ヒルクライムのトレー ..
[2ch|▼Menu]
2:ツール・ド・名無しさん
17/01/03 16:55:45.75 uq1pSJTk.net
2

3:ツール・ド・名無しさん
17/01/03 17:43:14.00 kRBlvnkg.net
3

4:omikuji 【243円】 !
17/01/03 18:33:59.88 9Vq9TPJd.net
4

5:ツール・ド・名無しさん
17/01/03 18:36:43.76 IjyPnYjv.net
関連スレ
【貧脚】ロードバイクのトレーニング 16【剛脚】
スレリンク(bicycle板)

6: 【98円】 【大吉】
17/01/03 18:47:28.34 u8DbRlHG.net
どうして別のスレあるのに造ってた?!

7:ツール・ド・名無しさん
17/01/03 19:35:19.33 1nsRRY65.net
7

8:ツール・ド・名無しさん
17/01/08 02:58:42.64 JHmXfdvS.net
あげ

9:ツール・ド・名無しさん
17/01/10 07:52:06.18 W+yaBLVM.net
なんでこんなに過疎ってんの?
冬だから練習してないの?

10:ツール・ド・名無しさん
17/01/10 07:59:10.83 FTV/wHbx.net
冬だからシーズンに向けて乗り込んでます

11:ツール・ド・名無しさん
17/01/10 10:40:22.37 WdzkYlSb.net
今月まだ500km弱しか走れてない...
今日は今年一発目の和田峠TTに行ってくるぞ

12:ツール・ド・名無しさん
17/01/10 11:22:39.62 yU8wREZb.net
他にやることないのかおw

13:ツール・ド・名無しさん
17/01/10 12:33:04.09 ftxE5o3f.net
ない。

14:ツール・ド・名無しさん
17/01/10 14:33:20.03 YFuvQaks.net
冬だからこそ練習あるのみ
峠は寒いからとか言ってるといつか俺に抜かれるよ

15:ツール・ド・名無しさん
17/01/10 16:23:08.47 0/aj8lKi.net
お前に抜かれたらロード捨てるわ

16:ツール・ド・名無しさん
17/01/10 16:32:21.85 owGeFb7b.net
>>14
シコってんじゃねーよ猿

17:ツール・ド・名無しさん
17/01/12 08:34:02.28 ipSYKsvW.net
愛車の重さが9kgちょいあるんだがヒルクライムには不向きだよなあ
かといって機材買うお金もないしエンジン鍛えるしか道はない
軽量アイテムほちぃ

18:ツール・ド・名無しさん
17/01/12 08:38:44.19 L1K9xv8t.net
はだしのゲンよろしく棒でホイール転がして走る

19:ツール・ド・名無しさん
17/01/12 08:44:23.23 G9QTIXO3.net
>>17
エンジンの軽量化という道が残ってる

20:ツール・ド・名無しさん
17/01/12 08:57:41.77 ipSYKsvW.net
>>19
なかなか体重減らないっす
食べることも大好きだから

21:ツール・ド・名無しさん
17/01/12 09:29:32.47 h3oqH0in.net
何甘えたこと言ってんの

22:ツール・ド・名無しさん
17/01/12 09:51:46.98 ADI7elmE.net
食わずに痩せた方が機材を軽量化するよりよっぽど効果があると思うんだが
機材の軽量化は何十万とかかるが体重落とすならタダどころか食わない分逆に金が浮くぞ

23:ツール・ド・名無しさん
17/01/12 10:05:21.29 HdTdi/Sb.net
毎日登ってれば嫌でも体重が減っていくんだが。

24:ツール・ド・名無しさん
17/01/12 10:06:06.98 HdTdi/Sb.net
しかも重い機材の方が早く体重が減っていくしw

25:ツール・ド・名無しさん
17/01/12 11:25:30.26 5WZWc+jF.net
試しに1キロの重りつけて登ってみろよ
その遅くなったぶんが大金はたいて軽量化した時の伸び代だよ(適当)

26:ツール・ド・名無しさん
17/01/12 11:56:43.11 a+Jm78W+.net
>>22
食わずに痩せると筋肉もがっつり落ちるから果たしてどうかな...
平地は間違いなく遅くなる

27:ツール・ド・名無しさん
17/01/12 12:01:10.19 +nw0VEcJ.net
痩せるのとやつれるのは別物だよ><
1kgの脂肪を1kgの筋肉・・・に
500mlのペットボトル2本分の筋肉に変える方法があれば良いのにー!!

28:ツール・ド・名無しさん
17/01/12 12:04:01.79 IIa4p/gt.net
おまえがせえや!

29:ツール・ド・名無しさん
17/01/12 12:21:54.76 j1ek3axD.net
がっつりトレーニングして、夜飯に炭水化物低めたんぱく質多めのメニューにしたら結構痩せる。
翌日の計測でニヤニヤがとまらない

30:ツール・ド・名無しさん
17/01/12 12:34:22.08 a+Jm78W+.net
>>29
一応スリープローっていうアスリート向け食事法で似たようなのがあるな

31:ツール・ド・名無しさん
17/01/12 13:02:01.77 kBsq+Az4.net
>>25
まあボトル2本とサドルバッグ、ライト他で2kg弱の重量あるわなあ
レースで全部外すとなんだか少し調子良くなった気分になる
気がしただけでいつも対して走りは変わらんw

32:ツール・ド・名無しさん
17/01/12 16:39:53.17 m9UqEQg+.net
I HAVE TINKO
YOU HAVE MANKO
UN!
TINKOMANKO

33:ツール・ド・名無しさん
17/01/12 19:43:04.45 o2CBXrF6.net
>>25
1kgの重りってボトル1本分だろ
ボトルが空でも速くならね−よ
って言うか逆に遅くなるわ

34:ツール・ド・名無しさん
17/01/12 19:46:42.74 HCutZI3n.net
1kgでたりないなら米俵背負って走ればいいのに

35:ツール・ド・名無しさん
17/01/12 21:37:34.00 +nw0VEcJ.net
>>33
ボトルって500ccだろフツー
2本分じゃね?

36:ツール・ド・名無しさん
17/01/12 22:07:34.43 lLeGBG37.net
ツインボトル派だが、イベント時はスタートで1本空になってる
その方が明らかに速い
トレーニングも含めて水切れのまま無理するとあちこち壊れるオッサンなので空の1本は保険
つか100gのお守りみたいな物

37:ツール・ド・名無しさん
17/01/12 23:44:24.32 WaKJ3cAf.net
俺は今の季節ならTT前にボトル内のドリンクは1/5程度まで捨てちゃう。
TT後にコーラを補給。

38:ツール・ド・名無しさん
17/01/13 00:23:45.61 C32YKsKJ.net
T.T.でもガッツリバイク重くしてやってるわ。
ボトルの水含め、シビアに軽量化するのはレースの時のみ

39:ツール・ド・名無しさん
17/01/13 00:33:28.03 FlXKYVGe.net
最寄りの峠まで60km、関東平野死ね

40:ツール・ド・名無しさん
17/01/13 01:42:52.77 dLn36ije.net
北総民か?俺もだ

41:ツール・ド・名無しさん
17/01/13 02:26:54.34 BZBYGKzJ.net
速く峠について行くために速度あげてはしる練習ができると思うしかないな。
自分ならトランポするけど

42:ツール・ド・名無しさん
17/01/13 09:48:42.59 smvy04Fo.net
>>33
なるだろ…何言ってんだ

43:ツール・ド・名無しさん
17/01/13 18:46:34.91 Dt/mEDy8.net
ボトルが空だとあとが心配だからペース落ちるわな
一本登るだけで満足の人なら別だが

44:ツール・ド・名無しさん
17/01/13 18:59:30.27 oNH5Xrrq.net
25Cでもっさりってのはダンシングした時や乱暴に横に踏みつけた時の振りの安定感を重いと思い込んでるんじゃないかと思ってる

45:ツール・ド・名無しさん
17/01/13 19:44:33.95 /TpXq2L5.net
>>43
この人の心理状態がよくわからん
1行目は冗談めかしてるのに
2行目で謎の上から発言

46:ツール・ド・名無しさん
17/01/13 20:01:32.12 2MFHCMDb.net
ボトルの重さではタイムは落ちないけど
冬用の裏起毛のレーパンや前面防風生地のレーパン履くとタイムが落ちる
ペダリングの邪魔になってるのかな

47:ツール・ド・名無しさん
17/01/13 20:35:30.03 jfIBgkDO.net
峠は上か下に大抵自販機あるしな
練習用に使ってるならなおのこと

48:ツール・ド・名無しさん
17/01/13 21:54:05.05 gzGA1IEL.net
峠で湧き水飲んでる俺って・・・・・(´・ω・`)

49:ツール・ド・名無しさん
17/01/13 22:02:56.11 9ctRsyDa.net
よく寄生虫がどうのという輩をいるけど人生得してると思うよ
フグの肝を食うようなもんだ

50:ツール・ド・名無しさん
17/01/13 22:15:55.08 C32YKsKJ.net
>>48
夏はポイントで湧き水スポット通ってる。
成木とか松郷とか丹波山とか。全然問題ねーわわ

51:ツール・ド・名無しさん
17/01/13 22:29:22.17 mdhFJxc5.net
夏に峠で水なくなって走ってて死ぬかと思った時に湧き水あって助かったことあるわ

52:ツール・ド・名無しさん
17/01/13 23:52:23.48 dRsNqtSu.net
脇水

53:ツール・ド・名無しさん
17/01/14 00:00:18.97 9vWfGzYP.net
腋水

54:ツール・ド・名無しさん
17/01/14 01:18:26.11 Jjh/v0ea.net
URLリンク(m.facebook.com)

55:ツール・ド・名無しさん
17/01/14 06:44:27.56 A1oTZ2Nd.net
機材のせいにするのは良くないよ
俺はアルミのエントリータイプ使ってるけど、カーボンバイクをバンバン抜かすこともあれば、アルミの鉄下駄バイクに抜かされることもある
きっかけにすぎない、結局は己自信なんだ

56:ツール・ド・名無しさん
17/01/14 07:02:37.40 lF/qWIM


57:4.net



58:ツール・ド・名無しさん
17/01/14 07:12:02.52 tlLbnzBD.net
そりゃそうだ。TDFでアルミで走る人でもいれば話は変わってくるかもしれないけどね

59:ツール・ド・名無しさん
17/01/14 07:15:15.54 Mfs76vq5.net
長距離走るTDFでアルミなんて乗ってられないだろうな
エバンスとかは引退してからアルミ乗ってるらしい

60:ツール・ド・名無しさん
17/01/14 08:20:57.23 jUVf+ie+.net
昔はTDFの選手全員アルミだったけどね

61:ツール・ド・名無しさん
17/01/14 08:22:56.97 dQPzSgv+.net
ゴメン・・・アルミロードとか言っておきながらフォークはカーボンだよ・・・

62:ツール・ド・名無しさん
17/01/14 08:36:46.71 aYJUs69w.net
重量制限なけりゃ軽い方がいいんでないの
数キロの差なら硬いアルミがコスパ良いのでないの

63:ツール・ド・名無しさん
17/01/14 08:47:25.88 +6RpPF6S.net
アルミでもカーボンでも8キロ以下ならなんでもいいよ

64:ツール・ド・名無しさん
17/01/14 09:39:14.30 dQPzSgv+.net
ゴメン・・・ホイールもカーボンでしかもTUしたw

65:ツール・ド・名無しさん
17/01/14 11:45:14.49 ELlMrDfc.net
東京ディズニーふふふ

66:ツール・ド・名無しさん
17/01/18 22:29:25.72 pAZpzK5X.net
ヒルクライムには小径車は向いてると思うんだけどどうよ?
ホイールが小さい分軽くなるし低いギヤ比でクロスレシオにできるし

67:ツール・ド・名無しさん
17/01/18 22:36:43.67 Y97TItuI.net
>>39
最寄りの峠まで20kmだけど、あえて50kmの峠まで行って楽しむ
人が少なくて良いし峠までいくつもの丘を越えるのも楽しい

68:ツール・ド・名無しさん
17/01/18 23:24:18.75 7K9rGjg1.net
>>65
大きいフロントギヤに小さいスプロケはダメ
ギヤが細かすぎるのでシフトアップに時間が掛かりすぎる
淡々と登るだけなら良いがスピードを上げたいときに不利になる
ホイールの大きさについても
小さい分だけ無駄に角速度が高くなりエネルギー浪費につながるし
車体のバランスが悪いのでダンシングが難しい
エンジン付きならいざ知らず
動かしてる人間の身体の大きさに合わせて車体バランスを考えると
700c程度の大きさが色々と都合が良いのだ

69:ツール・ド・名無しさん
17/01/19 00:32:02.71 Nio31Fpa.net
ふむ
つまりヒルクライムだからこそワイドの11-32を使うべきと
合う合わんはもちろんあるだろうけど試してみたいと思います

70:ツール・ド・名無しさん
17/01/19 01:12:49.72 9ODaXyxP.net
>>65
まあ、その通りだよ
オレは劇坂ヒルクライムに26インチ使ってるけど
26インチでF22(トリプル)-R36で使ってるが
29or700cの場合、F24(ダブル)-R42が同じギヤ比になる
小径の方がギヤ比が稼げるのは確か

71:ツール・ド・名無しさん
17/01/20 02:16:26.42 X7EuxJXG.net
人の大きさに合わせてるのだとすれば
本来は欧米人に合わせてるんだから
日本人には大きすぎるということになる

72:ツール・ド・名無しさん
17/01/20 07:07:07.12 XCCN/DNk.net
まあ実際は人の大きさに合わせてるわけでもないんだろう
旧ルールのロス五輪ではデカいアメリカ人が前後24インチでメダル取ってたし

73:ツール・ド・名無しさん
17/01/21 20:25:27.20 3QwpoaS5.net
冬に入ってローラーでTSSを中心でやりはじめたのだけど
単純に5分LT+境界強度20分、休憩挟んで境界強度20分やってりゃある程度FTP上がってくものなの?
やっぱりL4・L5の日も入れるなり20分の長さを伸ばすなりしないと上がらんかな。
取り敢えず長い距離のヒルクラでパワーが落ち込むので時間を伸ばす方を目指してるけど、中々伸びない。

74:ツール・ド・名無しさん
17/01/21 20:27:54.72 77Py64wy.net
>>72
強度を上げるか時間を延ばすかだな。
両方できたらベストだけど。

75:ツール・ド・名無しさん
17/01/21 20:34:13.06 7091vpd7.net
SSTの事だと思うけど、20分2本やっていれば大体結果はついて来るはず。
もしやり続けても伸び悩む場合はFTPとVO2MAXバワーが近づいている可能性があるからHIIT取り入れるなり対策した方がいいかな。

76:ツール・ド・名無しさん
17/01/22 08:08:12.75 o8QqmJRd.net
>>73、74
すまん。寝ぼけてSSTと間違えた。
変化が無くなった→少し強度を上げるかVO2max等のよりきつい強度でならしてSSTの強度を上げるということですね。
時間伸ばすのが先か強度を上げるのが先か迷う。3月末から40分、60分の大会があるから結構時間無いし。

77:ツール・ド・名無しさん
17/01/22 17:25:48.63 /vz1RiF5.net
ヒルクライム40分の大会とかあるんだな

78:ツール・ド・名無しさん
17/01/22 17:27:54.39 QvZ7990R.net
まだ時間があるから両方やってみればいいよ

79:ツール・ド・名無しさん
17/01/22 22:16:53.59 /r8tSO04.net
>>76
8kmと短いけど平均8.4%ってことでちょっと乗ってる位の人で40分位かなと

80:ツール・ド・名無しさん
17/01/22 22:39:54.56 /r8tSO04.net
>>77
40分の斜度が高い方が先なので早めにSSTで40分いけるようにして、ローラーの強度を上げる日も挟んでいこうと思う。
週末に登りに行けたらその日は固定ローラーより大分負荷が高くなるので疲労との調整がいるだろうけど。

あと、ヒルクライム計算のサイトとかで必要パワーを出してみたけど、あれって参考にできる数値が出るものなのだろうか。
17km、高低差1075m、体重69kg、車両7.8kg、時間60分でやると268とか270Wになる。

81:ツール・ド・名無しさん
17/01/23 07:55:41.97 LZATUsIU.net
>>79
ハルヒルみたいに下りがある程度あったりするコースだとやたら高くでたりするね

82:ツール・ド・名無しさん
17/01/23 12:40:33.20 MNFU0GMj.net
>>80
なるほど。下りはペダリングパワー下がるから高くなると参考にし辛くなりますね。
取り敢えず自分の近くでは下りは少ないのでいいですが。

83:ツール・ド・名無しさん
17/01/23 15:47:28.80 XD6F5Pkb.net
ここ数ヵ月、妙に辛くてタイムも上がらんと思ったら、
精密検査で明らかな貧血数値が出てた。
俺もうだめかもわからんね

84:ツール・ド・名無しさん
17/01/23 16:57:25.89 peOH/tZz.net
よく分からんが、ネイチャーメイドのマルチビタミン&ミネラル飲め
もしくはファイチ

85:ツール・ド・名無しさん
17/01/23 17:05:51.21 ngIiLApV.net
>>82
スポーツ心臓になったということではなくて?
昨年、心電図で徐脈と付けられた。
マラソンみたいなスポーツやってますか?とか聞かれる。
でも貧血というので違うのか。

86:ツール・ド・名無しさん
17/01/23 18:41:11.70 ub3gVNoN.net
貧血になったらむしろ脈は早くなるよ

87:ツール・ド・名無しさん
17/01/23 18:50:37.50 YzmHucWh.net
貧血の対義語って何?どんな感じになんの?

88:ツール・ド・名無しさん
17/01/23 18:52:05.97 Q4vO7LpM.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)多血症

89:ツール・ド・名無しさん
17/01/23 18:57:59.95 YzmHucWh.net
>>87
へぇー、こんなのあんだね。thx

90:ツール・ド・名無しさん
17/01/23 19:44:36.31 cYNMFoRI.net
会社の同僚が多血だ。水をよく飲めって言われてる

91:ツール・ド・名無しさん
17/01/23 22:18:17.91 iT6tENxd.net
体重75kg
週に平均60〜70km 上昇1200m
最近ずっと20分300Wってのが出なかったんだけど、超〜久しぶりに3日間で計250kmとか走ったら、翌々日に脚が勝手に回って14分315W出せた
こんな数値は最近ずっと出せなかった。ダラダラ長く乗るだけでも体が変わるらしい

92:ツール・ド・名無しさん
17/01/23 22:55:30.39 Q4vO7LpM.net
久々に峠登ってるけど雪降るような寒さなのに汗だらだらだ、自転車すげー

93:ツール・ド・名無しさん
17/01/23 23:17:08.68 IqFyKdaJ.net
>>87
まじか
おれヘマトクリット51だ
やばいツール出れねえ

94:ツール・ド・名無しさん
17/01/24 03:08:31.44 ey1bk+uc.net
家の親は貧血判定されて調べたらガンで出血してた
気をつけて

95:ツール・ド・名無しさん
17/01/24 03:52:31.39 PWlVSGeu.net
>>93
婆ちゃんそれで大腸がん見つかったわ

96:ツール・ド・名無しさん
17/01/24 09:38:45.51 P1JlKW5n.net
>>84
検査すると密度が減ってた。代わりにサラサラ血液(白目
血中酸素は人以上あったが。。

97:ツール・ド・名無しさん
17/01/24 10:40:19.79 x1KpumFj.net
中性脂肪が30ぴったりだったな
これ以上下がると逆にまずいっぽい...
善玉コレステロールも基準値オーバーしてる
けんこうといえるのかどうか

98:ツール・ド・名無しさん
17/01/24 11:18:50.74 uR7ROgZu.net
>>96
>中性脂肪が30
爪が割れたり、髪がパサパサしてない?

99:ツール・ド・名無しさん
17/01/24 11:53:04.82 x1KpumFj.net
>>97
フッサフサだし健康そのものだよ

100:ツール・ド・名無しさん
17/01/24 19:01:20.17 ajqINxDj.net
悪玉善玉で語る話は一切信頼性が無い

101:ツール・ド・名無しさん
17/01/24 19:20:29.63 x1KpumFj.net
LH比が0.95とかなんだけどLH比って1切るんだなw

102:ツール・ド・名無しさん
17/01/25 12:06:19.34 PvH1UYrV.net
>>99
悪か善かはさておき、種類の異なるものにその様な通称が付いていて、世間一般で使用されている現実を受け入れない奴等が「いわゆる悪玉…」の様な回りくどい日本語を蔓延らせる

103:ツール・ド・名無しさん
17/01/25 16:33:53.85 IsXxIxOk.net
先日日曜日に獲得標高650mの山を10kmヒルクライムしたんだけど、
頂上付近で突然吹雪いてきてやばいと思ったから、
コンビニから家に電話して軽トラで迎えに来てもらったよ
帰り道猛烈に吹雪いてたから正解だったわ、寒すぎるw

104:ツール・ド・名無しさん
17/01/25 17:11:33.79 tIC628no.net
迎えに来てもらえる環境羨ましいわ

105:ツール・ド・名無しさん
17/01/25 17:25:36.73 MNTpQbUT.net
こちとら凍えながら小一時間下ってるというのに羨しいぜ

106:ツール・ド・名無しさん
17/01/25 17:45:10.00 ce+EhLCM.net
一時間近く下るところなんて日本にあるのか?

107:ツール・ド・名無しさん
17/01/25 17:55:32.58 NtHQStaZ.net
今日もローラーやりたくねぇな

108:ツール・ド・名無しさん
17/01/25 17:58:14.04 Lq78lXrg.net
>>105
乗鞍のてっぺんから松本とかなら

109:ツール・ド・名無しさん
17/01/25 18:30:42.13 NtHQStaZ.net
今アップ中なんだけど、モチベ上がらない時のローラーってどうしてんの?みなさん。
風呂入って酒飲みながらゆっくりしたい

110:ツール・ド・名無しさん
17/01/25 18:34:30.37 5iRutjsd.net
>>108
同じく20分260W×2本の予定だができる気がしない
取りあえず真っ暗にして集中する

111:ツール・ド・名無しさん
17/01/25 18:41:38.23 qND9hEcO.net
悟りが開けた人いる?

112:ツール・ド・名無しさん
17/01/25 18:48:27.53 1jyn2n9m.net
>>6
何言ってんだこいつ?

113:ツール・ド・名無しさん
17/01/25 19:29:22.60 owQwWKxr.net
ローラーない僕は寒い中お外走るしかない
ローラーより肉体的にも精神的にも鍛えられる、特にこの時期は

114:ツール・ド・名無しさん
17/01/25 19:34:30.79 GKx+daAx.net
ローラーの方が精神的に苦しいけどな
寒いの我慢するのはトレーニングでもなんでもない
ただの自己満足

115:ツール・ド・名無しさん
17/01/25 20:14:11.54 4zDhxNIA.net
>>113
お前のローラーも自己満のトレーニングだろうな

116:ツール・ド・名無しさん
17/01/25 20:44:59.18 Qcoim6BH.net
冬にヒルクライムレースがあるなら寒さに慣れる意味もあるかもね
あればね

117:ツール・ド・名無しさん
17/01/25 21:12:15.58 P2dbPSoe.net
横だけど、自分は冬じゃないけど3月下旬にあるから日によって寒いかも。
パワトレ始めたけど目標タイム考えると30W以上足らん。頭が痛い。
SSTメインというよりL4メインにしなあかんかな?

118:ツール・ド・名無しさん
17/01/25 21:13:50.90 8kbNL3EM.net
あ、はい(´・ω・`)

119:ツール・ド・名無しさん
17/01/25 22:33:08.08 qND9hEcO.net
い、ひい(´・ω・`)

120:ツール・ド・名無しさん
17/01/25 22:52:28.99 nHHQkujY.net
う、ふい(´・ω・`)

121:ツール・ド・名無しさん
17/01/25 22:53:40.14 26ZOA0Op.net
え、へい(´・ω・`)

122:ツール・ド・名無しさん
17/01/25 23:36:37.35 UNfOEQdJ.net
お、ほい(´・ω・`)

123:ツール・ド・名無しさん
17/01/26 00:59:03.70 KK5NhxAk.net
神スレ

124:ツール・ド・名無しさん
17/01/26 04:11:50.90 g2GWQuhm.net
いや、ほい(´・ω・`)

125:ツール・ド・名無しさん
17/01/26 05:56:51.20 wXzbz26x.net
マイケル・ほい

126:ツール・ド・名無しさん
17/01/26 07:56:22.67 82K2kN2Z.net
ホイコーロー定食

127:ツール・ド・名無しさん
17/01/26 10:46:36.61 PBNgum3n.net
>>115
正月休み中に出ました
秋装備で

128:ツール・ド・名無しさん
17/01/27 06:04:51.43 UXDUFBX6.net
早さより、リズムと呼吸に気を付けたほうが結果的早くなるな

129:ツール・ド・名無しさん
17/01/27 08:50:07.14 RKDQPAaB.net
中に出しました

130:ツール・ド・名無しさん
17/01/27 09:31:51.37 rB+Drj3x.net
土日に1回と平日に2回、計3回追い込んでるんだけど、土日の練習後翌日と平日2回目の練習後翌日って休むべきかな?
今のところ前者しか休んでないんだけど。30代前半。

131:ツール・ド・名無しさん
17/01/27 09:34:27.84 1+7F8mcd.net
自分の体と相談
まるまる休むよりレストでも回した方が調子出る人もいますし

132:ツール・ド・名無しさん
17/01/27 10:22:39.45 Z8lAItAL.net
TSSで管理すると良いよ
俺は35だけど、土井ちゃんが言う通り1日200くらいまでなら毎日でもできる感じがする
ちゃんと沢山食って8時間くらい寝てる場合ね

133:ツール・ド・名無しさん
17/01/27 13:32:03.40 fisCaoil.net
TSSが同じ値でも実際は低強度が多いか高強度が多いかで体感する疲労はだいぶ違うね

134:ツール・ド・名無しさん
17/01/27 13:55:37.49 DjzugyHL.net
SSTで60分位やってTSS100超えた位でも翌日もだるい。だるくてやりたくないけど15分65%以内でアップするとできるようになる。
こういった場合、この日もTSS100前後までやって翌日休むか、翌々日に休むか、60とか70位にして翌日以降もやるか迷う。

135:ツール・ド・名無しさん
17/01/27 13:56:59.47 1+7F8mcd.net
if高いTSS80のローラーよりif低いTSS150の実走のほうが疲れ残らない

136:ツール・ド・名無しさん
17/01/27 14:06:06.19 fisCaoil.net
>>134
あるある

137:ツール・ド・名無しさん
17/01/27 15:06:36.10 gutYU5vt.net
しかしif高いトレーニングもやらないとFTPは上がらないと
その分岐点がSSTなわけね
まさにスイートスポット

138:ツール・ド・名無しさん
17/01/27 20:54:17.19 hcrWj8iP.net
登りでハンドル引く?

139:ツール・ド・名無しさん
17/01/27 21:14:03.02 1xZIV6YE.net
漕ぎ方による
回せない状態になると無理無理でハンドル引っ張ってたりする
『ダメポ・・・もう一枚有ったらな(´・ω・`)』とか考えながら

140:ツール・ド・名無しさん
17/01/27 21:29:02.96 cjU9jKte.net
30%を超えるような坂だと、
ペダルに全体重を乗せたぐらいじゃビクともしなくて、
さらに腕力も動員してやっと前に進めるような状況になる。

141:ツール・ド・名無しさん
17/01/27 22:29:23.13 8NKTCgz8.net
子の権現初挑戦のときは思わず前半で脚使っちゃって
後半急斜面でギア足りなくなってハンドル引いて強引なダンシングで辛うじて乗り切ったのを覚えてる

142:ツール・ド・名無しさん
17/01/27 23:18:05.07 G2nsNKht.net
リッチーポートは3.5キロ高低差250mを7分か・・・
乗鞍なら40〜45分かな

143:ツール・ド・名無しさん
17/01/28 00:11:42.37 fuFpwwRX.net
じゃあ俺と同じくらいだな

144:ツール・ド・名無しさん
17/01/28 00:23:33.11 2QsIx3nU.net
気温が40度近くてそれまでに何百キロと走ってるわけだが

145:ツール・ド・名無しさん
17/01/28 00:35:30.13 dT2C7vLG.net
お薬いっぱい使ってそう

146:ツール・ド・名無しさん
17/01/28 00:52:28.44 x8qp5r9Y.net
リレーのジャマイカチームみたいに後々発覚かな

147:ツール・ド・名無しさん
17/01/28 01:40:05.62 xm95H+RW.net
俺は高低差250mだったら8分で走れるから、
リッチーポートと俺は1分の差か。
俺ってすげぇなと思ったよ。

148:ツール・ド・名無しさん
17/01/28 05:34:34.19 fwQcxsfO.net
あ、はい
100km以上走った後にそれならなかなかだと思います

149:ツール・ド・名無しさん
17/01/28 06:04:22.55 Oo9tfOaj.net
250m8分って、6倍くらいだべそれ

150:ツール・ド・名無しさん
17/01/28 06:59:36.34 xNiRYvrZ.net
近くの250m弱のとこを、JPTのヒルクラで入賞するような人達が10分くらいなんだけど、、、

151:ツール・ド・名無しさん
17/01/28 07:02:56.81 Ek+H8jCk.net
何分じゃわかりにくいだろ
時速で比べよう

152:ツール・ド・名無しさん
17/01/28 07:19:48.47 XkOol5yM.net
>>149
250mのヒルクラ大会なんてないからな
最低1000m上ってナンボだよ

153:ツール・ド・名無しさん
17/01/28 07:27:20.32 kbmw5R3E.net
>>151
関東の山の無さがリアルな数字だな250m
うちの裏山標高700m近くあるから、獲得標高900m弱になるからな〜
昔は山とかマジ要らねと思ってたけど、今は感謝してるw

154:ツール・ド・名無しさん
17/01/28 07:41:49.41 8u+r0cb4.net
日本一どころかランスにも勝てるスペックだな。

155:ツール・ド・名無しさん
17/01/28 07:45:37.72 8u+r0cb4.net
>>149
標高差160mの大垂水の場合、トップクラスでやっと7分台だよ。
100mくらい間違ってるんじゃね。
ところでよっぽど緩やかとかじゃない限り、標高差とタイムは綺麗に比例するね。
物理法則、仕事率って絶対なんだなってわかる。

156:ツール・ド・名無しさん
17/01/28 11:44:26.27 xm95H+RW.net
せめて6分台で走れるわ。
7分は遅すぎ。

157:ツール・ド・名無しさん
17/01/28 12:32:10.49 L0+9h8zg.net
strava すらアップできないチキンがなんか言ってらw

158:ツール・ド・名無しさん
17/01/28 12:42:23.91 64v+b/ww.net
リッチーポートは湘南国際村を4分くらいで登れるのか...こわ

159:ツール・ド・名無しさん
17/01/28 12:56:05.10 +UEzi++C.net
>>149
不動か?あれで360Wくらいらしいからポートなら7分台かもな。

160:ツール・ド・名無しさん
17/01/28 16:01:39.97 8NV5y9f0.net
>>158
元全日本優勝者も練習してるけどもっとマイナーなところ
その元全日本優勝者がギリギリ10分切れるかどうかって言ってた

161:ツール・ド・名無しさん
17/01/28 16:15:46.03 i2+oR1VK.net
日本平か

162:ツール・ド・名無しさん
17/01/28 16:55:00.89 /VyYht3R.net
二ノ瀬

163:ツール・ド・名無しさん
17/01/28 17:03:23.51 SPfAtdvp.net
>>151
あるよ。

164:141
17/01/29 17:23:48.97 Rmq7b1eL.net
悪い。ちゃんと調べたらリッチーポートの自己ベストは6分15秒だったわ、同じ峠で
7分は今年のタイムな

165:ツール・ド・名無しさん
17/01/30 01:55:23.65 x0Ir+icO.net
じゃあ俺は5分台だな

166:ツール・ド・名無しさん
17/01/30 07:54:03.55 sf4hmCzl.net
去年のグランツールで山岳T.T.なかったっけ?10kmくらいの。
それ見ればどんだけすごいかわかるんじゃない

167:ツール・ド・名無しさん
17/01/30 12:34:33.91 wjgY8pXE.net
ヒルクライムでダンシング使うと最初はいいけど後半疲れてきたときに使うと腕が痛くなって長く続かないんですが何故でしょうか?

168:ツール・ド・名無しさん
17/01/30 12:35:37.05 3zC1bNPI.net
>>166
なぜだと思いますか?

169:ツール・ド・名無しさん
17/01/30 13:19:43.76 h+VRJmb1.net
何故ですね

170:ツール・ド・名無しさん
17/01/30 13:50:56.67 PVMYjxww.net
シッティング時、腕に余計な力入ってんだろ。
体を支えるのは腕じゃなくて体幹。

171:ツール・ド・名無しさん
17/01/30 15:46:01.35 AAP2fXs3.net
アームストロングクライムや!!

172:ツール・ド・名無しさん
17/01/30 20:18:39.16 Ln7NeNKT.net
カーボンディスクホイールや!

173:ツール・ド・名無しさん
17/01/30 20:27:40.22 3EUAsMjO.net
デーハードヤドヤクライムや!

174:ツール・ド・名無しさん
17/01/30 20:37:08.02 /4Pwjxx4.net
よくダンシング時は、腕をリラックスさせると書いてあるが、
実際それは休むダンシングだろ。
プロも腕に力入れても速くはならないと言ってるが、
噓だろ。
本当に速くなろうと思えば、腕も引きつけて全身と腕と、体幹でどれだけ、
長く登れるかが重要になる。
腕だけでも登れるくらいにならないとダンシングはマスター出来ないぜ。

175:ツール・ド・名無しさん
17/01/30 20:41:49.07 GIp32igb.net
>>173 ちなみに富士ヒル何分ぐらいで登られるんですか?

176:ツール・ド・名無しさん
17/01/30 20:42:12.15 F0FDAU/M.net
腕じゃなくて背中で引っ張るんだよ。

177:ツール・ド・名無しさん
17/01/30 20:50:42.15 KImvAU7d.net
違うよ、鎖骨だよ

178:ツール・ド・名無しさん
17/01/30 21:01:42.72 S/PEyNs3.net
バランスを取るために使う腕の力も、巡り巡って脚の踏み下ろしに寄与すると思うけどね
脚が攣ったときに50%くらい手でダンシングした事がある

179:ツール・ド・名無しさん
17/01/30 21:01:55.92 myZip+Zr.net
ローラー台の練習を習慣にしたいんだが、平日はなかなかできない
やってる人はどうやって習慣化してる?

180:ツール・ド・名無しさん
17/01/30 21:18:12.61 z6CsQDWE.net
>>178
どういう事?時間が無いって事?

181:ツール・ド・名無しさん
17/01/30 22:13:56.09 OAOCsKKi.net
朝やれば良い

182:ツール・ド・名無しさん
17/01/30 22:18:05.35 wtdaIj31.net
俺は帰宅したら
1:まずドリンクでカーボを摂って小腹を満たす
2:習慣の勉強をする
3:ローラーか筋トレをする(俺はクライマーじゃないんで筋トレ推奨派)
4:夕飯
これは完全に習慣化してる
習慣化するにはただ実行を繰り返すだけでいい
毎日無理なく繰り返せる内容にすることが重要

183:ツール・ド・名無しさん
17/01/30 22:29:57.79 TI7RE9qD.net
>>178
できないじゃなくてやるんだよ

184:ツール・ド・名無しさん
17/01/30 22:33:28.90 dF5SneWO.net
>>178
根性

185:ツール・ド・名無しさん
17/01/30 22:33:49.24 CFJeZrMF.net
膝に矢を受けてしまってな

186:ツール・ド・名無しさん
17/01/30 22:36:19.46 EmEo7SnM.net
嫌でもアップしてみる

187:ツール・ド・名無しさん
17/01/30 22:58:18.35 myZip+Zr.net
>>181
すげーな181
きっと速い人なんだろうね
俺はほぼ毎日二時間くらい残業があり
帰宅が8時くらい
夕飯食べ終わるのが8時30か40分
それから30分くらいテレビやお菓子食べてから風呂→ネット→就寝
夕飯後にローラー台やって汗かいた後風呂が理想だが仕事で疲れてゆっくり休みたくなってしまう。寒いしコタツから出れないし。
まずはとにかくやるしかないのか。
ちなみに朝は汗臭くなるしシャワー浴びるならかなり早起きしなきゃならないから絶対無理だな

188:ツール・ド・名無しさん
17/01/30 23:12:29.79 CFJeZrMF.net
食後にお菓子食える人って実在したんだ

189:ツール・ド・名無しさん
17/01/30 23:17:01.96 dF5SneWO.net
食後にお菓子食べるところからしてアレ

190:ツール・ド・名無しさん
17/01/30 23:17:08.60 CNehsUOY.net
>>186
お菓子やネット、コタツが練習より先に来てしまうようではまだ意思が弱いんだと思うよ
俺は似たような時間に帰宅するけどトレーニングは二日に一日と決めているよ
夜8時退社
帰り道でオニギリやパン、ジュースを食べる
8時30分頃帰宅
9時ストレッチして自転車に跨がる
11時までローラー
プロテインとお風呂入って、すぐ寝る
時間が無いのでトレーニングする日は自転車のこと以外しない
休養日はテレビ見たり漫画読んだり外食したりする
使える時間は人それぞれ。
時間も強度も自由だけど、少しでも強くなりたいのなら習慣を作るのが大事なんじゃない?

191:ツール・ド・名無しさん
17/01/30 23:20:15.00 UZQ5+lIl.net
>>186
飯食ってからじゃ追い込めないんじゃない?
俺は食後のローラーで心拍85%超えると脇腹痛くなるから必ず食前だわ。

192:ツール・ド・名無しさん
17/01/30 23:20:50.76 2XIBHTaD.net
飯を食う前に練習が理想かと思う
バナナとかで補給して走るべし
後はテレビとネットの時間を削るしか無い

193:ツール・ド・名無しさん
17/01/30 23:24:57.92 ABOt90Wc.net
帰宅8時とか裏山しす

194:ツール・ド・名無しさん
17/01/30 23:40:10.64 OmcADiq4.net
どんだけ働きづめなんだよ!全米が泣くわ!

195:ツール・ド・名無しさん
17/01/30 23:44:00.14 k1m1Lr1V.net
家帰ってプロテイン飲んでちょっとダラダラして1時間ローラーやったら風呂はいって寝る
そんな生活

196:ツール・ド・名無しさん
17/01/30 23:49:37.01 xPfi0NeI.net
早くて22時過ぎだからローラーも出来ないわ
平日は軽く筋トレして風呂入って寝る
シャチクツライワー

197:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 00:05:19.34 yINju+1X.net
いやほんとうに、自由な時間が欲しいよ。社畜は体にも精神にも社会にも良くない。

198:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 00:09:21.31 COnSooDU.net
時間とは作るもの

199:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 00:31:22.79 Pk3OdqsG.net
>>192
だいたい9時から11時仕事終わって、9時台ならそのまま峠行ってるが、結構9時や10時でもトレーニングしてる人いるわ。

200:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 02:20:29.10 G2msdd6/.net
家に帰るころに極端な空腹にならないような食事のコントロールをしといて、
帰るなり着替えてアップ始めちゃえばもうローラーやるしかなくなる

201:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 06:05:57.70 37qwai63.net
>>181



202:、レース実績は?



203:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 06:38:18.87 J3WsBDfe.net
トレーニング直前に体の代謝を上げてやる事だよね
帰宅前に消化の良い菓子パンでも2個食って、スポドリがぶ飲みすりゃやる気出てくる
帰宅→晩飯っていう概念はやめて良いかもしれない

204:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 07:21:31.20 e2NG5ZkX.net
朝練にするしかないな村山さんを見習って

205:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 07:34:50.36 4RAtpPkN.net
>>200
クライマーじゃない言うてるやん

206:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 07:50:13.77 IWTVi5Xq.net
俺は帰ってすぐに飯食って1時間ローラーするな
家族いるしマンションだからせいぜい頑張っても9時過ぎくらいまでしかローラーできない
時間制限なしでできる人が羨ましいわ

207:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 07:56:14.37 cltZ5w2i.net
みんな時間を工夫してんだな。
俺はトレーニング前後に魚肉ソーセージ喰ってる。飯はその1時間後。酒がやめられない

208:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 08:04:17.63 JhnHEUEQ.net
>>203
ロードレースの実績は?

209:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 08:07:50.44 fOW5uG53.net
家に帰ってからトレーニングしようとするからまずいんだよ。
会社の周りのジム使えばいい。と思って探したけど普通のエアロバイクしかなかった。

210:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 08:25:31.10 aUlOMPMZ.net
おれは会社にローラー持ち込んで暇みながらしてる
零細企業だから昇給はないけど定時で終わるし不満はない

211:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 08:54:17.90 ppmR3xbe.net
>>206
ロードとは限らない

212:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 14:35:42.66 E1SXMbuo.net
毎日9時帰宅して晩御飯作って食べて10時からローラー回して11時にシャワー洗濯してプロテイン飲んで録画したテレビ観て1時ぐらいに寝る毎日です。
日曜日にヒルクライムのタイムが縮むのが無常の悦び
俺は強くなってる!

213:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 15:59:27.20 Il3uXxtY.net
朝4時半に起きて、アンパンと豆乳飲んで準備して、5時15分にローラー回して、6時30分にシャワー浴びて、朝飯食って7時15分に出勤する毎日。

214:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 17:28:34.93 iUJ5YW6B.net
6時半に帰れるけど90分しか回してないな
もっとがんばるべきか

215:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 17:33:26.77 JhnHEUEQ.net
>>209
なんだただの雑魚か
結果が出ない努力ほど虚しいものはないねw

216:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 17:35:52.36 6HaIocKl.net
ローラー台はどんな服装でやってる?
着替え面倒でますます練習しなくなる
冬は寒いし

217:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 17:37:40.62 3s+2bd5Q.net
俺はすっぼんぽん

218:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 17:52:37.33 ka+sfqAb.net
家のなかなんで熱いからスッポンポン

219:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 17:53:40.56 pxQBC3Ll.net
裸で良いよね
まあシャツを脱いでいく感じになるが

220:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 18:03:09.94 uj9HB9hh.net
俺は腹が冷えるので、上だけインナーを着てる。
下はすっぽんぽん。

221:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 18:06:49.77 a8XdyeoG.net
同じケイデンスの平地の250Wと坂の250Wってトレーニング的に同じだよね?速度が違うだけで。

222:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 19:06:26.66 MJASlNby.net
もちろん
ダンシングで250ワットだろうが出力は一緒さ

223:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 19:14:17.52 4RAtpPkN.net
>>206
トラックで表彰台3回だよ
1,2,3位それぞれ1回ずつ
で、君のレース実績は?
ツール優勝かな?

224:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 19:45:17.10 IpXVQSza.net
何時間寝てる?俺は肉体労働だから7時間寝ないとツライ

225:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 19:49:43.38 XACJ0cB7.net
6時間寝てる。
も少し寝たいが、足りないぶん15分くらい昼寝してる。

226:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 20:40:53.00 xQu1wQBm.net
平日休みだと平日練、休日練の区別がわからん

227:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 20:44:41.67 gV8IkTpE.net
帰宅10時で、妻子持ちだと平日の練習は無理で土日も片方は完全に無理、空いた方の3時間位でトレーニング頑張ってます
何とか富士ヒル83分ですが、シルバー狙いたく練習時間を捻出したいです
同じ様な境遇の人はいつ練習してます?

228:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 20:51:41.04 X3ot7Mzs.net
>>225
シーズン中土日は5時〜8時まで乗る
平日は帰宅後22時〜24時まで夜練を週2。夜乗れないなら朝4時〜6時
ヒルクラだけならロング要らないし短時間集中でよいと思ってる。
乗鞍は65分

229:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 20:53:17.51 g3c/kxwh.net
>>226
そんだけやって65分とか泣きたくなるくらい才能ないな・・・

230:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 20:54:28.97 YH1paDBv.net
>>227
レース実績は?

231:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 20:57:10.09 XWxGpaim.net
そりゃ才能ない奴は努力するしか無いけど努力しても才能ある奴が少し本気出したらもう敵わないんだよな


努力しても速くならなかった俺の事だけどさ

232:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 21:14:51.21 tcSYUcRM.net
病気がちでまともに練習できないけど一生懸命練習してる俺に言わせれば
忙しいとか何とか言ってるのはただの甘え
因みに国際大会で七連覇しますた

233:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 21:16:26.01 0YDXJTad.net
ちなみにモーター使いました

234:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 21:20:15.99 3a+gOxBx.net
>>227
森本くらすは1日3時間乗るそうだから悪くないだろ。

235:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 21:27:38.43 7H0AC/sv.net
>>230-231
強腕乙

236:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 23:01:23.07 tbFX/XBz.net
>>227
頑張ってやってる人に余計なこと言うなよ…
匿名だって他人にそんな冷たい事言う必要ないと思うわ

237:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 23:44:31.73 yINju+1X.net
別にプロになる訳じゃないから、自分に負けなければそれでいいと思ってる。
もちろん、他人様にも負けない方が嬉しいのは事実だが。

238:ツール・ド・名無しさん
17/01/31 23:51:24.12 pVrhQkjm.net
ローラー台で使えるスマホのアプリある?

239:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 00:00:17.09 IiR2dh8Y.net
ある

240:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 01:47:32.61 MB6+kCib.net
毎日乗ってたら過剰トレーニングにならんの?

241:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 02:45:29.03 msmxMHNS.net
どんなに痛めつけられても
獣として生きることに安らぎを感じる者もいる・・・

242:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 06:31:52.78 QXMBhwSY.net
FTP以上の負荷を意識して乗ってたらオーバートレーニングになる
流す日追い込む日を分けるべき

243:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 06:50:20.80 HpaW7hAq.net
>>226
時間がない中すげえな
俺なんて70分切るのが精一杯だわ
俺も女子に勝ちたいから
どんな練習してるか教えてくれ

244:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 07:29:01.98 Cs38PTvY.net
>>240
「意識して」の意味がわからん
FTP以上だけをやっていても量が少なければオーバートレーニングにならない

245:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 09:07:31.00 QJ63tspb.net
>>211
早朝からローラーってどんなメニュー?

246:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 09:13:55.20 gWbMrFZ0.net
まだトレーニングしてるの? 今、世界の流れはモーターだよ?
ツールだってガンガンアシストしてるんだから乗り遅れちゃダメだよ!
URLリンク(www.cyclingtime.com)

247:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 11:50:37.94 sgnzLqom.net
>243
L4とかV


248:O2MAXインターバル。 朝だから特別なメニューなんて無いよ



249:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 12:06:52.47 R6+zfgPp.net
乗鞍65分だの70分だのそんなレベルじゃ適当に距離走ってるだけで60分達成だろ・・・

250:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 12:37:41.48 tWSSXpfy.net
>>245
起床2時間位は体が起きてないからきつそう。
何を優先するかだろうけど体には相当負担だろうね。そういう自分も22時からローラーのゴールデンタイムで、体幹等補助トレもやった日は0時30分超える事も多いけど。

251:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 12:44:09.06 jt1bNgrz.net
>>247
負担になるからトレーニングになるんじゃないか

252:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 12:53:34.34 SBZVoNGY.net
朝起きるぐらいなら寝る前やればいいじゃない

253:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 13:14:03.40 sgnzLqom.net
>247
最初の1本目で体は目覚めるよ。
朝やるのは夜より習慣化しやすい為。
夜だと残業やら子守やらで決まった時間にトレーニングやりづらいし、ぶっちゃけ一杯飲みたい。

254:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 14:00:35.29 zdyIGnGW.net
>>248
寝起きにハードトレーニングは心臓に良くないとか体から水分が抜けてて血がドロドロで栄養も足りてない、体が固いなど健康的に負担が大きいのでは?
という意味の負担。
ただ、時間を作るという意味もあるのでトレードオフかなと思う。

255:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 14:07:45.12 zdyIGnGW.net
>>250
確かに時間のズレが少ないのでルーチン化し易いのはメリットだね。
自分なんか起きて1時間以上は何もしたくないし、目が醒めても体が落ち着いた後の睡魔がたまらんので素直にやってる人は凄いと思う。

256:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 14:14:42.51 dYjFrp/f.net
仕事は定時で終わるから夜練派だな
終わってから飲む酒はうまい
早朝高負荷をやるのは心臓に悪いし

257:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 15:17:25.75 J/HZMRww.net
朝も夜もやるのが一番だな
死ななきゃいいだけだし

258:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 15:17:39.93 gOIeW/A/.net
冬は夜練メインで起きれたら朝ローラー流し
春以降は朝練メインで夜軽くローラーで飲む
シーズンは朝習慣のほうが何かと有利でしょ

259:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 15:25:50.87 Mt15zHSl.net
飲まなきゃよくね


260:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 15:34:17.91 gOIeW/A/.net
依存症だから無理

261:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 17:05:16.25 IIqM47OY.net
地下鉄来ねーぞ!!ってのが最初に気づいた人たちだったって聞いた

262:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 17:05:59.52 IIqM47OY.net
なんでもないです('A`)

263:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 17:12:36.30 7gJiJpyv.net
プニュ( ´∀`)σ)'A`)

264:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 19:44:09.38 FxaA1Gmr.net
2月になったら負荷かけようと思った矢先に
サドルとの接点にオデキが出来やがった。
痛くてまともにペダリング出来ない、、
参ったなぁ

265:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 19:53:27.72 fni5nncv.net
トレーニングした日に酒を飲んでしまったらトレーニング効果は薄れる。
薄れるどころかマイナスになりそうで怖い。
が、飲んでしまう日もあるなあ。

266:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 20:05:05.45 lBzMpGBF.net
>>261
オロナインで保湿しとけや

267:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 20:47:01.19 pQosfIBm.net
自転車に三日乗らないと凄く罪悪感ある
ジョギングしてた頃もそうだけどなんでだろう

268:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 20:47:22.87 hUahhfiv.net
罪だからです

269:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 21:27:25.36 cCfcdlW5.net
>>262
それマジなのか?
トレーニング後毎日飲んでるけど、やめれば速くなるのか?
俺は平日2回追い込みローラー練、土日に峠実走と平地練。完全休養は週1。
週末の平地練の日は5時起き7時帰宅で8時に起きる妻と子供のために朝飯作ってる。

270:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 21:29:47.36 PIfjl0qd.net
累積標高が低いと自己嫌悪。

271:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 21:30:12.16 FmZFNrTw.net
村山利夫っていう大酒飲みがいてだなあ…

272:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 21:34:14.14 7gJiJpyv.net
>>266
URLリンク(www.know-dt.com)
筋肉 トレーニング 回復 酒 とかでググれば似たようなのが出てくる

273:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 21:50:46.84 cCfcdlW5.net
>>269
マジか。でもハイボール4杯くらいならいいでしょう。
それをモチベーションにしないとローラー続かないわ

274:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 22:17:26.62 32JwfvLk.net
ストイックに禁酒して、モチベーション上がらず嫌になってやめるくらいなら、酒飲んでも継続する方が絶対にいいと思う。趣味だし

275:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 22:23:11.38 f0u/e/C8.net
まさしくその通りでやりたいようにやるのがいい
だけど、〇〇みたいな大酒飲みがいてなあってレスはトンチンカンだと思うわ

276:ツール・ド・名無しさん
17/02/01 23:49:17.05 T8Nishgs.net
>>271
その通りだと思う。
理論上ベストな方法と、自分が実践し続けられる事は少し違う。

277:ツール・ド・名無しさん
17/02/02 00:10:22.20 83pX9dAx.net
村山さんは毎日100km走ってるという特殊例なんで置いておくとして、酒飲むとパフォーマンスが落ちるのは事実。
トレーニング効果が薄れるのも事実。
んでもトレーニングは継続することが大事なんで、継続するために息抜き(酒)が必要ならそれもアリ。
データ摂ってると酒飲んだ週と酒飲まない週でパワーは変わらなかったりするしねえ。
酒飲んだ翌日は確実に峠のタイムは落ちるが。

278:ツール・ド・名無しさん
17/02/02 00:26:10.79 kH50yO6+.net
酒をおいしく飲むためにトレーニングしてるのに
酒飲んだらトレーニング効果なくなるなんて本末転倒もいいとこ

279:ツール・ド・名無しさん
17/02/02 01:02:06.59 YvkmWtI5.net
>>275
それもひとつの正解

280:ツール・ド・名無しさん
17/02/02 01:54:42.05 tTgt97vf.net
日本酒を飲めばアミノ酸摂れて一石二鳥だぞ

281:ツール・ド・名無しさん
17/02/02 02:39:17.25 rgO9bNt2.net
>>238
すでに某市民ランナーが過剰トレーニングの常識を打ち破ってる
新城は3日間200km走って休息日として1日50km走る
毎日走ることは何の問題も無い


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

12日前に更新/199 KB
担当:undef