15.65 y1Y9Zr+A.net
根本的に第二車線の車の流れを阻害しないことが大前提
無理な割り込み癖付くと免許取れんぞ

190:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 11:52:04.68 wzO1TEOt.net
>>186
自転車が第二車線を通行できるのは追い越しの場合だけではない
手信号も常にしなければならないわけではない

191:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 11:58:32.22 y1Y9Zr+A.net
>>188
基本的に自転車・リヤカーは第二車線通行禁止

192:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 11:58:49.33 g52g/eUH.net
第2から直進はアウト。第1は信号待ちなんだから第1に戻っても32条違反。

193:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 12:03:04.43 y1Y9Zr+A.net
つーか左折車曲がりきるまで後で待てと
どうせすぐ車に抜かれるんだから

194:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 12:07:28.66 I8N3sC9k.net
>>191
状況次第でしょ
うちの辺りは歩行者多いから、歩車分離の信号じゃないと下手したら信号数回待つ
歩道に上がろうにも、ずっとガードレールだし

195:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 12:11:19.02 spFUcXul.net
>>192
それでもちゃんと待ってる車だっているんですよ

196:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 12:18:18.74 wzO1TEOt.net
>>190
>第2から直進はアウト。
停車中の車を障害とみなして第二車線に車線変更して交差点を渡りきってから第一車線に戻るという行為がどの条文に違反してるのかな?
煽ってるわけじゃないし、こういうことをする気もないけど違法なのかどうか興味がある

197:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 12:23:58.42 g52g/eUH.net
誰がどう見ても信号待ちならアウト。障害物かどうかは信号1回分様子を見てからそう判断しないとアウト。ハザード車ならセーフ。

198:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 12:34:23.40 I8N3sC9k.net
>>193
左折レーンだからね、そりゃ左折車は待つよw
直進待ちで第一車線右側に追い抜きに充分な余裕もある、その状況で5分以上待てないって

199:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 12:35:46.28 ky0aS8bX.net
直近のレスを見ても分かる通り 自転車乗りは自分勝手で自己中心的だよな
自分が邪魔になっていようがわざと邪魔になるように動いたり 都合よく道交法を解釈したりな
そこまで信号や一時停止で止まりたくないってのはもう乗り物に乗る事自体が向いてないと思う

200:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 12:43:15.87 wzO1TEOt.net
>>195
お前から得るものは何もなさそう

201:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 12:47:02.36 FSgihTCi.net
老化すると学習能力が落ちます

202:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 13:12:36.38 b0GNw5NM.net
>>189
第一通行帯を通る義務(20条)の適用除外の一つが追い越しするとき(20条3)、「前二項の規定によらない」と書いてある

203:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 13:18:36.26 b0GNw5NM.net
>>191
左折待ちの車両がちゃんと教習所レベルで左に寄っていれば、右側が空いて第一通行帯から直進できるんだけどね。

204:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 13:20:20.95 b0GNw5NM.net
>>193
逆の条件で、左折青信号(「←」)の左折レーン先頭で直進自転車が停車しても、後続の左折車が全員クラクション鳴らさず待ってくれると


205:思う?



206:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 14:17:41.14 +gz3OvWA.net
>>202
あなたの自転者は横幅なんセンチあるの?

207:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 14:37:48.50 XEghusiD.net
そんな所走るなでファイナルアンサー

208:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 14:56:32.56 ky0aS8bX.net
>>202
自分さえ良ければ他人なんかどうでもいいを地でいくレスだな

209:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 15:03:18.53 UlqoRw/4.net
>>203
自転者w

210:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 15:32:16.52 YOuxdG6z.net
トラック クルマの排ガスと健康被害
・受動排ガス(車道を走るサイクリストがトラック クルマの発ガン性磨耗粉塵と排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク
・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

211:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 15:48:13.51 ky0aS8bX.net
>>207
自転車なんて乗らない方がいいな

212:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 15:48:51.78 88eXoc4S.net
>>203
車線が狭くて自転車と自動車が横並びになれない道路もあるだろ。
そもそも自転車と自動車が逆の立場なら「すり抜けすんな!」って言われる行為なんだから、
すり抜けを叩く人はすり抜けせずに大人しく待ってないとダブスタだな。
それはそうと、「第一車線が左折待ちで止まってる場面で、
『追い越し』という体で第二車線を直進していいか」というのは興味深いな。
交通課に聞きに行きたいくらいだ。

213:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 16:02:03.54 IeCYGHFE.net
はみ出し禁止の黄線をチョロチョロされても困るしな

214:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 16:58:07.14 ky0aS8bX.net
例に出ている様な交差点って大体は横断歩道もあるわけだけど 横断歩道付近での追い越しは禁止だよ
なぜそこまでムキになって減速 停止を避けたいのか 走り出しの重さがダルいだけだろ?そういう乗り物なんだからそれが嫌なら自転車なんか乗らなきゃいいのに

215:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 17:01:39.91 jrDa0Ejb.net
クリート外せないだけ
外したら発進時にハメれず車道でこけるから

216:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 17:06:53.51 kgt5UHGC.net
>>174
自転車の場合、実際に「目に見えている」のが全て違反者。

217:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 17:10:36.49 ky0aS8bX.net
>>212
それって完全に安全運転に対する義務を怠ってるよな

218:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 17:25:15.43 b0GNw5NM.net
>>211
止まるのは大して苦にしないけど、
左折待ち車列の渋滞で信号変わるまでつきあってられるかって所かな。
それも車はごく当たり前に進路変更して追い越していく現状で。

219:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 17:30:42.19 b0GNw5NM.net
>>205
自動車が止まる条件で自転車が待てばいいと言いつつ、自転車が止まる条件で車では待てないダブスタ車の事だろ?

220:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 17:32:53.46 yqIikuGF.net
交差点前後30メートル追い越し禁止だったような気がする。車線変更をともなわなく、進路を変更しての追い越しも切符きられます

221:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 17:37:07.69 z3e2wd08.net
そもそも止まってる車を抜かしても追い越しには当たらない

222:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 17:40:07.78 3iyxNWpX.net
左折レーン内で左折待ちの車を抜かして直進すれば違法じゃない

223:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 17:49:04.37 I8N3sC9k.net
前にも話題になったけど、信号のある交差点で、同一車線右からの追い抜きは可能
これでいいんじゃないの
横断歩道付近は追越禁止っていうのは、信号のない場合だろ
そもそも信号のない横断歩道だって、一時停止または徐行すれば問題ない

224:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 18:01:24.66 qVfRpiHV.net
ま〜た混同してる。
もう「追越しスレ」と「追抜きスレ」で分けろよw

225:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 19:18:32.85 JgjolPUy.net
>>221
誰も混同してないぞ
お前が流れについてこれてないだけだろ

226:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 19:42:13.23 MyQzQpKq.net
>>217
俺も気がするで答えるけど、交差点前後で自動車が追い抜くのは何も問題ないと思うよ。前後30mでだめなのは駐車じゃない?
黄色の線で車線変更がだめなだけだと思う。
当然対向車をさまたげて追い抜くのはだめだけど。
間違ってたら誰か指摘してください。

227:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 19:56:21.86 JgjolPUy.net
>>223
間違ってます

228:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 20:46:49.01 650RBSAp.net
駐車禁止☓30m→○3mでした。
自分で追い越しのこと調べます…

229:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 20:47:17.80 650RBSAp.net
文字化け✕です

230:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 20:47:44.05 650RBSAp.net
文字化け「バツ」です…

231:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 20:51:47.40 9N8t/exp.net
機種固有の文字を使うから...

232:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 22:02:57.47 b0GNw5NM.net
>>225
いや、駐車禁止は交差点から5mだぞw
追い越し禁止は交差点「手前」(前後ではない)の30m、黄色線「も」ダメ。
横断歩道について、俺も>>220と同じように教習所で習った気がするんだが
>>211の言う通り30条を見る限りは特に条件がない、青信号であろうと、優先道路であろうとダメなんだな・・・

233:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 01:59:12.57 KTv/m1fL.net
>>229
30条だけならそう読めるけど、36条、38条を読めば信号や交通整理の無い場合とわかる
信号等でこちらが優先道路と明らかなら、注意する必要はあるとしても追越は可能
ここでよく交差点は追越禁止っていう奴は、そこが抜けてるんだろ
全ての交差点で左折車両を追越禁止だったら、ほとんど前に進めないじゃん

234:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 04:24:16.63 Uwdfh5Yb.net
URLリンク(law.jablaw.org)
ここ見ればいいじゃん。車線変更をともなわなくても進路変更したら追い越しです。

235:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 04:38:49.68 VZaKLHhj.net
>>191
自身は直進するワケだから、左折待ちのクルマには後でも抜かれない

236:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 04:53:56.93 CupkjJS/.net
>>231
お前周回遅れのこと言ってるぞ
そんなのみんな知ってるよ
信号待ちで停車してる車両の側方を通過して前方に出ても追い越しじゃない

237:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 07:02:27.03 ZsI6CIdk.net
>>230
条文だけ厳密に見れば38条のような信号の注意書きが30条には無い、
36条・38条に「30条にかかわらず」という一文も無いから、30条は無条件だね。
執務資料も調べてみたが、やはり横断歩道30mは無条件だった。
横断歩道付近の追い越しは危険が伴うから追い越し禁止もわからなくはないが、
確かに全ての横断歩道手前30m手前で追越禁止を厳格に守ったら、車だってほとんど前に進めないよね。

238:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 07:34:23.05 FJIxlOae.net
横断歩道じゃなくて交差点の話をしてんだけどな

239:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 08:25:10.27 ZsI6CIdk.net
>>235
>>211から横断歩道もある交差点の話になってるよ。
38条は横断歩道の条文。

240:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 08:28:40.01 FJIxlOae.net
>>236
よく読め
信号機のある交差点な
>>169から読み直して

241:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 09:13:03.09 KTv/m1fL.net
だから、横断歩道があろうが無かろうが、交差点は交差点なんだって
優先道路の条件を満たす信号や交通整理が行われていれば、追越禁止は当てはまらない
横断歩道にこだわってるけど、それは交差点ではない単なる横断歩道の場合

242:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 09:16:40.17 ZsI6CIdk.net
>>237>>238
だから交差点が優先であろうと信号があろうと、手前に横断歩道がある場合は30条により追い越し不可ではないか?という話でしょ。
>>169(交差点での追い越し)に対し
>>211が「大体は横断歩道あるから追い越し禁止」
>>220>>230「横断歩道付近は追越禁止っていうのは、信号のない場合」
>>229>>234「横断歩道手前の追い越し禁止は無条件、信号に関係しない」
って事で、その反論がまだ無い状態。

243:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 09:22:09.69 YQ7MF21a


244:.net



245:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 09:22:35.94 6sx7iRoh.net
>>239
>>211が言ってるのは信号機のある交差点には「大体は横断歩道ある」ってこと
交差点の手前に横断歩道がある場合の話なんかしてない
そもそも信号機のある交差点手前には大体横断歩道はあるなんて言えない
ある交差点もあればない交差点もある

246:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 09:32:38.91 em9KQN5C.net
>>240
20条3項のやむを得ない状況ではないので違反です。

247:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 09:42:04.11 YQ7MF21a.net
>>242さん
片側2車線の国道沿いの集合住宅に住んでるけど、左車線の車が青信号で歩行者の通過待ちをしてて、右側車線の直進車がそれの通過を待ってるなんて見たことない…。
教則本まだみてないけど、何か読み違いしてるんじゃないのかな。
免許更新のときもらった教則本探してみてみないと。

248:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 10:14:04.74 ZsI6CIdk.net
>>241
うん、だから>>211から続いてるレスは横断歩道がある場合の話。
交差点に隣接した横断歩道も30条の対象だと思うが、もし違うなら根拠を示してくれ。

249:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 10:21:23.11 ZsI6CIdk.net
>>244補足
横断歩道が隣接しない優先道路の交差点については第二車線から追い越しできると思う。
黄色線踏まない限りは、特に反論も出てないんじゃないかな

250:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 10:24:30.04 KTv/m1fL.net
>>239
交差点にある横断歩道はその交差点の通行ルール内で考えるべきってことじゃない?
横断歩道が交差点に含まれるかどうかの明確な規定は無いようだけど、
逆に言えば交差点から独立して優先されるという規定もない
実際の運用を見れば、信号のある交差点では優先道路の規定に従ってる訳で
貴方が言ってる横断歩道は、例えば直線道路にかかる単体の物でしょ

251:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 10:30:18.76 Uwdfh5Yb.net
30m以上手前で追い越せばおk

252:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 11:02:34.09 ZsI6CIdk.net
>>246
私は交差点に隣接する横断歩道(一番よく見るタイプ)を想像してます
「交差点」は2条で道路の交差する部分と定義、横断歩道を含む解釈は聞いたことないです。
「横断歩道が交差点の一部でもある」と解釈しても30条3にひっかかりますね、交差点と横断歩道が別に書いてある。
30条3>交差点(略、優先道路にある交差点を除く。)、踏切、横断歩道又は自転車横断帯及びこれらの手前の側端から前に三十メートル以内の部分
ここに38条と同じく
「(当該車両等が通過する際に信号機の表示する信号又は警察官等の手信号等により当該横断歩道等による歩行者等の横断が禁止されているものを除く。)」
があるべきじゃないか?と思います。

253:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 11:31:30.73 KTv/m1fL.net
話が終わらないので県警の交通指導課に聞いてみた
信号のある交差点では、横断歩道による追越禁止は適用にならない
交差する横断歩道は赤信号で横断禁止、よって横断歩道とみなさないとのこと
これはどの県警に聞いてもらっても同じですと言ってたので、この話は終了

254:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 11:38:26.94 ZsI6CIdk.net
>>249
なるほど問い合わせ超乙
>>248下で書いた条文が書いてない疑問は未解決だが、
まあ実際に県警が適用しないなら交差点で追い越して問題ないな。

255:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 11:54:09.12 KTv/m1fL.net
>>250
条文だけ読んでくと、わからなくなるよね
でもそこに書いてある事だけでは実際の運用が出来ない場合、隠れた条件や前提がある
間違って変に都合のいい解釈をすると、今のようなカオスになるわけだが
ちなみに、左折車両の右から追い抜きは駄目だってさw

256:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 11:55:33.19 0f1Of5eW.net
ここ自転車板だろ
なんで延々と車の話をしてんだ?

257:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 11:58:39.57 RMvSvHAs.net
自転車の話しかしてないだろ

258:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 12:04:07.70 em9KQN5C.net
そうは言っても、赤歩行者と青車両の横断歩道上の過失割合は7対3だし止まるのが普通。捕まらないから何やってもいいって訳じゃないし。

259:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 12:10:01.96 PWufYVdM.net
>>249
問い合わせ乙
それでも交差点内を含む交差点から30mは追い越し禁止な事には変わりないんじゃない?
そして軽車両は第2通行帯は走行不可なのだから30m前から車線変更しての走行もできないわけだし実質追い越しは無理だろう
左折車なんてその一瞬は停車していてもいつ動き出すかわからないのだから 待つか後続に注意して右側から追い抜くしかないんじゃないか?

260:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 12:12:00.28 KTv/m1fL.net
>>254
そりゃ横断してる奴がいれば止まるだろ、 車と違ってこっちも危ないし
相手が自転車だと、赤でも平気でスマホ見ながら横断する奴多いからな
ベル鳴らしても気にもしないから、デカイ声で、危ない!とか言ってやることにしてる
これなら大概ビクっとして止まる、スマホ落とす奴もいるがそれは自己責任

261:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 12:13:46.61 PWufYVdM.net
>>251
左折車両の右からの追い抜きは駄目www
屁理屈こねくり回してたローディ涙目だなwww
まあ一般論からすれば当たり前な事だった内容だけどw

262:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 12:15:41.56 7m/JOJLb.net
なんか途中から横断歩道のある交差点付近での追い越しは適法かどうかに論点変えられてるけど、もともとは信号で停車してる左折待ちの車を第二車線から自転車が追い越ししていいのかでしょ

263:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 12:21:02.15 Nct5m91+.net
>>257
これ、困るのは自動車が自転車を追い抜く場合だろ。
『ドライバーに道交法を守る気があるなら』だけどな。

264:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 12:21:11.83 ZsI6CIdk.net
>>251
>ちなみに、左折車両の右から追い抜きは駄目だってさw
何で? 進路変更を伴う「追い越し」なら々車線はダメだが、進路変更しない追い抜きは何の条文にも触れないと思うんだけど。
>>257
というか追い抜きがダメだと車だってキツいぞ。左折待ちが二輪車でも、車が右から直進ダメなんだから。

265:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 12:24:34.60 KTv/m1fL.net
>>255
信号に従って優先道路を走っていれば、追い越しは可能です、自転車は駄目ですがw
現実的には前方が赤信号で停止中なら、左側を徐行して先頭まで出て、横断歩道を徐行
または原則通り歩道に上がって徐行、だそうです

266:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 12:28:01.38 KTv/m1fL.net
>>258
そう、横断歩道に拘ってる人がいたからな
第二通行帯は自転車駄目だって

267:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 12:30:46.02 KTv/m1fL.net
>>260
追い抜き駄目ってのは追加で聞いたし、全県警共通認識とも言ってなかったからな
これについてはもう少し突っ込んでもいいかも

268:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 12:31:27.09 JrHrsObj.net
>>257
>>257
警察の回答は片側一車線を想定してのことだと思うが、その場合18条違反にあたる
18条違反に罰則はない
だから警察も取り締まらない
車両通行帯のある道路では左折レーン内で右側から左折待ちの車を抜くのは問題ない

269:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 12:31:58.37 tm2S8tcr.net
>>258
例えば左折レーンが100m単位で渋滞してるなら、
第二車線を追い越しという形で直進して良いかって話にもなるな。
信号に限らず、郊外型の大型ショッピングモールやテーマパークの駐車場入口でもあり得るケース。
30m手前からなら良いのかとか、
追い越しの最中に信号が変わって、
第二車線で信号待ちする事になったらどうなのかとか、色々な状況が考えられるな。
>>262
追い越しの場合、自転車でも車線変更=第二車線を走らないと駄目じゃないの?
第二車線が無条件に駄目ってことはないはず。

270:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 12:40:21.89 KTv/m1fL.net
>>264
いや、片側二車線道路の左折レーンを通行する場合で聞いたんだ
交差点での追い越しに関しては、全車両に関わる事だから自信持って即答してたけど
自転車はキープレフトみたいな話もしてたので、これについてはあやふやなのかも

271:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 12:48:09.39 KTv/m1fL.net
調べると、自転車も追い越し時は第二通行帯とも出てくるし、
自転車のルールに関してはちょっと怪しいなw
神奈川県警はダメみたいだから、誰か他の県警に聞いてみてくれ

272:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 12:57:58.53 z81spGYa.net
お前らチャリカスが今日も一人でも多く死ぬように祈ってます

273:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 13:14:52.82 KTv/m1fL.net
警察庁に聞いてみた
交差点で左折車両を右から追い抜いて直進は可能
走行中に停車車両がある場合は、第二通行帯に移って走行可
左折渋滞がある場合は避けて第二通行帯走行可
ただし、どれも後続車や周囲の通行の妨げにならないよう配慮して下さいとのこと
上に書かれてた中で100m単位の渋滞については、後続車の妨げになる可能性が高いので、
出来れば歩道に上がって下さいと言われたけど、それ以外は自転車側に有利な運用だね
とりあえず、自分の走り方は間違ってなかったのが嬉しいです

274:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 13:28:27.87 3o1ToIM0.net
「後続車や周囲の通行の妨げにならないよう配慮して下さい」
本当に配慮出来てるのか心配してしまう

275:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 13:29:59.82 oJpcbIMO.net
>>269
直進したいならわざわざ左折車の後ろで待たなくて良いのか
個人的には第一車線のどこを走っても良いに続く衝撃だわ
ただ、自転車乗りの中ですらこれなんだから、
実際にやったらすげー自動車側のヘイト稼ぎそうw
「第一車線のど真ん中走ってたチャリカスが直進レーンに移動して直進していきやがった!」みたいなw

276:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 13:32:29.12 3o1ToIM0.net
スクーターの免許取りに行ったとき、左折車の左には入るなって言われた
巻き込まれるから

277:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 13:52:08.16 ZsI6CIdk.net
>>269
乙、この回答の方が条文に沿っていて納得できるな。
あと黄線踏みNGに要注意だね、車やバイクでもこれで捕まる人は多いし。

278:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 14:27:59.86 8SD/s1e/.net
>>258
途中で論点ズラされたけど警察によるとその答えは「可」みたいだな
左折待ち車が停車してることが20条3項の「道路の状況その他の事情によりやむを得ない時」にあたるのかな
>>271
まさに同じ事を>>169が言ってる

279:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 14:47:32.94 1xvIRP57.net
交差点まで30m地点より手前で後続車を確認し、
右折手信号を出して車線変更して追い越し、かな
上にもあったが「途中で信号が変わったらどうしよう」とか、
「左折レーンが動き出して左折車がいなくなったらどうなるんだろう」とか色々考えてしまうな

280:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 15:00:44.85 PWufYVdM.net
>>275
左折車が動き出した瞬間に違反なんだから事実上不可能だろ
交差点手前30mの第2通行帯に移動する手前から手信号をだし準備しなくてはならず その間左折車が微動だにしない状況なんてあるか?
本人は道交法を掻い潜ってドヤ顔しているんだろうが第三者からみたらチャリカスそのものだろう

281:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 15:54:46.67 bRw18ziH.net
>>276
色々と難しくしたいみたいだけど、同一車線内の右から追い抜き可、
第一通行帯内ならどこ走ってもいいんだからさ
そこから後続車が詰めてきて左には戻れなければ、
普通に第一通行帯の右側または真ん中辺りを直進すればいいでしょ

282:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 17:22:01.08 v+E16peq.net
>>277
自転者は第一通行帯の左端を走る義務があるんじゃない?

283:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 17:25:45.07 KlnzfLz1.net
その内自転車は左端走らなければ通行区分違反で反則金取られるようになるんじゃないかな

284:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 17:40:36.23 KTv/m1fL.net
>>278
それは片側1車線または通行区分のない道路の場合
通行区分のある道路では第一通行帯の中を走れば、位置は関係ないらしい
なので混雑してない限り、第一通行帯の真ん中を走ってる
これなら駐車車両かわすのも楽だし、車に至近距離で抜かれる事もない

285:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 17:42:35.66 KlnzfLz1.net
その内自転車は通行区分のある道路でも左端走らなければ通行区分違反で反則金取られるようになるんじゃないかな

286:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 17:55:42.91 KTv/m1fL.net
>>281
それは単に君の願望だろw
あと、句読点使えw

287:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 18:07:36.15 KlnzfLz1.net
いや、走り方について苦情が増えたらすぐに走れる場所なくなるから…
簡単に歩道から追い出されたし…

288:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 18:41:04.02 KTv/m1fL.net
それはスピード出す自転車乗りとしては全然困らないでしょ
交通指導課の話では、自転車の車道走行がしやすくなるように、
今後広報を拡大していきますって言ってたよ
今更、車道走行が事実上困難になるような改定する訳がないと思うが

289:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 19:23:06.28 4c4JZETK.net
自転車って人力だからスピード出すとは言ってもたかが知れてる
出ても30km/hまでだろう

290:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 19:29:44.63 q1CvK+eU.net
>>285
昨日は普通にMAX速度42.8km/hだったな

291:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 19:29:58.23 iST4B681.net
ええ…

292:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 19:58:26.59 zNbWY9ES.net
>>284
>交通指導課の話では、自転車の車道走行がしやすくなるように、
>今後広報を拡大していきますって言ってたよ
口だけっぽく感じるなあ
自転車が走りやすくなるって事は自動車が走り難くなるってこと
まぁそれは今までが異常だっただけで正常に戻るだけなんだけど、
これだけ自動車至上主義を推し進めてきたのに今更変えられるかね?

293:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 20:09:05.94 +ZWp/3JF.net
>>288
>自転車が走りやすくなるって事は自動車が走り難くなるってこと
そうとは限らないよ
車道通行が根付けばマナーの改善も期待できるし
右左折時の危険も減る
自転車が走りやすくなるってことは車にとっても歓迎できることだよ

294:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 20:10:06.36 RMvSvHAs.net
>>286
どんなクソ田舎なんだろうな

295:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 20:17:35.24 QYWt0i0G.net
交通指導課「自転車の車道走行がしやすくなるようにとは言ったが、ロードバイクが走りやすくなるようにとは言っていない」

296:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 20:19:25.15 zNbWY9ES.net
>>289
現状車道を走るだけで邪魔者扱いするドライバーすらいるのに?
「自転車は第一車線のどこを走っても良い」だとか「自転車を追い越すのにも車線変更が必要」が広まったとして、
自動車の走り方が何も変わらないわけがない
自動車至上主義に慣れきったドライバーが受け入れるとは到底思えないな

297:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 20:21:12.70 zNbWY9ES.net
>>291
まぁそうだろうな
「自転車は車道の左側」を強調するだけで、
細かい道交法、特に自動車側が割を食うようなのは絶対に広めないと思うわ

298:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 20:23:16.30 5a0/zNOz.net
交通指導課「車道左端を走る限り、自転車の通行は守られます」

299:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 20:37:58.70 i+/V2fFq.net
>>292
そりゃ大半の自転車がルール無視で事故になったら責任おっ被せられる現状じゃ 邪魔者扱いされて当然だろう
稀に優良な自転車乗りもいるのだろうが見たことない
自転車乗りが赤信号で停止すると逆にちょっと驚くレベル

300:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 20:38:24.12 WKlLXJMZ.net
>>292
そんなドライバーは減るでしょ
相互理解が無きゃやっていけない

301:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 21:27:33.05 KTv/m1fL.net
>>292
ちょっと話がおかしいですよ
まあ、警察の言うことなんざ全部ポーズだろうけどね
それでも、自転車側は道交法に従ってるって自信持って言えるのは大きい

302:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 21:38:13.45 3QufyqKZ.net
走りたい気持ちはわかるが、バイクのような待遇を無免許かつ未学習で欲しがってるのが一番困るし、危険すぎると思う。
実際はリアカーの為の交通法特別措置を借用してるだけなので、お互いの為にスポーツ自転車用の法律と免許が必要と感じる。
自転車乗りの走行が原付なら青切符になる事案も多いので、若い子もこの機会に原付免許を取ってくれ。

303:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 21:46:29.01 tm2S8tcr.net
法を守る自転車乗りなら分かると思うけど、自転車が困るのって二車線左折レーンくらいで、
法律を盾にふんぞり返るくらいの気持ちがあれば特に困る事は無い。
むしろ、お互いに法律を守ったら困るのは自動車の方なんだよ。
だから、自動車に都合の悪い法は広めず、車道左端を走らせるくらいが関の山だと思うよ。

304:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 22:23:25.60 YQ7MF21a.net
こないだまでママチャリ乗ってて今はルッククロス(かご、雨避け付き)乗ってるけど、変わらずほとんど歩道を走ってます。
当然信号遵守、歩行者最優先ですずも鳴らさず走ってますが、やはり車道を走るべきでしょうか。

305:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 22:41:36.66 KTv/m1fL.net
信号やらは当たり前として、徐行してたらいいんじゃないの
歩行者とたいして変わらない速度で、自転車乗ってる意味があるのかはわからんけど

306:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 22:49:43.23 YQ7MF21a.net
>>301
返信ありがとうございます。
やはり徐行してないとだめでしょうか。混雑してるとこの徐行は当たり前として空いてるとことか自転車しかいない場合とかちょっと飛ばし気味に走ってるのですが。

307:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 22:50:18.54 iST4B681.net
もう10年もすりゃ公道で運転してるのはほとんど自転車だけになるよ
車は自動運転になるから事故も激減するさ

308:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 23:14:20.34 KTv/m1fL.net
>>302
原則は徐行だよ、それ以上は自分の判断
周りに歩行者居なくても、急に子供が飛び出してくるかもしれないし
自分も昔々は歩道飛ばしてたけど、駐車場から出てきた車に跳ねられそうになったり、
急にUターンした自転車とぶつかりそうになったりで懲りた

309:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 04:54:37.21 VH26vCL/.net
>>ID:YQ7MF21aさん
ルッククロスなら20km/h位で走れるだろうから車道を走った方が快適だと思う
まあ幹線道路とかだと交通量が多いから危険に感じるだろうけど
そういうルートはなるべく通らないようにすればいいかと

310:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 06:11:30.95 t0d7b6ui.net
左折待ち車が20条3項の道路の状況その他の事情によりやむを得ない時になるなら、
左折待ちが邪魔だから直進レーンから左折、
右折待ちが邪魔だから直進レーンから右折することもokで、
まさにDQN天国。

311:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 07:00:03.69 Hp/1rW9v.net
>>306
んな訳ない
言いたいだけw

312:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 07:11:15.56 +XafF2gn.net
ただの右左折待ちは「やむを得ない」に含まないだろうね。
でも執務資料によると、追い越しのため右車線に出て、元の車線が詰まって戻れない場合も「やむを得ない」に含むらしい。
だから単純に2台3台の左折車では不可でも、30mを超す渋滞で第二通行帯を通るのはOKと見なされそう。
ただし追い越しは「できる限り安全な方法と速度」で行う義務があるので、当然ポンと飛び出すのはNG。

313:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 07:50:51.49 wvoW7d59.net
>> 302,305
そうですか、やはり車道走ったほうがいいかな。うちの前が片側2車線の国道で最近自転車用の白い矢印が出来たけど広がったわけじゃないし、走りづらいのですが最近はママチャリも走ってるので走ってみます。

314:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 07:57:18.23 e6eJUaQy.net
進路を変更して右から抜くのが追い越し。進路変更を伴わずに抜くのが追い抜き。同一車線内でも追い越しはできる。黄色いセンターラインははみ出しての追い越し禁止。交差点手前30mでの追い越し禁止、スクーターがはやり始めの頃よく切符きられてた。

315:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 11:27:40.71 +XafF2gn.net
>>310
同一車線内の追い越しはできないよ、20条3に
>追越しをするときは、その通行している車両通行帯の直近の右側の車両通行帯を通行しなければならない。
とあるから。(車両通行帯がある場合のみ、車両通行帯がない片側1車線はOK)
だから隣の車線から追い越しか、進路変更せず追い抜きかの二択になる。

316:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 11:41:52.14 CgJ6TmcX.net
>>302
歩道で徐行しないのは法的にはアウト
気持ちはわかるけど、歩道の車道よりを本当に前後左右安全を確認して走れるなら、個人的には多少速度増してもありかなと思うけど自己責任
建物や物陰から人が出てくるのだけは気をつけて

317:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 11:54:29.04 7dijQgDf.net
返信ありがとうございます
たまに車道走ることもあるけど、しっくりこなくて歩道に戻ってしまう
うちの前の国道で少しづつ慣らして行くようにします
前後左右十分注意してるつもりだけど、それでも確認不十分で接触や寸前ってこともあるかもなので、やはり車道に慣れよう

318:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 14:02:30.20 +XafF2gn.net
>>312>>313
歩道の中に自転車レーンがあるような歩道で、そこに歩行者が居なければ徐行は不要。
(具体的には「普通自転車通行指定部分」で検索してくれ)
逆に考えて、そう整備されなかった歩道は、自転車通行の条件を満たせない道路と考えた方がいい。
車道を走り慣れると、建物のすぐ傍を徐行せずに走っていた事がいかに危険だったか気付くと思う。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

61日前に更新/281 KB
担当:undef