【RED FORCE RIVAL AP ..
[2ch|▼Menu]
267:ツール・ド・名無しさん
17/02/12 00:58:52.59 dTe6B63P.net
>>257
馬鹿なの?

268:ツール・ド・名無しさん
17/02/12 09:11:11.11 T1HoJPIq.net
>>261
お前がな
電動だったら技術的には可能だろ
ワイヤーで首くくってしね

269:ツール・ド・名無しさん
17/02/12 09:23:28.37 Aypg7lQF.net
Y'sを覗いてみたらシマノ、カンパは展示してあったけどロード系スラムの展示が無くなってたんだけどインタマになって取り扱い中止になったんか、インタマが完成車以外売る気がないからなのか

270:ツール・ド・名無しさん
17/02/12 10:59:11.37 MbOZTfkm.net
質問スレでスルーされたので
恐らく2000年辺りのコンポでRDがプラ製?の廉価なコンポの名前わかります?
3とか5などの数字ではないです

271:ツール・ド・名無しさん
17/02/12 11:06:46.99 9QksuaCm.net
質問するにも情報の出し方が雑すぎだろ
クイズかよ

272:ツール・ド・名無しさん
17/02/12 11:46:22.89 paEMIpij.net
>>262
技術的に可能だとして、やる意味あんのか?
カセットの1枚ごとの間隔揃ってないやつとか無いだろ。
あったとしたら捨てろw

273:ツール・ド・名無しさん
17/02/12 12:10:41.52 T1HoJPIq.net
>>266
等間隔の方の32丁で首刺してシネ!

274:ツール・ド・名無しさん
17/02/12 12:14:36.46 paEMIpij.net
>>267
そんな顔真っ赤にせんでもw

275:ツール・ド・名無しさん
17/02/12 12:22:07.16 yhyPbwkM.net
>>266
ETAPがどうもシマノカセット(アルテ)とちょっとズレてるっぽいぞ。
ローから3枚目~6枚目のうちの一枚。
カンパなら分かるけど。
ちょい摺り音するのが純正ギアとヅラだと止まる事例があった。
ヅラの場合、これはカンパとの組み合わせの事例だけど、アルテカセットと組むと同様に音が鳴る。
ちょっとだけのズレ+アルテと105はヅラよりちょっとだけギア肉厚ってのが原因。
俺の推理が正しくて、使ってるカセットがアルテなら多分コレが原因。
ただ、カンパと違ってスラムはカセットでシマノ互換を謳っているのでクレーム対象かと。
プログラムの補正を待つか、ヅラか純正カセットに変えると止まる。

276:ツール・ド・名無しさん
17/02/12 15:07:00.10 0MnadVy9.net
それチェーンもスラムか?

277:ツール・ド・名無しさん
17/02/12 15:22:30.42 yhyPbwkM.net
>>270
俺が見た事例ではホイール周り以外はフルコンポ交換。
なのでチェーンもスラム。
スラムREDのカセットはレース用ホイールに付けて、練習用ホイールはそのままアルテという状況。
状況がカンパでの音鳴りに近かったのでヅラカセットを使ってみたら止まったという流れ。
状況としてはカンパフルセットにアルテや105のシマノカセットを使ったときの音鳴りと原因は同じと思われる。

278:ツール・ド・名無しさん
17/02/12 20:50:42.12 b+2jDRYY.net
「ギア」と「カセット」という言葉が出てくるけど同じモノのことなのか違うのか。
「純正」とはどこの何のことなのか
それぞれのグレード名はスプロケのことなのか変速システムのことなのか
お前、説明下手だろ

279:ツール・ド・名無しさん
17/02/12 20:52:41.52 aRyUqPch.net
カンパのカセットは普通使わん

280:ツール・ド・名無しさん
17/02/12 20:54:31.26 CqHnfHmB.net
そんなことよりどこで〜1シリーズ買えるか教えてくれ
インタマの独占契約って飼い殺しにすることなのか?

281:ツール・ド・名無しさん
17/02/12 21:16:51.85 aRyUqPch.net
飼い殺しと言うか、兵糧攻めでしょ
オレらが餓死するのを待っているんだよ
どう考えても、シマノへのアシスト

282:ツール・ド・名無しさん
17/02/13 16:36:05.31 tKdzGwDx.net
やっぱシマノの圧あるのかね?
メルクスやクオターとか完成車も扱ってるし
etap以外全然出回ってないよな
海外じゃシクロ勢やクリテ勢に1×受けてるし完成車として出すメーカーもあるのに

283:ツール・ド・名無しさん
17/02/13 18:17:46.27 IkUXx5n4.net
etap hrs納期どれくらい?
即納は無理かな?

284:ツール・ド・名無しさん
17/02/13 18:24:02.11 5iwm8oWo.net
なんぞそれ

285:ツール・ド・名無しさん
17/02/13 18:25:59.15 z/QZfqKV.net
>>277
世話になる店に聞け。
デリバリーは大分改善されてる。俺が世話になってる店はインタマが在庫持ってる分は翌週に届くようになったって言ってた。

286:ツール・ド・名無しさん
17/02/13 18:52:08.84 F0symrIR.net
海外の店に実際に圧力かけて日本に売らせないようにしてるのはSRAMだろ?
でインタマはetap以外全く売る気が無いこの状況をどう思ってんだろうな。
せっかく俺はrival1で組もうと思ってたのに、買おうにも買えない、ほんと意味不明だわ。

287:ツール・ド・名無しさん
17/02/13 22:50:58.22 8mAMuEmG.net
>>279
翌週ww

288:ツール・ド・名無しさん
17/02/13 23:02:49.40 5iwm8oWo.net
そもそもeTap hrdは海外でも2月予定が6月とか書いてるとこあるから日本に入るの夏か?

289:ツール・ド・名無しさん
17/02/17 11:14:47.14 3Ge+PrlV.net
>>280
SRAMは世界のどこで買われようが知った事じゃないんだから、
インタマがSRAMに圧力掛けて、仕方ないからSRAMが他の代理店やショップに
圧力かけてると見るのが普通
でもなぁ、どう考えてもインタマの取扱量 << 海外としか思えんのだが、
どんな手使ってんだろうな…
インタマは4倍の値段で仕入れますとかやってんのか?
そしてそのツケは日本のユーザーへ

290:ツール・ド・名無しさん
17/02/17 11:21:14.92 Pd25UECg.net
国内で売ってないからebayで買うことにしたわ

291:ツール・ド・名無しさん
17/02/17 11:30:54.30 WUR7QL2Z.net
だから報告しなくていいって

292:ツール・ド・名無しさん
17/02/17 13:12:09.94 GqPk8OmG.net
>>283
中身のない長文書く前に、試しにwiggleやbike24で発送先を米国とか中国とかオーストラリアにしてみろよ
インタマ憎しのあまり結論ありきで書いてんだろうけどな

293:ツール・ド・名無しさん
17/02/17 13:39:59.15 3Ge+PrlV.net
怖い怖い
スレ監視してるとは言われてたけど、どうやら本当らしい

294:ツール・ド・名無しさん
17/02/17 14:16:49.41 GqPk8OmG.net
>>287
完全論破されたらインタマ社員扱い
悔しいのうwwww 悔しいのうwww

295:ツール・ド・名無しさん
17/02/17 14:47:29.43 XydbjCwO.net
完全論破www

296:ツール・ド・名無しさん
17/02/17 14:48:23.19 UprTaIH9.net
eTapってフルセットでいくらくらいならボラれてないんだろ

297:ツール・ド・名無しさん
17/02/17 15:33:43.58 Pd25UECg.net
うちは仕入れで12万くらいっす

298:ツール・ド・名無しさん
17/02/17 16:07:33.71 cgKNQDaX.net
13万が日本で買うとしたら適正な値段なんだろうね

299:ツール・ド・名無しさん
17/02/17 16:22:14.43 UprTaIH9.net
なるほど

300:ツール・ド・名無しさん
17/02/17 16:32:23.85 UprTaIH9.net
情弱のオレには18万位になるようだ

301:ツール・ド・名無しさん
17/02/17 18:26:28.72 kQ/dsMbB.net
お前らどんだけショップ潰す気だwww

302:ツール・ド・名無しさん
17/02/17 19:44:42.69 VnsIG8DN.net
海外の安いところで買いそろえて、
アップグレードキット、クランク、
スプロケ、ブレーキ、全部込みで
19万ちょいだったな

303:ツール・ド・名無しさん
17/02/21 18:54:47.53 2kIhZs2G.net
といってもショップに罪はないからなぁ。
害があるのは100%問屋。
問屋が問屋の利益を確保する為に高値で卸し、しかもショップに契約という名の足枷を付ける。

304:ツール・ド・名無しさん
17/02/21 19:43:56.44 79KLjkGZ.net
日本の大半が海外通販しかしなくなったら自転車屋さんは無くなってしまうけど
半分以上は国内で買うでしょうから大丈夫

305:ツール・ド・名無しさん
17/02/21 20:30:27.93 q75H


306:7Kdm.net



307:ツール・ド・名無しさん
17/02/21 20:45:21.93 90VR3dax.net
方式云々の前に価格で終わってると思う

308:ツール・ド・名無しさん
17/02/21 20:59:12.12 4YnF4WgP.net
>>299
アホという理由がわからんわ
一番賢い方法だろ

309:ツール・ド・名無しさん
17/02/21 21:16:37.31 8JiBKXU7.net
>>299
アホだよな〜
フレームも買い換えろって圧力でもある

310:ツール・ド・名無しさん
17/02/21 21:34:21.47 4YnF4WgP.net
>>302
Di2/EPS対応してるフレームならこれ対応だけど?

そして、Di2にすら対応してない骨董品フレームにeTapやK-Force WE載せるやついないだろ

311:ツール・ド・名無しさん
17/02/21 21:37:08.49 QdF1Yb00.net
>>303
Di2に対応していないフレームにこそetapだろカス

312:ツール・ド・名無しさん
17/02/21 21:46:06.19 8JiBKXU7.net
>>303
その対応フレームなんてのが、無駄な投資に思えるんだよ
目的のために手段を誤り、手間が増えた感じだな

313:ツール・ド・名無しさん
17/02/21 22:05:03.54 e1xDZOxL.net
>>303
15年前のチタンフレームにeTapだわすまんな

314:ツール・ド・名無しさん
17/02/21 22:29:27.88 4YnF4WgP.net
>>305
でもお前はeTap持ってないだろ
どうせ何も買わないんだからぎゃーぎゃー言うなカス
>>306
渋くていいわ

315:ツール・ド・名無しさん
17/02/21 22:41:49.17 AA+2uMUa.net
フレームビルダーさんが言うには、全部eTapになって欲しいとさ
作るの楽になるもんね

316:ツール・ド・名無しさん
17/02/21 22:49:42.25 ql5G6MrO.net
ケーブル内蔵型とかDi2対応とか
オーダーされたらしねて思うわw
クロモリやぞwww

317:ツール・ド・名無しさん
17/02/21 23:49:29.09 uKQ0Sv3p.net
>>307
業界に踊らされてる養分さま、すみません!
振り返っては負けですもんね。
ゴミのような自分が誇れる金払いだもんな〜

318:ツール・ド・名無しさん
17/02/21 23:50:32.41 EDygQkTe.net
それくらいできてこそのオーダーでしょうに

319:ツール・ド・名無しさん
17/02/22 00:17:02.23 EI22jinm.net
>>310
買う金も買う意欲もないのに新製品くさしてるお前こそゴミだろ
お前に関係ないじゃん

320:ツール・ド・名無しさん
17/02/22 00:20:28.10 mhD+8XQY.net
>>312
おまえ以下のゴミなんていないから、もうヤメロヨ。
ネットでも惨めになるなよ

321:ツール・ド・名無しさん
17/02/22 00:34:35.67 EI22jinm.net
>>313
少なくとも2匹いるわ >>310 >>315

322:ツール・ド・名無しさん
17/02/22 00:38:10.56 UJxYDjbm.net
>>314
自己紹介してるw

323:ツール・ド・名無しさん
17/02/22 02:21:36.96 kPUXtHko.net
やはり煽りには金というワードが最強だな

324:ツール・ド・名無しさん
17/02/22 10:54:16.71 fh0GQ5EC.net
フレーム側に何ら対応を要求しないeTap最強だろやっぱ
海外通販か海外通販にちょい乗せくらいの値段で簡単に買えたら
今頃買ってる

325:ツール・ド・名無しさん
17/02/22 11:47:56.87 DmLkxBV1.net
ANT+みたいな貧弱な電波で通信して大丈夫なんだろうか?ってのはあるな
eTapも帯域同じだから狙われたら他人事じゃないが

326:ツール・ド・名無しさん
17/02/22 12:02:18.52 dst7OaNY.net
シートポストから電力供給とか対応フレームじゃなくてもシートチューブに穴あけるだけやん

327:ツール・ド・名無しさん
17/02/22 12:19:17.65 fh0GQ5EC.net
穴あけなくないやん

328:ツール・ド・名無しさん
17/02/22 14:37:38.52 Na7r9LZQ.net
WEがあかんのはUSBケーブル持って来て充電せなあかんとこやろー

329:ツール・ド・名無しさん
17/02/23 00:21:53.03 ZVeg/B8i.net
>>318
レースで妨害


330:電波垂れ流す輩が出そうだな



331:ツール・ド・名無しさん
17/02/23 22:53:44.98 0KA3j4Km.net
etap、wifliかノーマルか悩むぜ

332:ツール・ド・名無しさん
17/02/23 23:31:01.81 2oNO12vQ.net
>>323
大は小を兼ねる

333:ツール・ド・名無しさん
17/02/24 00:11:26.72 O1darIeX.net
一理ある
wifliにしときゃアウターローのフリクションロスも減るんだろうか

334:ツール・ド・名無しさん
17/02/24 08:07:26.42 x5GffUUq.net
9100デュラと同じく、気持ちビッグプーリー的な効果が望めると聞いたので、WiFliにした。

335:ツール・ド・名無しさん
17/02/24 10:32:38.26 /jsOtX8c.net
ロングケージいいなぁ。
交換は簡単だけど単体価格高過ぎィ

336:ツール・ド・名無しさん
17/02/24 11:12:43.11 O1darIeX.net
インタマの目を盗んで販売中のガイツー探すしかないよな
国内価格高杉

337:ツール・ド・名無しさん
17/02/24 12:58:50.80 I9OZ6m/M.net
ま、多少はね…

338:ツール・ド・名無しさん
17/02/24 13:29:05.92 hU9eFxD1.net
HRDはよ・・・

339:ツール・ド・名無しさん
17/02/25 22:26:45.42 tnySwr7/.net
etapのプリーケージの外し方教えてください・・・最後は何処のネジ外したら軸取れるんだろ

340:ツール・ド・名無しさん
17/02/26 00:15:05.78 1ZFRlCOE.net
>>331
URLリンク(i.imgur.com)
これ見て考えろや

341:ツール・ド・名無しさん
17/02/26 00:17:35.61 nU67lze5.net
>>332
ありがとうございます!!

342:ツール・ド・名無しさん
17/02/28 21:40:22.78 EWNrCpnS.net
フォース eTap

343:ツール・ド・名無しさん
17/03/02 16:17:23.67 SFbXfOfq.net
etap導入キットだけ買って、後はフォースで組んだら貧乏くさいかな?

344:ツール・ド・名無しさん
17/03/02 17:01:40.88 Z0ZNRBoe.net
>>335
貧乏臭いんじゃなくて貧乏なんでしよ?

345:ツール・ド・名無しさん
17/03/02 17:19:01.52 JufIP+KS.net
そこだよな
貧乏人が貧乏くさいことを気にするのはアホだわ

346:ツール・ド・名無しさん
17/03/02 21:15:27.51 el++mJLb.net
FSAのEWフルセットこうたるわあああ!

347:ツール・ド・名無しさん
17/03/02 22:49:44.18 Bs3k1UzD.net
ウィ〜ヒ!ウィヒ!

348:ツール・ド・名無しさん
17/03/03 05:45:37.63 DQT6OnDy.net
フルセットで40万超えですよね、お金持ち!

349:ツール・ド・名無しさん
17/03/03 08:55:29.29 mCgAwV0p.net
現物写真待ってますね!

350:ツール・ド・名無しさん
17/03/03 20:51:50.87 GmyA8yFQ.net
金が無いのなら無理してetap買う必要ないと思う
他の部分に金かけたほうが総合的にバイクスペック上がるし・・・

351:ツール・ド・名無しさん
17/03/04 02:10:00.07 D6G5AFJd.net
スラムにするのは軽さを求めるしかないからな

352:ツール・ド・名無しさん
17/03/04 03:57:31.81 ZXXtQPJT.net
REDを導入して、パナチタンでも6.8kg切れたから嬉しい
でもGXPのブラックボックスBBが106gもあったよ。デュラ9100より50gも重い・・なんでや
GXPでの最軽量BBって何になるんでしょうか?

353:ツール・ド・名無しさん
17/03/04 15:11:55.60 erg1erJp.net
85gのreset?

354:ツール・ド・名無しさん
17/03/05 12:45:45.80 R5sdFCUh.net
eTapでアルテグラのスプロケットを使ってるのですが、SRAMのXG1190に変えた方がスムーズに変速しますか?

355:ツール・ド・名無しさん
17/03/05 12:46:24.46 ib8MX6c2.net
>>336
ブレーキキャリパーなんかはレッドフォースよりライバルのが良いからな。
特にパッドをスイスに変えると、同じくスイスに換えたレッドより利くよ。
>>335はETAPなんで違うけど、紐だとRDとFDもレッドよりライバルのが剛性高いし、
レッドのブラケットは定期的にレバー折れや内部破壊する個体が未だに出てるそうな。

356:ツール・ド・名無しさん
2017/0


357:3/05(日) 12:54:46.71 ID:cVvP8m4c.net



358:ツール・ド・名無しさん
17/03/05 12:55:21.45 gY1y7J5W.net
>>347
これマジ?紐Redにしようと思ってるんだけど

359:ツール・ド・名無しさん
17/03/05 19:07:32.92 Blz70o4C.net
>>346
俺、最近アルテから変えた。
変速はあんまり変わらないね。
sramのはかっこいいし、カキンっていい音がする。

360:ツール・ド・名無しさん
17/03/05 19:12:03.83 kBdgbzoL.net
>>349
んなわけない
「ボクの買ったライバルが最高なんだ」病に罹ってるだけ

361:ツール・ド・名無しさん
17/03/05 22:56:22.98 s95pZk/d.net
ハイグレードのほうが性能が低かった例なんて一つしか無い
初期レッドのFDおめーだけは許さん

362:ツール・ド・名無しさん
17/03/05 22:58:25.81 2xVo+FfI.net
攻めた結果だから許してやって

363:ツール・ド・名無しさん
17/03/05 23:03:32.42 F3EShbtl.net
シマノも9000世代のSTIは6800のほうが出来が良かったから9001として作りなおした気がする

364:ツール・ド・名無しさん
17/03/05 23:56:02.00 osD0FECt.net
redブレーキ実質シングルピボットでしょ?
効くの?

365:ツール・ド・名無しさん
17/03/06 00:10:57.40 EPOE4Bpb.net
普通にロックするまで効くけど。
ENVEカーボンリムにENVEブレーキシュー

366:ツール・ド・名無しさん
17/03/06 09:08:55.59 dTZRebrY.net
>>354
ST9000の00と01の変更点はシフトワイヤ出口の蓋が00は外れてしまうけど01は68以下同様に落ちない設計に変わった。
それ以外の変更点は全く無い。
シマノ自身もデュラは00も01もカムがきつすぎて初期動作が重く、女子供には68を勧めてる状態だった。
(やけにデュラ組完成車が少ないのはそのため。)

367:ツール・ド・名無しさん
17/03/06 09:30:40.63 Gha1I3Qx.net
>>357
いやいやレバーの形状から持ちやすいように変わってるから
デュラの完成車が少ないのは単純に値段だろ
そもそも完成車プロデュースするのはメーカーでシマノ関係ない

368:ツール・ド・名無しさん
17/03/06 12:10:40.04 JzSKnABw.net
etapのバッテリーって乗ってない時に付けっぱなしでも大丈夫なのかな?

369:ツール・ド・名無しさん
17/03/06 12:17:36.49 Y3nshGkW.net
ダメ!
絶対ダメなの!

370:ツール・ド・名無しさん
17/03/06 12:33:40.83 JzSKnABw.net
つけっぱ駄目なの?
樹脂部分が壊れたらアウトだからなるべく付け外ししたくないな・・・って感じなんだけど

371:ツール・ド・名無しさん
17/03/06 14:22:10.42 w5oQ/RUj.net
普通につけっぱだよ。
動かないならいいんじゃないかな。
振動で起動するから輸送とかは外せって話だったような。

372:ツール・ド・名無しさん
17/03/07 07:35:30.75 2mXrkbp4.net
eTapって飛行機輪行できる?

373:ツール・ド・名無しさん
17/03/07 09:06:28.26 2Y1ePmCl.net
>>348
バネ調整ネジを締める またはケーブルを長くする

374:ツール・ド・名無しさん
17/03/09 11:19:55.06 Ily1f/Ba.net
>>345
344です。ありがとー
SRAMのBBは圧入式だと軽いんだね。スレッドBBの俺涙目
調べてたら、REDはチェーンリングも重いぽい。軽量化を追求する人は何かしてるのだろうか・・

375:ツール・ド・名無しさん
17/03/09 11:44:34.10 2qbUEA7v.net
肉抜きしてメッシュ貼ってるよ

376:ツール・ド・名無しさん
17/03/09 13:22:42.68 C0tKN42a.net
>>365
俺、クランク周りだけROTORの3D24だわ。
>>362
ダミーバッテリーがあれば良いんだけどねぇ。
>>356
ロックするまで利くかどうかを判断基準にするとママチャリブレーキでもロック可能だからRED並みって事になるんじゃない?

377:ツール・ド・名無しさん
17/03/10 21:24:11.91 JcrrCZr7.net
マリーンもスラム買えなくなっててワロタ・・・
どこで買えばええんや

378:ツール・ド・名無しさん
17/03/10 21:31:31.62 WX5pJqK/.net
>>367
バッテリーの代わりに着ける赤いカバーがあるじゃん。
店が渡してくれてないかもしれんが。。。

379:ツール・ド・名無しさん
17/03/11 00:46:26.14 sOxiuhvJ.net
etapにシマノ組み合わせて使ってたけど、全部Redに変えたら凄くいい。
シマノ互換らしいけど、やっぱ全部sramで揃えた方がいい。

380:ツール・ド・名無しさん
17/03/11 03:04:29.54 xu2BnchE.net
>>370
ねえねえ、XG1190ってeTap用と非eTap用で違いあるの?

381:ツール・ド・名無しさん
17/03/11 09:33:29.48 sOxiuhvJ.net
>>371
無いよ

382:ツール・ド・名無しさん
17/03/11 15:31:04.66 6UjkHZbW.net
SRAMのRival22って11速だけど10速にも使えるって本当?

383:ツール・ド・名無しさん
17/03/11 17:20:26.66 A+4GslDn.net
RDとかFDは互換あるはずだよ。
FDはもしかしたら羽の幅が違うとかはあるかもしれないけど。

384:ツール・ド・名無しさん
17/03/11 17:44:11.00 6UjkHZbW.net
>>374
なるほどAPEXのシフターでもでもRival22のRDが引けるってことでいいの?何も知らなくてすまない

385:ツール・ド・名無しさん
17/03/11 19:31:07.70 A+4GslDn.net
>>375
SRAMのロードコンポのRDは全部1:1じゃなかったかな?
MTB用1:1のRD使ってリアのワイドギア比化もできるのが売りだから。
違ったらマジでスマン。

386:ツール・ド・名無しさん
17/03/11 19:36:56.87 6UjkHZbW.net
>>376
違っても大丈夫かなw本当に助かった 悩みが消えた ありがとう

387:ツール・ド・名無しさん
17/03/12 06:38:59.57 5lVz5aRW.net
SRAMの10Sシフター(MTB用)を買ってFORCEのRDを動かしてみたら、
シンクロしたことはしたんだけど引きがすごく重かった。

388:ツール・ド・名無しさん
17/03/12 15:15:00.64 z/NPGcLW.net
>>378
プーリーゲージを変えたときforceは硬くて苦労した rivalはそうでも無かったけど
チェーン暴れが少なくて良いけど 引きは重いんだよ アウターを長く取るぐらいかな

389:ツール・ド・名無しさん
17/03/12 17:25:48.95 0PjdWS2Z.net
REDのレバーがついに折れたんで
etap買っちまおうかと思ったんだけど、結局日和ってForceにしちゃった・・・

390:ツール・ド・名無しさん
17/03/13 10:55:54.98 9CN3QJtb.net
>>379
P軸テンション硬すぎるんじゃボケと表彰台でクレーム発したツール走ってるエース級選手も居る位だからなぁ。
その人は自腹でバーナー付きFORCEを使ってたけど、さすがに表彰台でのクレームに切れたSRAMがそのチームを翌年切ってたwww
黙ってライバルのRD使ってる選手もいるらしいしパンタとP軸のスプリングレート硬すぎるのは問題視されてるんじゃね?

391:ツール・ド・名無しさん
17/03/13 11:10:28.27 lBMh3CHL.net
ロード用のトリガーシフターも出てるけど、あれ使うとどうなん?

392:ツール・ド・名無しさん
17/03/13 14:26:32.06 iolhOQCK.net
スラムのコネクトリンク、複数回切ってしまったものを再利用しても問題ないですかね?
輪行と清掃のために3回切りました
チェーンが3000〜4000kmで使い捨てで、流石にチェーン捨てるときはコネクトリンクも捨てるつもりですが・・・
スラムはシマノと違ってコネクトピン出してないからコネクトリンク切るしかないんですよね・・・

393:ツール・ド・名無しさん
17/03/13 15:41:46


394:.10 ID:mbX+fxFm.net



395:ツール・ド・名無しさん
17/03/14 12:55:52.82 i44R7qeO.net
>>381
今後etapになるし 変更はないだろうねぇ

396:ツール・ド・名無しさん
17/03/14 13:00:17.18 8D0tHSHK.net
>>385
となるとRIDEAのアームを使う事になるんかね?

397:ツール・ド・名無しさん
17/03/14 20:44:05.99 f5xAfeEn.net
SRAM RED22のチェーンが入手しづらくなったので日本で手に入りやすくてSHIMANO以外でSRAMにお勧めのチェーン教えて

398:ツール・ド・名無しさん
17/03/14 21:23:42.38 XG39B4xd.net
>>387
KMC X11-SL Gold
アクセサリなら悪趣味な金のチェーンも自転車なら許される

399:ツール・ド・名無しさん
17/03/15 00:37:59.05 nwRe4+kJ.net
RIVAL買おうと思うんだが、シフトレバー折損って2012以降はほとんど無くなったっていう認識でおk?
ざっと国内外のインターネッツを調べたところ、折れてるのは前代の2010〜2011あたりだけだよね。

400:ツール・ド・名無しさん
17/03/15 13:13:34.58 nwRe4+kJ.net
はんのうがない ただの しかばねのようだ

401:ツール・ド・名無しさん
17/03/15 19:23:43.56 JryjB/zn.net
>>389
お前のレバーが折れるように呪いをかけておいたわ

402:ツール・ド・名無しさん
17/03/16 00:07:41.86 NRa9r924.net
互換性あるって言ってもFDはシマノ使えないんだよね?

403:ツール・ド・名無しさん
17/03/16 09:27:59.18 czigMP7A.net
FDはどれでも動く
でもせっかくのYAWなのでスラムオススメ

404:ツール・ド・名無しさん
17/03/16 10:07:28.22 r1zXmC/q.net
YAWテクノロジーはいいよね。
スラムのFDに付いてくるチェーンウォッチャーも素晴らしい。

405:ツール・ド・名無しさん
17/03/16 13:24:36.64 NRa9r924.net
ありがとう。YAWをよう調べてみたら、DT自体にトリムが無いから純正FD使ったほうがいいYAWだね

406:ツール・ド・名無しさん
17/03/16 17:20:50.08 NRa9r924.net
念のため中古自転車屋でRED触ってきた。
ブラケット時のブレーキレバーの操作性はシマノよりちょっと良いかなって感じで、カンパほどじゃないね。
シフトはカンパのウルトラシフトっぽい感じのパキパキ感で、ウルトラに慣れた身にはOK。
しかしなぁ…50台近くあるうちの3台しかSRAMが無かった。
代理店に恵まれていれば日本でもシェアあったんだろうなあ。

407:ツール・ド・名無しさん
17/03/16 18:25:10.54 w/kY/kCp.net
そもそも海外のコンポーネントを日本に輸入してくる時点でシマノと価格で張り合えるはずないじゃん
シマノもアメリカではスラムより高いしな

408:ツール・ド・名無しさん
17/03/16 18:49:02.62 NRa9r924.net
>>397
海外だとRIVALはほぼ105相当の値段なんだよね。
つーか自転車屋見たら105105105105105アルテ105… って50台のほとんどが105だよ。機能云々の前に没個性すぎやしませんかと

409:ツール・ド・名無しさん
17/03/16 19:34:15.62 iVMwG3mV.net
シマノは性能も良くて国産だから値段も安い
そんなコンポがあるなか、わざわざ値段の高いSRAMを選ぶやつは一般的には変人って呼ばれてるよ

410:ツール・ド・名無しさん
17/03/16 19:39:35.96 dWQqy5oT.net
売るほうから見たらトラブル(シフター硬い等々)言われるのは面倒だし。
そうなればシマノが一番売ってて楽ってのはあるかもね。
没個性になるのは結局のところ客次第だよ。
ある程度こんなものって分かってる人ばかりならどこぞのマイナーな部品も多く並ぶだろうし。
Yみたいな量販は別にしても、いろんな店回って陳列具合を見ると面白いよ。
例えばロード専門でもバーナーとかRIDEA ROTORとかのサードパーティの改造部品が大量に


411:並んでる店は客層もマニアな人多そうだなとか、シマノしか無いとクレーマー多そうだなとかね。 50台陳列だとどうしても量販か量販に近い店だからマニアな部品は基本的には除外して無難な陳列にしないとクレーマー対策で疲弊するだけ。



412:ツール・ド・名無しさん
17/03/16 19:51:11.55 gvIvrmdk.net
>>399
シフターはダブルタップが好きだわ
電動ならetapが安くていい
チェーンとかスプロケならその理屈どおり安くて揃ってるシマノにしたいとこだけどね

413:ツール・ド・名無しさん
17/03/16 19:57:59.24 NRa9r924.net
そういえば確かに電動ならetapって結構安いほうだよね。アルテDi2だって同じ構成でもサナで大体10万するもんな。
ユーザーへの取り付け負担も少ないし。
少し安価なFORCE版が出たら最強なのに。

414:ツール・ド・名無しさん
17/03/16 20:05:50.05 gvIvrmdk.net
去年の今頃
もちろんforceもrivalも電動化するよhahaha
今年
red以外の電動化も構想中だよHAHAHA

415:ツール・ド・名無しさん
17/03/16 21:18:29.24 IrbpWhIT.net
>>396
店の品物に勝手に触るなよ

416:ツール・ド・名無しさん
17/03/16 22:41:15.92 iVMwG3mV.net
etap触ってみたけどSRAMといえばダブルタップが好きだったから
なんか違うメーカーのコンポを触ってる感じがした

417:ツール・ド・名無しさん
17/03/17 06:54:33.37 2vNLLL1A.net
>>403
廉価版eTapが出たら即購入だなシマノが無線方式出さないのならSRAMにすると言うか早く出してくれ!
しかし国内正規代理店がネックなんだよな取り付け簡単eTapなのにガイツーがほぼ不可能とかなんてこったい

418:ツール・ド・名無しさん
17/03/17 09:01:36.89 Jeb+lSsR.net
シマノ半無線しなかったっけ。RDだけの無線。意味ねぇやつ。

419:ツール・ド・名無しさん
17/03/17 12:39:49.98 Jeb+lSsR.net
ところでNXのチェーンって安価だけど、これってOLD135のXCコンポ用だから
同じ11速でもロードとはチェーン幅違うんだよね?
海外だと使えたとか書いてあるけど、画像見る限りスーパーナローには見えんw

420:ツール・ド・名無しさん
17/03/17 12:51:33.28 Jeb+lSsR.net
あっ違った!RED1とかでも使えるからロード用スーパーナロー規格だっ

421:ツール・ド・名無しさん
17/03/17 15:24:03.39 194A83g0.net
今シクロクロス持ってて105コンポなんだけどrival1かforce1に交換したいなと考えてるっス
使ってる人いたら感想教えてほしいっス

422:ツール・ド・名無しさん
17/03/17 16:20:26.06 9hPXsZJN.net
値段の安さと整備性を捨てても良いならようこそ

423:ツール・ド・名無しさん
17/03/17 17:40:18.89 Jeb+lSsR.net
>>410
参考に。一見良さそうに見えるけどタスキがきついそうだ。よく考えりゃそうだよな。
URLリンク(www.peterverdone.com)
それと、チェーンの相性があるそうで、KMC使ったらおかしくったってさ。

424:ツール・ド・名無しさん
17/03/17 17:45:52.04 Jeb+lSsR.net
あと、そのサイトにはチェーンに関しての貴重な情報が書いてある。
PC-X1の幅は5.69mm
X11SLは幅5.56mm
内幅は10速チェーンと同じ。
ちなみに俺の手持ちのチェーンも今さっき計測してみた。
カンパ  5.5mm
YBN   5.65mm
シマノ  5.6mm
(10速は5.87mm)
カンパがブッチギリのナローなのはともかくとして、シマノとX1では0.2mmもの差がある。
ロードコンポで使えなくもないけど12-25以下だとインデックス調整がかなりシビアになりそう。

425:ツール・ド・名無しさん
17/03/17 19:26:43.70 14/xMZTR.net
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
cbあさひのサイトにもチェーンの情報あるよ

426:ツール・ド・名無しさん
17/03/17 19:29:38.05 gatb57NI.net
0.2mmも、なのかね
ちなみに寿命に近づいてピンが伸びたらなんmmのびる計算になるんだろう

427:ツール・ド・名無しさん
17/03/17 19:31:52.60 Rzl20p8h.net
>>415
長さじゃなくて幅

428:ツール・ド・名無しさん
17/03/17 19:57:25.85 gatb57NI.net
チェーン間の幅かとオモタ
失礼しました
ナローワイド用のチェーンの話興味ありますのでそのままお続けください

429:ツール・ド・名無しさん
17/03/17 21:48:39.73 Jeb+lSsR.net
0.2の差って10sと11sの差くらいあるから吸収できない組み合わせが出てくるはずよ。
例えばカンパのスプロケ相手だとピッチが少し狭いので音が消えなかったり。
RDによってはケージにスリスリ擦ると思われる。
あと、騒音に関してはSRAMチェーンの方が有利らしいけど、耐磨耗性はシマノじゃないかなと。
HG601使ってるけど78DAなみに伸びない。

430:ツール・ド・名無しさん
17/03/19 00:35:11.76 m7W5V7It.net
1xのロードを組んでみたが、チェーンリングの抵抗が結構あって、パワー無駄にしてる感じがあったから、そのままcx車に移植したよ。
MTBとかなら速度違うから大した影響無いんだろうけど、ロードだと50kmで既に疲労感に差が有った。

431:ツール・ド・名無しさん
17/03/19 00:47:13.70 yeHLuSEh.net
>>419
XCのトッププロでもわからないことが感じ取れるんですね。すごいですね。

432:ツール・ド・名無しさん
17/03/19 01:23:48.65 r4lYA0Up.net
XCはタスキの抵抗以上にギア比が優先なのと、フロント歯数が小さいから影響度は小さめなんでは

433:ツール・ド・名無しさん
17/03/19 01:50:57.02 Vn+opS6N.net
yawチェーンリング開発はよ

434:ツール・ド・名無しさん
17/03/19 04:53:47.34 Hc6J69WO.net
>>420
ほら、手で回したら明らかに軽いってのがあるじゃんホイールとかで
思い込みとかそういうのもあるから一概に妄想と断じれない

435:ツール・ド・名無しさん
17/03/19 07:34:16.20 m7W5V7It.net
良いからロードで乗れよ。
誰でもわかるから。
そもそも1xロードではどこのチームも使ってないでしょ。

436:ツール・ド・名無しさん
17/03/19 07:47:45.68 fwkl4/fb.net
ナローワイドのチェーンリングは接触面積を増やしているのだから、
抵抗が増えるのは当たり前だろ

437:ツール・ド・名無しさん
17/03/19 08:51:07.35 r4lYA0Up.net
>>423
アウターローとかタスキで結構重いからな。だからこそのシマノ・シンクロシフトなわけで。
MTBは12速化で上下を捨てギア(緊急用)扱いにできるようになったけど、ロード11速だとまだイマイチね。

438:ツール・ド・名無しさん
17/03/19 12:07:56.56 UyfQgpSo.net
1XはアイアンマンのTTなんかでも見られだしたそうだ
チェーンラインは重いギア重視で調整してるんだろうねきっと

439:ツール・ド・名無しさん
17/03/19 15:25:34.43 yeHLuSEh.net
もしかして、ナローワイドが接触面積増やして、摩擦抵抗でチェーン落ちないようにしてると思ってないだろうな?

440:ツール・ド・名無しさん
17/03/19 15:27:01.30 yeHLuSEh.net
>>426
MTBの12速で捨てギアって何?
当然フルで使ってるけど、どんなとこ走ってんだよ?

441:ツール・ド・名無しさん
17/03/19 18:51:35.40 AO3eGud9.net
えー!
もう12速導入してるの?
金持ちやなぁ

442:ツール・ド・名無しさん
17/03/19 22:19:51.04 r4lYA0Up.net
>>429
MTBやらんから知らんがww
ロードだとアウターローは基本捨てだから
あーでもチェーンライン的にはいわゆるアウターローほど酷くはならないのか。

443:ツール・ド・名無しさん
17/03/20 12:42:43.43 F0B/22vT.net
アウターローは初心者さんがたまにやってるよね

444:ツール・ド・名無しさん
17/03/20 18:13:18.31 Ji7FIMb6.net
>>431
なんでアウターローが捨てなのかいまいちわかってないみたいだね。誰かに聞いとき。

445:ツール・ド・名無しさん
17/03/20 18:55:13.50 9Hhep3PJ.net
>>433
いやお前が教えてやれよw

446:ツール・ド・名無しさん
17/03/20 20:14:48.31 YMHU3idp.net
いやいや俺がw

447:ツール・ド・名無しさん
17/03/20 20:28:12.73 oAt+3blc.net
どうぞどうぞw

448:ツール・ド・名無しさん
17/03/22 09:10:44.78 joL40HeG.net
やだ、このスレおっさん臭い

449:ツール・ド・名無しさん
17/03/23 00:32:53.13 HIQRUp/0.net
なんかイカ臭いわね

450:ツール・ド・名無しさん
17/03/23 12:07:45.60 yQYdXuKB.net
1x12の上下が捨てだったら1x10でいいってことになるじゃんね。
フロントシングルだから12s必要なわけで。

451:ツール・ド・名無しさん
17/03/23 12:57:36.88 DppAmWgy.net
よく考えたらルック車やフロントシングルのシティ車なんてフロントシングル&OLD135で
フリーボディをフルに使う9速であっても全然問題なく全ギア使えてるな。
だから12速でも13速でもフリーの組幅が増えなければ大丈夫なんだね。

452:ツール・ド・名無しさん
17/03/23 13:14:22.21 DppAmWgy.net
ギアテーブル計算してみたけど、52/39の場合は、22速のうち確実に使えるのが意外と少なくて14速ぶんみたいね。
シングルでそれ相応にしようと思うと最低でもリア13速は必要みたい。
でもリア12速なら9速時代と同等のレシオが作れる感じだな。レシオは少し限定されるけど意外といけるなこれw

453:ツール・ド・名無しさん
17/03/24 00:15:58.04 emUbsW6g.net
ロードを1xにしようと思って情報を集めてて、1xのチェーンリングは抵抗を感じるって
何かで見たけど>>424みたいなことはあるんだろうね。
ロードだとMTB比でチェーンリングの歯数も多いし、
チェーンステーも短くてたすきがけの影響が大きくなってワイド歯に接触する面積が多くなるだろうし、
影響が大きいのかな。

454:ツール・ド・名無しさん
17/03/24 00:16:29.41 mLm02XON.net
22速で使えるのが14ってどんな計算だよ・・・

455:ツール・ド・名無しさん
17/03/24 00:44:28.17 NktlVK5G.net
>>443
52/39+12-25Tの組み合わせだとインナーでギア比が被らないのはロー3枚だけよ。
ロー4枚目以降はもうアウターと被ってくる。
じゃあ52/36や無理矢理53/34にでもしちゃえばもっと一杯使えるじゃんって思うかもだけど、実際にはどうにも使いにくいというね

456:ツール・ド・名無しさん
17/03/24 01:32:15.60 YAzP35a4.net
>>442
あのさ、仮に摩擦抵抗が影響したとしても、チェーンが歯にきっちり噛んでいる間は摩擦は関係ないってわかってるよね?

457:ツール・ド・名無しさん
17/03/24 06:46:54.29 tK/nVlet.net
関係あるだろ

458:ツール・ド・名無しさん
17/03/24 07:23:00.79 mLm02XON.net
52-39の12-25なんて今時使ってるやつ居ないだろ・・・
しかも使うとしたらクロスレシオが目的で使ってるわけで・・・
それをシングルのワイドレシオで代用できますとか本気で言ってるのか?
今のホビーユーザーの標準は50-34の11-28だろ
それで考えろよ

459:ツール・ド・名無しさん
17/03/24 08:27:40.34 NktlVK5G.net
>>447
ええっ!???ごめんいみわかんない><

460:ツール・ド・名無しさん
17/03/24 08:40:33.38 YAzP35a4.net
>>446
はあ、、、、。
お前、高級チェーンオイルとかセラミックのBBとか騙されて買っちゃう人だろ?

461:ツール・ド・名無しさん
17/03/24 08:45:43.60 Ul5KH8Ag.net
>>445
チェーンリングからチェーンが離れるところで抵抗になるだろ

462:ツール・ド・名無しさん
17/03/24 09:13:51.77 IZWeEBSP.net
34-28ってマウンテンバイクだよ

463:ツール・ド・名無しさん
17/03/24 09:56:07.62 ZSqbopbD.net
red22とforce22のFDで違い体感できる?
10sのfdは違い体感できたけど

464:ツール・ド・名無しさん
17/03/24 10:26:27.11 5A1f/3IW.net
>>442
ロードの場合フレーム側設計に起因するもんだろう。
インナーの位置にギアを入れた場合、基準的には45Tまでは使えるクリアランスを求められているけど現実的には42Tまでしか入らないフレームもある。
そういうフレームで42T以上を入れる場合はアウターになり、そうなるとアウターローの襷掛けによるロスが出る。
という事がロードの1Xでのロスの話。
ダブルだとアウターロー使う位なら早々にインナーおとした方が仮に同ギアでも軽いだろ。
解消方法としてはシングル専用のクランクを作るか否かと思う。
PCD110かPCD130のピスト用クランクみたいなもんだけどチェーンラインは下記なのでピスト用流用となるとちょっと変わってくる。
ギアの位置をダブルでいうインナーとセンターの真ん中に配置する設計ね。
もちろんこの位置で担保されるギアの大きさは恐らく48T位が上限になると思うけど襷の影響によるチェーンのロスと最大歯数の問題両方考えるとこのあたりで妥協になるだろうね。

465:ツール・ド・名無しさん
17/03/24 10:43:53.02 QrJXGNgR.net
アキシャル方向に遊びのあるチェーンリングを開発すれば良いんだな
よし東京特許許きゃきょきゅ行ってくる

466:ツール・ド・名無しさん
17/03/24 19:33:43.14 hYSLw6EV.net
>>450
いやだからそこだけだよね。歯の一枚の面積の動摩擦力だぜ?

467:ツール・ド・名無しさん
17/03/24 20:19:21.95 tK/nVlet.net
歯1枚とか言ってる時点で察しレベル

468:ツール・ド・名無しさん
17/03/24 20:40:38.46 JUjYzT+g.net
>>456
具体的な損失ワット数を書いてくれたら続きを聞いてもいいよ

469:ツール・ド・名無しさん
17/03/24 20:48:01.32 tK/nVlet.net
別に続き聞いてほしくもないし君がチェーンなんてボロボロでもチェーンオイルどれでも良いと思ってるのならそのまま使い続ければいい
チェーンの摩擦なんて小さいものなんだろ?そう思うのならそう思っておけ

470:ツール・ド・名無しさん
17/03/24 21:02:46.07 JUjYzT+g.net
>>458
こんな簡単に逃亡できる人もいるんだね
自説を軽々と垂れ流すとそりゃ反論もされるよ
真相を知りたいのでなく保身に走るタイプか

471:ツール・ド・名無しさん
17/03/24 21:12:16.05 tK/nVlet.net
君があまりにも必死で即レスしてくる様な気持ち悪い奴だから
相手にするのもアホらしいと感じたからだよwずっとボロボロのチェーン使ってろ

472:ツール・ド・名無しさん
17/03/24 22:08:09.81 /DuDvEb7.net
URLリンク(i0.wp.com)
チェーン4リンクでボトル保持できるくらいの抵抗はあるな

473:ツール・ド・名無しさん
17/03/24 22:19:50.35 viM+SAIF.net
それ瞬間接着剤の広告だよ

474:ツール・ド・名無しさん
17/03/24 23:39:30.97 YAzP35a4.net
>>458
あのチェーン自体の摩擦とチェーンとギアの摩擦を混同してるみたいなんだけど大丈夫ですか?

475:ツール・ド・名無しさん
17/03/25 00:45:16.01 nV/bWcIb.net
>>462
混同してる訳じゃないだろう。
「チェーンとチェーンリングのフリクションロスなど大したことないと
思ってるなら、チェーン自体のフリクションロスだってどうでもいいんだろ?」
と言ってるんだと思うよ?

476:ツール・ド・名無しさん
17/03/25 00:45:54.03 nV/bWcIb.net
>>463だった・・・。

477:ツール・ド・名無しさん
17/03/25 01:02:45.57 PKzk0YVV.net
REDのエアロリンクキャリパーブレーキを使いたいんだけど
シマノの7900,6700以降のブレーキレバーで使ってる人って居る?

478:ツール・ド・名無しさん
17/03/25 07:02:29.25 3k6wti8T.net
>>460
リロードしまくってるのは自分のことだし
ポロポロのチェーンを使ってる仮定が妄想だし
相手が一人と思ってるのもハズレ
かわいいやつだのう

479:ツール・ド・名無しさん
17/03/25 07:28:08.58 dfLGcfkR.net
チェーンなんてたかが数十ワットの小さい変化
好きにしたらいい
はい、もうこの流れおしまいね。スレの空気悪いから煽り合いやめようね

480:ツール・ド・名無しさん
17/03/25 09:04:52.42 ryEaQraC.net
分妙にスレチなくだらんことで


481:丸一日以上消費したんだな。



482:ツール・ド・名無しさん
17/03/25 09:11:18.64 vPzGxWCc.net
>>468はtK/nVlet
いとおかし

483:ツール・ド・名無しさん
17/03/25 10:29:40.59 sehXUpMk.net
>>461
これを見て摩擦抵抗で保持できてると思っちゃうんだね。日本の物理教育もダメだね。

484:ツール・ド・名無しさん
17/03/25 10:35:21.28 L7Cowlih.net
>>471
保持してる原理を物理的に説明してもらえます?

485:ツール・ド・名無しさん
17/03/25 10:37:07.69 eYQ1dCIM.net
摩擦じゃなかったら何なんだよ

486:ツール・ド・名無しさん
17/03/25 11:56:05.24 dfLGcfkR.net
>>461
の画像が瞬間接着剤の広告とか・・・
精度が高い作りになれば461の画像の様な事が可能っていう画像だよ
フェイクでもコラでもなく実際に可能

487:ツール・ド・名無しさん
17/03/25 12:08:44.80 ryEaQraC.net
1. チェーンとチェーンリングの抵抗(屈曲、摺動抵抗)は実は馬鹿にならない
2. チェーン駆動はギア駆動とは全く異なる「永久綱引き機関」
これで充分だろ。もうやめたらいいのに。

488:ツール・ド・名無しさん
17/03/25 12:10:41.92 zPTwv6mV.net
だったらお前がやめろよ

489:ツール・ド・名無しさん
17/03/25 12:11:10.04 ryEaQraC.net
俺はやってねぇ

490:ツール・ド・名無しさん
17/03/25 13:42:31.05 ExQ8DsJW.net
>>461の画像、確かに保持してるのは摩擦力だけど
より多くの摩擦力を得るため挟力を利用してるよね。あまり重たすぎるといけないけど
重りはある程度重たいほうが挟力を得るので、摩擦抵抗と挟力のバランスで成り立ってる画像じゃない。
仮に、紐を両端二本で釣ったら保持できないよね。

491:ツール・ド・名無しさん
17/03/25 15:26:48.27 vXwCVqYI.net
>>474
精度じゃなくてシングル用の爪が高いチェーンリングなのと直径が小さいからだろ・・・
変速用のアウターなら落ちるでしょ

492:ツール・ド・名無しさん
17/03/25 16:13:59.36 KU+Elelh.net
これいいチェーンだと落ちないっていう意味なの?

493:ツール・ド・名無しさん
17/03/25 16:50:37.13 8xUgp/ej.net
>>480
absoluteBLACK
(MTBでは楕円チェーンリングで結構メジャーなメーカー)
って書いてあるから
チェーンとの隙間が少ない精度の高いチェーンリングだよってことかと。
ちなみに写ってるチェーンはシマノのデュラエースだね。
URLリンク(www.pinkbike.com)

494:ツール・ド・名無しさん
17/03/26 20:50:25.68 WtQglctB.net
Redの5穴クランクで、アーム部分の穴を他と同じ様に締め付けたらチェーンリング自体がその部分だけ歪むんだけど
この部分だけ軽く締め付けるようにするものなの?

495:ツール・ド・名無しさん
17/03/26 22:11:33.94 GGSN1nNQ.net
まさかスペーサー入れてないとか

496:ツール・ド・名無しさん
17/03/26 22:15:29.64 uzsSZdkD.net
ここまで間違った机上の理論だけで1xが語られてて笑った。
良いからロードで組んで乗れよw無駄金になるが。
チェーンリングにチェーン掛かる時と離れる時の抵抗がゴリゴリと振動として感じられるから。
MTBなりシクロの高トルク低ケイデンスなら影響は少ないけど。
シマノのナローワイドは他より歯の形状が鋭いから多少マシかもしれないが。

497:ツール・ド・名無しさん
17/03/26 23:04:15.10 WtQglctB.net
>>483
スペーサーって1個だけであってる?
アウターリングとインナーの間に入れるやつ
でも歪み自体はアウター側がクランク部分だけ出るんだよね
そこだけ緩くしたら歪みなくなって真っ直ぐになるけど、手で押したら軽く押せるくらい剛性は落ちてる・・・

498:ツール・ド・名無しさん
17/03/27 01:13:04.72 IOaXC9tp.net
>>484
シートステー短いからチェーンがMTBより斜めになってるのかもね。
そういやどうしてロードをフロントシングルにしたんだっけ?あんまりメリットないような気がするが。

499:ツール・ド・名無しさん
17/03/27 01:31:42.88 YS0mirq4.net
あー


500:サういえばーストロングライトのCT2は歯の高さが高いんだが、同じ条件でも漕ぎが重いんだよね そんなに変わるかなぁとは思うけど、それ以外考えられなかったので使用停止したw



501:ツール・ド・名無しさん
17/03/27 02:28:25.48 9C+bjH6X.net
>>484
差しさわりなければ間違った机上の理論でないフロントシングル論をご高説賜れませんか?

502:ツール・ド・名無しさん
17/03/27 02:43:47.03 XokD44Cn.net
ちなみに摩擦がゼロとなるのがこのスレの有力説であります

503:ツール・ド・名無しさん
17/03/27 07:44:00.88 TKittTuf.net
そもそもロードをフロントシングルにするって話はでてたっけな
それはそれとして摩擦があるなら何パーセント発生してるとか実測した例は既にあるだろ
持論と妄想で煽るくらいならそれ貼り付ければ一発だろうに

504:ツール・ド・名無しさん
17/03/27 08:06:52.44 FO2/3Kzx.net
金属同士の摩擦係数はだいたい0.4くらい

505:ツール・ド・名無しさん
17/03/27 09:24:54.51 ybKEe/1L.net
たった50キロ走ったくらいで疲労感に差があるほどに影響があるんだったら、激しくワイドな方の歯が削れると思うんだが、ほとんど変わらないんだよなー。

506:ツール・ド・名無しさん
17/03/27 09:44:22.45 YS0mirq4.net
多段化でフロントシングルのギアレシオが8〜9速あたりにやっと追いついたとしても、フロントダブルが当然もっと先に行ってしまうというジレンマ

507:ツール・ド・名無しさん
17/03/27 13:57:55.53 aE/sNbC4.net
ここ以外で「チェーン駆動ロスでフロントシングルはダメ」理論を見たことがないのだが・・

508:ツール・ド・名無しさん
17/03/27 16:35:35.07 aql5652S.net
>>493
15sにもなれば11-25Tがクロスだけで組める
OLD135mmのMTBは既に12sまでいったし、ロードもシマノがOLD142mmに広げた
11-28Tをクロスだけで組みたいとか言わなきゃ追いつくもくそもなくて、
既に製品として出すか出さないかのレベル


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

452日前に更新/216 KB
担当:undef