【YAMAHA】YPJ-R PART ..
[2ch|▼Menu]
171:ツール・ド・名無しさん
16/04/25 19:32:55.07 Yq9CBPQr.net
>>165
俺らのショップってなに?w経営してるの?違うよね?w
常連ドヤ顔連してるバカだろwショップもこんなバカ相手
するの大変だなw俺様常連経営者気取りwアホかw

172:ツール・ド・名無しさん
16/04/25 20:29:43.87 JbdMtCns.net
>>156
URLリンク(www.youtube.com)
電動なら楽々登れるよね
俺は普通のロードだと絶対途中で足付くわ

173:ツール・ド・名無しさん
16/04/25 22:44:38.50 wf3tLEBG.net
非電動で劇坂を上ることには、なにかしら意味があると思うが、
YPJで劇坂早く上れると何なの?
うちらのショップきて語ってくれよ

174:ツール・ド・名無しさん
16/04/25 22:47:37.26 wf3tLEBG.net
痛みがあるときに、
YPJに半日乗ることに何の意味があるのかまったくわからん。
うちらのジムいったほうがいいだろ。月に15000円あればいけるんだから。

175:ツール・ド・名無しさん
16/04/25 22:55:14.63 bWLRkeua.net
>>170
ロードバイクをロードバイクの用途で乗っても
ピチパンで恥ずかしいしそもそも体を酷使する行為は老化を早めるだけなので
非電動自転車はマゾか無知が乗る乗り物ですよ?

176:ツール・ド・名無しさん
16/04/25 23:19:18.12 Yq9CBPQr.net
>>170
反応してるw反応してるw

177:ツール・ド・名無しさん
16/04/25 23:19:50.02 Yq9CBPQr.net
>>171
アホだからわからないんだろうwおしまい

178:ツール・ド・名無しさん
16/04/26 01:08:05.34 4zzHoVjM.net
油圧のディスクブレーキが欲しい!

179:ツール・ド・名無しさん
16/04/26 01:44:38.61 LixrcjwN.net
競輪パスみたいな形のやつを又出せよ

180:ツール・ド・名無しさん
16/04/26 02:33:39.02 YiG+gnNX.net
>>166
山登りでなければ普通のロードで楽に走れる。

181:ツール・ド・名無しさん
16/04/26 03:21:17.65 NUKHqNTG.net
>>176
じゃぁ普通のロード乗っとけよw

182:ツール・ド・名無しさん
16/04/26 03:22:15.71 NUKHqNTG.net
>>177
じゃぁ普通のロード乗っとけよw

183:ツール・ド・名無しさん
16/04/26 06:55:09.90 G9heEY6z.net
自分、通勤用に電動、休日はロード乗り。
いいとこ取りなのかな〜

184:ツール・ド・名無しさん
16/04/26 08:44:01.23 vStQvJuS.net
ママチャリの速度しか出さないけどこのバイク欲しい
もちろんメットも被らない。
メットって世界レベルのレースで
40km/h超えで転倒して受け身取れずに縁石に頭ぶつけて死んだ人が出たから
一般的に付けるようになったんでしょ?
ならそういう用途で使ってる人が被ればいいと思うの。
と思うファッションロード乗りでした

185:ツール・ド・名無しさん
16/04/26 08:59:20.08 5pZXT1Hk.net
うちのショップにメタボ野郎がドヤ顔でこれ乗りつけて来たら鼻で笑ってやるぜwww

186:ツール・ド・名無しさん
16/04/26 10:22:52.41 TKLpFUaa.net
>>181
自転車の事故って単独でひっくり返るだけじゃないんだよ?
まして街中・公道上なら他の交通機関に接触、衝突、跳ね飛ばされる可能性は小さくない。

187:ツール・ド・名無しさん
16/04/26 12:23:11.35 YiG+gnNX.net
>>181
25cだとちょっとの段差で簡単に転ぶから歩道は要注意。
ただYJPは重心が低いから頭から落ちないかもしれないね。

188:ツール・ド・名無しさん
16/04/26 13:25:26.58 7OC0T55e.net
>>182
アベノショックの最中にそんな客を失う行為に走るとは閉店で仕事を失いたいのか?
その歳で倉庫内ピッキングは辛いぞ

189:ツール・ド・名無しさん
16/04/26 13:42:22.54 1votiAyW.net
さよならパヨク

190:ツール・ド・名無しさん
16/04/26 17:30:29.32 p+vZodVY.net
>>186
祖父から続く三代渡って韓国宗教の信者
父親は朝鮮玉入れ業界と癒着して家建てて
本人はキムチと焼き肉大好き
妻は韓流オタク
そんな生粋の朝鮮シンパ下痢さんを批判するとはさては貴様反日だな?
日本人なら日本メーカーヤマハのYPJ-R買えよ

191:ツール・ド・名無しさん
16/04/26 17:45:51.60 TTMQrm6w.net
>>185
脳内ショップオーナー様に失礼だろ
わきまえろや

192:ツール・ド・名無しさん
16/04/26 17:58:03.19 jboYvb3y.net
俺達プロショップはこんなの扱わないよ?当然
キミらヨドバシカメラとかで買うんだよね?爆笑

193:ツール・ド・名無しさん
16/04/26 18:46:59.71 1votiAyW.net
気道悪いパヨクが居着いてて草

194:ツール・ド・名無しさん
16/04/26 23:11:49.77 4iuS4X4M.net
なんでも扱ってるショップなんかもともと無いじゃん
いろいろなメーカーの自転車乗りたければ複数のショップと付き合わなきゃならないから
そこにヤマハ扱ってるショップ加わるだけだし

195:ツール・ド・名無しさん
16/04/27 03:14:28.44 /0x+trGX.net
昔からの自転車屋さんってヤマハを扱わないんじゃないの?
どっちが嫌っているのか知らないが、それでリアルストリームを買った。
YPJのブリジストン版って出るのかな?

196:ツール・ド・名無しさん
16/04/27 07:31:25.43 F/NSnRR6.net
普段使いにロードはなぁ。。って躊躇してたけど
普段使い用にあまり格好の良くないハリヤ買う金ももったいなく感じるし
そもそもヤマハって盗難補償あるから、YPJを普段使い、サイクリング兼用しても
いいじゃまいか?と思えてきた今日このごろ

197:ツール・ド・名無しさん
16/04/27 07:46:46.63 boRBFtyt.net
>>192
鰤はanchorがあるから出さなさそうだね
>>193
荷物を積めるようにして夫婦でサイクリングがてら買い物にいくのも
楽しそうだ

198:ツール・ド・名無しさん
16/04/27 08:05:30.97 Rf3OKWef.net
お金がないなら1台で頑張るしかないだろね

199:ツール・ド・名無しさん
16/04/27 10:22:59.97 /0x+trGX.net
ロードと電動クロスを使い分けているけど
YPJ


200:P台で済むのならニーズはあると思う。 それにはもっと軽く、もっと電池容量かな。



201:ツール・ド・名無しさん
16/04/28 00:24:09.23 P4eJeR5o.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
パッと見でバレないレベルの小型化に成功してるのに
YPJは遅れてるのか?

202:ツール・ド・名無しさん
16/04/28 02:08:29.15 j3CZBB/F.net
あんなちっさいのじゃ耐久力あるとは思えないんだけど

203:ツール・ド・名無しさん
16/04/28 02:33:21.66 Wpb54D3e.net
>>197
ハイハイすごいでちゅね〜

204:ツール・ド・名無しさん
16/04/28 03:33:36.13 NijxPVzA.net
>>197
市販したらいくらになるんだろう?
重さや電池容量など仕様も知りたい

205:ツール・ド・名無しさん
16/04/28 05:22:07.28 VafGH5r0.net
市販なんかされないよw日本の法律では絶対に無理。
似たような感じの奴なら38万ぐらいでキット販売してるよ
もちろん違法ですが

206:ツール・ド・名無しさん
16/04/28 07:20:27.92 W/N+bt2a.net
がんじがらめな現行法の下では無理だな
電動アシストの性能はおろか、車両のアシストユニットやデザインやバッテリー形状すら規制されているような感じに思う

207:ツール・ド・名無しさん
16/04/28 08:55:08.81 pd8Emk8b.net
ホイールいいのに差し替えればアシスト外の巡航が楽ちん
「やっぱ自転車無理…」って思ってしまう「坂道」と「向かい風」はアシストに頼る
やっぱ40万かかるな

208:ツール・ド・名無しさん
16/04/28 09:39:53.89 Ph/IuRJx.net
>>「やっぱ自転車無理…」っ

ヨボヨボ?w 無理すんなよw

209:ツール・ド・名無しさん
16/04/28 11:11:24.81 q3r87opw.net
今まで休日にちょろっと走る程度のおままごとレベルのサイクリングといった
浅いしかやってこなかった経験の中で遭遇した坂や向かい風ごときで
自転車なんて無理
と思ってしまった鶏ガラゴボウ貧弱君や重量過大脂身デブがサイクリストを気取る
為の玩具なのだから仕方ない。

210:ツール・ド・名無しさん
16/04/28 16:18:45.98 pd8Emk8b.net
君の言うサイクリストってピッチリパンツで体枯らせてる人達の事でしょ?

211:ツール・ド・名無しさん
16/04/29 00:35:17.10 uyj47N2S.net
8kg切るロードが20万円で買えるのに…
URLリンク(khodaa-bloom.com)
ホイールはチューブレスレディの660
フル5800にインターナルケーブルルーチン
ほぼ半分の車重
YPJと迷うよね

212:ツール・ド・名無しさん
16/04/29 00:54:16.41 kQvmdZme.net
迷わねーよ。ダサいし
8kg切ろうが坂道と向かい風の根本の解決にならない

213:ツール・ド・名無しさん
16/04/29 00:55:58.72 ugYvECuJ.net
迷うことはさすがに無いのでは
全くコンセプトが違うわけだし

214:ツール・ド・名無しさん
16/04/29 02:53:16.27 7UYr3dJi.net
坂道と河川敷の向かい風のキツさ、電アシの快適さを知ってるなら迷うことはないと思うがな
あとは電池容量の問題でこれにするかクロス的なものにするかは悩む

215:ツール・ド・名無しさん
16/04/29 03:46:13.09 WtPqUplT.net
>>207
これはダサすぎて話にならんwこれ買うなら50万出して
ましなやつ買うなw

216:ツール・ド・名無しさん
16/04/29 05:19:37.71 WtPqUplT.net
落車YPJ-R…サイコン脂肪?
URLリンク(item.mercari.com)

217:ツール・ド・名無しさん
16/04/29 05:26:47.14 o6KCui5M.net
各自で交換ってバカなのか

218:ツール・ド・名無しさん
16/04/29 05:58:41.80 o6KCui5M.net
修理代と送料着払いで結構掛かるだろうし、新車買ったほうが安そう。

219:ツール・ド・名無しさん
16/04/29 08:59:00.92 +E+JBKk8.net
メルカリじゃん、盗難車なんじゃね?

220:ツール・ド・名無しさん
16/04/30 04:41:46.58 Myj/qIsQ.net
デフォのホイール、タイヤは重さいくらなんだろ?

221:ツール・ド・名無しさん
16/04/30 07:18:17.91 6mvsD1Gw.net
>>181
>>212
ヘルメットは必要ってこと。
実際にDEFYで転んでヘルメットで無事に済んだから必ずするよ。
このスレも種切れかな

222:ツール・ド・名無しさん
16/04/30 19:12:09.32 Ppiknk0C.net
法律で義務付けされるなら被るけど
強制じゃないかぎりファッションロード勢は被らないよ。
馬鹿みたいに飛ばすピチパンなら必須。
ファッションロードは25km/h以上出さないから別にいらない

223:ツール・ド・名無しさん
16/04/30 19:33:15.22 Ppiknk0C.net
20km/hも出さなかったわ俺は
カッコいいYPJを魅せつけるんだから、ゆっくり走らないとね

224:ツール・ド・名無しさん
16/04/30 20:02:37.99 gJmt4C1+.net
ヘルメットはセミジェットやハーフキャップでシールドや耳当て付きのを被る

225:ツール・ド・名無しさん
16/04/30 22:28:48.66 Tp2tB5yV.net
本当はもらい事故に遭いやすい市街地多く走るならママチャリでもヘルメットかぶるべきなんだけどね

226:ツール・ド・名無しさん
16/05/01 00:10:00.84 TuKyJNoQ.net
当たりどころによっては低速でも余裕で死ぬからな

227:ツール・ド・名無しさん
16/05/01 19:49:35.46 xdhS3yLd.net
それは歩道の歩行者でも死ぬ時は死ぬって理論だ

228:ツール・ド・名無しさん
16/05/01 20:32:28.06 FT7pyv9v.net
その通りやいの?歩道歩いてたって車は突っ込んで来るし

229:ツール・ド・名無しさん
16/05/01 21:53:39.74 JVW96P8D.net
ママチャリではなんでもないような小石を
25cで踏むと倒れて頭を打つよ。

230:ツール・ド・名無しさん
16/05/01 22:26:31.10 Jcjl81m+.net
マウンテンバイクを出すべき
疲れる上がりは電動で、下りの爽快感だけを手軽に味わうのにいいんじゃないか

231:ツール・ド・名無しさん
16/05/01 22:57:40.84 xdhS3yLd.net
YPJ-Mは色見て「ないわぁ」と思ったけど
タイヤなんて黒にすればいいし、
ヘルメット被ってなくても違和感ないからいいよね
Mが20万ちょいで手に入るならRは見送りだね。バッテリー容量もかなり高そうだし
とりあえず来年度の情報出るまではママチャリ生活だわ

232:ツール・ド・名無しさん
16/05/02 00:54:32.20 K4bMUYfa.net
そんな事言ってる奴は次でても同じ事言ってるよw
バカは永遠に買えないwwwww

233:ツール・ド・名無しさん
16/05/02 01:01:19.95 bXvUdlvA.net
買えない理由を探して慰めてるだけ
ほっといてあげよう

234:ツール・ド・名無しさん
16/05/02 02:30:43.48 AJnDCBo5.net
買えない理由を探す旅に出た>>227であった…

235:ツール・ド・名無しさん
16/05/02 05:44:22.83 Z9zWbjlF.net
常識的に判断すれば買うのは間違い。
このスレに書いてあるような恰好だけが目的ならばDEFY4で十分だよ。
アシスト重視ならばブレイスのほうが役立つよ。

236:ツール・ド・名無しさん
16/05/02 05:48:21.76 TJ9SnW5/.net
昨日は YPJ-Rで60kmほどツーリングしてきたよ
向かい風で必死にたち漕ぎしてるピチパンローディをぶち抜くのは快感だね
ランチは二郎系だけど大好きな脂塊がなかったよ
デザートは地鶏卵のジャンボシュークリーム4個
フーおいしかった

237:ツール・ド・名無しさん
16/05/02 07:36:51.26 4PQ8S2Ws.net
豚電動をネタにするのはやめとけ

238:ツール・ド・名無しさん
16/05/02 08:48:32.37 bTvSNZ/M.net
>>231
出たw常識的w何それw必殺!脳内常識!ぷっw爆笑w
久しぶりにバカみて腹痛いw常識的…プッ…じょ…プッ
常識的?意味わかってる?プッwいや〜馬鹿の鏡ですね!

239:ツール・ド・名無しさん
16/05/02 08:52:23.66 AJnDCBo5.net
俺も150kgあるけどYPJ-Rなら暗峠も押して頂上まで行けた
やっぱ電動は凄いぜ!

240:ツール・ド・名無しさん
16/05/02 09:04:17.33 C3wxhlUV.net
まさに殿堂入り

241:ツール・ド・名無しさん
16/05/02 10:01:53.34 7X2hsEzg.net
暗峠を大阪側から歩いて登ってみたけど
下ってくロードは見かけたけど登りのロードは0台だったわ
凹凸の多さと、道の狭さその上で車も通るっていう環境下で平均20%の勾配
電動買ったら1度は登ってもいいかな。って思ってたけど、
ブレーキシューも急激に減るしやめようと悟った。あれは自転車が通る道じゃない

242:ツール・ド・名無しさん
16/05/06 20:19:58.32 h0kB2lVs.net
このメーターに出るパワー値でチャリ話に混ざろうとする奴が居るんだが・・・

243:ツール・ド・名無しさん
16/05/06 20:25:02.59 h0kB2lVs.net
こっちはパワー測れんからわからないし返しようがなくて困るんだけどwww

244:ツール・ド・名無しさん
16/05/06 21:11:44.31 pWtmr+2f.net


245:ツール・ド・名無しさん
16/05/06 21:22:41.28 PsSNIaED.net
よくわからん話だなw

246:ツール・ド・名無しさん
16/05/06 21:47:25.93 vTtJZvNp.net
こっちはパワー測れんからわからないって言えないの?

247:ツール・ド・名無しさん
16/05/07 00:23:43.58 AxIAfnuX.net
パワーをメテオに

248:ツール・ド・名無しさん
16/05/07 02:33:50.67 clEKZsa2.net
ピュアロードもどきなんかじゃなくて
konaのROVEとかSUTRAぐらい濃い方が売れると思うんだがなあ。
ダボ穴もいっぱいつけてさ。

249:ツール・ド・名無しさん
16/05/07 02:48:29.22 QeOvlD92.net
>>238
ypj乗りが空気読むのは不可能。そんなやつだからこそ電動ロード

250:ツール・ド・名無しさん
16/05/07 07:54:55.03 BHbnKhCX.net
>>245
空気読み過ぎて他人の目や、人の意見ばかり気にしてる
カスにはわからんだろうなw一生人目気にして生きてろよw
バカな人生お疲れさんw

251:ツール・ド・名無しさん
16/05/07 14:29:17.30 CaEMCW1q.net
>>244
こんなおもちゃ。長距離走れないのだからドロハンすら不要だろ

252:ツール・ド・名無しさん
16/05/07 18:09:02.93 nbTMGDBK.net
>>247
んじゃフラットバーで。

253:ツール・ド・名無しさん
16/05/07 23:03:30.16 QKSIDHcQ.net
東京から三浦半島の特集やってたな

254:ツール・ド・名無しさん
16/05/08 18:34:47.02 DwRzbL0W.net
>>237
暗峠大阪側からの上りをロードバイク34×28で漕いだら前輪浮くしウイリーしそうになるし
Uターンしての下りはワイヤー切れるんじゃないかと思うほど
思い切りブレーキレバー握る必要あり。
もしワイヤー切れたら足裏で路面擦り付けても意味ないし、自転車投げて
飛び降りれるのかと本気で考える程恐ろしい下り。

255:ツール・ド・名無しさん
16/05/08 21:56:25.04 4n5K6WRc.net
今日イベントで乗ってきたんで感想
渡されてすぐ思ったのは、とにかく重い
んで漕ぎ出し
アシスト最強にしてスタート、一瞬間を置いてアシストが効く
おっ?軽いなと思ったのも束の間、普通の自転車に
メーター見たら既に27km/hオーバー
アシスト切れてりゃそうなりますわな
そこから軽くメーター表示40km/hまで加速してみる
ちょっと重いなーぐらいで普通に到達
制限速度なのでそのまま流す
乗り心地は特異で、凄く下に重心がある感が強い
左右に振ってみるとモッサリ
一度信号で止まったので、再加速のアシスト時に一瞬脚を止めてみたらアシストだけで加速してて怖かった
坂が無かったのでアシスト範囲は本当にすぐ終わってしまって、ただちょっと重くてマッタリとしたバイクって感想しか残らなかった
普通の人が乗ったらバッテリー殆ど消費しないんじゃない、あれ

256:ツール・ド・名無しさん
16/05/08 22:36:38.60 Rl29EqtH.net
アンチもこれぐらいのインプレ書いて欲しいねw
乗ってもないのに、やれバッテリー容量が〜重いから〜
バッテリー容量大きくなったら買うから〜wアホばっかりw
このインプレはテンプレ入りですね

257:ツール・ド・名無しさん
16/05/08 23:03:39.36 zCaHvnZv.net
え?
40kmまで加速以外は一般的な電アシの感想じゃね
乗ってなくても書けそう

258:ツール・ド・名無しさん
16/05/08 23:09:03.90 Z0VZGotd.net
アシストは一瞬で終わりもっさりとか重いと書かれても褒めて見えるんだな(困惑
よっぽどバッテリーコンプレックスなんですね。

259:ツール・ド・名無しさん
16/05/08 23:18:21.96 P4neigk1.net
>>251
>>252
このインプレはその通りだと思うが
だから買う人がいるのだろうか?
YPJを購入する目的がよくわからない。

260:ツール・ド・名無しさん
16/05/08 23:42:45.58 bFHqG0ho.net
ターゲットは
暗峠なみの坂に住んでいる初老

261:ツール・ド・名無しさん
16/05/08 23:46:10.84 Rl29EqtH.net
>>253
じゃぁお前書いてみろよw知的障害だから書けないだろw
批判しか出来ない欠陥なのにwよく言われない?
会社で言われてると思うよw

262:ツール・ド・名無しさん
16/05/08 23:51:24.33 bFHqG0ho.net
そのちょっと重いってのが、最終的に電動で得られるメリットより大きくならないって保証がまったくない。
結局、試乗程度じゃな

263:ツール・ド・名無しさん
16/05/08 23:53:39.76 4n5K6WRc.net
いやアシスト一瞬で終わりは褒めてるつもり
もっとモタついてアシストに意味がアリアリかと思ってたもん
普通の脚力ならカタログ値より遥かに距離持ちそう
加減速に関しては本当にちょっと重いロードバイク
ステアリングは超初心者向けなんだろうな
ホイールベース長いのそのまま出てる感じ

264:ツール・ド・名無しさん
16/05/08 23:55:23.81 bFHqG0ho.net
というかさ、レースではドーピング、違反行為と認定されてるし
スポーツとしては邪道どころか、チートなわけだから、
ロードの仲間には入れない。
どこまでいっても電動自転車でしかないよね。
電動自転車として、のってるのはいいけど、うちの店きたらチーター扱いだから。

265:ツール・ド・名無しさん
16/05/08 23:55:30.29 iVeXBeP2.net
ヤマハの営業さんお疲れ様です。

266:ツール・ド・名無しさん
16/05/08 23:58:53.98 4hbPdt8o.net
ロード=レースじゃないだろ
近所一周しましたのインプレなんて意味ないし
このバッテリーがどのくらい使えるかが問題

267:ツール・ド・名無しさん
16/05/09 00:04:08.40 CGjdwUw/.net
>>262
まあ坂とかある前提で満足に使いたければ予備バッテリー持つしかないよ。

268:ツール・ド・名無しさん
16/05/09 00:05:32.27 CCN/2193.net
ロード乗り仲間が盛り上がってるとこで、パワーメーターの話とかして空気読めないんだよ

269:ツール・ド・名無しさん
16/05/09 00:16:55.61 QneVHCMm.net
バッテリーは健常なロード乗りならヒルクライムでもしに行かない限りは相当持つと思うよ
なんせアシスト範囲のスピードで走る事なんてスタート時とそこそこの角度以上のぼりしかない
ただ、この商品のターゲットは脚力無い人とか起伏の激しい場所住まいの人なんだろうし、そういう人が使うと…
まあ俺はいらんわ
お金ある人が使う、ロードバイクに於ける補助輪的存在ってのが適当なポジションだと思う
距離に不満が出始めたら普通のロードに乗り換え
そこまでの入門道具

270:ツール・ド・名無しさん
16/05/09 00:30:03.66 L09hW/jx.net
平地で24Km/h以下ならばロードにアシストは不要
昇り坂では標高差200mくらいまでのバッテリー容量しかないので
その後は重たいロードになってしんどくなるよ。

271:ツール・ド・名無しさん
16/05/09 01:20:23.53 XXyoEl+1.net
>>266
200mは実測値?
標高差200mで、大体の距離と時間、バッテリー


272:c量がわかれば良いインプレだと思うがなぁ あと、普通に100km走ったらバッテリーどの位とか普通のロードと比べて楽かどうかとか



273:ツール・ド・名無しさん
16/05/09 07:27:05.04 Me0G7VNW.net
ヒルクライム無くても、日常でも向かい風の走行には
スゴく有り難いよね

274:ツール・ド・名無しさん
16/05/09 09:58:11.19 lquzL21o.net
急な上り坂や強い向かい風のみならず、荷物が多いときや疲れている場合には凄く助かるよな

275:ツール・ド・名無しさん
16/05/09 10:03:04.35 CGjdwUw/.net
荷物多いときって言ってもなあ…ダボ穴すらないんじゃないっけ?

276:ツール・ド・名無しさん
16/05/09 11:50:37.64 3JLbWmPr.net
予備バッテリー背負ってるんだろ。察してやれ

277:ツール・ド・名無しさん
16/05/09 11:54:59.65 3JLbWmPr.net
電動だと荷物多いと楽です
荷物はバッテリーと充電器です
えっ

278:ツール・ド・名無しさん
16/05/09 12:36:46.86 lquzL21o.net
追記
リュックを背負って大荷物を入れている時

279:ツール・ド・名無しさん
16/05/09 15:31:39.50 yOhnY0sc.net
>>246
ええこと言うなあ

280:ツール・ド・名無しさん
16/05/09 16:54:25.38 /zw1SGW+.net
>>238
元はこれだろ、会話は空気読めよ

281:ツール・ド・名無しさん
16/05/09 17:41:16.21 lX1kW9Mv.net
アホの多さに脱毛!

282:ツール・ド・名無しさん
16/05/09 23:53:16.24 Wizm55W0.net
ハゲちゃった?

283:ツール・ド・名無しさん
16/05/10 17:32:52.64 opWTp2Vm.net
向かい風の強い味方だよな
ってか電動ママチャリとYPJどっちにしようか迷ってる

284:ツール・ド・名無しさん
16/05/10 18:35:29.96 wx0/QLXI.net
↑所詮この程度の奴が買う自転車w
お前らザコは決して「ロード乗ってます」なんて人に言うんじゃねえぞ?

285:ツール・ド・名無しさん
16/05/10 18:37:28.75 wx0/QLXI.net
自転車←これは電動車いすに近い介護用品か玩具、もしくは雑貨なのだから自転車と呼ぶべきですらなかったな

286:ツール・ド・名無しさん
16/05/10 18:42:03.82 gKhLEsiC.net
>>278
ママチャリはYPJのように使えんし
YPJはママチャリのように使えないぞ。
悩む理由がわからん。

287:ツール・ド・名無しさん
16/05/10 20:00:24.48 RnNnfZka.net
>>278
その二台で悩むなら素直にママチャリタイプで良いと思うよ

288:ツール・ド・名無しさん
16/05/10 20:02:08.95 RnNnfZka.net
>>280
プッw直ぐに言い直してるしwカッコ悪いwバカの行動は
わかりやすくていいね!プッw

289:ツール・ド・名無しさん
16/05/10 20:03:10.94 jN4C9uW1.net
>>281
頭でっかちすぎw
YPJはこう乗らなきゃとかないから

290:ツール・ド・名無しさん
16/05/10 20:10:21.83 bOGLJ9pO.net
>>278
まったく別物なのに迷うのってのは、相当やばいレベル。
試乗するか、できないなら
非電動ロードバイクと低速原付でどっちがいいかという基準で考える必要がある

291:ツール・ド・名無しさん
16/05/10 20:12:58.97 gKhLEsiC.net
>>284
じゃあまあがんばってカゴとフェンダーとキャリアつけてくれ。

292:ツール・ド・名無しさん
16/05/10 20:39:18.62 jN4C9uW1.net
はあ?意味わからん
頭でっかちじゃなくて単にあれだったのかw

293:ツール・ド・名無しさん
16/05/10 20:47:00.84 gKhLEsiC.net
大丈夫かなこの人。

294:ツール・ド・名無しさん
16/05/10 21:04:40.43 bOGLJ9pO.net
炊飯器と土鍋、どっちにしようかな♪てかんじ
迷ってもいいけど別物よ

295:ツール・ド・名無しさん
16/05/10 21:15:27.65 gKhLEsiC.net
YPJはこう乗らなきゃとかないから(キリッ
かっこよすぎてゲロでそう。

296:ツール・ド・名無しさん
16/05/10 21:16:11.72 nuAG2YQt.net
炊飯器と土鍋なら、当然迷うだろがボケ

297:ツール・ド・名無しさん
16/05/10 21:17:32.37 nuAG2YQt.net
ypjは乗り手の意思に関係なくハード的に乗り方が制限されっから

298:ツール・ド・名無しさん
16/05/10 21:32:11.01 bOGLJ9pO.net
YPJ-Rで通勤してる変態っている?

299:ツール・ド・名無しさん
16/05/10 23:56:08.03 jN4C9uW1.net
キチ○イは2,3回つついてほっとくのが吉
勝手にファビョってるw
電ママチャリと12Aの電クロスとYPJは迷うよねー
カゴ付けるのはヤだし、ポタリングはそれっぽくしたいし、金はあるけど置き


300:場はないし、数台あってもジャマだし・・・



301:ツール・ド・名無しさん
16/05/11 00:04:06.85 cVctt6r2.net
このスレすげーの飼ってんだなw

302:ツール・ド・名無しさん
16/05/11 00:50:00.13 ydFaAjwB.net
>>293
してるよ〜雨の日はブレイス

303:ツール・ド・名無しさん
16/05/11 03:05:13.58 ABCcsutR.net
自転車を2台買うとしたら、その組み合わせは嫌だな。
かぶりすぎてる。

304:ツール・ド・名無しさん
16/05/11 07:16:42.31 HgfVTkb4.net
これは自転車じゃなくて電動車いすの部類な

305:ツール・ド・名無しさん
16/05/11 07:31:41.30 ydFaAjwB.net
あ、はい

306:ツール・ド・名無しさん
16/05/11 08:55:14.54 6wQhJLgN.net
>>281
答え言ってるやん
迷うだろ

307:ツール・ド・名無しさん
16/05/11 10:40:46.56 z4VofcwY.net
>>293
健常者だと通勤くらいしか使い道ない
他に何しろと

308:ツール・ド・名無しさん
16/05/11 15:40:20.38 wGE5n+t6.net
電動ロードに親を殺された被害者の会ですか?

309:ツール・ド・名無しさん
16/05/11 15:47:35.61 IJGjAw28.net
YPJは国産メーカーで盗難補償ついてるから
クロスバイク乗るのと変わらないんだよね

310:ツール・ド・名無しさん
16/05/11 17:31:24.62 RjcaFTJD.net
クロスバイクで25万円出すと、ルイカツやビッチマンコのハイエンドモデルが買えるね
ロードならカーボンのエントリーモデルか
脚力あるならYPJより幸せになれるだろw

311:ツール・ド・名無しさん
16/05/11 17:47:01.29 +ytLRTTB.net
あ、はい

312:ツール・ド・名無しさん
16/05/11 18:38:03.09 7t1x5tr/.net
ヤマキチがジェッターはチェーンが持たないと叩いてたが、
ypjも3000kmくらいで交換したほうがいいいんだろ?
巣プロ毛もろもろ交換するとおいくら?

313:ツール・ド・名無しさん
16/05/11 20:25:15.75 RjcaFTJD.net
>>306
4600と105、それも5800を比べるか?
FSAのチェーンリングを差し引いてもフルレストアなら1万円ってとこかな?
5800のクランクならそれだけで1万円5千円くらい、スプロケ6千円、チェーン2千5百円ってとこ
FSAなら5千円はしないだろ

314:ツール・ド・名無しさん
16/05/11 21:01:42.26 1rPgZgd/.net
モーターが無いと坂も登れない分際でコンポ語るなハゲアタマw

315:ツール・ド・名無しさん
16/05/11 21:58:43.86 +ytLRTTB.net
>>308
プッw発狂してるよw語るなとか言っちゃってるよwプッw
かた…プッw…るな…プッw…爆笑w知的障害?w

316:ツール・ド・名無しさん
16/05/12 09:15:15.99 lR4Zjmue.net
JR止まったぁ
帰りの時間帯まで復旧しなかったら
YPJ買って帰っちゃうぞ

317:ツール・ド・名無しさん
16/05/12 20:36:01.91 NaAHf/wI.net
買ったか?

318:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 02:22:26.30 eQSXUZdd.net
このスレもしつこいね。
YPJを選択するケースは存在しないと思う。

319:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 02:52:22.29 iAK27G1o.net
????

320:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 03:23:09.91 1g7EaEmM.net
>>312
ボクチンは全世界の代表だよ
ボクチンの価値観は絶対で、ボクチンが気に食わないものを欲しい人がいるはず無いよ
ってことかwwww

321:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 05:17:11.34 xY2XrMgr.net
まぁ、こういう人もいるからなぁ〜
URLリンク(i.imgur.com)

322:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 05:48:12.01 iAK27G1o.net
>>315
大爆笑w本当にこんな考え方の人いるよねw
自分が認めた物以外はゴミ!みたいなw
間違いなく知的障害だよねw>>312

323:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 06:18:39.14 lIs3KHBl.net
G7先進国首脳会談でも312氏に全面同意の決議が採択されたよ

324:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 06:31:09.35 4OUE1jiu.net
はいはい

325:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 11:56:16.98 FzSJxe7V.net
どっちかというと僕ちんの認めたYPJ-Rは最高だから!
というスレだな。

326:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 13:04:51.53 52j/YQXi.net
何をいまさら

327:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 15:30:16.94 nqyWf8vy.net
ypj乗りが性格悪いのは、自分は惨めな思いをしてる分多少はワガママしても
神様は許してくれるって考えてるからだよ。
ソースは俺

328:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 17:42:46.65 UPwUtJX4.net
25万のおもちゃすら買えない古事記が暴れとるのw
だから底辺なんだよw自覚しとけよw笑

329:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 19:23:59.70 sXKW/337.net
もうちょっと視野を広く持とうぜ皆。
バイクや車からしたらロードバイクなんてどれも一緒で邪魔な存在
彼らから見ればロードバイクの種類なんて誰も興味まったくないんだよ
俺らもバイクや車なんてどーでもいいでしょ?つまりそーいうことなんだよ

330:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 19:24:57.39 WMrNUTq/.net
ロード部分は8万円ぐらいですか?

331:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 20:38:39.08 H2ngyPZw.net
なんで車もってないことになってんだ

332:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 22:22:15.85 UPwUtJX4.net
>>325
アンチの発言が貧乏くさくて古事記に見えたからだろうw
臭いブサ嫁の餌代で趣味に金使えないカスとかw
ローンで遊びに金使えないやつとかwそんな奴ばっかりw
寂しい人生だな

333:ツール・ド・名無しさん
16/05/13 23:26:20.97 9flU7/hn.net
同類相憐れむ…

334:ツール・ド・名無しさん
16/05/14 00:50:33.96 HB5NYQ/0.net
YPJのバッテリーって端子部分とかPAS系と互換ないの?
もし互換あるならバッテリーだけ大容量のに付け替えとかできそう

335:ツール・ド・名無しさん
16/05/14 01:31:05.38 Sxqf6jbF.net
バッテリーはこれでいいと思うよ。100キロ2度行ったが
予備一本あれば十分だったし。
バッテリーよりフルカーボンにして欲しい
ホイールもポン付け出来るようにしてくれ

336:ツール・ド・名無しさん
16/05/14 12:48:58.41 4ID8+bkB.net
バッテリー容量は良く考えられてると思うよ
そもそもこのアシスト使い切るような奴は脚力無さすぎだから、これ以上アシスト出来てもケツが持たないだろうし、
2時間乗れる奴はアシストほぼ使わないだろうし、坂行きたい奴はそもそもこんな物買うより軽いバイクか良いホイール買った方がいい
毎回充電したく無いズボラーはママチャリ買った方がいい

337:ツール・ド・名無しさん
16/05/14 12:54:40.63 9rBmf21t.net
ロードとして使うなら1本のみ、あるいは予備でいい
楽して乗りたいときや、ママチャリモードがほしい人にとっては大型や、一発でハンドル位置を上げられる機能もほしい

338:ツール・ド・名無しさん
16/05/14 14:27:22.62 dSqXOFYB.net
軽量ロード、電動クロス、ママチャリは用途がはっきりしているから市場があるが
YPJって何もかも中途半端で難しいね。
バッテリーを外せば軽量ロードになって、
電動クロス並みに12Ahのバッテリーも積めるのだったらニーズはあると思う。

339:ツール・ド・名無しさん
16/05/14 14:41:03.83 5PoA8KfS.net
いくら軽くしようとしてもコスト考えると重量が普通のロード並にはならんからな。
てかいっそバッテリーだけでなくモーターも外せて普通のロードに変わりますとかだと面白いかもね。
それならロード初心者のステップアップになるから買いやすいだろな。

340:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 01:18:46.26 WHRd21MN.net
どんなにワンタッチで手軽に外せるようになってたとしても実情は誰も外してないとかザラだよね。

341:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 03:44:02.56 xYE92DC5.net
そもそも105なぞ不要でSORA辺りのグレードで価格を少し下げるべきだった。
ロード乗ってみようかというビギナーはそもそもブレーキレバーを
倒して変速出来ることすら知らない人もいるだろうし。
アヘッドステムの上下の調整はシム入れ替えとか、それ以前にフォークコラムが
余ってないと高さすら上げれないという。

342:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 03:50:19.56 xYE92DC5.net
この4月にMCされたんだよなあ。シマノSORA。
この安いSORAでも全然かっこいいし10万円台の下のグレード
作ってもいいかと。
URLリンク(www.cyclowired.jp)

343:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 04:18:45.28 OLv7zTSK.net
>>335
まぁアレはチョット良い目のもの使ってますアピールを
したかっただけだもんな

344:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 09:42:41.16 sJrDcdjd.net
>>335
確かに105はちょっとやりすぎ。
電動外せないんじゃどうせレースもでれんのにな。

345:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 10:31:24.38 PV0YpA5S.net
自転車の価格からすれば105でも物足らないくらいでしょ。
高級な自転車を所有しているという満足感しか売りがないんだから、、

346:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 11:28:35.16 hPwtApUB.net
>>339
高級ってw
25万円なんて通勤用の範疇だろ

347:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 12:35:18.94 IcZIPTlo.net
むしろDi2にして電源を共有して、ハブダイナモもつけて欲しい。

348:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 12:56:55.59 O6dKt8E3.net
予算50万でypj+バッテリー9個+充電器2つで40万
残り10万で輪行用のバックと荷物をリュックに詰めて背負うのは避けたいので
予備バッテリー+多少のお土産が詰める「自転車に着けられる」バックが欲しいと思っているのだけど
バックについては全く知識が無いので何かおすすめのバックってないですか
電アシについては2013プレイスと2015オフタイムを持っているのである程度は知って居る「つもり」です

349:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 13:01:42.70 IcZIPTlo.net
予算50万円もあるなら、こっちを試して欲しい。
URLリンク(www.three-wheel.jp)

350:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 13:27:20.24 dT2wRgVh.net
10万円のロードと
15万円の最高級ママチャリ電脚の組み合わせの
ほうが満足度高いねきっと

351:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 13:36:23.14 hPwtApUB.net
>>344
いきなり25万円で最強の組み合わせ出されると「以上」だろーがw

352:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 15:08:32.79 7vP1vl1r.net
>>343
原付きじゃんそれ
30km/h以上出したら違法だろ
完全にYPJ以下

353:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 16:06:45.54 O6dKt8E3.net
>>344
まぁ普通?はそうなるんだろうけどさ
用途としては遠出で使う予定なんだけど
そもそも「電アシ乗り」な訳で普通のロード等で遠出なんてする気は無い
乗ったこともないし乗る気も無い
基本的に「アシストが有る」から遠出するのであってね
アシストの無い自転車ってのはやはりそれなりの体力とか練習とか居る訳でしょ?
正直そんな練習までして乗ろうとは思ってない
じゃ現状のプレイス+予備バッテリー1にもう2つ位バッテリー足せば十分と言うのは有るっちゃあるんだけど
お金が入ってくるのでね(別に悪い事はしてないぞ)

354:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 17:46:17.81 +s/vuMqH.net
>>344
10万のロードってwゴミやんw

355:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 17:53:14.66 AMzEaw+Y.net
>>348
15万円以下のロードは大差ない
年式落ちならティアグラにR501が買える
アラヤとかセンチュリオンあたりが狙い目
フラバロードならニローネやアバン、ルーべオーラってところかな

356:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 18:26:06.37 7vP1vl1r.net
>>347
アシストあったって脚力無ければ尻が持たないよ
体重を手脚尻の3点に分散し、常に踏み込むことによって尻への負担が減って硬いサドルでも痛くならずに長時間乗れる
もちろん軽いダンシングや段差等で腰を浮かす等の行為でも負担は軽減されるが、アシスト任せでドッカリ座りっぱなしでは耐えられんよ
アシスト効かせたまま長距離とか無理無理

357:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 18:50:22.26 ntUqsrD7.net
シートポストをスプリング入りのに変えて
サドルをURLリンク(pds.exblog.jp)
これにすればいいやん

358:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 18:51:13.07 ntUqsrD7.net
スプリング入り→サスペンション入り

359:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 20:20:16.42 O6dKt8E3.net
>>350
一応距離ならある程度は走れてる
前に東京都区内から芦ノ湖とか
最近だと電アシスレにも書いたけど
三浦半島を134号で一回りとかは行ける
ブレイスだとサドルにジェル付きのカバー付ければ
特に尻が痛くて駄目って事は無かった
勿論多少は痛くなるけどね

360:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 22:20:26.38 PV0YpA5S.net
軽量ロードとYPJで100Km走行するのにどっちが楽だろう?

361:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 23:12:53.00 sJrDcdjd.net
そういや今日サイクルフェスタ行って来たんで
ヤマハの人に直接バッテリーの容量について聞いたら
できるだけ軽くするようには作ったけど
容量増やしてほしい要望は結構あるから
容量増やしたのが今後あるかもしれないってさ。

362:ツール・ド・名無しさん
16/05/15 23:40:18.19 q/fOAwdA.net
>>354
100キロならたいてい軽量ロードじゃないかな?
YPJがターゲットにしてるのはそんな長距離走る人じゃなくて
近所でちょっとだけサイクリングごっこしたい人

363:ツール・ド・名無しさん
16/05/16 00:09:22.58 COMWfT6O.net
>>354
YPJのポジションとボトルケージなしで100kmは辛いだろうな

364:ツール・ド・名無しさん
16/05/16 03:01:29.26 fMOlJvDG.net
なんで無しなの?付ければいいやんw

365:ツール・ド・名無しさん
16/05/16 11:40:31.86 H/wu35U6.net
そろそろ半年経つから製造元のブリジストンが2割引くらいで売り出すんじゃない?

366:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 00:41:16.68 dSN9ZLJ0.net
何故ポトル台座の直付けを施してくれなかったのか。
今のスポーツサイクルにはシートチューブにも台座があるのにね。
見栄えの悪いバンド止めでシートチューブかピラー、ハンドルに付けなければ
ならない。

367:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 08:23:50.31 40QQYT2X.net
>>359
ブリジストンは、作ってない。

368:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 09:07:57.11 RM/oD1V1.net
>>360
バッテリーにスポーツドリンクがかかったら電気系統死ぬから
自己責任でやれってことだと思う

369:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 09:26:18.65 FOBXSDZF.net
>>356
プロ以外「ごっこ」なんですがそれは

370:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 14:27:06.96 ox/TH1H/.net
実業団もごっことか言いそう

371:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 14:45:31.83 RgTvRQQr.net
>>361
車体作るのはブリジストンやで。それをヤマハに納入して
ヤマハが販売しとるんやで。フレームはジャイアントな

372:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 15:17:16.41 8ghH1kvt.net
>>364
中国雑技団?
URLリンク(www005.upp.so-net.ne.jp)

373:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 15:35:24.37 +vbtlV2i.net
バカの相手だるい

374:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 15:56:41.18 8/sbMilD.net
>>365
ソースあるのか?
どっかのブログとかやめてよね

375:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 16:37:31.00 FOBXSDZF.net
>>364
自転車の世界じゃ日本人自体が「ごっこ」なんですがそれは

376:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 16:45:35.07 r8sfTprQ.net
ブリヂストンならメリダだろ

377:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 17:17:23.82 zLcQXfPr.net
んで近所でサイクリングするだけの人も同じだっていいたいの?
そうやって自分を慰めて生きてきたか
>>369
カスすぎて笑える

378:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 17:47:53.09 FOBXSDZF.net
>>371
本人は違うつもりでも端から見れば同じ。
んなもん当たり前やん。君は自転車競技でメシ食ってるの?
プロの真似事して「俺は本格派」とか安いプライドは捨てなはれ
そのプロですら世界じゃ何も通用しないんだから

379:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 17:51:44.98 FOBXSDZF.net
別に本格的にやってる人をごうこうってわけじゃないけど
自分に合わないスタンスの自転車を該当スレまで来て叩きに来る人って
器が小さいんやなって

380:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 18:23:05.86 LkyZflql.net
誰も俺は本格派なんていってないのに
きちがいってこえー笑

381:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 18:42:33.19 FOBXSDZF.net
あーあ

382:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 18:54:17.50 AByTiQCt.net
>>368
人にもの聞く態度やないな。自分で探せカスw
ヤマハは設計、販売だけな。覚えとけよ知能障害w

383:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 22:30:43.18 a2hdJvG4.net
>>362
雨の日すらアウトってか?

384:ツール・ド・名無しさん
16/05/17 22:43:35.90 RMbo0MTl.net
バッテリーって防水?

385:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 00:37:36.68 /LsOlIla.net
IoT対応待ち

386:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 01:10:52.38 YSDGd7WL.net
>>377
防水だけどボトルの口から垂れる水分が糖分、塩分
含んでるからやない?端子とかに着くとよくないんだろうね

387:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 01:25:42.53 5KGI88JK.net
>>380
蓋閉めろw

388:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 03:57:07.22 BLUtL8S1.net
>>381
今のボトルに蓋なんかないよw蓋があっても飲めば
多少はボトル周りに着く
無能な口に蓋でもしとけよw馬鹿w

389:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 04:29:44.21 VY0qPZex.net
ボトルの台座はつけれないし
持ってるボトルは漏れ漏れで口まで漏れ漏れかー。
YPJ乗りは色々大変なんだな。

390:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 05:46:54.82 BLUtL8S1.net
ハイハイそうだねw

391:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 06:35:45.98 SBCdci4s.net
ボトル台座も無いのか
ガチでなんちゃってのおもちゃなんだな

392:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 07:21:51.21 AnfvAmny.net
あ、俺ら素人なんで。素人にはなんちゃってのおもちゃで十分なんすわ

393:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 08:23:39.52 YSDGd7WL.net
大人のおもちゃ最高!

394:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 12:13:47.11 tc5wx5TY.net
もう既出のようですが、改めて私も物申す(苦笑)!!
それはサイクルモードでも注目を集めた、
ヤマハ製の電動アシスト付きロードバイクのYPJ-R。
あちゃあぁぁ〜っ、とうとうブームに便乗して
こんなもん出しちゃったよ…。
これが素直な私の考えです。
これまで交通弱者を助けるための電動アシスト車に好意的でした。
しかし、それはあくまでも生活のために自転車を使う人達の為だから。
趣味の乗り物として自転車に乗る人に電動アシストは……。
これもクロスバイクやミニベロに組み込まれたものは、
あまり好ましくないけど許しましょう。
でも、ロードバイクに電動アシストはいらんでしょ!!
しかも15kgという車重。
時速24kmまでのサポートと言う事で、
走り出しのアシスト効果と坂道ドーピングに利用するようですが、
それはスポーツとしても、趣味としても反則技ですよね(苦笑)。
こういう自転車を企画として発想、それを通してしまう…。
何と自転車趣味が軽視されたものか。
敷居を低くする、間口を広げる…それとは違うような気がしませんか!?
先日のモトGP最終戦、ロッシとロレンソのヤマハ同士のチャンピオン争いには、
ホンダ好きの私でも、ヤマハ凄えなぁって感心していたんですけど。
オートバイメーカーだから、こんなロードバイクの発想しちゃうのかな!?
私にとっての自転車は、やっぱり汗して自分の力だけで走るモノ。
だから目的地に着いた時の達成感や満足感が得られますしね。

395:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 12:16:42.84 tc5wx5TY.net
航続距離が電動にしたらまだ頑張っている方だと思いますが
50キロも無いというのはロードバイクとしたら痛い気もします。
購入層はスポーツと考える自転車好きとは違う方なんでしょうね。
YPJ-MTB CONCEPTというMTB版はかなり有りなように思えました。
ヤマハは焦っているんでしょう。
これまで独占的だった国内市場の電動アシストがじわじわと外国産に取って代わられていますから。
山間部に囲まれた地方都市でロードで通勤したい人にはウケそうですが、そんな人は限定的でしょうし…。
まぁ私の予想なんて素人予想。
酷評したトヨタシエンタが売れまくっているような国ですからね(苦笑)。
この手のロードを待っていた人ってどのぐらい居るんですかね!?
電動変速機の高額さを考えると、電動アシスト付けたロードが25万は
バーゲンプライスに思えますが、そもそも必要としている人が居るかですよね(汗)。
これまでサイクリング車に乗ってきた人、興味を持っていた人も、これは求めていなかったと思うのですけど…。
1時間充電は頑張ったと思いますが、スタンダードモードで22kmとなっていますね。
もちろんアシストが切れる速度域では減らないとはいえ、やはり短過ぎますよね。
普通のローディーさんたちがするような走り方だと、すぐに重たいだけの
ロードになってしまいそうです(汗)。
短距離移動、通勤利用でも、頻繁に充電繰り返しますからすぐに電池が劣化しちゃいそう…
冷静に考えれば突っ込みとごろだらけです(苦笑)。
件のYPJ公式HP見てきましたが、70年代後半からロードに乗ってきた自分には
受け入れがたい電動自転車です。

396:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 12:17:40.73 tc5wx5TY.net
電動アシスト付き自転車ロード、、、
ちょっと意味がわかんないです(笑)
ロードじゃなく、普通のアシスト付き自転車でいいんじゃないかしら、、(笑)
昔からロードレーサーに乗って来て、ましてや競技やってきた人には、納得いきませんよね。
ロードを馬鹿にするんじゃねぇぇぇ…みたいな(苦笑)。
サイクルモード行ってまで、わざわざヤマハのブースに行く人は少ないですよね。
ヤマハパスシリーズのイメージが強過ぎて(苦笑)。
車重がこれだけあって、細いタイヤだと、逆にバランス悪いはずですよ。
だからビキナーがこれに手を出したら危険だとも思います。
電動自転車でサイクリングしたい人は、クロスバイクタイプで良いと思うんですけどね(汗)。

397:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 12:50:02.72 sP19d861.net
普通のロード乗りが使ったらアシストなんて余りまくるわ
お前の中のロード乗りは一体どれだけ低速で走ってんだよ
販売台数も予想外の売れ行きでやっと納車待ちが解消されてきた所だ
全くもって能無しの無駄長文そのものだな

398:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 13:47:55.53 +eskpP7b.net
ロードバイクのような格好で買い物も観光したくない
純粋にサイクリングがしたいんだよ

399:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 14:37:37.40 ynEzNewh.net
電動


400:}マチャリが最適



401:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 15:07:37.29 iKpfl5oW.net
>>391
ロード乗りはこのような物には乗りません。
もちろんロードバイクプロショップでも持ち込み整備は固くお断わりします。

402:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 16:42:01.55 icbyTa80.net
自分が買えないからって必死に買わない理由考えるのほど滑稽な事ないわなw
このスレ内だけでも実際に持ってる人にはかなり好評なのにw

403:ツール・ド・名無しさん
16/05/18 16:47:17.41 F6+7lUO/.net
本スレより。ごっこじゃないYPJなら余裕ですね

東京ヒルクライムが青梅-奥多摩湖-檜原都民の森-五日市 で一周するグランフォンドってのをやるみたいだけどさ、
しかも電動アシスト市販車OKなんだけど、
距離100キロ
標高差1000メートル
8:00から8:27にスタートして44キロ先10:45までに通過の途中関門あり


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2816日前に更新/253 KB
担当:undef