WOタイヤ クリンチャ ..
[2ch|▼Menu]
76:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 03:24:59.97 8Py1ASZe.net
>>74
ロード脳

77:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 05:25:00.43 6nJtp7MF.net
>>75
クロスバイク乗りだけど脳だけロードってことか?
いみわからん

78:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 07:39:31.09 5E0ix7kT.net
>>76
75はママチャリしか持ってない

79:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 08:00:29.72 5XDN0owW.net
通勤・ヒルクラで使うのですが、1本5000円前後(ガイツーなし)で
耐パンク性やグリップ力(ドライ・ウエットともに)の良いタイヤはありますか?
現在、RACE EVO2 Aを使っており、気に入っていますので
EVO3でもいいかと思っていたのですが、他メーカーも試してみたくなりまして・・・

80:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 08:04:52.16 5E0ix7kT.net
>>78
ど定番のコンチネンタル25c

81:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 10:46:28.99 +hwoNnNG.net
高くなくてパンクしなくてグリップよくて耐久性あるタイヤを教えてください

こういう質問って青い鳥症候群だよね

82:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 10:57:07.56 5E0ix7kT.net
コンチネンタル25cだよ

83:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 12:34:41.85 Ccz9GESR.net
>>78
ハッチソンでその予算で買えるもの。(それユッチソンだろとかなんとかってのはなしの方向で)
エキノックス2なら5,000円で買えたと思う。

84:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 14:44:32.16 vDsTPVz7.net
もうテンプレに比較サイト入れとけよ
それでコンチネンタル信者も黙るだろ

85:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 15:15:07.88 Tg7YFqet.net
夏の路面温度でグリップ感上がってないか?
そんな気がしてるんだけどなぁ

86:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 15:32:09.39 wW4qAcBY.net
>>83
お前がやれよ寄生虫

87:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 16:15:28.74 5E0ix7kT.net
>>83
もっといいのがあるならお前が書けばいいだろ?
文句言うだけで情報出さない奴は嵐とかカスとか発達障害と呼ばれますな
お前の事だよ

88:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 16:16:12.92 5E0ix7kT.net
>>84
上がってるよ
うっかりロックさせるとタイヤがゴリゴリ削れるけどね

89:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 16:16:28.27 5E0ix7kT.net
>>85
それは言い過ぎやでぇ

90:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 16:25:14.86 Tg7YFqet.net
>>87
アザっす!
感覚的になんか違うなぁ
と思ったんだけどそんなのがあるんだね

91:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 16:27:39.49 5E0ix7kT.net
>>89
ゴムだから温度の影響はデカイでしょ
それ以前に炎天下で路面触ってみたらわかると思う
手でも溶けるよw

92:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 16:42:09.53 Tg7YFqet.net
>>90
手でも?
そんなに変わるんだブレーキロック気をつけないと寿命早めるのか
車のレースタイヤみたいなゴムカスがついてれば解りやすい

93:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 17:27:29.69 YJCHbFtR.net
安ロード初パンクしてチェンシン付いてたけどコンチネンタルrace28と同じような品質?

94:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 17:28:54.06 5E0ix7kT.net
>>91
あと熱で気圧上がるから、空気圧は低めにね

95:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 17:35:58.65 6TesrWE1.net
>>93
ボイル・シャルルの法則知ってる?

96:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 17:42:21.49 psYimN0I.net
>>92
変わらんと思う

97:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 17:47:50.34 9W/7tTT6.net
>>94
なんか間違ってるのか?

98:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 17:59:30.57 opjyArCb.net
>>94 <


99:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 18:04:02.96 5E0ix7kT.net
>>94
俺専攻物理なんだけどw
中学生?

100:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 18:11:20.77 6TesrWE1.net
>>98
知ってるならちょっと計算すれば
気温上昇による内圧変化なんて誤差レベルとわかるはずなんだが

101:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 18:13:01.14 5E0ix7kT.net
>>99
具体的にどういう計算したか書けるなら、その先の話しもしてやるよ

102:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 18:19:17.35 6TesrWE1.net
>>100
練習問題)
温度が1度上がると内圧は何%変化するでしょう?

103:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 18:23:15.84 2v7TVRKB.net
>>101
俺中学生なんだけど、1度じゃわからん
温度が何%変化したか教えてくれないと

104:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 18:25:37.24 5E0ix7kT.net
やっぱり知ったかか
知らないことを隠すために話が回りくどくて進まない
進んだら知らないのがバレるから

105:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 18:45:22.49 5E0ix7kT.net
算数でこけてたアホがネットで聞きかじった単語で知ったかするからこうなる
自分の学歴見直して頭のできくらいいい加減理解しろ

106:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 18:51:18.29 sfhQnr8f.net
まあ誤差レベルだわな
たぶんチューブから空気抜けてく率のほうが多い

107:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 18:52:41.61 5E0ix7kT.net
低学歴相哀れむ

108:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 18:55:01.78 5E0ix7kT.net
明日出社前100キロ行くから寝ちゃうよ
遠吠え頑張ってね
学校で何百時間も遅れてる知恵遅れがググって何とかなると思うなら続き書いておけw

109:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 19:28:19.54 5E0ix7kT.net
>>102
あと君の考えは正しいわ
本当に中学生かしらんけどw
温度の単位が度で気圧の変化がパーセントな時点で物理の素養ゼロなのが分かる

110:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 19:35:26.30 sfhQnr8f.net
1度上がれば圧力は273分の1%上昇じゃないの?

111:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 19:38:46.94 5E0ix7kT.net
レスしたのは偉い
でも違う
元の温度を考慮してない

112:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 19:42:56.37 5E0ix7kT.net
それ以前にオーダーも派手にずれてんなw

113:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 19:48:52.70 sfhQnr8f.net
ああ%は要らんか

114:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 19:49:21.49 2v7TVRKB.net
>>108
理学部物理学科出てます(笑)

115:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 19:51:29.38 5E0ix7kT.net
眠いけどレスした勇気に免じて補足
君の計算だと摂取0度から絶対零度になっても1パーしか気圧が下がらない
明らかにおかしいでしょ
あと500度から501度に上がった場合と絶対零度から1度上がった場合、気圧上昇率が同じになるか
実際の公式に数字入れて確認してみたら?

116:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 19:52:14.43 5E0ix7kT.net
>>113
だよね〜w

117:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 20:40:23.09 cMYtGVER.net
ID赤いヤツは消しとけ。

118:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 20:46:23.86 YJCHbFtR.net
>>95
なるほど やはり

119:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 21:17:09.04 sfhQnr8f.net
>>114
絶対零度で自転車漕ぐってどういう状況?

120:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 21:31:13.39 oOipBUti.net
>>118
すぐに極論持ち出す奴は単なる荒らしだからほっとけ。

121:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 21:40:59.21 mYzMmtgb.net
コンチ4seasonの23cは太さはサイズなりですか?
GP4000S2みたいに太めではありませんか?

122:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 22:02:04.49 5XDN0owW.net
>>79
ド定番になりますが、やはりいいタイヤなんですね。
ぜひ試してみます。
>>82
店舗に取扱いがあるか見てみます。
通勤には不要だと思いますが、お値段2倍のフュージョンがちょっと気になってきました。
ありがとうございます。

123:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 22:20:56.46 J9ZLuaTF.net
R1X進まねー
頑張って買ったのに・・・
踏み込んだ時の加速と乗り心地はかなり良いけど定速巡航が気持ち良くない

124:ツール・ド・名無しさん
17/07/02 23:39:39.24 EtyRiquG.net
ツールの落車シーンとか見ちゃうとタイヤはやっぱグリップ重視でイキたいわ…

125:ツール・ド・名無しさん
17/07/03 00:14:44.15 23cWCKYu.net
4000s2とルビノプロ
買うならどっち?

126:ツール・ド・名無しさん
17/07/03 08:49:24.31 lX4wYXS8.net
>>123
自分もグリップ有るのが良いタイヤと思い込んでたけど公道メインの一般ピープルは高速コーナリングとか無縁だと最近気付いた。
多少グリップ劣っても直線で良く転がるタイヤの方が幸せになれると思う。

127:ツール・ド・名無しさん
17/07/03 08:50:50.43 cfZXq3X2.net
幸せってなにかね

128:ツール・ド・名無しさん
17/07/03 09:01:05.57 zoz2l22J.net
ポン酢醤油のある家さ

129:ツール・ド・名無しさん
17/07/03 11:51:43.39 CxTPXcEY.net
>>120
実物は24だと思え

130:ツール・ド・名無しさん
17/07/03 11:58:10.06 uMZf8qGT.net
>>127
明石家さんまだと思う

131:ツール・ド・名無しさん
17/07/03 12:25:38.78 43NAJl8u.net
初チューブラーなんだけど、タイヤは何がオススメ?
耐パンク性能と耐摩耗性重視でコスパ良くてあまり重くないのを希望
レースはしません

132:ツール・ド・名無しさん
17/07/03 12:50:59.69 1KdeCpTn.net
耐パンクならゲータースキン
価格を気にしなければRACE D EVO
乗り心地とかはアレな上に、いくらパンクしにくくてもパンクは運なので
悪運だと買って即買い替えになる可能性は否めない
安いのどんどん履き替えるなら LION GT30 のOEM系。Vittoria STRADA、SOYO
て、ここWOタイヤスレだった。TUスレへどうぞ。

133:ツール・ド・名無しさん
17/07/03 15:06:18.87 43NAJl8u.net
>>131
回答ありがとう&スレ違い失礼しました

134:ツール・ド・名無しさん
17/07/03 18:21:48.07 FmdkE+xO.net
>>127
ミツカン無いときゃ耳掴んで〜♪足をポンと叩きゃ、足ポンだ♪
ミツカン、味ポン♪ 耳掴んで、足ポン♪

135:ツール・ド・名無しさん
17/07/03 18:54:09.76 J3aP0BV/.net
アタフォー3のインプレ希望

136:ツール・ド・名無しさん
17/07/03 21:12:05.24 uMZf8qGT.net
アタフォー3嵌めてる。カッコイイ、マジで。そして速い。
ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

137:ツール・ド・名無しさん
17/07/03 21:44:52.24 de8RrgMr.net
ペダルは踏むのではなく回すものです

138:ツール・ド・名無しさん
17/07/03 22:34:55.07 rG9IFJQe.net
くるくる回わせ

139:ツール・ド・名無しさん
17/07/03 23:09:36.50 AiHps0zT.net
円広志

140:ツール・ド・名無しさん
17/07/04 07:33:56.53 wj8IPSoQ.net
>>135
操作が簡単なのがよい

141:ツール・ド・名無しさん
17/07/04 07:36:10.07 nPEKDTvh.net
>>135
140キロの34のちょっと怖い店員も言ってたしそれは間違いないと思う

142:ツール・ド・名無しさん
17/07/04 08:55:53.38 sSwQbKOM.net
レーゼロにコンチ四季の組み合わせで使ってるヤシいますか?
乗り味とかどんなもんですか?

143:ツール・ド・名無しさん
17/07/04 09:21:31.84 FgI/zyw0.net
香具師でロード乗りなんかおらんやろ

144:ツール・ド・名無しさん
17/07/04 11:19:52.41 4OpUF3fj.net
四季とゲータスキンの乗り心地を比べると、耐パンクベルトの違いは価格に響く割には性能(しなやかさ?)が体感しづらい
4000s2と無印グランプリはどちらもブラックチリで、やはり耐パンクベルトの差は価格差を考えると小さい

何が言いたいかというと、四季は高価な割に大したことない

145:ツール・ド・名無しさん
17/07/04 11:23:34


146:.16 ID:4OpUF3fj.net



147:ツール・ド・名無しさん
17/07/04 11:25:18.22 LQCGFb5/.net
四季はアホみたいに乗り心地が硬い

148:ツール・ド・名無しさん
17/07/04 12:50:17.31 G601Bo/y.net
コンチ劇団はウェットグリップどんな感じ?

149:ツール・ド・名無しさん
17/07/04 13:01:20.36 gzIoXUOb.net
>>146
ハイドロ・・・

150:ツール・ド・名無しさん
17/07/04 13:10:32.58 pYs520Kn.net
ニューマチック(´・ω・`)

151:ツール・ド・名無しさん
17/07/04 13:18:31.94 G601Bo/y.net
シトロエン?

152:ツール・ド・名無しさん
17/07/04 14:00:50.54 g3rAQN7M.net
メルセデス6.9

153:ツール・ド・名無しさん
17/07/04 14:18:15.66 sbhMZwF+.net
マジかよ四季そんなに硬いのか
ゲータースキンより硬い?
ゲータースキン23cと四季23cはサイズ感同じですかね?

154:ツール・ド・名無しさん
17/07/04 14:23:35.74 pvq+E0bg.net
四季てコンチ最強タイヤでしょ?流通量少ないからか若干高価だな(*´∀`*)

155:ツール・ド・名無しさん
17/07/04 14:32:49.38 fCsyTNb7.net
4000S2でウェットグリップ満足してるから四季はもっと素晴らしいんじゃないかな

156:ツール・ド・名無しさん
17/07/04 18:11:52.78 L62SjsCr.net
>>141
乗り心地よろしくないが進む。
4000S2と似た様なもんだけどなw

157:ツール・ド・名無しさん
17/07/04 18:37:06.92 tOtZSJs8.net
>>154
門ではないだろうww

158:ツール・ド・名無しさん
17/07/04 19:06:37.22 djO0XMdR.net
ガトースキンは乗り心地が結構良いと思う
ガトーが25cで、比較対象がプロ3、ブロ4compの23cとアスピーテpro24cなんだけどね
アスピーテは、ガトーでパンクがたまにあるコース走っててもパンク知らずで性能も良いが、コンパウンド硬すぎで乗り味がキライ
耐パンク性がアスピーテと同等以上高くて、性能そこそこ良くて乗り味良く、お値段そこそこのクリンチャータイヤでオススメってなに?

159:ツール・ド・名無しさん
17/07/04 19:09:47.95 LQCGFb5/.net
>>156
ゲータスキンでしょ ガトーってww

160:ツール・ド・名無しさん
17/07/04 19:19:12.77 fj7jVyCc.net
略してゲイスキ

161:ツール・ド・名無しさん
17/07/04 19:23:07.68 LFpQxKJb.net
四季のブラックチリ版が存在したら最強だろうにねえ
個人的にはゲータスキンのブラックチリ版を出してくれたらありがたい

162:ツール・ド・名無しさん
17/07/04 19:59:35.95 g3rAQN7M.net
>>158
ウフォッ!

163:ツール・ド・名無しさん
17/07/04 20:55:47.04 qnpn8R9N.net
GP4000s2ってウエット弱くない?マビやパナより簡単にロックするんだよな
四季はパターンが深いから確かに雪でも走る

164:ツール・ド・名無しさん
17/07/04 21:05:56.58 sSwQbKOM.net
>>154
そうなのかー
ゲータースキンも硬い感じがしてたけど似たようなものなのかな?
それでもGP4000S2並に進むと

165:ツール・ド・名無しさん
17/07/04 21:55:32.87 tOtZSJs8.net
>>162
門ではないよwww

166:ツール・ド・名無しさん
17/07/04 22:22:43.11 0dBVczIB.net
>>161
クローザープラス半年乗ってから、もう一度来い。

167:ツール・ド・名無しさん
17/07/04 22:39:42.05 wj8IPSoQ.net
>>161
滑りやすくはないな
不満ないよ
そんなにたくさんの銘柄試してないからもっと滑らないのがあるかないかは知らないけど

168:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 04:58:26.81 MwbhjUcD.net
むしろウェットに強い印象あるけどなあ

169:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 05:34:37.41 w2pA1Rko.net
>>163
もんなんてどこに書いてあるメクラ

170:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 07:33:17.37 XvP7T0M5.net
同じ峠を同じバイクで年中登ってんだけど、gp4000は雨で空回りして「?!」ってなることが結構あるんだよな。凍結や残雪ではほとんどトラクションがかからない。
パナレースL、四季、マビのアクシオン、シュルベワンではあまり起きなかった。コンチはゴムがバイクのレーシングタイヤみたいにブリブリして粘っこいんだけど、根本的に硬い感じ。
そのかわり暑い日の転がりとかコーナーの剛性は気持ちいい

171:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 07:36:43.88 5n289+Cf.net
>>168
鰤ではないだろうww

172:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 07:52:13.40 IsoL0fIz.net
>>156
焼菓子皮?最中の皮みたいなモン?
ゲイタースキン→鰐皮(並に丈夫なのよッテ)

173:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 08:23:07.05 QLAsc9Gu.net
>>168
俺の感覚ではウェットグリップは
四季 > gp4000s > シュワルベワン
感じ方違うもんだね

174:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 09:18:08.11 MHVZUhxW.net
>>168
ああ低温は弱い気がするわ確かに
凍結してたら諦めてる

175:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 09:46:35.88 XanwH3TX.net
そういう特殊な状況で走りたかったらグラキンでも履いてけば良いのと違う?

176:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 10:02:09.13 JjcXqkaz.net
>>168
昨日、濡れたトンネルの登りでこけた
気合入れてぐっと踏んだらツルンてなった
車いたら俺死んでた

177:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 11:17:07.48 Aq0pgH6Y.net
濡れたトンネルの登りは確かにホイルスピンするなあ
上りの楽さとのトレードオフだから諦めてるわ

178:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 12:54:28.05 3O7ekLaY.net
マビのアクシオンは良かったなぁ
減りが早くて絶対的なグリップが低いんだけど、スタッドレスみたいにシルキーな滑り方をするからシュルン!!っと爆発的に転けることは絶対に無かった。アイスバーンでもかなり耐えた。
プリックスは濡れたグレーチングとかめちゃ怖いもん

179:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 13:09:25.49 XanwH3TX.net
イクシオン違うんか?
ホイールとごっちゃになってない?

180:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 14:00:15.50 QG1va9TQ.net
ゴメン イクシオンだた。

181:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 14:12:34.15 t++fJ5NW.net
アイスバーン(笑)

182:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 14:16:31.74 z7mHhTr4.net
井村屋? 赤城乳業?

183:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 14:22:38.01 j7CaZmMi.net
>>178
いいってことよ

184:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 14:24:30.82 ejr8BJ//.net
召喚獣かな?

185:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 14:54:15.86 SlGel42r.net
GP4000S2の25cを購入予定だけど、通勤路に比較的綺麗な砂利道が200mほどあります
長さ5cmほどの小さな木の枝が結構落ちてます
歩道も走らなければならない場所もあります
こんな使い方でもパンクやサイドカットに耐えれますかね?
現在グラベルキング28cを使ってますが一度もパンクはありません

186:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 14:56:56.15 H/INHTPn.net
>>183
砂利道はアカン。サクッとイクで。

187:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 15:12:28.04 SlGel42r.net
>>184
ありがとう
やはり綺麗な砂利道でも無理ですか
GP4000S2はサイドカット報告が多いから心配でした
アドバイスありがとうございました
通勤でパンクだけは極力避けたいので次はグラベルキング26cにしときます

188:ツール・ド・名無しさん
17/07/05 20:04:51.88 NDxdL1zb.net
>>185
グラキン減り早いぞ
コンチネンタル好きならゲータースキンがいいぞ

189:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 03:39:37.95 jRZgAd2M.net
おお、よく分かってるな
グラキン減り早いし、価格高騰したから今ので卒業するわ

190:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 04:48:11.87 rd4yDyKw.net
ああ果てしない夢を追い続け

191:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 05:20:45.04 HzENJJIA.net
1番パンクしないのって四季なんじゃないっけ?横の皮までクッソ硬いよあれ

192:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 07:11:59.27 pfKnj6/d.net
GPGT

193:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 07:53:38.35 DbpdwueR.net
>>189
輸入代理店の人の話を聞いたことあるけど耐パンクはゲータースキンが最強らしい
アメリカ向けで日本には過剰だから四季にしたら、とも

194:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 09:16:52.15 4Qnz3Cwx.net
マラソン「はい」
RACE D EVO「はい」

195:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 10:29:01.11 X/odGV1C.net
ああ、最強てのはもちろんコンチネンタルの中での話ね

196:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 12:21:42.65 in+/Iz70.net
ここの連中の話題でミシュランとヴィットリアが全く出てこないのはなんで?少なくともシュワルベなんかよりは全然メジャーだと思うんだけど

197:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 12:25:34.24 DR5+pvdP.net
ヴィットリアは完成車買ってついてくるザフィーロがイメージ悪くしてる気がする
ミシュランは持ち悪そうなイメージで履いたことない

198:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 12:26:42.27 wdvt35w8.net
corsa g+重すぎ

199:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 14:33:06.38 TpKsMmd5.net
結構長いことロード乗ってるけど、コンチのwo履いたこと無い。
コンチはコンペとスプリンターだけ。
woはミシュラン、ビットリア、シュワルベが多いな。

200:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 16:24:18.03 v91m8Mer.net
このスレの人でボントレガーのR3を使った事ある人って居ます?近所のワイズで半額で売られてるし完成車に付いてたルビノから履き替えようかと思っているのですが

201:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 16:40:55.43 FvWDe/6l.net
ミシュランがメジャーかは分かんないけどエクステンザ、SOYO、IRC、ハッチンソンなんかも出てこないよね
2ちゃんねらーはコンチGP4000S2の一択感ある
ヴェロフレックス使ってるからコンチはラインナップすらよく知らんけど

202:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 16:50:17.74 aO1sTkIb.net
>>198
R4なら使ってるけど、印象はミシュランにかなり似てる

203:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 16:53:44.36 XwSDylao.net
>>194
ミシュランは高い。ヴィットリアはチューブラーの会社のイメージ。
製品群のラインがWOの高級品に力入れてないようにみえる。
シュワルベは逆にMTBとかやっててWOにすごく強いイメージ
チューブラーなら使わん
今はミシュランのパワーだけど

204:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 16:54:25.03 jg0BuWQf.net
ヴィットリアはグラッフェン化してから話聞かなくなったな
ミシュランは耐久性があまりにもないからって
リピーターがいなくなったっぽい
4000Sはとにかく耐久性がよくて5000km走っても使えるから
(薄いチューブだとサイドカットしてるからパンクの危険性あるが)
普段使いのタイヤとしてこれを超えるものはないと思う

205:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 17:46:09.93 J+v5Aupe.net
グラベルバイクにチャレンジ履かせてるけど話題に出ることはないな

206:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 18:02:28.76 UVSpljTd.net
チャレンジってクレメンの事がだっけ?
ひと頃はチューブラーと言えばクレメンだったのに

207:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 18:07:23.20 hzUXtCO5.net
タイヤは足じゃないのになんで履かせるの?

208:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 18:09:59.68 oUM4tG+P.net
>>203
('A`)人('A`)ナカーマ
俺はストラーダビンカ履いてる

209:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 18:29:52.55 KtkPABLV.net
Amazonなんか4000s2のレビュー沢山あるのにヴィットリアのタイヤは少ないね
新型ルビノをポチろうと思うけど耐久性の観点で定評のある4000s2に心揺らいでる

210:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 18:31:02.37 v91m8Mer.net
>>200
ありがとうございます。色々調べた感じ乗り心地も耐久性も悪くなさそうだし買ってみようと思います

211:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 18:48:05.24 h4zr7EHl.net
>>208
200だけどトレックのスレ行って聞いてみてもいいかもよ
完成車はデフォでR3かR4ついてくるから

212:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 18:56:45.84 fve9hrS+.net
>>199
SOYOはラテックスチューブなら使ってるんだけどな
IRCやハッチンソンはTL運用してた時は使ってた
結局今は四季ばかり使ってる

213:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 18:59:27.27 HY8ydaam.net
>>210
四季って劇団?

214:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 19:01:19.45 VSQ59Yab.net
はい(´・ω・`)

215:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 19:21:36.36 Oqzojc+/.net
>>212
はいじゃないが!( ー`дー´)

216:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 19:42:49.54 VCerYOg9.net
前輪って永遠に履けね?全く減らないままヒビ割れてきた
土井ちゃんが言うように、コンパウンドがベストな品質を保てるのは1〜2000kmなんだと思う

217:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 20:14:34.77 h4zr7EHl.net
>>214
1kmはねーだろwww

218:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 21:15:40.59 rjzI70p2.net
>>215
皮むきに1kかかるんちゃう?

219:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 21:22:21.15 1yFaRYHP.net
>>216
皮むきってちんこの?

220:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 21:27:31.62 g8nZd4Fl.net
はい。(´・ω・`)

221:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 21:57:15.00 zGBtRvQC.net
>>207
たしかに、ヴィットリアのレビュー少ないですね。
4000s2は濡れた坂道で滑りやすいという評価見たのでやめようかと思ってます。
新型ルビノはグリップは良さそうですが、どうなんでしょうね。

222:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 22:01:33.69 d2zoliZb.net
>>219
銅じゃないよ!

223:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 22:29:10.33 WMBpB3E2.net
銅でもいい

224:ツール・ド・名無しさん
17/07/06 22:41:56.16 OcmUzvdI.net
おまいら銅かしてる

225:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 03:06:17.27 aObGomO1.net
ルビノプロG+使ってるけど良いよ
今まで前後ローテ無しで6000km走ってるけどまだいけそうな感じ
ウェットで滑った事は無いしパンクも一度もしたことがない
空気を10BAR入れてもそこそこしなやかで乗りやすい
オールラウンドに使える良いタイヤだと思う
あと真っ黒コンチと違って色が選べるのがほんとに嬉しい
コーディネイト気にする人には何気に重要なところじゃないでしょうか

226:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 05:52:17.59 xERge2Kb.net
>>219
ここの1意見で使うのやめるとか...w

227:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 05:58:22.01 suE9uU5i.net
濡れた路面でハイドロしないタイヤが存在するなら教えてもらいたいものだ

228:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 06:02:04.81 RX9rWsuM.net
>>219
GP4000滑るって言ったの俺だけど、総じて良いタイヤではあるよ。
耐パンク性がありそうだし、よく転がる気がする。そのくせ軽い。ただ、滑り方が他の5000〜6000円のタイヤとは違うのは確か。

229:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 06:13:45.09 ma1YqFsL.net
乗り心地だけ我慢すれば、アスピーテプロが最強

230:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 06:21:55.57 4TZYedYI.net
>>226
他のタイヤは堪えて堪えて滑るのがわかるけどGP4000S2は突然滑るから怖いわ

231:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 06:23:06.69 S6rPh83A.net
雨天グリップはシュワルベワンのほうが滑ったな
4000sは信頼感あるレベルで食いついてくれる

232:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 07:43:22.02 RoZWpdPW.net
補足すると、GP4000は平滑面でのウェットに弱い。濡れた白線やグレーチングで突発的に激しく滑る
「ズルズルー」じゃなくて「シュルン!」

233:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 07:56:09.17 bFbk/vH3.net
GP4000S2で全天候通勤(路面凍結以外)に使ってるけど不安はないよ
雨のレースでもっと勝てるタイヤがあるかないかは知らないけど俺はレースしないし

234:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 08:43:12.15 zXGBFwBo.net
雨はメイドインジャパンが強いね
俺も雨が降りそうなブルベはパナレーサーのグラベルキングを使ってる
周りも使ってる人が多いな

235:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 08:56:05.48 S1zS4M9F.net
GP4000はドライでもズルっと滑るよ
下りコーナーで!
普通に曲がる分には問題無いけど
ウェット下りコーナーは普通に滑る印象

236:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 09:02:08.77 Od8EE683.net
ズルッと喉を通りました

237:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 09:12:21.63 t2G+HF8I.net
また毛の話してる・・・

238:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 10:40:35.93 bFidUCNu.net
>>222
貸してないだろw

239:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 11:00:48.29 Hcy/6kA+.net
GP4000Sは修善寺CSCの雨のレースの下りコーナーでもしっかりグリップしてくれたので、
それ以来GP4000Sしか使っていない
ホームストレートに降りる下りの左コーナー、ホームストレート過ぎての下り右コーナーは、
俺みたいなヘタッピでも50km/hオーバーで下るけど微塵も滑る気配なく安心できる
ウェットで滑るって言ってる人はコーナリング上手くて相当なスピードで曲がってるんだろうなぁ
白線の上でも全然不安感ないなぁ私は
もちろんドライでも滑ったことなんて一度もない

240:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 11:03:37.98 bFidUCNu.net
グリップ、グリップうる星やつらはエクステンザR1Gでも履かせて乗れや
そして巡航伸びなくて藻掻き苦しめや

241:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 11:11:40.58 SP0G2pMK.net
>>238
自転車で海走るのかよw

242:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 11:17:33.00 RnikZyla.net
はい(´・ω・`)

243:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 11:27:00.86 +YZamEPg.net
>>227
WET?

244:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 11:28:47.97 bHlMazYe.net
こすみっくさいくらー

245:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 12:19:45.79 zXGBFwBo.net
>>237
君みたいに安全運転してたらどんなタイヤでも大丈夫だろう

246:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 12:35:58.48 Hcy/6kA+.net
ふーんすごいねー

247:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 12:41:40.48 S6rPh83A.net
滑らすほうが雑魚だよね強いていうなら

248:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 12:42:12.33 hOm2ba0e.net
>>243
安全運転義務違反は3月以下の懲役又は5万円以下の罰金だぞ

249:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 12:57:34.23 MOpgDUxO.net
雨天で23cとか履いてりゃそら滑るわな
細いタイヤしか履けないロードはこういう時役立たずだ

250:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 13:02:28.54 xsae+5/4.net
太かったらハイドロプレーニングが起こるので細い大正義

251:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 13:05:26.39 4/N1x/tt.net
>>237
コーナーリングもそうだけど、濡れた登りでホイルスピンするんだよ。その一点が極端に分かりやすい。
100回同じ峠登ってるけど、他のタイヤなら難なく登れるはずの残雪をGP4000は全くクリアできないし、濡れた白線の20%近い勾配なんかでスルッと滑る事がある。

252:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 13:08:14.26 pcbn1xaC.net
匿名の自慢話は空しいな

253:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 13:15:20.20 6KDDG087.net
残雪とか (笑)

254:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 13:55:38.47 pFWRhlIV.net
アホか(笑)

255:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 14:14:26.72 vk9tES1N.net
>>249
それさぁ、、、スパイクタイヤか何かでしょw

256:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 17:23:49.06 HkITYqLp.net
雪で滑らないロードタイヤあったらおしえて欲しいぐらいだわw

257:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 19:14:08.71 kW/V1ikN.net
RBCCなら…

258:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 19:40:08.79 ebxU8PFh.net
>>230
同意
ポルナレフじゃないけど、気付いたら落車してた

259:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 20:00:36.23 RX9rWsuM.net
>>254
ハイグリップ系のタイヤってのは氷でも意外と滑らないもんだぞ

260:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 20:03:17.97 E2NWqmhu.net
雪と氷では、また違うんだけどね

261:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 21:22:21.66 T9BrOXwN.net
>>223
ルビノはいいよな
コルサ履いたことねえけどな

262:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 22:05:49.08 DmEUHk1Q.net
はじめてチューブラーにするんだけど
ある程度安くて乗り心地良いの教えれ

263:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 22:10:46.21 7DsxbFSU.net
スペシャのターボ24Cって同?

264:ツール・ド・名無しさん
17/07/07 23:24:30.22 3wjN83qq.net
はじめてのチュー  ブラー

265:ツール・ド・名無しさん
17/07/08 00:40:41.74 gIfVJZp


266:X.net



267:ツール・ド・名無しさん
17/07/08 04:37:57.97 3E51jtBE.net
ある程度いいもので無いとセンター出しがめんどい
少し値が違う位ならセンターが勝手に出るタイヤを使った方がいい

268:ツール・ド・名無しさん
17/07/08 18:18:24.90 jBCnH13g.net
GP2000S、5年ほど23cオンリーで買い続け履き続けてきたけど
(月間の走行距離は最長で1000qほどです)、
一念発起して25cに変更。
なんじゃこりゃ、この快適さは。
乗ってて思わず笑みがこぼれてしまう。
荒川でニヤニヤしているおっさん見かけも許してね。

269:ツール・ド・名無しさん
17/07/08 18:38:54.01 cIq10fld.net
んで25cから再び23cに戻ったら坂で速くなってにやける>>265

270:ツール・ド・名無しさん
17/07/08 18:50:49.52 jBCnH13g.net
>>266
この間、標高差500mほどの山いって来ましたけど、
重さは特に感じなかったです(ホイールはワイドリムに替えてません)。
ホイールを15万ほどのに替えたときも乗り心地の変化に驚愕したけど、
タイヤの径を替えただけで、これ程の変化があるとは。
うーん、フレームも買い換えたくなっちゃうなあw
あと、2000じゃなくて、4000でした。
長文かねがね、失礼しました。

271:ツール・ド・名無しさん
17/07/08 18:53:13.70 cIq10fld.net
>>267
参考になるレポ乙

272:ツール・ド・名無しさん
17/07/08 19:12:26.34 +G/yUPwS.net
>>262
はじめてチューからブラにいくとき緊張するよね、みたいな。
キテレツ大百科なつい。

273:ツール・ド・名無しさん
17/07/08 19:14:56.84 cIq10fld.net
チュー ブレス
キスから吐息か

274:ツール・ド・名無しさん
17/07/08 19:15:24.54 W8KCpoh2.net
>>267
700Cをやめたのか?

275:ツール・ド・名無しさん
17/07/08 19:17:46.64 cIq10fld.net
うん、外径が変わったって意味なら間違っちゃいないけど誤解生む表現だよな

276:ツール・ド・名無しさん
17/07/08 19:36:37.97 vJ2aSAzO.net
23Cに合わせてピチピチに作ってあるフレームだと
25Cは履けるけど雨降ると小石&砂を拾ってシートステーの股になってるところに
シャリシャリ擦るね。それで塗装が剥げる。
俺は気にしないで25C使い続けてるけど。

277:ツール・ド・名無しさん
17/07/08 19:52:15.02 jBCnH13g.net
>>271
申し訳ございません

278:ツール・ド・名無しさん
17/07/08 20:10:28.81 lbn1BBrF.net
>>273
ああ?
フレームだけじゃない。
ブレーキは、古いやつは23cまでしか履けない。
今のやつは、28cまでの限界仕様なんで、25cが
履けるわけ!!!

279:ツール・ド・名無しさん
17/07/08 20:18:13.14 uloZVEQ3.net
じゃあ28Cはかせてじゃりじゃりいわせますね

280:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 02:40:35.01 MmDGcFQk.net
さすがにブレーキは49mmのショートアーチでも25mm余裕だったな
太リムだったら知らんけど

281:ツール・ド・名無しさん
17/07/09 05:09:29.49 1ejOxQVT.net
>>270
そして相手の肺を破裂させるんだな?

282:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 00:33:28.25 ED8Rbl6e.net
後ろのタイヤとブレーキアーチの隙間が3mm位なんだが
23cから25cに換えてもだいじょぶかな?

283:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 03:31:01.15 LQIO1gJc.net
質問が大雑把すぎなんだよ詳細加計

284:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 04:58:08.54 ac+Ep1gd.net
>>279
入らなかったらブレーキシュー


285:削ればOK



286:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 07:13:50.40 oC2ck9Td.net
やっぱプロ?はタイヤレバー使わないね
動画はWOじゃなくチューブレスだけど
URLリンク(www.youtube.com)

287:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 11:15:40.65 AI3XWEoP.net
>>281
このアーチとの距離って縦方向のことでしょ、接地面がアーチに擦るぐらい直径が増えるかって話だから、シュー削っても仕方ないのでは。

25cにして直径が3mm以上増えるかどうかは俺は知らんけど。

288:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 11:25:03.62 L3oG2nIg.net
どうなってるんだよ、コンチネンタル!
タイヤ作ってるのは、僕らのアイドル コンチエンジェルズじゃないんかよ
URLリンク(www.mizutanibike.co.jp)

289:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 12:12:22.37 SHYSUngW.net
コンチエンジェルスの性奴隷になりたい

290:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 12:34:31.53 WPlH16fo.net
俺はコンチのTUのビデオに出てくるオッサンが好き

291:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 12:38:30.87 SHYSUngW.net
アッー!

292:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 12:57:18.33 O8xQfQYo.net
>>284
コンチエンジェルズは重役だから

293:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 16:47:27.62 fwgokUnx.net
もまえら、この暑さでタイヤかチューブが突然逝ったりしてない?
俺は先月いきなり気温が上がった日にチューブが逝って、
先週末にはタイヤがいきなり破裂した。
ここんところ、タイヤ修理してばっかりw

294:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 17:11:56.46 AI3XWEoP.net
この程度の気温上昇で破裂するぐらい圧力の上限まで空気入れてんの。

295:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 17:18:51.33 aHwnZtOa.net
>>289
そこはチューブとタイヤの商品名晒そうよ使用期間とかも

296:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 17:27:25.73 6NgnoWr/.net
>>289
ボイル・シャルルの法則知ってる?

297:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 17:49:40.26 CQyuqtFw.net
パナレーサーのRACE D EVO3 使ってるけど
耐パンク性能落とさずにこれより走りがいい銘柄ってある?

298:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 18:15:16.19 fDSuuYTq.net
>>292
www

299:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 18:15:59.03 ghD5xV7t.net
>>292 ヽ(´∀`)ノ

300:289
17/07/11 18:50:57.34 fwgokUnx.net
チューブは長年使ってきたパナの重たく安いやつ。
確か半年位前にバルブ根本からえエア漏れ起こして、
ダメ元でパッチ修理したらエアが止まった。
これで当分いいやと思ってたら、先月気温が上がった日に、
そこからプシューと抜けはじめたとさ。
率直にパッチの当て方が甘かった。
タイヤは…

301:289
17/07/11 18:51:39.68 fwgokUnx.net
マンドクセーな、>>292みたいな馬鹿いると。
この手の馬鹿に一々教養与える義理ねーし、
そんなことグダグダ書いてもおもしろくねーのに、
その低いレベルから相手しなければならなくなる。
その試験管中で観測できるボイル・シャルルの法則と、
実際日常で起きるゴムの経年劣化、温度変化によるゴムの硬直化/軟化による
タイヤの耐性変化、どっちがタイヤにとって深刻か言ってみろよ。
ユトリ馬鹿にもほどがある。
学校でちょっとかじった知識だけで世界が説明できるとか勘違いしてるよ。

302:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 18:53:40.47 LG+Yi2n1.net
>>296
もしかしてママチャリの話してる?

303:289
17/07/11 18:58:27.33 fwgokUnx.net
いや、ロードだよ。
物は23c。
ママチャリだったら10年適当空気入れてるだけで持つだろ。

304:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 1


305:9:01:48.73 ID:LG+Yi2n1.net



306:289
17/07/11 19:14:46.64 fwgokUnx.net
先月タイオガの軽いやつ3本纏めてかったばかりだよ。
内一本はすでにパッチ当ててるし、一本はタイヤ破裂した時の修理はまだしてないな。
治せるかな?エア漏れ止まったら使うけどw
これでもたりねーってか?

307:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 19:21:09.45 LG+Yi2n1.net
>>301
何本買ったとか自慢げ話されてもそういう事ではなくて安いんだから一々修理とかしてここであーだこーだ愚痴るぐらいならまた新しいチューブ買ってとっとと交換すれば?ってことを言いたかっただけなんだが上手く伝わってなかったか

308:289
17/07/11 19:29:39.38 fwgokUnx.net
パンク修理とかタイヤ交換に自信があれば、後はどんだけリスク取るかの判断なんだよ。
ロードのタイヤ交換なんて一本30分の工程だし、それすら面倒臭い日もあるのも事実だし。
パウダーなんかの要る要らないの話もあったけど、プロは使ってない。
チューブをこう組み込めば、中ずれパンクはほぼしない。
その程度の経験則があるかどうかだな。

309:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 19:43:33.79 fDSuuYTq.net
30分もかかるっておかしいだろ

310:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 19:44:05.92 WhrRJ9li.net
>>303
率直に言うと君馬鹿にされてるだけやで

311:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 19:44:39.65 pMhpN3Sm.net
会話が成立してなくてワロタ
キチガイ特有の他人の意見を聞かないやつ

312:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 20:08:21.28 cT8LSE32.net
こいつ5万スレで草生やしまくってる荒らしだから。あと散々偉そうなこと言って煽るけど自分は何一つ有益な発言しないスタイルだからすぐわかんだね。

313:289
17/07/11 20:10:02.77 fwgokUnx.net
>>307
5万スレはよく知らんが、お前の有益なスレってどれ?

314:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 21:01:21.91 XGNrhhPV.net
>>308
同意。
なんか、言ってくれてホッとした。
(まるで「裸の王様」で「王様は裸だよ!」と叫んだ少年では無いけど。)

315:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 21:12:38.21 niKBjCtH.net
>>309
何言ってんだがわかんないところで自演パレパレだぞ。

316:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 23:12:05.47 CU+6nYw9.net
>その試験管中で観測できるボイル・シャルルの法則と、
試験管の中が理想気体だと思っている時点で理系でない事は判った

317:ツール・ド・名無しさん
17/07/11 23:34:17.53 L3oG2nIg.net
うむ。
そもそもボイルシャルルの法則を観測するのに試験管を使うなんて…

318:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 00:00:00.33 ZpvmPsGk.net
それガチ理系しか理解出来ないから

319:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 00:41:36.27 O0N1Snu9.net
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・
もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・
っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ

320:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 00:55:39.26 NGkNZPh8.net
>>94
この流れ

321:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 04:42:53.67 O0XTMYVK.net
テストで赤点だけど俺も物理学やってるわー

322:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 06:53:18.08 9PGAVFzb.net
どうせグランドプリックスマンだろ

323:ツール・ド・名無しさん
17/07/12 08:06:11.89 9RxXZft7.net
自転車はヨーロッパのスポーツ
東南アジアや南米のスポーツじゃない
日本でも自転車は夏のスポーツじゃない

324:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 09:36:15.99 UvAMSqvH.net
>>314
晩ご飯までには帰って来るんだぞ。

325:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 10:05:03.71 K5fmdLET.net
>>318
国道やバイパスばかり走るから長時間日光を浴びる
山間部や高原等涼しい環境にだって道はあるのに、なぜか日本人は平地をうろちょろするばかり

326:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 10:23:02.02 /Ag7ECl0.net
>>320
アホか

327:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 10:59:10.62 FudEDkGg.net
夜走ればいいんだよ

328:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 13:49:18.62 fVTshRsN.net
630-980kPaのタイヤに
夜の気温25℃のときに980kPaまで空気入れたんだけど、
この時期昼の気温35℃くらいになるうえに
外に放置だとタイヤ黒いからさらに温度上がって
あまりよろしくないのかな?
破裂しなきゃまぁいいだろと思って細かいこと気にせずにやってる。

329:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 14:17:00.02 8zzA5zCe.net
よろしくなければ破裂するから大丈夫

330:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 14:18:51.76 3u3BYcMW.net
そーだよね
破裂しなきゃいいよね

331:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 14:28:22.25 o9Z2X6lO.net
リムの熱が直接チューブに伝わらないぶん
チューブラーのほうが夏はべラーな選択かもですね

332:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 14:31:16.82 JnwNCalj.net
>>326
でも夏場峠めぐりするとバルブが傾くじゃん(´・ω・`)

333:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 16:14:33.59 QSD+plIk.net
>>323
だからボイル・シャルルの法則で計算しろよ

334:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 17:06:28.96 iVX5Plv9.net
???「熱膨張って知ってるか?」

335:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 18:48:44.79 62B9puw3.net
そこはパスカルとベルヌーイも

336:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 20:26:40.92 qFIf6/Oa.net
ゲイ=リュサック...

337:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 20:32:13.44 NrKaZlAc.net
タイヤ(ゴムと補強繊維の複合材料)のヤング率も考慮しないとな。

338:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 21:47:42.28 BAjVXEyI.net
え〜、またこの流れ、
ボイル・シャルルの法則知ってる理系の俺偉い!!
ちょっと馬鹿すぎだろw
せめて、>>323に適切空気圧教えてやるか、
ボイル・シャルルの法則知ってる理系の俺は
こういう理由で気圧をこれだけ入れてるぐらいの、
計算式ぐらい書けるだよな?
で、とどのつまりメーカーがどんだけ安全マージン取って
Max気圧出してるかなんて話になるんだろうけど、
まずはその前に、
ボイル・シャルルの法則知ってる理系の俺の
タイヤマネージメントを是非知りたいww

339:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 21:49:27.26 Ajcakn6k.net
と、賢いふりをしたところで、所詮は自転車乗り。バカしかいない。

340:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 21:58:10.60 wNdC7TDY.net
破裂しなきゃおk

341:ツール・ド・名無しさん
17/07/13 22:03:04.83 VQ+TlWoL.net
糞デブ貧乏人「俺は先月いきなり気温が上がった日にチューブが逝って、先週末にはタイヤがいきなり破裂した。」


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2463日前に更新/198 KB
担当:undef