【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM14【XX X0 X5 X7 X9】 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:ツール・ド・名無しさん
16/06/13 21:13:15.88 JXmzCPWR.net
インタマ扱いなんだからインタマ扱いの
ブランドで増えるんじゃないかな?
クォータとかデダチャイとかリッチーリッチとか

301:ツール・ド・名無しさん
16/06/13 21:34:14.19 uT4dfr6r.net
ついでに
芸能人御用達なw

302:ツール・ド・名無しさん
16/06/13 22:11:53.79 LXmPZ1C/.net
>>296
同じ事ばかり言ってますね。

303:ツール・ド・名無しさん
16/06/14 22:01:20.49 SqSXwDb6.net
>>296
芸能人と同じで喜ぶ人とかお前以外に2ちゃんにいないから

304:ツール・ド・名無しさん
16/06/14 22:40:59.26 7aCzMfEb.net
円高で国内価格はまたちょっと割高になったな
eTapも2017年モデルになるからそのときにまた値下げしてほしい

305:ツール・ド・名無しさん
16/06/14 23:20:52.83 ai+rpwXh.net
円高で割高になっただと?

306:ツール・ド・名無しさん
16/06/15 05:50:00.31 vTjgHx3Q.net
メカ式も安くなるって聞いたたけどど
マジですすか?

307:ツール・ド・名無しさん
16/06/15 07:17:47.23 bPPa7ted.net
安くなったんなら今使ってるアルミバイクのSORAを換装してみようかな?

308:ツール・ド・名無しさん
16/06/15 11:00:13.07 ZD43/Nx4.net
安くなるの?
Force22欲しいからちょっと待ってみようかな

309:ツール・ド・名無しさん
16/06/15 11:18:11.61 WFpROCA4.net
Focusの新モデルのラインナップにさりげなくetapHDRが入ってる
Force etapより油圧化が先か

310:ツール・ド・名無しさん
16/06/15 13:50:55.42 ImP/sdRa.net
>>300
そりゃあお前さん、円が高くなるから値上げするんやろ(真顔)
ドルが上がると同じように値上げや!
商売なめたらあかん!

311:ツール・ド・名無しさん
16/06/15 15:30:57.05 XF+1R0/5.net
>>304
油圧式は7、8月位に予定とかだったとおもう。

312:ツール・ド・名無しさん
16/06/15 16:20:03.54 o+MMLxXD.net
>>300
eTapの20万円は春先ぐらいまでのレートなら海外で買うより1万ちょっと高い程度だったけど、今のレートだと3-4万高いから割高感あるよ
インタマ税だから仕方ないが、本当


313:に日本市場に食い込みたいなら2017年は値下げしないと



314:ツール・ド・名無しさん
16/06/15 17:13:00.76 j6+eOGhX.net
貧乏人に買ってほしくないからこのままでいいわー

315:ツール・ド・名無しさん
16/06/15 17:38:24.96 vTjgHx3Q.net
たかが台湾資本の台湾製品だろ
刮目せぇよ

316:ツール・ド・名無しさん
16/06/17 13:06:16.03 yyY3Yvqg.net
>>309
思い込みでデマを書くのはやめろ
SRAMはシカゴの会社だ
台湾にも工場があるが
URLリンク(en.wikipedia.org)

317:ツール・ド・名無しさん
16/06/17 13:21:11.68 WgTSAvKz.net
台湾資本のシカゴ会社ね

318:ツール・ド・名無しさん
16/06/17 18:24:11.18 pNoKSDuH.net
台湾ってイメージがなぜかある。

319:ツール・ド・名無しさん
16/06/17 18:35:32.20 r4gNifc6.net
台湾だったらもっと安くなるのに

320:ツール・ド・名無しさん
16/06/17 18:39:43.23 SbVXoUq3.net
資本は知らんが本社はシカゴだな
アジア拠点は台湾

321:239
16/06/18 20:30:09.05 6UNbMfIw.net
完成車に付いてたAPEXが気に入ったから、RIVAL22で1台組んじゃった
クランクだけREDにしたから高くなってしまったが、
良い買い物したと思っている
他の自転車で5700の105を使っているけど、もうボロだからSRAMにしてしまおうか悩んでいる
RIVALで不満は無いげと、やはりそこはFORCEにしとくべき?
現行のシマノは興味無しね
4アームのクランクには嫌悪感しか湧かない

322:ツール・ド・名無しさん
16/06/18 22:14:38.19 36TSqO5h.net
クランクのアーム先代型に戻りしてほしい

323:ツール・ド・名無しさん
16/06/18 22:51:22.65 +1eM3hng.net
>>307
レートて言っても実際海外から買ったらそんなに変わらんぞ
20万は安いわ

324:ツール・ド・名無しさん
16/06/19 01:58:27.75 zDbg6RwT.net
Force22で組んでみようかなぁと思ってるんだけど
シマノのユーザーズマニュアルみたいなのってスラムにもあるの?
初めて組むので心配で
わかりやすい組み方指南サイトとかありますか?

325:ツール・ド・名無しさん
16/06/19 05:25:17.96 LMLqn3Un.net
>>318
これが良いと思う。スラムが載ってる数少ない整備本。載ってるのはred22だけど。

326:ツール・ド・名無しさん
16/06/19 06:45:05.91 LMLqn3Un.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)ロードバイク+整備&dpPl=1&dpID=61dEQQqsWEL&ref=plSrch

327:ツール・ド・名無しさん
16/06/19 07:22:20.68 6rnhLyZl.net
>>318
シマノと違うところと言えば
・DTへのワイヤーの通し方
・YAWなFDの取り付け角度
・リア、ロー側のリミットボルトの締め具合(空打ち云々)
・クランクの固定方法
こんなところ。
クランク(すげートルクかけるんだっけ?)以外はやったことあるけど、
シマノを弄った経験があればどうということはない。

328:ツール・ド・名無しさん
16/06/19 07:39:28.93 5dD3i685.net
>>321
チェーンの長さ調整も違うぜ
シマノより2リンクぐらい短くするように説明書では書いてあるな

329:ツール・ド・名無しさん
16/06/19 20:01:30.67 7w4iSiNt.net
まじ、助かる。

330:ツール・ド・名無しさん
16/06/19 22:44:43.82 3QKWUQVx.net
>>321
GXPでの左アームのクランクボルトなら別に指定通りの馬鹿トルクで締める必要はないぞ
要はアームとダストシールが隙間なく密着してればいいんだし、
外側のロックナット締まってりゃまず緩むこともないし

331:ツール・ド・名無しさん
16/06/20 16:50:36.41 0GJQxaHZ.net
>>321
リアディレーラーへのアウターの取り回しも注意だな。
シマノみたいにギリギリの長さにすると、短すぎて折れ目ができちゃう。
結構大回りして真っ直ぐ入る感じにするのがコツだな。

332:ツール・ド・名無しさん
16/06/20 19:34:27.21 PzktfxnP.net
マニュアル読めば書いてあることをいちいちうるせえよ馬鹿が

333:ツール・ド・名無しさん
16/06/20 19:43:58.47 wiMAXe6L.net
まあそう言うなよ

334:ツール・ド・名無しさん
16/06/20 20:05:36.79 H4CeGcia.net
>>325
指定通りの長さだと輪行時にジャマだから
CRCでデッドストック放出してた時に買い込んだローラーマジグ挟んでるぞ俺

335:ツール・ド・名無しさん
16/06/20 22:26:18.70 MqHxeGhh.net
>>328
輪行で調整ボルト折れた
変速バナナ入れてごまかしてるけど、グラグラw

336:ツール・ド・名無しさん
16/06/21 08:19:31.41 ZYsjUfg7.net
シマノのRDと比べてBテンションボルトが飛び出し気味になるのは確かだけど
あそこぶつけて曲げるようじゃハンガーごと逝ってね?

337:ツール・ド・名無しさん
16/06/21 15:20:05.04 957l4S2c.net
2016 redのパーツセットってetap以外にもあるけど重量は変わってるんですか?
調べても全く出てこない
見た目が結構変わってるから重量も変わってるはずと思ってるんですが

338:239
16/06/21 19:15:35.26 CEdhetGD.net
>>331
買って報告しろ

339:ツール・ド・名無しさん
16/06/21 20:52:30.34 x5kVrZMq.net
今までロードのスプロケを一体型の1080から1070に変えたらなんかスプロケのギアの板?がフリーボディとの間に隙間があるのか組み付けてもカチャカチャ動いてしまうんだけどForceグレードってこんな精度で普通なの?

340:333
16/06/21 21:21:34.31 x5kVrZMq.net
サーセン勘違いだったわ
ホイールzipp super9で
パワードームのスプロケの時は10s用のスペーサー要らなかったけど
1070のスプロケは10s用のスペーサーが必要だった

341:ツール・ド・名無しさん
16/06/22 19:42:03.84 Dr9SedqA.net
なんとなくそれ系かとおもったが、やっぱりか。

342:ツール・ド・名無しさん
16/06/23 09:40:54.17 iHyAiqms.net
どっかでローラーマジグ手に入るとこ無い?

343:ツール・ド・名無しさん
16/06/23 09:44:50.48 56sNBbuo.net
それは古いMTBスレで訊いた方がよい。

344:ツール・ド・名無しさん
16/06/24 05:34:25.82 UOw87Db2.net
MTBの人気無さ過ぎ
X系の情報が欲しいのに検索しても
ヒットするのはロード系コンボの話ばかり
そしてこき下ろされるSRAMたん
不憫すぎる

345:ツール・ド・名無しさん
16/06/24 10:24:29.53 ukZYTkpl.net
>>338
SRAMやMTBなら、日本語の情報検索してもダメでしょw

346:ツール・ド・名無しさん
16/06/26 18:08:32.25 IMTnyEVN.net
7/1になれば、新価格での発表があるのかな?
楽しみだわ。クォークはどうなるかな。

347:ツール・ド・名無しさん
16/06/26 18:13:27.19 MkE4k/SD.net
バイクラ読んだけど
etapは100m離れても電波届くんかい
サイコンレベルの想像してたけど
なんかすごいな

348:ツール・ド・名無しさん
16/06/27 00:21:54.19 fkvqrcEI.net
>>341
コンポとしては全く意味ないけどな

349:ツール・ド・名無しさん
16/06/27 14:38:23.69 LlvNCdII.net
URLリンク(www.cyclowired.jp)
1〜3位までRED機械式…
これ見ると電動じゃなくてもいいかなと思ってしまう。

350:ツール・ド・名無しさん
16/06/27 15:18:38.99 Hu36cmbn.net
まだetap持ってる人あまりいないだろ
自分でもstravaの知り合いで海外に出張に行ってetap買ってきたっていう人一人しかいないわ

351:ツール・ド・名無しさん
16/06/27 22:03:56.94 bIh4vSKR.net
etapってまだ日本に100個も入ってないと思うわ

352:ツール・ド・名無しさん
16/06/27 22:39:02.38 94NvAB8A.net
紐レッドの方がダントツで軽いんだよね?
だったらetapはヒルクラで使うメリット無いよね

353:ツール・ド・名無しさん
16/06/27 23:08:46.95 Y9nxRB40.net
>>346
重さだけで判断するならそう。

354:ツール・ド・名無しさん
16/06/28 00:07:48.16 mTFwf+Oj.net
>>343
重量考えるなら、ドロップハンドルでなくてもいいのにと思ったけど
カーボンならあんまり差がないのかな

355:ツール・ド・名無しさん
16/06/28 06:30:52.48 kQRw7+Yg.net
ワイヤーの重さを考慮しても紐の方が軽いの?

356:ツール・ド・名無しさん
16/06/29 10:04:25.18 s9jtO/r2.net
TRPと同じで資本も工場も台湾(ファブレスじゃない純正台湾企業)
アメリカ本社は偽装つーかもちろん現地でないとできない仕事をしてるんだけど
モノが良くてもこうしないと誰も買わない(買えない)現実がね

357:ツール・ド・名無しさん
16/06/29 12:31:06.43 SWEqeHOF.net
>>349
軽い

358:ツール・ド・名無しさん
16/06/29 20:48:43.37 RpzUzjh1.net
>>350
は?

359:ツール・ド・名無しさん
16/06/30 22:50:32.57 pjXfvlvC.net
うーむ初代REDのシフトレバーのバネが割れた
レバがープラプラするだけで、変速は問題ないか使えるには使えるんだが
etap買えというお告げか・・・

360:ツール・ド・名無しさん
16/06/30 22:56:48.24 IBIkB647.net
いよいよ明日からか

361:ツール・ド・名無しさん
16/06/30 23:11:41.33 9sSm/rb2.net
>>354
もう売ってるとこあるぞ

362:ツール・ド・名無しさん
16/07/01 06:43:36.53 T0Q09Pt2.net
>>350
SRAMの話なら、台湾資本っていうソースは何?
ちなみに名前の由来は創業者のScottとRayとSamで、
Rayは現CEOのStanley Ray Day Jr(通称Stan Day)のこと
どう見ても白人なこのおっさんな
URLリンク(www.bikeradar.com)
この記事によると1990年前後にシカゴに製造拠点があった
URLリンク(www.cyclingtime.com)

363:ツール・ド・名無しさん
16/07/01 13:44:50.98 y33htIPj.net
ニヤニヤ

364:ツール・ド・名無しさん
16/07/03 06:24:49.11 ghXkqdhM.net
インタマの製品発表会が24日でそれまではラインナップも価格も分からんらしい

365:ツール・ド・名無しさん
16/07/03 09:42:23.64 yLW/jYl5.net
なにそれふざけてるの

366:ツール・ド・名無しさん
16/07/03 14:05:49.18 yg5DWD09.net
>>358
お〜、情報ありがと。
クォーク12〜3万くらいになんないかな。

367:ツール・ド・名無しさん
16/07/03 14:10:39.00 omsUDagE.net
調べても正確な所はわからなかったけど、その頃のシカゴの零細企業と今の台湾の大工場との繋がりは相当グレーだよね。

368:ツール・ド・名無しさん
16/07/03 15:33:45.67 vOtpcIwJ.net
>>360
ベラチなら10万切るよ。

369:ツール・ド・名無しさん
16/07/04 14:18:56.83 9+T3Ased.net
みんな本当は台湾企業だってわかってるクセにw
変速機の技術はヨーロッパ→日本→台湾と伝わっていてアメリカには今も昔もないよ

370:ツール・ド・名無しさん
16/07/04 15:59:10.20 BgwcXFjV.net
ライトサイクルの店長も台湾企業呼ばわり


371:オていたね



372:ツール・ド・名無しさん
16/07/04 16:28:51.54 +Zvw9mHY.net
SRAMロードコンポのルーツはSachsだと考えるなら、カンパのライセンスを受けたドイツ企業の流れを汲むと言えなくもない。。。
まぁエルゴをコピーしたSachsとダブルタップでは機構がまったく違うんだろうけど。シマノのドライブトレインとの互換性っていう点だけは継承されていると言えるか!?

373:ツール・ド・名無しさん
16/07/04 17:23:57.05 AnZJfkKl.net
>>364
呼ばわりって、あそこ専売の商材全部台湾産じゃんw

374:ツール・ド・名無しさん
16/07/04 17:25:07.95 aKYd1x0D.net
どこの企業でも構わないよ
気に入っているから使っている

375:ツール・ド・名無しさん
16/07/04 21:54:22.68 F1MQuheV.net
変速機はユーレーだよ。
ライバルなんてかつての名称受け継いでる。

376:ツール・ド・名無しさん
16/07/05 07:21:19.06 8GgAnLt4.net
今でもWorld Headquartersはシカゴにあるな
URLリンク(www.sram.com)
ソフトウェアエンジニアをシカゴで、
Test Development Engineerをインディアナポリスで募集してる
今でも開発拠点は米国にあるようだ
URLリンク(www.sram.com)
米国のメーカーが米国内の工場を閉めて台湾中国で生産とか珍しい話じゃないわな

377:ツール・ド・名無しさん
16/07/05 08:22:01.63 QXQtftMD.net
なんだシュワルベと同じか

378:ツール・ド・名無しさん
16/07/05 08:36:38.24 QXQtftMD.net
>>369
ホムペ担当と現地テスト担当じゃんw

379:ツール・ド・名無しさん
16/07/08 23:06:30.65 eqHLL3EU.net
台湾メーカーみたいなイメージが強いのは、一時期ジャイアントが代理店やっていたせいかな
社内自転車で走れるのは楽しそうw
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

380:ツール・ド・名無しさん
16/07/09 08:12:27.09 d+5jDe4Y.net
台湾企業がわざわざウェブサイトやテストの部門を米国に置いたと考えるより、
最初からアメリカ企業だと考えるほうが筋が通ってると思うがな
つーかSRAM 25th Year Anniversary Bookでも読めと
URLリンク(www.sram.com)
URLリンク(issuu.com)

381:ツール・ド・名無しさん
16/07/09 09:08:08.77 wnnwPvhJ.net
台湾企業と思われてなんか不都合でもあんの?

382:ツール・ド・名無しさん
16/07/09 12:44:24.72 AwST0lVC.net
SRAMは台湾資本の台湾メーカー、アメリカとの関係ははブランドロンダリングみたいなディスがあるんだから、むしろ不都合と言うか、悪意しかないだろ

383:ツール・ド・名無しさん
16/07/09 13:38:18.29 yPxnOCfq.net
FSAをイタリアメーカーとか言うようなもん?

384:ツール・ド・名無しさん
16/07/09 14:14:55.30 +UNtQpTj.net
シマノもほとんどが日本製造じゃないからシンガポール企業だなw

385:ツール・ド・名無しさん
16/07/09 18:18:55.73 e5BiVMnj.net
煽りにマジレスすまんがシマノってシンガポールで何か作ってるけ
マレーシアではよく下位グレード製造してるけど

386:ツール・ド・名無しさん
16/07/09 21:16:12.95 AJHBF6Cj.net
デュラとXTR以下はほとんどマレーシアでしょ
最安グレードは中国かな

387:ツール・ド・名無しさん
16/07/09 22:37:10.75 oCZGJoJn.net
台湾資本のソースはよ

388:ツール・ド・名無しさん
16/07/10 01:07:54.19 ZYx8psQq.net
台湾はブランドと製造が別会社なのが普通だから出てこないだろうな
DVD−Rの時はバラツキが酷くて嫌われまくった

389:ツール・ド・名無しさん
16/07/10 01:19:23.12 izHT3Y7w.net
アメリカ製のディレイラーってこれしか思い浮かばんわ
URLリンク(www.bikemag.com)
TRPもテクトロ


390:のブランドロンダリングなんだよな



391:ツール・ド・名無しさん
16/07/10 01:20:28.92 izHT3Y7w.net
SRAMは台湾に本社工場持ってるぞ

392:ツール・ド・名無しさん
16/07/10 05:26:41.98 dre0jtT/.net
SRAM台湾の正式名称は愛爾蘭商速聯股份有限公司台灣分公司だから、台湾のは法律上は支社(分公司)だね
まぁ自転車なんてみんな台湾組み立てなんだから、現地工場作ってその場で供給ってのは理にかなってるか

393:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 08:26:56.74 vnu2YVi/.net
アメリカか台湾かってそんなにこだわることなのか?

394:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 09:17:38.21 3JgqQbjQ.net
出、でたーwwwww
made in usaに異常な憧れを持つ選民意識奴ーwwwww

395:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 09:50:33.38 izHT3Y7w.net
台湾ブランド=性能わりー!
欧米ブランド=高性能品は不安定な部分あって当然
評価がこう変わる
効かないブレーキとかガラクタなクランクとかな

396:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 11:11:00.15 xoBVRdmR.net
なにかと台湾企業って事にしたい人がいるみたいだけど、製造拠点をアジアに持つ米国企業でしょ。
ジャイアントやメリダは勿論、スペシャライズドの様な立ち位置とは違うかと。
ただ台湾製造なんだから販売価格を下げて欲しいな。いかにもアメリカ様ブランドだからこの値段!ってな価格設定に感じられるのが気に入らないところ。

397:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 11:15:13.24 izHT3Y7w.net
欧米企業偽装してるところが人種差別っぽくてムカつくんだろ
堂々と台湾ブランドしてるマイクロシフト応援したいわ

398:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 11:17:55.18 izHT3Y7w.net
実質の本社も技術も台湾だけど表で顔見せるのは高給取りの白人だけですよー、
なら気になりませんよね?
……なるつーの

399:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 13:09:59.21 3dV/kOJ7.net
台湾のカーボン技術は世界トップクラスだぞ
中華カーボンなんてのがあるから悪い評判がついてるけどあれはどっかのバカ会社が作ってる粗悪品で国外メーカーが台湾に持ってる工場とか委託会社とかはみんな高品質だよ
逆に自国で作ってるメーカーは独自の技術はあるけど仕上がりにムラが出るから不良品が大量に出るらしい
その結果材料費が割高になってフレーム単体の価格が高くなる
だから高けりゃいいフレームってわけじゃない
むしろ40万も50万もするフレームは設備やら技術やらが不十分でそのフレームが完成するまでかなりの不良品を出してるってことよ
フラッグシップが30万前後くらいのメーカーが一番信頼性が高いのです

400:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 13:25:19.05 xoBVRdmR.net
イヤイヤ、偽装とか実質とか言われてもね〜。
台湾の技術力が高いのは皆さん分かってるのでは?

401:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 13:30:31.42 xoBVRdmR.net
この人そのうちアップルも中華企業だ!とか言い出しそうで怖い。

402:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 14:52:01.86 8F9bnhWN.net
別に台湾生産に文句言う奴もいない
米企業じゃなくて台湾本拠の台湾企業だっていうデマは問題だが

403:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 15:14:37.70 o+rUstFN.net
最近はレバー折れの話題がないね。
俺もFORCEが折れてAPEXを買い直してから折れてないけど。

404:ツール・ド・名無しさん
16/07/13 02:13:29.80 Xd8a0/GD.net
etap入荷メールを見て、思わずポチットとな
遂に我慢できずに買ってしまった
どういう訳か敗北感を感じているのだが…
開き直って楽しみに待つことにするw

405:ツール・ド・名無しさん
16/07/13 15:20:41.17 K


406:ACtRq/Z.net



407:ツール・ド・名無しさん
16/07/13 17:57:14.04 YZ38+Cje.net
>>397
今が一番安いぞ

408:ツール・ド・名無しさん
16/07/13 19:57:49.96 0gu7HTH8.net
速くtt用のclicksを販売しろ!

409:ツール・ド・名無しさん
16/07/14 15:51:35.25 d5CujHkW.net
イン玉のHPに新価格載ってるな。

410:ツール・ド・名無しさん
16/07/14 16:36:45.09 S/4x5IoH.net
>>400
情報ありがとう。
機械式Redしか見てないけど定価は高いね。
あと、シマノR9100は一部のサイトで
予約受付はじまって、もう販売価格出てるね。

411:ツール・ド・名無しさん
16/07/14 16:57:55.44 285arM+T.net
>>401
過去にstiレバーが9000から9001みたいなことがあったからなぁ。
同じ11速だし、様子見しようかと思ってる。

412:ツール・ド・名無しさん
16/07/14 17:08:28.02 VpI9xOF/.net
なんか機械式、クランクだけはダートフリーク時代と値段変わらない気が?

413:ツール・ド・名無しさん
16/07/14 17:15:01.57 S/4x5IoH.net
SRAMのロード用機械式の値段については、
日本で知名度がもっと上がるまでは
戦略的にもっと下げないと普及はしないと思う。
後、e-TAPは中々良い価格だと思う。
PC接続インターフェースを別購入させる
シマノとは異なりUSBドングルついてくるし
インストールも簡単。

414:ツール・ド・名無しさん
16/07/15 18:44:29.84 t3tfLOoY.net
無線式て、電波妨害受けたらどうなるの?

相かわらず、コッチはAPEXだけどw
リアに32Tが積めるから楽チンでええわ。
しんどい峠を28Tで膝ギシギシいわせんでもエエし。

415:ツール・ド・名無しさん
16/07/15 19:12:45.56 F83uCrpU.net
TDFのAG2Rでetapのロングケージ版使ってるな

416:ツール・ド・名無しさん
16/07/15 21:41:06.86 94eA9WlW.net
BIKE24で扱い始めたApex1を注文した俺には
RED eTAPの話は天上の事でついていけない

417:ツール・ド・名無しさん
16/07/15 22:57:01.38 t3tfLOoY.net
11-42ってw
さすがに42Tは要らないね。アレかな? コンパクトじゃなく、53-39にあわせる為のギアかな?

418:ツール・ド・名無しさん
16/07/16 06:30:51.58 LFVT4NPH.net
>>408
フロントシングル用だろ

419:ツール・ド・名無しさん
16/07/16 06:52:26.57 MZXlFmL6.net
>>408
フロントシングルで50x10-42にするとギア比がフロントダブル52ー36x11-32とほぼ同じになるんじゃなかった?

420:ツール・ド・名無しさん
16/07/16 09:00:31.48 vWZY/Zi1.net
50/42=1.19
36/30=1.20

421:ツール・ド・名無しさん
16/07/16 13:15:41.82 wd88CJLZ.net
>>405
電波障害よりも
バッテリー切れに会う確立のほうが、
はるかに高いと思われるので、
そちらを気にしたほうが、
現実的かとw

422:ツール・ド・名無しさん
16/07/16 13:21:03.34 pgHKtgkL.net
バッテリー切れは自分で管理出来そうだが、電波障害は予知出来なかったり悪意の電波に対応するのが難しいからでは?

423:ツール・ド・名無しさん
16/07/16 18:23:36.18 vvNHFS8U.net
超ワイドレシオだけどな
細かいギア選択が重要なロードではフロントシングルはありえんな

424:ツール・ド・名無しさん
16/07/16 18:25:49.23 vvNHFS8U.net
>>413
確かetapの電波は100mぐらい離れていても動作するぐらい強烈らしい
ant+ぐらいならたまに高圧電線で無線が途切れたりするけど、これだけ強烈ならまずありえないでしょ

425:ツール・ド・名無しさん
16/07/16 19:16:27.74 SpTlg8aY.net



426:エンド130-142対応版とか出ないんか むずこいんか?



427:ツール・ド・名無しさん
16/07/16 19:22:55.33 LFVT4NPH.net
は?

428:ツール・ド・名無しさん
16/07/16 21:48:21.37 xU9VKnv3.net
>>414
ツールドフランスに参戦されてる方ですか?
現地からの書き込み乙です

429:ツール・ド・名無しさん
16/07/16 23:28:12.65 +NYv7XzV.net
ふるーむはよくやったよなw

430:ツール・ド・名無しさん
16/07/17 16:38:05.98 NLpCrm3m.net
質問です。こまっちょります。 当方sram S300のクランクを使用してましたが、知らない
間にGXP左クランクについているロックキャップがなくなっちゃいました。どっか売ってる
とこありますかね? ちなみにオムニウムとかのM26ではなくって少し小さいm22だとは思うんですが。

431:ツール・ド・名無しさん
16/07/18 08:13:00.10 Y04Okkwz.net
>>420
なぜショップで聞かないのだ

432:ツール・ド・名無しさん
16/07/19 21:10:09.09 J3wrFKDU.net
それはここにスレがあるからさ

433:ツール・ド・名無しさん
16/07/19 21:21:14.89 +n+UMjhb.net
つーか、オフィシャルサイトにパーツリスト上がってんだから
まずはそれ確認しろ。
確認したら型番控えてショップ行け。

434:ツール・ド・名無しさん
16/07/19 22:45:41.61 V6YF/16M.net
そしてebeyで買った方が早くて安いと知るところまでが様式美

435:ツール・ド・名無しさん
16/07/20 18:35:04.14 2J8JU2ny.net
ブラケットカバーを引っ掛けて破けちゃったんだけど、純正品以外のカバーを使用してる人いますか?
SRAMだからあんまり社外品ないと思うけど、シマノみたいにツルツルしたのがあればな〜と思いまして。
ちなみにREDです。

436:ツール・ド・名無しさん
16/07/20 21:53:55.28 dQDdJIfF.net
ググレカス

437:ツール・ド・名無しさん
16/07/21 00:00:10.26 SINjaiNK.net
ファーアンドニアはつるってたけど、弱かった

438:ツール・ド・名無しさん
16/07/21 01:18:24.66 fLlExxD1.net
>>426
死ねゴミ

439:ツール・ド・名無しさん
16/07/24 23:12:17.84 rLwNO1ve.net
書き込みが
ちょっと中華味ねw

440:ツール・ド・名無しさん
16/07/25 18:15:34.60 hFCAIan3.net
OSBBってPF30の亜種だと思っていたんだけど、スラムのクランク使うにはOSBBからGXPに変換するしかないの?

441:ツール・ド・名無しさん
16/07/25 19:20:53.10 uu2R9sfm.net
>>430
BB30のクランクにするだけだぞボケ

442:ツール・ド・名無しさん
16/07/26 08:48:20.74 sBg2FhnA.net
>>430
ロードバイク乗るのやめた方がいい

443:ツール・ド・名無しさん
16/07/26 11:47:39.18 MPpJW7vW.net
>>431-432
OSBBは30mmなのに、61mmしか幅がないから、68mmシェルを想定したBB30クランクはつかないのかなと思ったんだけど、そのまま入るんだね
でもOSBBからGXPに変換も可能と
ありがとう

444:ツール・ド・名無しさん
16/07/26 19:40:38.47 O3v+z5nZ.net
>>433
OSBBは年によって規格が違うから。
アダプター使う場合はスペシャの実店舗に行って現物見ながらパーツを注文したほうがいい
去年・今年のやつはBB30と全く一緒

445:ツール・ド・名無しさん
16/07/27 07:46:40.74 /xln9fhR.net
>>433
一昔前のSL4のカーボンシェルでも現行用の金属インサートを補修部品で買って接着すれば、BB30になる
ってshidoのブログで見かけた気がする

446:ツール・ド・名無しさん
16/07/27 09:17:54.88 c+BIRHNW.net
etapのclicks販売まだ?

447:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 13:06:54.76 j0qliMq8.net
BB30だから、BBを交換するのが面倒臭いのですが、クランクはシマノのままRed22を使っても平気でしょうか?
もともとフロント変速はいまいちらしいですが、むしろ変速性能が上がったりしま


448:キかね・・・



449:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 13:23:59.35 8zJq1V9e.net
>>437
やってみてだめだったら交換すればいいのでは。
公式ではYAW対応のチェーンリングでないと互換性がないことになってる。
トリム不要のために何らかの工夫があるんでしょう。

450:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 17:25:34.91 j0qliMq8.net
圧入式BBの交換はそんな簡単に行くとは思えないんだよなあ
それ以外のパーツ換装は経験あるからできるけど

451:ツール・ド・名無しさん
16/07/31 18:01:30.46 8zJq1V9e.net
圧入BBを外す工具が存在するんだからできるっしょ。
何度もやればガバガバになるかもしれないけど。
工賃と工具と手間の兼ね合い次第で店に頼めばいいんじゃない。

452:ツール・ド・名無しさん
16/08/02 15:58:56.89 oTLxSl0V.net
>圧入BBを外す
圧入と言ってもBB30は基本的にたたき出すのみ
カンカンやってると突然飛んでいく
まあ楽と言えば楽か
手間と工具考えたら店に出した方が気楽

453:ツール・ド・名無しさん
16/08/02 18:33:30.07 ic7utBvX.net
これ使うとスルッと抜ける
URLリンク(www.cyclesports.jp)

454:ツール・ド・名無しさん
16/08/02 22:30:02.69 FL5a8lUn.net
だれかeagle買った人いない?

455:ツール・ド・名無しさん
16/08/04 03:09:10.81 AEQG1tw9.net
お前が買うんだヨ

456:ツール・ド・名無しさん
16/08/06 05:17:21.85 l2Og1hVD.net
Force22のリアディレイラー使ってるんだけどシマノのデュラのプーリーってポン付けで使えますのん?

457:ツール・ド・名無しさん
16/08/06 11:12:27.05 An2VFnfA.net
>>445
どうせなら俺みたいにREDとかXX1のセラミック仕様
プーリーにしようぜ。

458:ツール・ド・名無しさん
16/08/06 11:18:57.36 R8QpPP7m.net
>>445
プーリー幅が微妙に違うけど、軸径は同じだったはず
でも、純正もベアリング入りだから換えても意味無いよ

459:ツール・ド・名無しさん
16/08/06 18:40:48.86 4VVupVnE.net
>>443
注文してて、まだ納品待ち。

460:ツール・ド・名無しさん
16/08/08 13:37:21.83 ysIoi6A0.net
>>446,447
レスサンクス
プーリー幅違ったらシマノの微妙に振れる機構意味ない感じ?
スラムのプーリーはヒビが入りやすいってのと入手性考えてデュラでもいけるんかなー?って思ったのよ

461:ツール・ド・名無しさん
16/08/08 13:48:43.56 2HLfJdUb.net
割れるプーリーは旧型の無理に肉抜きをしてあった方。
シマノはシフトアップのレスポンスを犠牲にしながら変速全体の精度を追求してる
部分があるようだけど、SRAMもExact Actuationを前提にしてかっちりした動きの
RDを設計してるから純正プーリーを使うに越したことは無いと思うけどな。人それぞれだけど。

462:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 01:25:46.33 ZXtDMC1v.net
ブレーキをシマノからredにしたんだけど、センター出しに苦戦。。走ってて不都合はなさそうだけど気づくと片側により気味で気持ち悪い。。
何かコツなどあれば教えてください

463:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 01:53:25.55 Pg41GeKu.net
>>451
極端に偏っていなければシングルピボットは片側に寄るのは性質上仕方ないし、
左右にグラグラしていても実際にブレーキをかける時にはデュアルピボットに比べて片効きしにくい構造。
片効き調整をしなくても済むというのが一つの理由でママチャリはシングルピボットが主流だったと思う。
それでも調整を追い込みたいなら左右両側についている2.5mmネジを同じ締め具合にしてから作業開始。
ブレーキ本体をネジの回る方向の反対側にあらかじめ気持ちずらして押さえ込みながら締め付けて真っすぐにする。
何度かブレーキレバーを握りながら、2.5mmの左右ネジで微調整してバランスをとる。
ただブレーキシューが摩耗して薄くなっていった時に、ブレーキワイヤーの張りをネジを回して
調整するだけでブレーキ全体が片方に寄って行くからあまり神経質になって追い込んでも報われない。
ブレーキシューが片側だけ目に見えて減っていた場合のみ左右のネジで調整するのが現実的。

464:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 01:56:28.83 ZXtDMC1v.net
>>452
おおー。ありがとうございます。構造の違いがよくわかっていませんでした。あまり気にしすぎる必要ないということで安心しました。

465:ツール・ド・名無しさん
16/08/09 02:03:56.09 Pg41GeKu.net
>>453
どうも
あと5行目がわかりにくかったので補足
>ブレーキ本体を【ブレーキ本体取り付け】ネジの回る方向の反対側に

466:ツール・ド・名無しさん
16/08/10 15:04:36.63 LjRniymT.net
>>445
軸の直径and/orプーリーの厚みが違うだろうからポン付けはたぶん無理
なのでTACXなんかのプーリー買うと調節用のシムが山ほどついてる
プーリーの抵抗の差なんてコンディションがまともなら事実上ゼロだから、
普通にスラム純正のを買えばいいよ
(そこの差が小さいからアルテ以下なんて片方or2個ともブッシュベアリングにしてる)
シマノのプーリーの揺れる機構は、調整が多少狂ってもorアバウトでも
音鳴りしにくいってのがメリット
シマノのRDにサードパーティーの揺れないプーリー入れると変速のレスポンスがわずかに良くなる

467:ツール・ド・名無しさん
16/08/11 19:51:01.05 HKf15HiD.net
シマノのガイドプーリーに遊びがあるのは
トップ側とロー側の移動量に差があるのを吸収するためもあるんじゃなかったっけ

468:ツール・ド・名無しさん
16/08/11 20:24:36.04 FFlWESMD.net
プーリーの軸径はシマノもSRAMもΦ5o
プーリー幅はシマノが8oで、FORCEが7.5oだったかな
僅か差だからシマノプーリーも使えるとは思うが、
センタロン機構があるとレスポンスが落ちるよ

469:ツール・ド・名無しさん
16/08/11 21:26:31.36 r4BCCT+a.net
プーリー繋がりでビッグプーリー入れてる人いない?ワット削減はともかくとして、ポン付け出来るなら入れてみたい

470:ツール・ド・名無しさん
16/08/12 00:03:59.24 TW8sbpSI.net
>>456
そうそう
SRAMは頑張って移動量をトップもローも同じにしたんだけど
そうするよりもプーリーに遊びをつけたほうが変速がスムーズだったという罠
SRAMのディレイラーにシマノのプーリー付けても、遊びのデメリットが出るだけで
なんのメリットもねーよ

471:ツール・ド・名無しさん
16/08/12 12:34:33.41 lkGSdPiP.net
>>458
入れてるけどチェーンの長さ足りなくて新しく下ろした

472:ツール・ド・名無しさん
16/08/13 13:01:10.68 e8g8RGNU.net
マーリンが送ってくれなくなってるな

473:ツール・ド・名無しさん
16/08/13 14:18:09.61 UBBdp0S8.net
そりゃ…お前…

474:ツール・ド・名無しさん
16/08/16 02:06:13.69 fRkUBKIl.net
困るよねー。そういうことされると…

475:ツール・ド・名無しさん
16/08/18 00:00:35.47 Ef7OvKSw.net
ダイレクトマウントのフレームにshimanoのダイレクトマウントブレーキ、シフターはsramの22でレバーの引きの長さとか違和感なしで使える?

476:ツール・ド・名無しさん
16/08/18 00:07:06.97 iwkBxeRn.net
>>464
感覚はどうか知らんけど、カチューシャはそれで走ってる

477:ツール・ド・名無しさん
16/08/19 00:08:17.25 CeK0Q5j6.net
Y's(東京府中多摩川)で
8/20
e-TAP試乗会があるらしい
URLリンク(ysroad.co.jp)

478:ツール・ド・名無しさん
16/08/19 00:13:15.82 ydI3WtEe.net
そんなことよりもイーグルのレビューが見たい

479:ツール・ド・名無しさん
16/08/19 05:23:44.73 tQnDrpXD.net
お前が書くんだヨ

480:ツール・ド・名無しさん
16/08/19 18:40:35.97 2gHoXiBK.net
エルゴレバーが不調になったので、次はダブルタップレバーの導入を検討してます。
ダブルタップレバーのシフト機構について、グレードによる違いはありますか?
違いが重量だけなら、RIVAL22のレバー、RDをと考えてます。

481:ツール・ド・名無しさん
16/08/19 23:12:56.94 DWC+IC1M.net
初代の10速REDの話で悪いけど
REDと他FORCE、RIVALはシフトレバーのストロークが違ったよ
現物は自分のREDと他人のRIVALしか触った事ないけど
1度RED使うと他はストローク長過ぎてダルさ半端なくて使う気しないね
今の11速のは触った事無いから分からない
お店で探して現物触って比べた方が良いと思う

482:ツール・ド・名無しさん
16/08/20 01:23:33.27 GkjDSx+w.net
機械式Redのリアメカのケージってインターマックスに言えば取り寄せてくれるんですかね?
11-30のスプロケ使いたいんですが・・・。
ケージ替えただけでは乙女ギア使えなかったらすいません。

483:ツール・ド・名無しさん
16/08/20 01:33:03.10 UeXmJTzk.net
気持ち悪いおっさんだな

484:ツール・ド・名無しさん
16/08/20 01:54:18.94 GzFl49Dn.net
乙女ギアって何だ?

485:ツール・ド・名無しさん
16/08/20 03:02:58.70 HqjzJ5RI.net
ワイドレシオなスプロケットのことじゃ?

486:ツール・ド・名無しさん
16/08/20 04:33:31.61 gnjSX4+e.net
乙女ギア
コンタ「」
フルーム「」
フルームですら乙女扱いの剛脚すごいっすね

487:ツール・ド・名無しさん
16/08/20 04:38:58.71 m4QkWATt.net
とはいえプロはコンパクトクランク使うの?

488:ツール・ド・名無しさん
16/08/20 08:44:39.80 /0GEcACv.net
>>471
WiFliはケージ長いだけじゃないの知ってる?

489:ツール・ド・名無しさん
16/08/20 09:07:51.57 HB4IAa0m.net
>>471
シマノ脳は早く治せ
SRAMは面倒な事は要らない
RD丸ごと換えるだけ

490:ツール・ド・名無しさん
16/08/20 09:26:43.11 GkjDSx+w.net
>>477-478
そうなんですね。
スモールパーツ見たら、違いはケージだけだったんですが・・・。
ヒルクラ用バイク組むならRedと思っていたけど、ミドルケージにしておくべきでした。

491:ツール・ド・名無しさん
16/08/20 10:20:02.07 tMs4goWh.net
>>475
お前はいつもグランツールの超級ステージレベルのところしか走らないのか?

492:ツール・ド・名無しさん
16/08/20 12:26:23.98 x4s1oTSK.net
>>479
スモールパーツリスト見たならなおらさ取り寄せ
できるかどうかくらいわかるだろ…。

493:ツール・ド・名無しさん
16/08/20 13:35:44.17 BCWGyvcc.net
>>448がまだ納品されないレベルだしな

494:ツール・ド・名無しさん
16/08/20 14:56:48.24 8sB20TYP.net
中1日でイギリスからetapグループセット到着。
今日載せ替えて明日は試走と思ったが、dura9000タイプBB片側が外れなくて、BB交換出来ず、明日試走出来そうもない。ベアリングだけさせて、カチャカチャ遊んでる(笑)

495:ツール・ド・名無しさん
16/08/20 19:23:42.37 oH2uXUOE.net
>>483
プラアダプタ舐めた人か
シマノクランクで互換性あるんだから
そのまま試したら?
俺もπとetapの相性気になるし(笑)

496:ツール・ド・名無しさん
16/08/20 19:39:52.08 Cx7uUe+w.net
>>469
シフト機構に違いはない。
レバーForce以上は変速レバーがカーボンなので感触が若干変わる。
(カーボンが衝撃を吸収するような感触)
RED〜RIVAL間は付属シフトケーブルのグレードの価格差も大きい。
>>470
よくこの手で話が出るけどストロークの違いって世代の違いじゃないの?
初代RIVALはストロークが長いというのはよく聞いたけど。
自分のと借り物で以下を使ったことがあるけどそれほどストロークの違いは感じなかった。
RIVAL(2009)・Force(2010)・RIVAL22・RED22

497:ツール・ド・名無しさん
16/08/20 23:00:40.76 UX500Ar6.net
ゼロロスかどうかじゃね?

498:ツール・ド・名無しさん
16/08/21 00:38:20.66 w2bO6z1O.net
>>484
金属製手に入れて外したよ。
FDの変速調整で苦戦中、7970は簡単だったから油断した。

499:ツール・ド・名無しさん
16/08/21 01:38:59.23 0RtbG1O2.net
>>486
ゼロロスはFDにYAWがついたことによってトリムが無くなって、トリムの引っかかりなく
瞬時にフロントインナーに落とせるってことだからストロークには関係ないと思う。たぶん。

500:ツール・ド・名無しさん
16/08/21 01:43:48.89 Y4dMXgxM.net
糞shimano厨は馬鹿

501:ツール・ド・名無しさん
16/08/21 02:35:02.19 cJFbo3Ip.net
ゼロロスってそういうことなんだ。sramのYAWとチェーンキャッチャーはなかなか素晴らしいと思うんだがやっぱシマノのほうが評価高いのかな

502:ツール・ド・名無しさん
16/08/21 08:06:47.65 5Wuaa2bA.net
URLリンク(www.sram.com)

503:ツール・ド・名無しさん
16/08/21 14:21:50.31 0RtbG1O2.net
>>491
あぁそういうことだったのか。>>488は間違いだな。
ZeroLossのロゴがレバーに印刷されるようになったのがYAWに変わった頃だから思い込んでた。

504:ツール・ド・名無しさん
16/08/22 14:04:02.55 6/Rt6PJf.net
>>470
>>485
>>その他
ありがとうございます。大変参考になりました。

505:ツール・ド・名無しさん
16/08/22 17:04:31.30 s0b/YS+U.net
etapを組み付け中ですが、RDとスポークとの隙間が目視で2ミリ位しかないのでが、11速だとこんなもんなのでしょうか?
ハンガーは変えたばかりで目視では曲がりはない様に見えます。カセットはred11-28、ホィールはracing speedです。

506:ツール・ド・名無しさん
16/08/22 17:59:00.09 fLp5xIy5.net
>>494
これ見てsetupして
URLリンク(www.youtube.com)

507:ツール・ド・名無しさん
16/08/22 19:03:28.61 24HR5fT2.net
eTapに組み替えたいのですが、スラムとシマノの互換性ってどんなものなのでしょうか?
クランクだけシマノで他はスラムっていいんですか?
(BBをGXPにするのが面倒なのと、パワメがあるためシマノにしたい)
それともスプロケはめるフリーがシマノとスラムは共通ってだけなんですかね?

508:ツール・ド・名無しさん
16/08/22 20:13:50.72 XIyNfgXG.net
お前は黙ってろ

509:ツール・ド・名無しさん
16/08/22 22:27:02.39 m+bH5mMQ.net
>>495
有難う。
それ見ながらセットアップしました。
セットアップは出来たのですが、初11速でクリアランスが気になってます。ホィールはもともと10速用でフリーボディ交換したものでその辺もあるのかなと考えてもいます。

510:ツール・ド・名無しさん
16/08/23 00:55:44.42 dkVdQbBm.net
>>496
>>437と同じような質問だな。
ポイントとなりそうなのはRED FDとシマノチェーンリングの相性。
チェーン外幅はシマノ>SRAM。
スプロケは互換でポン付けできる、ただし歯の厚みがSRAM>シマノ。
あとはやってみてどうなったか教えてくれ。

511:ツール・ド・名無しさん
16/08/23 01:07:50.24 oawGnvwB.net
>>496
y's志木で普通にその組み合わせで組んでたで

512:ツール・ド・名無しさん
16/08/24 23:32:54.68 HVIZPP52.net
etap全パーツバラ売りまだぁ〜?リアディレイラーとコントロールボタンだけ欲しい

513:ツール・ド・名無しさん
16/08/24 23:59:03.88 FdUHQZ4X.net
>>501
それだけじゃ動かないよ

514:ツール・ド・名無しさん
16/08/25 00:26:57.04 DKFnW/uk.net
>>502
blipboxとかいうやつでしょ。知ってる知ってる。

515:495
16/08/25 12:03:55.52 ZLF+y5DP.net
>>498
おれのはeTap+mavic CCU 2014(リアは


516:対称リム)だけど家帰ったら見てみるよ。



517:ツール・ド・名無しさん
16/08/25 17:27:25.69 2AX16Mku.net
>>496
fc6700でも変速は問題なかったよ。
ついでにrotorの3D24クランクで、FSAの10sチェーンリングでも変速は問題なかった。
rotorのnoQだと、チェーン上がらないとか落ちるとかでまともに変速できなかった。
調整不足かもしれないけどね。

518:ツール・ド・名無しさん
16/08/25 17:53:28.26 76w2tGLt.net
昨日のブエルタはカチューシャの選手が逃げてたから、etapが長時間みれたなw

519:505
16/08/25 22:59:15.37 eXzjy8bW.net
>>498
ガイドプーリーの所のガイドプレート部分が一番狭くて、6ミリ位のクリアランスだったよ

520:ツール・ド・名無しさん
16/08/26 18:36:20.54 gYBtlxqL.net
>>507
有難う。
2ミリはちょっと大げさだったが、6ミリは無いなぁ。
3から4ミリの間ぐらいかな。

521:496
16/08/26 18:48:03.33 lgkZlfbV.net
ありがとうございました
先日ショップでも同様の見解もらえたので預けてきました
クランクとチェーンリングはシマノであとは全てスラムです
問題がでたら報告します

522:ツール・ド・名無しさん
16/08/26 19:16:39.70 FWKbkV+w.net
全部sramにしろや

523:ツール・ド・名無しさん
16/08/26 21:46:21.02 lrnwLI7O.net
FSA電動はすでに
アウトオブ眼中ですか?

524:ツール・ド・名無しさん
16/08/26 22:12:11.94 s+Z07ydf.net
>>511
電動かどうかじゃないんだ。
SRAMかそれ以外かでしかないんだ。

525:ツール・ド・名無しさん
16/08/26 22:13:04.24 k5AlE/Lq.net
REDにデカプーリーを付けたいのだけど、
サードパーティがケージを作ってないor高い
wifliタイプのケージにデカプーリーを付けるのでは駄目ですか?
ワイドスプロケとかは興味ないので、プーリーだけです。
>>477
ケージが長い事以外の違いが分かりません。
この場合、バーナー製等を付けた場合の相違点、デメリットを教えておくれ

526:ツール・ド・名無しさん
16/08/26 22:43:06.55 sp+Oe8JD.net
>>513
大きいCSに対応したRDはスイング角度が違う。

527:ツール・ド・名無しさん
16/08/27 07:40:16.36 DuGvojOI.net
498だか、今日シェイクダウン中。
28tに入れてもインター、アウター共特に当然問題はない。etap快調な変速で楽しいよ。

528:ツール・ド・名無しさん
16/08/27 10:09:20.36 uDxk3KVW.net
Redの練習用スプロケ買おうとして、Rival(PG-1130)でいいだろと思ったら
公式ではRedと互換性ないとか・・・
シマノだと5800から9000まで互換なのになあ

529:ツール・ド・名無しさん
16/08/27 10:56:50.29 mU5tR2IF.net
>>515
是非30や32を入れて動作確認をしてください

530:ツール・ド・名無しさん
16/08/27 12:19:26.67 JA+3/CY5.net
>>517
今出てるetapのRDは28tまで。
グループセットで買うと28tがもれなく付いてきます(笑)

531:ツール・ド・名無しさん
16/08/27 12:23:16.49 NFSZWb6i.net
なにわろてんねん

532:ツール・ド・名無しさん
16/08/27 12:39:09.06 N89OH38n.net
わろた

533:ツール・ド・名無しさん
16/08/27 12:46:57.77 uDRK/QQU.net
eTapは28までの指定だが、30は動くことは動くって海外の投稿にあった。
フロント丁数大きいと知らんけど

534:ツール・ド・名無しさん
16/08/27 13:33:32.08 tuSoddwb.net
>>518
君は…
よく考えよう

535:ツール・ド・名無しさん
16/08/27 14:28:36.48 Snttvi7u.net
次のデュラエースて32までだっけ?
さすがに28までって流れに逆行しとるよな

536:ツール・ド・名無しさん
16/08/27 14:31:34.69 12YezWqD.net
etapはAG2Rがロングケージ使ってるぞ

537:ツール・ド・名無しさん
16/08/27 14:37:34.72 uDRK/QQU.net
>>523
30Tだよ。

538:ツール・ド・名無しさん
16/08/27 14:38:04.47 uDRK/QQU.net
>>524
32T使ったバルデは機械式にしてたよ。

539:ツール・ド・名無しさん
16/08/27 15:02:20.36 12YezWqD.net
>>526



540:だからなんだよ?



541:ツール・ド・名無しさん
16/08/27 15:55:47.71 e5G6R16n.net
>>522
何を?
君も実際に導入してから物言ってね

542:ツール・ド・名無しさん
16/08/27 20:53:16.48 tuSoddwb.net
>>528
馬鹿っているんだよね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

541日前に更新/206 KB
担当:undef