自転車でキャンプツー ..
[2ch|▼Menu]
2:ツール・ド・名無しさん
16/07/22 07:38:57.29 5ZMMK10F.net
>>1
おつ

3:ツール・ド・名無しさん
16/07/25 02:09:12.35 GZm0vw7i.net
>>1
乙です

4:ツール・ド・名無しさん
16/07/25 15:22:51.94 IV1joS/M.net
ishibashiが自転車辞めるって本当?

5:ツール・ド・名無しさん
16/07/25 20:33:39.44 DZBJRjgL.net
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   
      / ` ・  . ・ i、   こすりつけが流したウソ情報です
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    

6:ツール・ド・名無しさん
16/07/25 21:28:05.90 5oDT3Zco.net
あのさあ、お前の事嫌いだからng登録して俺が無視してるんだからちゃんと名前入れてくれる?
お前嫌いなの

7:ビッグマック総統 ◆lTcuuHva02
16/07/26 00:33:11.14 /wSHgn7u.net
スレリンク(bicycle板:680-682番)
680 ishibashi 早子先生、結婚するって本当ですか? 2016/05/31(火) 19:54:43.05 ID:yoTRpsKF
早朝、キャンプツーリングスレを荒らした。
その後、スレがものすごく伸びている。
楽しみでもあり怖くもあり。
681 こすりつけ最高 ◆69GETJezUs sage 2016/05/31(火) 19:57:31.37 ID:ue6HyIsi
やるやん
682 ishibashi 早子先生、結婚するって本当ですか? 2016/05/31(火) 20:03:06.74 ID:yoTRpsKF
見たら、全然、叩かれてなかった。
俺に無関係の話題で盛り上がってた。
期待外れ。

8:ツール・ド・名無しさん
16/07/26 16:46:01.94 sNxC2iok.net
ところでお前らって彼女とかいるの?
いるイメージが全くない。

9:ツール・ド・名無しさん
16/07/26 19:19:54.53 SBVOw9/9.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>6
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| >>5は名無しだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ 名無しと思って読めば問題ないだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   

10:ツール・ド・名無しさん
16/07/26 19:48:12.55 m7dXFt6H.net
>>8
彼女はいないけど25年連れ添った嫁ならいます。

11:ツール・ド・名無しさん
16/07/26 20:03:23.53 6js4lpGE.net
このスレってオヤジが多いな。
だから断定的で頑固なレスばかりなんだな。
妙に納得。

12:ツール・ド・名無しさん
16/07/26 20:07:39.68 SBVOw9/9.net
>>11
いやいや、
世間知らずの若造ってのもちらほらいるぞ。
自分の知らない世界がまだまだたくさんあるのを知らない奴。
(多分、お前もそうだろう)
ミニベロキャンプツーリングなんてネタだ、とか
トレーラー使う奴はまれ、とか。

13:ツール・ド・名無しさん
16/07/26 20:31:42.63 RXpOWZ8V.net
>>12
メタボハゲオヤジ乙w

14:ツール・ド・名無しさん
16/07/26 20:42:46.86 SBVOw9/9.net
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   私は体脂肪8%、髪はフサフサ真っ黒。
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    知ってる人は知っているんですけどねえ。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    
                 

15:ツール・ド・名無しさん
16/07/26 20:43:06.91 JXVH/kcN.net
>>12
この感じ、石橋っぽいな。

16:ツール・ド・名無しさん
16/07/26 20:43:39.89 JXVH/kcN.net
やっぱり石橋だったw

17:ツール・ド・名無しさん
16/07/26 20:43:40.85 SBVOw9/9.net
このAAを使うから誤解されんのか。
       ,  -‐- 、 ┃         
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \         
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >      
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /         
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <             

18:ツール・ド・名無しさん
16/07/26 21:06:34.05 8l9KrZeL.net
>>1
クソテンプレのままスレ立てんな無能

19:ツール・ド・名無しさん
16/07/26 22:46:10.69 KjmFYDYB.net
>>19
だな。10年以上ってのは解除して、代わりに50代以上の加齢臭あふれる書き込みを禁止しようぜ
そうすりゃ必然的にクソの役にも立たない昔語りは減るだろう

20:ツール・ド・名無しさん
16/07/27 01:04:15.16 2nlvIGLI.net
>>19

21:ツール・ド・名無しさん
16/07/27 04:57:14.08 +xRDAuBw.net
>>19
過去ほんとにそういう話が出たことがある
あのときはスレ住人の猛反発があってとりやめになった
電気機器の話題が出ただけで執拗に粘着してた人がいたからね
おそらくこのスレ住人の平均年齢は相当高いと思うw
テンプレの10年ってのは妥当な線じゃないかな
それより前だとスマホも普及してなかったし
高速無線回線が一般化する前と今ではツーリングのスタイルが全然違う
装備も変わったし
今はほとんどの人が防水バッグ使ってるけど、昔はそんなのなかった

22:ツール・ド・名無しさん
16/07/27 13:09:06.69 gxejrk4/.net
メッシュ君乙!

23:ツール・ド・名無しさん
16/07/27 14:56:48.20 xyhKRG8q.net
あらゆる分野で原理主義的対立が起こっているのを強く感じる。
キャンプという言葉も、ある種の原理主義を喚起するんだと思う。

24:ツール・ド・名無しさん
16/07/27 15:01:47.90 eNoXzyGe.net
2週間前に徳島にキャンツーいったわ。田の浦野営場で1泊2日。
南海フェリーで和歌山から徳島へ渡って片道約100kmぐらいのルートだったかな。
装備はサドルバッグにテント、エアーマット、着替え、ガスバーナー類
フレームバッグにガス、チェーンロック、工具、ウエストポーチに財布、小物
フロントバッグに補給食、カメラ、携帯
大体こんなもんかな。今の時期シュラフ必要無いから荷物少なくて楽。
大坂峠って所を超えて行ったんだけど、丁度夕暮れ時の瀬戸内海を見下ろしながら
九十九折を下ってすげー綺麗だった。

25:ツール・ド・名無しさん
16/07/27 15:10:12.52 xyhKRG8q.net
>>24
うらやまし。旅に出たい。

26:ツール・ド・名無しさん
16/07/27 17:42:53.43 eNoXzyGe.net
2日あればどこか行けるし、時間作って行けばいいやん!
家族が居ても今度埋め合わせするから!お土産買ってくるから!でいいでしょ。
1泊2日のキャンツーなんてお金かからないんだし。

27:ツール・ド・名無しさん
16/07/27 18:34:13.24 4VL0y1xH.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>19
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| それならテンプレ同様、いついつより前の話はNGにすればいいだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ お前の案は、単なる世代差別だろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   

28:こすりつけ最高
16/07/27 18:41:59.25 G9woNjUx.net
コテ付けろよバ カ バ シ!
ゴ ミ バ シ

29:こすりつけ最高
16/07/27 18:43:05.49 G9woNjUx.net


宿





30:ツール・ド・名無しさん
16/07/27 19:29:11.80 EFdXNJJc.net
ほんとあいつなんで生きてるの?

31:ツール・ド・名無しさん
16/07/27 19:30:39.04 EFdXNJJc.net
NG登録した途端に外して名無しでとか嫌がらせとしか思えない。本当に性格ゆがんでる。わざわざこのスレを荒らして喜んでるみたいだし、
本当に嫌い。なんで生きてるの?本当に嫌い

32:ツール・ド・名無しさん
16/07/27 19:55:46.83 ug2zTDki.net
是非はともかく持論を語る石橋
石橋を個人攻撃してスレ荒らしてるクソ名無し
さて、どっちがクソでしょうか

33:ツール・ド・名無しさん
16/07/27 20:11:37.88 H0f4YBhB.net
>>24
チャリ装備とか景色うpってよ
その方が素人の俺からすると参考になるし旅情も高まるんだけど
まぁイチャモン付けるの多いから難しいよな

34:ツール・ド・名無しさん
16/07/27 22:10:23.06 nsKfiRfG.net
>>32
》石橋を個人攻撃してスレ荒らしてるクソ名無し
まあどちらかと云うとこっちだな

35:ツール・ド・名無しさん
16/07/27 22:21:57.43 xyhKRG8q.net
なにが石橋だよ、やだね〜(立川談志 風に)

36:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 03:01:44.23 I6wTrCbQ.net
原理主義?とかどうでもいいから、俺ももっとツーレポ見たいな
やっぱ活きた情報ってタメになる
ツーレポ書き込んだ人にイチャモン付けるなんて絶対ありえないと思うんだけど
テンプレにもそれはダメってはっきり書かれてるし

37:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 06:45:15.77 A1PJnGZh.net
>>33
遠目からのショットと、キャンプ場の前の浜辺を。
徳島とおもってたけど、完全に香川だったwそういえば東かがわ市だったw
URLリンク(imgur.com)

38:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 06:45:38.18 sZIHTKoS.net
ツーレポなんてそれこそチラシの裏だからブログとかでやれ

39:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 07:55:32.06 b3PomZ8W.net
良いなー。キャンツー行きてー。来週行くんだ…絶対…

40:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 09:26:34.07 NdW9G8mW.net
田の浦野営場について補足すると、
移動式の簡易トイレ有、水道有り、自販機有り、簡易シャワーもあるらしい?
>>37の写真の通り芝生も管理されてる?のか綺麗だし、キャンプする人はすぐとなりの
オートキャンプ場に行くからかすいていて凄くのんびりできるしいい場所だった。
最寄りのスーパーはキャンプ場から自転車で5分程度の場所にマルナカがある。

41:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 10:08:54.65 4ErUiewY.net
>>40
同じ東かがわ市の翼山温泉となりの公園にテント張ったことあるわw
装備的にバイクパッキングかな?かなり気になる
ツーレポも昔の誰かさんみたいに無意味なネタを毎日連投しなければ問題ないと思う

42:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 10:45:07.34 NdW9G8mW.net
あ、大事な事を書き忘れていた。田の浦野営場は無料!w
>>41
>>24に書いてる通りで、バイクパッキング。
サドルバッグはテラピン使ってる。スタッフバッグだけすぽっと取り出せるの楽でいいよw
自炊道具はガスバーナーセットと米、調味料、味噌汁の素、折りたたんだアルミホイルぐらいでコッヘルとかは無し。
いつも目的地着いたらお酒飲むから空き缶洗って、空き缶でお湯沸かしたり米炊いたり。
炒め物とかしたかったらホイル皿とかホイルに入った鍋焼きうどん的なの買って代用してる。
翼山温泉でお風呂入りたかったけどちょっとほろ酔いだったから当日は水浴びてシートで拭いただけだったわw

43:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 11:29:59.55 Ox8WG21C.net
>>36
お前は、活きた情報原理主義者なんだなw

44:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 12:08:56.18 4ErUiewY.net
>>42
四国は無料とか安いキャンプ場多いよね
テラピン裏山w コッフェルなしとかサバイバルっぽいな…かなり軽量そうだし装備状態の自転車もみてみたい

45:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 13:19:49.57 C0g9nOuL.net
「バイクパッキング」で検索したらサドルからうにょ〜んて突き出たバッグ
を付けた似たようなバイクしか無いんだが
「バイクパッキング」って言葉になんか流儀があるん?

46:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 13:32:29.91 MgATzOp/.net
>>45
キャリアみたいな余計な器具を付けずに、最低限の重量のバッグってイメージ。
持ってるけど、一週間程度のキャンツーならあれで十分だね俺は。
重量級のキャンツーに慣れて、それが好きな人には色々と難しいスタイルだろうなぁ。

47:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 13:56:16.53 zR0en4IX.net
究極のサドルバッグが出てきそうな予感。
あの空間を完全に無駄なく使うサドルバッグ。

48:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 14:11:45.63 NdW9G8mW.net
>>44
装備状態はバレたりするの怖いから許してくださいwテラピン以外は
モンベルのフレームバッグMをちょっと底板切ったり加工して縦に取り付けた。
通常の取り付け方だとボトルと干渉して使いにくすぎて・・・
フロントには知り合いからもらった登山用チェストバッグをハンドルにベルトをクロスさせて固定
スマホ、コンデジ、ジェル、羊羹、塩アメ程度しか入れないからフロントバッグあるけどいつもこれw
>>45
キャリア、パニアバッグ使わなければバイクパッキングかな?
何故バイクパッキングって言うようになったのかは知らないけどw
と、ぐぐってみたら中々面白い記事があった。
URLリンク(thetrailsmag.com)

49:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 14:34:47.31 Lu3iPuZ4.net
>>48
なんにせよ、キャンツー装備が軽くなるのは悪いことじゃないね。

50:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 15:06:07.87 4ErUiewY.net
>>48
了解w 色々工夫してるんだ
フロントはホーボかパーゴワークスのバッグでも取り付けてるのかな?
同メーカーのニンジャタープが気になってるわ

51:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 15:24:15.22 zR0en4IX.net
>>48
すごい面白い

52:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 15:44:10.05 /D6nTYNv.net
スレのおっさん率が高いと w がたくさん登場する法則
若者が多いと煽り合いが多くなって老人が多いと粘着荒らしが湧くから1番平和な年代という

53:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 15:56:13.22 NdW9G8mW.net
>>50
マウンテンダックスだった。確か潰れたんだっけw
登山する知り合いにもらって旅行行くときのお泊りセット入れみたいに使ってたけど、
そういやハンドルに付けれそうだなーとやってみたらそのまま固定できてラッキーだった。
モンベルはTwitterで同じ感じで困ってる人を見つけたんで拝借。普通に取り付けるとこの有様・・・
URLリンク(twitter.com)

54:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 16:29:57.39 PY7J4TP3.net
バイクパッキングな方はこちら
【cool!!】バイクパッキングでツーリングに行くぞ! [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(bicycle板)

55:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 16:38:34.08 4ErUiewY.net
>>53
潰れた時にテントが投げ売りされたよな
モンベルのバッグはダウンチューブと角度が合わないのか
>>54
それアンチが立てたスレだから
バイクパッキングは積載方法であってキャンツーするならこちらでもOKだろ

56:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 17:00:56.87 zmvmY4Id.net
>>24
いい情報ありがとう。讃岐うどん食べたかったので神戸からフェリーで行くよ。
高松から40km位だし、高い峠越えもないし
出来るだけ軽い装備にしてミニベロで行って来ます。

57:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 17:49:43.10 NdW9G8mW.net
>>56
ついでに近くにばいこう堂って和菓子屋さんあるから余裕あるならどうぞ。
和三盆(この店は和三宝という)のあられ、羊羹最高なんでw

58:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 20:20:30.83 1adSTeGj.net
スレ違い、まだまだ続きそうだね。
>>650
日本の裁判でまれな「疑わしきは罰せず」を適用すればそうなるが、
まともな感覚とは思えない。こいつはプチ植松だよ。
ID:zIuqUIJ= ID:xCpG1BbN の仮定だが、会話が成立していないだろ。
最初はビンディング批判から、次は自転車がスピードの出し過ぎと批判し、
車線変更は独自解釈を持ち込む。
自転車は追いつかれたら自殺しろ、首を吊れ、だ。
>>621みたいな、自転車乗りがドライバーを殴ったなんて話がどれほどある?
ID:zIuqUIJが殴られたことあれば、真っ先に書くだろ。
621が作り話の可能性も高い。
ドライバーが自転車を追い込んで事故させて逮捕されたことは、新聞に載ってたな。
常識的に考えれば、
こいつは、自分の前を走る自転車が邪魔でしょうがないだけだよ。
こういうヤツは、自転車板には何度も現れた。
しかし、殺人者をヒーロー視して待望する気違いは初めて見た。

59:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 22:36:33.00 AS34d6lD.net
バイクパッキングでキャンツーなんて実際は無理だろうな。
やれたとしても全く楽しくなさそう。。。

60:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 23:12:21.02 NEyoFXy0.net
ULもそうだけどさ、バイクパッキング安全マージン確保してないよね

61:59
16/07/28 23:15:38.13 AS34d6lD.net
>>60
お、釣れた釣れたw
安全じゃないと思うならメーカーに問い合わせてみたら?バカだなお前ってw

62:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 23:18:40.77 NEyoFXy0.net
>>61
え、えっ?何のメーカーに?

63:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 23:23:17.64 NEyoFXy0.net
てかバイクパッキングとかULって「概念」の話をしてるのにメーカーってなに?

64:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 23:26:37.54 AS34d6lD.net
>>63
慌てんなよ、みっともなさが際立つからw

65:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 23:27:36.38 Pb5rZTlE.net
そう、彼女は「概念」となったのだ

66:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 23:28:20.33 NEyoFXy0.net
>>64
お、おう・・・

67:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 23:29:43.75 NEyoFXy0.net
(俺何か変なこと言ったかな・・・)

68:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 23:30:11.28 4n9CefS1.net
概念ワロタww
概念でキャンツーするとか、色々超越してるなw

69:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 23:32:54.30 zR0en4IX.net
神無き時代の超越

70:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 23:33:32.69 NEyoFXy0.net
>>68
間違ってたらごめんね
バイクパッキングとかULって「最低限の軽量装備で行くぜ」って概念のジャンルだよね?

71:ツール・ド・名無しさん
16/07/28 23:56:40.28 y+/w6ULz.net
>>70
シートポストにくっついた大きな芋虫みたいなバックのことを
バイクパッキングって言うんじゃないの?

72:ツール・ド・名無しさん
16/07/29 00:00:12.71 /JCfjO7I.net
ULはユニクロの商品ジャンルだね。

73:ツール・ド・名無しさん
16/07/29 00:01:17.34 LC0rcn0V.net
つまり、芋虫みたいに醜くてユニクロみたいに安っぽいのがバイクパッキング。

74:ツール・ド・名無しさん
16/07/29 00:02:30.11 LC0rcn0V.net
加えて、概念的に危険なキャンツースタイル。

75:ツール・ド・名無しさん
16/07/29 00:07:19.99 /JCfjO7I.net
要するに、SEALDSみたいな連中を想像するとわかりやすい

76:ツール・ド・名無しさん
16/07/29 00:10:57.93 LC0rcn0V.net
>>75
その通り。
バイクパッキングは根本的な概念が間違ってるからね。

77:ツール・ド・名無しさん
16/07/29 00:11:43.48 kBv3AvOd.net
調べたけど
「シートポストバッグを用いたツーリング」がバイクパッキングと呼ばれているのと
「シートポストバッグそのものをバイクパッキングと呼んでいる」パターンがあってわからなくなった・・・

78:ツール・ド・名無しさん
16/07/29 00:31:41.06 naGbZBbx.net
>>48
そのサイト見て思ったけど、けっこう無茶な積み方してるよね
ミニマムっていうわりにはかなり荷物多い
キャリアとかサイドバッグを使わないっていうこだわりがあるみたいだけど、
重心が高すぎてかえって疲れるよ
俺も昔こんな感じでやってたからわかる
素直にフロントサイドバッグ使ったら、重量が増えたにもかかわらずすごく漕ぎが軽くなった
荷物を極限まで切り詰めるなら有効だけど、そのサイト並みに積むならしんどいだけ
やっぱりちょっと無理があるのかもね

79:ツール・ド・名無しさん
16/07/29 02:58:10.34 uA8dHi72.net
まあバイクパッキングやるやつなんてバカだってことだな。なんか性格悪そうな奴がやってる印象。
スレチだし、もうこの話題はいいんじゃないか?誰も興味ないわ。トレーラーと同じレベル。

80:ツール・ド・名無しさん
16/07/29 06:45:09.62 RA4tRKhd.net
言いたいこといってから興味ないと締めくくる

81:ツール・ド・名無しさん
16/07/29 09:19:59.38 16ZsaqfI.net
キャンプ地で広めのテント、銀マット、タープ設営して椅子、テーブル等も持ってく快適なキャンプならキャリアが必要になる。
食事は外食かスーパーで、別に椅子とか要らない。ってなると登山用の軽量装備を持っていくだけだからバイクパッキングで済む。
最近は登山用の軽量コンパクトな装備が増えたから選択肢が広がっただけで
自分の目的にあった装備を積んだ結果キャリア使う必要あるなら使う。なければバイクパッキングで済む。
レスする人がバイクパッキングって言った方が区別しやすいからそうしてるだけで、、、って何度もループしてる話だけどなw

82:ツール・ド・名無しさん
16/07/29 11:28:39.96 eGxDSyNy.net
>>81
テント、マット、タープ、椅子、テーブル、自炊だけどバイクパッキングだよ。

83:ツール・ド・名無しさん
16/07/29 11:51:05.86 16ZsaqfI.net
>>82
そんなに荷物つめるの!?サドルバッグにくくりつけたり?

84:ツール・ド・名無しさん
16/07/29 12:10:12.19 w1aIsxBD.net
>>82
自炊までだわ…真夏ならタープは積めそう
バイクパッキングはサドルバッグよりフレームバッグのほうがキモだろうな
車のミッドシップみたいに重心が車体中央にくるのでダートでも操縦性がいい

85:ツール・ド・名無しさん
16/07/29 12:16:39.45 CFy54Lei.net
テントタープはポール抜けば筆箱サイズだしエアマットもポケットサイズコッフェルとバーナーはスノーピークの買えば極小だしなんとかなりそう
テーブル椅子って小さいのがあるんだろうか

86:ツール・ド・名無しさん
16/07/29 12:29:09.72 eGxDSyNy.net
>>83
>>84
普通にアピデュラのバッグだよ。あとはフロントバッグ。
欧米製の幕とかタープとか、信じられないくらい小型軽量のがあるからね。
まあこのスレではシングルウォールが嫌いな人が多いみたいだからなんとも言えんけど。
普段から30リットルのザックでキャンプやら登山やらやってるから、その流用だよ。

87:ツール・ド・名無しさん
16/07/29 12:42:05.01 w1aIsxBD.net
>>86
キューベンファイバー製のテントでも使ってるんだろうか?
今は自立式のを使ってるけど非自立なスカイスケイプトレッカーを導入しようか迷ってる

88:ツール・ド・名無しさん
16/07/29 12:46:34.43 eGxDSyNy.net
>>87
タープはキューベンだよ。あまり出番がないから、高い金だして最軽量のにしといた。たまに使うけど便利だね〜
スカイスケイプいいよね。俺も検討したことあったよ。チャリの場合はトレッキングポールの代わりに、自作ポールを使わなきゃならないけどねー

89:ツール・ド・名無しさん
16/07/29 13:14:08.29 w1aIsxBD.net
>>88
タープ裏山 100g切ってそう…
スカイスケイプトレッカーは軽さの割に居住性がよさそうにみえたもんで
今は一応オプションでカーボンポールとか出てるみたい

90:ツール・ド・名無しさん
16/07/29 14:03:02.96 16ZsaqfI.net
登山してる人は装備流用できるしギア情報にも詳しいから強いなー。
俺も少しずつ良い装備集めようかなw

91:ツール・ド・名無しさん
16/07/29 20:42:28.60 Oxt+1hpw.net
俺も登山用品がメインなんだが、皆はどこで買い物してるの?
都心近くだから登山用品専門店とか行きやすいんだよね。
あとはネットて軽量グッズ探して、アマゾンで買う感じ。

92:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 02:15:55.41 NGG/SP/5.net
>>90
まあ実際には自転車ツーリングの場合、道なき道を走るわけじゃないので
山の中でキャンプすることなんてないんだけどね
流用はできるけどツーリングする上で最適解ってわけじゃないから

93:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 03:28:57.00 2c2GLOIG.net
>>92
まるでキャンツーの最適解があるかのような言い方だな。そもそも自転車キャンツー用に開発された
野宿用品なんて皆無に等しいんだから、何を使っても”流用”でしかないだろ。
自分にとっての最適解を探して、登山用品だろうがファミキャン用品だろうが使えばいいだけ。

94:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 10:01:56.19 Q1tVm9ks.net
93みたいに的外れなツッコミができるようになりたいです

95:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 11:22:16.40 ONX3QWxu.net
>>91
基本似てるけど海外通販もしてる

96:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 11:23:55.24 P15WxNam.net
>>94
登山用品の流れがお前さんの劣等感を刺激してたんだろ。
なに使ってもいいんだぜ?

97:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 11:49:07.02 Db4p+uGB.net
>>91
>>95
同じく。登山系ショップばかりだと偏るから、ファミキャン屋とか釣具屋とかホムセンとかも巡ってアイディアを得たりするね。
基本、登山用品店とネットがメインかな。

98:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 11:58:42.33 NGG/SP/5.net
>>96は登山用品使うことで優越感を得てるらしいぞw
こういう勘違い野郎がこのスレ荒らしてるんだな。

99:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 12:05:48.66 zFkoA1B0.net
>>98
もうお前は黙ってろよ。
キャンツーの最適解(笑)が分かったら教えてくれ。

100:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 12:10:17.73 EqMxqfYk.net
全裸 腰ミノ

101:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 12:15:56.01 3/SPBzsG.net
URLリンク(blog-imgs-35.fc2.com)
これが究極形の最適解だな。

102:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 12:40:13.59 F1cEGgGK.net
端から見てて、最適解って言葉が出てくるのが意外というか、やっぱりなぁって感じはするね。
どんな趣味にも「最適」も「解」も無いのにな。

103:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 14:30:02.16 xdjo1d/1.net
>>97
100円ショップとかもオススメ。超軽量の日用品類とかがあったりするからw

104:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 15:52:02.77 Rlb3PHiD.net
キャンツーにに向いてるか別にしてアルミナベとかペナペナで超軽い

105:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 16:54:14.29 bbFTMYji.net
>>101
こうなったら終わりだ
人間失格
でも
このように看板掲げて無くても、実際多いだろソロキャンパーで放浪してる奴
要はホームレス

106:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 17:29:33.90 dYQcs52C.net
うわあ、これはホームレスだわ。いくら利便性を極めてもあるていど見てくれも大切だよなぁ

107:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 21:17:01.13 zt7dvMce.net
>>101
こうならないようにしないとな…

108:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 21:25:34.88 dxNREuqO.net
しかし、働かずにカンパだけでやっていけるなら、それはそれで人徳だろう。

109:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 21:26:26.44 dxNREuqO.net
登山用品の知識は一通りあるが、他からは得られない情報は厳冬期関連だけの気がする。
最小限装備で行くやつ(バイクパッキングというのか?)は、最軽量の用具の情報が役立ちそう。
それ以外は、カタログを出発点に調べていけば、登山やらなくてもわかるんじゃないの?
カタログとかネット情報だけで買うと、安物買いの銭失いの確率も高いね。
通販は、買った商品しか現物が見られないのが一番の欠点。
いろいろ見比べて買うのとでは、おのずと差がつく。
ショップで現物を見たり、店員や同業者ネットワークの説明を聞いて買うのがいいと思う。
いち早く良い物を手に入れたい人は、こういうわけにいかないだろうけど。
時に冒険してみるのもいいし。

110:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 21:36:03.76 dMvYOqig.net
>>109
登山というより、世界のトレッキング用品情報だろう。国内はモンベルが無難だし。

111:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 22:17:12.80 dxNREuqO.net
そうとも言う

112:ツール・ド・名無しさん
16/07/30 22:47:00.37 ONX3QWxu.net
登山(アルパインクライミング)よりバックパッキングやそれから派生したウルトラライトハイキングの方が自転車には役立つ気がする
(バックパッキングは日本で言う貧乏旅行ではなく、本来の意味のテントなどの装備を背負ってロングトレイルを歩くほう)
全部装備を背負って補給なしで長距離歩く訳だし軽量化には積極的みたい
バイクパッキングはそれらを自転車に置き換えた感じ?

113:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 00:24:39.68 F09he2j2.net
俺もたまに登山するけど、登山と自転車ツーリングでは重量のシビアさが全然違う。
山のぼる場合は荷物の重量がほんの数キロ重いだけですごく疲れる。
自転車の場合は数キロ程度では実感できるだけの差がない。
それに随時スーパーとかコンビニ寄って補給できる点も違う。
道具が軽いこと自体は悪いことじゃないけど、山岳用品は使い勝手が悪い。
調理器具なんかはとくにそう。
ツーリングで使うのなら、わずかな重量差より使い勝手で選んだ方がいい。

114:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 01:11:38.79 k0QQa6bD.net
キャンプでの快適性を重要視するのは否定しないけど
装備が5キロ軽くなったら疲労度がかなりかわったな
タイヤや駆動系の消耗も減ったんでチャリ自体も軽いのに変更したよ
総重量が23キロから16キロに減って峠とか楽しく走れるようになったわ

115:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 05:21:25.44 RHGoLzvy.net
妥協点はあるよねえ。
登山で調理器具が総計200g軽くなったらおお助かりだが、自転車でそこまで求めるか、と。
チタンクッカーよりセラミックコーティングのアルミが使いやすいし、長期ならヒートエクスチェンジャー付きが燃料節約で効いてくる。
OD缶の一体型よりCBのほうが安定性と入手性にすぐれる。
限界まで軽量化した布製品は耐久性がない。登山テントは夏の平地で暑い、、などなど。
>>114
5kgってすごいね。
何やったの?

116:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 11:18:08.33 k0QQa6bD.net
>>115
それが塵も積もればなんだよね
装備から衣服まで数100gから数10gとかづつ削っていった
一応反論させてもらうとヒートエクスチェンジャー付きクッカーは燃料節約して
持ち運ぶガス缶の数を減らし軽量化する意味もあるよね
布素材も最近のX-PACとかなら3レイヤー構造で軽量だけどそれなりに頑丈だし
欧米メーカーのテントなら平地での使用を想定してるものが多い
モンベルでさえ北米仕様のクロノスドームやモノフレームシェルターはインナーメッシュだったりした
URLリンク(i.imgur.com)
一概に無駄や無意味だと決めつけるのには賛同できないかな
どの辺りで折り合いをつけるかは個々の価値観の違いだと思う
別に批判の意図はないのであしからず

117:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 11:51:47.73 prvtkjfE.net
>>116
わかるよ。
軽量化にこだわると想像以上に軽くなるんだよね。俺も10kg切るまでにはなったわ。
服はやっぱりファイントラックとか?服って意外と重いよね。夏場限定だけど、あの軽さは驚異的だよね。

118:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 12:20:38.94 N0NW05W9.net
>>112
それは言える。アメリカやオージーのアウトドアスタイルがチャリ旅との親和性が高いわ。

119:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 12:21:19.95 k0QQa6bD.net
>>117
エスパーかよ!レーシングジャージはワーサイ別注のドラウトソニック
Mサイズで実測94gだった綿製のTシャツでも180g前後あるから結構軽い
雨具と防寒着の軽量化も大きいと思う
個人的な最近のヒットはアクシーズクインの完全防水グローブ
フルシームシールなのにたった26gしかなかったよ
装備は何故か10キロ切ると急に軽く感じるよね

120:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 13:12:39.10 iBM0cNxC.net
こんな情報って助かるな。
でもきっと高いんだろうねw 少しずつ揃えていくしかないなぁ。
Tシャツを軽量化するって発想はなかったわ。

121:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 14:11:00.18 F09he2j2.net
つかレーパンジャージが軽くてかさばらず乾くのも速くて漕ぎやすいしすごく快適。
自転車乗るのにそれ以外の選択をする理由はないかと。
もちろん観光用にさっと上から着られる服も持ってくけどね。
あと軽量化うんぬんいうのも、ツーリング期間が関係してくるからね。
1泊2日だったら使用回数1回とかなので、使い勝手も何もない。
繰り返し何日も使うならそのへんは無視できなくなる。
まあ結局のところ根本的に違うんだろね。

122:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 14:39:21.72 rrKek/B4.net
いちいち批判的っすなぁ…

123:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 14:52:35.69 zeGQcSBr.net
>>116
マジで装備教えて欲しいわ。なんかもう、荷物満載のキャンツーにうんざりしてきてるんだよねー

124:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 16:10:44.39 W1eNrCho.net
URLリンク(www.kickstarter.com)
バッグ・キャリアスレにあったけどカーボンで無くていいからこんな感じの軽くて
そこそこの容量のがあればいいのに。
キャリア275gで24リットルのパニア1個が600gだそうな。
バイクパッキングでしばらくやってきたけど荷物グイグイ押し込むの面倒だし
膝の内側が擦れて鬱陶しくてズボンも毛羽立ってきたし
そもそも最軽量を求めるようなキャンプのしかたでも無かったんで
キャリア+パニアに戻りたかったんだけどリアキャリアとパニア1ペアで3kgはちょっと…
そろそろバイクパッキングを意識したような軽いのが出てほしいなぁ。

125:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 17:02:23.54 N0eqpz7h.net
>>124
いいねー
こんな情報どんどん出して欲しいわ

126:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 19:36:58.00 k0QQa6bD.net
>>123
前々スレの846-847で装備晒したよ
多少変更したけどね
読み返したらモンベルのリンコウシートが抜けてた

127:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 23:54:45.28 F09he2j2.net
>>124
フレームバッグはそのへんが致命的にダメだよね。
バッグの中で物が動くし、バッグ自体も動く。
だからどうしたって脚が当たってしまう。
俺も買ったけど今じゃまったく使ってない。
あとリアサイドじゃなくてフロントサイドに積んだ方がいいよ。
バイクパッキングでやってるくらいだからフロントサイドだけでも積めるはず。
重心が下がって安定するから漕ぎが軽くなるよ。
キャリアも鉄じゃなくてアルミにすれば3kgとかならない。
15kg以内ならそれでキャリアが壊れる心配もないよ。

128:ツール・ド・名無しさん
16/08/01 00:26:05.97 pQXeGtma.net
>>127
荷物もフレームバッグも別に動かないけどな
トップチューブ長に合ったサイズのバッグを選べるからピッタリでズレないし
7箇所も固定されてるのでダンシングでも問題ないぐらい
幅もトップチューブと大して変わらないので普通にペダリングをしていれば当たらないよ
リアサイドよりフロントサイドの方がいいのは完全に同意

129:124
16/08/01 01:13:04.08 aXIb4KAS.net
フロントサイドに付けてみたかったけど今持ってるのがフリーロード(パックンペダル)って謎のキャリアで
本来フロントにも付けられるハズなんだけど自分のには相性悪くてムリだった。
結構値が張るモノだしもったいないんでリアサイドでまた使おうかなと。
ちなみに今使ってるフレームバッグはフェアウェザーのやつ。値段安かったんで。
ただ厚みが結構あって10cmくらいありそう。そりゃ膝当たるわ。
トップチューブにきつめに巻けば上側は幅縮められるけど下側はどうにも…。
あとボトルとの兼ね合いも問題だわな。

130:ツール・ド・名無しさん
16/08/01 01:46:57.20 pQXeGtma.net
>>129
確かスーリーに買収されたメーカーのだよね
MTBのフロントサスにさえ取り付け可能なのに無理なのか…
レベレイトデザインのフレームバッグは幅6センチとあった
フレームに固定するともう少し狭くなってる
ボトルもフレームサイズ的に上手く収まってるかな

131:ツール・ド・名無しさん
16/08/01 08:43:01.51 6gPaPbT0.net
荷物は10kg迄に抑えて、すべてフロントにまとめている。
貧脚なのでちょっとした坂は押し歩きと決めているが
フロントは押しやすい、リアの時は脚に当たるし体をサドルにあずけて
押せなかった。

132:ツール・ド・名無しさん
16/08/01 10:07:43.38 aQwMDvBz.net
なんかここ最近のレス見てたら、軽量化の極限まで挑戦したくなってきたw

133:ツール・ド・名無しさん
16/08/01 10:16:13.85 wJsIqqYn.net
俺がつかってるモンベルのフレームバッグはある程度荷物入れて走ってると、
走ってるうちに中の物がズレ落ちてバッグが横に膨らんで足に干渉したら信号で停止した時に
手で形を整えないと気になってしょうがなかったから昨日側面に百均の下敷きを両面テープで貼ったわw
モンベルのフレームバッグはこんな形でいいんでしょ?みたいな感じで実際荷物入れてテストしてなさそう・・・

134:ツール・ド・名無しさん
16/08/01 10:22:01.97 tkfKcrZE.net
下部にスペアチューブ、上部にウインドブレイカーくらいなら偏らんやろ

135:ツール・ド・名無しさん
16/08/01 11:10:34.15 LVroLvml.net
>>133
フレームバッグは大抵形が崩れるね

136:ツール・ド・名無しさん
16/08/01 12:31:23.79 wJsIqqYn.net
チューブ、ツール、ウインドブレイカーぐらいなら上着はサドルバッグに詰めてツール缶使うかな・・・
ズレ落ちないように補給用のジェルやらをフレームバッグじゃなくて別の場所に入れればいいのか。
ノースフェイスとかの後付するボトルポケット買えばハンドルに取り付けできるかなぁ。アピデュラみたいなのは高いしw

137:ツール・ド・名無しさん
16/08/06 12:55:28.93 j3jJSuHt.net
123

138:ツール・ド・名無しさん
16/08/06 17:37:00.80 H3AGuE6C.net
456

139:ツール・ド・名無しさん
16/08/06 22:34:17.67 iMj9b/xV.net
789

140:ツール・ド・名無しさん
16/08/06 23:34:04.11 u0UjHg1J.net
フロントキャリア付けようと思ってて
本当はTUBUSのデュオがいいんだけど高いんでジャイアントの似たようなの(3000円)にしようと思うんだけど
TUBUSの場合フロントフォーク中間のダボ穴が車軸から165mmの位置だと付くらしくて
自分のフォークもその位置にあるんでフロントフォークのダボ穴の位置って共通規格なのかな?

141:ishibashi
16/08/07 02:35:55.85 DSim5j0s.net
>>132
応援します。
軽量化と言えばモンベル。
気違いじみた軽量化をやり、不具合多発でちょくちょく販売中止になります。
これぞという商品は、販売中止になる前に手に入れましょう。
シュラフカバーは2レイヤーのファスナーなし。
シュラフはもちろん羽毛、各メーカーのハイエンドモデルの一番軽いのにしましょう。
ザック背負うなら、バーサライト。残念ながら、50リットルは販売中止。(私はもっています)
雨具は、これまたバーサライト。
究極の雨具はゴミテックス。ゴミ袋を買い、首と腕の出る穴をあけて頭から被ります。
不意の寒気には、ストッキングで対応。これ一枚で驚きの暖かさ。コンビニで買えるので所持不要。
軽量クッカーと言えばチタンですが、二泊以上ならヒートエクスチェンジャー付き(アルミ)のほうがトータル軽くなります。
風防は、燃料節約につながるのであったほうがいいでしょう。風のある場所で調理すると、風防なしではすぐ燃料を使い切ってしまいます。
アルコールコンロは、コンロ自体は軽いですが、燃料が重いです。
ガスOU缶一体型が最軽量。(長期は詰め替えアダプターが必要ですが)
燃料はもちろん110缶ですよ。

142:ishibashi
16/08/07 02:36:19.05 DSim5j0s.net
テントを持つなら(厳密にはテントと呼ばない)モンベル・ドームシェルター、ヘリテイジ・クロスオーバードーム、アライ・ライズ1、オクトス・シングルウォールがありますが、まあモンベルで決定でしょう。
ギリギリサイズのテントは、テント内に荷物が置けなくなりますが、テントサイズをひとつ大きくするより、荷物をゴミ袋にいれてテント外に置くほうが軽いです。
ヘッドスパナのようなのは薄っぺらい工具は、穴あけ加工で軽量化しましょう。アーレンキーは必要長さに切断。
軽量化に貢献するとはいえ、予備チューブを持たずにパッチだけで対応するのは危険。
ロールマットは体の幅に合わせて切断するとか、タオルは手持ちの中で最も軽いのを持参するとか、細かいところにも気を使いましょう。
体を拭く、食器を拭く、テントを拭く、これが一枚でまかなえる万能タオルというのがあるそうです。どこぞの大学CCの部誌で読みました。
あと何かなかったかな?
記憶を整理中。

143:ツール・ド・名無しさん
16/08/07 02:57:24.41 wL/S0GjM.net
>>142
ゼロ戦みたいだな。極限まで軽量化。

144:ツール・ド・名無しさん
16/08/07 06:31:57.31 0VD81cs0.net
やっぱテントはモンベルだよなと軽量化厨の俺が思う

145:ishibashi
16/08/07 10:44:38.34 DSim5j0s.net
>>143
自炊・テント・シュラフを備えての極限までの軽量化、
持たないという手法で軽量化、
どっちも楽しいよね。
俺は全部備えての軽量化が好き。

146:ツール・ド・名無しさん
16/08/07 11:54:54.19 wL/S0GjM.net
>>145
単独無酸素エベレスト登頂の人なんか、装備どころか自分の筋肉を削るとこまでやって、1g でも軽くしたい、って言ってた。

147:ツール・ド・名無しさん
16/08/07 12:41:09.28 yhsQ7u4m.net
>>146
服のラベルまで切る登山家いるらしいね
タオルは重いから日本てぬぐいを使うのも聞いたことがある
今なら軽いパックタオルとかあるけど
ノルディクスの新型テントはダブルウォールで490gだと
URLリンク(i.imgur.com)

148:ツール・ド・名無しさん
16/08/07 13:07:59.84 wL/S0GjM.net
>>147
すごい、生地が半透明!

149:ツール・ド・名無しさん
16/08/07 13:26:42.49 VqfvVfT4.net
登山用の情報だが、キャンツーでも参考になるわ。
URLリンク(toolgear-superior.info)

150:ツール・ド・名無しさん
16/08/07 13:49:03.00 yhsQ7u4m.net
>>148
これ以前、最軽量だったテラノバ レーザーウルトラとかもっとスケスケ
URLリンク(i.imgur.com)

151:ツール・ド・名無しさん
16/08/07 14:10:33.95 IyV56iEU.net
>>143
でもゼロ戦は欠陥品だからな
敵にそれがバレてからはもうボッコボコ
当時の日本の技術力では仕方がなかったんだけど、
軽量化しぎるのはダメっていう典型例

152:ツール・ド・名無しさん
16/08/07 14:49:33.36 i9Clkzzc.net
>>151
弱点と欠陥を一緒にすんなよw
羽毛シュラフは水に濡れると保温力がなくなる欠陥商品って言ってるようなもの

153:ツール・ド・名無しさん
16/08/07 15:00:45.97 yhsQ7u4m.net
装備の軽量化によるデメリットとゼロ戦の欠陥を同一視するのは流石に無理があるね

154:ツール・ド・名無しさん
16/08/07 15:03:06.18 x408d98X.net
ゼロ戦のウンチクを語りたかっただけだよ。相手にすんな。

155:ishibashi
16/08/07 15:24:12.54 DSim5j0s.net
>>151
エンジン技術がなかったのと海軍の要求が無茶苦茶だったから。
常識外の航続距離のおかげで、大戦初期は広い地域を制圧できたわけだが。。
欠点がバレて、っていっても、弾が当たれば簡単に壊れるのは最初からバレていたし、右旋回が弱いことくらいのもの。
格闘戦は絶対やってならない、と決められたことくらいでしょ。
他は、日本軍の熟練パイロットが減っていったのとグラマンF6-Fが出たから。
それに対し、日本は後継機種開発が事実上なかった。
1943年までに引退しているべき機種だったのを、無駄な改造で使い続けたということ。
早くからデビューしたスピットファイアやFw190やBf109が最後まで一線で活躍できたのは、
高出力エンジン開発され、機体設計に余裕があり新型エンジンに対応できたから。
1000馬力エンジンに最適化されていた零戦は、大戦後半は完全なる時代遅れとなっていた。
エンジン技術だけは、短期間で取得するのは無理だったってことね。
特に製造技術はどうしようもなかった。

156:ツール・ド・名無しさん
16/08/07 17:00:08.34 tyTpUoSw.net
長い
3文字で

157:ツール・ド・名無しさん
16/08/07 18:43:30.91 VqfvVfT4.net
>>156
ちんこ

158:ishibashi
16/08/07 19:20:48.43 DSim5j0s.net
>>156
じゃあ、不可避

159:ツール・ド・名無しさん
16/08/07 19:22:25.95 DSim5j0s.net
>>132
応援します。
軽量化と言えばモンベル。
気違いじみた軽量化をやり、不具合多発でちょくちょく販売中止になります。
これぞという商品は、販売中止になる前に手に入れましょう。
シュラフカバーは2レイヤーのファスナーなし。
シュラフはもちろん羽毛、各メーカーのハイエンドモデルの一番軽いのにしましょう。
ザック背負うなら、バーサライト。残念ながら、50リットルは販売中止。(私はもっています)
雨具は、これまたバーサライト。
究極の雨具はゴミテックス。ゴミ袋を買い、首と腕の出る穴をあけて頭から被ります。
不意の寒気には、ストッキングで対応。これ一枚で驚きの暖かさ。コンビニで買えるので所持不要。
軽量クッカーと言えばチタンですが、二泊以上ならヒートエクスチェンジャー付き(アルミ)のほうがトータル軽くなります。
風防は、燃料節約につながるのであったほうがいいでしょう。風のある場所で調理すると、風防なしではすぐ燃料を使い切ってしまいます。
アルコールコンロは、コンロ自体は軽いですが、燃料が重いです。
ガスOU缶一体型が最軽量。(長期は詰め替えアダプターが必要ですが)
燃料はもちろん110缶ですよ。

160:ツール・ド・名無しさん
16/08/07 19:22:52.39 DSim5j0s.net
テントを持つなら(厳密にはテントと呼ばない)モンベル・ドームシェルター、ヘリテイジ・クロスオーバードーム、アライ・ライズ1、オクトス・シングルウォールがありますが、まあモンベルで決定でしょう。
ギリギリサイズのテントは、テント内に荷物が置けなくなりますが、テントサイズをひとつ大きくするより、荷物をゴミ袋にいれてテント外に置くほうが軽いです。
ヘッドスパナのようなのは薄っぺらい工具は、穴あけ加工で軽量化しましょう。アーレンキーは必要長さに切断。
軽量化に貢献するとはいえ、予備チューブを持たずにパッチだけで対応するのは危険。
ロールマットは体の幅に合わせて切断するとか、タオルは手持ちの中で最も軽いのを持参するとか、細かいところにも気を使いましょう。
体を拭く、食器を拭く、テントを拭く、これが一枚でまかなえる万能タオルというのがあるそうです。どこぞの大学CCの部誌で読みました。
あと何かなかったかな?
記憶を整理中。
(重複貼り付け、お許しを。by ishibashi)

161:ツール・ド・名無しさん
16/08/07 19:24:13.01 DSim5j0s.net
ただいまこちらで活躍中。
みなさん、見に来てね。
スレリンク(bicycle板)

162:ツール・ド・名無しさん
16/08/07 19:29:13.36 61zH77Jy.net
いい情報源だと思ってたのにクソコテレスバトルガイジかよ残念だ
邪魔だから情報だけ重複せずに置いてこのスレから失せろ

163:ツール・ド・名無しさん
16/08/07 19:30:09.41 0VD81cs0.net
>>161
NGネームにぶち込んどくから名前にトリップ付けとけ

164:ツール・ド・名無しさん
16/08/07 21:11:24.57 yhsQ7u4m.net
>>159
バーサライトパンツは使ってるけど
耐久性的に長期間の使用には適さない感じ
雨宿り出来る場所までの移動や
食料の買い出しぐらいなら問題ないけどね
そこまでモンベル押しならゴミ袋なんかより
コンパクトリンコウバッグをポンチョとして使う方法を薦めないと
ガスの方が便利なのは同意だけど
無補給な山行ならいざ知らず補給が容易な国内のキャンツーなら
アルコールでも燃料の重量(カロリーの低さ)は問題ないよ
燃料容器自体も軽いし薬局で入手できるからね
個人的には燃焼が無音なところも利点と感じる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2795日前に更新/163 KB
担当:undef