ヒルクライムのトレーニング 56峠 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:478
17/07/28 19:02:02.36 gJGIqIRe.net
すまん、確かにL5がどの程度の強度かは人によるわ。
場合によっちゃ4倍でL5域な人もいるかもしれん。
FTPの106%〜120%位の強度と思ってくれれば。

501:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 19:11:10.06 uzPwuS4T.net
5倍とかトレーニング強度の指標じゃないんだからトレーニングメニュー考えるときに気にすることないでしょ

502:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 19:15:34.13 2IGoZdo8.net
>>491
気にするよ
ロードレースで登りのパワーで6倍で何分とかかなり重要だよ

503:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 19:18:27.17 uzPwuS4T.net
>>492
それはトレーニングの結果だったり目標だったりするわけで、トレーニング強度考えるときに気にすることじゃない

504:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 19:26:30.41 ZGhE4vv6.net
言葉遊びはどうでもいいんだよクズ共

505:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 19:33:57.54 jUZDdss+.net
俺たちはクズじゃない!

506:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 20:30:49.13 noyipqA4.net
じゃミカン。腐ったやつね。

507:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 20:43:52.32 zbJaXrnu.net
ここの人って遺伝子検査とかしてんの?

508:ツール・ド・名無しさん
17/07/28 20:46:41.47 kzSzg+xk.net
AGAならしたことあるよ

509:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 06:32:54.40 VD/pwszN.net
このHAGE〜!

510:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 07:46:50.56 pQGQz4U4.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(youtu.be)

511:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 13:01:54.85 0PUe+srQ.net
乗鞍登りにいくと標高1000〜2000mが最高地点のコースと比べてパワーが10w〜20wくらい低い気がする
やっぱ標高高いと出力上がらないもん?

512:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 13:20:18.90 lNKZ2DSC.net
>>501
前にも貼ったけど参考にどうぞ
URLリンク(www.trainingpeaks.com)

513:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 13:22:00.63 bCvz4wj6.net
>>501
俺も赤城、富士に比べて15W落ちて

514:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 14:01:24.54 KU6Venqv.net
勾配3〜6%がだらだら続く峠の攻略法教えて下さい。(パワメなしで)
途中から感覚が麻痺して平坦なのか登りなのかわからず、一定ペースを刻めません。

515:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 14:12:37.26 zQnw4L+H.net
速度を気にせずケイデンス一定で走る、その都度ギアを切り替えて。

516:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 17:08:04.07 E4hJkPZW.net
パワーメーターないなら自分が感じるペダルの重さを信じるしかないよなあ

517:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 17:26:09.42 49/NrOzD.net
そもそも一定ペースを刻む必要はない

518:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 17:27:19.44 FmmL2DO3.net
TSS100 IF0.9で3日


519:連続やったら、体中の疲労感が半端ないんですけど やっていくうちに慣れる? FTPの設定間違えてるのかしら



520:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 17:41:58.64 dmoSiOsx.net
>>508
同じ感じのトレーニングで週に2日くらい休息日入れてる
休息日入れると平均10Wくらい違うから休息日大事

521:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 17:43:59.09 dmoSiOsx.net
>>508
あと、もしBCAAとクエン酸飲んでないなら飲むと効果覿面

522:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 22:20:21.64 EsS7RtnP.net
北海道、道北にヒルクライム行こうか計画してたけど・・
ヒグマが時速40キロで峠道登るニュース見て心折れた・・

523:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 22:26:56.25 8jzOHx/E.net
41キロの速度で逃げればいいんやで

524:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 22:54:05.02 FmmL2DO3.net
よくいく峠のいつも同じ場所でたぶん同じ個体の小熊にしょっちゅう出会うわ
俺と目が合ったのを確認してから森の中に消えていく
あいつら縄張りとかあんのかな
縄張りとかあるんだったらそのうち親が出てきてやられそうで怖い
いつも登った先で出会うからいいけど、下りで出会ったらどうしようかと思ってるんです

525:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 22:56:23.14 uGTrjYdr.net
そもそもこの季節の北海道は時速30キロ未満になったらアブに追いつかれて噛まれるんだっけ

526:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 23:03:21.55 tvf69YEt.net
>>514
登ってたらアブにケツを7ヵ所やられてた。

527:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 23:05:41.02 l4mGEUbg.net
>>511
(;^ω^)・・・

528:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 23:10:16.48 gBibMCC0.net
>>515
アブ!アブ!アブ!

529:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 23:22:52.24 IsLS4qJQ.net
ヒルクライムって軽い方が有利って
話してるローディがいたんだがほんとか?

530:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 23:24:05.83 /zBq1uRk.net
軽さっつーかパワーウェイトレシオな

531:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 23:38:22.73 a9niCxvx.net
>>518
体重以外の条件が同じだとしたら重い方が速いで

532:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 23:41:42.09 uGTrjYdr.net
人間追い込まれないと本気出せない
おまいらも北海道のアブに鍛えられてこい
登りでも速度が遅いとやられる

533:ツール・ド・名無しさん
17/07/29 23:43:41.95 gBibMCC0.net
>>521
飲み屋であぶさん

534:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 00:06:34.65 hPta5et0.net
あぶさんはグラス洗っても匂い残ってる強烈だからなあ

535:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 04:41:23.83 LT2igdNh.net
>>520
なんで?

536:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 05:20:56.80 wxu848ow.net
>>524
たぶんPWRが同じならってことじゃないかな…パワーが同じなら当然軽いほうが有利

537:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 06:52:45.68 m8k2JBBU.net
>>518
ヒルクラに向けて体つくるのなら軽めにするだろうね
平地TTなら体重はそこそこ馬力重視

538:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 08:02:35.46 TCusCHZl.net
>>511
熊より速い必要はない
隣のやつより速ければいいんだ

539:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 08:08:13.17 JBOakwK0.net
>>527
w
たしかに
トラック競技のミス&アウトみたいだな
最下位が喰われる

540:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 09:01:08.67 krPFVtIF.net
熊「私のFTPは500Wです」

541:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 09:20:16.49 J74Eud3Z.net
身長169センチで体重70で 腹が結構出てる
準メタボなんだが、ヒルクライムするか平坦走るかどっちがダイエットに効果的かね?

542:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 09:41:04.93 JMRN5JzX.net
>>530
40代スレと同じ人?

543:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 09:41:25.06 sJULNtrd.net
>>530
毎日やれる方。週一、週ニじゃ痩せない

544:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 09:47:36.47 zUEWKXji.net
>>532
チャリ乗るならどっち?
って質問にこれはアスペ

545:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 10:14:47.26 nfI9lU+U.net
よくヒルクライムでPWRが重要というけど、PWRとタイムが比例関係にあるのって勾配何パーくらい?
例えば、こんなのが知りたいです
勾配0%: PWRの0乗に比例
勾配5%: PWRの1乗に比例
勾配10%: PWRの2乗に比例

546:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 10:27:18.82 yqsVURhO.net
>>534
何乗とかは知らないが、斜度ついた時点で間違いなくタイムには影響する

547:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 10:40:05.40 N0ZrpcTW.net
>>529
そんなに低いわけがない。

548:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 10:41:02.29 bb2XQ8mS.net
>>530
ダイエットなら長い時間出来る方がいいし心拍上げる必要ないから平地
でもなんとなくヒルクラの方が痩せてく気はする

549:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:26:45.92 RqBtYgRI.net
ダイエットは続かないと意味ないからな
家の近くで毎日漕げる方をやればいい
ヒルクラしても下りはほとんどカロリー使わないし、トータルでのカロリーは平地と似たようなもん

550:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:43:13.31 77Fabtpq.net
ヒルクライムしてると太腿が太くなっていくの?
始めたばっかだけどむしろ脂肪が減って細くなった

551:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:51:44.09 UDN6Ht5u.net
>>539
世界を極めてこんな感じ
URLリンク(cdn.velonews.com)

552:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 11:54:09.47 iS8MXb1W.net
>>539
脂肪が減って筋肉ついたのか俺はそんなに変わらず。
ただ見た目や触った感じは筋肉質になって良くなった。

553:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 13:22:08.42 UDbSJvm3.net
>>540
直に見るとめっちゃ太いんだよな

554:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 14:05:11.08 yszFVtp2.net
>>530
俺も170cm73kgだったけど、ヒルクライムがんばるようになって急激に痩せてった。今は57kg

555:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 14:27:29.80 635BhpcM.net
フロントとリアのギアはどういった構成にしてますか?
ワイドギアが多いんでしょうかね?

556:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 15:25:13.63 w7Zb2zDQ.net
>>539
体質、練習してくと太くなるならスプリンター
細くなればクライマー

557:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 15:32:59.39 n0h6VaOv.net
>>539
速筋か遅筋どちらを鍛えてるかによる
そのための心拍数管理

558:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 16:07:14.05 d0/v1RWc.net
>>529
ヒグマって体重が普通の個体で250-300kgぐらいらしいからそれじゃPWR 2w/kgしか無いじゃ無い

559:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 17:07:26.08 /LnwlciW.net
四つ脚で走るからな、奴らは。

560:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 17:24:38.86 DtLtVMTh.net
>>543
それ多分癌だから

561:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 18:35:46.83 RMjPhoRT.net
>>547
2w/sだと俺と同じくらいだな
ヒグマならFTPは10キロワットとかだろう

562:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 18:39:01.75 J6VmCQ7h.net
>>544
フロントコンパクトの11-32t
でかいギアがあるとロングライドでも安心できる
かっこつけてクロス付けててヒーヒー言ってるのほど惨めなものは無い

563:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 20:08:44.95 V5mFaE3R.net
心拍に余裕があるのに脚が攣る('A`)

564:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 20:12:57.56 QK+LjACj.net
重いギアを踏んでる
もっと軽いギアで回しなさい
見栄張ってクロスよりワイドの方が楽だし速いよ

565:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 20:14:47.82 3erv7VT7.net
ふくらはぎがつ


566:るのはペダリングに問題あり?



567:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 20:16:52.24 tCZOzRCh.net
>>551
サイクリングはともかくレースじゃワイドは使えないけどw

568:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 20:19:30.65 O5WEkBDF.net
休日ポケモンgoが忙しくて走りに行けてないんだけど、どうやって両立出来るかな?
夜はせめてローラー台かな

569:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 20:52:30.24 4n8tOmXD.net
>>555
それは君の使い方が下手だからじゃないの?
ヒルクライムではワイドの方が使いやすくて、タイムも速かった、俺にとってはだけど

570:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 21:00:51.27 Pr9IJ1Zq.net
>>511
道北って十勝岳?

571:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 21:01:14.83 Pr9IJ1Zq.net
熊に出会ったら下りで逃げろ。

572:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 21:15:06.43 yqsVURhO.net
>>554
ケイデンス低すぎだと思う、先日初めてつったがギア使いきってインナーローで60で回してたら5分でつった

573:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 21:22:13.90 tCZOzRCh.net
>>557
まあ、サイクリング頑張って下さいw
サイクリング、サイクリング、ヤホー

574:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 21:31:12.17 s0ubOdM3.net
>>561
サイクリングもレースも頑張るよ(p`・ω・´q)

575:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 21:59:01.94 UEEo2moJ.net
ヒグマに1時間も移動できる持久力があるとは思えないけどな
肉食動物はたいてい短距離競技タイプだろ

576:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 22:44:48.19 SE+MnY9W.net
>>558
その辺りから旭川抜けて宗谷本線沿いに稚内 か
利尻とか

577:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 22:56:40.30 FLYFOWGE.net
>>562
レースで困るのはコンパクトクランクだろ、スプロケはジュニアでもなきゃ困らんわ

578:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 22:57:54.13 J74Eud3Z.net
標高170M 2.8キロの地元の小山で
山頂に神社があるのでそこを目指して
クロスバイクでクライムしてるんですが、半分位で息が上がってしまい、脚を付いて押して少し乗ってを繰り返しています。 トレーニングしていけば、息が上がらなくなったりするもんでしょうか?
ローディの方はAV20キロ タイム10分ほどで走る人もいるみたいです。
ヒルクライムで平均20キロって凄くないですか?

579:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 23:31:33.88 RwExVuX1.net
>>566
体重わからんから何とも言えんが速くなると思うよ
とりあえずゆっくりサイクリングでいいから毎日3ヶ月乗ってみ?
速い奴はなれてるだけだから焦らずがんばってね

580:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 23:46:45.07 o5n+RgTb.net
獲得標高170mとして2.8kmだと平均勾配6%くらいか
俺もクロスでヒルクラしてるけど平地でもいいから毎日乗ってればそれくらいサクッと登れるようになるよ
息が上がらないようになるというか、上がるけど持続するしすぐ整えられるようになる感じ

581:ツール・ド・名無しさん
17/07/30 23:56:37.00 FKQSWDmk.net
森本さんはコンパクトクランクだったよ

582:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 00:07:43.78 k2JW9ahf.net
カフェインは心拍数上がりやすくなるのかな
前の大会で多めにとってみたらいつもより10bpmぐらい高くなって困った

583:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 00:51:02.58 kLFYkPeP.net
血圧が上95下が45しか無いんだけど、死んじゃう?
しんどくて横になるんだけど、心臓の音が聞こえないの
あわてて脈触って、あ、まだ生きてる、みたいな

584:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 00:52:16.54 /gZcGH+L.net
>>571
医者に聞けよw計った事ないし何が駄目なのかもわからないけどさ

585:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 02:17:50.58 E6Fnwswh.net
>>565
何で困るのか意味不明だわ

586:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 03:37:05.24 jAYnnP+S.net
>>565
ノーマル使って踏めないより、コンパクト使ってクルクル回した方が早い場合もある
あとここはヒルクライムスレなので平地レースじゃないよ

587:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 05:22:41.83 V20DW2no.net
ハッカ油自作スプレーでヒルクラの天敵アブを撃退

588:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 05:49:24.28 gttm4cRQ.net
>>534
そんな風にはならない。実際の自転車乗りからPWRとタイムのデータを取るとすると、
勾配がゆるい場合はPWRだけではタイムは決まらず、バラバラ。
勾配が大きくなるにつれバラつきが減ってきて、最後はPWRの1乗に収束する。
1乗より大きくはならない。
ほぼ1乗となるのは空気抵抗より登坂抵抗が支配的になる領域ということ。
例えば... 確か5%ぐらいのとき登坂抵抗が80%ぐらいだったか? そのあたり?

589:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 06:51:20.56 hCKsmwRF.net
>>576
VAMのWiki見ると6%から式が当てはまる見たいな書き方だけど引用元のフェラーリ氏のページがお亡くなりになってて見れない。

590:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 06:59:27.23 k2nR4wOr.net
ちょっと考えれば○○%でいきなり切り替わるなんてことがないことくらいわかるだろうに…
文系の俺でさえわかるぞ

591:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 08:41:23.98 vcNDdaZL.net
>>550
マジレスすると、熊は1時間の連続運動なんてできない
10分でも厳しいぐらい

592:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 08:54:36.50 9RSLshlU.net
>>552
ミネラル不足や

593:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 10:40:43.95 BZiJ5D0S.net
ウォームアップって、スタート1時間前から30分くらい150Wで回せば良いんかな

594:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 11:07:30.16 gttm4cRQ.net
>>577
「フェラーリ氏」が「お亡くなり」とかあるから、一瞬自らオーバードープでもしたかとw

595:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 11:36:46.60 UHiH2JjC.net
ヒルクライムは短距離高強度だし
アップで一度心拍上げといた方がいいぞ

596:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 11:54:18.88 BZiJ5D0S.net
アップ終わらせて30分くらいゴロゴロしてても平気なんかな
意外とレース前ってじっとしてる人多いよな

597:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 12:02:30.40 MjaJ94Qi.net
>>581
FTP150wの俺に謝れ!!

598:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 12:36:18.65 58gBimX5.net
>>584
30分前には場所取りしないといけないしな

599:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 12:48:22.02 imuBnjDg.net
最初から爆発的な強度でいかないから、並びながらストレッチ

600:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 13:02:30.77 ScvaWZSZ.net
>>585
でも小学生とかなんだろ?

601:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 17:05:41.85 IeK7nSvQ.net
豪脚さん凄いっすね

602:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 17:41:12.62 yENBOTUE.net
勾配7〜10%の坂でケイデンス60台保とうとしてがむしゃらにこいだらふくらはぎがつって次の日立ってるのもしんどいくらいひどい筋肉痛になってしまった
ふくらはぎじゃなく太腿を使うようなペダリングのコツを教えてくれ

603:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 17:47:40.79 kowC1zA2.net
クリートを限界まで踵よりにする

604:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 17:51:04.91 wrXoZUtE.net
左右のペダルにかける体重移動が出来てないのでは?

605:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 17:57:45.66 9K7Er40r.net
最初はケイデンスなんて意識しないで、自分の走りやすいギアで走るのがいいよ

606:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 18:14:06.25 ScvaWZSZ.net
幼女ギアで70〜90ぐらいですわ、7%以上の勾配。

607:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 18:25:41.67 pVY5L7Sw.net
昔は10%以上でキツいなーとか思いながらいけたのに
初老の今となっては7%辺りから急坂に感じて一桁代の速度でハアハア言ってる

608:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 19:38:18.41 k2nR4wOr.net
>>590
太腿使えば太腿がつるぞ
大殿筋を使えるようになった方がいい
俺は大殿筋がつったことはいまだかつてない

609:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 20:22:41.85 BZiJ5D0S.net
>>587
でもエンデューロはみんなド頭からちぎり合いになるよね…

610:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 20:31:13.47 dIFixABG.net
>>556
この間のイベントでレベル37になった。
夜はジムのエアロバイクを
200Wで30分回してる。

611:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 20:35:04.29 1bOvv1I+.net
長期の出張でローラーはおろかママチャリに乗る事すら出来ない時はどのようなトレーニングがいいですかね?
飯が外食続きになるから体重も増えてしまう・・・

612:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 20:36:03.99 S1/voiS0.net
スクワットとプランクじゃね?

613:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 20:39:03.02 /gZcGH+L.net
>>599
飯は食べなきゃいいだろ、毎晩接待とかならしょうがないが

614:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 20:41:27.86 ScvaWZSZ.net
>>599
俺は車で出張だから、いつもロードバイク積みっぱなしだけど…
市営プールとか市営ジムとかで汗流すとかは?

615:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:19:40.35 k2nR4wOr.net
>>599
マジレスでビルの階段上り
降りる時は使う筋肉が違うからエレベーターで

616:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 21:55:26.22 zY7/Z975.net
>>597
スレ的にヒルクライムじゃないの?

617:ツール・ド・名無しさん
17/07/31 22:25:58.09 HNir+tF5.net
ビルクライムもいいんじゃね?

618:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 07:24:51.85 lmAbM6gC.net
今月から出張だけど自転車飛行機に積んでく
出張が多いから気分は釣りバカ日誌

619:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 07:59:24.08 Ox8b9tUg.net
>>584
普通はアップしたら1時間位は体はスポーツする状態を維持する。
最低でも20分以上はアップに時間掛ける。

620:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 08:06:56.20 tWbaDJ7l.net
>>604
スマソ

621:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 12:15:37.24 Aa5w+51h.net
ハムストリングを使う漕ぎ方で質問なんですけど、シートの後方に座り膝の裏を伸ばすような漕ぎ方であってますか?山の苦手な俺がこれで登ったら今までの苦労はなんだったの的に登れたんですが

622:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 12:34:18.88 gd4TNvM3.net
ツールド沖縄出る?

623:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 13:49:37.04 LQHsFi3Y.net
出る
今年出足悪いね
空きがある

624:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 13:49:57.37 fh4FrkO6.net
楽に速く登れるんなら合ってんじゃね?
手段と目的履き違えてないかい

625:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 14:59:55.58 yCjRATl+.net
>>609
その乗り方だと引き足使えてるのかもね

626:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 16:01:48.83 QubccDBi.net
>>609
その乗りかただと確かに登れるが遅いよ

627:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 17:14:00.31 Aa5w+51h.net
609です。ありがとうございます。たしかにパワーは出ないです、斜度が上がったら前の筋肉に移すって感じなんでしょうか?

628:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 17:18:38.83 g4rDS3BS.net
楽に上るのと速く上るのは違う。速くなりたければ速く走れる身体にしなさい。

629:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 18:05:55.53 2RZzze/C.net
>>616
方法を教えてくれ

630:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 18:32:00.75 KJAtelfG.net
>>617
モアパワーでしょ

631:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 18:43:51.55 q0LFhw/c.net
さすがにネット上に本名は晒したくない

632:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 18:48:42.27 CBqAcpzm.net
あきらめろ。今日から君もチームモアパワーの一員だ。

633:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 19:06:14.76 meT1AOz/.net
このスレ住民でチームモアパワーを作ろうか

634:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 19:11:19.52 +yDO77fQ.net
フフフ…ヤツはモアパワーの中でも最弱の男

635:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 19:49:18.6


636:2 ID:e6Gmqg6H.net



637:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 20:26:39.63 jaKZQp9R.net
ヤビツのベストの時のタイムが今の平均実力より5分ほど速いんだが、一体あの時は何故あんなに早く登れたのか
もうあのタイム出すの無理

638:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 20:31:21.47 AVjoCAzt.net
筋肉ライマーになろうと思ってる

639:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 20:49:07.39 aZwLIRxf.net
>>622
あの速さで最弱だったら、結構速いアマ集団になりそうだな

640:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 21:26:20.95 8fXQTLLm.net
ここでは引き脚を意識するほど使うなという主張が多いのは何を根拠にしているのでしょうか?
ベテランの競技経験者から指導受けているのですが、「引き脚を含めて使える筋肉は総動員しろ同じ筋肉に負担を掛けるな使い分けろ筋肉を休ませろ楽をする方法を探せ」という教えです。
考え方が千差万別なのは承知の上ですが、ぺダリングの勉強の一環として回答して頂けたら幸いです。

641:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 21:29:46.39 +yDO77fQ.net
スキップをイメージして引き足メインでペダルを回すんだ!

642:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 21:32:50.53 xtnjS0ka.net
下ハンダンシングすると辛くて苦しい時間から解放されるのが早くなる

643:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 21:56:11.00 IDvHlbsK.net
>>627
その指導はその通りだと思う。引き足はふくらはぎの筋肉が疲労しやすいのと回復しづらいから、あまり使わない方が良いというだけかと。

644:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 22:02:14.35 O827BEkZ.net
>>630
>引き足はふくらはぎの筋肉が疲労しやすい
引き足の定義は複数あるという好例だな

645:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 22:07:50.60 sSBxbt8A.net
兼松さんがモアパワー界のドン

646:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 22:10:24.55 jTg3U4Rs.net
>>627
引き足使うと押し足の勢い>引き足の勢いなため押し足の力の一部がクランクを回すのでなく曲げる力の形で無駄に消費されてしまうから

647:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 22:20:20.03 H1/0zRIy.net
関節が引っ張りに弱いというのと
引き足も使うと心肺循環系の限界を超えてしまいやすいから
内臓も骨格も長時間筋力が産み出す強い負荷には耐えられないんだよぉ
レースってのは肉体の壊し愛なんだよぉ

648:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 22:21:41.65 O827BEkZ.net
また押し足なんていうマイナーな用語まで飛び出したりして

649:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 22:21:45.41 WtRmiiP3.net
そこでモアパワーですよ

650:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 22:37:57.48 BFsLhaJx.net
>>634
靭帯傷めやすいってのが本当のところだね

651:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 22:41:44.89 O827BEkZ.net
>>637
引き足で靭帯痛めたやつなんて本当にいるのか?
サドル高過ぎで下死点で関節引っ張られて靭帯痛めた人なら複数知ってるけど

652:ツール・ド・名無しさん
17/08/01 23:11:29.00 jTg3U4Rs.net
>>635
ごめん、踏み足に読み替えて

653:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 00:01:50.66 rdSGkwrI.net
ぶっちゃけ、引き足だけでL4-5あたり維持出きる?

654:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 00:12:59.30 OKJKpSFY.net
トンチンカンな話ばっかだなあwwどうせ引き足はハムストリングスとかいうんだろ?全部デタラメだよwww

655:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 06:28:03.74 N4IVjeOw.net
レースでも愛は必要なんですね

656:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 06:43:33.50 Q1/+e2L0.net
強い やつほど 笑顔はやさしい
だって 強さは 愛だもの

657:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 06:52:47.14 ubXrjQAL.net
あるパーツとセッティングを変えたらタイムがよくなった、機材も有効なんだとしみじみ思った

658:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 07:00:42.69 mS4V6CNj.net
>>641
根拠のない自信が過剰にあると草生やせるんだろうな
下死点で後ろに引くのを引き足と言う人がいるが、その場合はハムとふくらはぎを使うんだよ

659:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 07:01:47.97 8/6E2zsj.net
それは何かな?おじちゃんに正直に言ってごらん

660:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 07:43:08.56 5b+GDQjf.net
ペダリングモニター見ると、いかに意識と運動神経との誤差があるかを思い知る

661:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 08:14:00.11 ANPzMkwV.net
まだ引き足なんて言ってんのか無能ども

662:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 08:20:44.50 Q1/+e2L0.net
>>648
おまえと同じさ

663:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 08:24:42.60 1HNEIDCc.net
イメージ的にはキンタマリフティングだろ

664:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 08:28:43.72 xhe73OST.net
あー、体重のせるってやつ?

665:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 08:31:28.78 OKJKpSFY.net
>>645
おまえ遅いだろ?むかしの本にはそう書いてあるよwww

666:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 08:54:18.57 Ha8paUXn.net
わいは腹の肉リフティングやで

667:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 13:17:13.26 0v8XolI4.net
近所の猫峠に撃破されてしまった
体調悪いときは引き返すべきだな 蛇がいた

668:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 13:34:01.76 1J0gJeXh.net
猫パンチでも喰らったのか?
羨ましい

669:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 16:20:52.96 Oh/K22CH.net
有馬峠って今通行止めなんだけどみんなアレ無視して行ってるのかな?

670:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 16:31:28.66 H/qAyMbb.net
先週行ってきたけどまた通行止めになってんの?

671:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 16:46:10.81 CMmvvrRd.net
今日行ったら看板と簡単な柵があった
行こうと思えばいけるんだけどなんかキャンパー親子とかいて
きまずいからそそくさと帰ってきた

672:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 18:34:53.66 bGAeFXg2.net
ぺダリングについて知っている事を教えて下さった皆様ありがとうございます。自分の脚で試行錯誤してみたいと思います。
ところで本当に正しい事を本質的に理解している様を装っているだけで何も具体的な事を書かない無能は何がしたいの?

673:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 18:43:46.23 1HNEIDCc.net
お前 にちゃんは初めてか?

674:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 18:58:58.45 EgSMcC16.net
ヤッターマン今度はモアパワーマンになったんか

675:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 19:15:20.77 Ilvo1O87.net
7月11日の時点で通行止になってるから一瞬だけ開通してすぐ通行止めになったのかな

676:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 19:19:39.23 IKPdurt6.net
>>609
そのベダリングだとひと山越えたら脚が終わりそう。
ヒルクラは前乗りで大殿筋使うのがよくね?

677:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 19:22:02.50 mS4V6CNj.net
>>652
むかしの本なら引き足はアップストロークで統一されてると思うけどな
草生やす前にその虚言癖直しなよ

678:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 19:23:46.69 WPT1LnHJ.net
シートの後ろに座って膝伸ばすってどういうこと?ハンドルにぶら下がるてこと?

679:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 19:45:21.88 c2NDmXOu.net
チャリでヒルクライムするより
階段登り降りしてる方が
運動になるのかな?

680:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 20:01:08.39 J5sox7Fh.net
それでお前らは前乗りが大多数?

681:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 20:03:09.61 HjPURbfV.net
>>666
なるかもしれん
が数百階分を登る必要がある
ちなみに運動のためいつも登る10階分で登るのに2分ちょいかかってる
だから一時間相当の運動だとそれを30セットの200から300階分かな
歩くのは超軽いギアで登るときの負荷に似てるから
重いギア用には(


682:体重+15s)×1/3程度以上のおもりを背負って登ればいい



683:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 20:17:45.94 ixFfl1TP.net
前乗りよりも後ろ乗りの方が尻支える

684:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 20:19:52.86 6cWMS0bX.net
そういや東京タワーだかの階段駆け上がりレースだっけ?
あれで優勝した記録持ちの人はロードレースやってるとか言ってレーパン履いてたな

685:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 20:23:04.50 7lOihnl8.net
池袋サンシャインは駆け上がりレースがあったな
普段練習できるのかどうかは知らんがw
まあ田舎住まいだと300メートルほどの裏山で十分だが

686:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 20:24:06.04 0Vv/+K+N.net
膝痛めるぞ

687:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 21:21:55.30 5uV/hg2m.net
根性と脚力付けるために
うさぎ跳びw

688:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 21:50:31.57 RhopNzfy.net
>>670
レーパンで階段駆け上がりレース出てたって事?
普通のスポーツウエアの方が走りやすしだろうに…w

689:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 22:19:08.97 7lOihnl8.net
でもランナーもピチピチの服を着たり履いてることあるよね
あれって自転車用のレーパンとはどう違うんだろうか
持ってないから知らん
違いは締め付け度とか?

690:667
17/08/02 22:22:36.45 J5sox7Fh.net
お前ら可愛いな

691:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 22:26:15.43 c2NDmXOu.net
ヒルクライムで大事なのって遅筋ってやつなんでしょ? 速筋鍛えてるスプリントマンが
坂登ったらどうなるの? すぐバテる?
又両方鍛えたい欲張りな人はどうすればいいの?

692:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 22:40:19.93 mS4V6CNj.net
>>677
大昔ツールで連勝してたメルクスやイノーは坂もスプリントも速かった
もちろんトラックスプリンターに比べたら大したことないけどね
両方鍛えれば両方速くなるよ
両方世界一になるのは無理だけど

693:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 23:05:48.66 7lOihnl8.net
むかし仏語の授業で名前書いて出したら先生に
おお、ミスターイノー!?
て妙に感激されたな
そのくらいベルナール・イノーって英雄なんだな

694:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 23:13:01.32 b4GQbQch.net
>>677
高校の頃自転車部でバンク走ってた人が平地でスプリントしたら63km/hだせるけど
富士ヒルはやっとこさブロンズってとこだね

695:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 23:27:26.90 7lOihnl8.net
そりゃ物理的には遅筋と速筋それぞれのパワーと酸素摂取量と酸素負債能の能力次第でパフォーマンスが決まるだけのことだからな

696:ツール・ド・名無しさん
17/08/02 23:33:06.45 akHR5THl.net
>>669
栗村も後ろ乗り勧めてるんだよね、自分もレース最後の方になると後ろ乗りになる

697:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 04:36:55.11 Zewrmm/N.net
ヒルクライムって背筋トレとランニング必要ですか?
こないだ7キロほど坂で腰が痛くなり惨敗だったので

698:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 05:11:50.45 REaZ6azl.net
そんなもの必要ありませんよ
必要なのは軽いワイドギア、コンパクトクランク、あとはとにかく登って登って登るのです

699:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 11:59:14.20 aFKvAM2X.net
一番必要なものは素質です

700:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 12:45:44.03 uGeJeBHc.net
登坂途中で腰が痛くなるのは大臀筋中臀筋の疲労による
ことが多い。
ポジション、フォームのせいもあるかもな

701:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 14:41:24.98 ZKxrC2au.net
>>679
あなたは猪野さんか?坂バカなのか?

702:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 15:55:13.12 fTeAX3Nf.net
さかをのぼると背筋は痛くなるね。
鍛えられてくると痛みは軽くなってくる。

703:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 19:29:07.95 6kxVTzyA.net
>>686


704: その場合は痛む場所が違う 起立筋の痛みとは区別しないと



705:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 19:32:54.90 NoHnHopS.net
URLリンク(encrypted-tbn0.gstatic.com)
どうしたらこんな太腿にだけ筋肉を集約したような究極の肉体を得られるんや

706:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 19:38:06.00 9xx1IHul.net
ログを辿っても結論がでないので教えて下さい。
皆さんは前乗りですか?
できれば有名所のタTとか平均wなど書き込んでから無駄な書き込みお願いします。

707:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 19:40:34.25 ZwskrKTn.net
ヒルクライムメインで走ってる人はフロントとリアのギアはどんな感じですか?僕はコンパクトに12-25です

708:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 19:46:32.20 V/3SDFRX.net
僕は52-36の11-30で走ってます
平地も登りもこなせる万能スプロケって感じ
でも30はあまり使わないから11-28でもいいかもしれん

709:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 19:57:49.54 9xx1IHul.net
ヒルクライムスレで万能はスプロケは黙ってろよと言いたいけど
693は親切だから書き込んだけど
おっ遅い奴が遅い奴にアドバイスしてるからココが他のスレでバカ扱いなんだよ。

710:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 20:08:48.45 sgdmK3KQ.net
じゃ速い奴集まってるスレ教えてくれよ

711:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 20:14:59.27 iyqTIOT3.net
日本語が不自由

712:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 20:15:14.21 9xx1IHul.net
>>695
お前が居ない時は確実にココだったぞ
過去辿れ

713:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 20:31:53.86 uO8+2vb0.net
>>697
富士ヒルの自己申告タイムが60分台とかゴロゴロいたなあw
なぜかほとんどいなくなったが

714:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 20:37:17.19 7KORqVvD.net
>>697
日本語喋れよ害児

715:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 20:37:35.43 sgdmK3KQ.net
遡ってもわかんねw
ヒルクラメインじゃないけど白石峠24:10、52-36に11-28
前のリはたまに、意識的に筋肉使い分ける時だけ。

716:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 21:08:34.24 9xx1IHul.net
>>699
顔真っ赤だぞ
翌日にはID変わるから良かったな

717:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 21:28:39.55 nC/CFvLa.net
12-28tと11-32tを混載させて、
12-13-14-15-16-18-20-22-25-28-32にしたけど万能すぎる...
フロントは52-36t

718:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 21:34:18.78 9AQBW0Dc.net
飛び過ぎて使いにくそう

719:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 21:47:12.72 NcQeqKVB.net
>>701
スプロケは黙ってろよ

720:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 21:59:14.22 r2y9DqLN.net
>>694
>ヒルクライムスレで万能はスプロケは黙ってろよと言いたいけど
日本語で頼む

721:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 22:03:06.13 VLUMlVSM.net
弱い人達は喧嘩をする

722:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 22:06:28.55 6kxVTzyA.net
喧嘩じゃなくてマジで>>694は意味不明

723:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 22:26:53.97 mrsi7lM4.net
猫峠24:30 フロント コンパクト リア ジュニアスブロケ

724:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 23:18:56.84 +R3Gj3/h.net
ヒルクラならジュニアスプロケで十分だよな
個人的には、フロント50-38にしてるんたが、12-28との組み合わせがマッチしてて気に入ってる
アウター53も要らねえが、50-34は離れすぎな感がある

725:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 23:21:43.37 4OspmXX1.net
>>692
53/39に12-25だったけど、去年SRAMの11-28にして、今年はフロントを52/36にしてる。
36Tは大差ないしレシオのつながりが合わずにタイムが落ちてるので39Tに戻す予定。
ただSRAMの11-28Tはレシオのバランス(つながり)が良くて登っててかなり調子がいい感じ。

726:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 23:34:12.54 I1tbix28.net
ヒルクライムではTNIのロークロス使う
25-28をガチャガチャやってパワーロスしてる感じもするが…

727:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 23:34:46.62 /76npIva.net
11-32 50/34ってどんなギアなの?

728:ツール・ド・名無しさん
17/08/03 23:41:08.73 mrsi7lM4.net
>>709
ええ、トップに入れれば自分でも45km/hはだせるからヒルクライム限定なら問題ない

729:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 05:52:19.01 bMdL/yzz.net
電動にすると変速が億劫にならないから速くなるとおもう。
チェーンリング、スプロケはコースにあわせてやる。
30キロもでないとこはフロントいらないしな。

730:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 07:44:47.86 Hhddwl3p.net
>>713
重いのが嫌で手を出せずにいる

731:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 08:00:57.31 hm9eCerU.net
ヒルクライムメインでエンデューロ少々だけど普段は50-34の11-28、レースは11-25。175cm60kgで白石峠24分16秒。

732:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 08:52:49.18 6wkMV4Ab.net
軽くて良いなぁ…

733:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 09:00:50.02 fyDDCcdC.net
ヒルクライムオンリーでコンパクトのリア12-25
166-67で、白石峠29分37秒だ

734:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 09:05:06.33 pqIxvggB.net
14-28のジュニアスプロケ使ってる人いる?
ヒルクライムではかなり有効かと思ってるんだけど...
あまり使ってる書込み見ないけどなんか間違ってるのかしら

735:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 09:18:04.58 K7YifKPy.net
>>719
全く有効ではない
ジュニアの良いところは14から21までが一段飛びなことだが
ヒルクライムで21以下のギアなんて頻繁につかうか?
レーコンのロークロス買え

736:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 09:34:03.96 XKa2IEqm.net
富士ヒルだとギア比2で80rpm、時速20kmくらいで走るシーン多いから有効かも

737:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 10:43:46.39 PIrNcueY.net
合うか合わないかはコースによるとしか言えんわ

738:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 12:34:46.18 6wkMV4Ab.net
おそらくどんな人であれ平均70rpmを下回る走り方はポテンシャルを使いきれてないと思うな。
筋力が有り余ってるなら別だけど、そういう人はある程度心肺も強いからな

739:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 12:38:53.94 +vHCQBAw.net
筋力(パワー)による。パワーが無い人ほど低回転で効率が良いという海外の研究結果があったはずだが。

740:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 12:40:31.20 AfES9yay.net
>>721
最後の平坦対応できるのか?アウタートップでギリギリ40キロぐらいだぞ?おいてかれるわ

741:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 13:43:19.43 33yBLlk6.net
トップだけ13にすればいいんじゃね?

742:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 14:09:23.28 jQo8oORz.net
別にギア比とケイデンスなんて、人それぞれ合ったもの使えばいいけどさ
高ギヤ比低ケイデンスの奴ほど自慢してくるのがうざい

743:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 15:42:37.69 7gMQjTSA.net
>>725
それ遅いわ、俺ですら45km/hは出せる

744:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 15:52:45.88 gzX5U0f/.net
富士ヒルは最後スプリントするから52-12は欲しい感じ

745:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 16:02:12.42 2aU27HJ7.net
腹式呼吸がちゃんとできるとだいぶ違うな
きついのは変わりないが耐えられる ヒッヒッフーだっけ?

746:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 16:10:59.81 G1aqkYhY.net
ヒャッハーだよ。

747:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 16:16:14.36 bTGAccR9.net
セミコンパクトに11-28、もしくは11-30だな
これで登れないのはあざみラインくらいだ

748:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 17:11:32.02 vf+nDYuz.net
ここの住人はホビーレーサーの中で偏差値どれくらいなの?

749:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 17:17:18.40 8yj3TqLs.net
偏差値は知らんけど今年の富士昼は82分の万年ブロンズ野郎です!

750:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 17:2


751:2:58.58 ID:33yBLlk6.net



752:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 17:35:37.59 wOc+8Gf+.net
富士ヒル67~70分ぐらいの雑魚です

753:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 17:37:30.19 Kg3fgFTg.net
富士いったことねーや
有名どころだと白石峠で27分くらい

754:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 17:40:22.31 8yj3TqLs.net
白石峠は29分後半です!

755:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 18:47:27.59 6BFIHiy+.net
ヤビツデイリーから31分の凡人です

756:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 18:50:49.27 3AXjmPSb.net
ヤビツデイリーから37分の凡人です

757:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 19:09:46.85 GM2q3RHI.net
去年のログを調べたらヤビツ コンビニスタートで39分だったわ

758:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 19:31:03.98 +WUNnckV.net
>>724
あの有名なクソ実験か
「効率の最も良いケイデンスが最適なケイデンスである」
と馬鹿な外人ライターが結論付けたやつね

759:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 20:02:36.41 2aU27HJ7.net
竜王林道19分、九州の僻地です

760:ツール・ド・名無しさん
17/08/04 22:34:51.61 +vHCQBAw.net
>>742
何もせずに言ってるよりはマシ

761:ツール・ド・名無しさん
17/08/05 00:09:56.62 dPvdklJ3.net
猫峠とか竜王とか…福岡か?

762:ツール・ド・名無しさん
17/08/05 00:46:44.48 PsETpCyE.net
>>638
ヤビツセブンから42分

763:ツール・ド・名無しさん
17/08/05 00:47:32.43 PsETpCyE.net
変なアンカーつけてしまった。すみません。

764:ツール・ド・名無しさん
17/08/05 08:24:23.06 sfkTyxwI.net
>>744
あなたも考えを改めたらどうかな?
いまだに「効率の最も良いケイデンスが最適なケイデンスである」と考えているなら脳内君

実際に自転車乗ってから考えなよ

765:ツール・ド・名無しさん
17/08/05 08:31:02.33 YzFdQWfT.net
ぷっ

766:ツール・ド・名無しさん
17/08/05 08:35:59.55 sfkTyxwI.net
>>749
反論できないなら横から入ってくんなよw

767:ツール・ド・名無しさん
17/08/05 08:58:07.78 xtCMJ4FE.net
ケイデンスなんて自転車乗ってりゃ
自分に合ってる回転数位わかるだろうて
本に書いてる事が全て自分に当てはまると思う方が異常

768:ツール・ド・名無しさん
17/08/05 08:59:12.15 YzFdQWfT.net
いやそもそも個人差があることなのに
「平均70rpmを下回る走り方はポテンシャルを使いきれてない」
とか言い始める男子ってどうかと思うぞ。
ポテンシャルじゃなくて体調や体力の問題でしょ。

薬物まみれの帝王が高ケイデンスで登ってたから「ケイデンス高く」とか
壊れたテープレコーダーみたいに連呼されてるけど、誰も決めてないことで
あって個々人で自由に変えてよい。
実際ヒルクラ常に上位でケイデンス60くらいの人もいる。

769:ツール・ド・名無しさん
17/08/05 09:00:49.49 YzFdQWfT.net
>752は>751へのレスじゃないからね念のため

770:ツール・ド・名無しさん
17/08/05 09:12:45.21 a+B/K0OT.net
ヒルクラじゃないけど佐野淳哉のTTとか傍目に見てももう少しケイデンスあげたほうが
効率いいのになと思うけど、長年のトレーニングで行き着いた乗り方なんだろうね。

771:ツール・ド・名無しさん
17/08/05 09:16:25.04 sfkTyxwI.net
>>752
で、
「効率の最も良いケイデンスが最適なケイデンスである」
についてはどうなんだよw
逃げないでちゃんと答えろ

772:ツール・ド・名無しさん
17/08/05 09:59:52.00 sfkTyxwI.net
ケイデンスの話になると壊れたテープレコーダーみたいに>>724の実験連呼する脳内君
逃げるなよw

773:ツール・ド・名無しさん
17/08/05 10:04:12.65 QhCyV6mb.net
壊れたレコードな

774:ツール・ド・名無しさん
17/08/05 10:16:38.00 lOMDC9Ys.net
スレに関係ないけど
>壊れたレコード
て表現で理解できない年代が大勢を占める時代だぞ
ループのテープって言っても分かりにくいしCDが壊れてもこうはならないし
てか現役で走ってる人はこれ分かるのか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

611日前に更新/196 KB
担当:undef