【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM14【XX X0 X5 X7 X9】 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:ツール・ド・名無しさん
16/10/17 20:43:41.15 giucSKN5.net
なにそれ腹たつのり

801:ツール・ド・名無しさん
16/10/19 19:29:17.45 nJK/AV3F.net
FORCE1でフロントシングルの変態ロードでも組もうかと思ったら、海外で買えねえじゃねえか
おまけにインタマじゃ扱う気も無さそうだし、死ねよ、強欲今中

802:ツール・ド・名無しさん
16/10/19 20:11:39.20 TsNyKqi6.net
>>784
俺もライトスピード エンビ クリスキング SDGとFORCE1を使って変態オールアメリカンロードを組もうと画策中

803:ツール・ド・名無しさん
16/10/19 21:00:48.28 bRp4H+fJ.net
自分質問いいスカ
スラムの11速用のシフターで10sスラムシフターは引けますか?
シマノだと無理な組み合わせだけどスラムだとどうなんだろ?
厳密にはプーリーの幅が少し違うかもだけど
ひき量さえ変わらなければ使用には問題ないよね

804:ツール・ド・名無しさん
16/10/19 21:29:18.95 D0nrH6+M.net
10速シフターで11速RDを引きたいのか、逆なのかわからんぞ

805:ツール・ド・名無しさん
16/10/19 21:39:57.45 bRp4H+fJ.net
すまんw仕事で疲れてるなおれ
11速シフターで10速リアメカの場合です

806:ツール・ド・名無しさん
16/10/19 22:15:36.26 PWGwj9OR.net
ググったらすぐに答えでたが

807:ツール・ド・名無しさん
16/10/19 22:25:42.96 tsmcPEcB.net
blipsをevansで発注してみた。サイズ迷ったけど上ハンに付けるので230mmをチョイス。シフター直結ならblipbox不要って事でいいよね?

808:ツール・ド・名無しさん
16/10/19 22:40:19.84 6rjIDNSC.net
一番短い150で十分だよ

809:ツール・ド・名無しさん
16/10/19 22:59:13.32 D0nrH6+M.net
URLリンク(i.imgur.com)
150mmだとこの位置あたり。前に向けるなら150でギリ。
俺は後ろ側に設置するので230mmにする。
(230も買ってある。)

810:ツール・ド・名無しさん
16/10/20 00:00:11.31 PELlMMnH.net
>>792
めちゃくちゃ参考になる写真ありがとうございます。230mmで正解だったみたいです。早く届かないかなー

811:ツール・ド・名無しさん
16/10/20 00:13:26.01 yuyApFow.net
clicksを入れたTTグループセットを売るべき

812:ツール・ド・名無しさん
16/10/20 00:16:05.31 hR4soT3e.net
URLリンク(i.imgur.com)
150と230の比較一応貼っときますね。

813:ツール・ド・名無しさん
16/10/20 00:31:49.95 5G/14YU2.net
>>792
ハンドル幅いくつ?
これ150って地雷なんじゃ・・・

814:ツール・ド・名無しさん
16/10/20 00:35:08.79 hR4soT3e.net
>>796
ENVE の420だよ。
150は一応スプリンタースイッチ的な使用を想定されてたぽいけど、ハンドル前面に設置するならなんとか?って感じだね。

815:ツール・ド・名無しさん
16/10/20 00:53:42.10 5G/14YU2.net
>>797
ありがとう
150はBlipBox経由でフラット部分につける場合とか想定してるんだろうな…

816:ツール・ド・名無しさん
16/10/20 11:59:25.08 aKsiz3p7.net
DedaのRHM02(420 外-外)で150mmつけるとこれくらいの位置だよ。
URLリンク(i.imgur.com)

817:ツール・ド・名無しさん
16/10/20 12:20:14.59 hR4soT3e.net
>>799
そのくらいの位置でいいなら150。
もう少し内側じゃないとキツイなら230。
って感じかね。

818:ツール・ド・名無しさん
16/10/20 12:21:33.60 hR4soT3e.net
それよりバーテープ上に巻くと押しづらいのが問題。
なのでクランプ探して、ないからebayで頼んだらアメリカの配送センターで2週間止まってる。

819:ツール・ド・名無しさん
16/10/20 12:53:11.27 aKsiz3p7.net
>>801
誤動作対策だとは思うけど、テープの上からは反応悪いよね。
自分もクランプで設置したいけどガーミンマウントとかと干渉するのが悩ましいね。

820:ツール・ド・名無しさん
16/10/20 13:08:39.95 2l6u+TeI.net
みんなバーテープが厚すぎるからでは?
おれはリザードスキン一択だけど全く問題無い。
それより、みんな内側だと押しづらく無い?
一度その位置で固定したけど押しづらかったから、バーの外側45°下向きにセットした
人差し指で押す形だけど操作性が段違いに良くなったよ。

821:801
16/10/20 13:24:21.42 qXh9jHwi.net
>>803
リザードスキンの2.5mmだけど1.8なら違うのかも??
前側も選択肢にあげてみますかね。
とりあえずクランプ届けばそちらで試せるんだけど・・・

822:ツール・ド・名無しさん
16/10/20 13:58:56.22 l6IX4hxp.net
>>803
自分もリザードスキンの1.8だけど巻き方が悪いかも。
前のほうに移動してみるよ。

823:801
16/10/21 18:22:15.52 /oC2ODag.net
突然なんの前触れもなく届いた。
追跡ではまだアメリカにあることになってるw
URLリンク(i.imgur.com)

824:ツール・ド・名無しさん
16/10/21 19:23:37.26 wVkjZl2g.net
>>806
俺のもebayで頼んだのuspsでawaiting itemからステータスかわらんのよね…

825:801
16/10/21 20:42:53.49 /oC2ODag.net
押しやすくなった。
URLリンク(i.imgur.com)

826:ツール・ド・名無しさん
16/10/21 20:45:52.47 /oC2ODag.net
バーテープとビニールテープ切除=3g
マウントとボルト=5g
片方で2gの増加。

827:ツール・ド・名無しさん
16/10/22 15:22:19.36 O65TZxXB.net
そういうのはてめえのblogでやってろ

828:ツール・ド・名無しさん
16/10/22 17:45:41.98 +0WTuA4u.net
どーした急に

829:ツール・ド・名無しさん
16/10/22 22:31:41.45 vQ8b9JEk.net
自分質問いいスカ
スラムの11速用のシフターで10sスラムシフターは引けますか?
シマノだと無理な組み合わせだけどスラムだとどうなんだろ?
厳密にはプーリーの幅が少し違うかもだけど
ひき量さえ変わらなければ使用には問題ないよね

830:ツール・ド・名無しさん
16/10/22 22:47:09.30 L5hShB+o.net
10速シフターで11速RDを引きたいのか、逆なのかわからんぞ

831:ツール・ド・名無しさん
16/10/22 22:49:46.47 O65TZxXB.net
コピペに反応するな

832:ツール・ド・名無しさん
16/10/23 00:03:24.95 hawOIcBt.net
どーした急に

833:ツール・ド・名無しさん
16/10/24 22:56:05.10 Cbm+oUb3.net
GXPのBBの右ワッシャーってなんのためにあるんですか?

834:ツール・ド・名無しさん
16/10/24 23:29:48.68 moMaMt/v.net
ウェーブワッシャーならPF30用アダプタ介して取り付けた場合のクランクのズレ防止用でしょ

835:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 00:11:14.01 AP/5Itor.net
それならPF86にスラムのBB使ってつけるときは不要なんですか?

836:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 07:25:47.21 QBVWKIbd.net
>>816
右にワッシャーなんていれたっけ?
クランクなに?
>>817
GXPって書いてあるのに…。

837:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 09:28:47.44 GxaAxZR5.net
bike24、zippのハンドルバーが安かったのにsramと一緒にzippも規制しやがって糞インタマ

838:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 09:31:17.39 AP/5Itor.net
>>819
スラムのRed GXPクランクです。
スラムのプレスフィットBBに波ワッシャーがついてきました

URLリンク(pass13.blog.fc)
2.com/blog-entry-148.html
スラムのクランクの取り付け方法ではガタが出るから
それを吸収するために必要みたいですね・・・

839:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 09:53:50.74 gd218Lb4.net
イン玉優秀過ぎやろ

840:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 10:23:42.78 Ik/8RvPB.net
>>821
GXPクランクの左右の位置決めは左クランクとシャフトの段差に挟まれてる左側ベアリングだけに依存してるから、
ねじ込みでなく樹脂製カップ突っ込んであるだけのBB86&PF30用アダプターだとドライブサイドから強い力加わると
左側カップが隙間の分押し出されてチェーンライン狂う可能性あるのよ
ウェーブワッシャはそれの予防だと思うよ

841:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 11:13:09.44 GxaAxZR5.net
rival22も53Tとか最初から用意すべき

842:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 14:09:48.51 COPFXqAn.net
なんで、DedaもFSAもVittoriaもMetもCastelliもTacxも淫玉が代理店やってるのに
SRAMだけ海外通販禁止なん?

843:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 14:28:00.12 YI+gAjCW.net
代理店が本社にチクって本社が販売店に圧力かけるって流れなので本社が動かなければ禁止できないからっしょ。

844:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 16:25:26.28 wBw+dYih.net
インタマは何年契約なのかな、来年は変わってたりして

845:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 17:20:31.89 LuREWB6X.net
メーカーが小売店に圧力かけて自由な販売を妨害するのは違法じゃ無いのかな?
日本じゃこの手の違法行為には役人の腰が重いのは分かるけど、イギリスもそうなのかねえ。

846:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 17:37:57.20 AthY5OP6.net
SRAM買える海外通販まだまだ沢山ある(大手含め)から、本社が締めてるわけではないとは思う
代理店が文句つけたとこだけ本社対応してるのかな?

847:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 17:59:58.78 bM92K6a2.net
イン玉はSRAMを日本から排除したいんだろ

848:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 18:04:03.14 7BxUHM6K.net
つまり今中はシマノの工作員…

849:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 18:07:22.41 LuREWB6X.net
インタマってカンパの代理店やってたこともあったな

850:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 19:27:22.70 U+BttgUK.net
インタマってシマノから金貰って他のコンポメーカーを排除してるんじゃないのかっていう陰謀論が浮かんできた

851:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 21:45:19.73 x8x+fBUJ.net
ダートフリークはいつ頃
e Tap扱えるようになるんでしょう?
行きつけのお店MTB専門だから
インタマ取り引き無い…

852:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 22:34:39.40 OGIly4B8.net
>>834
ロードコンポ扱わねえだろダーフリ
諦めろ

853:ツール・ド・名無しさん
16/10/25 22:35:57.61 AtTTRxBO.net
オフ系ダーフリ
オン系インタマ
になったんだから。

854:ツール・ド・名無しさん
16/10/26 00:22:36.55 y6uQtM8n.net
>>823
ありがとうございます
では入れておきます
ホローテックIIもネジがすぐ緩みますし、キャップが固着しますけど
GXPは更に嫌ですね…

855:ツール・ド・名無しさん
16/10/26 05:58:41.95 g2hCN+pN.net
etapの取り扱い条件緩いから頑張って移動してねとってもらえ

856:ツール・ド・名無しさん
16/10/26 06:16:35.53 qZQbNI+2.net
>>838


857:ツール・ド・名無しさん
16/10/26 06:50:35.63 g2hCN+pN.net
予測変換でノイズが入った

858:ツール・ド・名無しさん
16/10/26 07:10:47.61 T4x5FT8V.net
>>837
そりゃクランプボルトちゃんと交互に規定トルクまで締めてない&キャップの締めこみすぎじゃ?
ホロテクIIのキャップ


859:ヘガタ出ない程度に与圧するだけで十分なんだから



860:ツール・ド・名無しさん
16/10/26 15:20:54.61 ehB/hxx4.net
クランクボルトのトルク管理ならGXPの方がよっぽど簡単だろう
8mmのビットにハンドル付けてえいやっと締めてから外側のロックナット軽く締めるだけだし

861:ツール・ド・名無しさん
16/10/27 20:09:27.59 FsGvxooc.net
sram用のビッグプーリーセット出たと聞いてみてみたら値段高すぎて吹いた
URLリンク(www.ceramicspeed.com)

862:ツール・ド・名無しさん
16/10/27 21:24:48.21 +LlsNgzv.net
>>843
こんなもんじゃね
日本の代理店通すと10万超えそうだけど

863:ツール・ド・名無しさん
16/10/27 21:40:24.27 XkUBg7BS.net
信心パーツは安いと逆に売れないから

864:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 00:16:27.83 XvyEguBc.net
純正で十分なんだよなぁ

865:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 03:27:43.46 kDHYcd4s.net
すごい値段。ほんとにでかけりゃ効果あるなら軽くもなく普通のベアリングのビックプーリーが3000円くらいで売っててもよさそうなもんだけど

866:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 09:58:14.94 zu3dxNlT.net
ビッグプーリーにするとRD割れるって聞いたやで
使う気ないから調べてないけど

867:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 10:37:48.39 jEokLdbh.net
ビッグプーリーは負荷をかけながら変速を頻繁にする場面(ロードレースとか?)でよく割れるらしい。
なので変速の少ないTTやサイクリングは全く問題ないみたい。

868:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 11:40:59.94 8dBidW2W.net
>>847
そこでXX1のプーリーの出番ですよ

869:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 11:42:53.91 xoEAG8QV.net
>>849
そんなものに諭吉使う奴らって本末転倒過ぎる
まさに信者としか言えない

870:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 11:50:25.16 GJI9+63/.net
バカでもお金を使ってくれれば、経済は回る
そんなバカにはむしろ感謝するべき

871:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 12:38:02.89 xoEAG8QV.net
買うなとは言ってないんだぜ

872:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 14:41:09.79 jEokLdbh.net
グランツールでビッグプーリーを見かけない理由はそういうことなんでしょう。
似たような効果を狙うならRDケージをショートからロング、体感できないけど。

873:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 14:56:22.15 YS5wnxnq.net
へえ、見かけないねえ・・・

URLリンク(www.cyclowired.jp)

874:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 14:57:16.77 YS5wnxnq.net
いけね、ビッグプーリーとロングケージがおなじと書いてる馬鹿にレスしちゃった

875:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 15:07:35.62 jEokLdbh.net
>>856
まあ馬鹿だけど、同じとは言ってないよ。
チェーンの曲がり角度を緩くするという点だけで。

876:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 15:31:36.65 phjiMcci.net
>>855
普通のロードにDHバーってことはアップダウンのあるTT用?
エティクスクイックステップ?メガネすげー派手

877:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 18:20:58.62 zzIf/IqH.net
>>857
MTB用のRDはクランクを逆転させた時の回転が軽いよ
まあ、走っては分からんが

878:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 19:41:08.20 Ciy07Ama.net
>>855
ツールとか最近見てなかったけど、SRM使うためにいまだに7800デュラのクランク使ってんだな

879:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 19:45:03.59 XvyEguBc.net
>>860
どうみても9000系SRMだろうがこのたわけ

880:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 20:06:56.85 Ciy07Ama.net
>>861
いやSRMは7900も9000もシマノのクランクに対応できなくて、7800のクランクに


881:チェーンリングだけ変えて 売ってるの知らないの? ただ調べてみたら、今は7800を9000風に色塗ったFC-SR70ってのをシマノが供給してるみたいだけど 中身は7800のままには違いない。 FC-7800 http://red.ap.teacup.com/bikebind/img/1349005006.jpg FC-SR70 http://brimages.bikeboardmedia.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2013/09/SRM-Shimano-Dura-Ace-9000-crankset-power-meter01.jpg



882:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 20:16:12.26 XvyEguBc.net
メーターそのままでもシマノがアーム作って4アームに対応させてたらそれは7800とわ言わん。

883:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 20:17:24.50 XvyEguBc.net
×とわ言わん
◯とは言わん

884:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 20:21:03.82 BhFDAW4+.net
クランク屋じゃないんだからシマノがアームを供給しなきゃ作れないってだけなんじゃないの。
スパイダーではなくてアームそのものが変わってないと言いたいのかもしれんけどそれでも7800とは言わんわ。

885:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 20:26:09.01 XvyEguBc.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
のむラボに記事あったから貼ろうとしたがエラーで怒られたので写真だけ

886:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 20:30:06.42 xTcacJz8.net
ここでshimanoの話してるやつ何なの?
死ねよ

887:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 20:34:55.73 XvyEguBc.net
済まんな。
URLリンク(i.imgur.com)
じゃeTapの写真貼っとくわ。

888:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 20:37:21.47 zzIf/IqH.net
>>868
箱のままかよw

889:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 20:40:43.90 XvyEguBc.net
サーセンw

890:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 20:48:45.46 XvyEguBc.net
そう言えば、先週スペシャの試乗会でeTap油圧に乗ったけど、油圧ディスクは良いね。
ただブラケット頭でっかちなのと、太くなってるのが気になったな。
それだけ乗ってたら多分慣れるけど、手が小さい人は太さきになるかも。
シマノの機械式STIな油圧の方がコンパクトに感じたわ。

891:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 20:54:49.68 dAnP/VSa.net
eTapはred比較で変速性能良くなってるしシフターも握りやすいよね
ただ変速のラグが結構気になった
無線あるあるなのかもしれないけど

892:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 20:59:57.50 XvyEguBc.net
一気変速だとシマノに比べてクソ遅いけど、単発だとそんな気になる差はないけどなぁ。

893:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 21:00:22.01 XvyEguBc.net
まぁ、人それぞれ気になるの差があるんだろうけど

894:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 21:29:39.73 TR4A66mg.net
ビッグプーリーは2代目REDかRED22の試作段階でテストしてて画像も海外のニュースで見たけど、
市販時には知っての通り普通サイズだった
大手メーカーでは採用できないような強度や信頼性の問題があるなら手を出す理由はないわな
RDのキャパシティは足りてるし、損失を少しでも減らしたいってほど真剣にTTレースしてるわけでもない
ロードレースだと割れるリスクのほうが問題だ

895:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 21:55:33.07 1Y9OBZca.net
すまん、知恵を貸してくれ
eTap届いたんでペアリングしてんだけどどうしても上手くいかない
ディレイラーは前後ともファンクションで動くことは確認した
シフターも電池は緑に光ってるので問題ないはず
どうすんのこれ…?マーリンに聞くしか無いのか…

896:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 22:00:41.79 Dt/NqL0e.net
>>873
単発でも押してワンテンポ置いてから変速するね。
使える範囲だが以前使ってた9070と比較するとちょっと気になる。

897:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 22:12:28.36 9dOSEqb/.net
Redは標準サイズのプーリーでも割れやすいからね

898:876
16/10/28 22:17:53.10 1Y9OBZca.net
自己解決した。これ、おもったよりもシフター押し込むのね。
いいクリック感だ(すっとぼけ)

899:ツール・ド・名無しさん
16/10/28 23:46:11.68 c5f22gmP.net
>>879
死ね

900:ツール・ド・名無しさん
16/10/29 14:28:49.78 NIlR3LZ6.net
>>879
ワラタ

901:ツール・ド・名無しさん
16/10/29 18:51:33.35 BZa/pRYj.net
>>876
死ねよ

902:ツール・ド・名無しさん
16/10/30 06:33:39.51 lmfpi2eD.net
羨ましいんだなお前ら

903:ツール・ド・名無しさん
16/10/31 09:02:39.36 DdCFBAlz.net
クッソ叩かれてて笑った
組めたんで昨日eTapで初ライド行ってきたけどこれは快適だわ
一気に変速するときだけ紐より遅いけどレースでもない限りそんな場面ないし。

904:ツール・ド・名無しさん
16/10/31 09:25:30.06 blPFHnbz.net
>>884
di2比較だと一段ずつでも明らかに遅いよ
eTapだと押して離すくらいのタイミングでdi2と比較してワンテンポ遅れるくらいの感覚だった
慣れたら気にならないのかな?

見た目はかっこいいし変速方法も面白いから気に入ってるけどね

905:ツール・ド・名無しさん
16/10/31 10:42:33.42 DdCFBAlz.net
>>885
シマノは一番下のモデルしか使ったこと無いから比較できんけどそうなのね。
とりあえず気にならなかったな。

906:ツール・ド・名無しさん
16/10/31 11:27:30.11 IVTEtjhl.net
>>885
遅いと言ってもそれでどれだけの損害被るかっていうと特にないからなぁ。

907:ツール・ド・名無しさん
16/10/31 11:37:01.71 V675r77D.net
若干ラグがあるのは確かにそうかもしれないけど慣れる範囲でしょ。
無線なんだから多少は仕方ないしスラムは頑張ってると思う。
損害がどうとか過剰反応する程の内容でもないでしょうに。

908:ツール・ド・名無しさん
16/10/31 12:43:15.00 yswdkyO6.net
とりあえず冬用グローブでもシフトミスしないと思えるのはいい。
あと下ハンで普通に指届くのでスプリンタースイッチの位置にボタンいらなくなった。

909:ツール・ド・名無しさん
16/10/31 15:43:01.54 JNiPfvTa.net
etapをメインバイクに取り付けて、
浮いたアルテDi2を通勤用に移行したいと考えてるのだが、
操作ミスが心配…
併用してる方います?

910:ツール・ド・名無しさん
16/10/31 15:48:29.17 IVTEtjhl.net
無事2台目もeTapになりました。

911:ツール・ド・名無しさん
16/10/31 15:51:46.47 /uxYu+zi.net
>>890
してるよ
とはいってもメインがずっと9070だったから物珍しさと興味本位で試してみてる感じ
ローラー兼雨天用バイクに組み付けてるけど今のところ操作ミスはしたことないな

912:ツール・ド・名無しさん
16/10/31 16:10:33.34 mI1fFnqG.net
>>891
IYHしちゃったか>>890は...

913:ツール・ド・名無しさん
16/10/31 17:01:58.30 DdCFBAlz.net
>>890
eTap・紐(右前ブレーキ)・紐(左前ブレーキ)と3台ロード有るけど
変速もブレーキもミスらんから慣れよ

914:ツール・ド・名無しさん
16/10/31 17:06:54.04 IVTEtjhl.net
まぁローラー用の紐ではミスってないから、慣れたら大丈夫と言われたら大丈夫じゃね?

915:ツール・ド・名無しさん
16/10/31 18:50:18.16 JNiPfvTa.net
要は慣れか…
みんなアリガトね。

>>893
いや、辛うじてまだです。

916:ツール・ド・名無しさん
16/10/31 19:09:07.11 LFkwGT4A.net
Force eTapまだー?

917:ツール・ド・名無しさん
16/10/31 19:11:17.15 yswdkyO6.net
eTapとdi2 でdi2 を
左の前側をFDインナー、後ろ側をRD軽くなる方。
右の前側をFDアウター、後ろ側をRD重くなる方。
に設定しててRD軽くしようとしてFDインナーに落っことしたことある。

918:ツール・ド・名無しさん
16/11/02 10:59:37.40 7pgUtZcM.net
eTapのFDのほうがバッテリーはもちが悪く無いか?
RDより先にFDのバッテリーが無くなる事が2回

919:ツール・ド・名無しさん
16/11/02 12:02:38.66 IEladmMw.net
FDの方が変速にパワー使うからな

920:ツール・ド・名無しさん
16/11/02 12:10:51.99 BmnpfGIg.net
俺はFDあまり変速しないからかRDが先だなぁ。

921:ツール・ド・名無しさん
16/11/02 18:18:51.92 t+Q0ONrN.net
etapでガーミンと連携してる人に聞きたいんだけど、
ガーミンに表示されるバッテリー残量ってどのバッテリーを指してるの?

922:ツール・ド・名無しさん
16/11/02 18:53:15.50 aLI+Mgop.net
>>902
左右のシフトと、FD、RDそれぞれだと思う。

923:ツール・ド・名無しさん
16/11/02 19:33:46.51 4+5Ywvsh.net
InterMaxが代理店になったからサイクルモードでeTap触れるな

924:ツール・ド・名無しさん
16/11/02 19:36:09.62 pEJPLhNU.net
>>904
そう思っていた時期が(ry

割りとマジでなさそうなんだけど

925:ツール・ド・名無しさん
16/11/02 19:49:36.67 wq95rRFq.net
>>902
RDだよ

926:ツール・ド・名無しさん
16/11/02 22:07:47.47 plphWJaJ.net
>>904
海外販路潰すのに忙しいから国内の展示会なんて
眼中にないでしょ。

927:ツール・ド・名無しさん
16/11/02 22:11:56.97 5Da2qW4/.net
>>903
バッテリー2つとか表示してもどっちも同じ残量なんだけど

928:ツール・ド・名無しさん
16/11/03 11:37:58.94 twQFunrF.net
どっちも同じ残量なんだお!

929:ツール・ド・名無しさん
16/11/03 17:36:45.21 FE5Usb02.net
ここまで悪質な海外通販潰しやってるとサイクルモードで今中襲われるんじゃないか。凶器持ち込みなんて、皆携帯工具持ってる自転車イベントでチェックしようがないしw
twitterでもここまで言われてるんだから、相応の悪意を向けられる覚悟はできてるんだろうなあ。まあ自業自得何だから、警備頑張れとしか言えんw
そういえば今中フェラーリ乗ってるんだっけ?

930:ツール・ド・名無しさん
16/11/03 20:06:14.14 3nQTVs/h.net
あの会社は奥さんがやっているので
今中自身が襲われるのはおかしいだろ?

931:ツール・ド・名無しさん
16/11/03 22:07:26.53 sQDBX0VW.net
しかし日本でSRAM買うやつなんか9割方海外通販だっただろ
海外から買おうがSRAMの売上には変わりないのに、それを潰して今中ルートだけにしたら
トータルで売り上げ増えるんだろうかね。

932:ツール・ド・名無しさん
16/11/03 22:12:57.23 DqXe+gMB.net
フロントシングルや電動無線とかアイデア豊富でシマノとは違った魅力があるだけに残念としか

933:ツール・ド・名無しさん
16/11/03 22:57:59.85 Hy9Ti3LG.net
イン玉の狙いはシマノの援護射撃じゃないの?
世話になったから恩返しでさ

934:ツール・ド・名無しさん
16/11/03 23:20:10.78 fEFD85qC.net
台湾のSRAM ASIAが全部取り仕切ってほしい

935:ツール・ド・名無しさん
16/11/03 23:39:02.40 twQFunrF.net
eTapは机の上でガチャガチャさせて遊ぶだけでも楽しめますか><

936:ツール・ド・名無しさん
16/11/04 00:26:49.04 ME09SqLq.net
もうダブルタップでしか生きていけない体なのに・・・
今更シマノにもどれとか無理だよぅ
かと言ってシマノの何倍もの値段で買う気にはなれん
そもそも買えるのか?ってレベルだし
ひどぃ

937:ツール・ド・名無しさん
16/11/04 00:29:07.70 YFjsSPNW.net
お前らbike24でバグか知らんが、eTapのアップグレードだけ日本販売可になったぞ
URLリンク(www.bike24.com)

週明けにはインタマに通報されて潰されるかもしれないし円高のいまのうちに買っとけ
今なら11万円台だぞ

938:ツール・ド・名無しさん
16/11/04 03:16:49.55 4WIYEnol.net
>>918
だから、ここに貼るなって

939:ツール・ド・名無しさん
16/11/04 06:03:42.94 QnHVUjho.net
>>918
あほ

940:ツール・ド・名無しさん
16/11/04 06:43:14.37 begmaYibF
>>904
さいたまクリテのインタマブースにデモ機あって操作できたから
サイクルモードにもあると思うよ

941:ツール・ド・名無しさん
16/11/04 07:51:42.05 VOD16cdd.net
>>918
あーあ

942:ツール・ド・名無しさん
16/11/04 08:24:34.72 N+VnIKLk.net
>>918
死ねよ脳みそねーのか

943:ツール・ド・名無しさん
16/11/04 08:51:30.60 5o1bPeJT.net
わざとやってんだろ

944:ツール・ド・名無しさん
16/11/04 09:16:12.29 N+VnIKLk.net
>>910
みたいにいきがってる奴はなにもしないカス

945:ツール・ド・名無しさん
16/11/04 11:40:23.79 WL82qFSH.net
質問です
SRAMのミッシングリンクって再利用してもいいんですか?
メーカーは特に「禁止」とはいってないようですが・・・

946:ツール・ド・名無しさん
16/11/04 13:46:26.29 L2iD4cJp.net
>>926
普通に日本語で書いてあるが

947:ツール・ド・名無しさん
16/11/04 14:33:53.42 WL82qFSH.net
>>927
ほんとだ失礼しました

948:ツール・ド・名無しさん
16/11/04 19:42:41.94 fRNBrTr0.net
>>918
お前は良いか家族全員生きたまま焼かれてしね。
あと今日からお前に起こる悪いことは全部俺たちの呪いだ。

949:ツール・ド・名無しさん
16/11/04 22:35:01.29 fRNBrTr0.net
そういえば1x11のRDのtype2と2.1の違いって何?

950:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 01:49:05.14 Y2UdAqf/.net
sramのロードの油圧リムブレーキってどう?
油圧使ったことなくても組み付けできる?

951:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 08:30:30.89 JkJ18P2m.net
ブリーディングキット持ってる?

952:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 11:15:26.33 KB+sjFRU.net
>>929
テンバイヤーは死ね

953:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 11:51:58.11 50QRcqHr.net
今中嫁乙w

954:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 16:57:14.41 iVsWUJeO.net
etapのRDでミディアムは発売されているの?
探してもないのだが。

955:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 17:09:57.42 TZjvdToh.net
ググれカス
発売は12月だよ

956:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 17:54:24.32 4DTAIAgZ.net
ライバル1使ってる人いる?

957:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 19:28:10.38 g1dyfGA0.net
銀ライバル?

958:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 19:28:56.57 iVsWUJeO.net
>>936
ありがとー

959:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 21:02:29.87 5b5THHTO.net
>>936
優しいな

960:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 22:06:47.56 iynPlD59.net
サイクルモードでeTapいじってきた
確かにDi2に比べるとちょっと動きはモッサリかもしれんが無問題レベル
それよりやっぱり値段が高過ぎて今は無理
ライバルグレードはよ

961:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 23:08:10.65 efPqXvUG.net
105にDi2あるならともかく、電アルと値段変わらんのだから
それで高いなら電動あきらめろよ

962:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 23:09:30.80 Y2UdAqf/.net
Forceグレードでetap出してほしいよね

963:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 23:12:50.83 Z2gcxER8.net
>>941
どこにあった?イン玉る

964:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 23:17:06.38 efPqXvUG.net
>>943
ForceはCX用兼ねてるから1xの12s化だろ
REDに1xが出る可能性は微塵もないわけだし

965:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 23:35:08.81 2T7rY8MW.net
>>944
普通にイン玉にあった

966:ツール・ド・名無しさん
16/11/05 23:37:17.17 2T7rY8MW.net
>>942
電動も無線もアキラメナイ
URLリンク(xshifter.com)

967:ツール・ド・名無しさん
16/11/06 18:59:19.28 fOcLg4nk.net
>>945
ないない

968:ツール・ド・名無しさん
16/11/06 19:28:51.45 PGdejZgB.net
>>947
これはちょっと気になる。
けど投資はハードル高いな。

969:ツール・ド・名無しさん
16/11/06 23:40:28.71 MW+l/iHY.net
>>947
えらい見づらいサイトだな。どういう仕組みかわかりづらい。
要するにワイヤーを巻き上げる装置をディレーラーに近くに付けて、それをBluetoothを介して
iphoneで制御するってことかな?

970:ツール・ド・名無しさん
16/11/08 12:48:22.30 TdLglar7.net
iPhoneは設定用で、変速操作は手元スイッチ
ディレイラーとの無線が何かは分からん

971:ツール・ド・名無しさん
16/11/10 00:07:13.33 gj9GzNjE.net
blipsとクランプ届いたけど、ステム脇に設置考えると片方がハンドルエクステンダーと干渉するなぁ‥
これって片方だけ接続でも機能するんだろうか。リアさえ操作出来れば大体事足りそうだけども。

972:ツール・ド・名無しさん
16/11/10 00:19:13.63 EmjC0mrb.net
重くするだけか軽くするだけのどっちかだけなら使えるんじゃないか?ただのスイッチだし。

973:ツール・ド・名無しさん
16/11/10 00:20:06.02 EmjC0mrb.net
それこそシマノのスプリンタースイッチでもコネクタさえハンダ付けしたら使えるんじゃね?

974:ツール・ド・名無しさん
16/11/10 02:36:48.95 KIPbhObZ.net
12月にetapのWiFLiセットが発売されるからもう一セット行くか迷うな。。。
でもそれがあるからショートセットが今セールのようだし。

975:ツール・ド・名無しさん
16/11/10 09:27:22.89 DYg7m4kx.net
Bike24にあったAvid製品日本に送れなくなってるじゃないか…絶対etap紹介したやつのせいだろ…

976:ツール・ド・名無しさん
16/11/10 10:27:23.92 yIGJ/T7a.net
独占禁止法で訴えれば勝つんじゃないか?
URLリンク(www.mikiya.gr.jp)

977:ツール・ド・名無しさん
16/11/10 11:11:25.76 t4m6Ct2a.net
MTBラインはダートフリークでは

978:ツール・ド・名無しさん
16/11/10 13:42:30.59 djbBXiDB.net
どっちにせよ並行輸入の妨害だってメール送りまくれば再開してくれるところもあるかもね。誤解の結果だが。

979:ツール・ド・名無しさん
16/11/10 18:51:03.88 Gc9En+h6.net
価格競争させないSRAMが悪い国内価格を操作してるともいえる

980:ツール・ド・名無しさん
16/11/10 20:39:54.42 2tg0AwWx.net
対日配送に圧力をかけてるのがどこなのかを証明しないといけないからな
HPに並行輸入品の修理拒否を明記してるいいよねっとは完全に黒だけど

981:ツール・ド・名無しさん
16/11/11 05:44:28.01 q34oseXu.net
ガーミンとかいいよねっとの宣伝とかで売れてるわけでもなくガーミンの海外での販促で国内で知られてるから売れるんだから自社購入でなくてもアフターサービスから地道にやっていけと言いたい

982:ツール・ド・名無しさん
16/11/11 07:00:35.71 4ZePTgx2.net
その理屈はおかしい

983:ツール・ド・名無しさん
16/11/11 16:41:15.06 dhCloCeZ.net
ガーミンの製品を買いたいと言う人は多いが
いいよねっとだから買いたいと言う人は居ない
それが全て

客はスラムが欲しいのであって
インタマやダーフリを信頼してるわけじゃない

984:ツール・ド・名無しさん
16/11/11 18:57:15.21 uaTDJPXI.net
iiyonetは今じゃGarminの子会社だしインタマあたりと比べるのはちょっと事情が違うでしょ

985:ツール・ド・名無しさん
16/11/11 19:05:25.01 q34oseXu.net
>>965
garminの子会社なのか?じゃあなおさら並行輸入物でもサポートしなきゃな

986:ツール・ド・名無しさん
16/11/11 19:07:00.48 JgFgNWpM.net
なんでお前はSRAMスレで気炎を吐いてるの?

987:ツール・ド・名無しさん
16/11/11 23:33:55.89 uaTDJPXI.net
>>966
ほれプレスリリース
URLリンク(www.garmin.co.jp)

もうちょい世の中の見聞を広めような

988:ツール・ド・名無しさん
16/11/11 23:45:15.55 2yc2RMps.net
sramスレでgarminの話してるやつは馬鹿なのか?スレタイ読めないのか?
死ねよ

989:ツール・ド・名無しさん
16/11/11 23:45:43.76 UEGTLhPw.net
ハイドロもセット販売のみか

990:ツール・ド・名無しさん
16/11/13 23:40:10.45 Kixayqat.net
SRAM、がんばってる証拠だねー

シマノ有価証券報告書より
セグメントの業績は次のとおりであります。
@ 自転車部品
北米市場では、完成車の店頭販売は依然として
前年同期比でやや低調なものの....

991:ツール・ド・名無しさん
16/11/14 12:23:50.08 BxnaH3FB.net
ディスクブレーキ化は見送っても
大丈夫そうなので後はお金貯めるだけ!

992:ツール・ド・名無しさん
16/11/14 18:47:41.92 FSbd7Hyx.net
ファンアールトくんまたチェーン落としてるじゃないか(呆れ)

993:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 19:19:30.84 OIfTmSP8.net
今SRAM RED 22の53Tのチェーンリングをロードにつけてるんだけど
これを53TのTTチェーンリングにすればスプリント時のスピードのびる?

994:ツール・ド・名無しさん
16/11/15 19:50:10.25 zJ1r5CVg.net
>>974
踏み切れるなら

995:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 11:10:11.24 lFtWYD/b.net
すいませーん同じ53TのチェーンリングでTT用は違いがあるのでしょうか

996:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 11:39:23.12 EqbdHF3f.net
>>976
楕円リングなんだろ(鼻ホジー

997:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 12:22:22.30 njT8EsTS.net
エアロだから数ワット変わるだろうけど、それなら55Tつけて踏み切ろうぜw

998:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 23:20:34.73 /K1daiAu.net
初スラムで組んでてFDの調整で沼にハマってしまった
寝てあたま冷やしゅ

999:ツール・ド・名無しさん
16/11/16 23:25:54.09 On97nzEV.net
FDもロード用なら昔のシマノとほとんど変わらんが
MTB用はインナーワイヤーのテンション高めで張るとまともに動かんぞ
ダルダルなのをアジャスターで締める程度でちょうどいい

1000:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 01:23:08.66 WTQ4QK2v.net
寝る前にもっかいやってみたらでけたわ
平面方向に刻印されてるガイドの位置をインナーチェーンリングで見て
合わせようとしてたから上手くいかずにズレてたみたい
怒りのガイド無視してフレームに対して平行取り付けしたらイイ感じになった
マニュアルの手順だとワイヤーを付ける前にアウターとガイドで位置あわせすることになってるけど
これは調整ボルトを締め込んで羽根を動かせってことなんかな
よくわかんねーわ

あと次スレたてた
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM15【XX X0 X5 X7 X9】
スレリンク(bicycle板)

1001:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 02:34:21.71 VMYtKAuS.net
俺もfdのくみつけが1番苦戦するな。ヨー機能があるから多分アウター側であわせないといかんよね。で固定する前にアウター側であわせるには手でむんずとつかんで引っ張るしかない。

1002:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 05:17:56.69 NkSX9gWn.net
force1にようか迷ってるがダブルタップ持ってないから初期投資が…

1003:ツール・ド・名無しさん
16/11/17 20:59:04.35 usudsMno.net
マニュアル通りで何も問題なかったけどなぁ
SWターマック

1004:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 01:33:15.54 I8p0So29.net
ついに我が愛車の旧FORCEの右の変速レバーが折れてしまった…
11速化しようと思うけどホイールが10速用だし高くつくなぁ

1005:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 17:51:09.99 VE+RxcsW.net
11速だと11-36のカセットがないんだよな
貧脚クライマーとしてはなかなか11速に変えられない

1006:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 17:54:09.43 EMmPvA1C.net
あるだろ

1007:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 20:25:48.33 VE+RxcsW.net
>>987
あるにはあるよ
フロントシングル用だけどな

22シリーズのミッドゲージは32tまでだし、MTBのRDはフロントシングル用
強引に混ぜて使えばなんとかなるかもしれんが、試したやついるのか?

1008:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 20:43:13.00 dYWCBM0c.net
カセットはシマノでもいいじゃん

1009:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 21:18:02.84 IDlacOmE.net
force 1とかRival1をロードで使ってる人いる?
普段11tとか12tなんて峠の下りでしか使わないから検討してるんだけど、
実際困ったりする事ある?

1010:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 22:01:24.42 ++hhSJN0.net
おまえが普段どのギア使ってるか知らんからわからない
ギア比的には大きく飛ぶから場合によっては使いにくいんじゃねーの
自分で計算して考えて

1011:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 22:44:47.03 zhqGehBd.net
ギア比でスピードは計算できるだろ。
自分の速度域に合ってるなら問題ない

1012:ツール・ド・名無しさん
16/11/19 23:16:49.68 /bU3Iz7T.net
峠の下りで使ってるんだから必要なんだろ

1013:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 09:53:39.13 jSk02dDO.net
>>991
大きな懸念はギアの間隔ですか。
元々がアウターローなんて殆ど使わないっていうギア比の問題から検討してたんで、そこは常用ギアをカバーしてるのを確認済みなんですが、
他に実はここが使いづらい、とかがあるかなと思って質問した次第。

1014:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 10:07:12.00 ffG04kce.net
>>994
1Tの違いを感じ取り、最適なギアをこまめに選択する乗り方なら向いてないだろうし
細かい変速は気にせず、フロント変速の手間から解放されるメリットを取るかだと思う。

22速から減らさなきゃよかった、なんて後悔しそうだと思ったならやめとき

1015:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 10:14:14.99 //N6DaVQ.net
>>994
シマノコンポだが、こんなふうにしてる人もいる
見た感じ9速シングルだけど不満もないようだし
人によるって結論になっちまうよ
URLリンク(i.imgur.com)

1016:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 10:37:09.25 2AUG5rRP.net
ロードをフロントシングルって俺には考えられない
実際にシクロはRIVAL1で組んでるけど、六甲山の下りでかからなくてキツい

1017:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 11:47:49.48 gFd8tlnz.net
フロント42tなら11tがコンパクトの13t相当だから全く掛からない事はないと思いますが、
そもそも下りで飛ばせないチキン野郎なので…
とりあえず自分へのクリスマスプレゼントでforce1 RD iyh!

1018:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 12:55:17.35 qj+3oNBr.net
チェーンリングちっさいロードはちょっとね

1019:ツール・ド・名無しさん
16/11/20 23:06:15.02 b5+ebfLM.net
おっぱい

1020:ツール・ド・名無しさん
16/11/21 10:07:48.13 0lE/bHty.net
1000ならeTapに36T登場

1021:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

541日前に更新/206 KB
担当:undef