自転車でキャンプツー ..
[2ch|▼Menu]
364:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 12:18:06.83 TIGERkDA.net
>>307
>>333
妄想レポだったにせよ本性を現したにせよ、なんだか悲しい現実だね。
俺がツーリング出たら2chになんてわざわざアップしないけどなぁ。毎日忙しく、楽しいから。
ましてや、夜中に>>333みたいに何処ぞの他人を煽るなんてしないわ。

365:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 12:20:37.85 Z0fIRL9S.net
前の方でチャリダー擁護してたやつが「バイク乗りに劣等感」(>>170)とか「エンジン付に劣等感」(>>201)とか言ってたけど
これサイクリストの感覚じゃないと思った
同じレスで至近距離


366:でアクセル全開の追い越しについて 「そんな細けぇこといちいち気にすんな車道走るもの同志仲良くしろ」 とか完全にオートバイ目線の感覚だ 登り坂でしかも荷物満載だった時呼吸がきついとき至近距離で 排気ガスくらった経験あれば細かいことなんかには思えない しかも2stの白煙とか爆音とか距離感掴みにくい2輪相手で



367:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 12:22:08.73 UeIRy11z.net
単発怖い

368:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 12:26:28.39 TGQdUaLy.net
長文のやつ長文止めるか死しぬかして欲しいな

369:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 12:36:50.10 dNorZWDG.net
>>356
逆はあるけどな。そんな駆け足で旅して勿体無いなと。
まあ風呂とか買い出しとか、野宿場所探しの際にバイクが羨ましくなるときはある。

370:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 12:37:48.57 Z0fIRL9S.net
ライダーの数が激減してサイクリストの協力が必要だったら
ライダーハウスの看板や広告から「チャリダー」は削除しろよ
ハウス内で「チャリダー」「チャリンコ」の蔑称使用禁止な

371:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 12:42:46.64 Z0fIRL9S.net
オートバイの方が駆け足だろう?
絶景もあっという間に過ぎてしまうし
エンジン音に驚いて野生動物も隠れてしまう
宿営にも自転車の方が場所を選ばない

372:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 12:47:49.80 Z0fIRL9S.net
汗かいて坂を登り目前に絶景が開けた時の感激は
自転車か徒歩じゃないとな

373:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 12:49:23.37 wf6gABm0.net
何故そこまでバイクに敵意向けるかわからんが、それぞれ楽しみはあるんだよ
歩いてる人から見れば自転車も同じ様に見られてるんだろうし

374:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 12:56:42.25 sfAJZ/pz.net
いや別に。好きな乗り物に乗りゃいい。

375:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 13:20:05.22 Z0fIRL9S.net
道端の柵まで愛らしい馬や牛が近寄って見にきたり
目の前で猪や鹿や狐が気づいて慌てて逃げ出したり
小学生の列が「わー頑張って下さーい!」と歓声を上げたり
見晴らしのいい場所まで自転車を担いで登って幕営したり
自転車ならではの良さって多いよね

376:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 14:11:28.56 2Payl68i.net
チャリダーはないわ
サイクリストでいいんじゃない?
byオートバイあんまりのってないひと

377:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 14:17:37.36 Oh0eiDRM.net
>>366
サイクリストやら自転車乗りでいいと思うがな。

378:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 14:20:42.98 wf6gABm0.net
俺も自転車乗りでいいと思うが
横文字はわかりにくい上に微妙

379:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 14:27:20.58 wqR0uxeC.net
サイクラー

380:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 14:29:13.10 O+lbZhWa.net
>>368
色んなシーンを考えてみたんだが、老若男女誰にでもストレートに理解出来るのは自転車乗りだよな。
オフィシャルな場や全く知識の無い人に分かるかどうか。あと、そう呼ばれて嫌な人がいないこと。
自転車乗り、サイクリスト、自転車ツーリスト、世界的にはサイクルツーリスト。
チャリダー…?
てかスレタイだって「自転車でキャンプツーリング」なんだし。チャリダーがそんなに一般的なら「チャリダースレ」にすりゃいい。

381:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 14:39:22.68 wf6gABm0.net
>>370
自転車乗りはわかりやすいと思う
ま、40過ぎの自分が子供の頃からチャリと言ってたから別にチャリでも違和感は全然ないが
個人的には呼び名はどうでもいいほうだけど、ツーリストとかサイクリストとかって普通まず言わない気がするけど

382:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 14:45:37.16 AHbZD6sz.net
>>371
そうだね。
そもそも自転車乗りという言葉だってそんな使わないし。旅先では「自転車できました」とかそんな程度。
日常では「自転車で旅行しますー」とか。

383:ツール・ド・名無しさん
2017/08/1


384:2(土) 14:49:53.38 ID:wf6gABm0.net



385:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 15:17:32.63 QsTHBaq1.net
キャンプはしないけど短期間のツーリング行ってきます
URLリンク(www.dotup.org)

386:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 15:30:34.69 blSNaDVx.net
>>374
中身なによ。
いってらー

387:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 16:25:12.51 YqJVGpjU.net
>>374
バイクパッキングスタイルだね
俺も最初はこんな感じでやってたけど、安定悪いんだよね
重心高いから上りでダンシングしたときにすごく疲れる
あと信号待ちからの発進とか
キャリア付けてサイドバッグにすると、そういうのなくなるからすごくラクになるよ
まあせっかくのツーリングだし楽しんでちょうだい

388:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 16:35:18.77 SABBPevf.net
>>376
いちいち難癖つけるんだなあんた。

389:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 16:38:21.29 2Payl68i.net
自転車のりはちょっとかっこよくないじゃないかw
まあそれだけ
そういうのは気にしない人ですかねえ

390:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 16:39:11.05 8YG+kwxF.net
終わってから「どうだった?」「あーやっぱりかーおれもそうだったんだけど下に重心持ってかないとダメかね〜」ならわかるんだがな

391:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 16:40:34.07 3M+VfCRm.net
でもまあこれは安定悪いだろうな
俺なら背中びしょびしょ我慢して背負っちゃうな

392:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 16:49:24.48 T0YaDTH2.net
>>376
「チャリダー」ってこんなのばかりだな。

393:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 16:53:16.11 57urWg6c.net
>>376
ツーレポ叩くのはよせとか書き込みながら
実際は叩いていくスタイル

394:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 16:54:15.75 T0YaDTH2.net
>>382
なんかほんと分かりやすいよね。
マジでアンチチャリダーの自演なんじゃねw

395:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 17:02:29.59 e7DfNXQU.net
シートポストキャリアは慣れなかったわ
すぐ手放してメッセンジャーバック買ったが
左肩痛いし暑いし使ってない(^^;)
荷物あるときは背中に空気の逃げがある登山用ザックだわ

396:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 17:44:05.82 BSW2dYf4.net
>>384
ザックに荷物背負うのって体力奪われない?

397:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 18:00:49.09 kxI+G7b0.net
>>385
同じ時間自転車に乗るならば 背負わない方が楽だが
同じ距離を移動するならば 背負う方がスピードが出しやすいので楽だと思われるが
車体にもある程度分散させる方が良いとは思います

398:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 18:09:12.58 I1udNii7.net
肩と尻に重さが掛かるから痛いし疲れる
でも変な挙動が出てヒヤッとすることはなくなる

399:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 18:35:26.51 3Q7MkAlL.net
>>348
サウザーだっけ?

400:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 19:37:01.94 kq7I/JE0.net
>>374
てかどこ行くの

401:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 22:31:44.03 FH3YAgrr.net
>>374
このハンドルバッグとサドルバッグはお手製?
あと、上に乗せているものは何ですか?普通の鞄??参考に教えて

402:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 23:06:33.27 Wd6ejIqW.net
>>376
>重心高いから上りでダンシングしたときにすごく疲れる
これ半分間違い、重心が高いからバイクを振る必要がなくなる、
倒す角度が減れば蛇行が減り走行抵抗は減る。
それでも疲れる理由は、重心が高くても倒そうとする癖そのままで走ろうとする、体が慣れてしまったから。

403:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 23:11:35.18 Wd6ejIqW.net
>>374
キャンプなし短期間でその荷物の量って、中身はほとんど着替え?

404:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 23:27:22.08 57urWg6c.net
>>383
ってことはアンチチャリダーかつアンチツーレポでバイクパッキング推しだったのか!?



405:度な術中にハマってたぜ・・・



406:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 23:37:09.49 YqJVGpjU.net
>>391
しかしたとえ振る量が少なくても、重心が上にある分横方向のモーメントが余計にかかる
実際やってみればしんどいのがわかると思うよ

407:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 23:40:36.36 lUr4/FFx.net
ザック背負うのはケツと腰、腕の筋肉への負担が増えるね。

408:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 00:36:22.21 fhX1K7eV.net
>>394
バイクパッキング経験者みたいだけど
参考にしたいから、どんな装備で行ってたのかご教授願いたい

409:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 00:59:13.48 VMlBeh3m.net
>>396
バイクパッキングに関しては専スレがあるので、
そちらの方がより良い話ができると思う
バイクパッキングでツーリングに行くぞ!2
スレリンク(bicycle板)

410:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 01:15:11.95 fhX1K7eV.net
>>397
誘導ありがとう
でも、そちらは宿泊メインでキャンプツーリングとは限らないみたいだし
テント泊を行われていたであろうID:YqJVGpjU氏の装備をぜひ知りたい
安定性が悪くて駄目なメーカーのバッグとかも逆に参考になりそう

411:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 01:21:31.39 t5gpaq5L.net
「自転車でキャンプツーリング」なんだからここでいいだろう。

412:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 04:38:00.01 +gReIM1Y.net
ここはツーリング先での食事(調理)とかの話題もありっすか?
自転車での移動ならではのあれこれということで

413:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 04:39:50.43 1V3k5W9R.net
キャンツーだから当然アリですよ

414:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 07:15:46.56 wa6uMZos.net
>>394
ダンシングするとき、意識的にバイクを左右に倒してるんでね?
横モーメントが余計という事は倒し過ぎてるという事だから、
もっと固定ローラーでダンシングするような全く倒さない感覚で大丈夫。

415:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 14:12:32.55 2gzDkM2m.net
キャンツースレでダンシングとかw

416:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 14:21:04.07 JB04rbTw.net
>>403
なんかズレてるよね。別にしても構わんが。

417:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 15:54:26.50 FQ8+78ml.net
俺くらいになると坂道でダンシングなんてしない。押して歩く

418:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 16:15:21.09 BeEC4sPO.net
ホームレススタイルの「チャリダー」がダンシングとか笑えるw

419:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 16:55:00.87 7LovBBhs.net
まあ煽りはさておき、キャンプツーリングでダンシングする状況は殆どないかなぁ

420:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 17:00:43.43 wa6uMZos.net
4サイドの重量級だと語感的に「ダンシング」つーより「立ち漕ぎ」って感じだなw
基本的にギアがある限り無理しない=ダンシング少ないけど、
座りっぱなしだと尻や腰が痛くなるからとか、重いから坂で仕方なくって感じで立ち漕ぎする。

421:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 17:00:56.67 y4ecnPxk.net
ダンシングはしないがスタンディングはする
徒歩で山を登るように 無駄な力を使わず左右に振らずトルクに応じて
前後上下の重心移動しながらペダルを回すと
急坂も体力を消耗せず登る事が出来る
個人のイメージですが 効率的な立ちこぎは有ると思う

422:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 18:59:57.38 LUw8TRKE.net
>>403-404
わたしゃあ、普通にやりますよ。
408さんのおっしゃるとおり、自転車は振らないですけど。
ギアが着座と全然違う。
荷物なしでも一段は変えるが、フォーサイドのときは3段くらい重くする。
なお、フリーは13〜23の8段。

423:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 19:13:30.29 aA3i8ACQ.net
振らなきゃダンシングじゃないだろクソジジイ

424:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 20:06:59.48 wa6uMZos.net
広義には「シッティング」の反対、立ち漕ぎ全般を「ダンシング」と呼ぶし
狭義だと自転車を意図的に振る事を示したり、腕など体全体の筋肉を使ったペダリングを示したり。
言葉の意味で考えるなら「自転車を躍らせる」のも「自転車の上で踊る」のもダンシングかと。
ただ>>409の「スタンディング」は一般的にバランスを取って静止するBMXトリックを示すので、自転車乗りにも通じないと思われ。

425:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 20:08:44.61 Lz00eLg3.net
屁理屈こねだしたな。哀れ。

426:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 20:17:39.03 y4ecnPxk.net
ダンシングってのは日本だけらしい
英語では スタンディングポジション的に言うとか
だからダンシングが自転車を左右に振ると勘違いする
漫画の影響力もありますが

427:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 20:20:48.27 1V3k5W9R.net
敬称の次はダンシングか
おまえら常に争ってるなw

428:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 20:21:20.48 5A9rAVKa.net
2サイドだけど普通に立ちこぎで自転車左右に振るな。
バイクパッキングスタイルならさらにやるケースは増えるんじゃないか

429:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 20:43:04.29 LUw8TRKE.net
>漫画の影響力もありますが
漫画が出る前から言っていますよ。
まあ、フォーサイドでも少しは振っていますけどね。

>>415
問題は、>>403-407が、立ち漕ぎを含めて「やらない」と言っているのか、
「立ち漕ぎはするが、自転車を振ることはない」と言っているのか、それをはっきりしないことだ。

430:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 21:38:32.54 2gzDkM2m.net
>>417
いやいや、立ち漕ぎしてるかどうかなんてどうでもいんすよ
そうじゃなくて、キャンプツーリングが目的のスレで一生懸命ダンシングの講釈たれてるのが滑稽で
それで笑ってしまっただけです
すいませんねぇ、別に自由にやりゃいいと思いますよw

431:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 22:08:56.86 VMlBeh3m.net
>>417
こいつらは以前から居付いてる荒らしだよ
まともに相手してもしょうがない

432:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 22:10:15.59 5A9rAVKa.net
ダンシングっていうとまずレースのスプリントとかをイメージするけど
脚を休ませるって側面もあるからここで話してもおかしくはないよね

433:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 22:45:09.13 VMlBeh3m.net
>>420
脳内ツーリストに脚を休ませるなんて言っても理解できないと思うよ
どうせこいつらはマンガで読んだ知識しか持ち合わせてないんだから
山上った経験があれば、ダンシングがスプリントじゃないことくらい誰にでもわかる

434:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 23:21:42.21 ZAPRpFIT.net
ケツが死ぬから適度にたちこぎ混ぜたほうがいいよ

435:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 13:03:01.79 dILfp7pK.net
とりあえず道具は買った
あとは届くのを待つだけなんだが北海道の夏は終わった

436:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 13:55:42.08 sw3/LZrF.net
テントはモンベルのムーンライトを買っておけば失敗はないのかな
サンダードームも気になるけれど

437:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 13:59:31.27 d113SFic.net
ムーンライト設営楽だけど重いしかさばるよ

438:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 15:02:36.47 0MEPJMYD.net
定番用品テンプレってありますか?

439:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 15:50:49.01 gaUzyduX.net
>>426
ない。
あったら荒れるよ。

440:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 16:03:12.67 wP/ivU4W.net
定番は中華のアレだろ
今時ムーンライトなんて時代遅れの激重テントなんて買う馬鹿いない

441:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 17:45:32.48 0zYkRGPg.net
>>426
ここが独立する前のツーリング総合スレにはあったんだけどね
>>428
それに加えてバンドックのBDK-17、BDK-08やモンベルのクロノス辺りも定番なんじゃないか

442:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 18:00:01.28 i6x3cLGR.net
>>424
ムーンライトは、俺にはメリットゼロの全然魅力ないモデルだが、地味で根強い人気がある。
あなたに合うかも知れんから、直営店で見てくればいい。
俺はドーム型トレッキングテントが無難と思う。
>>418
どうでもいいことではあるが、4サイドやバイクパッキングで立ち漕ぎするか、一応の興味はある。
レースでは(特にマスド)、部分的に傾斜のきついところをギア落とさず乗り切るのに必要だが、
ツーリングはギアと速度を下げれば済む。
姿勢や使う筋肉を変えることで、普段使う部分を休ませる効果もある。
皆、どうしてるんかな、と。

443:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 18:02:30.77 i6x3cLGR.net
テントに限らず、中国製の安物は、個体差が大きいよ。
バーナー(アルコールバーナーのような簡単なものでさえ)、オーディオのプラグみたいな小物に至るまで。
Amazonの評価を見れば、全部そうなんだとわかる。
俺は当面、買わない。

444:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 18:14:13.75 Ag1UFDnX.net
お前がカタカタ打ってるパソコンもすりすり撫でてるスマホも中国製だよ

445:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 18:15:22.12 bCIz9SvN.net
>>424
安くはないけど、個人的にテントはダンロップのVSかVLシリーズがオススメ。
登山で使ってるけど軽いしフックタイプで設営しやすい。長辺入り口なんで、土間スペースが広い。

446:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 18:57:17.76 0zYkRGPg.net
>>430
ムーンライトのパクリ元のヨーレイカ ティンバーライトを使っていたからAフレーム型テントの特徴はよく知るが
メリットは設営が簡単、前後にメッシュドアがあるので風が流れ換気性能に秀でる、フライが鋭角なので長時間の雨に強い
デメリットは重量と居住性の悪さだな
今更ムーンライトを選ぶ理由は見当たらないのは同意だけどね
ハブ構造を継承しつつその辺り欠点を改善したのが、ハバNXやフライクリーク、ゴーストULなどの今のバックパッキングテントやULテント
いわゆる"休むダンシング"は偶にするな
パニアの頃はフロントトリプルのインナーを20Tにしてシッティングで乗り切ってたことが多かった
バイクパッキングは重心が高くてダンシングは無理との話題がたまに出ているが
見た目からの印象とは違い、重量物の大半がホイールベース内に収まり荷物も軽量なので
問題なくダンシング可能
そうでないとMTBのシングルトラックやブルベなんかには使えない

447:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 19:18:29.71 sw3/LZrF.net
ロングセラーといえば聞こえはいいモデルチェンジしないから
新しいものに比べると遅れているのか・・・
紹介されたものを見てみたけど1万円以下の安くてそれなりに使える中華製
3万後半ぐらいからの安くはないが良いものという感じなのか
>>430
ドーム型は中が広くて快適そうだけど
通気性が余り良くないというのをちょろちょろ見るのが気になる

448:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 19:46:47.59 i6x3cLGR.net
>>432
産地・生産者国籍は同じでも、日本ブランドは日本製品なのだよ。
日本の会社が生産管理しているから、品質が高い。
中国人の大雑把で利己的な人が売る商品とは違う。
>>434-435
ムーンライトについては同意見だが、ドームテントにない独特の良さがあるんだろ。
俺にはわからんが。
ロングセラー・・
競合モデルがない(=売れ筋でない)。
時代遅れのローテクだが、買ってくれる人がいるんだから、このまま売り続ければいい。
素材変更やフレームのちょっとした設計変更で使いやすさアップするが、モデルチェンジするほどの市場はない、ってことだね。

449:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 20:57:39.69 0zYkRGPg.net
>>435
クロノスドームなんかは、その中間価格帯なんでないの?
ショップオリジナルならクオルツ トレックドームなんてのもある
若干重いがダブルドアで風が抜けるとか
ドーム型でもメッシュインナーなら通気性は優れるよ
フライ内側の結露がインナー素通りして落ちてくることはあるけども
>>436
個人的に国内メーカーとの品質差を感じるのはポリウレタンコーティングの経年劣化だな
中国メーカーの製品は早く加水分解する
あとアフターサービス
例えばモンベルなんかだと生地が破れても安く補修してくれるし
ポールが折れた場合でも実費で交換できたりする
ムーンライトは80年代初頭から基本形が変わってないもんな
5型以上はオートキャンプには向いてはいるが

450:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 21:33:30.11 wP/ivU4W.net
>>434
っていうか、座りっぱなしだとうっ血するよね
ときどき血流を促してやるためにダンシングするんだよ
だからフルームでさえときどきダンシングしてる
うっ血とかいうとなんか難しく聞こえるけど、つまりは長時間サドルに座ってるとケツが痛くなるってこと
俺はローラーでもときどきダンシング入れてるよ
勾配がどうとかギヤ比がどうとかそんなの関係ない
あとバイクパッキングだとダンシング不可能なんて誰も言ってないよ
あのサドルの後に位置してる重量がかなりのマイナス材料になるってだけ
たとえばあれをフロントサイドに持ってくれば、無茶苦茶楽になる

451:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 21:55:57.97 b0GNw5NM.net
重心位置の問題より、バッグがプラプラ揺れてダメだったんじゃないかという気がする
荷物が揺れる状態で車体を振るダンシングなんかしたらかなり悪化するし。
しかもリアバッグの左右揺れって、使ってる本人はあまり気づいてない感じがある
メーカーによるのか内容物によるのか、見てる方が気になるぐらいプラプラしてる人居るよねw

452:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 22:28:27.14 0zYkRGPg.net
>>438
見た目が特徴的な大型サドルバッグに目が行きがちだが
バイクパッキングでの肝はフレームバッグなんだ
しかも、キャンプ装備を含めた荷物の総重量が7kg程なので
フロントバッグ2.5kg、フレームバッグ2.5kg、サドルバッグ2kg程度な重量配分になっていて
ダブルボトルも含めると車体中央部に重心が位置している
なので懸念される様な要素は殆どない
ただし、仮にサドルバッグだけに10kgとか積めば仰る様な悪影響は出るだろうな
ちなみにパニアの場合、フロントサイドが重いほうが安定するのは体験み
>>439
パッキングとストラップのテンションの掛け方でサドルバッグの揺れはある程度軽減出来るんだけど
一歩進んで、スペシャライズドやアーケル、ポーセリンロケットは金属フレームを入れて揺れを防止している
更に簡単な構造で揺れを防止するパーツも登場した
URLリンク(youtu.be)

453:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 22:35:53.66 ficV4Bak.net
んじゃ残った問題は予算か

454:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 22:51:28.43 dFalWt4e.net
ほら、面倒臭さい長文ジジイが湧き出した
多分、イシバシ。

455:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 23:20:22.72 wP/ivU4W.net
>>440
フレームバッグだけで収まるのなら問題ない
でもけっきょくサドル後にも荷物付けることになる
その重量が問題なの
他と合算してどうこうって問題じゃない
ためしにサドル後荷物ありなしでダンシングためしてみ
全然ちがうから
サドルの下スペースにすっぽり収まる程度ならまず問題ないけど、
そこから後に突き出すと急激に重く感じるようになる
もちろん平地でひたすら直進してるだけなら重さは感じない

456:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 00:01:09.24 X7P72dJG.net
バッグ揃えるだけで六万とかぼったくりすぎ

457:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 01:34:47.10 eli0ezJQ.net
歳のせいかここ数年チャリで腕に炎天下浴びるとひび割れおきて汚くなる&数日間痒くなる
ひび割れ(日焼け)は日焼け止め塗ればおきないけど、かゆみは出る
長袖着か腕に巻くやつつけた方がいいか

458:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 02:02:48.56 zhU/wW22.net
>>445
きっと昼の日中の活動時間が減ってるのが原因
農業や漁業に従事してるお年寄りはそんな被害は受けない
数年〜数十年レベルの蓄積したダメージの影響は別にして、晩春からちょっとずつ日に曝して慣れていけば火膨れとか皮めくれるレベルの日焼けは防げる
ま、長袖着て日焼け防ぐに越したことはない

459:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 16:55:32.81 TetOD1xk.net
自演荒らし疑惑の北海道一周くんはどうなったのかなぁ。もう北海道の夏は終わったけど。これからの道東は寒いぞー

460:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 17:10:18.47 i8UpYSC1.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ    >>442
      i ノ   川 `ヽ'   どれのことでしょう?
      / ` ・  . ・ i、   わんわん!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    たかが33行が長文とは、あなた、普段全然本を読まないんですね。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    わんわん!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    

461:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 17:12:37.00 zuLiZpK4.net
ishibashi最近はキャンツー行ってんのか

462:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 17:28:12.26 i8UpYSC1.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   一年半行っていません。
      / ` ・  . ・ i、   わんわん!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    毎年、冬場に行くんですが、昨シーズンはシクロクロスに出てたんで。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    わんわん!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    

463:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 18:15:41.55 MrtOYM+i.net
道東でオススメのキャンプするとこ教えれ

464:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 18:37:40.26 xk3HGefm.net
>>451
知床の野営場

465:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 19:12:44.80 MrtOYM+i.net
あそこは道東じゃなくて秘境

466:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 19:23:57.44 Ud+uryo8.net
オートキャンプ屈斜路。自転車500円だったかな。
砂湯キャンプ場は人うじゃうじゃだからだめ。

467:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 19:29:23.24 xjCuu4o3.net
>>443
サドルバッグとその荷物が軽量だから慣性自体が小さいんだけどね
適度に柔構造なのも違和感を減らす一因だと考えてる
こちらは普段サドルバッグなしで走ってるんだけど
443氏はバイキパッキングの経験がおありなのかな?
あと上でも指摘されていたけれどダンシングで車体を振りすぎなんだと想像している
議論が平行線な理由かもしれない
それとサドルバッグだけなら387gで済むけどフロントキャリア+フロントサイドバッグなら
例えばカタログ表記で、チューブスエルゴは592g、オルトリーブスポーツローラーが1590gとあるので
その重量増をデメリットと受け取る考え方もあるという事を理解して欲しい
もちろん大容量や安定性を重視する考え方も理解してるつもり
>>444
その6万がどんな計算から出てきたのか不思議なんだけど
高価な部類のアピデュラでも国内税込み価格で
レギュラーサドルバッグ17,399円
フレームバッグロードミディアム11,392円
ハンドルバーバッグコンパクト11,480円
と3点揃えても4万円程度なんだが…メーカー直販すればもっと安くなるし
ちなみにトピークやジャイアントで揃えれば2万円でお釣りがくる

468:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 20:01:40.19 T3v/kIro.net
>>451
霧多布岬の先っぽにあるキャンプ場はよかったぞ、無料だし
雨風強い日はきついけど、1500円でバンガローに逃げ込むことはできる
別海町のふれあいキャンプ場はコスパと環境面と設備面では文句なし。
隣が温泉で、夜は静かで、サイトでコンセントも使えて500円
ただし住宅街なので景色は× 門限過ぎると厳重に施錠されるので自由度も×

469:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 20:12:33.71 lUm1YOtk.net
>>456
別海のはよかったな。スーパー温泉近いし。人だらけだが。
あと北見の、おんねゆ温泉つつじ公園キャンプ場もよかった。人は全然いなかった。俺が行ったときは。

470:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 20:49:11.91 MrtOYM+i.net
なるほど…φ(..)皆サンクス
とりあえず摩周の道の駅で野営してくるわ

471:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 21:21:32.64 T3v/kIro.net
>>458
摩周温泉の道の駅から10分ぐらいのところにもキャンプ場はあるぞ
つうか北海道なんて無料〜500円ぐらいでテント張れるとこゴロゴロあるのに
わざわざ道の駅野宿する理由がわからん

472:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 21:41:20.78 MrtOYM+i.net
野営って響きに引かれるじゃん

473:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 23:59:32.41 DY4kCHyn.net
>>455
フロントサイドを付けると当然トータル重量は増す
でもその方が楽なんだよ
それくらい荷物を積む位置というのは重要
あのサドル後のスペースは軽くてもかなりくる
もちろん荷物積んでブンブン激しいダンシングなんてしてないよ
傍目的には車体はほとんど動いてないと思う
もちろんパイクパッキングが好きな人に無理に勧めてるわけじゃないよ
そこから入る人が多いから、知らない人も多いことと思う
だから書いてるだけ

474:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 19:54:52.74 uw5bO5FF.net
>>440
このパーツって国内のショップでも販売されてますか?
まだ見たことないや。

475:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 21:27:25.08 28fz4Uj0.net
これからの季節、
シュラフ の値段が高いのが必要になる
そして、重くなるばかりでなく、かさ張る
登山なら大型リュックサックに入るだろうが、自転車には入らない
さて、どうしたものだろうか?

476:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 21:38:20.16 M62ZHUow.net
薄いの2枚重ねで使う。
いや、まじで。

477:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 21:51:43.56 ANQKVAqr.net
>>463
圧縮するやつ買え

478:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 22:03:15.53 NmR1sw5u.net
いつどこへ、どんなスタイルで行こうってプランが分からんことにはどうしようもない
リアキャリア付けてサイドバッグとキャリア上にあれこれ積むなら大体カバーできるとは思うけど
雑誌やらなんやらで言われてるバイクパッキングはその辺の無理はきかない感じがする

479:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 22:21:10.16 2N9WlpNF.net
>>466
あ、はい。

480:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 23:18:01.77 +XafF2gn.net
8月からの季節、どこの冬山行くんだw

481:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 23:25:54.76 MtTfQuhP.net
にしてもこの夏は自転車乗りにはつまらん夏だな。明日は太陽が出るらしいが…
しかも真夏のはずなのに20度だぜ。山の方行けば18とかでは19度とか。

482:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 23:27:54.53 VtXwwlZZ.net
>>461
経験の有無に返答がないということは、461氏はバイクパッキング未経験と考えていいのでしょうか
想像と実体験なら話が食い違う訳ですね
毎回異なる数字で呼称するのは煩雑かつ失礼なのと、このスレの常連と見受けられますので今後の論議も考慮し
"チャリダー氏"と呼ばせて頂きたい
(その呼び方に好感を持っておられる様なので敬意も込めまして
チャリダー氏は自説に自信をお持ちのようですが、ここより大型サドルバッグの使用率の高い
ブルベスレあたりでフロントサイドバッグの良さを説いてこられては?
賛同者が多く集まると思われます
参考までに自分の拙い経験では、チャリダー氏の意見のように大型サドルバッグを使用する程度では
操縦性を損なったり、走行が苦になったりはしませんでした
スレ住民への心配りをみせるチャリダー氏は、初心者への影響すら憂慮されておりますが
バイクパッキングは装備の取捨選択のハードルが若干高く、その心配は杞憂だと思われますよ
>>462
近頃登場したばかりの製品なので、国内での扱いはまだないみたい
日本への送料は不明だけどメーカー直販ならパーツの価格は20ドルだとか

483:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 23:28:48.19 gCJvKIjM.net
こっちは35℃

484:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 23:31:37.39 qeAJWeDN.net
>>470
相手にすんなって。

485:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 23:31:48.07 fmDYRatk.net
長文死ね

486:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 23:59:22.35 5aSxgDen.net
>>470
未経験どころかそっから入ったんだよ
そういう奴は多い
むしろいきなり4サイドから入る人の方が珍しいかと
そんな話は上でしたよね
まあいいけどさ

487:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 00:18:34.35 f2kVb3zN.net
>>474
チャリダー氏ですかね?それは大変失礼致しました
また質問で心苦しいんですが、バイクパッキングを行われていた時期は何年程前だったりされますか?

488:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 00:20:01.48 KdG+MCvq.net
>>474
あんたちょっとズレてるわ

489:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 00:22:58.19 hUgIbn2T.net
シートポストラックでバイクパッキングと称して居るとか

490:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 01:34:22.91 WR4E7fof.net
いいかげんスレチ
バイクパッキングでツーリングに行くぞ!2
スレリンク(bicycle板)

491:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 01:37:42.55 GJHHBTNw.net
>>478
ここはキャンプツーリングスレ。
バイクパッキングを排除するスレではない。

492:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 01:42:01.91 WR4E7fof.net
でもせっかく専スレあるんだから、そっちでやった方がいいだろ

493:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 01:53:46.84 GJHHBTNw.net
>>480
キャンプしないならスレチ
キャンプするならOK

494:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 02:14:59.33 WR4E7fof.net
なぜそんなに発想がネガティブなんだ?
排除とかそういう話ではないと思う

495:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 02:36:10.47 q5Po5mSK.net
北海道関係とロード関係とクロス関係とランドナー関係とMTB関係とリアキャリア派とフロントキャリア派と
オルトリーブ派とオーストリッチ派も分けてほしい

496:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 07:37:05.85 D73S70t9.net
夏だとツェルトで十分なんよ
ネルソン一個で2泊も軽い

497:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 10:39:34.04 f2kVb3zN.net
>>477
さすがにシートポストラックでのキャンプツーリングをバイクパッキングと称する程、チャリダー氏は厚顔無恥ではないでしょう
>>482
違っていたら申し訳ないのですが、チャリダー氏ですかね?
キャンプツーリングを初められた頃に使用されていたバイクパッキング用バッグの銘柄もお教え願いたい
>>484
15Lのサドルバッグ一つでキャンプツーリングとはかなりの軽装ですね

498:sage
17/08/17 19:02:09.79 baiBo1gk.net
>>483
LHTみたいなアメリカンなツーリング車はロード派でしょうか

499:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 19:32:27.18 q5Po5mSK.net
>>486
LHTみたいなアメリカンなツーリング車専用スレが必要ですね

500:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 19:36:02.68 KVGBP8xE.net
計画は先のことを考えるもの
今、登山やキャンプしている人がいたら、春には装備を準備した人
今日、製品を買って今週中に野営する人はいない
自分は晩秋から初冬のキャンプのために道具を選定しているところだよ
自転車の場合、大型リュックサックの登山より積載量が少ない (重量より容積) から、かなり考えるよ‥‥
考える時間は楽しいし、そのための板でしょ?
他人罵倒するのはツマラナイ生き方だよ

501:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 19:57:43.09 3OZgAs0u.net
>>488
いやいや
せっかく装備買ったら直ぐ使いたくね?

502:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 20:06:18.44 IlkQ4OgJ.net
>>488
その考え方には賛同するが、それが全てみたいなのは、よろしくない。
装備品は一週間あればそろうし、俺は、サイドバッグ合計のほうが80リットルザックより容積ある。
それで足りなければ、荷台に積む。
職場の人のお兄さんは、
真夜中に突然起きて装備品を揃えて、そのまま登山に出発するそうな。
普段どおりだから出来ることでもあるが、それくらい行動力ある人もいるよ。
木曜に装備品を買って、金曜にチェックして、土曜に出発する人なら、そこそこいるだろう。

503:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 20:08:51.80 4eIhdDG4.net
>>488
え、お前来年の夏の事まだ考えてなかったの?

504:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 22:01:35.39 ymlzaA1i.net
>>488
世の中にはブロンプトンに70L超えるような大型バックパック縦にキャリアに積んで
冬山登山より容積的に積載力あるスタイルでキャンプしてる人もいるよ

505:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 22:40:15.03 baiBo1gk.net
颯爽とサイクルトレーラーは・・・登場しないな

506:ツール・ド・名無しさん
2017/


507:08/18(金) 09:20:45.53 ID:IoCRdMwK.net



508:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 10:53:34.09 Tjo8yrpw.net
>>491
小林幸子のスタッフは、紅白がおわった瞬間に次の年のことを考え始めていたそうだ。
何事も、極める人はそうなんだね。

509:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 12:16:43.24 NzHT+nnJ.net
だいぶ古いニュースだが、シマノが減収減益だってね。なんとなく気付いてはいたが、スポーツ自転車ブームが一息ついた感じ。
このスレも、今年はついに荒らしツーレポしか上がらなかったなぁ。

510:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 15:20:46.31 ii+uPhyD.net
せっかくツーレポ上がってたのに、荒らしが追い出したんだろ

511:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 15:35:00.42 /DgiWTeW.net
>>307
>>333
これか。
うーん…仮に本当にツーリングしている奴だとしても、行けない人間を煽ったりする程度の低いレポは嫌だなぁ。

512:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 15:43:58.16 hCYgsDqv.net
>>497
そいつが荒らしの一端だったんだが
追い出したんでなく、IDを変え忘れて勝手に遁走したんだろ

513:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 15:50:32.04 ii+uPhyD.net
さすがにそれはねえだろw
たしかに口は悪かったが、あれも荒らしが突っかかっていったのが原因
キャンプツーリングしてる奴追い出してちゃ、一体なんのためのキャンツースレだって話

514:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 16:06:19.04 KPR4ZNs7.net
無理のある擁護しても立場が悪化するだけだわな

515:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 16:07:31.18 hCYgsDqv.net
ああ、戻って来やすいように自演擁護始めたのか
ごくろうさん

516:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 16:11:10.49 XhB4miUG.net
北海道ツーリングくんはちょっと色々怪しかったな。
チャリダー呼称で荒れてる中で、タイミングよく「年齢性別に関わらず」使われてるとか、ライダーハウスの主人が「近年はよく聞く」と聞いただとか…笑
明らかに「チャリダー」推しの荒らしの妄想レポ。

517:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 16:14:49.11 KPR4ZNs7.net
そもそも現れたタイミングからしてテンプレネタから話題を逸らしたかったじゃねぇの

518:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 18:53:54.65 eKyapNXa.net
>>500
突っかかっていった荒らしって>>317だけに見えるが?
荒らしがIDコロコロし忘れただけだな。

519:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 19:38:02.70 KPR4ZNs7.net
北海道くんは擁護するのに>>374にはマウンティングして追いだす不思議

520:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 20:27:49.38 7VawQwWw.net
>>506
374の話聞きたかったね。
北海道妄想ツーリングくんは特に真新しい情報もないし、単なる絵日記のようなもんだったから興味なし。

521:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 20:49:53.87 KPR4ZNs7.net
今となっては分からんが寝袋のみの野宿だったりしたのかね?
なにげに北海道くんの通称が悪化しててワロタ

522:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 21:10:50.81 F4jotLOB.net
俺も来月行ってくるから工程考えてくれ
釧路駅始点で二泊三日で釧路駅終点な、キリタップ岬かきとうし入れてくれ

523:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 21:13:18.99 IYO/KYof.net
>>509
そんな限られた条件なら自分で計画しろよw

524:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 22:10:43.20 F4jotLOB.net
まぁ確かにそうだなw

525:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 22:11:05.43 YeChCuLe.net
>>509
1日目 釧路→霧多布
2日目 霧多布→(パイロット国道)→別海→弟子屈
3日目 弟子屈→釧路
釧路や霧多布の沿岸部だと秋口はおおむね雨か霧だから
内陸走ったほうが楽しいと思うぞ

526:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 23:16:09.25 IYO/KYof.net
>>509
つーか寒いぞ。
九月の道東は最低気温が10度下回るよ。
俺も510の案しかないと思う。輪行ありなら色々あるけど。屈斜路湖摩周湖いってないならオススメ。

527:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 23:41:37.90 ryQYj5QI.net
2年くらい前だったか、霧多布行ったら鹿だらけだったな
キャンプ場も鹿の糞だらけだったり
ルートなんて道なりにたいして選択肢があるわけでもなし、地図をしっかり頭に入れといて
天気のいい方に向かうのがいい

528:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 23:51:26.57 ii+uPhyD.net
>>509
二泊三日で工程つっても、体力次第としか言いようがないな
しかも釧路駅始点かつ終点だろ
二泊ってのはいかにも中途半端
もうちょっと日数欲しいよね

529:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 23:56:31.89 ZjAr9+LR.net
>>515
お前は生産的なレスをしない奴だな。

530:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 23:58:04.89 KPR4ZNs7.net
>>513
9月下旬に周った時は根室と釧路が10度で晩成温泉では4度だった

531:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 23:59:03.48 +82COhtj.net
>>517
試される大地はレベルが違うな…

532:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 00:00:01.74 uokU+tjF.net
>>516
おまえもな

533:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 07:38:46.33 jin5AO10.net
>>512
サンキューその案で行ってくるわ〜
始点終点が釧路駅なのはその辺に住んでるからなの

534:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 10:59:58.14 43/64yRL.net
>>520
しかも道民かよ。最初に言え。

535:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 15:22:02.


536:03 ID:wmhaioBe.net



537:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 15:23:46.70 PqPCRHMH.net
>>522
??
すま、何言ってるかよくわからん。

538:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 15:36:21.69 wrtfNlmK.net
自転車は飾って眺めるものって言いたいんだよ

539:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 16:19:59.33 QW9G2N12.net
外国人目線な日本のキャンプツーリング事情がちょっと興味深かった
URLリンク(www.cyclingabout.com)
リンクされてた無料キャンプ場マップはそこそこ使えそうかも

540:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 17:01:10.23 kV3G88kh.net
>>525
この人の記事読んだら前後パニアよりトレーラーの方が楽な気がしてきた

541:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 17:43:16.83 CA0xkiI+.net
でも、トレーラー付けると法律上は歩道を押して歩くのも駄目なんじゃろ
しんどい

542:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 17:45:52.02 8AhT1kef.net
>>527
ダメなのか?
何ていう法律の何条で規制されてるの?

543:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 17:51:17.50 jvJTawNP.net
押すのは大丈夫じゃなかったっけ?

544:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 18:04:49.86 lFwxta+G.net
道交法ではトレーラーを付けると軽車輌扱いになるから歩道も走行は禁止されている
押して歩くことは可能
サイクリングロードも走行が禁止される

545:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 18:05:19.75 8AhT1kef.net
昔はリヤカー繋いでたし、法律上は何も問題ないと思うがな

546:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 18:06:58.69 8AhT1kef.net
>>530
そもそも自転車は軽車両だろうが、何言ってんだお前?

547:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 18:10:57.54 8AhT1kef.net
>>530
答えろよ?

548:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 18:15:35.61 v/TVPufz.net
>>527
トレーラーの有無による法律上の違いは、「普通自転車」か「自転車」かだけど
両方とも押し歩く分には歩行者と見做すと道交法には書いてあるから、問題ないと思うよ
もっと言えば、原付も自動大型二輪も押し歩けば歩道OK
もちろん乗って走行は不可(自転車走行可能な歩道でも「普通自転車」以外は不可)

549:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 18:17:18.20 lFwxta+G.net
>>532
すまねえ、説明が不十分で正確じゃなかった。
まず原動機のない自転車はすべて軽車輌なんだけど、
トレーラーやリアカーをけん引すると「普通自転車」扱いになり、
単独の「自転車」とは扱いが別になる。
あと、勘違いしていたけど押して歩いても歩道は通行禁止だね。

550:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 18:20:34.16 +EI/zeuD.net
もっと言えば、
エンジン停止状態ね。
それと、サイドカー付きはダメ。
実は、エンジンかけたまま押したことあるんだわ。
大学の近くでパンクして、とりあえず学内駐輪場に置いて帰り、後日、修理道具持参するため、1kmほど押した。
パンクしていると、ものすごく重い。
で、アイドリング+半クラッチで、押して歩いた。
車体は車道、体は歩道という、完璧な道路交通法遵守だった。

551:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 18:22:18.07 v/TVPufz.net
道交法より厄介かもしれないのは、各自治体の条例
主要都市では、市街地や主要道でけん引自転車の車道走行を禁止している場合あり
屋台禁止とかの絡みね
そうなると歩道を押し歩くか、主要道以外の裏道を走るかの二択になる
じゃあ宅配業者はどうなんだって話になるけど・・・確かにあの人達も大通りの車道は走らんな
ま、よほど傍から見て危険でなければ、それで取り締まられること


552:ネんてないでしょうが



553:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 18:22:53.27 CA0xkiI+.net
>>534
大丈夫なんか
国内のリヤカーメーカーのトーホー工業のサイトだとリヤカー付きの自転車は
教えて歩いても歩行者とはされないから歩道はダメって書いてあった

554:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 18:24:51.06 v/TVPufz.net
>>535
逆だよ
トレーラーがついていないのが「普通自転車」
トレーラーがついていたりすれば大きくなるんで「自転車」になる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1793日前に更新/286 KB
担当:undef