[R-Sys] MAVICを語ろう12 [Crossmax] at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:ツール・ド・名無しさん
16/09/02 16:44:09.66 BLxomC+D.net
>>527
要らないんで安くしてくだち…

551:ツール・ド・名無しさん
16/09/02 20:40:12.80 lMa4v/sN.net
>>526
全部の値段覚えてるわけじゃないけど
価格据え置きのように見える・・・

552:ツール・ド・名無しさん
16/09/02 20:43:11.24 lMa4v/sN.net
>>529
いや勘違い
だいたい、消費税分安くなってるのか?

553:ツール・ド・名無しさん
16/09/03 11:34:32.76 niKrOtKW.net
アルチメイト、カーボン柄が変わってださくなったな。

554:ツール・ド・名無しさん
16/09/03 12:59:42.07 JqlINaJZ.net
キシリプロカーボンSL CL買ったった
オートルートじやないんで後でセラミックベアリング化したいな
セラミックベアリング化した人おる?
実感出来る?

555:ツール・ド・名無しさん
16/09/03 14:30:59.68 83z57NLU.net
アルチメイトは俺らの知っているアルチメイトではない
同じ名前の別の場所ホイールだ。

556:ツール・ド・名無しさん
16/09/03 14:57:19.98 ogNM9uSG.net
前のやつの方がなんか凄味があった感じ。
新しいの見たらまた感想変わるかな?

557:ツール・ド・名無しさん
16/09/03 15:12:43.10 mfQlv5Rj.net
>>532



558:LシリプロじゃなくてキシリウムSLSだけどセラミックベアリング入れたよ。 緩い下りや低速の惰性で走ってる時などで違いは感じる。 ただ、セラミックだからか、シールが緩くなった(無くなった?)からか、柔らかいグリスを使ってるからかの区別は出来ない。



559:ツール・ド・名無しさん
16/09/03 15:52:52.49 dYQK30dG.net
インスタントドライブのグリースって売ってないのかね。
アブラゼミ並みの爆音が嫌になってきた。

560:ツール・ド・名無しさん
16/09/03 18:55:04.15 YbRL+XtG.net
クリスキングのリングドライブ使ってるわ。
半グリス半液体みたいな感じ。

561:ツール・ド・名無しさん
16/09/04 11:28:48.31 ccsxD1k7.net
マビックの黄色って 車のボディ用タッチペンとかで言ったら何の黄色か分かる人いませんか?

562:ツール・ド・名無しさん
16/09/04 12:10:30.80 zAFwDT4b.net
はい。(´・ω・`)

563:ツール・ド・名無しさん
16/09/04 19:37:16.50 j1pgrplG.net
悩みに悩んでUltimate後輪だけポチった。もう知らん

564:ツール・ド・名無しさん
16/09/05 14:04:59.30 WgNERYrc.net
GCN観てたら
クイックスルーアクスル開発大成功してんじゃん
やったなさすがMAVIC!!!

565:ツール・ド・名無しさん
16/09/05 16:17:48.74 tXsvomfK.net
しかし肝心のディスクブレーキがプロの間ではイマイチな評判だしなあモビスターの選手だっけ?ディスクブレーキのローターで大怪我したから危険だ!って言ってたし

566:ツール・ド・名無しさん
16/09/05 16:33:59.54 tU5ntVXU.net
>>523
これハブは360じゃないのかねぇ

567:ツール・ド・名無しさん
16/09/05 17:21:26.17 nXCqjX4U.net
>>542
放熱性犠牲にしてでもカバー付けないとあかんね

568:ツール・ド・名無しさん
16/09/05 17:32:55.31 tXsvomfK.net
カバーつけると放熱性とパンクとかトラブル時の交換でどれだけタイムロスするか?ってのとあとは横風や空気抵抗の増加をどこまで低減できるか?だろうね
MTBの技術を流用できるのかもしれないけどロード用として研究開発費用がかかってるだろうにメーカーがこれといった安全対策を打ち出してこないのが解せない

569:ツール・ド・名無しさん
16/09/05 18:16:24.38 UsDku9/s.net
逆転ホームラン!
人間の脚にカバーをつければええんや!

570:ツール・ド・名無しさん
16/09/05 18:27:36.93 Nh0rcoZz.net
人肌より柔らかいローターを使えば解決!

571:ツール・ド・名無しさん
16/09/05 18:32:58.19 HJ1QRZrH.net
MTBでカバーの話なんか出てないよなあ
ロード界だけで何とかしてね

572:ツール・ド・名無しさん
16/09/05 18:41:31.55 jSS4LUC9.net
サガン「ロードの連中は下手くそだから怪我をする」

573:ツール・ド・名無しさん
16/09/05 18:53:45.82 nXCqjX4U.net
XCOのスタート直後の集団落車も怖いけどなあ
よく大怪我が出てこなかったもんだ

574:ツール・ド・名無しさん
16/09/05 22:02:28.70 wa6mpXXs.net
今まで完成車に付属してきたアクシウム(Aksium-08、2008年辺りに購入)を使ってきたけれど、11速の新車購入につき用済みに。
こいつを11速化できれば練習用にしようと思うのですが、このモデルもスペーサー外せば11速化できるでしょうか。

575:ツール・ド・名無しさん
16/09/05 22:09:04.63 l0KwRabh.net
>>548
石ころの熱視線

576:ツール・ド・名無しさん
16/09/05 22:25:22.55 Pj3DkunA.net
>>551
多分出来るよ うちのもそれぐらいのアクシウムだった気がする

577:ツール・ド・名無しさん
16/09/05 23:54:50.12 n32Pg6YJ.net
モビの選手のケガって確かチェーンリングでしたってオチじゃなかったっけ

578:ツール・ド・名無しさん
16/09/05 23:54:58.27 9JlfFZ/m.net
>>550
割とけがはしてるけど全体の人数がまだ少ないし、直ぐ登りでバラバラになっちゃうからな


579:[ 常に大集団のロードだとまあ怖いというのは分からんでもない。



580:ツール・ド・名無しさん
16/09/06 00:05:39.53 vUn0oSEH.net
URLリンク(www.bikeradar.com)
当面、レースでのディスクブレーキはないみたいだね

581:ツール・ド・名無しさん
16/09/06 05:18:13.86 QVnXcVAs.net
そりゃそうだろうなぁ
デゲンコルブみたいな指切断未遂が度々起きちゃ困るだろうて

582:ツール・ド・名無しさん
16/09/06 05:43:18.93 6veDIfzX.net
UCIは袖の下目当て

583:ツール・ド・名無しさん
16/09/06 09:06:25.36 yebqlrk1.net
ボーラ35クリンチャー持ってて
今からR-SYS SLR買うのはアリなんだろうか
インスタ360乗ってこないかなぁ

584:ツール・ド・名無しさん
16/09/06 09:15:00.24 C2QcNIAn.net
蟻ではないだろうwww

585:ツール・ド・名無しさん
16/09/06 10:08:53.75 E9trNiD+.net
>>559
Rーsysの何が良くて欲しくなったの?

586:ツール・ド・名無しさん
16/09/06 10:17:29.20 DkVmsD7z.net
>>559
両方持ってるけど、
キャラクターが全然違うから
面白いよ。
でも、ccuを買ったら、
どっちもあんまり使わなくなったw

587:ツール・ド・名無しさん
16/09/06 11:16:10.93 +522p91l.net
乗鞍のようなヒルクラならR-SYSは面白いけど
普通のロングライドなら鯔で良くね?

588:ツール・ド・名無しさん
16/09/06 20:04:22.67 YlMNNWAW.net
自分は一時期R-SYSと鰡とCCUとLWを同時に所有していたことあったけど
今はR-SYSとLWの2つが残ったよ
鰡とCCUは手放しちゃった

589:ツール・ド・名無しさん
16/09/06 23:27:13.59 vUn0oSEH.net
>>564
CCU とLWってかぶらない?
だから売ったのか?

590:ツール・ド・名無しさん
16/09/06 23:29:45.15 SgxqTtXG.net
確かに試乗した感じだとLWとCCUってなんか似てるよね

591:ツール・ド・名無しさん
16/09/07 00:13:05.81 tXQyDAde.net
CXRサイコー

592:ツール・ド・名無しさん
16/09/07 01:14:34.29 PX4T8WCR.net
キシリプロカーボンSL CL買ったった!
不在届け入ってたわ!
早く受け取って走りたいぜー!

593:ツール・ド・名無しさん
16/09/07 10:06:43.97 GlLpejHU.net
俺ももうすぐR-SYSが届く。
どんな乗り心地か楽しみだ。

594:ツール・ド・名無しさん
16/09/07 20:57:09.28 bHXhv08g.net
キシリウムPROカーボンTU買ったんですが
インスタントドライブ360のメンテの情報がほとんどありません
どのくらいの頻度でメンテすればいいでしょうか…
またその場合純正のミネラルオイル使用で問題ないでしょうか?

595:ツール・ド・名無しさん
16/09/08 00:13:29.50 89uEq1Br.net
>>570
今までマビックのホイールでハブメンテの経験は?

596:ツール・ド・名無しさん
16/09/08 05:16:15.28 vIRk9wrU.net
>>570
インスタドライブにサラサラのマビックオイルは使えないよ。
俺はモーガンブルーのカンパハブグリースを入れた。
爆音が少しおさまって満足です。

597:ツール・ド・名無しさん
16/09/08 10:05:08.88 a4kk7is3.net
>>570
DTSWISS Pos 7 Special grease でいいんじゃね

598:ツール・ド・名無しさん
16/09/08 23:54:32.22 rh1vo5Mj.net
>>571
MAVIC初ホイールです。
>>572
ありがとうございます
あの純正オイルは使えないんですね。
>>573
どうも参考になります。
グリスはモチュールのテックグリスが余ってるんだけど、大丈夫かな…?

599:ツール・ド・名無しさん
16/09/09 09:51:16.19 9nd2wMMN.net
イ〜ンスタ〜ント ミュージッ!

600:ツール・ド・名無しさん
16/09/12 19:28:42.14 h+Tj3EXU.net
キシプロカーボンSL CL買ったよ
初25Cでイクシオン使わずミシュランパワー
よく転がる。インドラ360のラチェットの引っ掛かりは予想以下だった。ゴキソに乗った事あるせいだけど


601:ヒ。 普段チューブラーのせいでそれと比較すると回すのは重いがスピードは乗る。 タイヤの性能と面一で空気抵抗が少ないおかげか。 オートルートじゃないんでハブの回転はやっぱもう1つな感じがします。



602:ツール・ド・名無しさん
16/09/12 19:40:21.74 BZHvDVGA.net
エグザリットにブラックプリンスを使ってたの今日気が付いたわ…。
ブレーキの時の音が少し変くらいで普通に使えてたし、500km位使ったが、リムは特に変化ないな。

603:ツール・ド・名無しさん
16/09/13 04:50:42.11 FoS808mv.net
>>577
気がついてよかったね
リム側を気にしてるようだけどリムは大丈夫だけど
もし峠とかの下りだったらシューがあっという間に磨耗して危なかった

604:ツール・ド・名無しさん
16/09/14 10:27:49.10 cOeDpPVr.net
キシリウムプロSL 注文してから適応体重調べたんだが、120kgまで行けるのな。
軽量アルミでもこんな頑丈なのかと驚いた

605:ツール・ド・名無しさん
16/09/14 12:42:39.90 u6OT8nDt.net
>>579
マビックは全部120kgだよね。

606:ツール・ド・名無しさん
16/09/19 02:57:49.60 CuEi4Y7A.net
マヴィック Cosmic Pro Carbon SL C & Ksyrium Pro Carbon SL C ブランド初のフルカーボンクリンチャーモデルをテスト
URLリンク(www.cyclowired.jp)

607:ツール・ド・名無しさん
16/09/19 06:04:30.87 y2KjTgC4.net
>>581
去年からでてたのに何故に今さら
ニューモデルみたいに謳う?

608:ツール・ド・名無しさん
16/09/19 07:11:26.43 24wPcUpS.net
classics elite の詳しいスペック、ご存知?

609:ツール・ド・名無しさん
16/09/19 08:18:22.81 HCwLG5kV.net
CXR60が新しいモデルになったら買う

610:ツール・ド・名無しさん
16/09/19 13:55:53.93 6XPidVmL.net
さっき自転車屋で
Cosmic Pro Carbon SL C見てきたけど
かっこいいな
初カーボンホイール購入予定だわ

611:ツール・ド・名無しさん
16/09/19 15:05:47.20 BidRKrf1.net
>>582
もうちょい勉強しような

612:ツール・ド・名無しさん
16/09/19 21:00:05.01 3SjsbQWc.net
CXR80とCXRultimate80ってなんか変わった?
ブレーキ面荒れてきたから買い換えたいんだけど

613:ツール・ド・名無しさん
16/09/20 20:34:11.93 N7LRvWrt.net
>>581
値段見るとBORAやロバールCLX32の方が気になるな〜

614:ツール・ド・名無しさん
16/09/20 20:40:12.95 vpuPHsAj.net
税込みだしBORAと変わらんだろ

615:ツール・ド・名無しさん
16/09/22 00:58:01.95 aVpeAljb.net
マビックのタイヤってどう?

616:ツール・ド・名無しさん
16/09/22 01:03:32.77 wr0bOMUk.net
>>590
可もなく不可もなく
ちょっとプラスチッキーで固め
タイヤに前後と向きがあるんで注意

617:ツール・ド・名無しさん
16/09/22 02:18:55.82 3xncvbfH.net
>>590
銅ではないだろうwww

618:ツール・ド・名無しさん
16/09/22 13:01:21.95 RBPY9q+/.net
>>584
今でも最高レベルでは?

619:ツール・ド・名無しさん
16/09/22 13:36:18.80 mb9AEWU9.net
新型のフリーになってから?

620:ツール・ド・名無しさん
16/09/22 14:44:38.62 3C3Zbyre.net
3年・5000kmノーメンテのコスカボsl913 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 :2016/08/20(土) 11:56:40.37 ID:s2sWHe0R0
6 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 sage 2016/08/20(土) 11:19:27.47 ID:uWgITDqV0
現地死体蹴りインタビュー中
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ケンブリッジがライン踏んで失格どうこう言ってる奴はこの画像見るべき
アメリカがなぜ失格になったのかしっかり理解しろ

675 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 sage 2016/08/20(土) 11:38:22.90 ID:Raf8cw7n0
アトボルドンが分かりやすい写真上げててワロタw
Ato Boldon ?@AtoBoldon


621:9分9分前 Rule 170.7: Baton can't touch Gatlin's hand before it's passed the yellow line, indicating the beginning of the zone http://pbs.twimg.com/media/CqRMQ1jXgAAsi3P.jpg 黄色いライン(バトン受け渡しゾーン)より前でバトン渡しが完了してるのでアメリカは失格



622:ツール・ド・名無しさん
16/09/22 15:19:32.67 3C3Zbyre.net
3年前に買ったコスカボと最近仲間が買った完成車に
付いてたアクシウムエリートを比べたら
アクシウムの方が良く回るんだけどそんなもん?

623:ツール・ド・名無しさん
16/09/22 15:23:02.76 JIu89Ygw.net
>>596
最近の物の方が回るのと、リムが重いからでは?

624:ツール・ド・名無しさん
16/09/24 20:43:20.04 KFNrajI0.net
シリアルナンバーついてるのは国内正規品のみですか?

625:ツール・ド・名無しさん
16/09/25 06:16:32.07 DqVMrssl.net
ナンバーって何処に付いてるの?

626:ツール・ド・名無しさん
16/09/25 23:06:20.39 Ekmdj8wA.net
リム内側にシールが貼ってあるはず

627:ツール・ド・名無しさん
16/09/26 21:45:03.61 dxGJXzr2.net
エグザリット専用のブレーキシューのまま
レーシングゼロと付け替えながら使っても
問題無い??

628:ツール・ド・名無しさん
16/09/26 22:07:47.37 ubizB6tJ.net
エグザリットのシューをキシエリでも使ってるけど問題ない
元々アルミリム用のシューだしね

629:ツール・ド・名無しさん
16/09/26 23:08:08.07 sNLLJKbO.net
2016CCUのフリーハブバラそうと思ったんだけどホイールシャフト抜けん
六角レンチ片側しか引っかかんなくない?

630:ツール・ド・名無しさん
16/09/27 01:35:17.32 MxxdTQRF.net
引っ張ったら抜けない?

631:ツール・ド・名無しさん
16/09/27 09:20:16.27 jC2Y1fyc.net
>>603
多分フリー側のナット。
ccuじゃないけどコレと同じだと思う
URLリンク(ttttttkkkkkk.blog.fc2.com)

632:ツール・ド・名無しさん
16/09/30 12:59:05.06 aiXqS2Uz.net
ベラチでccu逝こうか思案中

633:ツール・ド・名無しさん
16/09/30 14:42:48.70 0miQqw83.net
行けばわかるさ

634:ツール・ド・名無しさん
16/10/01 11:02:36.54 jfX6c7Pz.net
いち、にぃ、さんっ、ダァァァ!!!カチッ(クリック音)

635:ツール・ド・名無しさん
16/10/04 12:05:43.08 Bu+1jkXW.net
スムーズ感絶大だが、わりとハブにゴムの摩擦のような抵抗感で快転しないね

636:ツール・ド・名無しさん
16/10/04 13:46:53.42 dn4Vp64X.net
ベアリングは走ってるうちに多少回るようになる。それでも不満ならベアリング交換

637:ツール・ド・名無しさん
16/10/05 15:51:29.25 nr6HGuzP.net
新しいコスミックプロカーボンって旧型と同じくハリボテカウルなんでしょうか?

638:ツール・ド・名無しさん
16/10/06 01:57:42.20 HQ34dXa6.net
ベラチでR-SYS買ってやったぜ

639:ツール・ド・名無しさん
16/10/06 06:34:55.29 WLAM9WEb.net
インスタント360ハブ使うエグザリット出ないの?
リムハイトは低めで、、、

640:ツール・ド・名無しさん
16/10/06 12:24:25.11 FclIHGxY.net
インスタント360期待したほどじゃなかった…
ゴキソの奴の方が引っかかり速いな

641:ツール・ド・名無しさん
16/10/06 13:00:47.15 2/MzenE9.net
>>614
価格差考えれろ

642:ツール・ド・名無しさん
16/10/06 13:04:06.67 2/MzenE9.net
>>601
レーゼロからエグザリットに戻す時にシューが異物嚙んでないか確認すればOK
噛んだままだと傷ついて色落ちする。

643:ツール・ド・名無しさん
16/10/06 16:45:36.35 vzuXzFtE.net
>>616
エグザのシュー高いから、多少は制動力落ちてもいいから
その逆もありなのかな?

644:ツール・ド・名無しさん
16/10/06 18:24:10.70 bXeDImBD.net
>>617
シマノのシューで使ったことあるけど特に問題


645:りませんでしたよ



646:ツール・ド・名無しさん
16/10/06 20:50:15.77 ku4posG7.net
>>614
トラ車でも乗ってろw

647:ツール・ド・名無しさん
16/10/17 15:58:29.22 gzC6mLNs.net
ネットショップのMAVICMARTってあるよね。
あそこはまともなショップなの?
2017年モデルと書いておきながら写真や諸元は2016年のものだったりして
なんか怪しげなんだけど。

648:ツール・ド・名無しさん
16/10/17 20:32:44.94 PdkvgfLo.net
>>620
同じようなレイアウトのHPで、フルクラムや
カンパを扱ってるとこもそれぞれあるよね。
どういう関係なんだろ?

649:ツール・ド・名無しさん
16/10/17 21:15:16.05 zTWgBYUO.net
贋物扱ってるわけじゃないけどただの並行品、
俗に言う転売ヤーみたいなもんだからまあアレ

650:ツール・ド・名無しさん
16/10/17 22:35:03.75 2AUUe7m4.net
>>620
上にも書いてあるけどただの並行輸入業者
あそこで買うならベラチで買うわ
一年間保証とかで差別化してるけど全く魅力感じない

651:ツール・ド・名無しさん
16/10/17 23:35:35.22 Ks+3ONGY.net
キシリウムプロエグザリット2017がISM4Dになったらしいから買おうと思ったら、
2016より重くなってる、、、微妙かな?

652:ツール・ド・名無しさん
16/10/18 01:22:01.34 DkCteZP2.net
>>624
ism4dワイド と
ism4d
の二種あるから気を付けろ

653:ツール・ド・名無しさん
16/10/18 02:07:31.61 X/DnDRIB.net
>>625
じゃあSL買うしかないのか・・
予算オーバーだな・・

654:ツール・ド・名無しさん
16/10/18 08:04:42.09 FPXgvdwk.net
重さを気にするならマビックなんか選ばない方がいいよ
カタログに載ってる重量は詐欺レベルだし

655:ツール・ド・名無しさん
16/10/18 11:45:52.87 giNeDbjU.net
マビックのホイール・タイヤは悪くないが、チューブだけは即交換することを勧める。
まあ練習用ホイールならそのままでもかまわんが。

656:ツール・ド・名無しさん
16/10/18 13:03:20.96 /pDDQvlO.net
タイヤを2014のから2016のに変えたら良くなった
チューブがアレなのは同意。丈夫なのが良いとか黒バルブにこだわりがないなら。。

657:ツール・ド・名無しさん
16/10/18 14:34:44.48 LacyjmoF.net
MAVICのタイヤ、そこそこ軽いし柔らかいし悪くないよな
単品なら絶対買わんけど

658:ツール・ド・名無しさん
16/10/18 14:54:21.39 lya3Oifz.net
>>630
イクシオンチューブラーはリピートしたよ
チューブレスチューブラーなので、低圧で使えて乗り心地良いし、シーラントよく効くのがイイ

659:ツール・ド・名無しさん
16/10/18 15:20:32.24 I5kT4SKv.net
マビックのチューブラーは評価高いですね
クリンチャーはサーキットとかクリテリウムなら良いんだけどロングライドには向いてないよなぁ

660:ツール・ド・名無しさん
16/10/18 16:04:00.23 9AX5LSi5.net
>>632
そうなん?峠で何かもっさりするなと思っててSWturboにしたら大分走りが軽くたったからイクシオンは買ってない。

661:ツール・ド・名無しさん
16/10/18 16:49:12.03 3hyo2Vii.net
イクシオン、フロントを暫く向き逆で使ってたな…

662:ツール・ド・名無しさん
16/10/18 17:04:48.47 ngc5J29h.net
2016から回転方向の←が付くようになりました……

663:ツール・ド・名無しさん
16/10/18 19:13:47.11 SspxAWZw.net
イクシオンプロ クリンチャー25Cがもっさりするのって、やっぱチューブのせいか・・・

664:ツール・ド・名無しさん
16/10/18 21:49:40.91 M24YltMm.net
>>636
イクシオン自体が腰がなくてもっさりしたタイヤよ。
柔らかいので乗り心地は良いんだけどね。

665:ツール・ド・名無しさん
16/10/19 05:58:30.91 GGSerG09.net
>>637
やはり乗り心地重視なのね
今まで他社の20C使ってたから、ホイールごと変えた時乗り心地良すぎてクロスバイクかと思ったわ

666:ツール・ド・名無しさん
16/10/19 21:38:06.96 62v+flvW.net
イクシオンプロ好きでリピートしてたんだけど、
いい加減値段が高くてとうとうGP4000sIIに乗り換えます
だってガイツーで買えないんだもの

667:ツール・ド・名無しさん
16/10/19 21:38:24.81 8rMDC5EO.net
2016キシリウムエリートからキシリウムSLRに替えると幸せになれるでしょうか

668:ツール・ド・名無しさん
16/10/19 21:42:16.28 G9ihfPi8.net
なれる

669:ツール・ド・名無しさん
16/10/20 01:38:16.80 i2/JVo6u.net
>>640
CCUいっちゃえよ

670:ツール・ド・名無しさん
16/10/20 19:48:58.14 A2ASzc0D.net
マビックのハブが回るようになってきたって本当ですか

671:ツール・ド・名無しさん
16/10/24 19:29:55.35 2icShg38.net
キシリプロsl民は少ないのな
みんなエグザなのか

672:ツール・ド・名無しさん
16/10/24 20:08:00.70 pAedif2J.net
>>644
使ってるよ。
買って一ヶ月位で、リムの中から異音がする。
何かが入ってる。

673:ツール・ド・名無しさん
16/10/24 21:14:49.74 1a2QA3VT.net
>>645
切削くず結構入ってるねw

674:ツール・ド・名無しさん
16/10/24 21:41:15.38 pAedif2J.net
>>646
これって自力で取れるもの?
保証期間だし、大人しくショップ持ってくか。

675:ツール・ド・名無しさん
16/10/24 21:56:02.94 oQRAUk10.net
キシリウムプロSLに完成車付属の鉄下駄ホイールから変えたけどえらく乗り心地がいい
これはイクシオンタイヤの効果かも?えらくモチモチしてるし

676:ツール・ド・名無しさん
16/10/24 21:58:47.54 MsGlTSxw.net
イクシオンのせい、あれはめっちゃもちもちタイヤ

677:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 01:37:14.83 MAl6lNcK.net
>>645
マジか、配達待ちの身としては俺も自力で取れるのか気になるところ

678:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 01:51:03.85 Rv0NlJQ3.net
>>650
多分細かいやつだからタイヤとチューブ抜いてやればバルブ穴から出てくるかもよ

679:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 09:05:46.89 ISUnp7Qd.net
>>651
根気よく粘れば全部とれる。大きなくずでもクリップとかつまようじでひっかけてバルブ穴から抜ける。

680:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 13:40:08.26 jfSqMbjh.net
2013コスカボSRを5万で譲ってもらったけど、ハブこんなに渋いもんなのかと思うくらい渋いけど、そんなもんですか?
あと、きしめんスポーク格好いいから気に入ってるけど、今のラインナップから消えたこのホイールの評価はいかがだったのか教えてください。

681:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 14:23:26.75 1qIzSpMn.net
消えたんだから、そこから察しろよ。

682:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 15:09:59.88 5oucbq6+.net
>>653
ハブの調整はした?

683:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 15:39:36.50 vgto+k0k.net
ハブは調整して、マビックオイルも刺しました。
察しろと言うほどのダメホイールでしょうか?

684:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 15:41:21.29 5oucbq6+.net
>>656
うちのはcultみたいには絶対にならないけど、問題ないなぁ。
回るかどうかの判断は人次第だけど、セラミックに打ち変えれば?

685:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 16:06:10.94 7SzBO3C/.net
空転させた時にcult見たいなのを期待してるならサッサとベアリング交換。セラ玉じゃなくても非接触に変えればきっと満足。

686:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 16:36:06.98 ygmgvQww.net
セラミックに変えたら空転時良くなるん?
防水性とか落ちるなら興味無くなるけど

687:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 16:53:28.66 G442wEWb.net
>>656
マビは伝統的にハブは糞

688:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 17:32:36.09 V09S5Ntr.net
cultまでは求めてないけど、ジャイアントの完成車についてる安いホイールくらいは回ってほしい。
アドバイスありがとう。もっかいちゃんとハブメンテします。

689:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 17:43:22.77 5oucbq6+.net
>>661
鉄下駄はリムの外周が重いからハブがあれでも空転させると回るんやで。

690:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 18:23:38.02 7SzBO3C/.net
mavicは防水防塵優先で接触式ベアリング使ってるから空転重いんだよ。
それが嫌なら非接触のベアリングに交換すれば良いよ。当然防水防塵性能は落ちるけど雨の日とか悪路走らないなら良いんじゃない。
空転が重くても実際に力かけて走る時にはほぼ無視できるんだよ。
……的な話はもうちょっと浸透して欲しい。脊髄反射的にmavicはハブがーとか言っちゃう人が減りますように……

691:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 18:49:37.90 9+duZANz.net
>>663
そうなんだよね(´・ω・`)

692:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 19:30:50.73 7Qfi2wAM.net
>>663
禿同

693:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 19:47:44.27 rXY5U6TO.net
一度でもリアハブを開ければ回らない原因が接触式ベアリングじゃない事くらい解る思うんだが、
お前らはメンテしないのか?

694:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 20:40:13.29 7SzBO3C/.net
実際ベアリング交換すると回るんだよなぁ……

695:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 20:46:45.21 9+duZANz.net
意味のない回り(´・ω・`)

696:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 21:23:19.01 jD6BMnjM.net
フリー内側の白い樹脂部をベアリングに替えれば
空転は良くなるけどね
ネット上でもやっている人はあまり見かけない
まあ峠の下りぐらいしか恩恵は無いけどw

697:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 22:14:27.37 9SiNdVnp.net
>>668
盆栽的には風呂上がりにダウン着てワインを嗜みながら壁に掛けられたホイールを弾き回転を堪能しなきゃならんので必要だっちゅうの

698:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 23:13:23.24 /TT7kzKi.net
これ、突っ込んじゃダメなやつ?

699:ツール・ド・名無しさん
16/10/26 06:51:52.25 g2hCN+pN.net
回転するホイールにつっこむと危ないぞ

700:ツール・ド・名無しさん
16/10/26 11:19:55.09 akdolrJD.net
>>663
お前ハブのメンテしてないか
他社ハブの構造知らないだろ。
マビのハブはシール云々以外に荷重のかかるフリーのベアリングが小さすぎる。

701:ツール・ド・名無しさん
16/10/26 14:13:56.06 8E5JmVze.net
フリーのベアリングが小さいと回転が渋くなるのか?

702:ツール・ド・名無しさん
16/10/26 17:52:00.31 ywJmDAAB.net
風呂上りにダウンか
シベリアかよ

703:ツール・ド・名無しさん
16/10/26 21:31:10.52 XHZkVQAr.net
寒い地方ほど家の造りがしっかりしてるので半端な寒冷地のほうが寒いぞ

704:ツール・ド・名無しさん
16/10/30 21:10:45.53 +AkAYegS.net
1年半使ってて最近気付いたのですが、ホイールを装着してクランクを回して後輪を空転させて手を離すとクランクも釣られて回りだします。
トップ側の方がその傾向が強いです。
そんなものでしょうか。

705:ツール・ド・名無しさん
16/10/30 21:24:09.46 Q5BdAC/f.net
空転が重いのと同じかと

706:ツール・ド・名無しさん
16/10/30 22:18:13.48 GL8fCIeB.net
元々そういうものということですね。

707:ツール・ド・名無しさん
16/10/30 22:29:26.43 Q5BdAC/f.net
です。ウチのでもそうなります

708:ツール・ド・名無しさん
16/10/30 22:59:00.46 7IajuxtU.net
CC40EとCPC SLどっちがいいかなぁ

709:ツール・ド・名無しさん
16/10/31 14:06:16.05 uQbjNdm/.net
リアにマビックのイクシオンプロ パワーリンク使ってたけどもう嫌や・・・
走り心地はいいけどロックするような急ブレーキしないのに3000kmもたない
アスファルトが荒いところが多かったり、ところどころ土が露出してるところを走ってるとは言えこの耐久度とお値段ではタイヤ以上にお財布の耐久度が限界だわ
マビックホイールにリアだけコンチというちょいダサスタイル始めるわ・・・
>>681
普段使いにCC40E使ってるけどラフに使ってもっていう安心感があってなかなかいいよ
練習と本番を明確に割り切るってホイールでは無いだろうから、こだわり次第だと思うけど

710:ツール・ド・名無しさん
16/10/31 20:51:19.52 A


711:rhEXesS.net



712:ツール・ド・名無しさん
16/10/31 22:09:38.50 svh32d6I.net
>>683
もうPOWER使い切ったのか?
何キロもった?

713:ツール・ド・名無しさん
16/10/31 23:41:58.00 uQbjNdm/.net
>>683
これまではpro4とコルサを使ってたけど、どちらも削れてゆっくりとケーシングが見えてくる感じなんだよな
Powerlinkは1mmぐらいの深さの穴が突然ボコッと開く感じだから余計もったいなく感じる
あとフロントがGRIPLINKで前後の履き替えができなくてちょうどよく潰せないってのがね・・・
せめて通販で割引価格になってくれるなら使い続けるんだけど

714:ツール・ド・名無しさん
16/11/01 09:08:22.02 GXJcXrCy.net
定価で買ってんのかいwww

715:ツール・ド・名無しさん
16/11/01 10:12:19.79 Bk2ShPXD.net
>>686
いや、流石に定価より安いの探して買ってはいるんだけどさ・・・
mavicのタイヤはwiggleにも無いしアマゾンでも定価8000円のが7000円+送料とかでたいして安くならないからつらい
コンチのGP4000とかミシュランのPro4とかだと30〜40%割引が多くて一本4000円前後で買えちゃうから余計にね
mavicのタイヤを購入したお金が、大きなレースでパンクした選手に提供される替えホイールの一部になる・・・
そういうところに悦びを感じる人でないと使い続けることは難しいわ

716:ツール・ド・名無しさん
16/11/01 11:20:45.22 fYGfmqcV.net
>>687
俺はSANAで買ってるよ

717:ツール・ド・名無しさん
16/11/02 03:31:36.47 blOEidjT.net
R-Sysきた
サイコンマグネットも付属してるのね
今までのマグネットだとフレームに干渉するから焦ったわ

718:ツール・ド・名無しさん
16/11/04 11:24:17.40 bziZHAng.net
CC40Eにマビックのカーボンブレーキパッドを使ってるんだけど、リム部分にパッドカスが張り付いて弾くような音がするようになったんだが、これってなんとかならんのかね?
強くブレーキかけるとシュルシュル当たるような音じゃなくてでかい破裂音みたいのがなって恥ずかしすぎる
アルミリムなら削ればいいんだろうけどカーボンだとそういうわけにもいかないよな?

719:ツール・ド・名無しさん
16/11/04 12:40:50.37 lY9GOuYY.net
>>690
ブレーキのカスや音は持病だからどうしょうもないかな
ただ、音はトーインにすればある程度は収まるよ
パッドはイエロー辞めて黒にしたらどうかな

720:ツール・ド・名無しさん
16/11/04 12:50:13.12 bziZHAng.net
>>691
あれは持病なのか・・・
検索したらメラミンスポンジで削るってのもあったけど流石に怖いし試せないしな
次にパッドを変えるときに黒あたりを試してみるわ

721:ツール・ド・名無しさん
16/11/04 13:07:27.93 J2o41n4M.net
古いハブ、571等は時代遅れなんでしょうね。カッコイイ、と思うのは自分だけかしらん…

722:ツール・ド・名無しさん
16/11/04 13:27:07.61 9vV29DJi.net
>>692
シューは出来たらすぐ変えた方がいいよ

723:ツール・ド・名無しさん
16/11/04 13:56:53.14 bziZHAng.net
今はマビックのカーボン用の黄色いブレーキシュー使ってるんだけど、あれってswiss stopのyellow kingと同じものなのかな?
それなら発熱を抑えてくれるっていうblack princeあたりにしたほうがいいんだろうね
カーボンだと熱変形とか気になっちゃって純正品意外使ってなかったんだけど、ブラックプリンスにしてみるか

724:ツール・ド・名無しさん
16/11/04 14:31:08.33 eb9en3Ll.net
>>695
黄色王より


725:黒王子の方が発生する熱は低い。 リムにも優しい黒王子。



726:ツール・ド・名無しさん
16/11/04 15:06:57.04 bziZHAng.net
>>696
う〜ん。やっぱり黄色は無能

727:ツール・ド・名無しさん
16/11/04 15:55:45.95 lY9GOuYY.net
黄色の方が制御力は高いんだけどね…
リムへのダメージも結構あるんだよなぁ(クリア部分が落ちる)
3万キロ位使ったらリム交換した方が良いのかな

728:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 14:32:56.64 U+/qc0xw.net
>>682
世の中には超グリップするけど1000kmしかもたないタイヤもあるよ

729:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 15:02:08.25 bUeEnXvN.net
>>699
それなんて言うスペシャのターボ?

730:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 18:38:37.74 rwN9iNTI.net
スペシャのターボもう少し持つだろ
2000は行ける

731:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 18:51:53.53 nGSR8LnV.net
もう少し持つ=2000かよ・・・
せめて3000は持ってくれないととても普段使いはできないわ
スペシャ好きだから使いたかったけど

732:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 19:28:28.69 fjMsELTB.net
以後タイヤスレで

733:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 19:43:02.16 FJbtx+G1.net
Ksyrium Pro Carbon SL CL買ったのですが、ハブを外すのどうすればいいんですか?

734:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 20:02:41.37 dwEbZoYJ.net
クイックを緩める

735:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 20:23:38.44 FJbtx+G1.net
>>705
キシリウムプロエグザリット SL使ってたのですが、なんか変わってましてクイックとはどこでしょうか?
素人な質問すみません。

736:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 20:36:38.47 F45GYBg2.net
釣りか?マジか?

737:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 20:41:48.01 FJbtx+G1.net
>>707
すみませんマジです。
キシリウムプロエグザリット SLはフリーは専用工具などですぐ外せたのですが、キシリウムカーボンはどうすればいいかわかりません。

738:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 20:45:13.68 RZl9RQfO.net
そんなに無知なのにどうしてハブを弄ろうと思えるの?
メンテしたつもりで自己満足するくらいならショップに持ち込んだ方がいいんじゃない?
ホイールは命に関わるぞ

739:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 20:49:04.44 F45GYBg2.net
インスタントドライブのハブを開けたいって事か。
(クイックってクイックリリースかと)
アーレンキーで開けられない?

740:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 21:22:06.62 FJbtx+G1.net
>>710
アーレンキーでは無理です。
なんかブログではカセット付けたまま外せるって書いてありました・・・

741:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 21:40:47.16 fuTghx5U.net
>>711
カンパフリー買っちゃったみたいな感じ?

742:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 21:49:33.76 GXPawWfP.net
引っこ抜け

743:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 22:12:21.42 QcXF8yOQ.net
こんなに無知だったら、外したものを元通りにもできそうになくない?

744:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 22:49:18.21 /xP9i9iC.net
構造変わったよね。3点穴あいてない。

745:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 23:21:39.80 7avMswhN.net
3点穴がないのはR-sysとかもそうだけど、それともまた違うし……写真とかマニュアルの図見るとフリー側の(シャフトの)キャップ的なのが引っ張れば外れそうにも見える。。よくわからない。。ごめん

746:704
16/11/06 08:41:38.26 HfVPLN2p.net
そうです穴もないですし、アーレンキーを引っかけるところもないです。
みなさん本当にくだらない質問につきあっていただきありがとうございました。

747:ツール・ド・名無しさん
16/11/06 10:12:45.52 JjxmpNPv.net
CC40Cのベアリング打ち替えたいんだけどみんなどうやって打ち出してる?
圧入は行けそうなんだけども

748:ツール・ド・名無しさん
16/11/06 15:06:26.44 Shp5150D.net
>>711
シャフトはアーレンキーで回せないの?

749:ツール・ド・名無しさん
16/11/06 18:23:33.05 +TrjVRll.net
スターラチェットみたく、フリーを引っこ抜けばよかったりして

750:ツール・ド・名無しさん
16/11/06 18:26:26.68 l5d7vbl2.net
キシプロSLから異音してたやつだけど、
結局メーカー送りだった。
なんか、内部のパーツが外れることがあるらしい。

751:ツール・ド・名無しさん
16/11/07 08:12:52.24 Oj


752:jmcXr3.net



753:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 10:17:58.85 hFrPmkxN.net
>>718
マイナスドライバー&プラスチックハンマー

754:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 18:30:07.77 63iRHjmS.net
プラスチックドライバーに見えた
眼科行ってくる

755:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 07:59:25.55 yMUCil7H.net
誰か教えてください
エグザリッドのリム面を脱脂しようと思い
脱脂材でふき取りしたところ、白っぽく
なってしまった。
困った。黒くする方法ないですか?

756:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 08:11:59.03 7z5j3csR.net
>>725
普通脱脂したくらいでは色落ちしないから
元々 磨耗で剥げていて、汚れで黒いままだと思っていたんじゃない?
黒く戻すのはリムの交換以外は無理です。

757:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 09:45:25.83 6+Q8/SHT.net
一方ロシアは黒マジックを使った

758:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 09:48:11.78 7z5j3csR.net
>>727
すぐに禿げるわw

759:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 17:18:18.08 bgOFKJhL.net
普通ならパークリ吹いたとかでいいのに脱脂なんて言うからには、
アルコールかそのあたりのアルミに攻撃性のある溶剤でも使ったんじゃ
ないの?

760:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 17:51:24.13 1vtLvNDM.net
一方フィリピンは黒マジックを使ってブレーキを使う事を禁じた

761:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 18:41:28.17 yMUCil7H.net
普通脱脂したくらいでは色落ちしないから
のコメントを受けて
今日中性洗剤を使いハブラシでごしごしやったら
白いものが取れてもとに戻りました。
白化現象?????

762:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 20:41:18.53 X8MdE+op.net
お騒がせ小僧だな

763:ツール・ド・名無しさん
16/11/23 21:57:41.78 JsYvWyJN.net
キシリウムSLEを使っている。
確かに空転は渋い。
でも、回している分には関係ないともいう。
これに関して、クリテやエンデューロの草レースだと、同じようなロープロで回転のいいホイールと比べても不利にならない?
細かな加減速はリム重量の軽さとアルミスポークの剛性では有利な気がするけど。

764:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 00:35:42.53 uq/DLaYC.net
>>733
ベアリングを非接触のヤツに変えれば低速低出力のときに違いは実感出来るよ。
速度や出力が上がって来ると紛れてしまうけど。

765:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 06:22:29.52 p+l771Z3.net
そんな状況ないから俺はいいや

766:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 07:56:01.96 kJogi/Aq.net
>>734
狭いコースの大集団も落ち着くまではカオスで細かくブレーキ使わされるし、落ちて3人位で回す時も消耗するし、脚を止めれる時は止めたいと思った。
回るディープを買えればそれが一番いいのでしょうけど、非接触も効果あれば考えたいです。

767:ツール・ド・名無しさん
16/11/24 15:58:45.39 kswtRRdN.net
キシリウムエグザリットslってリム幅15cだから
タイヤは23cでも大丈夫なんですか?

768:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 14:05:13.39 bik4xCuD.net
ヤフオクでキシエリの安いやつがたまに出てるけど、本物?

769:ツール・ド・名無しさん
16/11/25 15:17:19.62 VYdmM+IZ.net
>>737
23cしか履かせてない。

770:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 23:37:45.84 1QxMA/WH.net
初MAVICに中古で安くなってたcc40eをIYHしてしまった.....
ボラワン50とクアトロカーボンとcc40でクソ悩んだけど未使用に近いのが11万とか安すぎだろ

771:ツール・ド・名無しさん
16/11/27 23:43:47.18 1QxMA/WH.net
所で、コスカボ


772:40eって溶けないよね? 中華カーボンを平均15%下りで溶かした事があるんだけど



773:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 05:32:29.70 9FM3CXGY.net
>>741
アルミの地金から剥離すると聞いたぞ。
それでフルカーボンクリンチャーを
必死こいてリリースした。

774:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 08:24:41.12 TXK6fxbN.net
>>742
まじか.....新型のフルカーボンのが耐熱性上なのか?
何のためのリムベットだよ.....

775:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 08:58:20.87 jN9aBmtG.net
乗鞍のようなクソ長い下りをダラダラブレーキしてたら流石に剥離すると思う
ダラダラブレーキは握力も減るからしないけど

776:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 10:14:51.78 X+EgMpTT.net
>剥離すると聞いたぞ
>剥離すると思う
うーん

777:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 10:31:39.60 8CJ9CvYc.net
>>738
ホイールスレで、なんか品質悪かったみたいな話出てた
偽物なのか品質基準超えなかった処分品が流れてきてるのか

778:ツール・ド・名無しさん
16/11/28 13:42:09.51 jN9aBmtG.net
CC40cで乗鞍を下ってる時、ブレーキ音が大きく鳴ってきたらとりあえず止まってブレーキ面触ってちょっと冷めるのを待つかな
メーカー(マビック)は大丈夫です!
って言ってるけどダラダラブレーキはしてないつもりだけどやっぱり怖い

779:ツール・ド・名無しさん
16/11/29 20:39:31.58 wBkF9l/3.net
前をかけ後ろを離す→前を離し後ろをかける→繰り返す(激坂ではちょっときつい)

780:ツール・ド・名無しさん
16/11/29 21:12:50.67 grvKSX7S.net
おっしゃcc40e届いたぜー
しかし、ホワイトラベルのが良かったかな?
URLリンク(i.imgur.com)

781:ツール・ド・名無しさん
16/11/29 21:14:31.81 Dx5HBcU7.net
おめ

782:ツール・ド・名無しさん
16/11/29 23:32:29.26 ZRSTl/7X.net
おめおめー

783:ツール・ド・名無しさん
16/11/29 23:59:36.33 grvKSX7S.net
ちょっと走ってきたー
Zondaや38中華クリンチャーからだったから加速感の違いに驚いてる
中華はスポークでぶん回してる感あったけどこれはリムでぶん回してる感凄いねw
これが俗にいうリム剛性が高いとか真円度が高いって奴かなー
しかも登るから楽しいねZondaより登る?
>>750
>>751
ありがとー(>ω<)

784:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 00:27:58.79 Z4xopX18.net
最初だけさ(⌒,_ゝ⌒)

785:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 00:33:27.77 jXsu9P0l.net
都内でホイールやリムを、ば〜ん!オー!と感じるほど置いてるお店はないですか?

786:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 00:37:26.73 ZF4KppOE.net
>>753
最初だけか^_^;

787:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 01:16:30.21 JNlK2OTA.net
>>749
VIDEならホワイトラベルも結構似合うよ、俺はホワイトラベル。
フツーのコスカボだけど。
ロータークランクうらやまし。

788:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 06:02:07.71 P8i7DBTx.net
VIDEてなんて読むん?ビデ?

789:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 07:02:00.34 PmioEo/k.net
ヴァイド

790:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 07:42:47.96 ZF4KppOE.net
>>756
おや、VIDE乗りの方?こんな所で合うなんて奇遇ですね
やっぱホワイトのステッカーだけ買おうかな?
ROTORクランクはねぇ.....膝言わすぐらい硬いよw
URLリンク(i.imgur.com)

791:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 08:37:18.20 45cqbaol.net
>>759
いいね〜

792:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 10:15:21.90 5irTapeY.net
>>759
そそ、VIDE乗り。チェーンキャッチャーの色まで同じでドキッとするわw

793:ツール・ド・名無しさん
16/11/30 12:46:58.22 wKgUd7R7.net
>>761
まさかのカンパ組だったりする?
流石に違うかw

794:ツール・ド・名無しさん
16/12/01 20:51:34.06 0RN+yKCR.net



795:ごめんシマノw



796:ツール・ド・名無しさん
16/12/02 21:33:11.69 F22DbwlI.net
どうしたらいいんでゲソ?

797:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 01:37:41.19 53lMkOcy.net
>>749
全然関係ない事で申し訳ないが、リアのクイックの向きってこれであってるん?

798:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 02:12:15.25 rHOCkBcO.net
>>765
レースに出たら後から追突された際にクイックが開放になるかも知れんから推奨はされてないな 
でも普段はそんな事無いから外しやすい向きにしてる
そもそも、衝突でクイック開放になる様な巻き込まれ方してたらどんなむきでも致命傷受けてると思うけどね 
まぁ、自分が怖いなら内側に入れとくのが無難

799:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 09:41:18.33 aEvD3VMi.net
>>765
空気抵抗にこだわってこういう向きにする人意外に多い
自分はステーに沿わせるほうが安心

800:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 09:58:41.25 RJ1Qx2LA.net
そんなんするなら痩せろってな

801:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 11:26:23.76 7p0awb51.net
>>767
すてーにあわせたり三角の中に折り畳むと外しづらくない?
俺は外しやすいからこの向きにしてる
というかこれ以上痩せたら皮しか残らねえよw

802:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 17:02:49.42 aEvD3VMi.net
>>769
外れにくくするためにそうしてる
てか乗ってる間は外さん
サポートカーもおらんし

803:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 17:08:09.52 rHOCkBcO.net
>>770
いや、そら乗ってるときは外さんけど洗車する時とか車に積むときに外すの面倒くさいやん

804:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 17:37:48.72 aEvD3VMi.net
>>771
俺もメンテや車載で結構外すほうだけど、面倒だとは思わんなぁ・・・。
そこまで気になるってことは、フォークのツメとかも削っちゃうタイプ?

805:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 18:50:15.75 D0o5sSma.net
押す力の割に引く力が弱いのかも知れんな。

806:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 20:48:48.63 rHOCkBcO.net
>>772
爪を削ったりはしないけど握力が無いから内側に入れるとよう起こさないんだよね
フロントもフォークに添わせたら開けられん
>>773
フレームで隠れるしうまく握れなくなるからかなー

807:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 20:52:17.09 aEvD3VMi.net
>>774
そもそも自分よりきつく締めてるのかもしれんね
そういやオーバーホールの時にショップの人に怒られたっけ

808:ツール・ド・名無しさん
16/12/03 22:39:33.93 2x026TDI.net
>>774
まあ、フォークやステーに完全に添わせると、レバーやフレームの形状次第では倒しきれないかも知れないし、外す時も指の第一関節くらいまでは入らないと流石に辛い。
後ろ向きに水平かそれより上向きなら良いんじゃないの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2644日前に更新/208 KB
担当:undef