TERN専用スレ 13フレ ..
[2ch|▼Menu]
377:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 21:14:00.84 Si2C6gbW.net
>>371
スクエアテーパのクランクなら使える
BBの軸長で帳尻合わせることになるけど

378:ツール・ド・名無しさん
17/08/12 21:37:26.60 NfqzkfO7.net
fc-5700使ってるよ
各所ポン付けは無理なんじゃない?

379:370
17/08/12 23:05:27.81 KEcJ8xd5.net
>>373
車種は何でしょう?
BBにスペーサーなり使ってる?

380:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 00:08:17.40 FS/Az7yg.net
>>374
どういう意味で使えないって言ったか詳細が分からないから参考になるか分からんけど…
vergeN8でbbはsm-bbr60
右にだけ0.7mmのスペーサー
あと台座自体に少し加工(自己責任)

381:370
17/08/13 00:35:21.87 /HFgAc6R.net
>>375
台座のオフセットが外側に行き過ぎな感じ
ウチのはスペーサーと台座加工だけで付くとは思えない状況
あと5ミリ位クランクを外側に持っていかないと厳しい
Vergeフレームなんだけど個体差なんだろうか
リアのギアをロー側にしてもFDに擦らない?

382:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 01:14:26.77 FS/Az7yg.net
>>376
台座のホールを内側に少し削ったけど、正直効果あったのかは不明
インナーに入れてプレート内側ギリ擦って無いかな
何となく問題無さげに使えてるってくらいの実情だよ
見た目をあまり気にしないなら、チェーンリングボルト用のスペーサー入れてチェーンリング自体外側に出すって方法も無くはないかなと

383:370
17/08/13 01:33:00.80 /HFgAc6R.net
>>377
その様子だと問題無く使えてそうですね・・・
情報ありがとう

384:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 10:06:26.80 FS/Az7yg.net
>>378
>>137は自分なんだけど
それに加えてpcd130の5アームクランクだとチェーンリングボルト通過点上にワイヤープーリーのボルトがいてポン付けだと絶対干渉するから何にせよクランクは外側に出してやる必要は出ちゃうんだよね
110のコンパクトクランクや4アームだとうまくボルトから逃げる位置になりそうだけどやってみないと分からないな

385:370
17/08/13 10:11:59.67 /HFgAc6R.net
>>379
プーリーは低頭のボルトに交換済みだよ
親切にありがとう

386:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 18:45:14.92 kTJpxWyC.net
タイヤ外してハブを手で回すとゴリリゴリリと鈍い感触
これは一度ばらして調整したほうがいいですかね?

387:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 18:45:38.25 kTJpxWyC.net
タイヤ外してハブを手で回すとゴリリゴリリと鈍い感触
これは一度ばらして調整したほうがいいですかね?

388:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 21:24:04.75 GWSpcGXL.net
>>381
玉玉押し調整すると、ビックリするほど快適になるよ。
他のどのカスタムよりもオススメだね。

389:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 22:18:18.16 2axcqRIY.net
とはいえ、一度ゴリったハブは傷が入ってるから終わってしまってる
まあ、レースするんでも無ければごく希にそのせいでベアリングが割れてロックする以外弊害は無いので気にしなくても良いかと

390:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 22:33:53.79 ubip70kU.net
公式ツイッターアカウントだけどさ
今日みたいな休日でもリツイートしてるのはなぜ?
アキボウ社員がアカウントを私物化してるの?

391:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 22:37:06.57 dQI2kqhZ.net
アフィカスは休日にそんなことを書くしかする事無いのかよww

392:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 23:11:24.54 ubip70kU.net
>>386
あぁお前だったのか
ま、あれだけツイッターに張り付いてるなら
ここも監視されてると考えて無理は無いよな

393:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 23:15:00.15 ubip70kU.net
アフィカス君すぐ現れてきて草

394:ツール・ド・名無しさん
17/08/13 23:59:01.75 DEfB2gEc.net
まぁ、今までの流れ的に間違いなくここは要チェックしてるでしょ
Twitterとか2chとか売り込みの営業がチェックしてるんだろ

395:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 01:32:56.56 yldIegFi.net
盆休みまで仕事漬けww
アキボウww

396:ツール・ド・名無しさん
17/08/14 08:36:15.12 52c/o35A.net
>>385
リツイートはAIじゃない?

397:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 00:02:36.75 mLtUl35F.net
>>389
ユーザーからの更新頻度が高いのはtwitterと2ch位しかないしな
いぇーいアキボウ社員見てる〜?

398:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 00:32:47.79 Dd8bZpo8.net
それが事実ならどんだけ真面目な社畜なんだ
AIはありえないが広告代理店的なところなのかもな

399:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 10:10:27.35 Qkx18pAb.net
だいたいAIってなんだよ・・・botだろw
今はSNSやってる企業はそれ専門の担当がいるよ
そいつがアカウント管理してていつでもどこでも更新できる様にしてる
それが営業マンかマーケティングか総務の人間かはわからないけどリツイートも人力

400:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 12:52:55.80 175z39wn.net
他でもたまに担当者が自分のプライベートアカウントと間違えてツイートとかあるよね

401:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 19:48:55.39 hxFvr6Bt.net
>>394
AIって言うのは人工知能の事です。

402:ツール・ド・名無しさん
17/08/15 23:58:54.67 2qwCoRkr.net
歌手じゃないのか

403:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 08:39:17.78 NuD8XwNz.net
公式twitterも都合のいいヨイショ記事だけリツイートだもんね。ユーザーもそれ見越して無理誉めするから見てて笑える

404:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 15:49:41.43 kJeDBXqk.net
自転車がお察しのレベルだからメディアでよいしょしないと売れないんだよ
このスレで生の声聞くと値段の割りにウンコみたいな自転車だし
そしてそれを必死で書き消そうとする工作員

405:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 17:05:17.67 FqEfLQ1d.net
統合失調症かなんかですか?

406:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 17:18:44.33 aAGQmf8D.net
>399
よし!
俺はお前をヨイショすんよ
みんなで>399を担ごうぜ!

407:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 17:23:58.68 hPtzbnTT.net
>>400
お前が?w

408:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 17:59:38.04 PeJ/Ek/V.net
ユーザーだからここに来てもネガな投稿ばかりで空気悪いな

409:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 18:40:37.11 +YUc4EQ/.net
見た目が全てのハッタリなんちゃって自転車
所有してみて解った
SNSでもtern自慢の見栄っ張りが沢山居るね

410:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 19:45:22.96 Ub8k7lcE.net
>>403
実際には持っていない子が空想だけで叩いていることが多いですよ
どの車種に乗っていてどこが気に入らないのか、
写真載せたうえで言えっていうと黙りますし

411:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 20:14:18.63 hPtzbnTT.net
>>405
それお前が相手にされてないだけだから
というかここずっと見てるが過去スレにそんな事言ってる奴なんて見たことない
ずっと妄想で「Tern持ってない奴の虚言」って言ってる工作員しかいないぞ

412:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 20:24:38.14 S9ON+4Fm.net
コウサクインガー
シャインガー

413:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 20:28:25.69 brtF0KJ+.net
この手のってガチで思ってるのかな?
それとも実は違うんだろうけど信者的なって意味で使ってるのかな?

414:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 20:34:19.92 S9ON+4Fm.net
>>408
ガチで思ってなきゃこんな病的じゃないでしょ
煽りたいだけのからかいだとしても異常だからどっちにしてもただの病気だよ

415:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 20:54:50.76 pfvPH9vb.net
>>405
tern叩きに理論付けて反論してる人も見たことないけどな
非難されたらすぐキチガイ認定だもん

416:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 20:57:54.55 17VnhYiG.net
>>410
>tern叩きに理論付けて反論してる人も見たことないけどな
>非難されたらすぐキチガイ認定だもん
何言ってんだお前

417:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 21:07:37.65 hPtzbnTT.net
>>410
まさにこれ>>411みたいな煽りで場を荒してレス流してるだけだもんな

418:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 21:09:31.08 17VnhYiG.net
そういうのもういいから・・・

419:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 21:10:23.11 17VnhYiG.net
「煽りで」「場を荒して」「レス流してる」って ID:hPtzbnTT と仲間たちそのものだろ・・・

420:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 21:18:48.35 L1/dQCDY.net
さすが中国人のブランド

421:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 21:23:11.15 S9ON+4Fm.net
黙ってNGリスト行きでいいんだよ

422:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 21:32:43.20 L1/dQCDY.net
というかここで援護してる連中にternの優れてるとこを教えて欲しいわ

423:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 21:38:45.31 hPtzbnTT.net
そんで次からワッチョイ入れようねー

424:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 21:39:56.62 17VnhYiG.net
煽って荒らして「ワッチョイワッチョイ」って、ただの自治荒らしかよ
それやりたきゃ、よその板でやってね

425:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 21:55:25.49 hPtzbnTT.net
ワッチョイ入れることに何の問題があるんだ?
きっと不都合な連中がいるんだろうなぁ(すっとぼけ)

426:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 22:06:48.43 brtF0KJ+.net
自転車板って入れれたっけ

427:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 22:22:10.59 hPtzbnTT.net
どこでもコピペで入れれるっしょ

428:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 22:30:29.06 17VnhYiG.net
>>421
シッ

429:ツール・ド・名無しさん
17/08/16 22:32:07.72 W3SgjOAx.net
次はワッチョイ入れよう!
アフィカス
とか言ってる奴ダホンスレにもいたぞww

430:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 00:31:28.46 ZqxRzuva.net
ここ参考に次スレワッチョイ導入しよう
自転車板自治スレ Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bicycle板)

431:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 01:00:24.56 V7g+Vejj.net
品質はともかく部品構成や設計に首をかしげたくなる部分は多いな。
まあ、見た目で乗るファッションバイクだから無駄が多くても良いのかもしれないが。

432:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 01:40:13.87 OSbyGJ+H.net
>>425
ああ、この板には荒らしが居るからワッチョイ必要だ、ワッチョイワッチョイと


433:ゥ治厨が吼えてたら、 当の自治厨がその自転車板中を荒らしてる張本人だったのが判明して一気にワッチョイを誰も言わなくなったスレがどうかしたのか?



434:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 08:27:07.41 WbB/q3IK.net
2015(までかな?)のキャリアダボなんか何の嫌がらせかと思う位置と角度なんだよな
今は外側に付いてどんなもんなんだろ?
上で出てたFD台座もそうだけどオマケ程度についでに付けてますぐらいの所をもうちょっと何とかして欲しい
ボトルケージ台座も角度付けるスペーサー用意するとか

435:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 08:27:54.42 hH2sV3zZ.net
>>426
首をかしげながら買ったのか…
どのメーカーでもパーフェクトなものは無いだろ
後ちょっとどうにかしたい部分は自分で改造するなりでいいんじゃね
改造の仕方がわからないなら、まさにこのスレで相談すれば良いんだよ

436:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 08:41:29.38 h0Su3vti.net
FD台座の位置がゴミってマジ?

437:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 08:57:37.51 lrnDLcuy.net
どうしても>>427はワッチョイ入れると困るらしいな
よし、入れよう!

438:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 09:06:38.48 lrnDLcuy.net
>>428
俺は3000円のリアキャリ付けたけどかなり苦労したわ
あれは自社以外のキャリア取り付け防止だと思う
純正は10000円するからね

>>429
ある程度乗らないとわからない部分なんて腐る程あるでしょ
しかもTernはかなり誇大広告気味に売ってるんだからなおさら
例えるならマックのハンバーガーだな

439:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 09:13:43.79 Z6MsGcfN.net
>>430
チェーンライン43.5mmのクランクはポン付け不可
シマノのロード系クランクは全部そう

440:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 09:40:10.45 LQDoxhft.net
夢が膨らむアイテムのラゲッジトラスも
eclipse unoに付けたら折り畳み時に
ステアリングステムと干渉して興醒めだったしなあ

441:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 09:44:18.37 LQDoxhft.net
ステアリングステムの折りたたみ用レバーも、
ステムに直接当たってて養生テープ一枚貼ってあるだけという
大雑把な造りも何とかなんねえのかと思うわ

442:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 10:09:50.08 hH2sV3zZ.net
>>432
りぴーとあふたーみー マ ク ド
具体的なことを言ってない広告の煽り文句は
話半分にって、良い勉強になったろ?
進撃の巨人の巻末次回予告を信じた俺が言うんだから聞いておくんだ

443:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 10:19:45.22 lrnDLcuy.net
>>436
うるせーたこ焼きで白飯でも食ってろ

444:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 10:20:22.09 zPf8PaEu.net
X以外はスチールフォーク
キャリパーブレーキがロングリーチ
そもそもブレーキがノーブランド
まぁ、こういう残念な仕様だからこそ
カスタムに向いてるのかも

445:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 10:39:17.79 4A669lBG.net
>>428
今のキャリアダボは別になんともないぞ
ポン付けでいける
泥除けは純正すらつかないモデルもあるが

446:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 10:44:50.77 Z7R/V7Jq.net
>>438
あ、俺は別の自転車買うからいいっす(^_^;)
ってなるのが普通
当時の俺は素人だったからなぁ(遠い目)

447:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 10:46:42.50 LQDoxhft.net
> X以外はスチールフォーク
やり直し

448:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 11:01:10.97 RFlprq5K.net
Eclipse unoかなり安くなってるが在庫全然へってねーな

449:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 11:03:51.98 C+037rFN.net
関西方面では マクド
他では マック
なんだけど、ワールドワイドだと マックド(クは超短く)

450:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 12:02:56.99 fZFze9S7.net
マクダァナルド

451:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 12:31:06.12 Fu7tbaTL.net
fd台座についてはこういうことなんだけど
URLリンク(hashirin.com)
チェーンラインがあんまり変わらないっぽいFSAのクランクがXの上位にデフォで付いてるのはどういうマジック?
FSAのbbって元々スペーサー挟むんだっけか?
溶接自体が違う?
持ってる人に教えて欲しい

452:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 12:42:41.97 mC2Qzi+O.net
linkD16にトリプル組んだけどインナーにきちんと落ちるように調整するのがすごく大変だったわ、ワイヤーテンションかからない状態にして羽を平行でなく少し内向きになるようにしてやっと
やはり一般のフレームに比べて台座が外に出てるのね…

453:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 13:34:32.17 RFlprq5K.net
台座溶接の違いで見分けるのか・・

454:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 13:37:45.67 RFlprq5K.net
つーことはEclipseUNOもシマノクランクはダメな可能性高いか

455:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 14:29:53.13 oHl8Adgl.net
前のエンブレム外してライトとか付けたいな

456:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 14:36:26.97 zPf8PaEu.net
>>441
ディスクブレーキ仕様はアルミだったか
VブレーキのNモデルとPモデルはもれなく鉄フォークやで
その他は知らん

457:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 16:11:16.26 e5BocAxB.net
URLリンク(hashirin.com)
シマノクランクに使用例も有るにはあるが
FD台座の構造は全車種同じに見えるな
スペーサーを入れているか、もしくは
付いてはいるけど、FDに干渉して機能が限定的な可能性がある

458:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 17:44:04.69 lrnDLcuy.net
シマノクランク使わせる気がないとかどこの素人が作ったフレームだよ・・・

459:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 17:51:25.29 e5BocAxB.net
昔のFD台座無しの方がまだ良かった
後付けのFD台座だとシマノクランクも余裕で付くよ

460:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 18:46:04.72 h0Su3vti.net
台座の出っ張り具合みろとか比較しないとわかんないよ

461:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 18:47:09.86 nYfWmTTg.net
あなただけの24インチカスタムモデル(ただし定番シマノは不可)

462:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 19:35:05.03 p88qEcpY.net
FD台座をオプションとして設けるよりも
溶接で付けてしまう方が安上がりだし、
「フロントダブル化にカスタム可能(ドヤァ」という売り方が出来るからね

463:ツール・ド・名無しさん
17/08/17 21:05:46.70 pl/5xAzN.net
>>455
これ笑えるけど笑えないよなぁ…

464:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 00:15:54.94 THwNYspB.net
vergeのフレームだとロングアームのFDもステーに干渉するからクランクと合わせて選択肢は狭まるね

465:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 19:52:46.32 CrbZUjsf.net
>>458
よくわからんがフロントトリプルなんかは特に難しいってこと?

466:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 21:45:55.01 77aLoDYm.net
>>459
6600のトリプル使ってるけどインナーに落とすと羽根とワイヤーが当たるw
普通のフレームみたいにBB下通さないで横のプーリー使うからだと思われ
そこで弛ませるぶん引き量に影響出てインデックスの調整がうまくいかんのでフリクションにしたった(`・ω・´)

467:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 21:54:09.58 4jot6cs2.net
玉押し調整したらめっさ回るようになった!
でもグリス入れすぎたせいで隙間からムニュウって出てきてる(´・_・`)

468:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 22:53:17.31 xrlB0fY2.net
>>459
現行のtiagra以上で使われてるワイヤーを固定して引っ張るアームが長い形のだと、そのアームがシートステーと干渉するってことだよ
だから10速以上にしようと思ったら1世代前のfdを選ぶ事になるよ

469:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 23:04:09.26 d8zW9ELW.net
現行105以上のFDならロングアームは廃止された

470:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 23:05:40.19 IpxXMUFi.net
ホイール欲しいけどなんか良さげなのあるかしら
キネティックプロはなんかすぐ壊れそうだし、、、

471:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 23:08:37.97 CrbZUjsf.net
やっぱりフロントトリプルは難しいってことか。
ダブルでもいいんだけど、歯数の差が20Tくらい欲しいんだよね。
52/32Tとか。
それならリアをクロス気味にして、平地にも坂にも強い小径車にできるのに。

472:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 23:32:59.45 vojCG4N6.net
>>461
わかる。
VergeN8をフロントダブル化とかドロハン化したけど、玉押し調整ほど走りが快適になったのは無いね。
金もかからないし、万人にオススメだね。

473:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 23:34:09.27 vojCG4N6.net
>>465
フロント32Tって、どこ走るの…?
煽りとかじゃなくて、本気で用途を知りたいデス。

474:ツール・ド・名無しさん
17/08/18 23:59:48.09 0UTglG07.net
>>465
Dualdriveではあかんの?

475:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 00:43:25.06 KTyauR0R.net
>>463
あ、ほんとだtiagraと105だけか
自分の知識不足でした

476:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 00:49:22.64 KTyauR0R.net
最近X11が一番選択として良い気がしてきた
かといって、あの値段を出す気にはなれないが

477:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 06:35:40.15 ib+3t5HT.net
>>445
上位のBBが386evoだからじゃない??

478:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 15:24:26.80 LylRtF31.net
上位モデルはペダルレスとかスタンドレスで
軽量に見せ掛けている

479:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 18:00:15.81 f5879NMw.net
ペダルレス表示は全車種じゃないの?
ケンダ履いてるのとはじめからコジャックやデュラノでは両輪で4〜500g近く変わるよな

480:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 20:54:27.78 nk3gP9oe.net
node c8とかいう新モデルが出たみたいだ
24インチ継続なのね
フロントシングルで14kg越えの粗大ゴミだけど

481:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 21:08:20.65 ib+3t5HT.net
上位はフレームのアルミ材がそもそも違う

482:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 22:23:21.13 jZrp/du3.net
>>467
延々アップダウンが続く坂対策かな。
ギア交換したクロスバイクでも走ってるけど、それで使ってるギア幅(転がり幅)から逆算した。
リアはクロスの11-23Tにしたい。
>>468
できれば外装がいいな。
それを後から組み込むのは金も手間もかかりすぎるし。

483:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 22:35:49.53 8I2F98Ew.net
>>475
Vergeなら全車種7005-T6ですよ

484:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 23:33:53.51 Wq5N3LqZ.net
>>476
やるならアウター56か58Tインナー36Tでスプロケットを12-25か14-28が現実的なところだろ
11-23ってスプロケットの全体の歯数が小さくて1T刻みの部分が目立つからクロスしてるように見えるけど
ギア比って掛け合わせる歯数同士の比率だから
ギア1枚あたりの歯数が小さくなると1Tが占める割合が大きくなって
ギア比の上下の間隔が広がるよ

485:ツール・ド・名無しさん
17/08/19 23:39:39.81 9AX7uRtG.net
>>477
違うのは溶接部の処理くらいだよね。

486:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 00:15:04.63 Q2BBosF+.net
ヴァージュD9に乗ってるんだが、坂道が嫌いなんで遠出をする気が起きない。
どうしたら上り坂につよくなる?

487:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 02:07:34.73 amg6QiY1.net
シューズとペダルをビンディングに変える
エンドバーを付ける
チェーンリングかスプロケでギア比を変える

488:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 10:25:30.59 DGwa5QBM.net
>>480
ヴァージュD9ということはスプロケもワイドな11-36Tがもう付いてるんだね
さらに登坂強化なら11速化してスプロケを超ワイドレンジの40〜46Tをぶち込む
MTB系のシマノ11速スプロケは10速フリーにもOK
金があるならXTで少しでも安く上げたいならSLX
10速でよければ最近ディオーレも42Tまでは対応RD出たよ
DAHONだけど参考に
URLリンク(www.loro.co.jp)
URLリンク(www.loro.co.jp)

489:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 10:29:11.42 9YXKpoI2.net
>>480
SRAMのForce1に組み直してリアを11-42Tにする。

490:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 10:45:59.37 z2aM0hLe.net
eclipse D16納車3日目、昭和通りで2から3にあげたところでアウターからチェーン外れちゃいました。
変速も下げると決まらない感じで、5から3に下げるのに2まで下げて3にあげるときれいに入る感じです。
ペダルもさっぱり回らないし、それなりのお店で買ったのですが自分で調整しないと駄目なんですね。

491:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 10:59:59.63 9YXKpoI2.net
ワイヤーの初期伸び、再調整してもらえ。
まあ簡単な作業だし勉強だと思って自分でやって見るのも手。

492:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 12:41:00.71 RM4f5TTD.net
そのくらいの調整も出来ないところは「それなりの店」じゃないんじゃないか

493:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 13:26:58.50 HnU20LZm.net
某大手電機店で買ったものでもディレイラー調整はそこまで悪くなかったぞ…
再調整をその「それなりの店」に丸投げで良いと思うけど

494:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 13:49:03.30 d3jycicx.net
一昨年くらいにduo君と呼ばれていたうちの一人ですが、
この度、2018 verge n8でternデビューしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
deoreの42tつけてみよっかな。

495:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 15:28:45.08 z2aM0hLe.net
いま汐留から杉並まで20キロくらい往復してきましたが、アウターの3以上はしっかり決まらない感じはありますが外れることは無いみたいです。
2に下げるとさっぱり決まりません。
アウターからインナーはパチッと決まりますが逆はさっぱり駄目です。
これが嫌だからフロントダブルは20年振りだったんですけど、最近のはだいぶ良くなってるって聞いてたんですが。

496:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 15:36:17.64 z2aM0hLe.net
>>487
ところが老舗でお店も拡げているのでそれなりかと思ったんですが、ラゲッジトラスに物がついていると折りたためないと説明をされて、あとで自分で試したら物がついたままでも普通に折りたためたりどうも信用できない感じです。
こんな事なら近所でターンを取り扱っているちょっとコミュ障気味のおじさんが一人でやってるお店の方が良かったかと後悔しています。

497:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 15:53:51.97 Fb4s9uOo.net
>>489
それはディレイラーの調整すれば直る
ディレイラーにネジがあんだろ?
それを回してスプロケに合わせろ
詳しくはググってね

498:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 16:26:51.33 fFdGuAnr.net
20年前が10歳だとしても30オーバーでしょ…その歳(以上)でこの感じって正直ちょっと面倒臭いな

499:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 16:35:03.57 z2aM0hLe.net
>>491
ありがとうございます、調べてやってみます。

500:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 17:02:25.95 IsaZV5NM.net
>>490
買ったお店というのは通販でしょうか?
輸送の際にワイヤーが伸びることがあるんで、
むしろアサヒにでも持ち込んだほうが確実に調整してもらえます。
あと、ワイヤーはわざと初期伸びさせるというテクもあります。
ラゲッジトラスはリクセンカウル用のアダプターなのでいろんなものを取り付けられます
大きい物を付けたらお店の人の言う通り畳めません、
お客さんが何を付けるかはお店の人にはわからないことなので安全策としてそう言っているのでしょう

501:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 18:34:23.21 LsgjV2O3.net
ディレイラーの調整なら量販店に持ち込むよりも、マニュアル見て一度自分でやってみるといいよ。
失敗したら店に持ち込めばいい。

502:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 18:43:09.81 Q2BBosF+.net
>>482
>>483
まだ、乗り始めて一ヶ月ほどなのでよくわからないが、後ろのギアを大きくするってことかな?
>>481
お金がかかりそうですね。

503:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 18:55:29.52 DGwa5QBM.net
>>496
そう後ろのギアを今の9速36Tから10〜11速に増やしてさらに大きい40〜46Tを入れて
ギア比を替えるってこと
もちろんシフター リアディレーラ チェーン等もそれ用に交換しないとだめ
自分でカスタムすればパーツ代は2万位みてたら逝ける
お店に丸投げだったら工賃で+1万位はかかると思う

504:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 19:00:03.38 DGwa5QBM.net
>>496
あと簡単に軽いギア比にしたかったら前のチェーンリングを小さくすることでも可能
ノーマルの52Tより小さくする その場合は今より最高速は遅くなる

505:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 19:04:01.13 fENLF6il.net
>>494さんは優しい方ですね。
対面販売で購入しました。
その際にラゲッジトラスとその先に付けるものまで購入しました。
それで納車時の折りたたみの説明の際にハンドルを逆方向に切って折りたたもうとしたりラゲッジトラスに傷を入れたり。
まともに折りたためず、これがついていると折りたためないんですとか言い出してラックを取り外し、さらにその後しばらく折りたたみ方を試行錯誤していました。
ternのHPには特に高い技術と幅広い知識を兼ね備えた正規代理店とされているお店がこんなものかと、びっくりしました。
お店から乗って買える段階で変速に若干違和感がありましたがまあこんなものかと思って、今日時間が出来たのでちょっと乗ってみたところこんな状態だったので、物が悪いのか整備が悪いのかと首をかしげたところです。

506:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 19:14:40.14 DGwa5QBM.net
URLリンク(www.ternbicycles.jp)
この中のPマーク入りで写真載ってる店ということだね
たまたまその店員が新人さんだったとかかな

507:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 19:16:47.54 c+kCOuU8.net
ここでリヤ46Tカセット勧めてる人って
自分で406ホイールに装着した経験があって言ってるんだろうか?
多分縦カムのポンプヘッドだと右からは空気入れられなくなるし、
RDのケージもSGSでも地面に擦るんじゃないかっていうくらい長いだろうし、
興味があるな

508:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 19:27:50.85 c+kCOuU8.net
ternの電動アシストモデルって日本で売らないのかな
ボッシュが電動アシストユニットで日本市場に乗り込んできたから
もう少し待てば日本版も出せそうだが
URLリンク(www.ternbicycles.com)

509:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 19:54:59.01 Fb4s9uOo.net
出てももうターンの自転車はいらないかな

510:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 20:03:25.39 fFdGuAnr.net
>>501
自分もこれは興味あるな
ポンプヘッドは、まあ左から挿せば良いんじゃない?って思うけど
うちのはGSケージで36t時に406ホイールのリム端にケージ端が丁度きてる感じだから実際どこまでいけるのかな

511:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 21:18:02.09 lQvCibj5.net
>>501
地面に擦ることはないな。
DAHONのHORIZEで入れてる人がいる。

512:ツール・ド・名無しさん
17/08/20 23:00:31.41 DGwa5QBM.net
>>501
46Tを特段薦めてる訳じゃない
一応11速XTとSLXに関してはフロントシングルならGSミドルで46Tまで対応だから
36Tで足りないなら更に上は40〜46Tまで有ると書いただけ
選択肢の中から40Tや42Tでも自分の用途に適したの選んで入れればいい
TERN純正でもX11はSRAMだけど451で42Tがあるし>>482ではLOROの客で
406のホライズで40Tまでは入れてる人も居る
この辺までが妥当なラインだとは思ってるよ
本当に46T入れる位軽いの必要があるなら
D9には台座あるんだからフロントWのほうが妥当だとは思ってる

513:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 00:22:25.65 Qz2FUw0X.net
最近の変速機なら説明書を読めば小学生でも調整出来るから
むしろ工具の使い方の方が難しいというレベル
だたし、BBからハブ軸までの距離が405mmより短いとだんだん怪しくなってくる
カンパの方が元がアバウトなせいか融通が利く感じがある

514:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 12:56:49.52 BcCLjKVa.net
>>502
すげぇwなんだこれ、長い!
ボッシュのせたTrekの電アシが1月発売予定だし、
シマノは電アシ用コンポーネントだすし、
坂道がいやだって人には選択肢増えるかんじかね

515:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 17:09:10.02 XIhUCDcZ.net
原付にでも乗ってろよ

516:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 17:37:16.70 irWRfg2G.net
電アシ出すならオヤジさんのDAHONみたいに
折り畳みで出せば良いにとは思うな

517:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 17:55:50.99 IVMkZyPx.net
Ternは折り畳み以外魅力無いけどな・・・
ラインナップが変な方向に行きつつある気がする

518:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 17:56:45.84 NOag3wzu.net
アシストの目的が運搬の為に特化してるのは面白いと思う
乗りたいか・欲しいか・買うかはまた別だけど

519:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 19:01:31.24 ngynukRe.net
君ら何だしても文句言ってそうだね

520:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 20:20:21.66 xvoiP8Ag.net
クッソ重そうだしバッテリ切れたら悲惨な事になりそう
趣味で乗るスポーツバイクとは違って
普段使いとなると金銭感覚が違うからね
見た目以外は全てママチャリが勝るという、いつものtern製品の図式になりそう

521:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 21:28:10.07 91kNP9ki.net
すくなくともボッシュ製のデュアルバッテリーだからよっぽどずぼらしない限り
バッテリー切れを考慮する必要はねーな
俺が自転車に求めるものと違うから日本で出ても買わんけど、
今ユーロ圏じゃ自転車=電動アシストになってるらしいから向こうじゃ売れるんだろう

522:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 21:35:13.42 YGKNUTg7.net
>>508
The Same Length as a Standard eBikeってことで、
長さ180cmでホイールベースが長いみたいな解説だな

523:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 23:35:19.15 WdAnVNkk.net
ternの高い電チャリかうくらいなら
pasかハリアでアシスト弄るほうがいいだろ

524:ツール・ド・名無しさん
17/08/21 23:41:13.53 ialMQeZA.net
>>511
折り畳みったって今のラインナップで頭打ちでしょうよ
安価なラインとメインのライン
ホイール大きい組とX18とX11くらいじゃないの明確な色を出せてるのって
他はブレーキ種が分かれるだけでパーツグレードの差以外はこれといってって感じるし
じゃあ車種増やすかったらdahonでよくなるし
てなったら折り畳み以外の小径とかそういう方に手を伸ばすのも自然じゃないかな

525:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:13:48.76 1xlec8UK.net
Dahon(tern)ほど簡単に折り畳めてまともに走れるフォールディングは無いとは思っているが
それ以外のミニベロ、クロスバイクでternを選ぶ理由って?
やっぱりデザインとかカラーリングなのかな?

526:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:25:17.56 hmfbRCBC.net
ternの折りたたみはあの弓なりのヤツしか作れないんだろう

527:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 00:26:59.43 KXOvOkpn.net
ぶっちゃけカラーリングはダサい

528:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 01:25:40.85 N0Emz2wp.net
>>519
自転車を選びで迷ったらデザインで選べ!って言われたことない?
どうせエンジンは自分の足だし見た目気に入ったのに乗ればいいんよ
別にレースで優勝しなけりゃいけないってわけじゃないし

529:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 08:59:22.41 yOuCZHMb.net
>>520
いや弓なりのも親父の会社から譲ってもらったものだろ
Ternはいろいろとノウハウないと思うよ
やってる事がルックだもん

530:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 09:14:57.94 4hlegxhz.net
はじめに作った偉大な父親を超えたくて
色々自分なりにもがき苦しんでる息子って感じかな
折りたたみだけじゃまだ父親に敵わないから
他のにも色々手を出すんだろうね

531:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 09:21:40.46 0QdxS1/g.net
dahonでいうmuシリーズしか作れないのかな

532:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 09:52:25.67 ReVmrxQm.net
>>510
折り畳みはもう出してるだろ
日本は規制で出せないけど
URLリンク(www.ternbicycles.com)
>>509
一応、今の原付はあと数年でカブ以外絶滅の予定
その後は電動バイクか電アシになる

533:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 10:46:34.27 IWWLjXKE.net
>>515
当面英国内限定販売らしいけどブロンプトンも電動出すみたいね、ぱっと見では大きさはそのままっぽい感じ

534:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 11:36:41.94 yOuCZHMb.net
>>524
はぁ?親父の尻馬に乗って金儲けしてるドラ息子の間違いだろw

535:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 12:54:57.04 IkP8D/K7.net
前までkinetixブランドは共通だったのにtern専用になったね
最近仲悪いのかね

536:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 13:00:03.08 PuH0orWC.net
DAHONはternよりロゴがカッコ悪いと思ったからMuよりvergeを選んだのさ

537:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 21:53:26.93 4hlegxhz.net
>>529
DAHONとTERNは出来た時から仲悪いでしょ
離婚で息子は母親に付いたんじゃなかったか?
それでパテント分割してTERN作ったはず

538:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 23:41:32.52 RyBEJSH7.net
TERNの折りたたみは事実上2種類のフレームしかないんだよな。
DAHONがVerge相当のVigorを出したけど、あっちは数あるモデルのひとつ扱い。
TERNには折りたたみにもっと力を入れて欲しい。

539:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 23:44:33.45 hmfbRCBC.net
正直グリームは買いかけた
逆スロとか前傾強すぎて諦めたけど

540:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 23:53:38.85 ahd5Xvcx.net
折り畳みではダホンに追いつけないから畳まないミニベロに力入ってるんじゃない?日本企画ならごめん

541:ツール・ド・名無しさん
17/08/22 23:54:39.16 0GLHwmeQ.net
日本企画だろ?

542:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 00:05:06.97 wBbEDTRG.net
Vergeの上位フレーム出して欲しいな、軽くて剛性高いやつ
フレーム単体販売なんかあったら飛びついて買っちゃう
あと日本企画のkittdesignは折り畳みやらないの?

543:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 01:12:27.41 QjPy5eXZ.net
フレーム増やすなんてやり方はオヤジのdahonがいる以上愚の骨頂だろ
その方向性では絶対に敵わないんだから
そっちに舵きったら本当にドラ息子の道楽だわ

544:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 10:06:31.48 i3tsVLnH.net
軽さはともかく今のでもフレーム剛性はかなり高いと思うけど
そんなことよりTバーやめて普通のアヘッドステムが使えるようにしてくれ
剛性が一番足りてないのがステム回りなんだから

545:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 10:38:28.89 CEoRlLqe.net
尼で2018でてるけどあれ全部なのか?

546:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 10:42:31.50 pQCV0p5X.net
>>538
アヘッドステムはまったくもって同意。
なんで融通の利かない不格好なTにこだわるのかと。
あとハンドルの折れ部分をしっかり作って欲しい。
かすかにぐらついてる感が嫌だし、軋み音も嫌。

547:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 11:47:08.91 8psZLFIK.net
ユーザー「Tバーやめて普通のアヘッドステムが使えるようにしてくれ」
Tern   「アヘッドステムにしたら純正パーツが高く売れなくなっちゃう!」
Tern   「せやっ、他のパーツもサードパーティー使えないようにしたろ」

548:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 12:00:08.08 i3tsVLnH.net
Tバーにしてる唯一理解できる理由ってのが、フォールディング時にハンドル
ポストが倒れる方向を、Tバーなら特に意識せずとも設計通りにさせられる
って事なんだが、組み付ける時に気を付けるからそんなのは正直どうでもいい

549:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 13:17:36.07 0j1N/ow3.net
折り畳む事を主眼におくならアンドロスステムの為でもあるんじゃねーの?
390mmのQRが余ってるから近所にある個人注文受けてくれるとこで頭飛ばしてアヘッド付けれる様にしてもらうつもりでいる

550:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 16:36:46.00 qghpbfP3.net
たしか以前DIYでアヘッド化したX10ユーザーいたような。デメリットとかいろいろ聞いてみたいっす

551:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 22:56:18.31 kR2IQfm9.net
Verge N8に標準でついてるハンドルステムの角度って6度か12度かどっちですかね??
Tバー購入時の参考にしたいのでわかるひとお願いします。

552:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 23:06:17.59 i/wtFMrQ.net
>>545
12怒だよ。

553:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 23:13:45.77 5/w7Gth2.net
そういやアンドロスステムは各モデルから消えつつあるね。
VROステムに置き換わり中。
けど基本Tバーだからあまり変わらんよね。

554:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 23:23:29.40 kR2IQfm9.net
>>546
ありがとー

555:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 23:32:46.41 5gQvDLR5.net
アンドロー梅田

556:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 23:40:04.25 jwy30Yto.net<


557:> D9 X18 X20アウトレット 現車確認が必須だから売れてないのかな http://itami-kanzaki.com/products/list.php?category_id=41 にしてもXはなんでこんなに高いんやろ 安売りでも少し高いと思えるくらい



558:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 23:52:04.75 3YDNEgb6.net
だって試乗車でしょう

559:ツール・ド・名無しさん
17/08/23 23:56:06.44 +HPDbWIe.net
2018年モデルのverge N8メーカー在庫切れだとよ

560:ツール・ド・名無しさん
17/08/24 00:13:49.98 0yUGXUm4.net
>>552
いや、まだ発売してないという意味の在庫なしだろ。

561:ツール・ド・名無しさん
17/08/24 08:20:43.80 QEKCgbcb.net
>>553
5月に早期販売開始アナウンスして先月くらいから店舗に入ってきてたでしょ

562:ツール・ド・名無しさん
17/08/24 08:46:14.87 +15HegpR.net
流行りの品薄商法

563:ツール・ド・名無しさん
17/08/24 12:31:04.05 y8i1JNYX.net
N8をamazonで買った人のレビューが超長くて吹いた

564:ツール・ド・名無しさん
17/08/24 13:15:52.51 +15HegpR.net
その人Eclipse


565:Unoも買ってるな やっぱりレビュー糞長い というか購入品のレビュー全部長いわ!



566:ツール・ド・名無しさん
17/08/24 23:42:17.98 tpwDTCtL.net
先行発売分が完売、後は例年通りに秋から順に発売。
amazon見るとD9とLinkN8も先行発売されてるね、あーD9の三色の現物が見たい。

567:ツール・ド・名無しさん
17/08/25 01:33:05.70 kGGm/0cJ.net
N8てコンポーネントが全てポンコツすぎてアップグレードすると逆に金かかる気がする
現物みたらハンドルポストも梨地で安っぽいし

568:ツール・ド・名無しさん
17/08/25 03:14:03.36 I8ewFvf7.net
切削・研磨跡が残ったテカテカのハンドルポストは
もっと安っぽい

569:ツール・ド・名無しさん
17/08/25 10:06:20.44 4GU5hEI1.net
amazonみたけどnodeってもしかしてC8とかいうターニーもんだけなの?
しかも14kgっていったい

570:ツール・ド・名無しさん
17/08/25 10:08:49.76 SLojhNsN.net
ブレーキかけたらシャリシャリ音がするんだが、大丈夫なの?

571:ツール・ド・名無しさん
17/08/25 10:12:43.81 3JrzQuUZ.net
>>559
そうだよ
だからlinkD16買ってオリジナルかハンドル交換ぐらいで乗るのが一番コスパ高いし楽

572:ツール・ド・名無しさん
17/08/25 10:13:51.37 4GU5hEI1.net
コスパはlinkD16が最強やろな
フレーム素材も6000系でVergeより耐久性あるし

573:ツール・ド・名無しさん
17/08/25 10:24:43.58 3JrzQuUZ.net
N8は半額セールで買ってやっと適正価格

574:ツール・ド・名無しさん
17/08/25 11:37:01.85 v3Ie7mi4.net
>>559
コンポをそれなりにするだけならそんなかからんやろ
ハンドル周り、フォーク、シートポスト、ホイールもー
ってやってくと大変だけどな
それよかTバーだよ、換装たっけーよ、交換差額で売れよ
あと長さや角度違いをディーラーで試用させろ

575:ツール・ド・名無しさん
17/08/25 11:49:09.70 1iHYkXz+.net
Linkのフォークは基本鉄だろ…。
あれもアルミにしてくれればいいのに。

576:ツール・ド・名無しさん
17/08/25 22:50:56.03 lczwYyY8.net
それな

577:ツール・ド・名無しさん
17/08/26 00:11:48.76 xXS/B3ws.net
vergeだってDとNまで鉄なんだから
値段が多少上がっても受け入れられるならやるんじゃない?
本当はそういう所でlinkとvergeで差別化してかなきゃならんはずなのにD16がいたり、verge下位の差別化が中途半端だったりするから中身に値段が見合わないだのコスパがどうのこうのみたいな見られ方する

578:ツール・ド・名無しさん
17/08/26 01:35:35.12 c2gWdWzx.net
カーボンフォークいいぞぉ

579:ツール・ド・名無しさん
17/08/26 19:04:35.17 70ivRtLo.net
実用車ならむしろlinkのほうがカゴとか泥除けつけても似合うからカッコいいと思う
vergeならX以外はちょっと安っぽ(ry

580:ツール・ド・名無しさん
17/08/26 19:11:55.44 Ucr5CMRz.net
先行モデルってなんでいつもlink D16外されるんだろう

581:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 09:01:35.64 R+ZpIqSA.net
売れるからじゃない?

582:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 13:49:26.55 9RquvI28.net

売れないからだろ

583:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 15:20:40.38 UPJbBHbc.net
verge n8 のヒンジなんですけど、軸?の上部にキャップがなくてネジ穴が丸見えなんですけど、これって普通ですか??
汗が落ちて錆びそうで心配です。

584:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 16:27:28.50 hB9bzPQ5.net
>>575
外れて落ちたね
普通はキャップ付いてるぞ

585:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 16:28:42.57 UPJbBHbc.net
ここの穴です。
URLリンク(i.imgur.com)
借り物の写真ですけど、なんかキャップがある気がします。。
皆さんのはキャップがありますか??

586:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 16:31:14.38 NBBWVF9B.net
それすぐ取れるよね

587:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 16:31:35.25 UPJbBHbc.net
えー、やっぱりキャップ付いてるんですねー
これって後から買えるのかな??
パーツ情報知ってるかた、いらっしゃったら教えてください。

588:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 16:54:46.69 GzFxPav1.net
>>577
2016のN8だけどキャップなんて付いてないわ

589:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 17:44:00.66 MwhsDY3W.net
シリコンスプレーでもこまめにかけとけば

590:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 18:58:23.70 mw5pYeVd.net
>>577
買ってすぐボトルケージとか着けてたら、道路に何かのキャップっぽいのが落ちててどこのかわからずにとりあえず改修したものがそこの部分のキャップでした。
本当にすぐ取れちゃいますね。

591:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 19:29:53.16 tEYSEbio.net
その部分にキャップついてたよ

592:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 19:45:00.86 ay4vYYqC.net
一度も取れた事ないし今見たら外れそうな気配もない
みんなそんな直ぐ外れるの

593:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 19:51:06.08 AMtx/kCx.net
>>577
2016年式は買ったときから無いね。買ったときの写真あるから間違いないな。

594:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 20:06:10.59 MwhsDY3W.net
URLリンク(i.imgur.com)
ネットの拾い物だけどなんかついてるね

595:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 20:08:26.59 wmqvs9Iu.net
濃いめのグリスぬりぬりしとけ

596:577
17/08/27 20:15:06.39 KhJN6uww.net
自分のは2018年モデルなんですけど、2016年以降は付いてない??
汗がちょうど落ちる位置にむき出しの穴があるんで心配なんですよね。
とりあえずグリス吹き付けときました。
キャップ売って欲しいですねー

597:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 20:19:56.99 We+/uJKc.net
>>588
先週2018買ったばっかだけどキャップついてるよ

598:ツール・ド・名無しさん
17/08/27 20:21:52.73 MwhsDY3W.net
おゆまるかグルーガンで自作すれ

599:577
17/08/28 12:34:50.50 s+NCBJ3o.net
販売店と交渉中。パーツ送ってくれるかも?

600:ツール・ド・名無しさん
17/08/28 13:50:42.25 3ltBD5HP.net
そこまでするパーツか?w

601:ツール・ド・名無しさん
17/08/28 14:53:38.80 ZuA/ZLGO.net
キャップつっても単なるちゃちなプラキャップだから
M5のプラネジでも挿しとけばそっちの方がいいぞ

602:ツール・ド・名無しさん
17/08/28 14:59:18.75 BVB1cth8.net
>>586
しかし見れば見るほど安っぽいブレーキレバーだな

603:ツール・ド・名無しさん
17/08/28 17:43:47.98 AmMsNBEx.net
>>577
正規品にしろ代用品にしろ、届いたらきちんと固定するんだぞ
一度外れたってことは同じ使い方をしてたらまた外れるってことだ
変速の透明樹脂カバーを2回なくしたからわかる

604:577
17/08/28 21:33:36.49 SLizYiv4.net
証拠もなんにもないけど、最初から無かったきがするんだよねー
まぁ、部品きたらそれこそグルーガンで仮止めするよ。ありがとね。

605:ツール・ド・名無しさん
17/08/28 22:08:34.36 6FeDfyxN.net
俺のN8にはカバーみたいなの付いてる

606:ツール・ド・名無しさん
17/08/28 22:40:01.40 BVB1cth8.net
結局何年式から付いてんねんな?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1887日前に更新/223 KB
担当:undef