TERN専用スレ 13フレ ..
[2ch|▼Menu]
502:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 18:43:09.81 Q2BBosF+.net
>>482
>>483
まだ、乗り始めて一ヶ月ほどなのでよくわからないが、後ろのギアを大きくするってことかな?
>>481
お金がかかりそうですね。

503:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 18:55:29.52 DGwa5QBM.net
>>496
そう後ろのギアを今の9速36Tから10〜11速に増やしてさらに大きい40〜46Tを入れて
ギア比を替えるってこと
もちろんシフター リアディレーラ チェーン等もそれ用に交換しないとだめ
自分でカスタムすればパーツ代は2万位みてたら逝ける
お店に丸投げだったら工賃で+1万位はかかると思う

504:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 19:00:03.38 DGwa5QBM.net
>>496
あと簡単に軽いギア比にしたかったら前のチェーンリングを小さくすることでも可能
ノーマルの52Tより小さくする その場合は今より最高速は遅くなる

505:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 19:04:01.13 fENLF6il.net
>>494さんは優しい方ですね。
対面販売で購入しました。
その際にラゲッジトラスとその先に付けるものまで購入しました。
それで納車時の折りたたみの説明の際にハンドルを逆方向に切って折りたたもうとしたりラゲッジトラスに傷を入れたり。
まともに折りたためず、これがついていると折りたためないんですとか言い出してラックを取り外し、さらにその後しばらく折りたたみ方を試行錯誤していました。
ternのHPには特に高い技術と幅広い知識を兼ね備えた正規代理店とされているお店がこんなものかと、びっくりしました。
お店から乗って買える段階で変速に若干違和感がありましたがまあこんなものかと思って、今日時間が出来たのでちょっと乗ってみたところこんな状態だったので、物が悪いのか整備が悪いのかと首をかしげたところです。

506:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 19:14:40.14 DGwa5QBM.net
URLリンク(www.ternbicycles.jp)
この中のPマーク入りで写真載ってる店ということだね
たまたまその店員が新人さんだったとかかな

507:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 19:16:47.54 c+kCOuU8.net
ここでリヤ46Tカセット勧めてる人って
自分で406ホイールに装着した経験があって言ってるんだろうか?
多分縦カムのポンプヘッドだと右からは空気入れられなくなるし、
RDのケージもSGSでも地面に擦るんじゃないかっていうくらい長いだろうし、
興味があるな

508:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 19:27:50.85 c+kCOuU8.net
ternの電動アシストモデルって日本で売らないのかな
ボッシュが電動アシストユニットで日本市場に乗り込んできたから
もう少し待てば日本版も出せそうだが
URLリンク(www.ternbicycles.com)

509:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 19:54:59.01 Fb4s9uOo.net
出てももうターンの自転車はいらないかな

510:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 20:03:25.39 fFdGuAnr.net
>>501
自分もこれは興味あるな
ポンプヘッドは、まあ左から挿せば良いんじゃない?って思うけど
うちのはGSケージで36t時に406ホイールのリム端にケージ端が丁度きてる感じだから実際どこまでいけるのかな

511:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 21:18:02.09 lQvCibj5.net
>>501
地面に擦ることはないな。
DAHONのHORIZEで入れてる人がいる。

512:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 23:00:31.41 DGwa5QBM.net
>>501
46Tを特段薦めてる訳じゃない
一応11速XTとSLXに関してはフロントシングルならGSミドルで46Tまで対応だから
36Tで足りないなら更に上は40〜46Tまで有ると書いただけ
選択肢の中から40Tや42Tでも自分の用途に適したの選んで入れればいい
TERN純正でもX11はSRAMだけど451で42Tがあるし>>482ではLOROの客で
406のホライズで40Tまでは入れてる人も居る
この辺までが妥当なラインだとは思ってるよ
本当に46T入れる位軽いの必要があるなら
D9には台座あるんだからフロントWのほうが妥当だとは思ってる

513:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 00:22:25.65 Qz2FUw0X.net
最近の変速機なら説明書を読めば小学生でも調整出来るから
むしろ工具の使い方の方が難しいというレベル
だたし、BBからハブ軸までの距離が405mmより短いとだんだん怪しくなってくる
カンパの方が元がアバウトなせいか融通が利く感じがある

514:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 12:56:49.52 BcCLjKVa.net
>>502
すげぇwなんだこれ、長い!
ボッシュのせたTrekの電アシが1月発売予定だし、
シマノは電アシ用コンポーネントだすし、
坂道がいやだって人には選択肢増えるかんじかね

515:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 17:09:10.02 XIhUCDcZ.net
原付にでも乗ってろよ

516:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 17:37:16.70 irWRfg2G.net
電アシ出すならオヤジさんのDAHONみたいに
折り畳みで出せば良いにとは思うな

517:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 17:55:50.99 IVMkZyPx.net
Ternは折り畳み以外魅力無いけどな・・・
ラインナップが変な方向に行きつつある気がする

518:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 17:56:45.84 NOag3wzu.net
アシストの目的が運搬の為に特化してるのは面白いと思う
乗りたいか・欲しいか・買うかはまた別だけど

519:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 19:01:31.24 ngynukRe.net
君ら何だしても文句言ってそうだね

520:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 20:20:21.66 xvoiP8Ag.net
クッソ重そうだしバッテリ切れたら悲惨な事になりそう
趣味で乗るスポーツバイクとは違って
普段使いとなると金銭感覚が違うからね
見た目以外は全てママチャリが勝るという、いつものtern製品の図式になりそう

521:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 21:28:10.07 91kNP9ki.net
すくなくともボッシュ製のデュアルバッテリーだからよっぽどずぼらしない限り
バッテリー切れを考慮する必要はねーな
俺が自転車に求めるものと違うから日本で出ても買わんけど、
今ユーロ圏じゃ自転車=電動アシストになってるらしいから向こうじゃ売れるんだろう

522:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 21:35:13.42 YGKNUTg7.net
>>508
The Same Length as a Standard eBikeってことで、
長さ180cmでホイールベースが長いみたいな解説だな

523:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 23:35:19.15 WdAnVNkk.net
ternの高い電チャリかうくらいなら
pasかハリアでアシスト弄るほうがいいだろ

524:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 23:41:13.53 ialMQeZA.net
>>511
折り畳みったって今のラインナップで頭打ちでしょうよ
安価なラインとメインのライン
ホイール大きい組とX18とX11くらいじゃないの明確な色を出せてるのって
他はブレーキ種が分かれるだけでパーツグレードの差以外はこれといってって感じるし
じゃあ車種増やすかったらdahonでよくなるし
てなったら折り畳み以外の小径とかそういう方に手を伸ばすのも自然じゃないかな

525:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:13:48.76 1xlec8UK.net
Dahon(tern)ほど簡単に折り畳めてまともに走れるフォールディングは無いとは思っているが
それ以外のミニベロ、クロスバイクでternを選ぶ理由って?
やっぱりデザインとかカラーリングなのかな?

526:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:25:17.56 hmfbRCBC.net
ternの折りたたみはあの弓なりのヤツしか作れないんだろう

527:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:26:59.43 KXOvOkpn.net
ぶっちゃけカラーリングはダサい

528:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 01:25:40.85 N0Emz2wp.net
>>519
自転車を選びで迷ったらデザインで選べ!って言われたことない?
どうせエンジンは自分の足だし見た目気に入ったのに乗ればいいんよ
別にレースで優勝しなけりゃいけないってわけじゃないし

529:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 08:59:22.41 yOuCZHMb.net
>>520
いや弓なりのも親父の会社から譲ってもらったものだろ
Ternはいろいろとノウハウないと思うよ
やってる事がルックだもん

530:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 09:14:57.94 4hlegxhz.net
はじめに作った偉大な父親を超えたくて
色々自分なりにもがき苦しんでる息子って感じかな
折りたたみだけじゃまだ父親に敵わないから
他のにも色々手を出すんだろうね

531:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 09:21:40.46 0QdxS1/g.net
dahonでいうmuシリーズしか作れないのかな

532:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 09:52:25.67 ReVmrxQm.net
>>510
折り畳みはもう出してるだろ
日本は規制で出せないけど
URLリンク(www.ternbicycles.com)
>>509
一応、今の原付はあと数年でカブ以外絶滅の予定
その後は電動バイクか電アシになる

533:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 10:46:34.27 IWWLjXKE.net
>>515
当面英国内限定販売らしいけどブロンプトンも電動出すみたいね、ぱっと見では大きさはそのままっぽい感じ

534:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 11:36:41.94 yOuCZHMb.net
>>524
はぁ?親父の尻馬に乗って金儲けしてるドラ息子の間違いだろw

535:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 12:54:57.04 IkP8D/K7.net
前までkinetixブランドは共通だったのにtern専用になったね
最近仲悪いのかね

536:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 13:00:03.08 PuH0orWC.net
DAHONはternよりロゴがカッコ悪いと思ったからMuよりvergeを選んだのさ

537:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 21:53:26.93 4hlegxhz.net
>>529
DAHONとTERNは出来た時から仲悪いでしょ
離婚で息子は母親に付いたんじゃなかったか?
それでパテント分割してTERN作ったはず

538:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 23:41:32.52 RyBEJSH7.net
TERNの折りたたみは事実上2種類のフレームしかないんだよな。
DAHONがVerge相当のVigorを出したけど、あっちは数あるモデルのひとつ扱い。
TERNには折りたたみにもっと力を入れて欲しい。

539:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 23:44:33.45 hmfbRCBC.net
正直グリームは買いかけた
逆スロとか前傾強すぎて諦めたけど

540:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 23:53:38.85 ahd5Xvcx.net
折り畳みではダホンに追いつけないから畳まないミニベロに力入ってるんじゃない?日本企画ならごめん

541:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 23:54:39.16 0GLHwmeQ.net
日本企画だろ?

542:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 00:05:06.97 wBbEDTRG.net
Vergeの上位フレーム出して欲しいな、軽くて剛性高いやつ
フレーム単体販売なんかあったら飛びついて買っちゃう
あと日本企画のkittdesignは折り畳みやらないの?

543:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 01:12:27.41 QjPy5eXZ.net
フレーム増やすなんてやり方はオヤジのdahonがいる以上愚の骨頂だろ
その方向性では絶対に敵わないんだから
そっちに舵きったら本当にドラ息子の道楽だわ

544:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 10:06:31.48 i3tsVLnH.net
軽さはともかく今のでもフレーム剛性はかなり高いと思うけど
そんなことよりTバーやめて普通のアヘッドステムが使えるようにしてくれ
剛性が一番足りてないのがステム回りなんだから

545:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 10:38:28.89 CEoRlLqe.net
尼で2018でてるけどあれ全部なのか?

546:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 10:42:31.50 pQCV0p5X.net
>>538
アヘッドステムはまったくもって同意。
なんで融通の利かない不格好なTにこだわるのかと。
あとハンドルの折れ部分をしっかり作って欲しい。
かすかにぐらついてる感が嫌だし、軋み音も嫌。

547:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 11:47:08.91 8psZLFIK.net
ユーザー「Tバーやめて普通のアヘッドステムが使えるようにしてくれ」
Tern   「アヘッドステムにしたら純正パーツが高く売れなくなっちゃう!」
Tern   「せやっ、他のパーツもサードパーティー使えないようにしたろ」

548:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 12:00:08.08 i3tsVLnH.net
Tバーにしてる唯一理解できる理由ってのが、フォールディング時にハンドル
ポストが倒れる方向を、Tバーなら特に意識せずとも設計通りにさせられる
って事なんだが、組み付ける時に気を付けるからそんなのは正直どうでもいい

549:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 13:17:36.07 0j1N/ow3.net
折り畳む事を主眼におくならアンドロスステムの為でもあるんじゃねーの?
390mmのQRが余ってるから近所にある個人注文受けてくれるとこで頭飛ばしてアヘッド付けれる様にしてもらうつもりでいる

550:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 16:36:46.00 qghpbfP3.net
たしか以前DIYでアヘッド化したX10ユーザーいたような。デメリットとかいろいろ聞いてみたいっす

551:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 22:56:18.31 kR2IQfm9.net
Verge N8に標準でついてるハンドルステムの角度って6度か12度かどっちですかね??
Tバー購入時の参考にしたいのでわかるひとお願いします。

552:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 23:06:17.59 i/wtFMrQ.net
>>545
12怒だよ。

553:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 23:13:45.77 5/w7Gth2.net
そういやアンドロスステムは各モデルから消えつつあるね。
VROステムに置き換わり中。
けど基本Tバーだからあまり変わらんよね。

554:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 23:23:29.40 kR2IQfm9.net
>>546
ありがとー

555:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 23:32:46.41 5gQvDLR5.net
アンドロー梅田

556:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 23:40:04.25 jwy30Yto.net<


557:> D9 X18 X20アウトレット 現車確認が必須だから売れてないのかな http://itami-kanzaki.com/products/list.php?category_id=41 にしてもXはなんでこんなに高いんやろ 安売りでも少し高いと思えるくらい



558:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 23:52:04.75 3YDNEgb6.net
だって試乗車でしょう

559:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 23:56:06.44 +HPDbWIe.net
2018年モデルのverge N8メーカー在庫切れだとよ

560:ツール・ド・名無しさん
17/08/24 00:13:49.98 0yUGXUm4.net
>>552
いや、まだ発売してないという意味の在庫なしだろ。

561:ツール・ド・名無しさん
17/08/24 08:20:43.80 QEKCgbcb.net
>>553
5月に早期販売開始アナウンスして先月くらいから店舗に入ってきてたでしょ

562:ツール・ド・名無しさん
17/08/24 08:46:14.87 +15HegpR.net
流行りの品薄商法

563:ツール・ド・名無しさん
17/08/24 12:31:04.05 y8i1JNYX.net
N8をamazonで買った人のレビューが超長くて吹いた

564:ツール・ド・名無しさん
17/08/24 13:15:52.51 +15HegpR.net
その人Eclipse


565:Unoも買ってるな やっぱりレビュー糞長い というか購入品のレビュー全部長いわ!



566:ツール・ド・名無しさん
17/08/24 23:42:17.98 tpwDTCtL.net
先行発売分が完売、後は例年通りに秋から順に発売。
amazon見るとD9とLinkN8も先行発売されてるね、あーD9の三色の現物が見たい。

567:ツール・ド・名無しさん
17/08/25 01:33:05.70 kGGm/0cJ.net
N8てコンポーネントが全てポンコツすぎてアップグレードすると逆に金かかる気がする
現物みたらハンドルポストも梨地で安っぽいし

568:ツール・ド・名無しさん
17/08/25 03:14:03.36 I8ewFvf7.net
切削・研磨跡が残ったテカテカのハンドルポストは
もっと安っぽい

569:ツール・ド・名無しさん
17/08/25 10:06:20.44 4GU5hEI1.net
amazonみたけどnodeってもしかしてC8とかいうターニーもんだけなの?
しかも14kgっていったい

570:ツール・ド・名無しさん
17/08/25 10:08:49.76 SLojhNsN.net
ブレーキかけたらシャリシャリ音がするんだが、大丈夫なの?

571:ツール・ド・名無しさん
17/08/25 10:12:43.81 3JrzQuUZ.net
>>559
そうだよ
だからlinkD16買ってオリジナルかハンドル交換ぐらいで乗るのが一番コスパ高いし楽

572:ツール・ド・名無しさん
17/08/25 10:13:51.37 4GU5hEI1.net
コスパはlinkD16が最強やろな
フレーム素材も6000系でVergeより耐久性あるし

573:ツール・ド・名無しさん
17/08/25 10:24:43.58 3JrzQuUZ.net
N8は半額セールで買ってやっと適正価格

574:ツール・ド・名無しさん
17/08/25 11:37:01.85 v3Ie7mi4.net
>>559
コンポをそれなりにするだけならそんなかからんやろ
ハンドル周り、フォーク、シートポスト、ホイールもー
ってやってくと大変だけどな
それよかTバーだよ、換装たっけーよ、交換差額で売れよ
あと長さや角度違いをディーラーで試用させろ

575:ツール・ド・名無しさん
17/08/25 11:49:09.70 1iHYkXz+.net
Linkのフォークは基本鉄だろ…。
あれもアルミにしてくれればいいのに。

576:ツール・ド・名無しさん
17/08/25 22:50:56.03 lczwYyY8.net
それな

577:ツール・ド・名無しさん
17/08/26 00:11:48.76 xXS/B3ws.net
vergeだってDとNまで鉄なんだから
値段が多少上がっても受け入れられるならやるんじゃない?
本当はそういう所でlinkとvergeで差別化してかなきゃならんはずなのにD16がいたり、verge下位の差別化が中途半端だったりするから中身に値段が見合わないだのコスパがどうのこうのみたいな見られ方する

578:ツール・ド・名無しさん
17/08/26 01:35:35.12 c2gWdWzx.net
カーボンフォークいいぞぉ

579:ツール・ド・名無しさん
17/08/26 19:04:35.17 70ivRtLo.net
実用車ならむしろlinkのほうがカゴとか泥除けつけても似合うからカッコいいと思う
vergeならX以外はちょっと安っぽ(ry

580:ツール・ド・名無しさん
17/08/26 19:11:55.44 Ucr5CMRz.net
先行モデルってなんでいつもlink D16外されるんだろう

581:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 09:01:35.64 R+ZpIqSA.net
売れるからじゃない?

582:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 13:49:26.55 9RquvI28.net

売れないからだろ

583:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 15:20:40.38 UPJbBHbc.net
verge n8 のヒンジなんですけど、軸?の上部にキャップがなくてネジ穴が丸見えなんですけど、これって普通ですか??
汗が落ちて錆びそうで心配です。

584:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 16:27:28.50 hB9bzPQ5.net
>>575
外れて落ちたね
普通はキャップ付いてるぞ

585:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 16:28:42.57 UPJbBHbc.net
ここの穴です。
URLリンク(i.imgur.com)
借り物の写真ですけど、なんかキャップがある気がします。。
皆さんのはキャップがありますか??

586:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 16:31:14.38 NBBWVF9B.net
それすぐ取れるよね

587:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 16:31:35.25 UPJbBHbc.net
えー、やっぱりキャップ付いてるんですねー
これって後から買えるのかな??
パーツ情報知ってるかた、いらっしゃったら教えてください。

588:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 16:54:46.69 GzFxPav1.net
>>577
2016のN8だけどキャップなんて付いてないわ

589:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 17:44:00.66 MwhsDY3W.net
シリコンスプレーでもこまめにかけとけば

590:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 18:58:23.70 mw5pYeVd.net
>>577
買ってすぐボトルケージとか着けてたら、道路に何かのキャップっぽいのが落ちててどこのかわからずにとりあえず改修したものがそこの部分のキャップでした。
本当にすぐ取れちゃいますね。

591:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 19:29:53.16 tEYSEbio.net
その部分にキャップついてたよ

592:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 19:45:00.86 ay4vYYqC.net
一度も取れた事ないし今見たら外れそうな気配もない
みんなそんな直ぐ外れるの

593:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 19:51:06.08 AMtx/kCx.net
>>577
2016年式は買ったときから無いね。買ったときの写真あるから間違いないな。

594:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 20:06:10.59 MwhsDY3W.net
URLリンク(i.imgur.com)
ネットの拾い物だけどなんかついてるね

595:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 20:08:26.59 wmqvs9Iu.net
濃いめのグリスぬりぬりしとけ

596:577
17/08/27 20:15:06.39 KhJN6uww.net
自分のは2018年モデルなんですけど、2016年以降は付いてない??
汗がちょうど落ちる位置にむき出しの穴があるんで心配なんですよね。
とりあえずグリス吹き付けときました。
キャップ売って欲しいですねー

597:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 20:19:56.99 We+/uJKc.net
>>588
先週2018買ったばっかだけどキャップついてるよ

598:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 20:21:52.73 MwhsDY3W.net
おゆまるかグルーガンで自作すれ

599:577
17/08/28 12:34:50.50 s+NCBJ3o.net
販売店と交渉中。パーツ送ってくれるかも?

600:ツール・ド・名無しさん
17/08/28 13:50:42.25 3ltBD5HP.net
そこまでするパーツか?w

601:ツール・ド・名無しさん
17/08/28 14:53:38.80 ZuA/ZLGO.net
キャップつっても単なるちゃちなプラキャップだから
M5のプラネジでも挿しとけばそっちの方がいいぞ

602:ツール・ド・名無しさん
17/08/28 14:59:18.75 BVB1cth8.net
>>586
しかし見れば見るほど安っぽいブレーキレバーだな

603:ツール・ド・名無しさん
17/08/28 17:43:47.98 AmMsNBEx.net
>>577
正規品にしろ代用品にしろ、届いたらきちんと固定するんだぞ
一度外れたってことは同じ使い方をしてたらまた外れるってことだ
変速の透明樹脂カバーを2回なくしたからわかる

604:577
17/08/28 21:33:36.49 SLizYiv4.net
証拠もなんにもないけど、最初から無かったきがするんだよねー
まぁ、部品きたらそれこそグルーガンで仮止めするよ。ありがとね。

605:ツール・ド・名無しさん
17/08/28 22:08:34.36 6FeDfyxN.net
俺のN8にはカバーみたいなの付いてる

606:ツール・ド・名無しさん
17/08/28 22:40:01.40 BVB1cth8.net
結局何年式から付いてんねんな?

607:ツール・ド・名無しさん
17/08/28 23:02:14.71 ZL3bBR84.net
ワカンネ。
とりあえずシールでも貼っておけばいいんじゃね?

608:ツール・ド・名無しさん
17/08/28 23:58:17.77 OdOurt8J.net
2015年モデルだけど付いてるぞ
最初から付いてないとか言ってる奴は
店舗の納車整備の段階で自然に外れて紛失
または
無知な店舗側が意図的に外した可能性
正直あのキャップなんてどうでも良い

609:ツール・ド・名無しさん
17/08/29 08:43:20.38 K95kOjEi.net
link n8って451はいるクリアランスある?

610:ツール・ド・名無しさん
17/08/29 09:37:16.59 sv/5wdjE.net
タイヤによる
7/8とか1 1/8なら装着可
451化はブレーキ廻りも改造になるが大丈夫か?

611:ツール・ド・名無しさん
17/08/29 10:40:35.04 RSp52UAs.net
そこまで考えて質問している様には思えないがw

612:ツール・ド・名無しさん
17/08/29 11:08:13.92 uqKUGCJu.net
Vブレーキならリデアのロングアーチでいけるでしょ

613:ツール・ド・名無しさん
17/08/29 11:09:59.97 uqKUGCJu.net
451の安ホイールで20000、リデアのブレーキ両方で7000、あとタイヤで4000ぐらい
まぁVerge買おうやって話だな

614:ツール・ド・名無しさん
17/08/29 11:53:06.08 RSp52UAs.net
そこはD16すすめろよ

615:ツール・ド・名無しさん
17/08/29 12:00:05.36 uqKUGCJu.net
D16は451じゃないでしょ

616:ツール・ド・名無しさん
17/08/29 12:42:32.98 sv/5wdjE.net
>>605
Vブレーキのショートリーチ化は引きしろが変わるから
ブレーキレバーはロード系統のものに替えないとな
451化まとめ
・451ホイールとタイヤ
・ブレーキのショートリーチ化
・ブレーキレバー交換
あと、地味な弊害だがスタンドで駐輪した時の安定性が落ちる

617:ツール・ド・名無しさん
17/08/29 12:49:45.05 TDq00G4g.net
スタンド名:ショートリーチ
能力:自転車を転ばせる
という設定を思いついた

618:ツール・ド・名無しさん
17/08/29 13:06:56.26 RSp52UAs.net
ぶっちゃけビックアップルにすればそのままで451のサイズになっちゃうんだけどね

619:ツール・ド・名無しさん
17/08/29 13:54:55.16 u0xoYlVX.net
>>608
リデアのロングリーチので451対応出来るって話だってば
デザインが気に入らなきゃショートVになるだろうけど

620:ツール・ド・名無しさん
17/08/29 14:45:48.81 nkR6C0y1.net
チェーンガードもいつの間にか変わってたんだね

621:ツール・ド・名無しさん
17/08/29 18:53:57.53 GTfGbXvA.net
>>611
リデアでもショートVでも
ブレーキレバーは替えないと効かないよ

622:ツール・ド・名無しさん
17/08/29 20:25:24.69 xqDbO2T+.net
シューの位置が上に上がるってことは・・どういうことなの?

623:ツール・ド・名無しさん
17/08/29 21:58:54.19 c75zSdgy.net
自転車屋に聞け

624:ツール・ド・名無しさん
17/08/29 22:18:48.68 ijauVZn4.net
link N8の真っ黒いいなぁ
遠目から見たらマジ真っ黒

625:ツール・ド・名無しさん
17/08/29 23:29:41.48 RrruIEmw.net
お、おう

626:ツール・ド・名無しさん
17/08/29 23:49:41.38 fx1TYNYY.net
デザインかわんねーよな

627:ツール・ド・名無しさん
17/08/30 07:53:08.36 ZbOw9r55.net
今年もsurgeのltdモデル出るかな
ディスクブレーキの変態仕様なら即買いしたい

628:ツール・ド・名無しさん
17/08/30 09:34:58.71 ZDBIueW/.net
ちょっと上でternの台座は位置が悪くてシマノクランクが使えないって見たけど
オクタリンクのクラリス2400なら軸長変えられるから使えたりするの?
EclipseUNOをクラリスのダブルで組むかシングル10sで組むか迷ってる

629:ツール・ド・名無しさん
17/08/30 09:36:52.85 G8mqCzg9.net
ディスクならカーボンホイールも気にせず使えるよね

630:ツール・ド・名無しさん
17/08/30 10:21:57.15 aK7yXlFE.net
ツイッターでSurge Proが発表されとる

631:ツール・ド・名無しさん
17/08/30 10:55:10.29 7nUGAKBZ.net
>>620
いけると思うけど試してみないとなんとも
あと標準クランクに10sのチェーンは使えるのか?

632:ツール・ド・名無しさん
17/08/30 11:00:09.05 F9pSyPOC.net
チェーンて内幅一緒でしょ

633:ツール・ド・名無しさん
17/08/30 11:21:43.59 yYlyMIGR.net
>>622
URLリンク(www.vbike.hk)
黄色のが好みかなぁ

634:ツール・ド・名無しさん
17/08/30 13:15:42.00 PXhoNq0Y.net
フレームのサイズ、ノーマルと違う?
SOHも変わったのかな

635:ツール・ド・名無しさん
17/08/30 14:00:44.30 +0s2amZs.net
カラーリング変更
カーボンフォーク
アルミディープリムホイール
その他小変更
これで6万円上乗せしてきたぞw

636:ツール・ド・名無しさん
17/08/30 14:21:37.91 aK7yXlFE.net
クラリスからティアグラには変わってるが
そんなことよりもフレームセット売りが気になってる

637:ツール・ド・名無しさん
17/08/30 15:08:59.38 8WaG4sU1.net
コンポなんてオマケですよ

638:ツール・ド・名無しさん
17/08/30 15:13:57.83 7nUGAKBZ.net
レーシングカラーとかダサすぎるだろ・・
roji系はストリート向けじゃないの?

639:ツール・ド・名無しさん
17/08/30 15:56:35.37 +0s2amZs.net
Surgeは700Cのフォークだっけ?
ロード用のカーボンフォークに交換する方が良くない?

640:ツール・ド・名無しさん
17/08/30 15:59:54.42 2dqqm2fc.net
>>630
ほんとコレな
とはいえrojiカテゴリーとはいえproの想定客はその層じゃなく、小金持ちの小太り中年自転車乗り的な、よくいるあの層向けなんじゃない?

641:ツール・ド・名無しさん
17/08/30 16:19:03.34 /DZOWfRn.net
レーシングカラーダサすぎ
マジでルックみたいになってきたな
>>630
ターンの客層は自転車入門の何も知らない素人ばかりだから○○風って作っとけば売れちゃうんだろ

642:ツール・ド・名無しさん
17/08/30 16:27:42.16 Igr/sASs.net
ノーマルの新色シルバーポリッシュが良いね
何故かアサヒには10月下旬で並んでる

643:ツール・ド・名無しさん
17/08/30 17:39:13.60 LdKESFaC.net
VERGEのベルトドライブモデル出るんだね

644:ツール・ド・名無しさん
17/08/30 19:08:22.23 UE6VPR2e.net
rojiは日本企画だっけ
基本的にternのデザインはあまり日本向けじゃないと思ってた
レーシングカラーもアジア向けかなんかかと

645:ツール・ド・名無しさん
17/08/30 20:19:18.25 AnO4tty/.net
URLリンク(minilove.jp)
白黒もあるじゃん。
カーボンバトンホイールも継続なら嬉しいんだけど

646:ツール・ド・名無しさん
17/08/30 20:40:43.32 vkidn3Im.net
なんだこのパンダ柄・・・

647:ツール・ド・名無しさん
17/08/30 20:47:46.05 7nUGAKBZ.net
サイズ大きくなったみたいだけどトップチューブ位置が下がってるから見た目かわんないな

648:ツール・ド・名無しさん
17/08/30 22:04:24.94 uM7t7Dxe.net
最近デザインの方向性変わってない?
昔のシンプル路線は捨てたのか

649:ツール・ド・名無しさん
17/08/30 22:06:03.50 uM7t7Dxe.net
>>637
継続じゃないかな
展示車はカーボンバトン履いてるし

650:ツール・ド・名無しさん
17/08/30 22:38:15.37 AtK4YrwE.net
死ぬほどダサいな
非折り畳みならイディオムでいいわ

651:ツール・ド・名無しさん
17/08/30 22:40:50.04 zsiodw6w.net
>>640
折り畳みのほうはシンプルすぎるんだけどな・・

652:ツール・ド・名無しさん
17/08/30 22:57:47.93 7T8QjnNz.net
今のはシンプルというかベタ塗りの単色に見えるな
それに理解不能なライン入れるのは気に入らない

653:ツール・ド・名無しさん
17/08/30 22:59:55.30 OJDi8lOF.net
ポリッシュシルバーにカーボンフォーク、バトンホイールの組み合わせは良いかも

654:ツール・ド・名無しさん
17/08/30 23:29:43.97 zsiodw6w.net
>>644
それ

655:ツール・ド・名無しさん
17/08/31 00:18:17.42 c0uwjRmR.net
毎度フルモデルチェンジ出来るわけないものを毎年新モデル出してかなきゃなんないんだからデザインやカラーが明後日の方向に行くのは仕方ないとは思うけど…
それでも嫌な方向に今は行ってるな

656:ツール・ド・名無しさん
17/08/31 00:25:48.12 RY6WNyhF.net
>>637
SURGE PROはカーボンバトンホイールはオプションですね

657:ツール・ド・名無しさん
17/08/31 16:26:08.65 O0lzpw8Y.net
おーっと次来たか
ちょうどまだポイント交換してないからプレアカ7日貰ってブーストしよ

658:ツール・ド・名無しさん
17/08/31 16:26:29.32 O0lzpw8Y.net
ごごごご誤爆

659:ツール・ド・名無しさん
17/08/31 16:44:47.52 cxlG6LKT.net
verge n8にTバー290mm12度とVROステムつけたらかなり快適になった
標準のは身長178には窮屈すぎたわ

660:ツール・ド・名無しさん
17/08/31 17:20:37.18 y5H7qKV2.net
チビでほんとすまん

661:ツール・ド・名無しさん
17/08/31 17:22:22.97 p8dV3m77.net
俺も身長高いけどミニベロ似合わないなぁっておもうぜ

662:ツール・ド・名無しさん
17/08/31 21:59:49.49 cxlG6LKT.net
ちょーしこいてたらカナブンに殺られて電柱突っ込んだー
まだ買って2週間なのにフォークぐんにゃりいって死亡
フレームは無事と信じたい
タルサスに変えとけっていうカナブンのお告げか
URLリンク(i.imgur.com)

663:ツール・ド・名無しさん
17/08/31 22:04:11.00 PckZhgvB.net
>>654
カナブンよりごめんなさい

664:ツール・ド・名無しさん
17/08/31 22:04:52.47 V+haNVvL.net
うわお
そこまでフォーク曲がってたらフレームも影響受けてると思うぞ

665:ツール・ド・名無しさん
17/08/31 22:21:08.75 bxkiXDqx.net
>>654
俺も事故って2016verge N8のフロントフォークこんなんなったわ
なんとかフレームは無事だったけどフォーク修理しようとしたら同型フォークないって言われて代わりにP9EKOのフォークを割引価格で提供してもらった

666:ツール・ド・名無しさん
17/08/31 23:30:01.54 cxlG6LKT.net
tarsusとxaris、xarisのが軽くて安いやんな
tarsus598g、xaris455gでかなり差あるよね
それで1万2千違うとか…xarisなんか罠あるの?
それともエアロ力は重さを凌駕するほどすごいの?
>>655
お前も今日寒くて大変だよな いいってことよ
>>656
鉄フォークだけに曲がりやすい、その分衝撃をしっかり吸収して
フレームを守ってくれたと信じてる!
鉄フォークでよかった!
あと前かごさんもクッションとしていい仕事した!

667:ツール・ド・名無しさん
17/09/01 01:33:10.13 g1DOHMFQ.net
nodeはやっぱD16からc8に落ちたのか

668:ツール・ド・名無しさん
17/09/01 08:43:05.03 YdDbkkMB.net
やっぱ尼と変わらずか
廉価版のフロントダブルは取りやめか
アホだな

669:ツール・ド・名無しさん
17/09/01 09:12:51.96 /PQCgrZA.net
最廉価モデルのヘッド周りが改善されてマシになってるな

670:ツール・ド・名無しさん
17/09/01 10:07:49.56 YRNn3UfL.net
linkD16消えたのか

671:ツール・ド・名無しさん
17/09/01 11:48:57.40 dgbIL7e7.net
>>653
Vergeってシートチューブが寝すぎてるから身長高い
方がポジション楽だと思う
>>621
そらそうよ

672:ツール・ド・名無しさん
17/09/01 12:10:41.16 s1/f3hCp.net
d8残しておけば良かったのに

673:ツール・ド・名無しさん
17/09/01 14:57:14.56 9XKPFkYj.net
SuregePROタイガースカラーかよ
あぁ、アキボウって大阪の会社か

674:ツール・ド・名無しさん
17/09/01 18:36:29.04 NU2MZrgZ.net
シートポストのシムにアルミテープ巻いてきた
これでシートポストが下がらなくなればいいけど

675:ツール・ド・名無しさん
17/09/01 18:37:56.82 NU2MZrgZ.net
>>654
20インチの中華カーボンフォークとか入れられないかな
信頼性に難ありか

676:ツール・ド・名無しさん
17/09/01 19:58:00.59 q1/sFEDt.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
rally復活みたいだけど泥除けは別売りにするみたいね

677:ツール・ド・名無しさん
17/09/01 20:13:49.37 YdDbkkMB.net
gleam投げ売りされてるけど何か問題あるの?

678:ツール・ド・名無しさん
17/09/01 21:48:55.41 g1DOHMFQ.net
元が高すぎるだけ

679:ツール・ド・名無しさん
17/09/01 22:03:48.22 /zDVBlSf.net
SURGE PROのカーボンフォーク欲しいな
SURGE Ltd.に組みたい
補修パーツ扱いで取り寄せ出来るかな?

680:ツール・ド・名無しさん
17/09/01 23:09:30.47 ldm+Mmfn.net
カーボンフォーク欲しけりゃフレームセット買え
っていうことじゃない??

681:ツール・ド・名無しさん
17/09/01 23:14:06.89 60iW1Qr2.net
ターンならカーボンフォーク5万円とか言いそうw

682:ツール・ド・名無しさん
17/09/01 23:21:04.81 g1DOHMFQ.net
Giantはアルミコラムのんで3.5万だったな

683:ツール・ド・名無しさん
17/09/01 23:31:55.82 g1DOHMFQ.net
新発売のRapid Transit Rackってキャリアダボあるならいろんな折りたたみに使えそうだなー

684:ツール・ド・名無しさん
17/09/01 23:35:20.94 WBphB4OP.net
カーボンフォークは普通にアクセサリーで単体売りされる様だぞ

685:ツール・ド・名無しさん
17/09/01 23:37:35.63 WBphB4OP.net
カーボンフォークは3万円
ソースは橋りん URLリンク(hashirin.com)

686:ツール・ド・名無しさん
17/09/01 23:56:33.29 L4NxC8Zb.net
surge proにシルクポリッシュ有ったら買った
来年はシルクポリッシュでディスクモデル出ますように

687:ツール・ド・名無しさん
17/09/02 00:14:31.01 8OohTPbH.net
カーボンフォーク単品発売されるのか
フレームセットの価格からフォーク単品だと3万円くらいと予想してたが当たりだった
ショートリーチのキャリパー使えるのもいいな

688:ツール・ド・名無しさん
17/09/02 00:49:58.48 17vfu7Il.net
>>678
いやぁあのデザインはちょっと・・

689:ツール・ド・名無しさん
17/09/02 00:55:24.59 1cOwga4c.net
でも予約すでに入ってるみたいだぞ
デザインはノーマルのほうがよくねーか

690:ツール・ド・名無しさん
17/09/02 01:35:19.12 vVQ1bxHt.net
これロード用のディスク台座付きのフォーク付ければ良いんじゃね?
肩下の寸法一緒だろ

691:ツール・ド・名無しさん
17/09/02 06:42:55.12 NPVxZiF8.net
>>680
> >>678
> いやぁあのデザインはちょっと・・
デザインはこれまで、他にないものでアリだと思うが、現実問題乗る人を選ぶよな〜

692:ツール・ド・名無しさん
17/09/02 10:07:32.45 tsTkpDl4.net
カーボンフォーク100mmで451ホイール用なのか、、、

693:ツール・ド・名無しさん
17/09/02 12:43:30.29 w1vVb92Z.net
451のkineproホイールいいな。
シュワルベワンも451だけになっちゃったし、
この際買いたいけど幅100mmだけなんかな?

694:ツール・ド・名無しさん
17/09/02 14:34:31.38 y5s+UL1Z.net
シュワルベなあなんでプロワンで406出して451を出さないのかなあ

695:ツール・ド・名無しさん
17/09/03 21:41:27.03 qzRytJTr.net
Surgeの競合?のIDIOMがモデルチェンジ
URLリンク(cyclist.sanspo.com)

696:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 00:28:07.20 Wfes9Xxh.net
ジャイアントはカローラみたいで嫌だな
他のマイナーブランドならマジ悩みそうだが

697:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 13:34:26.60 PsITvji1.net
>>688
カローラいい車だぞ

698:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 17:51:56.17 U4/rDngO.net
>>689
> カローラいい車だぞ
それは認めるけど!

699:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 18:56:15.28 gY7fA21U.net
>>688
性能の割に高く売るあたり
ternこそトヨタ車だと思うが

700:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 19:20:24.31 ALJW2jgN.net
ternは将来的には普通のロードとか出してくるのかね
ideomシリーズとかtokyo bikeとかとぶるようなマイナーなモデル増やしてるけど

701:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 19:27:14.49 PsITvji1.net
>>692
出すかな?ロードだせばそれなりの玄人が批評するようになるから今の売り方的には出さないんじゃないかな
むしろ素人向けに価値観が判断しずらい微妙な自転車作って小銭稼ぎ路線を続けると思うよ

702:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 19:34:48.16 LC9AAVCS.net
ストリート向けの自転車にこだわってほしい

703:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 20:14:16.42 60RxFTro.net
「アーバン」とか「ストリート」とか前面に押しているメーカーなのに
SurgePROのカラーリングはかなり浮いてる

704:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 21:01:52.05 j/d81zTt.net
高級ストリートのグリームが売れんかったからねぇ
スポーツ路線に走ったかな

705:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 21:05:01.57 TZd9g3Xu.net
新たな折り畳みを作る能力は無いしなぁ

706:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 21:24:17.69 IfYSPNBo.net
ダホンmuタイプしかノウハウなさそうだね

707:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 21:49:13.49 K0/UmxXH.net
2017のx10 楽天スーパーセールで13万ぐらいだぞ

708:ツール・ド・名無しさん
17/09/04 22:13:10.97 Y7j9Yknb.net
xなのにデザインほんとひで

709:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 08:47:35.48 Yq7lQJh8.net
というかこれからミニベロ折り畳みは斜陽になると思うね
世の中スポーツサイクルが認知され始めて今は色んなメーカーが新たなユーザー獲得に乗り出している
特にタイヤが太めのツーリングバイクがこれからの主流になるだろう

710:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 10:38:19.86 unucUQGK.net
ディスクモデルで輪行してる人いる?
ターンはディスクが外側になるのがきになる
ダホン式の折りたたみならなぁ

711:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 10:56:37.99 ZOpBbjt1.net
>>701
何が"というか"なのかさっぱわからないし
個人の感想ですみたいなのを撒き散らされても……

712:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 11:05:20.09 DNF5VQVG.net
旧デザインのX18,X10、P9は全部廃番か

713:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 11:10:19.47 zrb0EkMD.net
>>704
> 旧デザインのX18,X10、P9は全部廃番か
ただのグレードだから年によってあったりなかったりじゃないの

714:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 11:13:57.14 o/JnNbjH.net
今年フロントダブル少なすぎだろ

715:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 11:21:40.27 PdZQN4ku.net
普通に完売しているnodeとlinkのダブルを消した理由が分からん

716:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 11:45:31.13 Yq7lQJh8.net
コスパ良すぎたからな
実はこんな低価格で売れちゃうんですってのが露呈しちゃいそうだったんで削除しましたってオチだろ

717:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 11:45:52.92 X8a1NvmF.net
>>705
全グレードが直線ラインのデカールにとうとう統一されて従来のツートンタイプが消滅しちゃったって意味でしょ

718:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 12:20:10.41 o/JnNbjH.net
直線ラインのんシンプルすぎてイマイチなんだけど・・

719:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 12:21:48.73 o/JnNbjH.net
>>707
nodeは2016年の売れ残り継続だったから売れてないよ
ていうか白って基本売れにくい色だと思う

720:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 12:37:42.59 ucwQDTUQ.net
デザインと色は個人の好みの影響が強すぎるから、
実際に売れた割合のデータでもない限りふーんとしか…

721:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 14:16:08.06 wwiqlRPQ.net
ビアンキやキヤノンデールみたいなブランドカラーがあるわけじゃないしな

722:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 17:20:15.94 LgdlRyoZ.net
カラーは前のほうがいいな
フォークのロゴとかいらんだろあれ

723:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 20:00:24.96 wL9osQuo.net
>>701
( ̄ー ̄)

724:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 21:34:39.21 ZKxgEWiG.net
好きな自転車に好きなように乗ればええやん

725:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 21:49:51.21 voaleKSl.net
ストライプ入る前のモデル買っといて良かった〜
現行はフレーム自体にメーカー名入ってなくね?

726:ツール・ド・名無しさん
17/09/05 23:23:43.38 +ICAuA1+.net
ストライプそろそろやめてどうぞ

727:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 00:45:27.01 O2qhoOgM.net
>>717
> 現行はフレーム自体にメーカー名入ってなくね?
入ってる

728:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 09:06:24.70 ZP14Jciv.net
>>702
抱える時はチェーン側に身体が当たるから何の問題もないぞ
袋に入れるから汚れるとかもないし、そもそもディスク曲げよう
と思ったらスポークひん曲げるぐらいの力は必要

729:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 09:25:57.51 ozHSl8El.net
ディレイラーを内側ってのもな

730:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 09:40:16.20 f8QfJ1av.net
どっかのブログでディレイラーとディスクどっちも外になるから気を使うって書いてたな

731:ツール・ド・名無しさん
17/09/06 11:58:15.40 lnZ5Bvsm.net
飛行機で預けるとか車でギュウギュウ詰めみたいな輪行でないならそこまで心配する必要ないんでないの
心配ならホイール左右ひっくり返してから畳めばいいしRDシャドーにすれば幾分マシなんじゃない?

732:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 10:14:39.27 yml8NlOH.net
>>722
輪行しないヤツが思いつきで言ってるな

733:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 16:07:24.86 VNJy/6Qr.net
dahonみたいにVの字で折るだけならディスクが内側になるだろうけどアカンの?
って思ったけどマグネットないしハンドルが内側に入るからダメだな

734:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 18:56:37.73 e7X2/toC.net
link n8のエンド幅っていくつですか?
130ならいいけど・・

735:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 19:25:32.42 e7X2/toC.net
あ、130だった

736:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 19:28:43.90 74gy9Oum.net
そもそもミニバン乗ってたら畳む必要すらないしね。じゃあなんでフォールディング買ったんだって話しだが

737:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 20:14:51.68 ejbjdRcw.net
vergeはなぜか135mmでホイールこまったちゃん

738:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 21:14:10.72 B1mT6McS.net
Vergeはディスクブレーキ仕様とX18だけ135mm

739:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 21:40:23.76 ejbjdRcw.net
公式にはVergeD9も135mmって書いてる

740:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 21:59:02.08 KO0XDn4M.net
ジャイアントがターンのサージュを丸パクリしとる
大人気ないwww

741:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 22:38:29.96 rGwP6bBV.net
>>729
ん?130じゃね


742:H



743:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 22:58:46.39 5ToaZy9m.net
もしかして130のエンドに無理矢理135突っ込んでるパターン?

744:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 23:03:05.57 ymjpVg71.net
Dとかディスクモデルで使ってるタイプのフレームが135mm
そうじゃない方が130mmだよ

745:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 23:36:20.73 ZqaCRrJS.net
カプレオ使っているX18も135な

746:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 23:37:45.79 xGKCtWac.net
>>732
どう考えても逆やろ・・・

747:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 23:40:43.67 ejbjdRcw.net
なるほどね
フレーム使いまわしで135のやつがあるのか

748:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 23:43:14.81 6yxCpqQa.net
リムブレーキで135とか欲しくないな

749:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 23:53:56.72 JBs2qtJY.net
>>737
> >>732
> どう考えても逆やろ・・・
具体的に教えてくれ

750:ツール・ド・名無しさん
17/09/07 23:59:12.79 ejbjdRcw.net
どっちも似てないと思いまーす

751:ツール・ド・名無しさん
17/09/08 01:08:42.96 4Bo1524R.net
無闇に焚き付けたいだけの人でしょ
二つ並べてどちらかを大真面目にパクリだ真似だ言うとしたらメクラの類だわ

752:ツール・ド・名無しさん
17/09/08 09:38:02.77 zkmMYJuM.net
75mmみたいな専用ハブは困るけど、135mmはMTB系の標準規格だから
どっちでもいいだろ
ロードはディスクブレーキ導入と共に142mmへ拡大してくのが決まった
から130mmのハブは消えてく規格だし

753:ツール・ド・名無しさん
17/09/08 10:16:37.88 aJWfelZC.net
サヴァーンの20インチのディスクブレーキ、カーボンフレーム折り畳みが気になる
こういうのをtern出さないかな

754:ツール・ド・名無しさん
17/09/09 23:43:57.09 YOkCBvuZ.net
>>743
おそらく部品共通化のため、近いうちにMTBの135も消えると思う
建前は剛性うpって事になるかな

755:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 11:26:32.55 42kT54fl.net
2018発表されたのにこの盛り上がらなさ

756:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 11:58:17.49 iSXSMM1f.net
オワコンジャンルだからね
一時期は折り畳みの波が来るか!?と思われたけどユーザーがコメリブランドとかに食われて鎮火してしまった
そしてちゃんと乗る層は中途半端な折り畳みに興味を持たなかった
メディアももはやフルサイズしか推してない
というか各メーカーの力の入れ具合を見ればわかると思うがこれからはツーリングバイクが主流になる
ジェイミスのエキスパットが売れまくってるのもそういう理由

757:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 14:47:16.36 TeMWrwET.net
ツーリングとかキャンプ周辺と併せて車載できる折りたたみも来てるぞ

758:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 14:54:54.32 +j/F64ey.net
キャンパーならわかると思うけど
キャンプ用品ってかさばるし、折り畳みといえども自転車を載せるスペースは取れないことが多い。

759:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 15:00:41.91 42kT54fl.net
今14インチぐらいの小型シングル折りたたみが流行ってんのかな
走行メインだから俺は選択肢に入らないけど

760:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 15:25:55.27 iSXSMM1f.net
車載??はぁ?何


761:言ってんのおたくら??? ツーリングバイクに荷物てんこ盛りで自走に決まってんだろ



762:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 15:28:21.80 42kT54fl.net
tern昔ツーリング向けのあったよな
重量16kg超えのママチャリ並のん

763:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 15:30:55.42 iSXSMM1f.net
>>752
あれはちょっと欲しかった
でも完全に雰囲気だけの自転車だから旅目的で買ったら後悔するだろうなぁ
例えて言えば『インスタ蠅』するだけの自転車だったな

764:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 15:38:56.08 iKK3Bn6o.net
>>747
踊らされ過ぎ

765:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 16:05:32.99 iSXSMM1f.net
>>754
乗ってみりゃなぜ流行るのかわかるよお馬鹿さん

766:ツール・ド・名無しさん
17/09/11 16:06:59.98 37kVa5R8.net
URLリンク(www.ternbicycles.com)
こういう方向でいいよ
まあ日本では規制とかいろいろあって無理かもだけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1898日前に更新/223 KB
担当:undef