【YAMAHA】YPJ-R PART ..
[2ch|▼Menu]
441:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 08:11:05.53 p47EUdu1.net
くすくす

442:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 09:39:01.48 5KONe5DU.net
>>425
カリフォルニアロードの使い方だな
もうあの頃のような地図をフロントバッグに挟んでツーリングは出来んのか

443:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 10:30:34.48 gV5pTXVo.net
まあランドナーとロードバイクは用途が違うしなぁ。

444:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 11:18:43.60 2me5VnRu.net
てかID変えて一人で頑張ってる人いるよな
ぼくちんYPJって呼ぶわ。

445:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 11:44:52.13 1jT31BCx.net
>>432
ゴミ

446:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 19:01:28.93 waE7m+gI.net
僕は色白でぽっちゃりのアニメとゲームが大好き32歳、運動経験はない
そんな僕でも弱虫ペダルみたいに坂を駆け上がれるのがヤマハYPJ-R
前に乗ってたGIANT DEFYでは峠を登れ無かったけどこの機体は違う

447:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 19:05:02.15 waE7m+gI.net
今日も峠をYPJ-Rで攻める僕
すると坂を登り始めてすぐに何故かバッテリー切れ
僕は色白ぽっちゃりで運動経験がないのですぐにアゴが出てきた
もう降りて押すかUターンして帰ろうと思ってた矢先に下の方からロードの集団が登ってきた
このままではあいつらに笑われると思い必死にペダルを踏む僕

448:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 19:06:08.22 RfuMfyF7.net
機体とかって自転車に使う言葉じゃないだろ
変質者なの?

449:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 19:08:07.04 waE7m+gI.net
フロントをインナーに落としてペダルを踏んでいると横に並んだロード乗りから怒号が飛ぶ
「オラオラ!こんな所でインナーに落としてどうするんだよ!この程度の坂はアウターでゴリゴリ踏むんだよ!」
見るとそのロード乗りは革の黒いボンテージ、網タイツにハイヒールの女王様である
僕の中で何かが弾けた

450:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 19:10:06.34 RfuMfyF7.net
ツマンナイから止めれば

451:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 19:11:08.21 waE7m+gI.net
目に涙を溜めて滝のような汗を流しながら必死に踏む僕であるがあまりの苦しさに
ボトルにマジックテープ留めのどこでもボトルケージに挿したボトルに手を伸ばす
すると女王様の鋭い鞭が容赦なく唸る
ピシッ ピシッ
「誰が飲んでいいと言ったんだよ!この躾の悪い豚野郎!」

452:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 19:14:17.50 waE7m+gI.net
這うようにして峠に辿り着いた僕に女王様はボトルを高く掲げて
「そうかい、これが欲しいのかい?じゃあお飲み」
といっても手を使うことは許されない
頭上から浴びせかけられた水を、汗と涙でぐちゃぐちゃになった顔て受け止め
「ほいひーれふ!ほいひーれふ!」と言いながら失禁して昇天してしまったのであった

453:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 19:18:11.19 waE7m+gI.net
見ると周りも僕のような色白ぽっちゃりやハゲの男ばかり
聞くと入会金60万円、月一のクラブラン参加費5万円のSMクラブチームであった
僕は翌日にはYPJ-Rを処分して普通のクロスバイクに乗り換えた
もちろん女王様の責めをより多く享受する為である

454:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 20:38:41.05 JPAPZLYT.net
YPJにモーターはいらないから取ったほうがいいよ
それで電池もいらないから取る。
そしたら軽量化してやっと初心者向きのロードになる。

455:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 20:45:46.69 SYGI62mM.net
モーター取り外し気軽にできるようにしとけばよかったのにね〜。

456:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 20:53:17.92 uqqSsvp0.net
>>441
電化製品だから問題ない

457:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 23:13:01.56 mbf4GmPI.net
>>441
馬鹿なんだから指摘しちゃダメだよw

458:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 23:14:32.02 mbf4GmPI.net
頑張れ!応援してるぞwwwwwwwwwwwww

459:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 23:23:39.22 ozDeGRjb.net
なんでロードバイク乗りは全身タイツ?
変態好き?

460:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 23:25:07.92 vbzPOTes.net
>>452
あれはホモだから
普通の人間はプロやレースでもないのにあんな格好しない

461:ツール・ド・名無しさん
16/05/20 00:04:07.93 t16FwzI1.net
BD-1に似たデザインで電アシ開発してくれ。
折りたたみは出来なくていいから。
ドロップハンドルよりまだ気軽に乗れる。

462:ツール・ド・名無しさん
16/05/20 00:14:21.82 JZTdh1d7.net
BD-1なんかいらんわ
バッテリーをサドル下に移動してボトルケージ付けてくれ
あと予備バッテリーを半額で

463:ツール・ド・名無しさん
16/05/20 13:06:37.46 ru4KnBW1.net
BD7のがほしいw

464:ツール・ド・名無しさん
16/05/21 11:23:44.79 OpBX1XPQ.net
そもそもYPJ-Rって高すぎやしないか?まず2.4Ahはさすがに少な過ぎる、せめて8Aぐらいはいるだろ。
あと軽量を謳うPWユニットは3.5kgでPASのPAユニットは3.4kgって時点でPASのPAユニットのが軽い。
更に最大トルクがPWは80NでPAは100N、どっちも250wクラスのモーターなので軽くてハイトルクつまり高性能なのは寧ろPASのPAユニットじゃないか
ならブレイスの上位としてもう少し軽いフレームにリジットフォークとアルフィーネ11を装備して19kgぐらいで22万ぐらいのほうがコンセプト的にいいわ。
YPJ-MTBはPAユニットと400Whで20kg以下にすべきだ、欧州GIANTはこのPWユニット使って500Whで21kgをさらっとラインナップしてるわけで.....

465:ツール・ド・名無しさん
16/05/21 11:42:44.78 ZQ0BeRtr.net
オプションで大容量バッテリー出さないかな?

466:ツール・ド・名無しさん
16/05/21 13:04:40.32 AhOprRO9.net
PAユニットはバッテリー位置が許せないので却下
バッテリーは重くなってもいいから大容量がええわ

467:ツール・ド・名無しさん
16/05/21 13:32:58.11 PouJCUpj.net
モーターの出力は半分でいいから小型軽量化して
バッテリーは現在の容量に加えて8Ahクラスも取り付けられるようにしたら
@バッテリーを外して軽量ロードバイク
A小容量バッテリーちょこっとアシスト
B大容量バッテリーで楽々アシスト
で用途が増えると思う。

468:ツール・ド・名無しさん
16/05/21 15:20:53.35 7d0ad15T.net
京葉道路で黒のYPJ-Rを見かけたわ
平地や橋程度だと特に速いってことはないな
走り始めとトータルの疲労軽減で恩恵がある程度な気がしたわ

469:ツール・ド・名無しさん
16/05/21 21:13:45.70 VzkgoRTE.net
移動したい距離考えると
せめて今の倍ぐらいの容量ほしいよな。
どうせ競争するわけじゃないんだからさ。

470:ツール・ド・名無しさん
16/05/21 21:35:09.18 XFDgyQzS.net
>>461
平地は当たり前じゃん
24km/hすら出せないロード乗りなんてほぼいないだろ
>>457
日本の法律上400Wのアシストするためには乗り手が200Wの出力を出す必要がある訳だが
出せるなら普通のロードの方が楽だぞ
しかも200Wの出力普通に出せるなら600W以上で加速することになるから、法定のアシスト上限速度なんて一瞬で超える
相当デブが坂登るんでもなければ400Wモーターなんて無意味だよ

471:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 00:25:22.17 r32wL9QV.net
サンスターユニットなら取り外しかのう

472:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 00:40:55.46 jkBQ4Igw.net
峠でバッテリー切れたら苦行でしかないな

473:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 00:55:00.98 BHsuVSgW.net
だから峠なんて行かないから

474:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 04:36:06.10 mWFKDGKe.net
>>465
ロードより重量あるけどペダルはそこまで負担かからないじゃん
そんな体力ないやつが峠になんか行かないと思う

475:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 07:02:04.23 3D//Gqpa.net
努力したら負け
冒険したら負け
当然、峠なんていかない

476:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 07:22:09.74 uZUvu4Dz.net
峠は老化を促進する、健康に良くない(震え)

477:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 07:28:19.90 9xmmywoh.net
何故峠にこだわるのか、意味不明
エアガンで戦場に行くようなものだろうに

478:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 07:35:31.30 +aLChTDa.net
アンチの必死さに脱毛しましたw偉大なるYPJ-Rに乗れない
貧乏アンチお疲れ様〜wもっと必死にアルバイト頑張ってね〜
大爆笑ですわ〜

479:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 08:09:20.31 IVexB26b.net
僕は色白でぽっちゃりのアニメとゲームが大好き32歳、運動経験はない
そんな僕でも弱虫ペダルみたいに坂を駆け上がれるのがヤマハYPJ-R
前に乗ってたGIANT DEFYでは峠を登れ無かったけどこの機体は違う

480:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 09:30:05.19 E52Om7Un.net
物理なんて高校以来でよくわからんが、
2.5Ah × 24V = 60Wh=21600Ws
の容量があって
200Wのアシストをすると21600/200=108
108秒で電池が切れるってこと?

481:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 09:55:57.83 bDjAUPu/.net
1080秒です

482:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 10:10:15.64 E52Om7Un.net
ああ、まちがえて360かけてた。3600か

483:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 10:55:48.03 E52Om7Un.net
このバッテリ1個216000Wsを3時間で消費するとすると、
3600×3で割って20W
平均20Wのアシスト相当になる。
YPJも非アシスト時の巡航速度が少し落ちるようなので
200Wで巡航する人の10%が重量や抵抗で失われると考えると20W。
大雑把だけど、アシストで得られるエネルギー=アシストで得られるエネルギーが同じになる。
距離が短ければアシスト割合が大きくなり、長くなれば損失が増える。

484:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 11:00:37.32 E52Om7Un.net
得られる=失われる
どないな感じでしょ。現実感あり?

485:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 13:38:14.79 EvOA1Szx.net
無いよ
実際乗ればスタート時と登り坂、強い向かい風以外はアシストされようが無いないのが理解出来る
バッテリー使い切る気でいるのは机上の空論
アシスト域に留まるつもりなら、そもそもロードは要らない
そこまで貧脚だとそもそも体幹も弱いだろうし、そうなるとロードのポジションすら厳しい
そんな状況なのにどうしてもこのバッテリー使い切るほど長時間乗りたいのなら、YPJ-Rやめて電動クロスかママチャリの方がいい
初心者がロードの練習に買うならこのバッテリー分ぐらいの時間で休んどけよ

486:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 15:42:03.37 0CX08iJr.net
でた、上級者きどりでYPJ乗って失笑されるやつ

487:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 17:16:36.74 +aLChTDa.net
なんでも否定するのはアンチと同類
いろんな考え方見てると楽しいけどね

488:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 17:56:27.25 E52Om7Un.net
空論もなにも、消費エネルギーの閾値を考えてみただけなんけど。
YPJのメリットは負荷をコントロールできることだから、
エクササイズとしてはロードより良いんじゃないかと。

489:ツール・ド・名無しさん
16/05/23 01:58:56.66 NZbbeGmT.net
空論マフィア

490:ツール・ド・名無しさん
16/05/23 07:45:19.12 UO72C4RE.net
エクササイズならスポーツクラブのバイクで140wを40分漕いでいるよ。
それで脂肪が50g燃焼される。
YPJでどうやってエクササイズに利用するのか想像がつかない。

491:ツール・ド・名無しさん
16/05/23 08:28:57.98 wX7GHJGs.net
エアロアシスタントならアシストとエクササイズ両方に使えますよ。YPJって軽くてバッテリー小さいでしょ。使用環境考えると、
15kgの重さなら時速30km/h出せるけど、ハリヤブレイスエアロアシスタントの22kgの重さじゃアシスト範囲を超えられない人のスタートダッシュ
これ限定なんだよね。>>473-475 を見る限り山だと 12-12-12(12%勾配を時速12kmで走ってバッテリー稼働時間12分)
こんなとこで使い物にならない。

492:ツール・ド・名無しさん
16/05/23 14:57:02.10 UGsevt8Y.net
バッテリーが切れるまで走る、切れたら帰ってくるで十分なエクササイズになるだろ

493:ツール・ド・名無しさん
16/05/23 17:13:34.65 lPsDJRcS.net
>>483
想像出来ないなら馬鹿なんじゃないですか?

494:ツール・ド・名無しさん
16/05/23 17:36:33.09 IS4JtBDV.net
むしろ、体力が切れるまで走ってバッテリーで帰ってくればいいんじゃね。

495:ツール・ド・名無しさん
16/05/23 22:42:07.57 +aSVY45U.net
>>486
普通の電動アシストに比べると、トルクに応じてアシストされるので、本当に脚が無くなると、バッテリー残っていても前に進まないです。

496:ツール・ド・名無しさん
16/05/23 22:56:41.62 k6d+nGfY.net
>>488
ypj-r乗ってるの?

497:ツール・ド・名無しさん
16/05/24 01:36:38.98 MKIw8BEn.net
>>489
買って半年過ぎました。週2程度は乗ってます。

498:ツール・ド・名無しさん
16/05/24 01:47:23.34 TkEJPa6L.net
アシストのリミッター取れるのかな?

499:ツール・ド・名無しさん
16/05/24 02:19:11.57 MKIw8BEn.net
>>491
議論するスレが違うけど、後輪の車軸に付いている速度センサーしか触れる場所は無さそうです。

500:ツール・ド・名無しさん
16/05/24 19:06:51.27 p7Z8sqDV.net
ぱんぱん店長レベルなら何とかしそうだけど、
プログ書かなくなったな店長。
八はしょうもない改造しかできないし。

501:ツール・ド・名無しさん
16/05/24 23:05:34.39 S3Y9ujew.net
>>493
お前は糞みたいな書き込みしかせんけどなw

502:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 02:29:34.73 /keqcNq4.net
>>493
そうか?むしろ逆だと思うけどな
パイパンの仕事って雑なんだなってこれ見たとき思ったよ
拡大写真が見れなくなってるけど、じっくり見ると細部の仕上げが雑だと思った
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)
カーボンシート貼るのとかも八輪のパクリだしw
店はボロいけど、仕事の細かさ、技量は八輪の方が圧倒的に上だと思う

503:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 03:43:45.8


504:7 ID:/O74yP0O.net



505:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 03:52:38.59 kewSOSDi.net
>>496
お前さ知的障害だから退場なw

506:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 04:11:28.39 /O74yP0O.net
うわ、反論できないで人格攻撃とか脳弱のテンプレかや

507:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 04:18:50.20 /O74yP0O.net
ちびって削除でもしてなきゃ、ブログに書いてあるはずだから。

508:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 08:26:26.20 P6oWOwRj.net
>>478
ワイはロードバイク乗っても汗かきたくない
だからアシスト領域から出る気はない
なら電動ママチャリ乗れって?
ypjの見た目が気に入ってるもんで。早く大容量バッテリー対応してくれ

509:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 08:57:50.04 hyer4ofI.net
>>500
そうだよな見た目いいの乗りたいってのもあるよな
クロスはあったもんな

510:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 11:01:16.71 g/9nDqK4.net
初老かガイジしか乗ってるの見たことないけど
見た目が

511:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 11:05:58.05 M70RGCBU.net
>>497
そいつは電動関係スレに湧くチリンアンのアンチなんでスルー推奨
連投するほど悔しかったって、もしかしてぱいぱ…w

512:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 11:29:37.73 sNkDoXJR.net
>>496
なんか気に障ったようですまんな。>>497はオレじゃないよ
パクリと言った以上責任があるんで探してきたぞw
カーボンシートロゴ隠しがブログに初登場したのが、八が15年の1月8日
パイは15年の1月25日だね
さらに八輪はブログ内で2ヶ月前には完成してる記述があるな
実に僅差だが、アールズパイのパクリ決定でいい?

513:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 11:31:58.48 AaUXaocK.net
496
たしかに半年くらい前に初ロード買いましたってあった。
バイク屋だったらしいし。
Rsは大学自転車部のスポンサーしたり
プロ選手と交流したり。
やってること違いすぎる。
八厘が世界で初めてカーボンシールつかいました?
わらかしてもらいましたぁ

514:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 11:40:51.56 sNkDoXJR.net
あと、技術の話してるのにロード暦の話を持ってくるのはズレてるな
>>497はそういう事だろうし、お前の八輪に対する意見は単なるアンチ発言だぜ
あんまり醜態晒すと、大好きなアールズサイクルに迷惑かかるぞw

515:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 11:45:57.03 uQ9qhH/1.net
たとえば、2014年10月だけど
URLリンク(ameblo.jp)
もう少し古いのもあった気がするがハッきり覚えてない。
当時はよくブログチェックいして
ハチパクったなと思ってたよ。
ロード歴は関係あるでしょ。いくらなんでも半年はない。
自転車乗ったことなくて良いって人もいるだろうけど。

516:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 11:48:30.52 uQ9qhH/1.net
結果的に、ハチのパクリを強調する結果となってしまい非常に残念です。
パクリ庵
ファンネルに攻撃させるとか

517:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 11:50:33.98 uQ9qhH/1.net
2か月前に完成していましただってお
後ろめたかったんだね。 当時はロードも乗ったことなかったのに・・・(震え)

518:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 11:57:49.82 sNkDoXJR.net
ああ、確かにこれは八のパクリだな
オレの記憶違いだったすまん
でも、ロード暦と作業技量はやっぱり関係ないと思うが?

519:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 12:03:47.27 AaUXaocK.net
>>510
技術というか、バランス感覚というかな。
ラーメンろくに食ったことのない奴が
旨いラーメンを作れるかどうか。
八アンチでもないよ。パクり知ってたけど、いままで書き込んでなかったし

520:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 12:15:39.58 sNkDoXJR.net
>>511
言わんとする所はなんとなくわかった
ただ、自転車はロードバイクがすべてではないだろう?
酒の飲めない有名バーテンダーも居る
オレが言ってるのも視点が違うだけで同じような事だよ
細かい部分のフィニッシュというか、まとめ方が長くバイクやってた人っぽいなと思ったんだよね

521:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 12:17:39.52 Nyyyrj39.net
>細かい部分のフィニッシュというか、まとめ方が長くバイクやってた人っぽいなと思ったんだよね
具体的にはどの辺が?

522:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 12:39:28.87 M70RGCBU.net
いい加減にスレチだって気付けよ

523:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 12:40:18.75 sNkDoXJR.net
どこと言われても困るが、印象的なのはケーブルの処理かな
エンジン付きで言う所のパイピングのようなまとめ方をする
結局、機械に対する感性の問題だろうから分からない人も多いだろうね

524:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 12:41:32.11 sNkDoXJR.net
>>514
すまなかった消えるよ

525:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 14:29:51.01 nVeVjWWE.net
>>515
プッ

526:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 14:56:57.03 cVztH+od.net
自転車オンチの中年ニワカから見たら至ってごく普通のケーブルルーティングも
オートバイ屋の上等な仕事に見えるらしいwww
機械に対する完成の違いクソワロタwwwwwwwww

527:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 15:06:42.62 8BVrDPIt.net
2.4Ahとかゴミ杉やんw
PWユニットもゴミ、軽くてパワフルで自然なアシストとかぬかしてるけど実際はPAユニットしか軽い、トルク強い、アシストもそこまで違和感無いわで断然こっちがいい
ブレイスを軽量化してカーボンフォーク、700C化して16Ahの電池、20kg以下、これで18万ぐらいなら最強になれたのにな.....

528:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 15:09:12.45 8BVrDPIt.net
PWユニット:定格250W、最大80Nm、3.5kg←ヤマハさんは軽量かつパワフルと謳ってますが...
PAユニット:定格250W、最大100Nm、3.4kg←全部勝ってないか?w

529:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 17:40:44.97 DkeN9ffi.net
>>505
アンカーも打てないカスが笑う?俺が笑っちまったよw
知的障害君w久しぶりに超爆笑させていただきましたw

530:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 17:43:32.55 DkeN9ffi.net
>>509
パクリでもロードバイク乗ったことなくてもさ
収入も社会的地位も八のほが遥か上なんだぜ?
こんな所で吠えてないでアルバイト探せよw

531:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 17:45:08.94 DkeN9ffi.net
>>519
18万になっても口だけのお前は買えないだろw
買う奴はお前みたいに高い安いはどうでもいいんだよw
25万で高い?どこの貧民だよw

532:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 17:55:53.63 /0COpPKi.net
>>523
あれで25万高いわ高すぎるわ、日本専用モデルとかボル気まんまんやんwww
せめて10Ahの電池積んで重量据置きならまだわかるけどな、俺は多分35万ぐらいのMTBのほうを狙ってるけどどうやらあれは海外専用らしく36V積んでる、日本舐められてるw

533:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 20:06:17.51 bg42rWjy.net
日本専用なのは日本の法律が独自のものだからしょうがないわ

534:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 20:07:07.44 paE+g423.net
こう言うのもTPPで変わればいい。

535:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 20:10:50.91 P9Lu+wWd.net
こんなゴミ玩具に25万円も払って楽しい奴らだな
同じくらいの価格ならおれが昔乗ってたセロー225(初代セル付)のほうが100倍楽しめるぞ

536:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 20:46:48.11 DkeN9ffi.net
プッ!セローとかドヤ顔でw俺様セローとか非力だけど
楽しいバイクアピールする奴が乗るんだよw
くそ笑うわ

537:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 20:53:22.08 yu0lu3c3.net
ヤマハ「マウンテントレール」のセローというバイクは実用性でバカ売れしたが、自称MTBは非実用的ですな???
だからオートバイに負けてんのよ、自転車は。
実用性が無いんだから。

538:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 20:59:26.88 /0COpPKi.net
チャリって税金いらんからええねんなーそんな乗り物で少しでも楽に早くいけるってのはまー電アシの魅力かな
ただYPJは2.4Aの時点でゴミ、やっぱり電アシはロードであっても10A以上は欲しい
多少重くても電池はできうる限り大きい事が最優先されるべき、短距離用の小さいのは後にオプション化すればええ

539:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 21:01:48.09 R5txcL8W.net
個人的に電アシ自転車に250,000円も出すくらいならオートバイを買うし
中古だと125どころか250すら買えてしまう価格帯だ

540:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 21:08:54.16 AjnhTkYO.net
>>530
バッテリーが少ないなら
足せば良いのさ
今日買って来たトリコロール
現物がなかったので取り寄せだけど
バッテリー+5個で38万

541:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 21:10:22.35 /0COpPKi.net
>>531
それ言ったらチャリ好きの奴が150万ぐらいのロード買ってるわけで....

542:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 21:12:21.46 DkeN9ffi.net
セローとか腐れバイク買うより良い買い物したね!
25万高いとか貧民で溢れてるなw
キッチリと生きてこなかったツケが回ってきただけw
俺は明日にでもホイール交換しにいくよ。
予算は15万かな

543:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 21:13:12.42 O6pXnuj7.net
>>532
訂正347540
です

544:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 21:17:38.82 R5txcL8W.net
>>525
10km/hまで人力の2対1・15km/hから段々弱まって24km/hで無くなると言うややこしいアシストだからな
実際は20km/hになると殆どアシストを感じられなくなる
まさに歩道走行前提の為に制定された基準に過ぎない

545:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 21:19:21.52 /0COpPKi.net
>>532
どどう考えても10Aぐらいのやつ1つのがあらゆる効率がいい、2.4Aはオプションでなら問題なかったのに
昔のゲームボーイみたいに途中でガチャガチャ電池入れ替えて背中に4つも背たらうなんて...

546:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 21:25:40.55 /0COpPKi.net
>>536
実質15キロちょいでアシストはほぼ無きに等しいよね、まず出だしで人力1:モーター2ってあるけど人力って幅ありすぎよね。
んなら競輪選手を想定して人力150Nmならモーターは300Nmだから今の3倍でしょ、じゃあ1馬力級のモーター付けとかんと1:2にはならないよね、ってことでアシストの規制は守りつつ1馬力積むわってロックなメーカーないもんかねw

547:ツール・ド・名無しさん
16/05/26 00:38:57.68 PRyE9ofV.net
このバッテリーサイズはレーサーシャツの背中ポケットに入るサイズ、
よく考えられてる。
本体分プラス最低3つのポケットに計3本はいけるw
パンク道具や簡単な補助食、スマホ等はサドルバック収納で。
ボトルゲージはDAISOのハンドル取り付けタイプでOK。

548:ツール・ド・名無しさん
16/05/26 00:44:47.73 PRyE9ofV.net
空気入れのブラケットはボトル台座利用して付けれないから
ポケットサイズのCO2ボンベタイプしか持ち運び出来ないかも

549:ツール・ド・名無しさん
16/05/26 01:05:13.73 VZjiPEXc.net
>>539
いやだからさ、よく考えられてるってさ、4本持ってる時点で考えられてないっしょw
10Aの1本よりもいいってんならそのメリット教えてちょw
因みに2.5が4本と10Aが1本なら10Aのがかなり取り出せるエネルギー多いよ、バッテリーって出力するアンペア数高いほど効率落ちて実質8〜9割とかになる、実際は2Aが4本になるわけ
だからバッテリーはできうる限り大容量のがいいってのはそれ

550:ツール・ド・名無しさん
16/05/26 02:54:26.28 YkBf/r50.net
>>541
別にそんな事どうでも良いんじゃね?
つまんない話です熱くなんなよw
欲しい人は100本でも買えばええやんw

551:ツール・ド・名無しさん
16/05/26 12:39:06.48 AjKg+vSN.net
>>542
いや1本で済むように大容量にせーや、電アシで何で2.4やねんwww
あと重いわ、キャノデのアルミは7キロちょいやろ、補強込みで8キロとしてそれにモーターが4キロとして12kg、電池0.5やから12.5kg前後はいけるはずやろ、何で15.5kgになるねやwww

552:ツール・ド・名無しさん
16/05/26 17:33:25.77 oQd7uVx1.net
>>543
嫌なら買うなよ文句ばっか言っても買わない貧乏人がよ
重いならお前の体重減らせやクソデブ

553:ツール・ド・名無しさん
16/05/26 17:35:10.24 LuHVdcHi.net
なんだテメー
ラブライバーなめてんのか?あ?

554:ツール・ド・名無しさん
16/05/26 17:39:39.61 oQd7uVx1.net
おい!クスッときちまったぞ!

555:ツール・ド・名無しさん
16/05/27 14:51:49.93 iQ4NIrW3.net
>>544
15kg以下の10Ahで25万やったらこーてたで普通にw
>>545
おっさんゲイか?ラブライダーってなんやねんwww

556:ツール・ド・名無しさん
16/05/27 15:18:46.80 3fPYo4cq.net
>>547
口だけ買う買うwそのスペックで出たらまた上乗せして
このスペックで出たら〜やろ?一生買うなよw

557:ツール・ド・名無しさん
16/05/27 16:12:26.76 T3+uci7z.net
>>548
当たり前やん技術は時間と共に進化すんねんでw
10年前やったら今のYPJでもええけど今はあかん、更に10年後はさっきのスペックでも骨董品やからあかんし20年後なら博物館入りやろwww

558:ツール・ド・名無しさん
16/05/27 17:40:41.50 eANfHVnw.net
バイシクルクラブでこれを100万くらいかけて軽量化してたのは笑った

559:ツール・ド・名無しさん
16/05/27 18:04:00.23 oxW+Leui.net
試乗したけれど
電動母チャリ700-25c内装8段のダサイ私の自転車を走りで超えていなかった

560:ツール・ド・名無しさん
16/05/27 18:10:15.34 oxW+Leui.net
時速25キロ超えたらただの糞重い105ロード風が高すぎるだろう

561:ツール・ド・名無しさん
16/05/27 18:11:44.57 6/kTqA4d.net
>>545
(● ●)

562:ツール・ド・名無しさん
16/05/27 18:20:09.03 AVY4853y.net
新カテゴリ:母チャリ

563:ツール・ド・名無しさん
16/05/27 18:24:06.56 KZ9eG+Th.net
>>554
中古なら継母チャリ?

564:ツール・ド・名無しさん
16/05/27 18:37:55.78 oxW+Leui.net
キーボードにお茶をこぼして以来「m」周辺のキー入力ができないから
理由はそういうことだ
mだけコピペして書いた

565:ツール・ド・名無しさん
16/05/27 23:00:14.77 TRf/7lix.net
>>549
お前の頭は進化せんけどなw

566:ツール・ド・名無しさん
16/05/27 23:01:02.49 TRf/7lix.net
>>556
買い換えろよ貧乏人かよw

567:ツール・ド・名無しさん
16/05/27 23:27:09.20 AVY4853y.net
>>556
いや、なんか好きだぜ?>母チャリ
>>555
えろく感じてしまうのは少年の心の枯渇かな…

568:ツール・ド・名無しさん
16/05/28 01:56:30.03 mYQVdQHR.net
10A、10A言うてるやつ、
角材みたいなでかいバッテリー乗っけてるデザインありえんやろ、
6A位でもブサイクなデザインなんのに

569:ツール・ド・名無しさん
16/05/28 02:58:38.80 Tg91a0xb.net
>>560
そもそも今時角材デザイン自体ありえん、欧州ヤマハは流線型の400Ahも持ってるしたった60Whぽっちで0.5kgもあるのに比べてボッシュのは流線型で2kgの400Whもある。

570:ツール・ド・名無しさん
16/05/30 08:14:14.88 lti5RVA/.net
URLリンク(www.youtube.com)
今回ポチったのは、ヤマハの電動アシスト付きスポーツ自転車「YPJ-R」など。自腹購入につき、ステマもヤラセも一切なし!
みてみたいけど時間合わない

571:ツール・ド・名無しさん
16/05/31 04:28:35.47 QHSeuRFA.net
久しぶりにバッテリー切れしたんだが0-23km/hくらいまでペダルが異様に重かった
感覚的にはアシスト時の段々アシスト力が弱くなっていくのと真逆でスタート時激重で段々と軽くなって速度が乗ると無負荷って感じ
この間急な雨で土砂降りの中乗ったのがマズかったかな?

572:ツール・ド・名無しさん
16/05/31 05:21:16.87 nYf6DoJs.net
???????????

573:ツール・ド・名無しさん
16/05/31 12:54:25.84 A8BfDFDA.net
>>563
それ、YPJじゃないよね。

574:ツール・ド・名無しさん
16/05/31 13:14:16.38 AIfCiLvQ.net
>>563
もしやアウタートップでスタートしている?

575:563
16/05/31 15:16:59.09 QHSeuRFA.net
>>565
25万で偽物つかまされたって話なら泣けるなw
>>566
アシスト無い時はインナーロースタートだよ
激重ってのは語弊あるかも
ただ、明らかに普通のロードなら感じない不自然な抵抗があるんだけどこれは俺のYPJだけの不具合なんだろうか

576:ツール・ド・名無しさん
16/05/31 18:07:43.64 ikuVIz/K.net
>>567
電芦のアシストは、クランク一回りかリヤタイヤ一回りまでは何故か抵抗がある
YPJも試乗しただけだけど例外ではなかった
ちょっと走ると軽くなるんだけど…
坂道途中の発進でアシストないとキツイかもね
マジ、乗ったら欲しくなるから試乗はしない方がいいw
クロスバイク代わりに使うなら町乗り最高かも
ロードなりを持っているなら使い分けが楽しいし、コスプレしないで気楽に乗れるのは嬉しい限り
やべ、あの発進の感覚思い出しちゃった…

577:ツール・ド・名無しさん
16/05/31 18:09:42.74 ikuVIz/K.net
>>568
すまん、間違い、
>電芦のアシストは、 ×
>電芦のアシストオフ時は、 ○

578:ツール・ド・名無しさん
16/05/31 19:34:02.44 lOoFVQNK.net
>>567
YPJもロードも両方乗っているけど、坂道発進でもない限り、アシストオフでもスタートは、そんなに差は無いよ。購入先かYPJ販売している自転車屋さんに相談するのは、どうでしょう。

579:ツール・ド・名無しさん
16/05/31 20:30:14.45 0g1+c2OV.net
>>570
ロードは何?

580:ツール・ド・名無しさん
16/05/31 20:34:59.17 lOoFVQNK.net
>>571
セミオーダーのチタン

581:ツール・ド・名無しさん
16/05/31 20:35:50.21 VYH0qFTX.net
>>568
使い分けはあり得ない
24km/hって平地なら100Wくらいだろ?
ロード乗りなら通勤リーマンでも250W〜で巡航できる筋肉量ある
そんな人間にとっては100Wとか脚止めてるのとあまり変わらん負荷なのでアシストで33Wになっても恩恵ほぼ無し
ロード乗りが検討するなら嫁さん乗せて一緒に、とかだろう

582:ツール・ド・名無しさん
16/05/31 21:21:44.38 Q6TRBEq4.net
>>572
パナか?

583:ツール・ド・名無しさん
16/05/31 21:37:09.85 VTZZTi7k.net
重たいチタンロードと漕ぎ出しが変わらないなら、やっぱり相当重たいってことじゃんw

584:ツール・ド・名無しさん
16/05/31 21:43:52.55 lOoFVQNK.net
>>574
Lynskeyという北米製のフレーム 完成重量はYPJの半分くらい

585:ツール・ド・名無しさん
16/05/31 21:48:42.39 Q6TRBEq4.net
>>576
重たいじゃん
今時、アルミでも6kg切れるのにw

586:ツール・ド・名無しさん
16/05/31 21:51:52.49 VTZZTi7k.net
>>576
十分重たいって
吊しのカーボン以下じゃね?

587:ツール・ド・名無しさん
16/05/31 22:06:46.37 lOoFVQNK.net
>>577
スレチになりそうなので、掘り下げないけど、YPJは半分くらいの重さロードバイクと乗り比べして、極端にスタート重く無いという趣


588:|です。



589:ツール・ド・名無しさん
16/05/31 22:23:20.60 nYf6DoJs.net
アンチに何言っても無駄だよwこつらは買う金も無くて
嫉妬してるただの貧乏古事記だからね〜
ただのクソデブだから無視でいいよ

590:ツール・ド・名無しさん
16/05/31 22:23:55.80 Q6TRBEq4.net
値段的に大差ないCAAD12の方が遥かに軽かったぞ??
それこそ車重8kgで、鉄ゲタキシエリだったのに
アシストがなければYPJの漕ぎ始めは重たいって
アシスト使うとそれこそエラクルエア並みだけどw
そこは感動的だったな

591:ツール・ド・名無しさん
16/05/31 22:44:43.29 2xgjJS7E.net
3段式ロケットみたいなのがないかな?
出だし、電動アシストで、加速も電動アシストで、25Km/h超えたらモーターと、バッテリーを切り離して捨てるやつw
それらが自走で後から追いかけてくるとか
いまいちだなw

592:ツール・ド・名無しさん
16/05/31 23:27:54.28 /jkJMgth.net
法改正してモーターとバッテリー分のアシストは
常時してもいいということになれば
糞みたいなロード+アシスト自転車の使い道に光が見えるのに。

593:ツール・ド・名無しさん
16/05/31 23:48:34.41 bnDAfgRb.net
ちなみにmineoのsimの買い方は
通常、初期費用3,000円+税がかかりますが
下記のリンクからAmazonさんで安いエントリーパッケージを買う
 →URLリンク(www.top1.pw)
下記の招待リンクから契約する
 →URLリンク(www.top1.pw)
そうするとAmazonさんのギフト券が1000円分貰えるので
初期費用分のエントリーパッケージ代が実質無料になります!
データ回線なら解約料もかからないので、損はないですね。
マイネ王から月末に1GBのパケットももらう事ができるのもお得ですよね

594:ツール・ド・名無しさん
16/06/02 17:35:20.58 OZZjWr4y.net
普段のトレーニング用に使えそう。
アシストオフで重いロードとして走り回って、
スポーツクラブでストレッチしてサウナに入って
アシストオンで汗を掻かずにうちに帰れる。
電動クロスに乗ってそう感じた。

595:ツール・ド・名無しさん
16/06/03 03:15:47.63 fp+jj1O4.net
登り坂力どんなもんあるの

596:ツール・ド・名無しさん
16/06/03 06:55:06.24 S0NIH8DX.net
普通に電動アシストって感じ

597:ツール・ド・名無しさん
16/06/03 07:42:50.10 YPTYpLsY.net
形状やバッテリ容量変われども、法的に出力特性のパターンは一つだからねぇw

598:ツール・ド・名無しさん
16/06/05 12:54:52.29 vHxGjSe2.net
ところでYPJ持ってるやつ意見交換会行くのかい?
俺は日程合わないから行けないけど

599:ツール・ド・名無しさん
16/06/05 13:14:46.72 vsZol3yO.net
>>589
まだ申し込み待ちの段階だよね。

600:ツール・ド・名無しさん
16/06/05 13:28:04.85 sXaulttv.net
>>589
買って1週間もたってないけど行きたいな〜案内が届くの?

601:ツール・ド・名無しさん
16/06/05 17:41:03.07 WoS7cP0x.net
俺は行けないからフルカーボンの要望出しといてよw

602:ツール・ド・名無しさん
16/06/05 19:23:52.86 FlmsHqBu.net
どうせバッテリーつけるならさ
フロントキャリアを兼ねる形状にしとけよ

603:ツール・ド・名無しさん
16/06/05 19:51:33.14 7ELWGOnF.net
バッテリーも大中小の3種類ぐらい欲しい

604:ツール・ド・名無しさん
16/06/05 19:57:56.79 hP10u06L.net
バッテリーのサイズ2〜3種類は出してほしいね。

605:ツール・ド・名無しさん
16/06/05 19:59:51.86 aPb7bcqw.net
いや、バッテリーサイズは2−3種類くらいは欲しいね

606:ツール・ド・名無しさん
16/06/05 20:02:55.47 FlmsHqBu.net
フロントキャリアというのは極端としても
三角形の中にかばんを縛っておけるように
バッテリーの上で紐がかけられるようにするとかさ。

607:ツール・ド・名無しさん
16/06/05 20:26:28.66 vHxGjSe2.net
>>591
保障登録して、情報収集を受諾してれば案内届くと思うぞ

608:ツール・ド・名無しさん
16/06/05 21:38:12.89 WoS7cP0x.net
おい!YPJ-R持ってないやつは要望書くなよ!
どうせ買わない、買えないんだから!

609:ツール・ド・名無しさん
16/06/05 22:18:50.17 TfUNRVke.net
改良されたのを買われたら困るってかw

610:ツール・ド・名無しさん
16/06/05 23:06:25.16 WoS7cP0x.net
>>600
あほか!買い換えるに決まってるだろ!25万ごときで
なに悩むんだよw

611:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 01:12:17.88 DlTQCK6s.net
膝のリハビリでカーボンロードにデュラ組んだ7kg弱の買って走ってたけど
やっぱり峠越えがきつくて、YPJ-Rが発表された時に注文して半年ほど乗ったけど
PWユニットは海外用にも使われてる最新ユニットだからリミッターついてるけど
完成度たかいし元々MTB用だから耐久力も高いよ! コンポも105で問題ないんだけど
PWユニットとフレームに開発費かけすぎて ホイールとハンドル周りにチェーンやタイヤなどの
パーツがものすごく安いのがついてて重くてボロイのでその辺を普通のロード用に変えた
アシスト無しでも快適にはしれるよ。

612:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 01:14:23.01 DlTQCK6s.net
自分がヤマハとロード屋さんで確認しながら交換した部品としては
ホイール(純正で前後2.5kgもある)→ロードの一般的なものに変更(1.8kg前後)
ハンドル&ステム(ママチャリ用を無理やり改造した重くてアールも大きく下ハン持てないドロップハンドル)→ロード用アルミドロップに変更
ブレーキワイヤー及びシフトワイヤー(メーカー不明の格安ワイヤー)→シマノワイヤーに交換
タイヤ(700×25Cの耐久性重視の通勤タイヤ)1.0kg→ロード系(700×23Cに軽量チューブ)0.6kg
リアカセット(R11〜25T・アシストで坂登るの前提)→(11〜28T・普通のロードでも11〜25TとかTT用にしか重くて使わない)
チェーン(どっかの格安品)→シマノ105用に変更(ギアチェンジが楽になるし・漕ぎ出しも軽くなる。)
大体上記のパーツを交換すればアシスト無しでも軽い峠は普通のロードと一緒に走れるし
ホイールやタイヤが軽くなるので一番パワーを使う加速時のロスが減るから25km/hまでの到達速度と
アシスト距離が大幅に伸びたよ。(現在はバッテリー1本で60〜80kmぐらい走れます。) 多分ホイールが異常に重いのや
Rギアが11〜25Tのハイスピートギアになってるのは加速や坂道はアシストを使うことが前提になってるので
車のフライホイールと同じでホイールは重い方が一度加速した速度を維持するのが簡単だからって理由とコストダウンの為だと思われます。

613:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 01:14:51.58 DlTQCK6s.net
あとリアハブはセンサーが付いてるから、F28h・R32hのリムを買って手組みで作れば問題ないし
上記の改造全部しても部品代は4万程度で収まる上に、純正15.4kgのYPJ-Rが13.8kgまで軽くなる
から大分楽になりますよ。 本来29.8万とかで最初からこの仕様で出してくれたら乗りやすかったのになあ・・・
あとフレームにドリンクホルダーはつけてほしかったなあ(泣
Fクランク以外はロードの部品ほぼ使えることがわかってるし、初期ロットにしては完成度高いと思いますよ?
ツーリングしてコンビニに置いててもアシストって気づかれないのですが、上記の仕様にすれば
10%勾配のまあまあ激坂でもアウター縛りのまま20km/hぐらいで楽して登れるので
初心者から中堅のロード乗りの人はまず付いてこれませんしずるいとよく言われます。

614:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 01:25:52.64 93oPc6AC.net
ブレーキが、ディスクブレーキだったら欲しいな!

615:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 01:32:11.93 DlTQCK6s.net
>>605
近日ジャイアントから同じアシストユニット使った大容量バッテリー付きの
ディスクロードが発売されますよ?

616:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 01:32:16.46 sxYgpYMr.net
>>あとフレームにドリンクホルダーはつけてほしかったなあ(泣
フェンダーのもキャリアのも穴がないんだよなー。

617:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 01:33:39.66 DlTQCK6s.net
ジャイアント版YPJ-R
URLリンク(cyclist.sanspo.com)

618:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 01:38:33.13 sxYgpYMr.net
ROAD E+じゃん、日本で出るっけ?

619:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 01:43:40.91 DlTQCK6s.net
YPJ-Rが元々ジャイアントとの開発でPWユニットの国内用マップをヤマハが出せば販売できるはず。
確か40万くらいでもう海外では予約はじまってたような?

620:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 01:45:38.08 DlTQCK6s.net
ジャイアントのHPのはイラストだったけどやっと実写の写真が出てきたw
イラストはアルテクランクだったっけ?

621:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 01:49:52.56 sxYgpYMr.net
GIANTは日本で出すとは言ってないんじゃない?
海外ではもう売ってるし去年の9月にはHPのってたけどさ。

622:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 02:02:22.67 93oPc6AC.net
バッテリーの容量はどのくらい有るのかな?
パナソニックの17.6Aより有れば欲しいな!

623:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 02:09:28.16 qrXIzdFf.net
>>602
すごく参考になりました。ホイールのメーカーはどこになりますか?

624:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 02:32:39.63 9kIeXBN8.net
>>612
海外向けは、速度センサーがピックアップタイプだからディスク化が容易だけど、国内向けは多極タイプなので、センサー取り付けに工夫が必要そうですね。

625:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 02:38:06.26 9kIeXBN8.net
>>614
純正品のハブはシマノのコピー品みたいな形状しているので、11sで32穴のシマノ系ハブを採用したホイールであれば小加工でセンサー付られますよ。

626:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 05:07:08.04 qrXIzdFf.net
>>616
ありがとうございます。近くの店に相談してみます

627:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 07:21:05.89 DlTQCK6s.net
>>614
リムだけで組み替えるならDTスイスとかありますよ?
あと現行のシマノリムに小改造で組み込んでるショップもあるのでHP検索で調べれば出てくると?

628:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 13:37:49.51 qa9Fx5wL.net
通勤用にYPJ-R注文したわ、ヨドバシカメラでの購入だから、ポイントで予備バッテリー買おうかと。
チャリンコ通勤するのはいいんだけど、復路登りが辛くって…

629:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 13:40:46.07 3xR5Gf5b.net
>>619
復路、登りにかかる前に、バッテリーが切れている悪寒w

630:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 13:58:24.81 Ad6Z9QpM.net
>>620
YPJ-Rはパワーメーターが内蔵されてて15km/hクランク踏むと自動で踏んだ脚力の1/2がアシストされるので、基本自力で坂上がる→疲れる(座りこぎ休憩中止はアシストで登る)→疲れとれたら自分でこぐ!で、24km/h以下で大体AV20程度で10%以上の劇坂でも登っていきます!

631:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 14:04:58.48 qa9Fx5wL.net
>>620
そのために予備バッテリーを用意しようかと。
500g程度だったら水入ったボトルとあまり変わらんしね。

632:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 14:05:45.95 Ad6Z9QpM.net
プロ以外のロードのりなら10%以上の劇坂で2分以上の連続


633:ァちこぎ出来ないでしょうが YPJ-Rなら本人が1分こいで、スピード下げずにアシストありで1分インターバルとって また1分登るを約5回以上繰り返し10分以上(本人の脚力が続く限り)出来るので、お手軽にヒルクライムで遊べるから楽しいですよ?



634:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 14:13:42.44 Ad6Z9QpM.net
PASSのユニットは初老の人や主婦などの脚力のない人のアシストだから、足をのせれば勝手にその速度でのフルパワーでアシストします。
しかもBBと駆動軸が別のためアシストが切れると、モーター本体とギアのロス分を自分で回さないといけないし
構造上FDが付けれずフロントギアの使用範囲が狭く元の車重が思いのでロード用には使えません。
メーカーがわざわざ別のユニットを大金かけて開発していると言うことはそれなりに理由があるとおもます。

635:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 15:32:18.15 6rBkzcal.net
ダウト
最大でも搭乗者の出力の2倍という規定がある
搭乗者が10Wしか出せなければアシスト上限は20Wで合計30Wにしかならん
これはYPJ-RでもPASSでも変わらん
逸脱してたら形式認証通らない
YPJ-Rの方がアシスト弱く感じるのは、簡単にアシスト量を下げなければならない速度域に達してしまうから

636:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 16:02:29.76 Ad6Z9QpM.net
最大wは2倍でもクランク一体型のYPJとクランク軸とモーター軸が別のPASSでは出力特性がちがいますよね?
駆動軸でリニアにw数を計算しながらクランク軸がを直接電子制御してるので違和感なくアシスト出来るYPJと
クランク軸で計測した数値の2倍をフロントギアの前にあるモーターギアで強制的に出力して、クランクギアをチェーンで引っ張り回しているPASSでは
軸抵抗もギアによるチェーン抵抗も2倍なのでアシストありでも無しでもPASSの方が重いです。
PASSの利点は、軸構造が簡単なので耐過重が高く壊れにくいかな?

637:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 17:36:24.73 PJq3UOLR.net
>>620
しかしまぁこの手の馬鹿は沸きが止まらんねw
知的障害なのか本物の馬鹿なのかw

638:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 18:34:20.79 6rBkzcal.net
>>626
特性の話なんか知らんがな
パスが足乗せたらフルパワーとかいうヤマハが違法な商売してるって風評を否定しただけだ

639:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 21:30:47.47 vXhSTxNY.net
結局、一行にまとめると
>>602
リハビリできついからYPJ乗ってるだけなんだからね。
か。老人、ガイジ向け

640:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 21:59:31.29 AJJ6gtWT.net
>>626
出力特性はモーター制御のプログラム次第。PASとYPJ両方乗り比べると出足はPASの方がアシストパワフル。YPJは、その代わりスポーツ車としての自然なライドと小容量のバッテリーでも電費の良さを狙っていると思います。

641:ツール・ド・名無しさん
16/06/06 22:23:27.68 PJq3UOLR.net
>>629
一行じゃねーしw

642:ツール・ド・名無しさん
16/06/07 07:09:09.43 dy3XCsb+.net
これであざみ40分切れますか?

643:ツール・ド・名無しさん
16/06/07 09:09:08.15 yFOAzRTz.net
>>632
ヒルクライム普段やって無い人であれば70分位だと思います。バッテリー3個用意必要でしょう。

644:ツール・ド・名無しさん
16/06/07 11:52:35.46 cTg2XT3H.net
Rはおいといて
俺はYPJ-Mが早く発売して欲しい

645:ツール・ド・名無しさん
16/06/07 20:18:59.59 fxKHXG3g.net
YPJ-Rの喧嘩版がほしい

646:ツール・ド・名無しさん
16/06/07 22:49:37.10 LK9v4EYG.net
>>635
しばくぞ、ボケ!

647:ツール・ド・名無しさん
16/06/08 07:00:13.59 ThOHRAfn.net
>>635
廉価版なんか売れないよwこれ以上性能落としたり重くしたら
それこそロードバイク買うだろ
逆に高くてももっと軽く、バッテリー大きくした方が売れる
25万が高いと思うなら買わない方がいいよ。

648:ツール・ド・名無しさん
16/06/08 08:16:28.61 ThOHRAfn.net
ヤフオクにYPJ-R二台でてるね
白は予備バッテリー付きて17万ほどで落とせそうだぞら
廉価版待つならこれでもいいんやないの?17万で落とせそうだけどね。俺的には17ならお得すぎて失禁する


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2824日前に更新/253 KB
担当:undef