[R-Sys] MAVICを語ろう12 [Crossmax] at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:ツール・ド・名無しさん
16/05/12 21:12:35.59 Rd7xP6Yy.net
>>47
HAOさんにアドバイスしてあげてください。

51:ツール・ド・名無しさん
16/05/12 21:24:24.37 BSs0G2ko.net
>>48
あの人二回割ってるからなぁ。

52:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 01:53:44.38 OhJnPN+i.net
おれもCCU常用だけど壊れたら報告するい
つーか壊れても治せるんでしょ
あの人は外通で治せなかっただけで

53:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 09:18:45.93 SV9SLd6K.net
モノコックのようなホイールなのに修理できるの?

54:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 09:46:28.02 iQeY1C5r.net
CC40ならリムもスポークも売ってるから修理出来るけど
CCUは51さんも言ってるモノコックだから無理ゲーじゃないかな

55:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 10:19:04.71 dHYtORRI.net
CCU修理はカーボンドライジャパンで壊れた部分を補


56:ュ入れて修理ってことを言いたいんじゃない? LWだと本国送って結構な金額出すと新品に交換されるようだけど



57:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 10:42:16.02 tM2vr06P.net
>>53
それならガイツーで安く買うのと
値段面であまり変わらないから
新品にした方が良いのでは?

58:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 14:37:06.32 ozqr1zKu.net
>>50
基本的には直せないでしょ?
だってすべてが一体なので交換するには新品しかないし。
前後ばら売りされてるので、何処で買おうが俺なら直さないかな。

59:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 15:02:19.68 9EOKvo8s.net
おれもリアを一度リム打で壊した。
天端から法面をヒャッハーしてたら堤外道路の継目がアスファルトが20センチ位剥がれてて
フロントはとっさに逃げたがリアがモロリム打タイヤがバーストしたがギリギリ転倒は避けられた
タイヤを直そうと剥がしていたらリムがわれてた がっくりしたよ。
その夜目を赤くしながら細かく切って燃やすゴミ用の袋に入れた、もちろんベアリング等は燃えないゴミ

60:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 15:47:52.77 Ug4s72XW.net
つまりそこそこのスピードで段差に体重掛けながらガッツリぶつけないなら大丈夫って感じかな
大概のホイールは壊れるのでは…?

61:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 18:02:44.99 ubhkYpMI.net
まあ思いっきりリム打ちすれば大概のものは逝くだろうなあ…。
ただ買い直しになるからダメージデカいな。

62:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 18:07:59.06 V7FXS4Ah.net
次期CCUはクリンチャー版も出たら嬉しいな

63:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 18:21:42.24 9EOKvo8s.net
>>57
>>58
割れたリムをぐいぐい押しても撓みもなかった。
強度は相当あるよ。そのあと10kmの帰りはもちろん割れたリムに
新しいタイヤをはめて帰った。

64:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 19:16:04.06 474gmzy/.net
>>60
んー買おうかなw

65:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 21:55:36.45 vbpSrV3w.net
>>61
買うべき!
リアだけ買い足して常用してる。
カーボンディープの中で強度は一番だと思う。
重量も軽いし、とっても良いホイールだよ。

66:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 22:23:43.29 KNP7kdhR.net
>>56
もったいない、リム割れてるようなのでも、観賞用に如何ですか?ってヤフオク出せば、ありえない金額で売れるのにw

67:ツール・ド・名無しさん
16/05/14 04:07:22.05 IUIl2Qv8.net
>>62
ありがとう。
corimaのmcc+と迷っていたんだが決めたわw

68:ツール・ド・名無しさん
16/05/14 15:55:53.69 1yhFr5P1.net
初めてホイル交換で、キシリウムエリートとプロならどっちがオススメですか?キャド12です。

69:ツール・ド・名無しさん
16/05/14 17:08:41.19 7gyU1WRZ.net
オーブンプロおすすめ

70:ツール・ド・名無しさん
16/05/14 17:48:09.73 xjeCF0lm.net
GP4オヌヌメ

71:ツール・ド・名無しさん
16/05/14 20:51:37.28 X5l7bMAx.net
オレのキシリちゃんに、セラミックベアリングを組み込んじゃおうかな

72:ツール・ド・名無しさん
16/05/14 21:10:06.77 ErClWg1f.net
中古のキシSLSがコスパ的にも最強伝説だろ
もちろん走行距離少なくて状態良好な奴な

73:ツール・ド・名無しさん
16/05/14 21:20:04.72 u8gXgESk.net
リムだけではなくて、ホイールのオススメをお願いします。先輩方

74:ツール・ド・名無しさん
16/05/14 21:32:06.55 q/U7ARH


75:3.net



76:ツール・ド・名無しさん
16/05/14 21:40:28.00 u8gXgESk.net
すみませ。予算はMAX15万円でございます。

77:ツール・ド・名無しさん
16/05/14 22:14:07.75 rWaBXY5C.net
キシリSLR(現キシリproエグザリットsl)

78:ツール・ド・名無しさん
16/05/14 22:17:58.68 KLYU/9We.net
キシエリ買ってベアリング交換

79:ツール・ド・名無しさん
16/05/14 22:22:19.29 cK09MpP4.net
キシリSLRならR-SYS SLRの方がよくね?

80:ツール・ド・名無しさん
16/05/14 22:26:10.48 jQT5OFAQ.net
エグザリットって普段使いできる?

81:ツール・ド・名無しさん
16/05/14 22:32:39.04 rWaBXY5C.net
R-SYSはヒルクラ好きじゃないならどうなんだろうと思ってキシリSLRにしました。あと15万は超えるかなーと
エグザリットは普段使い出来ます。シューそんなに減らないしぶっちゃけ専用シューじゃなくても大丈夫。

82:ツール・ド・名無しさん
16/05/14 23:01:57.82 kilKiP0l.net
>>70
去年のモデルだけどキシリウムの13万円位のチューブラーホイール
まだ探せばある

83:ツール・ド・名無しさん
16/05/14 23:05:46.55 cK09MpP4.net
>>77
R-SYS SLRは前にWiggleで9万ちょっとだったり、キャニオンで旧型が9万円だったり安くなるときがあるよ

84:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 08:35:17.37 /gnN/isz.net
そもそも キシリウムってどういう意味なんですか? フランス語?
アクシウ厶ってどういう意味なんですか?

85:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 08:42:25.92 E32zepLX.net
神の金属=キシリウム
女神の金属=アクシウム

86:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 16:52:05.04 fw4O1Djo.net
>>13
重さだけで判断したらあかんよ。
ゾンダなんて名前の一人歩きで、たいして走らないよ。
エキップの方が登り平地下りどれを取ってもワンランク上の走りが出来るぞ。
特に平地は天井知らず。

87:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 17:50:24.37 2Vd+xI8x.net
なんでお前らっていちいちよそのメーカーを批判しないと会話できないの?

88:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 18:00:46.05 HZ/t92Va.net
完車について来たアクシウムが
エントリーとは思えない出来で
一気にマビックが気になりだした。
これからお世話になります。

89:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 18:30:19.90 mMBWWGCj.net
俺も完成車アクシウムに1年乗って25Cキシエリに変えた
変えた途端に 嗚呼アクシウムの1年は経験すべき修行時代
だったんだなと思った
その後ベアリング全とっかえで別物になって今に至る
楽しんで!

90:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 18:39:22.55 l74s/NW9.net
ベアリング取っ替えってどこで購入してます?
キシリウムエリートクラスでも新品で購入する価値はあります?

91:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 19:04:47.90 mMBWWGCj.net
ベアリングは馴染みの自転車屋に全部お任せした
そういう部分をお任せするためにその店で新品で買ってる
都内住なので峠もたまにしか行けない
ガタツク道を快適にというのを優先したので
乗り心地重視でキシエリ25Cで満足してる
>キシリウムエリートクラスでも新品で購入する価値はあります?
質問の意図がよくわからない。
いずれにせよはキシエリ以上は使ったことない
初心者なのでこの質問は
ここに先輩方の意見を聞きましょう

92:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 20:00:36.34 l74s/NW9.net
申し訳ない。
新品でもわざわざベアリングを交換する価値はあるのかということです

93:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 20:08:20.73 dgMYFGnt.net
上と別人の俺はモノタロウの通販で買った
送料無料までが大変だがな

94:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 20:40:27.43 mMBWWGCj.net
キシエリはベアリング交換の価値はあると思う。
"ノーマルよりもよく回るベアリングあるよ"と言われ
工業品的にどこまで変わ


95:驍フかという興味もあり交換 したのよ。 結果ヌルヌルアホみたいによく回るようになって目から鱗、笑ってしまった。今までもがいてた坂が苦にならず、どこでも加速できるので運動にならないで困ってる(笑) 他社や上級グレードでどこまでベアリング交換する価値 があるのかはわからない。 この点は先輩方の意見を聞きましょう。



96:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 20:41:57.49 /fazR5vv.net
つまり非接触シールのベアリングに変えたって事だろう?

97:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 21:10:11.42 OC052Yro.net
キシリsleを使ってると水や埃に弱い非接触式のハブに交換するのは葛藤がある。
日常使い、不意の雨を優先してのマビック、エグザリットを否定している気がするから。
非接触式はそんなの馬鹿馬鹿しくなる位走りが良くなるの?

98:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 21:25:50.14 mMBWWGCj.net
たしかに雨の日は乗らないキャラだから勧められた節も有りますね。
クドイですがキシエリの場合 次元が変わります

99:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 21:26:35.20 l74s/NW9.net
先輩方ありがとうございます。
ベアリング交換やってみます

100:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 21:28:45.08 FRU8/9mR.net
ならないよ。
空転時はシールの抵抗が大きく感じるが、
乗車時には空転時とは桁違いの力がベアリングにかかる訳だからシールの有無なんて誤差。
ショップは交換してもらえれば金になるから勧めてくるが、
よく落ちる洗剤の叩き売りよろしく現実にはあり得ない条件のショーで客を騙してるだけ。
良心的なショップなら勧めない。

101:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 21:37:40.90 mMBWWGCj.net
私のベアリングですが非接触タイプかどうかは不明です。
大雨の日はやめといてください、と言われたのは非接触タイプだからなんですかね?疎くて申し訳ない。

102:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 21:41:23.50 OC052Yro.net
>>95
確かにショップで聞くと「う〜ん」と微妙な反応。
エンデューロとか消耗戦みたいな走行で微妙な高低があっても差はでないだろうか。

103:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 21:45:35.05 OC052Yro.net
>>96
非接触のことだと思いますよ。
接触式はカートリッジになってて交換も簡単、防水・防塵に強い反面空転時の抵抗がある。
非接触式は回転抵抗が少ないけど防塵・防水が弱いので雨は走らない方がいい。

104:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 21:55:28.55 mMBWWGCj.net
ほうほう、なるほど。
ありがとうございます。
雨の日は乗らないし、ヌルヌルよく回るし
私的には満足してます。

105:ツール・ド・名無しさん
16/05/16 00:47:42.86 g5qFWrID.net
非接触もカートリッジだし交換の手間は一緒

106:ツール・ド・名無しさん
16/05/16 12:13:55.78 ykGwcm5x.net
>>90
>今までもがいてた坂が苦にならず、どこでも加速できるので運動にならない
おいおい、嘘はついちゃいけませんて小学校で習わなかったか?

107:ツール・ド・名無しさん
16/05/16 16:19:54.94 pgIv6iw0.net
>>101
ベアリング替えたと思ったらモーターを仕込まれていたんじゃね?

108:ツール・ド・名無しさん
16/05/16 18:27:38.07 17id99bh.net
下り坂でもがいてたのが重力で加速出来るようになっただけとか。

109:ツール・ド・名無しさん
16/05/16 18:33:06.76 qSEq0XGz.net
よくある新しいものを買ったら剛性が高いやギア一枚違うを体験したんじゃね?

110:ツール・ド・名無しさん
16/05/16 20:59:23.29 HlXZz6eP.net
>>90
そのショップ教えてくれ!
あと20分短縮すれば乗鞍で上位に食い込めるんだ。

111:ツール・ド・名無しさん
16/05/16 21:15:02.32 qSEq0XGz.net
>>105
ククク まずは100俺のところへ持ってこい

112:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 10:28:14.49 MvuBhi9j.net
ホイールの空転なんかどうでもいいと気づかない人がむしろ凄いと思う。

113:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 13:49:05.77 fwmigy


114:8Y.net



115:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 22:07:05.63 UMeLGjHy.net
キシリウムプロエグザリットってブレーキ面以外は基本的にキシリウムプロと同じと思っていいの?
やっぱりSL買っといた方がいい?

116:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 23:59:03.70 HedP2hjl.net
>>109
エグザリットはリムが硬くて少し軽い
キシリプロはワイドリムで25c推奨でISM4D
キシリプロエグザリットはリムがISM3D
キシリプロSLは非ワイドリムでISM4D
キシリプロエグザリットSLも非ワイドリムでISM4D
ハブは同じQRM+
お金が許すならキシリプロエグザリットSL1択

117:ツール・ド・名無しさん
16/05/20 00:29:59.83 9wMHXm5k.net
軽量感が欲しいんでワイドリムは避けたいんだけど
それならプロエグザリット買ってもいいってこと?

118:ツール・ド・名無しさん
16/05/20 00:43:28.16 EmtdOLAh.net
フリーのグリスはシマノのデュラエースグリスでも大丈夫でしょうか?
純正マビックオイルでないとダメでしょうか?

119:ツール・ド・名無しさん
16/05/20 01:03:58.94 FjsNiK/x.net
>>111
キシリプロエグザリットは1395g
キシリプロは1475g
キシリプロSLは1395g
キシリプロエグザリットSLは1355g
(なお実測。。。
キシリプロエグザリット良いと思います。
個人的にはそこまで行くならSLを……いやいやR-SYSを……て悩みますがw

120:ツール・ド・名無しさん
16/05/20 01:06:42.51 FjsNiK/x.net
>>112
純正オイルはかなりサラサラのオイルです。
他に代用出来るオイルもあるでしょうが、グリスは止めておいた方が良いです。

121:ツール・ド・名無しさん
16/05/20 02:14:47.69 28iJ5GiF.net
You R-SYS SLR行っちゃいなYO

122:ツール・ド・名無しさん
16/05/20 07:01:01.61 ciC1K9Zm.net
>>112
粘度が全然違います。
純正マヴィックオイルはサラダ油みたいなサラサラ。
頻繁に注油することになるので
一本買っておいたほうが良いです。

123:ツール・ド・名無しさん
16/05/20 14:22:55.08 Oc0fb2aw.net
今の世代入ってグレードがよく分からなくなった
キシリウムなら
エリート→プロ
SL→プロSL
SLE→プロエグザリット
SLR→プロエグザリットSL
って感じか?
SLEはキシリウムになかった気もするが

124:ツール・ド・名無しさん
16/05/20 14:33:49.41 E+Znj5QQ.net
>>117
エリートとプロはスポークが違う
それ以外はそんな感じ。SLとSLRはISM4Dになった。SLEは…何が変わったんだろう。。

125:ツール・ド・名無しさん
16/05/20 15:33:56.93 yAFEDoK+.net
>>118
キシリプロエグザリットは
オートルートがISM4Dワイドになるぞ
2017SLはワイドになるんかな?

126:ツール・ド・名無しさん
16/05/20 15:42:27.96 FjsNiK/x.net
>>119
限定版→通常版のパターンでしょうねぇw
ハブ改良は嬉しいけどワイド化で重量増は嬉しくないなぁ

127:ツール・ド・名無しさん
16/05/20 17:14:41.65 Fey4yR4D.net
リムの重量増加にメリットはあるのかね?

128:ツール・ド・名無しさん
16/05/20 17:23:52.52 fnm+zhUW.net
>>121
平地で巡航が比べて楽になるかも?って事ぐらいかな。
リム高もあれなので特にメリットはないかも。

129:ツール・ド・名無しさん
16/05/20 17:41:20.33 WS0e32KF.net
ただリムが重たくなる事に
メリットなんぞ一つも無いだろ。

130:ツール・ド・名無しさん
16/05/20 20:06:29.78 Oc0fb2aw.net
別にワイドリムじゃなくても25Cくらいなら使えるしな

131:ツール・ド・名無しさん
16/05/20 21:51:33.91 /6OrJAIz.net
リムよりハブが重い方が有利

132:ツール・ド・名無しさん
16/05/20 21:52:57.44 CQFRteAf.net


133:ツール・ド・名無しさん
16/05/21 05:53:27.12 hNYO3meW.net
>>124
それじゃワイドリムの利点を生かせないじゃん

134:ツール・ド・名無しさん
16/05/21 06:52:03.93 2/1f8eN4.net
プロは結局、23Cに回帰したよな

135:ツール・ド・名無しさん
16/05/21 10:29:06.33 7IMwdEfb.net
>>127
利点って何?
タイヤとツライチになるかもしれないって事?

136:ツール・ド・名無しさん
16/05/21 13:08:42.77 xZ9f6QY0.net
25cのタイヤ使うとツライチで空力ガーとかなんとか?なんだかなぁ。。

137:ツール・ド・名無しさん
16/05/21 16:49:25.34


138:JEvMpu0s.net



139:ツール・ド・名無しさん
16/05/21 16:55:04.30 u1cRYGOG.net
>>131
北のクラシックは除いても春のクラシックまでは25cばかりだったよ

140:ツール・ド・名無しさん
16/05/21 17:42:22.19 hNYO3meW.net
>>129
>>130
やっぱシロウトか…
幅が広いタイヤを狭いリム幅にはめた時の形状を考えてみろ
それで峠の下りを攻めてみろ

141:ツール・ド・名無しさん
16/05/21 17:47:48.38 xZ9f6QY0.net
>>133
登り最優先なので下りとかどうでも良いですw

142:ツール・ド・名無しさん
16/05/21 17:49:17.38 1nH9kLHL.net
>>133
幅が広いタイヤを使えと言われても
使いたくないので結構です。

143:ツール・ド・名無しさん
16/05/21 17:53:41.12 hNYO3meW.net
>>134
>>135
彡 ⌒ ミ
( ´・ω・) ごめんなさい…。

144:ツール・ド・名無しさん
16/05/21 18:48:21.14 LrHjyRWA.net
下手に出るなよ…まあとにかく最近の流行り理論は
よれた時タイヤ中心がリム幅の外に出ないほうが良いってやつよな

145:ツール・ド・名無しさん
16/05/21 18:55:58.47 l1jd5qUh.net
お前らまだタイヤなんて軟弱なもんつけて走ってんの?
リムだけで充分だろ

146:ツール・ド・名無しさん
16/05/21 18:59:37.03 qUtyEeSz.net
はい。(´・ω・`)

147:ツール・ド・名無しさん
16/05/21 19:26:44.24 7k0kkVyz.net
ガー

148:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 11:53:02.37 TLJtTbA4.net
ベラチ初体験でキシリウムプロエグザリット注文しちゃった(´・ω・`)

149:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 14:58:56.26 5I5fqhDT.net
おめでとう。これでエグザリットのブレーキ音ピュルピュル仲間だね

150:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 16:12:15.37 TLJtTbA4.net
ちなみにエグザリットリムって傷つくとすぐ下のアルミが出てきたりするの?

151:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 16:25:50.58 Y1HKcVil.net
傷の程度にもよるけど、鋭いもので強い力掛かったとかじゃなければ出てこないよ。自分のも細かい傷あるけど下地見えてる箇所はないよ

152:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 17:37:29.76 tS4V1Jcb.net
カンパやフルクラムのヤツはブレーキ面がダメになりそうな感じだね
異物混入してものがそのまま抜けなさそうなパターンだ

153:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 20:00:24.02 xSXh9G9b.net
>>143
すぐではないが雨の中何度も乗ってると出てくる

154:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 20:20:49.13 Ynn53OqM.net
雨だと砂利巻き込みやすいとか?

155:ツール・ド・名無しさん
16/05/23 01:27:27.72 gmiCOWBf.net
ベラチ見るとキシリウムプロカーボンSLクリンチャーは日本だと24万くらいかな?
悪くないね。
普段使いできるといいな。

156:ツール・ド・名無しさん
16/05/23 06:57:03.14 zYqyfn/k.net
>>148
それならボラクリンチャーを買います。

157:ツール・ド・名無しさん
16/05/23 09:38:52.15 9lLuv3BS.net
新品同様のLW買えるかもね

158:ツール・ド・名無しさん
16/05/23 10:23:04.33 rhIU6Sls.net
>>148
もうちょい出して、別のガイツーで
CCUを買う。

159:ツール・ド・名無しさん
16/05/23 15:08:10.90 +9b2x/Oo.net
お店だともうカタログが来てて値段出てたよ

160:ツール・ド・名無しさん
16/05/24 16:31:40.54 rk5HV0Ro.net
700×33cを履けるモデル、有りますか?最近のワイドリムのみ?

161:ツール・ド・名無しさん
16/05/24 20:02:14.59 Cqo2piIc.net
キシリウムのエキップを装着しています
他キシリウムのロードバイクを見掛けたらブチ抜いてやります
ラチェット音でも判別出来ます
ホイールの性能差が速さの決定的差でないことを教えてやります

162:ツール・ド・名無しさん
16/05/24 20:13:23.91 XoseoMzG.net
はい。(´・ω・`)

163:ツール・ド・名無しさん
16/05/24 23:21:15.83 pWPSPqCM.net
>>152
そうなんだ。
コスミックのほうはいくらくらい?

164:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 06:05:36.72 XpP+QHul.net
>>156
ごめんコスミックは興味なかったから見なかった。r-sysの前輪だけ買ったんだけど


165:Jーボンプロの前輪はr-sysより1〜2万くらい高い価格だった気がした。



166:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 14:20:02.48 lp2mNZCi.net
>>154
>他キシリウムのロードバイクを見掛けたらブチ抜いてやります
相手にされていないだけでは?

167:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 18:27:04.41 0xx4HgVv.net
部屋から出てもない可能も。

168:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 19:20:54.53 nCk+N79e.net
ならばの正しい用法だな。

169:ツール・ド・名無しさん
16/05/26 21:43:21.83 uAQFUyQP.net
コズミックが正しいかな。
母音と母音に挟まれたsは濁るんじゃなかったっけ?

170:ツール・ド・名無しさん
16/05/26 22:30:05.07 yjPZkRFf.net
どこに母音と母音に挟まれたsがあるんだ

171:ツール・ド・名無しさん
16/05/26 22:40:35.74 KTl/+VeG.net
関東地方にマビック直営店はありますか?
通販で買ったメンテはどこに頼んだらいいのでしょうか?

172:ツール・ド・名無しさん
16/05/26 23:10:51.91 t8PuNx7N.net
ノーメンテOK

173:ツール・ド・名無しさん
16/05/26 23:34:22.84 jHL1Db25.net
フリーハブの注油だけでも自分でやっとけばokです

174:ツール・ド・名無しさん
16/05/26 23:50:59.31 +pNQMgt/.net
マビック扱ってる店ならメンテナンスくらいしてくれるだろう。

175:ツール・ド・名無しさん
16/05/27 08:30:40.67 LErF9OPV.net
店頭の一番目立つ所にマビのホイール飾ってる店に
外通品はメンテ出来ないと断られたけどな
それ以降自分で何でもやるようになった

176:ツール・ド・名無しさん
16/05/27 08:48:00.87 UiyzjE2U.net
>>163
のむラボに送りなさい。時間かかるけど。

177:ツール・ド・名無しさん
16/05/27 09:28:57.88 0WZ4KqIR.net
>>168
のむラボ、そんなに高くないの?

178:ツール・ド・名無しさん
16/05/27 11:30:12.00 MQa/9VCk.net
>>163
「引っ越してきました」って言えば普通のショップはメンテくらいしてくれる

179:ツール・ド・名無しさん
16/05/29 09:01:37.09 spFtD1qU.net
トラコンプリング割れたときなるしま持ってった
持ち込みOKで30分くらいで直してくれて工賃もくそ安かったぞ

180:ツール・ド・名無しさん
16/05/29 09:20:33.57 R8VeaU1z.net
>>171
いくらだった?

181:ツール・ド・名無しさん
16/05/29 11:13:15.44 UrJ4DR5e.net
マビさんやぁチューブレスはぁまだかいのぉ?

182:ツール・ド・名無しさん
16/05/29 16:21:48.27 spFtD1qU.net
>>172
リングと工賃込みで2000円もしなかったと思う
頼んでないのにマビックオイルも注してくれたぞ

183:ツール・ド・名無しさん
16/05/29 19:26:27.88 j1ORfEqN.net
>>174
トンクス。

184:ツール・ド・名無しさん
16/05/29 20:37:09.80 wOimo7Y7.net
オレは爆音が目立って好きだから、あえてオイル注入していない
ラチェット音知らないおばちゃんとか振り返って来る

185:ツール・ド・名無しさん
16/05/29 20:49:16.57 FpEqRY65.net
普段履いてるrーsysからレーシング7に久しぶりに履き替えたら、チンドン屋か何かになった気分だった。
ちなみに今一番手元で静かな自転車はホイールをダホンのオプションホイールに変えたボードウォーク。
ラチェット音全くしないんだもん。こえぇよ。

186:ツール・ド・名無しさん
16/05/29 20:52:47.38 wOimo7Y7.net
>>177
チンドン屋w
シマノも比較的静かだよね

187:ツール・ド・名無しさん
16/05/29 21:02:14.50 8pB5mmx4.net
DTハブはコリコリコリコリって感じ

188:ツール・ド・名無しさん
16/05/29 21:04:22.27 mln6I0Q/.net
キシリウムプロカーボンは
ブシャァァァァァァー!
って感じ。

189:ツール・ド・名無しさん
16/05/29 21:04:39.89 7mEKr+7a.net
>>177
チンドンってなんですヵ?壁ドンみたぃなゃっですヵ?

190:ツール・ド・名無しさん
16/05/29 21:36:21.90 lFP7CnVM.net
>>181
JKネタ もぅマヂ無理。リスカしょ・・・

191:ツール・ド・名無しさん
16/05/29 23:01:44.95 DuQO0O96.net
ホイールの話しろかす

192:ツール・ド・名無しさん
16/05/29 23:19:21.01 uttdMOTH.net
ゎたしまんかすゎ掃除してますょぉ〜(*ノω<*)テヘ

193:ツール・ド・名無しさん
16/06/01 22:51:45.56 Z63qoR33.net
JKネタもぅマヂ無理。コスカボしょ・・・

194:ツール・ド・名無しさん
16/06/03 18:30:53.64 LMnPAwBU.net
マビックの来季モデルって、例年だといつ頃から情報が出てきますか?
来季モデルか今季モデルか考え中で〜。

195:ツール・ド・名無しさん
16/06/03 18:39:22.75 21o80rQR.net
だいたい6月ごろにリミテッドモデルが出て8から9月ごろに新製品の情報が出て発売される

196:ツール・ド・名無しさん
16/06/03 21:45:29.61 LMnPAwBU.net
>>186
お〜!ありがと。
今月気にしてみます。

197:ツール・ド・名無しさん
16/06/04 15:17:53.55 TRnE/IGQ.net
もったいないからパワーリンクとグリップリンクで前後ローテーションしてみた 違いがわからん

198:ツール・ド・名無しさん
16/06/04 16:59:37.77 7vI9TFZg.net
後ろ減るから前を後ろに回してるけど、違いわからんね。

199:ツール・ド・名無しさん
16/06/04 22:12:32.63 X4yI6l31.net
COSMIC PRO CARBON SL Cいくらだろうね
40エリート買うか迷ってる

200:ツール・ド・名無しさん
16/06/04 22:14:04.27 vgSkvzM8.net
今年のリミテッドモデルって何が発売されるんだろう?

201:ツール・ド・名無しさん
16/06/04 22:15:50.25 f/DHQC+w.net
COSMIC ENVE

202:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 11:19:38.70 J5qgZAiB.net
特価の誘惑に負けてコスミックのヘルメットをポチってしまった。
昨日届いて試着したが、頭頂部やや後ろの幅がLサイズでも狭くキツかった。
ちなみに今までスペシャ、OGK、RH+と使ったことがあるが問題はなかった。
何とかして使うつもりだけど、やっぱりこれからはヘルメットと靴はショップで買うわ…
参考にどうぞ。

203:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 13:29:54.78 upjdqOUu.net
>>194
どのモデル?画像うぷ

204:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 15:01:34.59 0yKAJLYT.net
>>353
膝回りの痛みはポジションやペダリングに問題あるかも。
筋力強化で改善する場合もあるよ、レッグカールとかの筋トレね。
ただ筋トレで逆に膝を痛める危険もある諸刃の剣。

205:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 15:12:46.80 J5qgZAiB.net
>>195
これの前ロゴバージョン
URLリンク(japan.mavic.com)
ハイエンドモデルなんだろうけど、OGKゼナードあたりと比較しても、
ダイアル、あご紐なんかが見劣りする感じ。
まあ一万ちょいで買えたから良いんだけど。

206:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 16:23:09.51 Ogq3Votn.net
>>196
ジョギングで膝を痛めた馬鹿な俺
完治するまで時間がかかりますね。

207:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 17:23:15.28 upjdqOUu.net
>>197
ふむふむ。
日本人の頭は、横幅が大きいらしいけど
マキシフィットは、デザインが巨大キノコだしね〜

208:ツール・ド・名無しさん
16/06/07 14:32:24.80 pIxnye6X.net
RS-11からのステップアップを考えてるのですが
キシリウムエリートを第1に考えています
MAVICではさらに上位にプロやプロSLがありますが
検討する必要のあるものか教えてください。
予算的な問題はありません
ブランドはMAVICでと考えています

209:ツール・ド・名無しさん
16/06/07 14:37:54.95 mWilzsjO.net
>>200
ヒルクラ好きならR-SYS、オールラウンドならキシリプロエグザリットSL、そこまでは……てならキシエリも良い選択です

210:ツール・ド・名無しさん
16/06/07 16:43:10.55 pIxnye6X.net
>>200
レスありがとうございます
車体以上の価格になりそうなのでそこまでは・・・と考えております
コメント大事にしキシエリを第一に考えたと思います

211:ツール・ド・名無しさん
16/06/07 21:05:51.00 nwWfNtIC.net
決めたならそれでいいと思う。
でも、自分も車体がエントリーカーボンだからキシリウムSLEでいいや


212:と思って買ったけど、今となってはSLRとかR−sysにしても良かったかなとも思う。 フレームもホイールも次が欲しくなるのですよ。 フレームが欲しくなったらハイエンドアルミをそっちに回せばいいし、フレームもそれ用のホイールも同時に買う余裕は無いから。



213:ツール・ド・名無しさん
16/06/07 22:30:59.14 YY+humL0.net
>>189
パワーリンクとグリップリンクはパターンの向きが何気に真逆だぞ

214:ツール・ド・名無しさん
16/06/07 23:25:47.05 0SyQZcqx.net
>>204
うん知ってる ちゃんと逆方向に付け替えたで

215:ツール・ド・名無しさん
16/06/08 04:14:14.68 41k+LJhg.net
>>194
欧米人は頭が縦長だから、日本人には合わないよね。
スノーボードのヘルメットで実感しました。
マビックはシューズでもマキシフィットじゃないと横幅が辛いです。

216:ツール・ド・名無しさん
16/06/08 07:34:38.18 2SFhj6Wr.net
MTB用ホイールのフリー機構にはts-2のものとfts-xのものがあるけどどっちのほうがいいんだろう……

217:ツール・ド・名無しさん
16/06/08 09:03:59.12 nAKDKDJL.net
>>202
値段もそれなりだし、とても良いホイール。
気を使わずガンガン乗れる。良い選択だと思うよ。

218:ツール・ド・名無しさん
16/06/08 18:12:53.59 pnIDC1/J.net
みんなマビックのオイルってどこで買ってる?

219:ツール・ド・名無しさん
16/06/08 19:05:40.11 re2r5dTH.net
田舎なんで通販。

220:ツール・ド・名無しさん
16/06/08 23:09:53.73 RDTFAOGT.net
>>209
シルベスト梅田

221:ツール・ド・名無しさん
16/06/09 09:39:08.95 55UaxQIl.net
通販

222:ツール・ド・名無しさん
16/06/11 18:17:51.28 30yfalgO.net
キシリウムプロSLとプロエグザリットでめちゃくちゃ悩んでるんだけどなんか決め手ないかな?
自転車は黄色

223:ツール・ド・名無しさん
16/06/11 18:25:30.52 KGf+o8rh.net
あるよ?(´・ω・`)

224:ツール・ド・名無しさん
16/06/11 18:32:48.19 ynPboBQi.net
ないアルよ

225:ツール・ド・名無しさん
16/06/11 18:59:16.08 dcPfjXnJ.net
エグザリット、黒くてカッコいい。ブレーキ音ピュルピュア鳴るので近くにいるとすぐわかるw

226:ツール・ド・名無しさん
16/06/11 23:47:31.58 cscBOOed.net
>>213
悩んだら高い方買え
あとで後悔するだけだぞ

227:ツール・ド・名無しさん
16/06/11 23:52:21.58 zYuANpvq.net
コスミックカーボン40エリート購入 in ビアンキ
ただただカッコいい…
明日試走予定。山を走ります。
感想は後程

228:ツール・ド・名無しさん
16/06/12 05:26:57.40 BFto+S98.net
>>218
CC40CE良い選択だね
上りもそんな苦にならないぜ!
URLリンク(i.imgur.com)

229:ツール・ド・名無しさん
16/06/12 15:45:58.49 ifFh4Ygb.net
40cてラテックス使えるホイールだよね
プロカーボンの登場で廃盤なんて噂聞いたけど俺も検討してるわ

230:ツール・ド・名無しさん
16/06/12 16:33:23.97 6qozIxAl.net
>>220
普通に平地でブレーキの熱が高温にならない状況なら何でも使えるよね。
てか、使えるって話出てたか?

231:ツール・ド・名無しさん
16/06/12 17:27:51.69 MGuM3uJJ.net
>>218
他のスレより転載
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

232:ツール・ド・名無しさん
16/06/12 19:43:29.84 Ep2kD4ok.net
>>222
これは下手くそのデブが下りで握りまくった結果だろw

233:ツール・ド・名無しさん
16/06/12 21:14:07.35 JDwjOv+4.net
>>221
誰もが平地しか走らないって訳じゃないし、中がアルミなら普通のアルミホイールと変わらない
耐熱性を売りの一つにしてる時点でそう言う事だろ

234:ツール・ド・名無しさん
16/06/12 21:25:42.37 JDwjOv+4.net
>>221
一つ書き忘れた
お前は馬鹿なのか?(笑)

235:ツール・ド・名無しさん
16/06/12 22:09:59.76 6qozIxAl.net
半分馬鹿にして書いたんだが、ベッドがアルミだろうと囲


236:っている部分とシューの接触部分カーボンなんだからアルミと同じ訳ではないだろう。 →恐らく熱が籠もりやすい。 メーカーからラテックスが使えると言っているわけではなく自分で温度のテストもしたわけではないのに、命張りたくはないわな。 で、自分で書いてるじゃない。 耐熱性をって。 温度上昇を抑えるためでは多分無い。 お前は馬鹿なのか?(笑)



237:ツール・ド・名無しさん
16/06/14 00:47:23.54 m2CngmaC.net
ベラチってJCB使えねえのか(´・ω・`)
なんか他に安く買える方法ないかな

238:ツール・ド・名無しさん
16/06/14 00:55:07.59 uHOBWJQJ.net
リムopen proでハブはアルテグラ6800手組ってどうですか?
完組アルテグラ6800シマノホイールを買った方がいいですか?

239:ツール・ド・名無しさん
16/06/14 04:59:31.04 3zl2agN2.net
>>227
ヒント
ドイツ通販の 「星自転車」

240:ツール・ド・名無しさん
16/06/14 13:00:46.76 X7u16u9k.net
>>228
オープンプロってここ100年の自転車の歴史の中で最高の単品リムですよ

241:ツール・ド・名無しさん
16/06/14 14:50:50.64 b/H9NpAk.net
6800がリム重量470g
オープンプロが430g
誤差wwwと言えなくもなくもない。

242:ツール・ド・名無しさん
16/06/14 17:50:04.37 dA/70Nzp.net
7700ハブ+オープンプロを未だに愛用してる
長く付き合いたいなら最高だぞ

243:ツール・ド・名無しさん
16/06/14 18:48:40.60 qxpnIuzI.net
エグザリットリム+手組みとかできたら面白そうだな

244:ツール・ド・名無しさん
16/06/14 20:21:07.06 cPYwZTb/.net
キクザリットリムってのがあるよ 。

245:ツール・ド・名無しさん
16/06/14 23:17:08.92 qfHGrFM9.net
CC40Eを購入した218です
走ってきたので報告までに
これまで鉄ゲタホイールしか乗ったことがなかったから、平地でも少しのこぎだしでこれだけ伸びるのかと感動がひとしおです!
もちろん山も普段より楽に登れます
振動が〜とか、固さが〜とかは全く気になりませんでした

っていうか、newホイールにテンション上がってネガティブポイントなんて1つも感じません笑

246:ツール・ド・名無しさん
16/06/14 23:29:17.98 rSuZwDXr.net
Ave が全然変わらなくてもう一度驚く。

247:ツール・ド・名無しさん
16/06/14 23:55:07.57 uHOBWJQJ.net
>>235
後で、うpしてください

248:ツール・ド・名無しさん
16/06/15 04:21:43.95 H1cHwCOu.net
>>235
ギア一枚軽い が入っていない
やりなおし

249:ツール・ド・名無しさん
16/06/15 06:32:12.30 CUKDbe31.net
>>235
神のGTOみたいな感動がないんだよなあ
やり直し

250:ツール・ド・名無しさん
16/06/15 12:07:43.73 yd3fT1jJ.net
キシリウムプロエグザリット買ってもいい?(´・ω・`)
レーゼロナイトと悩んでたけどこっちの方が個性出そうで傾いてる

251:ツール・ド・名無しさん
16/06/15 12:10:09.12 zHLp2oim.net
You R-SYS SLRまで行っちゃいなYO

252:ツール・ド・名無しさん
16/06/15 12:16:47.77 9z8k67Qe.net
買っちゃいなよ。レーゼロのほうがコスパはいいが、趣味なんだし好きなのを買うべし

253:ツール・ド・名無しさん
16/06/15 12:39:19.87 AdcABqNZ.net
>>240
非接触シールのベアリングも一緒に注文しておいたほうが良いな。

254:ツール・ド・名無しさん
16/06/15 15:20:24.12 WFUrF2v/.net
今日、17年モデルの発表会らしいね。何か情報出るかな?

255:ツール・ド・名無しさん
16/06/15 16:24:13.69 lSl9nArE.net
新型アルチ

256:ツール・ド・名無しさん
16/06/15 17:03:07.84 vTjgHx3Q.net
キシリウム プロディスク カーボン SL
エンヴィ製カーボンクリンチャー

257:ツール・ド・名無しさん
16/06/15 17:15:29.24 vTjgHx3Q.net
プロディスク カーボンは既に販売されていましたね失敬

258:ツール・ド・名無しさん
16/06/15 17:20:48.77 4t4SMCNE.net
LWの8本スポークみたいなCCUが出たりして

259:ツール・ド・名無しさん
16/06/15 17:32:12.35 oHK1Rnh3.net
エンヴィを傘下にする事で
マビもハイトバリエーションが豊富になったら楽しい。

260:ツール・ド・名無しさん
16/06/15 22:48:21.55 9


261:bK6IZYM.net



262:ツール・ド・名無しさん
16/06/16 10:48:11.68 jHb2PtFO.net
なんというアバウトな質問

263:ツール・ド・名無しさん
16/06/16 11:09:55.07 TpqfauuH.net
マビックはシマノに比べるとどれも頑丈
普通に走ってて壊れるようなことはもちろんシマノもないけど

264:ツール・ド・名無しさん
16/06/17 01:28:04.79 ZWyTPQGF.net
付いているタイヤって性能いいの?
重さは何グラム?

265:ツール・ド・名無しさん
16/06/17 08:14:00.84 bunGQD3U.net
2017年モデルなにかあった?

266:ツール・ド・名無しさん
16/06/17 08:20:38.92 GCcZHNq6.net
>>254
エンド幅が変更になった

267:ツール・ド・名無しさん
16/06/17 08:25:29.28 bunGQD3U.net
おお!大きな変更だね!って、シマノとかもそうだっけ。
カンパもやたらセールしてるし、業界自体がそっちに舵きったか。

268:ツール・ド・名無しさん
16/06/17 08:27:08.90 idIdxXUb.net
下位グレードの完成車用に現行フレームも残さなきゃならんし、まだ規格が固まっていないディスク用もあるしメーカーは大変だろうな。

269:ツール・ド・名無しさん
16/06/17 08:59:11.12 WeD6IZuS.net
>>255
それどこに書いてる?
すまん。見つけられない(´・ω・`)

270:ツール・ド・名無しさん
16/06/17 09:14:55.15 SYpsuox2.net
こないだ店頭在庫の2012年のアクシウムを
28,000円で売りつけられたばかりなのに・・・。
めっさホコリかぶってるどころか一部サビてて
我ながらアホすぎて凹んだわ

271:ツール・ド・名無しさん
16/06/17 10:07:43.02 idIdxXUb.net
>>258
新DURA9100は現行9000と互換性が無いという噂。ならばやはりエンド幅変更か。という流れなんだろうけど、いずれもまだ確定情報ではないと思う。

272:ツール・ド・名無しさん
16/06/17 13:06:31.60 C5YbNPaP.net
エンド幅ご代わるとフレームってどうなるん?

273:ツール・ド・名無しさん
16/06/17 13:58:38.01 +aGywMxb.net
フレームのエンド幅が変わったら
エンド幅の変わったフレームになると思う

274:ツール・ド・名無しさん
16/06/17 14:09:52.89 zBKK0kKs.net
新型9100はスルーアクスル何だろ?

275:ツール・ド・名無しさん
16/06/17 18:04:34.75 lCCfKuOG.net
愉快な日本語たち

276:ツール・ド・名無しさん
16/06/17 20:09:24.14 ti8dINkU.net
おk

277:ツール・ド・名無しさん
16/06/17 23:38:24.38 UMaNKSW9.net
>>259
もう数千円出せばCRCのキシエリ旧モデル買えそうな…(尚在庫

278:ツール・ド・名無しさん
16/06/18 10:24:13.17 KmCZMGSC.net
CC40エリートがモデルチェンジのセールで15万くらいになってる。
次のコスミックカーボンプロslcが日本定価32万みたいだから、ベラチとかだと同じくらいの価格かな?

279:ツール・ド・名無しさん
16/06/18 13:26:12.99 4xpo6+/x.net
15万、それ欲しい。

280:ツール・ド・名無しさん
16/06/18 13:30:31.70 r6miw2RD.net
ENVEリムのコスカボマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

281:ツール・ド・名無しさん
16/06/18 23:47:15.29 bVKvNa3l.net
>>259
それちょっと酷くないか?クレーム案件じゃん

282:ツール・ド・名無しさん
16/06/19 00:06:51.42 RDb7PFw1.net
>>270
いいんだ・・・
ご近所づきあい的なところもある店で、
潰れたら何かと不便だし
アクシウム自体は悪くない
自転車本体はもう絶対買わないけどなw
ハンドルは緩むはサドルは落ちるはブレーキワイヤーは
すっぽぬけるわでもう絶対いじらせないw

283:ツール・ド・名無しさん
16/06/19 00:42:18.26 UtUStH7s.net
>>271
淘汰された方が被害者増えない
気がするその店

284:ツール・ド・名無しさん
16/06/19 00:51:52.42 fQWWSDaa.net
同僚が20万のマビックを履いていて、



285:くぶっこ抜いてやれるんだが、気を使って抜かないでいる



286:ツール・ド・名無しさん
16/06/19 01:24:41.88 yAtjstY2.net
盛大に抜いてやれ

287:ツール・ド・名無しさん
16/06/19 01:31:13.73 zkYzKey7.net
ウホッ

288:ツール・ド・名無しさん
16/06/19 07:02:50.70 LMLqn3Un.net
キシリウムプロslエグザリットが店に届いた。キシリウムエキップから、どんだけ変わるか楽しみですわ^ ^

289:ツール・ド・名無しさん
16/06/19 08:15:49.75 s+Ugp5cq.net
ギア2枚分のインプレよろ

290:ツール・ド・名無しさん
16/06/19 22:27:56.53 1g4RXbqg.net
プロエグザリットとSLって
SLの方が完全に上位互換だと考えていい?
構造が違うのは知ってるけど現実的に

291:ツール・ド・名無しさん
16/06/20 08:13:39.26 0wryA30E.net
>>278
無印よりスーパーライトなんだろ多分

292:ツール・ド・名無しさん
16/06/20 16:47:29.33 kyKB2klN.net
フリー用のオイルって別の何かで代用できないかな?
粘度が低くて樹脂とかゴムを浸食しなければいいんだよね?

293:ツール・ド・名無しさん
16/06/20 18:43:03.88 1yWxKhHN.net
サラダ油でいける

294:ツール・ド・名無しさん
16/06/20 18:59:28.02 PNtHTV2i.net
>>280
モービル1でOK

295:ツール・ド・名無しさん
16/06/20 19:03:55.87 hQqDN7ib.net
ゴマ油炒めたものがいいと思う

296:ツール・ド・名無しさん
16/06/20 21:11:29.36 TvegJi7x.net
オリーブオイルで

297:ツール・ド・名無しさん
16/06/20 22:04:04.92 Ymrp79du.net
amazonで買えるしそこまで高くないんだから純正使ってください。。

298:ツール・ド・名無しさん
16/06/20 22:10:55.20 Oekj47OG.net
純正ごま油

299:ツール・ド・名無しさん
16/06/20 22:30:13.08 EVt9fRyU.net
我慢汁で試してみろ。

300:ツール・ド・名無しさん
16/06/20 22:45:36.27 vZVY46M1.net
ベアリングの交換って結構簡単にできる?
頼んだほうがいい?

301:ツール・ド・名無しさん
16/06/20 22:47:33.98 zp5WqIZb.net
尼だと送料入れて2800円くらいか...
たった50mlの鉱物油と思うと確かに高いなw
チェーンオイルはダメかしら?

302:ツール・ド・名無しさん
16/06/21 07:44:11.85 SN7qO0YT.net
>>289
良いと思うのならやればいいw
ただその量でもかなーり使いではあるよ。

303:ツール・ド・名無しさん
16/06/21 11:10:46.19 5TDf9nQY.net
チェーンオイルでも良さそうだよね

304:ツール・ド・名無しさん
16/06/21 11:37:46.78 /0I+gCqz.net
チェーンオイルってゴム溶かしたりするのかな?
しないなら代用してもいいかも

305:ツール・ド・名無しさん
16/06/22 10:16:23.46 wi1jSDWf.net
2017年発表会あったのか
今年は目玉が無さそうだな

306:ツール・ド・名無しさん
16/06/22 21:53:44.40 nZyZHKc9.net
エグザリットて地金出たりするのかな?

307:ツール・ド・名無しさん
16/06/22 21:57:47.93 x+ae9lc9.net
どんどん地金が出てくる

308:ツール・ド・名無しさん
16/06/22 22:17:35.98 s+EIzUq7.net
普通に使ってる分には全然出てこないけどなぁ

309:ツール・ド・名無しさん
16/06/22 22:19:41.99 R7S7wk3Z.net
小石とかで傷が入ることもあるんだろな

310:ツール・ド・名無しさん
16/06/23 13:47:26.59 W0MRZ5a5.net
ハードに使うと剥けやすいね
雨の日とか雪の日とか、濡れてなくてもオフロードなんか走るとすぐ傷つく

311:ツール・ド・名無しさん
16/06/24 00:30:36.78 kW4wNQx5.net
寝ぼけながら読んだからてっきりチンチンの話かと思った

312:ツール・ド・名無しさん
16/06/24 10:28:48.06 T1CPwA4V.net
キシリウムプロエグザリットとエグザリットslと40エリートで悩んでるんだが
105kmで獲得標高1,000ちょいのトライアスロン走るならどれがいいかな?
勝手な認識としては
平地:CC40>プロエグザリット>エグザリットSL
登り:エグザリットSL>プロエグザリット>CC40
こんな感じだと思ってる
見た目でキシリウムプロエグザリットSLに傾いてるけど、
カーボンスポークがあまりアベレージ高いレースに向かないのかなーと

313:ツール・ド・名無しさん
16/06/24 10:37:18.11 rAwxz67I.net
40エリートの方が好き(´・ω・`)

314:ツール・ド・名無しさん
16/06/24 10:39:18.88 ORU6iahZ.net
>>300



315:40エリートは意外と上れるよ



316:ツール・ド・名無しさん
16/06/24 11:49:59.58 ss6zk0Lb.net
>>302
マジで?
使ってる人いたら剛性感とか聞きたい

317:ツール・ド・名無しさん
16/06/24 12:37:08.34 ORU6iahZ.net
>>303
使ってる俺のインプレよ
リムハイトもあるから剛性もあるよ
優しい剛性感だからとても良い
体重は70kgね

318:ツール・ド・名無しさん
16/06/24 12:38:27.71 ORU6iahZ.net
>>303
俺は>>218

319:ツール・ド・名無しさん
16/06/24 12:39:17.21 ORU6iahZ.net
間違えた>>219

320:ツール・ド・名無しさん
16/06/24 12:49:57.81 n50uWNAr.net
名前が変わる前のキシリウムSLRと40エリート使ってるが、キシリウムはエリートに対して30km/h以上の伸びが負けている位でその他はキシリウムの方が明らかに良いな。
ただ40エリートのスポークテンションギチギチに上げると乗り心地は明らかに悪化するが剛性感はガチガチになるので楽しいよ(笑)

321:ツール・ド・名無しさん
16/06/24 14:19:30.16 e6R2KJjM.net
ということはR-SYS SLRが一番ということだな

322:ツール・ド・名無しさん
16/06/24 19:02:08.25 AGXqnRZ3.net
40エリートは重量もあってモッサリしてると聞いてたが、やはりキシリウムslrの方が軽くてシャキシャキ走れる感じか?

323:595
16/06/24 19:04:39.48 ym+bfoJR.net
40cだからアレだけど
ゼロ加速はキシリウムとかに負けるけど
高速巡航はすごく楽

324:ツール・ド・名無しさん
16/06/24 20:17:30.38 ryMswzwC.net
SLRの方が出足は軽くスピードは乗せやすいし固いのに乗り心地は悪くなく楽しい。レーゼロより乗り心地は確実に良いね。
お金出せるのならアルミでは一番個人的にはお勧め。
本当に弱点?は上の速度域でディープに負けることぐらいしかない。
エリートは出足でスポークがしなるのかダルいが、それ以外はネガはないな。
横風にも強いし。
それもスポークテンション上げるとかなり固くなるが陰を潜むので、踏み負けなければ楽しいです。
足に初めは優しかったのだけど、今は足にきますね…。

325:ツール・ド・名無しさん
16/06/24 23:14:22.52 ss6zk0Lb.net
SLEの存在感のなさ

326:ツール・ド・名無しさん
16/06/24 23:35:43.13 kt0ffMls.net
キシリウムSLE使ってるけど今のところ不満が一切ない 不満がなさ過ぎて語るに語れない

327:ツール・ド・名無しさん
16/06/24 23:41:07.17 Ekg6IXGu.net
>>313
横風が辛いけどアルカーボンクリンチャーだとこれ買うよな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2637日前に更新/208 KB
担当:undef