[R-Sys] MAVICを語ろ ..
[2ch|▼Menu]
914:ツール・ド・名無しさん
16/12/18 16:30:10.09 tHjkO6ZE.net
どっちにしたところで速さなんて変わらんので、見た目の好みと財布と相談で

915:ツール・ド・名無しさん
16/12/18 16:43:09.52 wIWps/zh.net
キシエリいくならキシリプロまで上げたら?

916:ツール・ド・名無しさん
16/12/18 19:05:55.97 EojsQKIy.net
>>874
剛性を求めるならキシエリ

917:ツール・ド・名無しさん
16/12/18 20:00:26.41 tWyE25ag.net
オッパイを求めるならサトエリ

918:ツール・ド・名無しさん
16/12/18 21:46:42.79 iLLBCB5w.net
キシリプロまでいくならキシリプロエグザリットまで…となってキリがない

919:ツール・ド・名無しさん
16/12/19 00:14:12.10 PZQ+d+nq.net
>>872
後ろは減るからね〜。今の所後輪はSWturboを替えて使ってる。
安心感高いし転がるのでね。
R1Sはヒルクラレース以外パンクが怖くて普段使いできない。

920:ツール・ド・名無しさん
16/12/20 09:48:18.55 5M0wLlvd.net
変に転がるタイヤってグリップ超えた時の破綻が酷すぎてかえって怖い。
なまじ破綻前の状況がよくグリップしてるから、いきなり足元すくわれるように吹っ飛ぶ。
GP4000でもそうだけど良く転がって磨耗に強いってタイヤのゴムの正体って、
パナでいうところのパセラの品質を良くしたタイヤってイメージで考える方が吉。
だから海外ではこの手のタイヤが安いわけ。

921:ツール・ド・名無しさん
16/12/20 10:24:21.52 8eGsWMYR.net
あー
GP4000はわかるような気がする

922:ツール・ド・名無しさん
16/12/20 11:31:31.90 yMz/z6RH.net
>>882
グリップ超えるっていうけど、普段どのくらいのスピードで走ってんの?

923:ツール・ド・名無しさん
16/12/20 11:52:38.95 kBG44wCL.net
>>882
よくわかってるじゃん(上から目線)

924:ツール・ド・名無しさん
16/12/20 12:27:35.12 9ds+m0FL.net
グリップ限界ってどこの辺なんだろ?
クローザープラスで下り60キロのヘアピンカーブにペダルの限界まで倒して曲がったけど滑らなかったし

925:ツール・ド・名無しさん
16/12/20 18:24:04.54 kBG44wCL.net
状況による

926:ツール・ド・名無しさん
16/12/20 22:30:23.21 uAJGcqFK.net
>>886
お前みたいなバカがペダルを路面にヒットさせて自爆するんだわ

927:ツール・ド・名無しさん
16/12/20 22:41:50.13 HEn5OOCe.net
路面によるとしか

928:ツール・ド・名無しさん
16/12/20 23:04:01.46 iSfVM8bw.net
>>888
ヒットしながら漕いだらクランクが傷だらけに.....

929:ツール・ド・名無しさん
16/12/21 08:43:08.29 oZXNV/uJ.net
普通はクランクより先にペダルが接触します。

930:ツール・ド・名無しさん
16/12/21 09:55:30.71 ffkCjqY2.net
>>890
みたいな乗ってない奴が
やれ理系はうんたら、空力がちんぷらとかのたまってるんだろうなあw

931:ツール・ド・名無しさん
16/12/21 10:08:14.98 svuDD8yD.net
>>891
タイムペダルなんだけどクランクが傷だらけなんだよね
普通にぶつけた傷かも
>>892
エアロフレーム乗ってるけど正直空力とかわからんなぁw
まぁ浪漫はある

932:ツール・ド・名無しさん
16/12/21 18:15:12.77 abmUSvpw.net
コスミックの一番安いエリートって買う価値ない?

933:ツール・ド・名無しさん
16/12/21 19:38:46.32 /1H4FtsC.net
鉄下駄練習用としては良いと思うけど
メインとするなら微妙だと思う

934:ツール・ド・名無しさん
16/12/21 20:22:14.37 N5L6N/L


935:n.net



936:ツール・ド・名無しさん
16/12/21 20:24:08.75 jwBEBsHZ.net
同じエリートでもキシリウムの方は評判いいのにね

937:ツール・ド・名無しさん
16/12/21 20:29:34.25 f40OcD8r.net
正直マビックの中間モデルって他社よりも魅力がないと思う
マビックで買うならカーボンならCCU、アルミならR-SYSやキシリプロエグザなど最上位か
下位のキシエリのどちらかだと思う
中間ならカンパ・フルクラムの方がいい

938:ツール・ド・名無しさん
16/12/21 20:58:06.52 41qlMR7P.net
カンパフルクラムはダサくてね

939:ツール・ド・名無しさん
16/12/21 21:47:54.77 oy/lpMZY.net
MAVICのホイールはほんとにカッコイイよね
ボラ50クアトロカーボンcc40eで悩んで40e買ったけど性能は知らん

940:ツール・ド・名無しさん
16/12/21 22:18:55.83 8nq16cgH.net
>>898
製品の魅力だけで言えばキシリウムプロがレーゼロやシャマルに負けているとは思わない
どちらか迷った結果、海外通販で安いからという価格的な理由でレーゼロ買うことを選ぶ人間は多いだろうけどさ

941:ツール・ド・名無しさん
16/12/21 22:26:11.86 Q4Y7nSk3.net
>>901
平坦系だとレーゼロに惨敗じゃね?キシリウムは平坦で40km/h近く以上の維持がしんどい。
その分登りの反応はいいだろうけど。

942:ツール・ド・名無しさん
16/12/21 23:15:45.64 41qlMR7P.net
なにをどうもってそう判断したのか気になる

943:ツール・ド・名無しさん
16/12/21 23:36:40.28 Vp7f+27d.net
40km/h近く以上っていう言い回しが、気持ち悪い。
40km/h以上でいいだろうに。

944:ツール・ド・名無しさん
16/12/21 23:53:43.75 8nq16cgH.net
>>902
前輪のスポーク本数が少し多い分だけ空気抵抗で不利って言いたいのか?
でも、マジレスすると変わらない
旧型キシリウムや旧型R-sysはハイトも低かったし削り加工のせいで空力的にも不利だったようだが、今のキシリウムやR-sysはリムが流動形状に加工されているからレーゼロより有利なくらいだ

そもそもアルミスポークはどうしても太さが必要になるから空力悪いぞ
キシリウムもレーゼロもシャマルも30キロ台後半からはスピード伸びにくい
実際、カンパフルクラム自身がそれを理解しているから、レーゼロもシャマルもレーゼロカーボンも空力アピールしてないだろう?
空力を意識するならローハイトアルミ履くのやめてコスカボやボーラ35履けとしか言えないわ

945:ツール・ド・名無しさん
16/12/22 02:08:06.09 5ONWPM29.net
>>904、905
キシリウム(自分はsleだが)を購入した時はローハイトだし33km/h位まで位の走行に向いていると言われていた。
35km/h位までは無理が掛からないと思うが
それ以上は力量によるがしんどくなる。

自分は40km/hを維持できなくてじりじり37・8km/h辺りに落ちてくる。
一般的というより自分に照らし合わせて中途半端な表現にしてしまったのだが、レーゼロだとハイト、重量、転がりの良さでもう少し40km/hを維持できる時間が延びるのではないか?(幻想かもしれんが)と思っているのでそう書かせて貰った。
変わらんのだったらそれはそれで嬉しい。

平坦用カーボン欲しい。

946:ツール・ド・名無しさん
16/12/22 07:06:04.69 C2A93EDX.net
>>906を馬鹿にするわけじゃなくて、むしろ俺が愚かなだけなんだけど
同じようなロープロホイールの比較で、30km/h台での伸び云々とか、もはやまったく信用できないわ

947:ツール・ド・名無しさん
16/12/22 07:34:12.79 S1FJYU7U.net
全く同じ構成のリムハイト違いのホイール持ってたけど30mmと35mmアルミで巡航全く変わらんかったな
35の方が重たい分漕ぎ出し重たいかな?ってぐ


948:らい



949:ツール・ド・名無しさん
16/12/22 08:03:06.48 cW6ZVqUu.net
ホイールに機材にあまり幻想を抱いてはあかんでー。

950:ツール・ド・名無しさん
16/12/22 08:25:03.25 2S2c5FLF.net
Rーsysは明らかにスポークの空力抵抗がある。
キシリウムと両方所有している俺がソース。

951:ツール・ド・名無しさん
16/12/22 09:34:58.95 2tg5prUm.net
>>894
完成車にエリートがついてので練習用に履いてるがいいよこれ
リムが30mmでややエアロな見た目と平地はスピード乗りやすい

952:ツール・ド・名無しさん
16/12/22 09:42:47.81 6RVweJY1.net
R-SYSはリムが軽くて速度維持しにくいだけかもと
思い始めた

最近安くアクシウムを買ったらCRでの巡航が思いのほか楽だった

953:ツール・ド・名無しさん
16/12/22 10:48:02.87 ImSTkJBG.net
初期のキシリのきしめんはモロ横風食らうからなあ。
普通巡行でも空気抵抗なんて全然良くないしリムも糞重い
あんな糞ホイールが10万してあれで他の奴を峠でぶっちぎってたとかホントにドーピング勝者は異常だわ

954:ツール・ド・名無しさん
16/12/22 11:25:28.70 VAzzWXbW.net
>>906
キシリとレーゼロで空力の差なんてほぼ無いわ。

そしてR-SYSの空力が悪いのもガチ。良く登るけどね。

955:ツール・ド・名無しさん
16/12/22 12:25:31.68 jNPG+V+c.net
ローハイトリムの空力とか誤差だよね
空力を求めるなら40からじゃないと意味が薄い

956:ツール・ド・名無しさん
16/12/22 12:52:15.44 g7qW+zXF.net
R-SYS無印はスポークから太いから空力を求めるのが酷だと思う
現行のSLRはリム高もそれなりにあるから良さそうだけど、高くて買えないわ

乗鞍とか富士では良いホイールなんだけど、普通のロングライドではキシリの方が使い勝手良いわ

957:ツール・ド・名無しさん
16/12/22 13:28:46.31 C2A93EDX.net
精度がよくて、頑丈で、カッコよくて
結局求めるところはそれなのよね俺にとっては

キシリ4本以上買いながら、コスミックには手を出す気がないというw

958:ツール・ド・名無しさん
16/12/22 13:47:55.66 1KGUHVoW.net
>>907
伸びというより維持の話。軽いリムは反応いいけど高速域の速度維持がしんどいと聞くけど確かにしんどい。

959:ツール・ド・名無しさん
16/12/22 13:59:38.15 1KGUHVoW.net
>>914
空力よりハブの回転とか僅かながらレーゼロの方がリム重いわね。
足止めなきゃ一緒と言うけど高速巡行してたらちょっと足止めれるのと止めれないので違うと思う。

キシリウムはグランフォンドとかロングライド系が好きな人が好む傾向が強くない?

どっちにしてもいずれは平坦用ホイール買うつもりだけど。

960:ツール・ド・名無しさん
16/12/22 14:03:05.60 imZ4siMS.net
平坦用=3本バトン+ディスク

961:ツール・ド・名無しさん
16/12/22 14:21:29.22 FrB8Jma6.net
>>914
悪いっていってもオープンプロ36Hのホイール(2.0-1.8スポーク))より良く伸びるよ。
多分、32Hか28Hのオープンプロ手組みと同程度〜少し伸びる位なので悪いってわけでもない。
むしろ踏み込めば伸びるのでスプリント向きでもあると思うが。
フロントにR-SYS入れてバンク走った事あるんだけど、
同日の計測で前後NJSホイールでハロン11秒45→フロントR-SYSリアNJSでハロン11秒18だった。
翌日が学連レースでその準備で計測機が出てて、それを使わせてもらったのでわりと正確。

962:ツール・ド・名無しさん
16/12/22 16:03:17.22 S1FJYU7U.net
アクシウムとZondaとALX470とALX475とcc40e持ってるけど

加速 アクシ<ALX475<ALX470<Zonda<cc40e

維持 アクシ=ALX470<Zonda=ALX475≪cc40e

登り アクシ<ALX745<ALX470<Zonda≪cc40e
かなぁ

963:ツール・ド・名無しさん
16/12/22 22:15:41.78 nbs8wy8F.net
アルミスポークの断面をもっと本気で流線型に成型しないのはコストの問題かな?

964:ツール・ド・名無しさん
16/12/22 22:47:05.92 S1FJYU7U.net
>>923
どこのホイールだっけ?カーボンスポークで卵型のスポーク無かったっけ?

965:ツール・ド・名無しさん
16/12/23 00:18:37.61 n1/a7kIs.net
>>924
コリマMCC+は卵形やね。

966:ツール・ド・名無しさん
16/12/24 20:25:48.25 a3wWuGJy.net
コスミックプロカーボンSLC新品で4割引きって安い?
税込で21万切る…

967:ツール・ド・名無しさん
16/12/24 20:43:56.78 bTZ+KoDO.net
>>926
それ何所?
国内?

968:ツール・ド・名無しさん
16/12/25 11:26:54.68 gxKAo7dc.net
>>927
もちろん国内です。
マビックの在庫放出です。
神奈川です。

969:ツール・ド・名無しさん
16/12/25 11:39:22.42 ZbUexxVL.net
>>928
国内で税込21万なら安いでしょ。
その値段で買えるなら俺も欲しいけど、俺の買える範囲だとだと輸入品25万ぐらいだからチョット迷ってる。

970:ツール・ド・名無しさん
16/12/25 12:06:26.22 vZVrtByP.net
正規扱いのキシリプロカーボンTU
15万ちょいで買えたぞ。

971:ツール・ド・名無しさん
16/12/25 12:44:06.01 /FiI+ElX.net
>>929
今から注文してくるわ

972:ツール・ド・名無しさん
16/12/25 15:56:01.42 IPRm9MEJ.net
>>928
在庫放出?21なら俺も欲しいな。
田舎でも安く買えるんかな?
近所で取り扱ってるショップ覗いてみようかな。
でも一見じゃ安くしてくれんだろうな。

973:ツール・ド・名無しさん
16/12/25 21:10:57.62 KHiZsZPt.net
817以外にもコスカボSL Cのインプレが聞きたい
あと、コスカボSL Cのデカールって、ライトが当たると反射して光るタイプですよね?

974:ツール・ド・名無しさん
16/12/26 16:35:10.78 Tic/gKTK.net
キシリプロは決定したのですがSLと無印で迷っています
c15とc17で重さが80g差、タイヤを含めると110グラム差です(SLに23C)
自分の体重は70キロ弱で貧脚なんですがどっちがおススメですか?

975:ツール・ド・名無しさん
16/12/26 16:43:24.90 NSD4jsrN.net
>>934
考え方による
たしかにワイドリムは安定性が高まるが、いままでのリムで問題があったか?
よって軽さを重視し、伝統にはかるならSL
新しい何かを求めてるならノーマル

ちなみに俺ならワイドリムを選ぶ
なぜなら平地と下りにおけるメリットが大きいから
登りで数十グラム軽くなったところで?
意味ないわw

976:ツール・ド・名無しさん
16/12/26 17:31:32.72 y/BSfFnt.net
>>934
日本の道で25c要るか?
キシリ買うのに軽量性重視しないでどうするの?

977:ツール・ド・名無しさん
16/12/26 18:10:43.68 Tic/gKTK.net
もし自分が55キロ位の細身ならSLで迷わないんですが70キロなんで剛性の面で太い方がいいのか迷っています
キシリウムは元々剛性が高いので気にしなくていいのかな

978:ツール・ド・名無しさん
16/12/26 18:25:27.15 NSD4jsrN.net
選び方が浅いな
それならSLのほうがいいと思うよ

979:ツール・ド・名無しさん
16/12/26 19:23:31.54 2/WhtHos.net
>>937
無印とslの違いで大きいのは重量よりトラコンプによる縦剛性の硬さだと思うぞ
貧脚ならslは硬すぎて辛いから無印にしとけばいいんじゃない
俺ならsl買うけど

980:ツール・ド・名無しさん
16/12/26 21:05:27.35 uGljxqIt.net
どっちもトラコンプじゃないですよ
違いはリムワイドと重量だけ

981:ツール・ド・名無しさん
16/12/26 21:22:01.04 uQ338xKt.net
後輪のNDSはトラコンプだろ?

982:ツール・ド・名無しさん
16/12/26 21:52:35.05 NSD4jsrN.net
無知って怖い

983:ツール・ド・名無しさん
16/12/26 22:10:07.48 uGljxqIt.net
知らなかった。やっぱりSLにしよう

984:ツール・ド・名無しさん
16/12/26 22:26:38.06 uGljxqIt.net
嘘付けや。やっぱりトラコンプちゃうやんけ。エグザリットからやろ。どんだけ適当やねんあんたは…!

985:ツール・ド・名無しさん
16/12/26 22:47:13.03 Xptwnmw2.net
>>934
後輪は絶対にワイドの方が良い
前輪は上りに関しては軽量23cタイヤ履けるナローの方が有利だけど、下り坂に関してはワイド


986:+25cタイヤの方が転がりもグリップも良いからスピード出しやすい マビックはカンパ/フルクラムと違って前輪と後輪を個別購入できるから、前プロSL+後プロ無印で買えば良いんじゃない? まあ、ヒルクライムレースで本気でタイム競うためにコンチのスーパーソニック履かせるとかでなければ、上り坂もワイドリムにしておいて困ることなんて特にないけどね



987:ツール・ド・名無しさん
16/12/27 10:09:25.57 jtkHbVZ4.net
>>944
あーごめん、エグザリットだと思い込んでた

988:ツール・ド・名無しさん
16/12/27 15:14:03.18 JOPS82X1.net
まあラインナップが多すぎて分かりにくいのはたしかだし気にスンナ

989:ツール・ド・名無しさん
16/12/31 10:59:42.78 NEalDK3o.net
接触式ベアリングでハブの回転が悪いという評判
下りや平地で脚をとめると減速が大きいというのは、素人が気にするレベルではないですか?

990:ツール・ド・名無しさん
16/12/31 11:44:16.68 7HU8nXty.net
貴方が気にするかどうかですよ。
他の空転で回る(カルトとか)のと比べたら〜て話は兎も角、実用上は全く問題ないと思いますが。

991:ツール・ド・名無しさん
17/01/01 10:49:18.97 gxbA92Q7.net
触って軽いベアリングって単に防水防塵性を最大限犠牲にしてるか、
接触使ってても恐ろしく径の小さいベアリングつかってるかだよ。

992:ツール・ド・名無しさん
17/01/01 11:20:12.73 gtgELoyx.net
m25とed25の違いを教えて貰えませんか?

993:ツール・ド・名無しさん
17/01/01 11:44:32.43 DGcLZpih.net
m:シマノ/sram用
ed:カンパ用

994:ツール・ド・名無しさん
17/01/01 12:02:43.02 ELdRDKV8.net
新春セールで
Cosmic Pro Carbon SL C
買って乗りまくるぞー

995:ツール・ド・名無しさん
17/01/01 13:46:50.27 eVm3TK3i.net
>>953
しつこい

996:ツール・ド・名無しさん
17/01/02 00:54:30.99 KJRoi1pq.net
>>948
平坦系の草レースとか出るなら多少違うだろうね。レーゼロとかだと高速走行中に足止めてもツーっと進むと感じる事がある。

997:ツール・ド・名無しさん
17/01/02 09:45:45.66 E05u3oSa.net
レースでペダリングを止める機会なんてあるの?

998:ツール・ド・名無しさん
17/01/02 10:50:31.66 qB2qsx/8.net
腐るほどあるわ
トレイン組んだことないのか

999:ツール・ド・名無しさん
17/01/02 13:39:53.78 E05u3oSa.net
そういばトレイン組んでの集団走行はしたことあるけど、長時間本気のそれはしたことないわw
ただソロサイクリングならともかく、早さを求めてるときはペダリングを止めないのが一般的だと思ってたわ
だってメリットないじゃん常識的に考えて

1000:ツール・ド・名無しさん
17/01/02 14:06:10.55 1pA4018c.net
レースの中で足を温存出来るというメリットがあるじゃん
常識的に考えて

1001:ツール・ド・名無しさん
17/01/02 14:47:15.00 E05u3oSa.net
Q.そもそもレースって基本的に高負荷だと思うんだけど、そんな状況で脚を止める機会があるのか(切れた人たちのグルペットは除く)
 たしかに集団後方は先頭と比べて相対的には低負荷だと思うけど、それでも協調姿勢をとらなければいけないわけで

Q.上でも言ったけど、ゆっくりと風景を楽しむようなサイクリングならともかく、それなりの負荷がかかっている場合、脚を休ませるためであっても
 回転運動をキープしてるほうが脚を温存(認識に差異があるかも)できると思うんですけどそれはどうなのか

ちなみになぜここまで絡むかというと、JPTクラスのある人には集団走行でペダリングは止めるなって言われたのと
自分の経験的に先の質問と同じ認識を持ったから

ただ後者は素人の戯言にすぎないわけで、そのあたりを見解を数段上を行く


1002:人らに教えて欲しいと思った



1003:ツール・ド・名無しさん
17/01/02 15:01:03.62 3ErhHcoi.net
流れをスムーズにするためと安全のためじゃない

1004:ツール・ド・名無しさん
17/01/02 16:32:30.01 pGmEa5Ax.net
キシリウムプロslのリム重量誰か知らん?

1005:ツール・ド・名無しさん
17/01/02 19:55:17.43 HfT6K9f5.net
>>960
くっさ(笑)
上で論破されて、悔しがって長レスしてんじゃねぇよバーカ低学歴www

1006:ツール・ド・名無しさん
17/01/03 07:08:17.23 5J3H+kXU.net
>>962
SLSと同じだろ?

1007:ツール・ド・名無しさん
17/01/03 19:06:23.88 ffRo/9r2.net
>>963
>>960の内容を「論破」してくれないかな?
残念ながら「上」のレスでは納得いくどころか疑問すら拭えていないんだ
君が煽るだけしか能のない輩でなければ、それくらい造作もないことだろう?
まあ君自身には知識も経験もなさそうだからごまかして終わりなんだろうけどね
できないなら無理しないでスルーしてくれいいが、少しは期待してるw

1008:ツール・ド・名無しさん
17/01/04 16:11:47.95 R51ZQ6Os.net
知らんけど、下りのコーナリングで足止めたりしないのかな

1009:ツール・ド・名無しさん
17/01/04 20:42:49.47 dYqEmtJY.net
ただの(教えて)くれくれ君だろ。
本来なら「(自分のどこが間違ってるのか)自分にも分かるように教えてください」とでも言うところを「聞いてやる」的な気持ちになる事で自分の頭の悪さから逃げてるだけ。
理解出来なければ相手にされないだけなのに。

1010:ツール・ド・名無しさん
17/01/04 21:21:36.27 mQBmr80E.net
キシリウムプロが16万って、

1011:ツール・ド・名無しさん
17/01/05 07:00:19.38 pYhwoaCM.net
>>965
横からだが、ツールやジロでも脚止めて惰性で走るシーンは山ほどあるぞ? もちろん君の言うJPTでもな。レース観てるか?

1012:ツール・ド・名無しさん
17/01/06 02:55:32.72 qkVAM9+G.net
キシリウムSLSのベアリングをTNIのセラミックに交換した。
前輪はぬるぬるだけど、後輪は手回し空転でも変わらん。前輪だけでも良かったのかな。

1013:ツール・ド・名無しさん
17/01/06 05:37:27.15 QJJsmzVw.net
残念だが体感できる程の差は無い。
フラシーボで「よく回るようになった!」と思える程度

1014:ツール・ド・名無しさん
17/01/06 09:04:09.11 WWXREu5y.net
トレインの後ろにいる時に少し楽になった気はする。あと丘のてっぺん付近でふらふらになってた時とかに一歩ぬるっと出る気がする。
それだけでメリットはあったと思っている。ただ後輪は空転すら殆ど変わらんかったのは少し残念。

1015:ツール・ド・名無しさん
17/01/06 09:41:03.86 Ig5uEcGb.net
体感出来なきゃ意味なくね?

1016:ツール・ド・名無しさん
17/01/06 13:17:14.75 v6olQgQO.net
セラ玉で体感なんか出来ないよ。
玉の割れやカケのリスクが増えるだけ。
天下のシマノ様が未だに採用しないし。

1017:ツール・ド・名無しさん
17/01/06 13:38:28.05 jhU6Z+NS.net
オートルートは初めからセラミックベアリングだよね
ハブ厨がうるさいんで意味ないけど用意したったわ版なんです?

1018:ツール・ド・名無しさん
17/01/06 16:25:06.54 j/CVOH8Q.net
そんなに空転良くしたいならゴムシールも外せばイイじゃない

1019:ツール・ド・名無しさん
17/01/06 23:51:19.06 P394sQqQ.net
>>975
気分的な問題だろうね。

オートルート持ってるけど、
恩恵がよくわからん。

1020:ツール・ド・名無しさん
17/01/10 10:09:37.06 RNqkzL5U.net
>>977
セラミック自体がそんなもんだよ。
だからセラミックベアリングはカンパスレなどではカルト信者とか言われる。

1021:ツール・ド・名無しさん
17/01/10 21:26:50.36 Na+SSzDv.net
エグザリットリム用ブレーキシューを付けてキシリウムプロSLと普通のアルミリム(RS10)を併用したいんですが、やめといた方がいい?エグザリットリムに変える時に


1022:シューにアルミ片が無ければいいと考えるのはリスキー?



1023:ツール・ド・名無しさん
17/01/10 21:36:22.82 TYKwDuVx.net
ハスキー?

1024:ツール・ド・名無しさん
17/01/10 21:43:25.72 g+qOYu8b.net
キシリウムプロエグザリット SLか?
いずれにせよショップに聞くとダメって言われるパターンだな
自己責任

1025:ツール・ド・名無しさん
17/01/10 21:52:56.11 4qiMHBOQ.net
基本的には問題ないよ。アルミリム用のシューだしね
r-sysとキシエリで併用してる

1026:ツール・ド・名無しさん
17/01/10 22:05:56.37 uus1fDS3.net
エグザリットシューはただのアルミリム用シューだからなんの問題もないよ。

エグザリットシュー OEM で検索してみ。

スイスストップのレースプロ・フラッシュプロだから。

1027:ツール・ド・名無しさん
17/01/10 22:30:43.42 hGqGdE4+.net
俺はそれやってSLのリムダメにしたから止めた方がいいよ。
普段通勤(雨も)で普通のアルミ使ってて、SLに変えてヒルクラレース(みぞれw)。ダウンヒルしたら完全に禿げたw

1028:ツール・ド・名無しさん
17/01/10 23:06:17.55 L9cjVIEB.net
>>984
写真うぷ

1029:ツール・ド・名無しさん
17/01/10 23:19:07.53 Na+SSzDv.net
皆さんサンクス
キシリウムプロエグザリットSL買ったっす
貧乏性むき出しにしてSLのリムを駄目にするくらいなら
潔くRS10を引退させるっす

1030:ツール・ド・名無しさん
17/01/11 00:17:24.11 tcb5IzAR.net
まあぶっちゃけ大事に使ってても普段履きしてたらリムうちパンクでリム凹んだり
ギャップに突入してエグザリット面が禿げたりするけどね
2〜3年で普通に痛んでくるよ

そんなわけで痛んだ俺の52mmのコスカボ買い替えたいがカタログ堕ちしててワロタ
45mmのが新たにラインアップされてるけど、なんでリム17mmなんだ?
15mmと17mm併用するのめんどくさいじゃん

1031:ツール・ド・名無しさん
17/01/11 05:54:49.42 gSBuoy8y.net
>>984
何使ったの?
SLRにBXP1万キロ使ってて山行きまくってるけど禿げそうもないな。

1032:ツール・ド・名無しさん
17/01/11 07:08:27.70 fiXuSipR.net
>>985
もうリム交換したんで写真はムリだね。
>>986
ブレーキはmavic純正、アルミはR4。
ダウンヒル25kmで、エグザリッドの艶消しが何かピカピカになってて、その後はアルミ地がどんどん出てくるようになったよ…。
結局5000kmくらいで交換。雨の使用とかで目に見えない細かいアルミがシューに噛んでたんだろうな。

1033:ツール・ド・名無しさん
17/01/11 09:06:25.02 vvzWBT7f.net
>>988
ミレとエグザリットの併用は問題ないが、
特にシマノとカンパの通常アルミリムはササクレとか薄皮捲れが出るからな。
それがパッドに刺さったパッドをエグザリットやミレで使ってみれば分かるかなと思うが。

1034:ツール・ド・名無しさん
17/01/11 15:26:03.03 g4DP56hQ.net
>>986
ホイールローテの時は
ブレーキシュー付け替えればいいじゃん。
そのくらい面倒じゃないでしょ。

1035:ツール・ド・名無しさん
17/01/11 22:39:09.78 B7kfhkw/.net
ワイは>990が書いてるけど
行き先が平地メイン、風も対してないってときはコスカボエグザリット
アップダウンが多い、風も強いってときはレーゼロナイトっていう風に
同じ青ブレーキシューで使い回しちゃってるがさすがに普通のアルミリムと
併用はしてないな・・・どっち使っててもゴリゴリ減るし音も変わらん

1036:ツール・ド・名無しさん
17/01/12 08:51:56.31 jz/ec+D2.net
次スレ

スレリンク(bicycle板)

1037:ツール・ド・名無しさん
17/01/12 12:29:27.25 nP7pN9Sx.net
>>993 乙です

1038:ツール・ド・名無しさん
17/01/12 13:05:14.91 UU6ml6+3.net
乙ザリット

1039:ツール・ド・名無しさん
17/01/12 13:12:32.84 op65Ep/o.net
>>993
乙onda

1040:ツール・ド・名無しさん
17/01/12 18:54:50.46 B+8d/LXf.net
>>992
なんでレーゼロかったの?

1041:ツール・ド・名無しさん
17/01/12 19:07:29.69 h3BEFT/N.net
>>996
マビックじゃないんだよなぁ……

1042:ツール・ド・名無しさん
17/01/13 08:02:08.16 mldpdFoc.net
1000

1043:ツール・ド・名無しさん
17/01/13 08:34:17.56 TpncjN8R.net
俺が1000トリマンだ!

1044:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2664日前に更新/208 KB
担当:undef