【YAMAHA】YPJ-R PART ..
[2ch|▼Menu]
315:ツール・ド・名無しさん
16/05/11 21:58:43.86 +ytLRTTB.net
>>308
プッw発狂してるよw語るなとか言っちゃってるよwプッw
かた…プッw…るな…プッw…爆笑w知的障害?w

316:ツール・ド・名無しさん
16/05/12 09:15:15.99 lR4Zjmue.net
JR止まったぁ
帰りの時間帯まで復旧しなかったら
YPJ買って帰っちゃうぞ

317:ツール・ド・名無しさん
16/05/12 20:36:01.91 NaAHf/wI.net
買ったか?

318:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 02:22:26.30 eQSXUZdd.net
このスレもしつこいね。
YPJを選択するケースは存在しないと思う。

319:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 02:52:22.29 iAK27G1o.net
????

320:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 03:23:09.91 1g7EaEmM.net
>>312
ボクチンは全世界の代表だよ
ボクチンの価値観は絶対で、ボクチンが気に食わないものを欲しい人がいるはず無いよ
ってことかwwww

321:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 05:17:11.34 xY2XrMgr.net
まぁ、こういう人もいるからなぁ〜
URLリンク(i.imgur.com)

322:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 05:48:12.01 iAK27G1o.net
>>315
大爆笑w本当にこんな考え方の人いるよねw
自分が認めた物以外はゴミ!みたいなw
間違いなく知的障害だよねw>>312

323:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 06:18:39.14 lIs3KHBl.net
G7先進国首脳会談でも312氏に全面同意の決議が採択されたよ

324:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 06:31:09.35 4OUE1jiu.net
はいはい

325:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 11:56:16.98 FzSJxe7V.net
どっちかというと僕ちんの認めたYPJ-Rは最高だから!
というスレだな。

326:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 13:04:51.53 52j/YQXi.net
何をいまさら

327:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 15:30:16.94 nqyWf8vy.net
ypj乗りが性格悪いのは、自分は惨めな思いをしてる分多少はワガママしても
神様は許してくれるって考えてるからだよ。
ソースは俺

328:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 17:42:46.65 UPwUtJX4.net
25万のおもちゃすら買えない古事記が暴れとるのw
だから底辺なんだよw自覚しとけよw笑

329:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 19:23:59.70 sXKW/337.net
もうちょっと視野を広く持とうぜ皆。
バイクや車からしたらロードバイクなんてどれも一緒で邪魔な存在
彼らから見ればロードバイクの種類なんて誰も興味まったくないんだよ
俺らもバイクや車なんてどーでもいいでしょ?つまりそーいうことなんだよ

330:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 19:24:57.39 WMrNUTq/.net
ロード部分は8万円ぐらいですか?

331:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 20:38:39.08 H2ngyPZw.net
なんで車もってないことになってんだ

332:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 22:22:15.85 UPwUtJX4.net
>>325
アンチの発言が貧乏くさくて古事記に見えたからだろうw
臭いブサ嫁の餌代で趣味に金使えないカスとかw
ローンで遊びに金使えないやつとかwそんな奴ばっかりw
寂しい人生だな

333:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 23:26:20.97 9flU7/hn.net
同類相憐れむ…

334:ツール・ド・名無しさん
16/05/14 00:50:33.96 HB5NYQ/0.net
YPJのバッテリーって端子部分とかPAS系と互換ないの?
もし互換あるならバッテリーだけ大容量のに付け替えとかできそう

335:ツール・ド・名無しさん
16/05/14 01:31:05.38 Sxqf6jbF.net
バッテリーはこれでいいと思うよ。100キロ2度行ったが
予備一本あれば十分だったし。
バッテリーよりフルカーボンにして欲しい
ホイールもポン付け出来るようにしてくれ

336:ツール・ド・名無しさん
16/05/14 12:48:58.41 4ID8+bkB.net
バッテリー容量は良く考えられてると思うよ
そもそもこのアシスト使い切るような奴は脚力無さすぎだから、これ以上アシスト出来てもケツが持たないだろうし、
2時間乗れる奴はアシストほぼ使わないだろうし、坂行きたい奴はそもそもこんな物買うより軽いバイクか良いホイール買った方がいい
毎回充電したく無いズボラーはママチャリ買った方がいい

337:ツール・ド・名無しさん
16/05/14 12:54:40.63 9rBmf21t.net
ロードとして使うなら1本のみ、あるいは予備でいい
楽して乗りたいときや、ママチャリモードがほしい人にとっては大型や、一発でハンドル位置を上げられる機能もほしい

338:ツール・ド・名無しさん
16/05/14 14:27:22.62 dSqXOFYB.net
軽量ロード、電動クロス、ママチャリは用途がはっきりしているから市場があるが
YPJって何もかも中途半端で難しいね。
バッテリーを外せば軽量ロードになって、
電動クロス並みに12Ahのバッテリーも積めるのだったらニーズはあると思う。

339:ツール・ド・名無しさん
16/05/14 14:41:03.83 5PoA8KfS.net
いくら軽くしようとしてもコスト考えると重量が普通のロード並にはならんからな。
てかいっそバッテリーだけでなくモーターも外せて普通のロードに変わりますとかだと面白いかもね。
それならロード初心者のステップアップになるから買いやすいだろな。

340:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 01:18:46.26 WHRd21MN.net
どんなにワンタッチで手軽に外せるようになってたとしても実情は誰も外してないとかザラだよね。

341:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 03:44:02.56 xYE92DC5.net
そもそも105なぞ不要でSORA辺りのグレードで価格を少し下げるべきだった。
ロード乗ってみようかというビギナーはそもそもブレーキレバーを
倒して変速出来ることすら知らない人もいるだろうし。
アヘッドステムの上下の調整はシム入れ替えとか、それ以前にフォークコラムが
余ってないと高さすら上げれないという。

342:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 03:50:19.56 xYE92DC5.net
この4月にMCされたんだよなあ。シマノSORA。
この安いSORAでも全然かっこいいし10万円台の下のグレード
作ってもいいかと。
URLリンク(www.cyclowired.jp)

343:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 04:18:45.28 OLv7zTSK.net
>>335
まぁアレはチョット良い目のもの使ってますアピールを
したかっただけだもんな

344:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 09:42:41.16 sJrDcdjd.net
>>335
確かに105はちょっとやりすぎ。
電動外せないんじゃどうせレースもでれんのにな。

345:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 10:31:24.38 PV0YpA5S.net
自転車の価格からすれば105でも物足らないくらいでしょ。
高級な自転車を所有しているという満足感しか売りがないんだから、、

346:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 11:28:35.16 hPwtApUB.net
>>339
高級ってw
25万円なんて通勤用の範疇だろ

347:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 12:35:18.94 IcZIPTlo.net
むしろDi2にして電源を共有して、ハブダイナモもつけて欲しい。

348:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 12:56:55.59 O6dKt8E3.net
予算50万でypj+バッテリー9個+充電器2つで40万
残り10万で輪行用のバックと荷物をリュックに詰めて背負うのは避けたいので
予備バッテリー+多少のお土産が詰める「自転車に着けられる」バックが欲しいと思っているのだけど
バックについては全く知識が無いので何かおすすめのバックってないですか
電アシについては2013プレイスと2015オフタイムを持っているのである程度は知って居る「つもり」です

349:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 13:01:42.70 IcZIPTlo.net
予算50万円もあるなら、こっちを試して欲しい。
URLリンク(www.three-wheel.jp)

350:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 13:27:20.24 dT2wRgVh.net
10万円のロードと
15万円の最高級ママチャリ電脚の組み合わせの
ほうが満足度高いねきっと

351:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 13:36:23.14 hPwtApUB.net
>>344
いきなり25万円で最強の組み合わせ出されると「以上」だろーがw

352:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 15:08:32.79 7vP1vl1r.net
>>343
原付きじゃんそれ
30km/h以上出したら違法だろ
完全にYPJ以下

353:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 16:06:45.54 O6dKt8E3.net
>>344
まぁ普通?はそうなるんだろうけどさ
用途としては遠出で使う予定なんだけど
そもそも「電アシ乗り」な訳で普通のロード等で遠出なんてする気は無い
乗ったこともないし乗る気も無い
基本的に「アシストが有る」から遠出するのであってね
アシストの無い自転車ってのはやはりそれなりの体力とか練習とか居る訳でしょ?
正直そんな練習までして乗ろうとは思ってない
じゃ現状のプレイス+予備バッテリー1にもう2つ位バッテリー足せば十分と言うのは有るっちゃあるんだけど
お金が入ってくるのでね(別に悪い事はしてないぞ)

354:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 17:46:17.81 +s/vuMqH.net
>>344
10万のロードってwゴミやんw

355:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 17:53:14.66 AMzEaw+Y.net
>>348
15万円以下のロードは大差ない
年式落ちならティアグラにR501が買える
アラヤとかセンチュリオンあたりが狙い目
フラバロードならニローネやアバン、ルーべオーラってところかな

356:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 18:26:06.37 7vP1vl1r.net
>>347
アシストあったって脚力無ければ尻が持たないよ
体重を手脚尻の3点に分散し、常に踏み込むことによって尻への負担が減って硬いサドルでも痛くならずに長時間乗れる
もちろん軽いダンシングや段差等で腰を浮かす等の行為でも負担は軽減されるが、アシスト任せでドッカリ座りっぱなしでは耐えられんよ
アシスト効かせたまま長距離とか無理無理

357:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 18:50:22.26 ntUqsrD7.net
シートポストをスプリング入りのに変えて
サドルをURLリンク(pds.exblog.jp)
これにすればいいやん

358:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 18:51:13.07 ntUqsrD7.net
スプリング入り→サスペンション入り

359:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 20:20:16.42 O6dKt8E3.net
>>350
一応距離ならある程度は走れてる
前に東京都区内から芦ノ湖とか
最近だと電アシスレにも書いたけど
三浦半島を134号で一回りとかは行ける
ブレイスだとサドルにジェル付きのカバー付ければ
特に尻が痛くて駄目って事は無かった
勿論多少は痛くなるけどね

360:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 22:20:26.38 PV0YpA5S.net
軽量ロードとYPJで100Km走行するのにどっちが楽だろう?

361:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 23:12:53.00 sJrDcdjd.net
そういや今日サイクルフェスタ行って来たんで
ヤマハの人に直接バッテリーの容量について聞いたら
できるだけ軽くするようには作ったけど
容量増やしてほしい要望は結構あるから
容量増やしたのが今後あるかもしれないってさ。

362:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 23:40:18.19 q/fOAwdA.net
>>354
100キロならたいてい軽量ロードじゃないかな?
YPJがターゲットにしてるのはそんな長距離走る人じゃなくて
近所でちょっとだけサイクリングごっこしたい人

363:ツール・ド・名無しさん
16/05/16 00:09:22.58 COMWfT6O.net
>>354
YPJのポジションとボトルケージなしで100kmは辛いだろうな

364:ツール・ド・名無しさん
16/05/16 03:01:29.26 fMOlJvDG.net
なんで無しなの?付ければいいやんw

365:ツール・ド・名無しさん
16/05/16 11:40:31.86 H/wu35U6.net
そろそろ半年経つから製造元のブリジストンが2割引くらいで売り出すんじゃない?

366:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 00:41:16.68 dSN9ZLJ0.net
何故ポトル台座の直付けを施してくれなかったのか。
今のスポーツサイクルにはシートチューブにも台座があるのにね。
見栄えの悪いバンド止めでシートチューブかピラー、ハンドルに付けなければ
ならない。

367:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 08:23:50.31 40QQYT2X.net
>>359
ブリジストンは、作ってない。

368:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 09:07:57.11 RM/oD1V1.net
>>360
バッテリーにスポーツドリンクがかかったら電気系統死ぬから
自己責任でやれってことだと思う

369:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 09:26:18.65 FOBXSDZF.net
>>356
プロ以外「ごっこ」なんですがそれは

370:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 14:27:06.96 ox/TH1H/.net
実業団もごっことか言いそう

371:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 14:45:31.83 RgTvRQQr.net
>>361
車体作るのはブリジストンやで。それをヤマハに納入して
ヤマハが販売しとるんやで。フレームはジャイアントな

372:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 15:17:16.41 8ghH1kvt.net
>>364
中国雑技団?
URLリンク(www005.upp.so-net.ne.jp)

373:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 15:35:24.37 +vbtlV2i.net
バカの相手だるい

374:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 15:56:41.18 8/sbMilD.net
>>365
ソースあるのか?
どっかのブログとかやめてよね

375:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 16:37:31.00 FOBXSDZF.net
>>364
自転車の世界じゃ日本人自体が「ごっこ」なんですがそれは

376:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 16:45:35.07 r8sfTprQ.net
ブリヂストンならメリダだろ

377:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 17:17:23.82 zLcQXfPr.net
んで近所でサイクリングするだけの人も同じだっていいたいの?
そうやって自分を慰めて生きてきたか
>>369
カスすぎて笑える

378:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 17:47:53.09 FOBXSDZF.net
>>371
本人は違うつもりでも端から見れば同じ。
んなもん当たり前やん。君は自転車競技でメシ食ってるの?
プロの真似事して「俺は本格派」とか安いプライドは捨てなはれ
そのプロですら世界じゃ何も通用しないんだから

379:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 17:51:44.98 FOBXSDZF.net
別に本格的にやってる人をごうこうってわけじゃないけど
自分に合わないスタンスの自転車を該当スレまで来て叩きに来る人って
器が小さいんやなって

380:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 18:23:05.86 LkyZflql.net
誰も俺は本格派なんていってないのに
きちがいってこえー笑

381:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 18:42:33.19 FOBXSDZF.net
あーあ

382:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 18:54:17.50 AByTiQCt.net
>>368
人にもの聞く態度やないな。自分で探せカスw
ヤマハは設計、販売だけな。覚えとけよ知能障害w

383:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 22:30:43.18 a2hdJvG4.net
>>362
雨の日すらアウトってか?

384:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 22:43:35.90 RMbo0MTl.net
バッテリーって防水?

385:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 00:37:36.68 /LsOlIla.net
IoT対応待ち

386:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 01:10:52.38 YSDGd7WL.net
>>377
防水だけどボトルの口から垂れる水分が糖分、塩分
含んでるからやない?端子とかに着くとよくないんだろうね

387:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 01:25:42.53 5KGI88JK.net
>>380
蓋閉めろw

388:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 03:57:07.22 BLUtL8S1.net
>>381
今のボトルに蓋なんかないよw蓋があっても飲めば
多少はボトル周りに着く
無能な口に蓋でもしとけよw馬鹿w

389:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 04:29:44.21 VY0qPZex.net
ボトルの台座はつけれないし
持ってるボトルは漏れ漏れで口まで漏れ漏れかー。
YPJ乗りは色々大変なんだな。

390:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 05:46:54.82 BLUtL8S1.net
ハイハイそうだねw

391:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 06:35:45.98 SBCdci4s.net
ボトル台座も無いのか
ガチでなんちゃってのおもちゃなんだな

392:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 07:21:51.21 AnfvAmny.net
あ、俺ら素人なんで。素人にはなんちゃってのおもちゃで十分なんすわ

393:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 08:23:39.52 YSDGd7WL.net
大人のおもちゃ最高!

394:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 12:13:47.11 tc5wx5TY.net
もう既出のようですが、改めて私も物申す(苦笑)!!
それはサイクルモードでも注目を集めた、
ヤマハ製の電動アシスト付きロードバイクのYPJ-R。
あちゃあぁぁ〜っ、とうとうブームに便乗して
こんなもん出しちゃったよ…。
これが素直な私の考えです。
これまで交通弱者を助けるための電動アシスト車に好意的でした。
しかし、それはあくまでも生活のために自転車を使う人達の為だから。
趣味の乗り物として自転車に乗る人に電動アシストは……。
これもクロスバイクやミニベロに組み込まれたものは、
あまり好ましくないけど許しましょう。
でも、ロードバイクに電動アシストはいらんでしょ!!
しかも15kgという車重。
時速24kmまでのサポートと言う事で、
走り出しのアシスト効果と坂道ドーピングに利用するようですが、
それはスポーツとしても、趣味としても反則技ですよね(苦笑)。
こういう自転車を企画として発想、それを通してしまう…。
何と自転車趣味が軽視されたものか。
敷居を低くする、間口を広げる…それとは違うような気がしませんか!?
先日のモトGP最終戦、ロッシとロレンソのヤマハ同士のチャンピオン争いには、
ホンダ好きの私でも、ヤマハ凄えなぁって感心していたんですけど。
オートバイメーカーだから、こんなロードバイクの発想しちゃうのかな!?
私にとっての自転車は、やっぱり汗して自分の力だけで走るモノ。
だから目的地に着いた時の達成感や満足感が得られますしね。

395:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 12:16:42.84 tc5wx5TY.net
航続距離が電動にしたらまだ頑張っている方だと思いますが
50キロも無いというのはロードバイクとしたら痛い気もします。
購入層はスポーツと考える自転車好きとは違う方なんでしょうね。
YPJ-MTB CONCEPTというMTB版はかなり有りなように思えました。
ヤマハは焦っているんでしょう。
これまで独占的だった国内市場の電動アシストがじわじわと外国産に取って代わられていますから。
山間部に囲まれた地方都市でロードで通勤したい人にはウケそうですが、そんな人は限定的でしょうし…。
まぁ私の予想なんて素人予想。
酷評したトヨタシエンタが売れまくっているような国ですからね(苦笑)。
この手のロードを待っていた人ってどのぐらい居るんですかね!?
電動変速機の高額さを考えると、電動アシスト付けたロードが25万は
バーゲンプライスに思えますが、そもそも必要としている人が居るかですよね(汗)。
これまでサイクリング車に乗ってきた人、興味を持っていた人も、これは求めていなかったと思うのですけど…。
1時間充電は頑張ったと思いますが、スタンダードモードで22kmとなっていますね。
もちろんアシストが切れる速度域では減らないとはいえ、やはり短過ぎますよね。
普通のローディーさんたちがするような走り方だと、すぐに重たいだけの
ロードになってしまいそうです(汗)。
短距離移動、通勤利用でも、頻繁に充電繰り返しますからすぐに電池が劣化しちゃいそう…
冷静に考えれば突っ込みとごろだらけです(苦笑)。
件のYPJ公式HP見てきましたが、70年代後半からロードに乗ってきた自分には
受け入れがたい電動自転車です。

396:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 12:17:40.73 tc5wx5TY.net
電動アシスト付き自転車ロード、、、
ちょっと意味がわかんないです(笑)
ロードじゃなく、普通のアシスト付き自転車でいいんじゃないかしら、、(笑)
昔からロードレーサーに乗って来て、ましてや競技やってきた人には、納得いきませんよね。
ロードを馬鹿にするんじゃねぇぇぇ…みたいな(苦笑)。
サイクルモード行ってまで、わざわざヤマハのブースに行く人は少ないですよね。
ヤマハパスシリーズのイメージが強過ぎて(苦笑)。
車重がこれだけあって、細いタイヤだと、逆にバランス悪いはずですよ。
だからビキナーがこれに手を出したら危険だとも思います。
電動自転車でサイクリングしたい人は、クロスバイクタイプで良いと思うんですけどね(汗)。

397:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 12:50:02.72 sP19d861.net
普通のロード乗りが使ったらアシストなんて余りまくるわ
お前の中のロード乗りは一体どれだけ低速で走ってんだよ
販売台数も予想外の売れ行きでやっと納車待ちが解消されてきた所だ
全くもって能無しの無駄長文そのものだな

398:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 13:47:55.53 +eskpP7b.net
ロードバイクのような格好で買い物も観光したくない
純粋にサイクリングがしたいんだよ

399:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 14:37:37.40 ynEzNewh.net
電動


400:}マチャリが最適



401:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 15:07:37.29 iKpfl5oW.net
>>391
ロード乗りはこのような物には乗りません。
もちろんロードバイクプロショップでも持ち込み整備は固くお断わりします。

402:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 16:42:01.55 icbyTa80.net
自分が買えないからって必死に買わない理由考えるのほど滑稽な事ないわなw
このスレ内だけでも実際に持ってる人にはかなり好評なのにw

403:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 16:47:17.41 F6+7lUO/.net
本スレより。ごっこじゃないYPJなら余裕ですね

東京ヒルクライムが青梅-奥多摩湖-檜原都民の森-五日市 で一周するグランフォンドってのをやるみたいだけどさ、
しかも電動アシスト市販車OKなんだけど、
距離100キロ
標高差1000メートル
8:00から8:27にスタートして44キロ先10:45までに通過の途中関門あり

404:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 17:22:11.29 AnfvAmny.net
え、YPJは速度出せないごっこ遊びなんだけど?
どーしたの急に?

405:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 17:36:47.62 JUCo+r9g.net
また、プロ以外は全部同じといって発狂するぞ

406:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 17:58:44.49 4tTcGK9d.net
自転車なんて楽しく乗ってるもんの勝ち
他人がどう思っていようが、どう見られようが知ったことじゃない
自分がどう思っているかの方が遥かに重要だ
個人的にYPJに興味はある
あと20年くらいして、箱根すらも登れなくなったら買いたいw

407:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 18:34:16.90 AnfvAmny.net
まぁプロでもないのに本格的()なロードバイクに乗って
ヒーコラ必死こいて身体イジメて
身体を内部から老化促進させるより
こういうおもちゃでちんたらサイクリングする楽しみ方もいいよね

408:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 18:50:16.23 rJJoSWsK.net
ロードバイクとは?
本来はロードレーサー、普通は「レーサー」だけで通じますが・・・
その名の通り、自転車マニアの中でも競技寄りの方だけが乗る物でして、
決して身体が出来ていないビール腹の初心者が休日に競技選手の仮装をして
○○サイクリングロードと称する河川敷の遊歩道をちょろちょろ乗り回す程度
の使い方をするような甘っちょろい車ではございません
ましては通勤にシティ車代わりに乗ったりなど論外なんですな
もちろん取り扱い店も 「カンパ大道具」を使いこなすような職人の居られる
お店で組んで貰うべきなんですな
スポーツ量販店や家電量販店などは自くの論外、語る価値皆無なので良いとして
黒い完組みホイールやカーボンパーツで薀蓄を垂れ流すお店に
「カンパヌーボレコードスモール36H直線クイック、フィアメ旧赤ラベル、サチェッティステンレスDB」
とホイール組みをオーダーして「ハァ?」と言われたらそのお店は「ごみ」です。
何も買わなくて良かったですな?
(電動自転車はホビーショップ、模型店などのほうが相応しいです)

409:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 18:55:47.14 AnfvAmny.net
>>401
人口が少ないからそーいう選民思想が先行ちゃうんだね。
そんなだから日本は本場欧州で全く認識されてないんだよ

410:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 18:57:35.55 XLnaMrDH.net
働いたら負け、頑張ったら負けや
そういう生き方もあるだろね
それがYPJの思想

411:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 18:59:05.71 XLnaMrDH.net
アジア系は陸上全部弱いし、意識のせいにされても

412:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 19:08:17.28 AnfvAmny.net
>>404
競技人口が少ないだけ。
ところで俺が待ち望んでる大容量バッテリー対応した奴は
来年出るのかのぉ。時速20km/h以上出すと怖いので12ahは欲しい

413:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 20:17:52.53 /IK4Iz+H.net
NHKで電アシ特集始まった。

414:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 21:02:40.76 +6rIylcY.net
初夏のファミリーキャンプ場で、極寒冷地仕様・雪山登山の必然性を説く馬鹿と似ているw

415:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 21:20:15.49 YSDGd7WL.net
>>406
見れないので内容教えてくださいまし

416:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 21:27:16.97 yJUNoJEB.net
>>408
一般バイヤーのジャッジ
ロード29 ypjr 0 棄権 1

417:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 21:35:04.79 /IK4Iz+H.net
>>408
ゴメンm(._.)m
ブリのみでYPJ出て来なかった。

418:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 21:35:45.42 rguGOSHG.net
>>401
東の横尾双輪館や長谷川自転車照会、
西の京都グランボアとかの世界ですな。
イトーサイクルやトモダサイクルもビンテージから離れたし、
天王寺のオクモトサイクル(店主は今やゴミ屋敷でTVニュース出て有名)は廃業、
小生はロッシンのオールカンパレコードを所有してます。
それでもYPJは魅力です。40代から気管支喘息を発症して今や3階まで駆け上がるだけで
息切れゼイゼイ、健常な呼吸機能を有してない呼吸器疾患の方には電動アシストは救世主です。

419:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 21:41:38.33 AnfvAmny.net
>>411
今の時期は全国的にPM2.5の濃い日が続いてるから
ゼーハー呼吸が乱れるような運動は屋外では絶対にやってはダメだよ
ロードバイクなんて本気でやっても健康上害しかないから
のんびり楽しむ感じでいいよ

420:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 22:17:47.09 znmjs2Q/.net
停止時から立ち漕ぎで、体重をかける加速できるように改良すれば
ロードに重いモーターつける必要なくなるんじゃないかと思うんだが。

421:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 22:18:48.22 znmjs2Q/.net
YPJ-Rユーザーを否定すること言ってすまんが
停止時から立ち漕ぎで、体重をかけるだけで加速できるようにチェンジまわりを改良すれば
ロードに重いモーターつける必要なくなるんじゃないかと思うんだが。

422:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 22:24:15.79 AnfvAmny.net
向かい風と坂道をめちゃくちゃ楽な水準までどうにかしようと思ったら
いくらかかるんだろうね にっこり

423:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 22:24:59.37 YSDGd7WL.net
>>413
ごめん本当に何書いてるかわからんw

424:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 23:00:23.37 HAnwJAZM.net
>>411
まさしく介護用品だなw

425:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 02:10:14.74 2q5usreU.net
>>417
煽られて必死ですねw

426:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 02:20:57.82 f3IDxOZ3.net
皇居走ってるバカと一緒で
ロードバイクも本気でやるとどうやっても身体に悪い
YPJは最も健康志向だね

427:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 02:25:15.56 pvATm4fP.net
信者
YPJは健康にいい



428:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 03:25:36.36 2q5usreU.net
>>420
アンチ
YPJは健康に悪い



煽られて顔真っ赤のアンチw

429:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 05:27:41.50 LDlKlXxW.net
>>421
健康に悪いって書いてるのお前だけだよ

430:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 05:37:21.92 2q5usreU.net
反応してるw

431:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 05:55:04.02 LDlKlXxW.net
夜通し張り付いて、深夜に連投
あれ?健康に悪そう 笑

432:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 06:35:50.57 8Ib5FjUM.net
こんな奴が金持ってたら買うんだろうな。ロードモドキの電動おもちゃ。
●ロードなのにフラペ
●ロードなのにボトルケージつけてない
●ロードなのにお買い物

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

433:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 06:39:45.18 8Ib5FjUM.net
ちなみに↑のダサロード君、ケンケン乗りで発進したあと3段ある段差をガタガタ降りてったわ
完全にママチャリ脳だね。クズw

434:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 07:04:56.25 2q5usreU.net
>>425
アンチお疲れ〜w金持ってたらってw25万だよ?
25万で金持ってたらとか無いわw
本気で25万が大金だと思うなら君の人生は失敗だよw
もう一度勉強やり直して、礼儀作法覚えて出直ししなw
久しぶりに爆笑してしまったわw貧乏は自業自得だよ?

435:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 07:10:58.97 aWcULxT4.net
すばらぢい自転車じゃん
買ったやついるの?

436:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 07:13:38.66 aWcULxT4.net
デザインもヤマハらしいな
電動敬遠してたけどよさそう

437:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 07:16:45.27 aWcULxT4.net
電動て坂道をババアでも軽々登れるからな
いまのやつ見た目も電動ぽくないのな装置が小さい
認知されたら値段も割と安いし売れるでしょこれ、今日知ったわ

438:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 07:46:49.16 uxshYgGT.net
>>427
自転車オンチの上に日本語文章の読解力が無いチャンコロ乙

439:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 07:56:30.85 Mf4nZQaG.net
ババアの坂道ラクラクのノリで
10%程度の勾配の峠攻めに行ったら3kmしかバッテリー持たないのがネックだな。
10A付けろとは言わんがせめて6A位は欲しいところ。

440:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 08:05:04.27 LcEdHixd.net
ダメな理由なんだ?
>>425

441:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 08:11:05.53 p47EUdu1.net
くすくす

442:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 09:39:01.48 5KONe5DU.net
>>425
カリフォルニアロードの使い方だな
もうあの頃のような地図をフロントバッグに挟んでツーリングは出来んのか

443:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 10:30:34.48 gV5pTXVo.net
まあランドナーとロードバイクは用途が違うしなぁ。

444:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 11:18:43.60 2me5VnRu.net
てかID変えて一人で頑張ってる人いるよな
ぼくちんYPJって呼ぶわ。

445:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 11:44:52.13 1jT31BCx.net
>>432
ゴミ

446:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 19:01:28.93 waE7m+gI.net
僕は色白でぽっちゃりのアニメとゲームが大好き32歳、運動経験はない
そんな僕でも弱虫ペダルみたいに坂を駆け上がれるのがヤマハYPJ-R
前に乗ってたGIANT DEFYでは峠を登れ無かったけどこの機体は違う

447:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 19:05:02.15 waE7m+gI.net
今日も峠をYPJ-Rで攻める僕
すると坂を登り始めてすぐに何故かバッテリー切れ
僕は色白ぽっちゃりで運動経験がないのですぐにアゴが出てきた
もう降りて押すかUターンして帰ろうと思ってた矢先に下の方からロードの集団が登ってきた
このままではあいつらに笑われると思い必死にペダルを踏む僕

448:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 19:06:08.22 RfuMfyF7.net
機体とかって自転車に使う言葉じゃないだろ
変質者なの?

449:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 19:08:07.04 waE7m+gI.net
フロントをインナーに落としてペダルを踏んでいると横に並んだロード乗りから怒号が飛ぶ
「オラオラ!こんな所でインナーに落としてどうするんだよ!この程度の坂はアウターでゴリゴリ踏むんだよ!」
見るとそのロード乗りは革の黒いボンテージ、網タイツにハイヒールの女王様である
僕の中で何かが弾けた

450:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 19:10:06.34 RfuMfyF7.net
ツマンナイから止めれば

451:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 19:11:08.21 waE7m+gI.net
目に涙を溜めて滝のような汗を流しながら必死に踏む僕であるがあまりの苦しさに
ボトルにマジックテープ留めのどこでもボトルケージに挿したボトルに手を伸ばす
すると女王様の鋭い鞭が容赦なく唸る
ピシッ ピシッ
「誰が飲んでいいと言ったんだよ!この躾の悪い豚野郎!」

452:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 19:14:17.50 waE7m+gI.net
這うようにして峠に辿り着いた僕に女王様はボトルを高く掲げて
「そうかい、これが欲しいのかい?じゃあお飲み」
といっても手を使うことは許されない
頭上から浴びせかけられた水を、汗と涙でぐちゃぐちゃになった顔て受け止め
「ほいひーれふ!ほいひーれふ!」と言いながら失禁して昇天してしまったのであった

453:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 19:18:11.19 waE7m+gI.net
見ると周りも僕のような色白ぽっちゃりやハゲの男ばかり
聞くと入会金60万円、月一のクラブラン参加費5万円のSMクラブチームであった
僕は翌日にはYPJ-Rを処分して普通のクロスバイクに乗り換えた
もちろん女王様の責めをより多く享受する為である

454:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 20:38:41.05 JPAPZLYT.net
YPJにモーターはいらないから取ったほうがいいよ
それで電池もいらないから取る。
そしたら軽量化してやっと初心者向きのロードになる。

455:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 20:45:46.69 SYGI62mM.net
モーター取り外し気軽にできるようにしとけばよかったのにね〜。

456:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 20:53:17.92 uqqSsvp0.net
>>441
電化製品だから問題ない

457:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 23:13:01.56 mbf4GmPI.net
>>441
馬鹿なんだから指摘しちゃダメだよw

458:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 23:14:32.02 mbf4GmPI.net
頑張れ!応援してるぞwwwwwwwwwwwww

459:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 23:23:39.22 ozDeGRjb.net
なんでロードバイク乗りは全身タイツ?
変態好き?

460:ツール・ド・名無しさん
16/05/19 23:25:07.92 vbzPOTes.net
>>452
あれはホモだから
普通の人間はプロやレースでもないのにあんな格好しない

461:ツール・ド・名無しさん
16/05/20 00:04:07.93 t16FwzI1.net
BD-1に似たデザインで電アシ開発してくれ。
折りたたみは出来なくていいから。
ドロップハンドルよりまだ気軽に乗れる。

462:ツール・ド・名無しさん
16/05/20 00:14:21.82 JZTdh1d7.net
BD-1なんかいらんわ
バッテリーをサドル下に移動してボトルケージ付けてくれ
あと予備バッテリーを半額で

463:ツール・ド・名無しさん
16/05/20 13:06:37.46 ru4KnBW1.net
BD7のがほしいw

464:ツール・ド・名無しさん
16/05/21 11:23:44.79 OpBX1XPQ.net
そもそもYPJ-Rって高すぎやしないか?まず2.4Ahはさすがに少な過ぎる、せめて8Aぐらいはいるだろ。
あと軽量を謳うPWユニットは3.5kgでPASのPAユニットは3.4kgって時点でPASのPAユニットのが軽い。
更に最大トルクがPWは80NでPAは100N、どっちも250wクラスのモーターなので軽くてハイトルクつまり高性能なのは寧ろPASのPAユニットじゃないか
ならブレイスの上位としてもう少し軽いフレームにリジットフォークとアルフィーネ11を装備して19kgぐらいで22万ぐらいのほうがコンセプト的にいいわ。
YPJ-MTBはPAユニットと400Whで20kg以下にすべきだ、欧州GIANTはこのPWユニット使って500Whで21kgをさらっとラインナップしてるわけで.....

465:ツール・ド・名無しさん
16/05/21 11:42:44.78 ZQ0BeRtr.net
オプションで大容量バッテリー出さないかな?

466:ツール・ド・名無しさん
16/05/21 13:04:40.32 AhOprRO9.net
PAユニットはバッテリー位置が許せないので却下
バッテリーは重くなってもいいから大容量がええわ

467:ツール・ド・名無しさん
16/05/21 13:32:58.11 PouJCUpj.net
モーターの出力は半分でいいから小型軽量化して
バッテリーは現在の容量に加えて8Ahクラスも取り付けられるようにしたら
@バッテリーを外して軽量ロードバイク
A小容量バッテリーちょこっとアシスト
B大容量バッテリーで楽々アシスト
で用途が増えると思う。

468:ツール・ド・名無しさん
16/05/21 15:20:53.35 7d0ad15T.net
京葉道路で黒のYPJ-Rを見かけたわ
平地や橋程度だと特に速いってことはないな
走り始めとトータルの疲労軽減で恩恵がある程度な気がしたわ

469:ツール・ド・名無しさん
16/05/21 21:13:45.70 VzkgoRTE.net
移動したい距離考えると
せめて今の倍ぐらいの容量ほしいよな。
どうせ競争するわけじゃないんだからさ。

470:ツール・ド・名無しさん
16/05/21 21:35:09.18 XFDgyQzS.net
>>461
平地は当たり前じゃん
24km/hすら出せないロード乗りなんてほぼいないだろ
>>457
日本の法律上400Wのアシストするためには乗り手が200Wの出力を出す必要がある訳だが
出せるなら普通のロードの方が楽だぞ
しかも200Wの出力普通に出せるなら600W以上で加速することになるから、法定のアシスト上限速度なんて一瞬で超える
相当デブが坂登るんでもなければ400Wモーターなんて無意味だよ

471:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 00:25:22.17 r32wL9QV.net
サンスターユニットなら取り外しかのう

472:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 00:40:55.46 jkBQ4Igw.net
峠でバッテリー切れたら苦行でしかないな

473:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 00:55:00.98 BHsuVSgW.net
だから峠なんて行かないから

474:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 04:36:06.10 mWFKDGKe.net
>>465
ロードより重量あるけどペダルはそこまで負担かからないじゃん
そんな体力ないやつが峠になんか行かないと思う

475:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 07:02:04.23 3D//Gqpa.net
努力したら負け
冒険したら負け
当然、峠なんていかない

476:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 07:22:09.74 uZUvu4Dz.net
峠は老化を促進する、健康に良くない(震え)

477:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 07:28:19.90 9xmmywoh.net
何故峠にこだわるのか、意味不明
エアガンで戦場に行くようなものだろうに

478:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 07:35:31.30 +aLChTDa.net
アンチの必死さに脱毛しましたw偉大なるYPJ-Rに乗れない
貧乏アンチお疲れ様〜wもっと必死にアルバイト頑張ってね〜
大爆笑ですわ〜

479:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 08:09:20.31 IVexB26b.net
僕は色白でぽっちゃりのアニメとゲームが大好き32歳、運動経験はない
そんな僕でも弱虫ペダルみたいに坂を駆け上がれるのがヤマハYPJ-R
前に乗ってたGIANT DEFYでは峠を登れ無かったけどこの機体は違う

480:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 09:30:05.19 E52Om7Un.net
物理なんて高校以来でよくわからんが、
2.5Ah × 24V = 60Wh=21600Ws
の容量があって
200Wのアシストをすると21600/200=108
108秒で電池が切れるってこと?

481:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 09:55:57.83 bDjAUPu/.net
1080秒です

482:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 10:10:15.64 E52Om7Un.net
ああ、まちがえて360かけてた。3600か

483:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 10:55:48.03 E52Om7Un.net
このバッテリ1個216000Wsを3時間で消費するとすると、
3600×3で割って20W
平均20Wのアシスト相当になる。
YPJも非アシスト時の巡航速度が少し落ちるようなので
200Wで巡航する人の10%が重量や抵抗で失われると考えると20W。
大雑把だけど、アシストで得られるエネルギー=アシストで得られるエネルギーが同じになる。
距離が短ければアシスト割合が大きくなり、長くなれば損失が増える。

484:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 11:00:37.32 E52Om7Un.net
得られる=失われる
どないな感じでしょ。現実感あり?

485:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 13:38:14.79 EvOA1Szx.net
無いよ
実際乗ればスタート時と登り坂、強い向かい風以外はアシストされようが無いないのが理解出来る
バッテリー使い切る気でいるのは机上の空論
アシスト域に留まるつもりなら、そもそもロードは要らない
そこまで貧脚だとそもそも体幹も弱いだろうし、そうなるとロードのポジションすら厳しい
そんな状況なのにどうしてもこのバッテリー使い切るほど長時間乗りたいのなら、YPJ-Rやめて電動クロスかママチャリの方がいい
初心者がロードの練習に買うならこのバッテリー分ぐらいの時間で休んどけよ

486:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 15:42:03.37 0CX08iJr.net
でた、上級者きどりでYPJ乗って失笑されるやつ

487:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 17:16:36.74 +aLChTDa.net
なんでも否定するのはアンチと同類
いろんな考え方見てると楽しいけどね

488:ツール・ド・名無しさん
16/05/22 17:56:27.25 E52Om7Un.net
空論もなにも、消費エネルギーの閾値を考えてみただけなんけど。
YPJのメリットは負荷をコントロールできることだから、
エクササイズとしてはロードより良いんじゃないかと。

489:ツール・ド・名無しさん
16/05/23 01:58:56.66 NZbbeGmT.net
空論マフィア

490:ツール・ド・名無しさん
16/05/23 07:45:19.12 UO72C4RE.net
エクササイズならスポーツクラブのバイクで140wを40分漕いでいるよ。
それで脂肪が50g燃焼される。
YPJでどうやってエクササイズに利用するのか想像がつかない。

491:ツール・ド・名無しさん
16/05/23 08:28:57.98 wX7GHJGs.net
エアロアシスタントならアシストとエクササイズ両方に使えますよ。YPJって軽くてバッテリー小さいでしょ。使用環境考えると、
15kgの重さなら時速30km/h出せるけど、ハリヤブレイスエアロアシスタントの22kgの重さじゃアシスト範囲を超えられない人のスタートダッシュ
これ限定なんだよね。>>473-475 を見る限り山だと 12-12-12(12%勾配を時速12kmで走ってバッテリー稼働時間12分)
こんなとこで使い物にならない。

492:ツール・ド・名無しさん
16/05/23 14:57:02.10 UGsevt8Y.net
バッテリーが切れるまで走る、切れたら帰ってくるで十分なエクササイズになるだろ

493:ツール・ド・名無しさん
16/05/23 17:13:34.65 lPsDJRcS.net
>>483
想像出来ないなら馬鹿なんじゃないですか?

494:ツール・ド・名無しさん
16/05/23 17:36:33.09 IS4JtBDV.net
むしろ、体力が切れるまで走ってバッテリーで帰ってくればいいんじゃね。

495:ツール・ド・名無しさん
16/05/23 22:42:07.57 +aSVY45U.net
>>486
普通の電動アシストに比べると、トルクに応じてアシストされるので、本当に脚が無くなると、バッテリー残っていても前に進まないです。

496:ツール・ド・名無しさん
16/05/23 22:56:41.62 k6d+nGfY.net
>>488
ypj-r乗ってるの?

497:ツール・ド・名無しさん
16/05/24 01:36:38.98 MKIw8BEn.net
>>489
買って半年過ぎました。週2程度は乗ってます。

498:ツール・ド・名無しさん
16/05/24 01:47:23.34 TkEJPa6L.net
アシストのリミッター取れるのかな?

499:ツール・ド・名無しさん
16/05/24 02:19:11.57 MKIw8BEn.net
>>491
議論するスレが違うけど、後輪の車軸に付いている速度センサーしか触れる場所は無さそうです。

500:ツール・ド・名無しさん
16/05/24 19:06:51.27 p7Z8sqDV.net
ぱんぱん店長レベルなら何とかしそうだけど、
プログ書かなくなったな店長。
八はしょうもない改造しかできないし。

501:ツール・ド・名無しさん
16/05/24 23:05:34.39 S3Y9ujew.net
>>493
お前は糞みたいな書き込みしかせんけどなw

502:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 02:29:34.73 /keqcNq4.net
>>493
そうか?むしろ逆だと思うけどな
パイパンの仕事って雑なんだなってこれ見たとき思ったよ
拡大写真が見れなくなってるけど、じっくり見ると細部の仕上げが雑だと思った
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)
カーボンシート貼るのとかも八輪のパクリだしw
店はボロいけど、仕事の細かさ、技量は八輪の方が圧倒的に上だと思う

503:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 03:43:45.8


504:7 ID:/O74yP0O.net



505:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 03:52:38.59 kewSOSDi.net
>>496
お前さ知的障害だから退場なw

506:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 04:11:28.39 /O74yP0O.net
うわ、反論できないで人格攻撃とか脳弱のテンプレかや

507:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 04:18:50.20 /O74yP0O.net
ちびって削除でもしてなきゃ、ブログに書いてあるはずだから。

508:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 08:26:26.20 P6oWOwRj.net
>>478
ワイはロードバイク乗っても汗かきたくない
だからアシスト領域から出る気はない
なら電動ママチャリ乗れって?
ypjの見た目が気に入ってるもんで。早く大容量バッテリー対応してくれ

509:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 08:57:50.04 hyer4ofI.net
>>500
そうだよな見た目いいの乗りたいってのもあるよな
クロスはあったもんな

510:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 11:01:16.71 g/9nDqK4.net
初老かガイジしか乗ってるの見たことないけど
見た目が

511:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 11:05:58.05 M70RGCBU.net
>>497
そいつは電動関係スレに湧くチリンアンのアンチなんでスルー推奨
連投するほど悔しかったって、もしかしてぱいぱ…w

512:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 11:29:37.73 sNkDoXJR.net
>>496
なんか気に障ったようですまんな。>>497はオレじゃないよ
パクリと言った以上責任があるんで探してきたぞw
カーボンシートロゴ隠しがブログに初登場したのが、八が15年の1月8日
パイは15年の1月25日だね
さらに八輪はブログ内で2ヶ月前には完成してる記述があるな
実に僅差だが、アールズパイのパクリ決定でいい?

513:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 11:31:58.48 AaUXaocK.net
496
たしかに半年くらい前に初ロード買いましたってあった。
バイク屋だったらしいし。
Rsは大学自転車部のスポンサーしたり
プロ選手と交流したり。
やってること違いすぎる。
八厘が世界で初めてカーボンシールつかいました?
わらかしてもらいましたぁ

514:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 11:40:51.56 sNkDoXJR.net
あと、技術の話してるのにロード暦の話を持ってくるのはズレてるな
>>497はそういう事だろうし、お前の八輪に対する意見は単なるアンチ発言だぜ
あんまり醜態晒すと、大好きなアールズサイクルに迷惑かかるぞw

515:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 11:45:57.03 uQ9qhH/1.net
たとえば、2014年10月だけど
URLリンク(ameblo.jp)
もう少し古いのもあった気がするがハッきり覚えてない。
当時はよくブログチェックいして
ハチパクったなと思ってたよ。
ロード歴は関係あるでしょ。いくらなんでも半年はない。
自転車乗ったことなくて良いって人もいるだろうけど。

516:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 11:48:30.52 uQ9qhH/1.net
結果的に、ハチのパクリを強調する結果となってしまい非常に残念です。
パクリ庵
ファンネルに攻撃させるとか

517:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 11:50:33.98 uQ9qhH/1.net
2か月前に完成していましただってお
後ろめたかったんだね。 当時はロードも乗ったことなかったのに・・・(震え)

518:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 11:57:49.82 sNkDoXJR.net
ああ、確かにこれは八のパクリだな
オレの記憶違いだったすまん
でも、ロード暦と作業技量はやっぱり関係ないと思うが?

519:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 12:03:47.27 AaUXaocK.net
>>510
技術というか、バランス感覚というかな。
ラーメンろくに食ったことのない奴が
旨いラーメンを作れるかどうか。
八アンチでもないよ。パクり知ってたけど、いままで書き込んでなかったし

520:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 12:15:39.58 sNkDoXJR.net
>>511
言わんとする所はなんとなくわかった
ただ、自転車はロードバイクがすべてではないだろう?
酒の飲めない有名バーテンダーも居る
オレが言ってるのも視点が違うだけで同じような事だよ
細かい部分のフィニッシュというか、まとめ方が長くバイクやってた人っぽいなと思ったんだよね

521:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 12:17:39.52 Nyyyrj39.net
>細かい部分のフィニッシュというか、まとめ方が長くバイクやってた人っぽいなと思ったんだよね
具体的にはどの辺が?

522:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 12:39:28.87 M70RGCBU.net
いい加減にスレチだって気付けよ

523:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 12:40:18.75 sNkDoXJR.net
どこと言われても困るが、印象的なのはケーブルの処理かな
エンジン付きで言う所のパイピングのようなまとめ方をする
結局、機械に対する感性の問題だろうから分からない人も多いだろうね

524:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 12:41:32.11 sNkDoXJR.net
>>514
すまなかった消えるよ

525:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 14:29:51.01 nVeVjWWE.net
>>515
プッ

526:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 14:56:57.03 cVztH+od.net
自転車オンチの中年ニワカから見たら至ってごく普通のケーブルルーティングも
オートバイ屋の上等な仕事に見えるらしいwww
機械に対する完成の違いクソワロタwwwwwwwww

527:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 15:06:42.62 8BVrDPIt.net
2.4Ahとかゴミ杉やんw
PWユニットもゴミ、軽くてパワフルで自然なアシストとかぬかしてるけど実際はPAユニットしか軽い、トルク強い、アシストもそこまで違和感無いわで断然こっちがいい
ブレイスを軽量化してカーボンフォーク、700C化して16Ahの電池、20kg以下、これで18万ぐらいなら最強になれたのにな.....


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2825日前に更新/253 KB
担当:undef