自転車でキャンプツー ..
[2ch|▼Menu]
67:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 19:59:11.07 yIbvLMzl.net
昔と違って、北海道に台風が上陸するようになったのがなあ。
35℃くらいになったり、明らかに気候が変。

68:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 20:09:48.04 9/dTrmL8.net
>>64
またクッソ重そうなチャリだな

69:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 20:10:29.01 X9NzwA3X.net
>>64
カバン閉じなくて大丈夫なの?

70:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 20:14:20.93 rbYD66JS.net
>>64
何にのってるの?

71:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 20:15:26.62 cfdQ2nXn.net
>>64
天気良すぎて日焼け対策が大変そうだ
積み方は普通だと思うけどブロックタイヤなのが気になる

72:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 20:18:48.28 dUPDjRQk.net
前回反応くれた方ありがとうございました
調べると峠を回避できる道が多くあることを知り、結構楽に走れるようになりました
>>63
札幌から苫小牧に抜ける道は以前走りましたが、細かいアップダウンはあるものの比較的走りやすいです
その後西に向われると思いますが、豊浦までは楽な道が続きます
ただ、その先に礼文華峠と静狩峠という2つの峠があり、これがかなり難所です
しかし>>62によると回避できるそうなので、迂回路には注意してください
この峠を越えると>>52で上げたような海沿いの道が十キロ以上続くので楽しく走れますよ
長万部から先は国道278号を走れば函館に到着できますが、並走する道道などではこんな景色が見られます
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
並走する道道などから278号がたまに見えたのですが、結構登り下りしてたので楽な道を走りたいのでしたら脇道をオススメします
洞爺湖はスルーしたのでちょっとわからないです…

73:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 20:24:00.54 dUPDjRQk.net
>>66
めっちゃ重いです
もっと減らせばよかった…
>>67
中身はでないようにしてるので大丈夫です
>>68
キャノンデールのCAADXってやつです
>>69
顔と腕は既に太平洋真っ赤です…
風呂のとき腕が浸けられないです

74:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 20:25:49.86 Uk4CIBB7.net
>>71
1日何キロくらい進んでるんだい?

75:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 20:29:58.87 dUPDjRQk.net
>>72
平均で100kmくらいですかね
多いときは120、少ないときは70くらいです

76:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 20:42:24.83 cfdQ2nXn.net
>>71
シクロクロスだからブロックタイヤだったのね
ダイヤモンドパターンのセンタースリックタイヤみたいだけど
32Cか28C位のスリックタイヤに変更すれば走行抵抗がけっこう減るよ
テント泊するならその風景とかも見てみたいな

77:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 20:49:30.45 86kErQd3.net
>>71
ワークマンとかガテン系ショップで売ってるアームカバーとかすると
すごくいいよ、ちょっと水かけたりしながらすると特に涼しい
100均のでもあるだけですごく効果あるけどね

78:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 20:51:08.34 6Cd3Sg76.net
>>73
今更だが、長袖シャツもしくはアームカバーを勧めとく。つばの大きい帽子もいい。
肌に直射日光を当てないことは長距離長期間では重要ですよ。
遮光してたかどうかは、ライド中より、むしろ就寝時の快適さが段違い。

79:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 20:54:44.14 86kErQd3.net
てかこの季節に腕は水平に近くなるから
こんがり焼きあがってくださいと言わんばかりの勢いだよねw
上の人と同じくツバつき帽子と、あと太ももはひざまで隠れてるのがいいと思うんだけどね
太ももも動いているとはいえ水平に近くてこんがり焼ける

80:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 21:24:47.53 Vri7VyYJ.net
>>63
豊浦を出て一つの目の峠を降りた礼文華(漁港)方面に行く分岐があるから、そっちにいけばいい
そのまま漁港まで出て鉄道の線路沿いに進めば、途中の峠をパスしつつ元の国道37号に復帰できる
その後に一番大きな峠が控えてるけど、これは避けられないので頑張って進む
森町から大沼公園は、時間があって天気がいいなら、海沿いに鹿部方面へ迂回して
道道43号→大沼公園のサイクリングロードと行くことをおすすめする
北海道っぽい景色が広がっていて登り勾配もゆるめ、なにより交通量が物凄く少ないんで快適です
小学生の大和くんが迷子になったのがちょうどこのあたりね

81:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 22:36:18.94 AG6a80cG.net
ツバつき帽子ってヘルメットの下に被るの?ノーヘル?

82:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 22:42:10.17 86kErQd3.net
自分の場合はヘルメットの下にかぶるけど
かつらの上に帽子かぶってるような気分になるので(?)
帽子は頭部あたり切っちゃってる
自分のはロード用のヘルメットが冷却良いからそうしてるけど
MTBのヘルメット使うのも手だと思う

83:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 22:55:24.40 cfdQ2nXn.net
>>80
OGKのビットバイザーじゃ駄目なの?
ロード用と同形状でバイサーだけが付いたMTB用ヘルメットを使ってるな
バイザー外して取り付け穴に付属のプラグ差し込むとロード用ヘルメットにもなる

84:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 23:04:11.62 86kErQd3.net
>>81
知らなかったよ、これ良いね
ただすでにミラーとかツバに付けた関係でしばらくこのまま・・・

85:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 23:45:21.34 DeVZ//nB.net
7月中旬に同じコース走った。
とにかく海沿いを行った。国道は集落を避けるコースが多いけど、集落を抜けるほうが坂は少ない。
森からは5号線じゃなくて、海沿いを恵山経由で函館に行ったよ。森から函館で、峠は恵山のちょっとした峠越えだけだった。
函館から日本海側も海沿いを岩内まで行ったが、夜には熊が海岸まで出てくるから、ゲリラキャンプ厳禁。松前の先では、歩道にデカい糞があった。ありゃヒグマの糞だろうな。

86:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 18:53:11.32 bXhBPmoL.net
URLリンク(lovecyclist.me)
ここ数年なんとなく感じていたんだが、自転車ブームが終わりつつあるらしいね。
このスレの勢いも明らかに落ちてる。まあ、ブームに乗ったニワカがいなくなって有意義な議論が出来るのは大歓迎だが。

87:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 20:20:56.38 HDWZnGO4.net
>>84
自転車ブームじゃなくて、ロードバイクのブームの終焉だろ

88:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 20:29:16.37 nsPew1Bj.net
自転車の売上も尻すぼみらしいね。

89:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 21:59:52.80 /G/0NV0v.net
わりとどうでもいい

90:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 23:20:23.35 HDWZnGO4.net
>>87
>>87
おまえの存在意義からして銅だろうよ

91:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 23:26:09.63 /G/0NV0v.net
>>88
人に見てもらいたいから自転車持ってみようって
お前みたいなやつのことは知らんわ

92:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 23:59:14.89 ZM3JBQI/.net
>>88
そういう反応は小中学生で卒業しようよ

93:ツール・ド・名無しさん
17/08/05 08:13:39.15 h6PSsqU7.net
なにしてんだよおまいら

94:ツール・ド・名無しさん
17/08/05 08:15:03.05 EUnbImKG.net
所詮はブームってこと

95:ishibashi
17/08/05 08:21:26.00 K1Ro/2UN.net
短期間で終わったものを「ブーム」と呼ぶ

96:ツール・ド・名無しさん
17/08/05 08:22:11.95 xesdxFqf.net
彼女とHできるドッキングテントはどこの製品が使いやすいですか?
お盆休みに使いたいので体験者のかたアドバイスをお願いします。

97:ツール・ド・名無しさん
17/08/05 08:44:27.58 tpjmWS5e.net
>>94
自転車キャンツースレで聞くことかね?

98:ishibashi
17/08/05 08:53:45.11 K1Ro/2UN.net
>>94
昔、4コマ漫画で、
夫「ね、ね、一緒にキャンプに行くって本当だよね?」
妻「だからテントの修理してんでしょ」
妻の頭の中=中央に仕切りのあるテント
そういう形状でなければ、何でもいいんじゃない?
>>95
確かに、登山板のテントスレのほうが参加者多いから良いと思う。

99:ツール・ド・名無しさん
17/08/05 09:40:52.01 X1A1ew5+.net
>>94
ドッキングできるテント
URLリンク(www.rhinowolf.com)

100:ツール・ド・名無しさん
17/08/05 10:04:32.72 tpjmWS5e.net
彼女とのドッキングが出来るテント、って意味なのかもしれない。

101:ツール・ド・名無しさん
17/08/05 13:51:04.82 X1A1ew5+.net
そこはドッキングしてるのはテントの方だろ!ってツッコんでくれないと…
すまん寒いボケだったね…

102:ツール・ド・名無しさん
17/08/05 13:59:35.26 K1Ro/2UN.net
彼女とドッキングするのに、テントは大きさがあればいいわけで、
じゃあ、何が疑問なの?と考えた末の答えが>>97だろ。

103:ツール・ド・名無しさん
17/08/05 14:16:47.26 etTHkyop.net
下ネタがウケると思ってる時点でイタイ
老害もほどほどにしとけ

104:ツール・ド・名無しさん
17/08/05 14:50:46.33 N0H/XG+0.net
もっと心に余裕もてよw

105:ツール・ド・名無しさん
17/08/05 14:57:44.04 Ny4Vshxe.net
池田理代子が学生の頃、つきあっていた男と登山にいって、遭難しかかり、体力維持の為に抱き合って悪天候をやり過ごした。
下山後、その男とは別れた。

106:ツール・ド・名無しさん
17/08/05 16:14:30.27 SiNh0+BT.net
10ケ月後に体重3キロの賢そうな男の子が生まれた。
それがのちの池田大策だ。

107:ツール・ド・名無しさん
17/08/05 16:26:09.92 K1Ro/2UN.net
>遭難しかかり、体力維持の為に
これがなくても抱き合うんじゃなかろうか

108:ツール・ド・名無しさん
17/08/05 16:38:22.92 +YAeGUw6.net
>>105
臭そう

109:ツール・ド・名無しさん
17/08/05 19:58:51.67 E+miZ3I7.net
>>103
それ誰?

110:ツール・ド・名無しさん
17/08/05 20:11:54.82 Ny4Vshxe.net
>>107
『ベルサイユのばら』 知らない?

111:ツール・ド・名無しさん
17/08/06 19:31:22.64 NOMrtMUD.net
お久しぶりです16です
ここ数日150km越えの日が続いて疲れていたので、来るのが遅くなってしまいました
写真は寿都の近くです。天気に恵まれた旅で、初日以外ずっと晴れています
この辺トンネルばっかで怖い…
群れでトンネルを走るハーレーはまじで勘弁
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

112:ツール・ド・名無しさん
17/08/06 19:37:23.78 jVHQEhux.net
いいな
学生?

113:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 07:55:08.43 RIptyFYu.net
>>109
生きとったんかワレェ!!
バイカーの群れより大型車の方が危険だから気を付けてな
幅寄せしてくるのは大型車の方が多い

114:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 08:17:45.54 W8BklhxK.net
バイクメンはブイブイ鳴らさないなら集団で走ってるやつらも気のいい人なんだが
うちのエリアはいまだに珍走族がいて
昼間でも原付〜中型までブイブイ言わせてるやつらがいて恐ろしい

115:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 10:46:35.41 rkT2w3iQ.net
北海道のライダーはすれ違う際に挨拶してくるけど、チャリダー同士では無視することが多いよな。

116:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 11:04:28.36 Bb6cFr9T.net
ねぶたも終わるし、明日ぐらいチャリダーとライダーが大挙して北海道上陸だな

117:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 11:06:53.91 RPbPQQRp.net
チャリダーとか正気で言ってんのか?
サイクリストと言えクソが

118:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 11:08:01.94 zSSbqWYC.net
こんにちは16です
>>110
大学生です
>>113
そうなんですか?自分はわりとバンバン挨拶してますが、あまり無視はないですね。中年ハーレーの集団は絶対に返してくれないので挨拶しませんが

119:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 11:08:32.60 Bb6cFr9T.net
>>113
北海道ならチャリダー同士でもほぼ100%無視はしないよ
100人に1人ぐらい無視してくる感じの悪いやつがいるけど、それがおまえか

120:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 11:08:49.87 gGs2wpU/.net
いざクリトリス

121:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 11:15:06.20 WxvyOpvx.net
自転車乗りはクセのある奴が多いからな。

122:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 11:21:20.03 ij1PuSl2.net
根室だったかライダーハウスに泊まろうかと思ったが
チャリダーとかふざけた文字列を見てやめたことがある
ライダーかあるいは北海道のやつは自転車を馬鹿にしているのがありありとわかって悔しくなった

123:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 11:22:59.69 n/VQoHwp.net
バイク乗りは舐められたら負けって考え方してるやつばっかりだからな

124:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 11:34:05.89 +/umez6H.net
>>120
人によるけどライダーも相当鬱屈したのがいるからね。俺もライダーハウスは絶対に利用しない。
>>121
前にゲストハウスで反社会的な武勇伝を聞かせてくるアラフォーライダーがいて痛かった。

125:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 11:49:07.02 IhOZ2rc5.net
ライダーハウスで自転車乗りにチャリダーですか?って声をかけたら「俺はローディだ!一緒にするな!」ってキレられたことあるわ

126:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 12:00:49.35 v5Kuk1TK.net
>>123
ろーでぃwww
誰と戦ってるんだろう。

127:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 12:01:11.35 1OXhV9KX.net
キャンプ地行って焚き火つけて蚊取り線香も炊


128:いてひたすらコーヒーと読書と音楽よ この趣味だけは誰にもばれたくない



129:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 12:06:11.07 UppbwOpH.net
>>116
年寄り集団はたしかにピースサイン返さないね
>自分はわりとバンバン挨拶してますが
そういう積極性は旅を楽しむ上ですっごく重要
きっとこのツーリングは一生思い出に残るものになるよ
今はべつにそんなつもりないだろうけど
とにかく思い切り楽しんでくれよな!
>>120
チャリダーってべつに蔑称じゃないよ
NHKで番組名になってるくらい一般的な表現
少なくとも若い世代の間では
あんましへんなことで腹立ててたら、おかしな人だと思われちゃうよ
>>121-122
俺は元バイク乗りで今でもバイク乗ってる友人は多いけど、べつにそんなことないよ
うっとおしい奴ってのはチャリダーのなかにも同じくらいの割合でいる
ただライダーハウスの管理人のなかにはチャリダーに冷たい人がいるのは事実
チャリダーに利用して欲しくないのが本音なら、最初からそう言ってくれた方がいいんだけどね

130:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 12:08:15.55 1Bj1Cdmi.net
>>126
バカっぽい。

131:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 12:15:53.85 wqpIduAc.net
チャリダーには根暗系コミュ障の変人が多くて、ライダーにはナルシスト系の変人が多い。

132:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 12:25:32.39 dble3O4l.net
挨拶を無視するのは失礼だと思うから、すれ違う時に相手を見ないで片手を挙げてる。
無視されてるかもしれないが、見てないからどうでもいいやって思う。
屈折してんなとは思う  |д゚)

133:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 12:32:10.50 ubwM2Cco.net
チャリダーは漕ぐのに必死な時があるからね。無視されてるのか余裕がないのかは分からんが、挨拶ない場合が少なくない。

134:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 13:28:30.31 LYFVBs/f.net
ライダーはすれ違うときにピースしたあとずっとミラーで見てるよな

135:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 13:31:52.68 vI+ANpN7.net
チャリダーが侮辱的な意味だと思ってるやつ多いのな
石田ゆうすけもチャリダーって言ってるし全くそんなことないのに

136:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 13:33:52.53 2M5408MF.net
>>132
多いって何を根拠に?初耳なんだが。

137:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 13:52:12.08 GbVJy2sZ.net
チャリダーとサイクリストの間をとってチャリストとかどうだろう。サイクラーでもいいよ。

138:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 13:56:45.04 1KATdLnj.net
チャリンコというのはもともと子供のすりのこと
西の方の地域で自転車をかっぱらってくることをチャリンコしてくると言うようになり
いつしか下品な連中が自転車をチャリンコと言うようになったという説をきいた
関東のうちの近所の自転車店で自転車をチャリンコなんていう店みたことない
チャリダーなんていう言葉も10年位前日本一周の時北海道で見たのが初めて
最近NHKがチャリダーなどという下品な言葉を使い出して驚愕

139:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 13:58:20.63 TPr0VouX.net
ほんとチャリンカスはぐだぐだとうるせぇな

140:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 14:12:05.29 SPpHZsDJ.net
何が蔑称とかどうでもいいだろ、ピチパンジャージキノコの変態ども

141:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 14:21:38.73 ixE9478B.net
>>134
ケッターマシーンに乗ってるんだからケッタラーでいいよ

142:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 14:24:52.04 1xFXPg4H.net
ケッタマシニスト

143:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 14:27:34.88 764GkSrY.net
自転車乗りでいいと思うんだ

144:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 14:40:47.21 chrqdc7N.net
サイクリストで

145:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 14:49:03.21 FI5yKYtj.net
じゃあ俺はシクロツーリストで
道路工事で俺が通過する時に交通整理してる警備員が無線で「チャリンカーマン1名通過ぁ」って言われた時は吹


146:いたw



147:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 14:51:25.92 jvwFPyAq.net
じゃあ政治的中立性を考慮して、チャリンカーパーソンにしよう。なんか意識高そう。

148:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 14:53:10.48 0q4vxTMD.net
>>137
ピチパンジャージ、好きだわw
これからはローディ笑のことをピチパンジャージャーとかピチパンジャージストと呼ぼう。

149:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 16:06:09.38 Bb6cFr9T.net
>>144
ちょっと長いからピチパニストとかピチパーでどうだ?
ロハスな感じが女子ウケ間違いなし!

150:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 16:11:24.18 xcrbzu3Q.net
>>145
ピチパニスト、ピチパーwww

151:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 16:27:54.14 uc0omjsq.net
せっかく北海道の人が新鮮な空気を送り込んでくれたのにもうこれだw

152:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 16:48:43.14 S0KO2V2A.net
皆暇なんだ
んでもって他人のツーリングにさほど興味ない

153:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 19:11:06.45 /87Csy+c.net
チャリダーて言うとやたらチャラい感じがするな
自転車乗りを チャカしているような気がする

154:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 19:14:36.88 ubwM2Cco.net
>>149
それはちょっとわかるわ

155:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 20:22:21.77 AvkFE6Ao.net
そういえばうちの近所にチャリンコ屋ってあったわ
ググっても相当あるw

156:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 20:33:29.26 yemhAkbj.net
ローディーって金かけたことを見てもらいたい人のことだよね

157:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 20:39:15.19 XJlvQdGz.net
近所に、チャリンコ学園ってキャバクラがあるぞ

158:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 20:58:55.53 dble3O4l.net
>>152
昔はロックツアーのボーヤのことをそう呼んでいた  (´・ω・`)

159:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 21:07:14.69 chrqdc7N.net
一時期某板ではツールドフランサ―って呼んでたな

160:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 21:14:43.04 vd+MSFVL.net
ローディって響きから感じる野暮ったさ、不器用さ、鈍重さ
ネタか知らんが海外ではオンロードしか走れないロードバイクを馬鹿にしてそう呼んでるって話を聞いて妙に納得しちまった

161:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 21:14:51.58 cK6Loekx.net
大学でキャンツー主体のサークルにいたけど、その手の呼称は特に無かったな
メンバーのうち、一日に150キロ以上(キャンツー装備込)で走るような人を「走り屋」と呼んだりはしたけど

162:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 22:34:21.46 WvP3bW5M.net
北海道一周の人は1日の予算なんぼ程でやってるん

163:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 22:55:33.96 UppbwOpH.net
>>135
あくまでそれは広島市特有の方言
スリっていうとバレるから隠語としてそう呼んでただけ
もともとの意味とは違う
たとえて言うなら、ソープランドをトルコと呼んでた人がいるからトルコというフレーズは下品って言ってるようなもの
>>151
俺が以前住んでた所にもあった
店の名前がズバリちゃりんこや
チェーン展開してるんじゃないかな
>>154
だよな
俺もそう呼ばれてたわ
>>147
まったく嘆かわしいよな
俺は応援してるけど

164:ツール・ド・名無しさん
17/08/07 23:09:32.78 D5/6EpMf.net
レスの仕方がクソうぜえ

165:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 04:27:11.19 1oSaH77T.net
俺広島住んでるけどスリのことチャリンコとか聞いたこと無いわ

166:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 07:18:10.39 mouxMfOl.net
>>159
確かにあんたちょっとウザい

167:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 08:31:23.16 2/l93Ebi.net
>>159
>ソープランドをトルコと呼んでた人がいるから
一部が呼んでたのではなく、それが正式名称だったらしい。
スス板の風俗大好きコテが言うから、間違いない。

168:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 10:37:53.50 U54uUb2J.net
>>159
↑こいつみたいなオヤジって、やたら上から目線で人生語ってくるからマジウザい。
たかがチャリンコ旅行で人生哲学とか考えちゃう痛いタイプの人間っぽい。

169:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 10:49:44.38 HmCn56ET.net
>>163
正式かどうかは知らんがトルコ風呂は一般に通じる呼び方だったよ、トルコ政府からクレームついて止めたんじゃなかったかな

170:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 11:43:25.84 lw7WNFrb.net
>>135
いつの頃の話かは知らないけど、五十年ぐらい前には、ミニや軽快車なんかをチャリンコって呼んでたよ。
チャリダーと言う言葉は、四十年ぐらい前にはすでにあった。
かなり抵抗を感じたけど、二十年ぐらい前には、呼ばれることを受け入れた。
でも、自分の中では、自転車乗りだけどな。

171:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 11:45:47.12 BocAjcSQ.net
ライド、ライダーはわかるが、
チャリンコ、チャリダーは変だよな。チャリンカーならわかる。

172:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 13:50:03.35 /3RqWu9t.net
つまりチャリダーという呼び方を受け入れられない奴は爺ってことだな

173:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 14:02:43.58 NbymmJDY.net
>>168
どっちでも構わないんだが、バイク乗りがよくチャリダーという言葉を使う気がする。ちょっと小馬鹿にした感じで。
個人的には、単に自転車乗り、自転車好き、と自称することが殆ど。
逆に自称でローディとかチャリダーとか使ってる人がいたら違和感あるな。

174:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 14:22:25.38 /3RqWu9t.net
>>169
それは気のせいだよ
バイク乗りに対して何か劣等感持ってるの?
でなきゃそんな気おきないと思うんだけど

175:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 14:38:40.90 /gOcMnsw.net
>>168
>>170
なんでそうやって煽るんだい?

176:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 14:47:29.42 /3RqWu9t.net
煽ってないよ
チャリダーが気に入らないとか言ってる奴がしつこすぎるだけ

177:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 14:49:56.75 hmgXkuhb.net
チャリダーって言葉は北海道ツーリングしているライダーの間で生まれた言葉だと聞いたがな。俺も初めて聞いたのは職場のライダーからだった。
◯◯さん、チャリダーなんですよね。って。なんだそれ?とは思ったけど。あ、はい、自転車で旅行しますねーと返したが。
言葉そのままの意味は自転車乗りなんだが、厳密には自転車でキャンツーする人を呼称していたらしい。しかも北海道限定で。※諸説あり
だからロードバイク乗りや単なるサイクリング趣味の人達からしてみたらイラっとする呼び方なのかもしれない。
つまり、チャリダーの語源の背景に、ホムセンボックスやサイドバッグを搭載した安物自転車で汗臭く旅をする若者をイメージしちゃうんだな。
てかチャリダーってまだ一般的な言葉にはなってないよ。ローディもだが。

178:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 15:01:16.52 /3RqWu9t.net
>>173
そんなこと言ってたら笑われるぞ
語源の背景とかイメージなんて関係ないから
ローディーは微妙だが、チャリダーは子供からオバハンまで普通に通じる一般用語だよ
もし通じない人がいるとしたら、よほど人と接点がない隠遁生活してる人だけ
あんまし偏屈なことばっか言ってると嫌われるよ
少なくともこのスレ住人がチャリダーと呼ばれて気を悪くする必要はないだろ

179:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 15:14:23.88 1XcgBUmG.net
今までキャリア+パニアだったんですけど、最近はやりのバイクパッキングにしようかと思ってます
今使ってる、もしくはオススメのサドルバッグ教えて下さい

180:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 15:14:51.18 hmgXkuhb.net
>>174
>チャリダーは子供からオバハンまで普通に通じる一般用語だよ
それはないよ。
なんでそんなに喧嘩腰なんだ?
あと、別に偏屈なことは言ってないよ。俺のレスのどのあたりが偏屈なのかを教えてくれ。チャリダーを使うな、認めないとも書いてない。
俺はチャリダーという言葉に不快感を示す人がいると書いただけ。
言葉にはイメージがあるんだよね。俺はチャリダーもサイクリストも自転車乗りも使う。相手が嫌がる言葉は使わない。
その意味で、チャリダーに嫌悪感を示す人がいるのなら、自転車乗りと呼ぶのが無難。それが大人の対応かと。
貴方は「チャリダー」を嫌がる人を笑っていればいいんじゃないか。俺は呼び方に拘りはないので、嫌がる人には配慮するけどね。

181:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 15:15:44.23 9FL2i2Pv.net
なんだこのスレのネタ切れ感ww

182:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 15:25:38.50 j1+wQxiV.net
>>175
アピデュラでいいんじゃない?
>>174
そうか?俺20代だけどチャリダーって呼ばれるのはちと嫌だなー。

183:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 15:29:44.26 /3RqWu9t.net
>>176
べつに喧嘩する気はないよ
配慮したいだけなら、あなたひとりがすればいいことだし、ここで書く必要もないよね
チャリダーってのは、親しみを込めて自転車乗りを呼ぶときに使われている
悪い意味なんてない
勝手に邪推してネガティブなイメージを持つのは悲しいことだよ
そんな卑屈な自転車乗りにはなって欲しくないと思う

184:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 15:30:31.27 /3RqWu9t.net
>>178
すぐに慣れるよ

185:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 15:34:06.44 C6CbHRDf.net
なんか面倒な奴が一人で暴れてるね。ああ、夏休みか。

186:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 16:09:04.31 xaJyOX0d.net
>>175
使ってるのはレベレイトデザイン
当時はこれしか選択肢がなかった
今だと予算に余裕があるなら、防水性が高いオルトリーブか軽さ重視のアピデュラ
ある程度節約したいならトピークかジャイアント

187:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 16:35:17.60 1pXczTz/.net
>>175
いきなりバイクパッキングはキツいんじゃね。装備の小型軽量化は済んでる?

188:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 16:56:24.52 1XcgBUmG.net
アピデュラ良さそうですけど高いですね…。お財布と検討か。
>>183
去年は出発時に12Lのパニアの片側がほぼ空の状態だったので大丈夫かと

189:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 17:05:12.05 1pXczTz/.net
>>184
筒状だからパッキングが難しくて意外と入らなかったりするから気をつけてね。とにかく買ってみてパッキングできるかどうかだね。

190:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 17:22:31.23 xaJyOX0d.net
>>184
アピデュラはメーカー直で海外通販すると幾らかお求めやすくなるらしいよ
パッキングのコツはテントやシュラフ付属のスタッフバッグを使わず直接バッグに収納すること
デッドスペースが出来ずスタッフバッグに収納する一手間省ける
ポーセリンロケットの解説動画で知った

191:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 17:50:09.39 rX/9I4hO.net
>>186
それやると、尖った装備でテントやマット、シュラフを傷付けそうで怖い。

192:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 19:38:17.00 xaJyOX0d.net
>>187
ペクなど尖った物のみケースやスタッフバッグに収納すれば大丈夫
それでも不安ならフレームバッグにでも収納すればいいしね

193:187
17/08/08 20:24:54.65 pQkKeZGS.net
>>188
そっかー
てかそろそろ落ち着いてきたからバイクパッキングやってる人の装備知りたいな。

194:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 20:57:05.60 f7AdSE10.net
>>178 そりゃあそうだろ〜
チャリンコ の語源は朝鮮語の チャジョンコ を大阪民国から漫画等を使って、ひろめられたからなぁ

195:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 21:01:53.91 8QBJRnuR.net
>>190
確かに。
チャリ、チャリンコの呼称がロードバイクやクロスバイク、マウンテンバイクに似合わないよな。
欧米人ではサイクルツーリングと呼んでるらしいが。
なーんか、チャリダーって違和感あるんだよね。

196:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 21:17:03.28 NmU3tw7y.net
いつまで名前で話してんだよこのスレの住人キモいやつ多いなー

197:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 21:19:33.65 OJIQyRZH.net
俺もチャリダーに違和感あったんだが、このスレ見て納得したよ。
なんか軽いしライダー視点だし、変な意味がありそうで嫌だ。

198:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 21:25:46.10 ORN7Oijj.net
>>135
> 西の方の地域で
西日本を下に見てる感がきもいな

199:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 21:26:56.52 OJIQyRZH.net
>>194
西日本というか、関西人と在日だな。

200:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 21:29:51.02 xaJyOX0d.net
>>189
以前スレで晒したから他の人の装備を知りたい

201:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 21:39:53.01 ORN7Oijj.net
>>195
君はどういう点で優れてるの?

202:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 21:41:02.82 K0R6j26h.net
>>197
関西人と在日ではない点でw

203:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 22:17:00.71 XfW1oZ3y.net
四輪と二輪で争うのは見るけど二輪同士でもエンジンの有無で争うんだな

204:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 22:48:26.45 Rfxvsazl.net
マナーが良い2輪は1.5メートル以上避けて追い越してからアクセル全開にスマートに追い越すが、バカ2輪は至近距離でアクセル全開で追い越しやがる。

205:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 23:00:44.86 /3RqWu9t.net
>>199
文句言ってるのは、なぜかエンジン付きに劣等感持ってるチャリダーだけだよ
普通のチャリダーやバイク乗りは何とも思ってないから
>>200
そんな細けぇこといちいち気にすんな
車道走るもの同志仲良くしなよ

206:ツール・ド・名無しさん
17/08/08 23:12:39.66 sN541KUJ.net
チャリダーって呼び方は違和感感じる人は少なくないんじゃない?
なんか自分もライダー目線でバカにされてるようで好きじゃない

207:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 00:15:45.43 UVCcz95g.net
>>198
被害妄想すごそうだなお前

208:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 00:39:36.14 vgMNdChn.net
そろそろチャリダー議論はよそでヤレよ

209:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 00:43:59.25 e/PwW2ok.net
アピデュラのフレーム&サドルバッグ注文した!
楽しみだぜ

210:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 00:46:38.81 FlHs40F1.net
ライダーに対しての、チャリダーと徒歩ダーは、1980年代から使われていたな。北海道らしくていいと思ってたが。

211:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 01:39:29.25 TNfk83AO.net
>>201
エンジン付に劣等感を持つサイクリストなんかいないだろ
執拗にチャリダーなどという出自が怪しい小馬鹿にした語感のある
言い方を擁護しつつ自らも他者を愚弄してなんかおかしいよお前

212:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 01:59:13.01 VtCxbZFU.net
子どものスリの隠語が由来らしい「チャリンコ」と
「ライダー」の合成語が「チャリダー」
どう考えたってサイクリスト目線で作られた言い方ではない
こんな語を擁護し自らチャリダーを自称する自転車乗りなんかいないだろ
自転車乗りを見下してる

213:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 02:18:48.66 5AFd58l2.net
しつこいわ
こいつただの荒らしだろ

214:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 02:26:26.22 VtCxbZFU.net
チャリダーなんていう自転車乗りを馬鹿にした言い方を蔓延させたくないだけ

215:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 03:06:25.77 DRAsW+S7.net
単に自転車乗りには「ライダー」に相当する短い呼び名がないから造語したってだけじゃね。
「ライダー・自転車乗り歓迎!」じゃ語呂が悪いからね。
オートバイ乗り目線の造語といえばそうだけど北海道にはオートバイ乗りの
方が多いってだけで別に差別とかじゃないと思う

216:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 08:10:50.34 lIJGiBgx.net
>>211
おれも最近チャリダーってのを知ったんだけど、なんかふざけた呼び方で嬉しくはなかったかなぁ。
高い自転車をチャリ呼ばわりされることと、語尾のダーってなに?みたいなw

217:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 08:46:07.17 rfS6fQ8n.net
チャリダーって言葉が好きな人も嫌いな人も、みんな同じチャリダーなんだから、仲良くやろうぜ

218:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 09:24:35.48 sFOga9UY.net
俺はチャリダーなんかじゃねえよ!

219:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 09:51:05.80 K9Ug8LJT.net
ピチパンジャージニストだよな

220:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 09:56:27.03 lesTPia9.net
コスプレキノコマン

221:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 10:41:57.11 WEGfllBU.net
ID:VtCxbZFU はチャリダーの第一人者

222:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 10:48:48.66 y87CAjA3.net
昨日からずっとチャリダーを不自然に擁護してるのって一人だけだろ

223:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 10:58:59.42 z9pVYWLS.net
番組の関係者かな

224:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 11:01:16.83 yjwfmpje.net
叩いてるやつも一人だろ
スレ立ててそっちでやれ

225:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 12:02:48.03 B0UmOcRm.net
他人からチャリダーって言われることは別にいいけど自分からは名乗らないな
ただチャリダーって呼ばれるのを恥ずかしいとかは思ったことはない
語源云々とか何十年前の話してんだよって

226:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 12:11:29.64 Y6H5Y02E.net
つまり自転車乗りを「チャリダー」と呼ぶことをプラスに捉えてる人は、北海道でツーリングしてたバイク乗り限定って感じだな

227:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 12:27:49.67 gZoOQTih.net
>>222
昔ながらの小汚いスタイルで自転車キャンツーしてきた層には受け入れられるんじゃない?貧乏な若者とか。
少なくとも、都会の河川敷で走ってる人達や、宿利用でロングライドしている人達をチャリダーとは呼ばないよね。

228:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 12:48:26.90 WEGfllBU.net
自転車を見せに回ってるようなのを
自転車乗りとも思わないがな

229:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 13:00:51.51 btumfeJW.net
>>224
つまりサイクルウェアを着て走るロードバイク乗りは自転車乗りではないと。じゃあなんて呼ぶんだ?
あんたの世界の自転車乗りは、北海道をキャンツーしている自転車乗りの「チャリダー」しかいないのか?
それならママチャリおばちゃんや、街乗りクロスバイク、オフロードのマウンテンをそれぞれ命名してくれよ。

230:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 13:06:05.40 WEGfllBU.net
>>225
見せに回ってる自覚あるんだww
河原芸人でいいんじゃないかな

231:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 16:02:37.81 iDQGHM2G.net
>>223
でもレーパンジャージ着て日本各地の景勝地を回ったり、
レースイベントに参加したりする人たちを番組的にチャリダーと呼んでる
大昔の乞食みたいなカッコして自転車乗ってたような人たちは出てこないからノーカウントかと

232:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 16:14:47.81 DRAsW+S7.net
元々「チャリダー」ってのは北海道のライダーハウスの看板とかで見かける言葉だよな。
北海道の自転車乗りといえばサイドバッグにTシャツ短パンっていう典型的な
自転車旅行車だからチャリダー=小汚いってイメージにもなる。
一方俺は見たことないから知らないがテレビではチャリダー=サイクリストという
意味で使われているらしい。
この二つの「チャリダー」の由来の違いが話がかみ合わない原因なんじゃないか。

233:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 16:30:11.71 WRAGwifE.net
なんか、番組?で使われたから正しい呼称なんだって理屈には無理があるような…

234:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 16:40:48.62 +FCqtbzN.net
とりあえず二つの流れがあるわけね。
・北海道の学生キャンツースタイルであるチャリダー。
・純粋にサイクリングを楽しむサイクリスト、ローディー、自転車乗り。
人口は後者が圧倒しているだろうし、チャリダーという呼び方に違和感ある人が多いのも頷ける。
実は俺もその一人。チャリダーという言葉はライダーとの会話とこのスレでしか見聞きしない。
テレビ番組のタイトルは、あまり深く考えずにインパクトありきで付けただけだろう。

235:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 17:34:41.65 PW1OwylS.net
そもそもチャリダーなんてリアルで聞いたことないぞ。北海道いきゃ普通なんか?

236:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 18:04:55.52 iDQGHM2G.net
>>230
二つの流れなんてないよ
北海道ツーリングしてる学生とローディーは同一人物で、まったく違いなんてない
あと番組タイトルだけじゃなくて、出演してる自転車乗り同志でそう呼び合ってる
出演者のほとんどは普通の自転車乗りだよ
ツーリングしてる人とかレース出てる人とか
>>231
東京でも普通

237:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 18:


238:11:32.18 ID:6CzsVwEX.net



239:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 18:15:21.31 +hos2Xo3.net
>>232
>北海道ツーリングしてる学生とローディーは同一人物で、まったく違いなんてない
あなた本気で言ってる?だとしたら思考にかなりの問題があるよ。若いんだったら今のうちに直しておいた方がいい。

240:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 18:35:43.80 rrXT7Kmv.net
たかだか呼び名であーだこーだ下らねーな。
お前らだいたいが旅先で面と向かってチャリダーとか言われたことあるのか?
ないでござんしょ。
あたしの若い頃なんかそりゃもうチャリダーだらけでございまして。
え?
チャリダーってなにかって?
そりゃーあんた、あんたのことだよ!

241:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 18:38:12.21 6CzsVwEX.net
つかいつまで続けんの?

242:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 19:01:01.98 iDQGHM2G.net
>>235
>旅先で面と向かってチャリダーとか言われたことあるのか?
だから普通にあるって
そんなことないって言ってる人って、最近ツーリングしてないんじゃないの?
それか旅先で人と話しないとか

243:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 19:07:57.11 z9pVYWLS.net
チャリダーとは チャライダーの短縮形のようにも思われるのが
非常によろしく無い

244:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 19:08:24.64 xiEbjDXw.net
>>237
あんたは昨日から必死だな。

245:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 19:14:29.75 xui2m/0B.net
小汚いとか同じ自転車乗りすら貶すような人らは
そらなんて呼ばれるかは気になるだろうなあ

246:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 19:23:17.26 TWNAmfVd.net
自転車乗りに限らず、小汚い人間は嫌いだけどな。

247:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 19:31:46.08 LkJK3BnB.net
>>240
>>241
このレスからも分かるが、無意識的に使うのは自転車乗りという言葉だね。

248:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 20:02:34.88 O4hERuVX.net
チャリダーの発祥は帯広駅前のカニの家

249:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 20:08:43.03 z9pVYWLS.net
>>243
ディスカバージャパン カニ族 ミツバチ族 ライダー チャリダー
北海道の夏の風俗の変遷
チャリダーなんかNHKでしか聞いた事が無い訳ですが

250:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 20:21:09.19 y66f4//2.net
0664 ツール・ド・名無しさん 2017/08/09 16:42:47
ちょいと皆さんにお聞きしたいんだが。
チャリダーって呼ばれるのって嫌ですかい?他スレで話題になってるもんで。
返信 ID:BJJezWjI
0665 ツール・ド・名無しさん 2017/08/09 16:47:52
言われないからわからん

251:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 20:22:23.83 y66f4//2.net
>>245
ロードスレで見かけたやり取り。これ以降、誰も関心を示さない感じ。

252:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 20:30:42.75 iDQGHM2G.net
まあそれが普通だよな
拒絶して文句言ってるやつが変わり者なだけで

253:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 20:40:08.24 Ex1NSBnp.net
>>247
ん?
普通の自転車乗りはチャリダーって言葉すら知らないし、どうでもいいってことだと思うが。

254:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 20:45:34.91 iDQGHM2G.net
あくまで2ちゃんの中の話
それが普通の自転車乗りかどうかはわからない
そして知らない人からしたらどうでもいいだろうし、どうでもいい人は文句も言わないだろう

255:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 20:46:56.39 dkgHUsU4.net
20年くらい前キャンツーサークルにいて、
北海道や沖縄、本州各地もまわったが当時は使うことも聞くこともなかったな
どっから出てきた言葉か、というのは気になるかな

256:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 20:47:11.93 Ex1NSBnp.net
>>249
じゃあやっぱり一般的な呼び方ではないんじゃんw

257:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 22:00:11.01 2HnrQ2aT.net
キャリアにサイドバッグをつけても重くなるだけだけどさらに上に荷物載せると途端にバランス取るのが難しくなる
これって上に積んだ荷物が揺れるせいだよね?
もっと強く縛って固定させた方がいいんだろうか

258:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 22:07:16.50 z9pVYWLS.net
>>252
車体が振れないようにペダルを回すと 楽になります
車体を振ると 推進力が無駄な蛇行に替わります

259:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 22:08:04.49 wCJLPCbZ.net
>>252
重心があが


260:るから、ローリングの振れっちゅうか慣性というかが増して、ぐらっとくるのはある程度しょうがない あと停車状態で振ってみて目で見て荷物が動くようだと危険だよ



261:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 22:46:55.59 qdgj8SVF.net
>>252
ガッチリ固定が基本。走れば慣れるだろうとは考えないほうがいいよ。危ないから。

262:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 22:55:18.34 WTP2PqHK.net
チャリダーはもともと北海道の旅人用語だろ
ライダーにならって、自転車旅行者をチャリダー、徒歩旅行者をトホダーと呼ぶようになったのが最初かと
一応、トホダーまでセットで三段オチになってるという仕様
言い出しっぺはおそらく当時のチャリダー本人たち

263:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 22:59:25.54 WTP2PqHK.net
>>252
オルトリーブとかのちゃんとしたドラムバッグは、サイドバックと合体させてがっちり固定できるようになってる
どうしても重量物を上にのせなきゃならないなら、ハードケースとかでちゃんとラッシングするのも手

264:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 23:16:18.75 jabAsPK/.net
>>256
北海道のツーリング文化って独特だからあまり馴染めないなぁ。
ライダーハウスでオッさん達が合唱し出したりするだろ…w

265:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 23:26:15.10 WTP2PqHK.net
>>258
それは稚内のみどり湯だけだw
そういうのはむしろ昔のユースホステルのノリだけど
今やほとんど淘汰されてしまった(礼文のあそこを除いて)

266:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 23:28:28.34 jabAsPK/.net
>>259
みどり湯ねw
あの合唱を知って、泊まるのをやめたよ…

267:ツール・ド・名無しさん
17/08/09 23:41:46.12 xui2m/0B.net
周藤卓也や石田ゆうすけもチャリダーって使ってるよね

268:ツール・ド・名無しさん
17/08/10 01:17:52.26 unppRgEH.net
そりゃテレビと同じで商業メディア向けだろ。
実際に旅に出ずにテレビやら商業ブログを見てるだけの奴には「チャリダー」が
普通に使われてる言葉に見えるのかもしれんなw

269:ツール・ド・名無しさん
17/08/10 05:06:57.53 /4fC8Qe2.net
いつまでやってんだ?

270:ツール・ド・名無しさん
17/08/10 07:57:35.18 ySwJKF8C.net
お前らそんな下らないこと話してて楽しい?

271:ツール・ド・名無しさん
17/08/10 09:03:37.54 KG8ecOZC.net
昨日所さんの笑ってこらえてのナレーションで普通に
アルゼンチンのルート40はライダー チャリダーに人気と言ってた
自転車に関係ない番組でも使われてるんだから
チャリダーは一般的にあるていど認知されてる気がする

272:ツール・ド・名無しさん
17/08/10 09:17:07.34 u/t53jpQ.net
>>265
自転車乗りよりもライダーの方が多いし、自転車でツーリングしてる人の呼び方で定着しているものが無いからそうなるのも仕方は無いかと思う
しかし当の自転車乗りからはなんだかなーという気分にしかならん

273:ツール・ド・名無しさん
17/08/10 09:21:27.18 OiyOxD6s.net
クソスレ化乙

274:ツール・ド・名無しさん
17/08/10 09:25:33.88 RnnGF9Yj.net
で、
自転車乗りってなんなのさ?
文字面だけ見ると曲芸師にしか見れないんだけど

275:ツール・ド・名無しさん
17/08/10 09:46:56.44 CO9egEU7.net
>>262
それは全く逆。旅人のスラングだから実際にを旅してる人しか使わない言葉だ
それをメディアが後追いして勝手に使ってるだけ
もっとも、旅人と言ってもライハやゲストハウスに泊まる層の人限定だろうがな
旅先で旅人同士の交流を持たない人には、当たり前だが無縁の言葉だ
ここはキャンツースレだから、ツーリング中誰とも話さない人とかも多そうだしな

276:ツール・ド・名無しさん
17/08/10 12:57:42.68 AqmkQOLS.net
>>261
平野勝之も使ってたな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1775日前に更新/286 KB
担当:undef