【実用】スポーツ車街 ..
[2ch|▼Menu]
2:ツール・ド・名無しさん
16/02/02 19:51:59.15 FEDfXjI5.net
街乗りするにあたって、「ママチャリで良いじゃん」という意見はそれなりにごもっともでありますが、
普段スポーツ車に乗っているとママチャリのメンテは割と面倒くさかったり、
愛着のある古いフレームの使い道として街乗り用にしたり、
買い物もトレーニングの一環だからスポーツ車のポジションで行きたいとか、
色んな事情で結果的に似たような事になってる人が結構いるのではないかと思います。

3:ツール・ド・名無しさん
16/02/02 21:53:05.57 HCGHFxnz.net
スポーツ車全部か…

4:ツール・ド・名無しさん
16/02/02 22:08:47.88 FEDfXjI5.net
>>3
まあ全部といっても、クロスかMTBでやってる人が多いと思いますが。

5:ツール・ド・名無しさん
16/02/03 01:03:42.56 mv5MuWMl.net
冬の雪国では街乗りファットバイクをちらほら見かけます
これも実用的な使い道だよね

6:ツール・ド・名無しさん
16/02/03 10:37:47.85 IAaCz6oU.net
>>1ちゃん乙!
これなら大きな括りなら問題ないね!

7:ツール・ド・名無しさん
16/02/03 13:02:10.25 7RlIyWuy.net
ロックアウト機能のエアサス付き街乗りオーバースペッククロスバイクつくるるわwwwwww

8:ツール・ド・名無しさん
16/02/03 19:58:44.17 KQc+7obj.net
>>5
ちょっとググってみたらファットバイクにキャリア付けてる画像もちらほら。
タイヤの存在感が強いので、キャリアが控えめに見えるのもいいかも。
雪国じゃないけど興味あるなあ。

9:ツール・ド・名無しさん
16/02/04 09:11:14.08 DrsNINzn.net
マウンテンバイクで山に行かないとしてもマウンテンバイクだとわざと公園横切ったり段差にチャレンジしたくなるからリジットに踏み切れないんだよなぁ
そんな俺のサスはロックアウトは付いてるけどエアでもない安物だけど

10:ツール・ド・名無しさん
16/02/04 09:20:18.26 rXiNseww.net
>>9
リジッドでもそれくらい普通にできますやん(笑)

11:ツール・ド・名無しさん
16/02/04 11:13:33.26 wJprHNa7.net
ヘタな安物ホイールだとポテチになるけどな

12:ツール・ド・名無しさん
16/02/04 12:11:48.32 ToRiaMKh.net
>>11
それは安いんだから仕方ない

13:ツール・ド・名無しさん
16/02/04 20:58:19.10 BqetgtsE.net
>>7
サスフォーク以外の仕様はどんな感じで?

14:ツール・ド・名無しさん
16/02/04 21:30:28.57 IXrUzjaO.net
ロード用のコンポとMTB用のコンポの違いって何ですか?一応、調べたんですが分かりませんでした
それと、街乗りと2、3日の旅行で使うクロスバイクにつけるならどっちの方がオススメですか?

15:ツール・ド・名無しさん
16/02/04 22:00:05.45 jPKEkBve.net
7万くらいのエントリークラスのマウンテンバイクだと最初に変えるのは
やはりホイールかね?

16:ツール・ド・名無しさん
16/02/04 22:02:23.15 PMhJPpvi.net
>>15
んだ

17:ツール・ド・名無しさん
16/02/04 22:10:32.70 BqetgtsE.net
>>14
ロード用の方がハイギヤ寄りのクロスレシオ、MTBはローギヤ寄りのワイドレシオの傾向。
ロードはチェーンリングが大きくてリアスプロケは大小の差が小さい。
MTBはチェーンリングが小さく、リアスプロケは大小の差が大きい。
ロードは基本はドロップハンドル用で、ブレーキはキャリパー型がメイン。
MTBはフラット系ハンドルが基本で、ブレーキはディスクとVが主。
ミックスして使う場合もあるし、ロードコンポでもフラットバー用やディスク仕様も一応ある。
自分はMTBを街乗り用にして、さほど低いギヤも高いギヤも要らないため、
スプロケとRDをロード用にしてる。

18:ツール・ド・名無しさん
16/02/04 22:56:38.54 DPSIUimx.net
>>17
ありがとうございます
どちらがいいかはその人によるって感じで合ってますか?

19:ツール・ド・名無しさん
16/02/04 23:05:10.45 BqetgtsE.net
>>18
そうだね。
どんな使い方をするかは人それぞれ。
当然フレームによって使えなかったり、組み合わせできない部品があるから、
交換するとか考えるなら、詳しく調べないといけないよ。

20:ツール・ド・名無しさん
16/02/04 23:45:35.99 vglko+i+.net
どこかに29erのリジッドフォーク扱ってるメーカーないかね?
サーリーもよかだけども他にもあるかね?

21:ツール・ド・名無しさん
16/02/04 23:52:18.83 jMrXW10Z.net
>>19
ありがとうございます

22:ツール・ド・名無しさん
16/02/04 23:57:11.61 9PnDkysC.net
>>15
シマノのMT15ホイール買ってオフロードタイヤ履かせて
ノーマルホイールにスリック履かせて
街乗りと山乗り使い分けてるよ

23:アーケード板から。
16/02/05 02:35:14.94 oG0k5aU5.net
痛車仕様はどうしてる?!
ゲームとかのスッテカー貼るの?

24:ツール・ド・名無しさん
16/02/05 07:56:30.92 wgYZULlx.net
>>13
一体型トリガーシフトを改造してドロップハンドルにつける。
んでホイールはシクロクロス用のやつで28か25cぐらいで
カーボンは使わず、kcncとかのアルミパーツで固める…

25:ツール・ド・名無しさん
16/02/05 09:17:23.11 WMt8oJJH.net
>>22
なるほど
その手もあるんですね
とりあえずマウンテンバイクも弄りだしたらキリが無くなりそうなのが怖いっすね

26:ツール・ド・名無しさん
16/02/05 11:07:19.13 HzzHa/YN.net
>>20
いっぱいあるじゃん。
むしろいまMTB用のリジッドフォーク探したら
29er用が圧倒的に多い。

27:ツール・ド・名無しさん
16/02/05 11:54:51.98 Q0rJjQ5r.net
>>26
Σ(゚д゚lll)えっ?俺が情弱なのか...

28:ツール・ド・名無しさん
16/02/05 18:10:52.72 4wm5Gl/o.net
>>24
写真みせて!

29:ツール・ド・名無しさん
16/02/05 20:38:04.18 WMt8oJJH.net
ちなみに26のマウンテンバイク乗ってる俺もリジット化したいと思ってるけど
安物ホイールを先に変えたほうが良いか迷ってます

30:ツール・ド・名無しさん
16/02/05 20:58:09.01 eD3tHUcD.net
>>28
実はまだ計画だけで組んでないんだ。組んだら写真上げるぜ。
あとエアサスとディスクブレーキ、ホイール周りで完成するんだ…

31:ツール・ド・名無しさん
16/02/05 21:01:20.43 lUCb/2WM.net
>>29
リジッド化したいってことはとりあえずノーマルホイールで良いんでないの?
エアサス化したいのなら当然ホイールも変えることになるだろうけど
走り的な意味で

32:ツール・ド・名無しさん
16/02/05 23:06:17.54 9ts3xqhY.net
>>30
期待してますよー。
俺も今弄ってるのが落ち着いたら晒そうと思ってる。
MTB街乗り倶楽部3で一台晒したけど、MTBじゃないやつの方で。

33:ツール・ド・名無しさん
16/02/06 20:20:53.09 tNlPgvUx.net
マキシスのトーチ29×2.1装備してきた!タイヤを変えるだけで滑りも見た目も全然違うんだね!

34:ツール・ド・名無しさん
16/02/07 21:15:35.64 0+zoe9RP.net
Y'sとかに行っても
最近はマウンテンバイクバイクのタイヤが無いね
特に26のタイヤは全く無いわ

35:ツール・ド・名無しさん
16/02/07 21:20:06.78 56ET/tTT.net
>>34
そうだね。今日ジャイアントストアに行ったら、そこでも26インチは全くなし。
今のうちに次のスペアくらいは買っておいた方が良いかな。
今旧型ビッグアップル2.0で、次はFS100の2.3にしようと思ってるんだけど。

36:ツール・ド・名無しさん
16/02/07 22:31:55.78 VoVXGUhX.net
>>34
>>35
やはりMTBのタイヤってのは取り置き少なくなってきてるんだね。
馴染みの自転車屋さんも似たような事言ってたは。

37:ツール・ド・名無しさん
16/02/08 11:49:58.99 aPgWAEro.net
上げ

38:ツール・ド・名無しさん
16/02/08 17:59:58.52 wAaazaXv.net
やはりマウンテンバイクのタイヤはみんなネットで買うのかな?
実物見て買いたい私としては
在庫が二種類くらいしか無くて
選択肢少ないんですよね。

39:ツール・ド・名無しさん
16/02/08 19:43:53.38 UtrWFCsD.net
>>38
俺も店頭で見たいけど大抵置いていないからネットで買うことが多い。
MTBじゃなくてもそんな感じ。
タイヤに限らずパーツ類でも、あらかじめ欲しい物が決まってたら大抵ネットで買ってる。

40:ツール・ド・名無しさん
16/02/08 22:21:52.45 MLNfgTwz.net
>>38
私はネットで買いました。
実物みたいですよね!実際問題。
関係ないですが・・・アスセイバーのフェンダーとゼファールのリアフェンダーを装着させました。
アスセイバーに似たようなものを探しゼファールに似たようなのがあり良かったです。
29erなのでどうかなと?思いましたが・・・いいかもしれません。!
あとは雨待ち!

41:ツール・ド・名無しさん
16/02/08 22:36:02.49 kCs3fXGo.net
>>35
ビッグアップルは使った事無いから比較してどうか分からないけど
個人的にはFS100の26-2.3は街乗りに最高と思ってる

42:ツール・ド・名無しさん
16/02/08 23:32:24.26 wAaazaXv.net
マウンテンバイクのタイヤはブロックでも比較的軽くて転がりが良いものが多いけど
逆に同じ太さのスリックで走ってみると思ったほど軽い走りにならないような気がする
私のスリックタイヤへの期待値が高すぎるのかな?

43:ツール・ド・名無しさん
16/02/08 23:44:10.26 an7CZFdA.net
>>38
田舎だから選べるほど在庫なんて置いてないし
自転車屋も少ないし
いつも通販だよ

44:ツール・ド・名無しさん
16/02/08 23:44:31.31 vstyOekA.net
ソウダネー(棒

45:ツール・ド・名無しさん
16/02/08 23:56:43.47 C6I+ZD+y.net
>>42
そうかな?
最近変えたけど走りは全然違うよ。
オラ驚いたよ!
29×2.1のブロックからスリックかえただよ。

46:ツール・ド・名無しさん
16/02/09 08:48:17.98 uZu1DC6z.net
>>45
メーカーは何ですか?
太さは?

47:ツール・ド・名無しさん
16/02/09 09:33:26.04 ysBt0gZg.net
29*2.1

48:ツール・ド・名無しさん
16/02/09 17:46:05.06 98lFK7EX.net
あとは!中華スパイダーを買うだけだなぁ。白にするか赤にするか・・・選んでいる時が1番楽しい。

49:ツール・ド・名無しさん
16/02/09 17:50:28.39 z5awagMj.net
偽蜘蛛買うなら安いんだから両方買っちゃいなYO
その日の気分によって換えると良いYO

50:ツール・ド・名無しさん
16/02/09 18:14:34.53 98lFK7EX.net
>>46
個人差あるから気にすんなぁ〜。
転がりは全然違うけども。

51:ツール・ド・名無しさん
16/02/09 19:31:26.97 zkm+XHnh.net
シュワルベのラピッドロブあたりが
マウンテンバイクの雰囲気壊さないし安いから使ってるけど舗装路だと
減りが早いっすねー。

52:ツール・ド・名無しさん
16/02/09 23:05:13.86 YcQMWmG4.net
こう・・・色々取替えてると確かに最初から高い完成車買っとけよと・・・これから自転車を買う人に伝えたい。
まぁパーツを変えて楽しむからカスタムなんだけどね。
今年中にフレームしか残らなそうだ。
ブレーキ、タイヤ、次はホイール手組ですかね。

53:ツール・ド・名無しさん
16/02/09 23:11:09.77 JoRWAMi2.net
>>52
パーツ取り換える理由も色々なので、そこは何とも。
俺のはこんな有様。高い部品は使っていない。
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

54:ツール・ド・名無しさん
16/02/10 00:36:59.55 vvcgcNI0.net
>>53
素敵じゃないですか!
私は雨の日通勤に使えるように替えてますよ。
写真アップしようかな。

55:ツール・ド・名無しさん
16/02/10 09:19:19.62 zICRXzch.net
>>53
センスいいな
何年間も乗ってる色々と消耗して
カスタムしたくなる
その時に今のままのスペックで交換するか
お金さらにかけてレベル上げて交換するか迷うんだよね。

56:ツール・ド・名無しさん
16/02/10 09:26:53.50 XGRcEHdR.net
>>55
自転車に愛着を持ち長く使えるようカスタムするのもカッコイイですね!

57:ツール・ド・名無しさん
16/02/10 09:58:52.77 FtqirUDf.net
>>53
一瞬トップチューブにシフターが無いか見てしまったw
このハンドル懐かしいなぁ
クロスにつけての走り心地はどんな感じですか?

58:ツール・ド・名無しさん
16/02/10 11:04:41.14 ivrU2UEY.net
自分も>>55と似たような状況でコンポ丸ごと入れ替える予定
ペイントとかもしたいけど高いんだよなー

59:55
16/02/10 19:51:08.24 KOg5UZjS.net
皆さんどうもありがとうございます。
もっと否定的に言われるかと思ってた。
>>57
楽ですよ。
ちなみにこの車体は元はドロハンのシクロクロス系でして、ハンドルは近め高めに換えております。
クロスバイクベースだと、フラットバーとポジションを大きく変えずに縦握りに出来るはず。

60:53
16/02/10 19:51:47.31 KOg5UZjS.net
>>59
間違いました。自分>>53です。

61:ツール・ド・名無しさん
16/02/10 22:37:07.43 jba65eK2.net
これただタイヤとか変えただけとかでも画像載せていいのかね?
一応街乗り用にスリックにしただけなんだけどね。

62:ツール・ド・名無しさん
16/02/10 22:43:20.84 U5GnyXjs.net
>>61
どんどんのせれ

63:ツール・ド・名無しさん
16/02/10 22:49:04.58 FtqirUDf.net
>>59
おおうホントだ・・カンチブレーキやね
エスケープと勘違いしてたよーごめんよー
そか、このハンドルはポジション変えずに立て握りに変更する為の物なんだな
ドロップだと遠くなるしバーエンドバーだとレバー操作できないし
まさに街乗り実用SPだな
ええね
>>61
ええでー

64:ツール・ド・名無しさん
16/02/11 00:32:55.99 vO2fyv2Y.net
ここのスレは実用カスタムだけ?

65:ツール・ド・名無しさん
16/02/11 06:36:38.52 dKYIA0G0.net
>>64
と言うと?

66:ツール・ド・名無しさん
16/02/11 07:23:51.00 vO2fyv2Y.net
ペイントとかのドレスアップみたいな画像載せるのはアリ?
まだやってないけど

67:ツール・ド・名無しさん
16/02/11 07:51:47.73 4gwrtqAj.net
>>66
街乗りに使ってるスポーツバイクなら良いんじゃないかい?

68:ツール・ド・名無しさん
16/02/11 08:29:37.23 vO2fyv2Y.net
ありがとうございます

69:ツール・ド・名無しさん
16/02/11 10:42:56.53 0wOP3Hhg.net
>>66
自分なりの「実用カスタム」があればペイントはオマケみたいな感じで
スレ違いにはならないかと
何でもありでまたアホさんが湧くと困るのでw

70:ツール・ド・名無しさん
16/02/11 11:45:04.24 lMJYtyWu.net
ロードとクロスの違いで頭が沸いている輩が居るくらいだからね(笑)
ここはスポーツ車なら何でもかまわないのでは?
私はouryのグリップを買いに旅出ます。

71:ツール・ド・名無しさん
16/02/11 22:04:40.85 sT5R2o3G.net
個人的には、競技志向以外の方面で面白い小ネタが含まれるものが見られると嬉しい。

72:ツール・ド・名無しさん
16/02/12 09:20:05.117510 C492qYP8.net
マウンテンバイクらしいブロックタイヤが好きだからスリックで舗装路走ってるけど、やはりタイヤの減り早いよね?

73:ツール・ド・名無しさん
16/02/12 09:40:28.53 IeC2QLIx.net
>>72
ごめんちょっとナニ言ってるか分かんない
このタイヤ良いよ
CST C-1285 26"×1.95" MTB用タイヤ URLリンク(www.amazon.co.jp)

74:ツール・ド・名無しさん
16/02/12 09:57:48.45 u25ocdUO.net
>>73
ワロス
俺も文面から察することができなかったわ。
アスファルトやコンクリでブロックタイヤヤスられてる感じだよね。

75:ツール・ド・名無しさん
16/02/12 10:00:17.24 C492qYP8.net
>>73
>>72です。
うわわわ間違えた
マウンテンバイクらしいブロックタイヤが好きだからスリックではなくてブロックタイヤで走ってますって書こうとしたのに。。
オススメタイヤありがと

76:ツール・ド・名無しさん
16/02/12 10:03:16.03 IeC2QLIx.net
>>75
そうかと思ったよオレも同じだから(笑)
>>73でリンク貼ったタイヤは中央のパターンが繋がっててそれでいてブロックもでかくていい感じだよ

77:ツール・ド・名無しさん
16/02/12 10:14:29.50 u25ocdUO.net
>>76
きっと高性能なんだろうねぇ〜しかし安いなぁ。
私もこの前スリックタイヤ買ったけど
諭吉吹っ飛んだから正直羨ましいです。
29erはニッチ過ぎて需要なさすぎ(涙)

78:ツール・ド・名無しさん
16/02/12 11:00:59.84 IeC2QLIx.net
>>77
諭吉タイヤなんか使ったことないわw

79:ツール・ド・名無しさん
16/02/12 11:20:32.67 u25ocdUO.net
>>78
まぁ前後で諭吉なので・・・(`;ω;´)
マキシスの黄色がカッコイイです・・・。
調べ方が悪かったか安いのあるのね(´;ω;`)

80:ツール・ド・名無しさん
16/02/12 11:27:43.76 C492qYP8.net
マキシスとか格好良いけど高いよね
街乗りとはいえ たまには近所のダートを走ったり公園突っ切ったりするので
スリックに踏み切れないです。
それもスリックで走ろうと思えばはしれるんだけどブロックが好きなんだよね

81:ツール・ド・名無しさん
16/02/12 11:39:57.24 y8o7YpAB.net
そういう人にはFS100

82:ツール・ド・名無しさん
16/02/12 11:40:55.20 u25ocdUO.net
ブロックは浪漫ですからね。
MTB=ブロックって概念はまだ私にもありますが・・・街乗りだとスリックに軍配が上がるので・・・せめて太さだけでも面影をと思って太いのを買いました。

83:ツール・ド・名無しさん
16/02/12 12:38:01.14 GJWnCw7N.net
このタイヤなかなかいいよ
SERFAS(サーファス) MTB XC用タイヤ ドリフター 26X2.0 スチール ブラック 14730051 URLリンク(www.amazon.co.jp)

84:ツール・ド・名無しさん
16/02/12 20:27:12.50 wMSmu9Mi.net
フロントフォークをリジットに変えて
レベレイトデザインとかのデカいサドルバッグを付けてマウンテンバイクで旅に出てみたいなぁ
たまに短いダートにわざと入り込んだりしながら

85:ツール・ド・名無しさん
16/02/12 20:28:54.45 GJWnCw7N.net
別にリジットにしなくてもよいのでわ?

86:ツール・ド・名無しさん
16/02/12 20:35:54.97 y8o7YpAB.net
旅に出るんだからトラブルのもとになるサスは排除でしょ

87:ツール・ド・名無しさん
16/02/12 20:42:58.85 GJWnCw7N.net
そうかw
二泊三日くらいの旅を想定してたわ

88:ツール・ド・名無しさん
16/02/12 20:55:06.02 wMSmu9Mi.net
確かにリジットにしなくても良いけど
エントリーモデルの安いマウンテンバイクなんでサスもそれなりなんですよね。
というかリジットマウンテンバイクへの憧れがあるのが本心かも

89:ツール・ド・名無しさん
16/02/12 20:58:54.70 MQK9VXRY.net
俺はエントリーモデルのサスが腐ったので、リジッドに換えた。
以前話題になったバネが錆びるとフォークが抜ける奴の一種。
リジッドフォークはバズーカのハイクラウン鉄フォークにしてる。

90:ツール・ド・名無しさん
16/02/12 21:44:10.19 +vs58Std.net
29erのリジッドフォーク取り扱いメーカー教えてくんなまし。

91:ツール・ド・名無しさん
16/02/12 22:32:10.32 RiX4HIBS.net
面倒くさいから、マリーンのミュアウッズ29er diskでも買えよ

92:ツール・ド・名無しさん
16/02/14 16:31:00.28 ss0sJ05o.net
>>89
バネが錆びるとフォークが抜けるって
どの辺りのやつ 俺のエントリーモデルについてたsuntourもやばいのかな

93:ツール・ド・名無しさん
16/02/14 16:54:48.25 kPa+Yj45.net
俺も安いサスペンションだから気になるわ
安いサスはメンテナンスとかもショップでやってくれなそうだし交換したほうが良いって言われそうだしな

94:ツール・ド・名無しさん
16/02/14 17:28:14.16 B1f8lKwr.net
>>92
他のはしらないがサンツアーのはボルトが通っててバネが折れてもたぶん抜けない
でもボルトが折れたらバネが折れてなくても抜けると思うw
まぁ稼働部品じゃないから平気と思うけど
年1くらいで確認するのが良いね
グリスもぶっ込めるし

95:ツール・ド・名無しさん
16/02/14 17:36:24.64 B1f8lKwr.net
稼働部品じゃないと言うのは変だった
実際にはスライドしてるだけで
バネみたく伸縮させてるわけじゃないから
って言いたかった

96:ツール・ド・名無しさん
16/02/14 18:02:00.04 JY6RTh1u.net
熱いリジッド化への流れ!

97:ツール・ド・名無しさん
16/02/14 18:21:20.15 zGAiSb8y.net
オレんちは田舎で砂利道ばっかだからリジットはヤダw

98:ツール・ド・名無しさん
16/02/14 20:57:05.96 t6nTzb8T.net
ビニール袋と輪ゴムでシフトブーツ作って防水しようぜ
バネが錆びて折れるよかマシ

99:ツール・ド・名無しさん
16/02/14 21:26:42.25 SpROqk+P.net
>>92
10年以上前のRSTのやつ。
試しにバラしてみたら、片方のバネが錆びて切れてた。
バネしか固定してないので、両方折れたら抜ける。
グリスの入り具合か、シールの個体差か、もう片方は錆びてなかったけど。

100:ツール・ド・名無しさん
16/02/15 15:28:07.66 Iqdxz7yH.net
>>99
それは例の事故のと同じ構造だろうね
各代理店からお知らせ出てるけど、点検、調整、修理、交換など有償対応だそうだ。

101:ツール・ド・名無しさん
16/02/15 16:23:51.95 wJEBs3kt.net
何処のメーカーでもどんなグレードでも自転車ショップに持っていけば即日メンテしてくれんのかね?

102:ツール・ド・名無しさん
16/02/15 16:24:21.11 wJEBs3kt.net
>>101
ごめんサスペンションのことね。

103:ツール・ド・名無しさん
16/02/15 16:25:46.83 MBCN6vUY.net
>>102
そんなわけない
確かにメーカーとかグレードは関係なく見てくれるところが多いと思うけど
まともなショップならほとんどの場合予約は必要

104:ツール・ド・名無しさん
16/02/15 16:26:48.36 MBCN6vUY.net
>>102
すまん、ルックのサスは断られるかもね

105:ツール・ド・名無しさん
16/02/15 17:02:31.17 wJEBs3kt.net
>>104
ありがとう。
サンツアーだっけ?なんかおっかねーからさ。グレード一番低いし(笑)

106:100
16/02/15 17:10:53.86 Iqdxz7yH.net
99のサスは例のビアンキの事故のサスと同じ構造だと思う。
しかし、本来無償交換が当たり前だと思うんだけど、保証期間外で全て有償対応という。
どっちにしろ早く交換した方が良いね。

107:ツール・ド・名無しさん
16/02/15 18:08:13.35 YOEvhk/M.net
俺のも七万くらいで買ったマウンテンバイクでRSTの安物サスなんだけど
五年くらい使ってるから
ヤバイのかなぁ
機能としては別に今のところ問題は感じないけど…

108:ツール・ド・名無しさん
16/02/15 18:26:03.51 Iqdxz7yH.net
>>107
5年ぐらいだったら大丈夫だと思うけど、メーカーか代理店のHP見たら?
点検の仕方は、フロント浮かせた状態で前輪を下に押して動くようだったらヤバい。
ボトムでボルトナットで締まってたら伸びきったところで動かない。

109:ツール・ド・名無しさん
16/02/15 18:28:50.30 xCLKcVuG.net
>>105
サンツアーのは一番安いグレードでも
この動画のようにシャフトが通っててバネが折れてもシャフトが抜けないようになってるよ
URLリンク(youtu.be)

110:ツール・ド・名無しさん
16/02/15 23:22:27.53 l+lQVpzu.net
>>109
ありがとう!
サスバラスの初めて見たけど(笑)
廉価モデルだから?すごく簡単な構造なんですね。
グリスぶち込めば錆びない感じですね。

111:ツール・ド・名無しさん
16/02/16 06:52:29.32 OYhXaTGo.net
>>110
シールがヘタって水が入ると錆びやすくなるから
ショップで聞いて注文できるようならシール交換もすればいいかもね

112:ツール・ド・名無しさん
16/02/17 22:16:43.17 P7i0TJ7b.net
こちらの皆さんペダルはどんなタイプで街乗りしてますか?
俺は現在プラ製ハーフクリップ仕様で乗ってるんだけど、
時々MTB系のデカフラペに浮気したりまたハーフクリップに戻したり。
ハーフクリップは使い勝手は良いけど、ちょっと底が厚めの靴は使えなかったりと案外靴の自由度が低いのが難点。

113:ツール・ド・名無しさん
16/02/21 22:35:17.58 SoKcR41A.net
ALIVIOの3×8sシフターがボロボロになってきたので、ACERAの3×8sシフターを注文した。
いつまで8sが使えるだろうか。
ターニーしか選択肢がなくなったら駆動系全交換するかなあ。

114:ツール・ド・名無しさん
16/02/21 23:26:31.48 0k5b9w2O.net
俺もアルビオの3×8
だわ
次はデオーレに変更かなぁ
とシフター、ディレーラー、スプロケ関係変更したら
結構な値段になりそうやね

115:ツール・ド・名無しさん
16/02/21 23:59:23.72 yzl08hSA.net
>>114
あ、俺も変える予定 いくらになんだろな…

116:ツール・ド・名無しさん
16/02/24 23:45:02.37 Pa5cS4m5.net
ちょwww誰だよ29erのリジッドフォークは世の中にたくさんあるいうたやつ!
全然ねーよ。

117:ツール・ド・名無しさん
16/02/25 00:00:12.57 5qZS2jyX.net
>>116
エヴァディオ 29er カーボンリジッドフォーク URLリンク(www.amazon.co.jp)

118:ツール・ド・名無しさん
16/02/25 00:01:21.99 5qZS2jyX.net
>>116
(スピードカーボン)speedcarbon 29er MTB カーボン自転車フロントフォーク URLリンク(www.amazon.co.jp)

119:ツール・ド・名無しさん
16/02/25 00:01:55.72 5qZS2jyX.net
>>116
IMUST(アイマシト)29インチ フルカーボン フォーク UD-マット MTBバイク用 490mm長 100x9mm間隔 AO290 ディスクブレーキ URLリンク(www.amazon.co.jp)

120:ツール・ド・名無しさん
16/02/25 00:05:47.38 5qZS2jyX.net
>>116
どこ見てなかったんだよ
URLリンク(imgur.com)

121:ツール・ド・名無しさん
16/02/25 09:41:21.06 7TKuS/cd.net
>>120
おかげで助かったよ。

122:ツール・ド・名無しさん
16/02/28 17:11:31.00 KHvxXF3I.net
本当に26のタイヤが店舗で見当たらないわ
29か27.5しか店舗にはほとんど無いもんな

これからは全てネット通販前提になるのか

123:ツール・ド・名無しさん
16/02/28 17:36:35.69 WSZBQ0RS.net
>>122
そう?

124:ツール・ド・名無しさん
16/02/29 07:50:36.12 ACqN5ugp.net
ジェイソンusaってのは豊富だね。

125:ツール・ド・名無しさん
16/02/29 15:46:41.79 BqVuZYiT.net
>>123
だいたい私はY'sサイクルとか行くんだけど
全然ないですよー

126:ツール・ド・名無しさん
16/02/29 16:07:32.38 Rhgl3ONY.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

127:ツール・ド・名無しさん
16/02/29 22:00:26.87 pLIa9DeK.net
>>124
送料スゴくない?

128:ツール・ド・名無しさん
16/02/29 22:01:37.83 pt0rMiD1.net
>>122
ルック車用みたいな安いのは結構あったりする。

129:ツール・ド・名無しさん
16/02/29 23:52:12.80 azj8Kood.net
>>127
うん・・・日本に比べたら品ぞろえが夢のようで値段もね。

130:ツール・ド・名無しさん
16/03/03 10:02:50.69 Mi5+Rggm.net
ありがとう無事フォークが買えました。
楽しみです。

131:ツール・ド・名無しさん
16/03/06 21:59:59.23 qcQjpcEm.net
チューブレスタイヤって
ホイールも専用のものでないとダメなの?

132:ツール・ド・名無しさん
16/03/06 22:28:38.76 albTztA7.net
>>131
そりゃ駄目だよ。
そもそも従来のホイールは気密性なんて全くないのは見ればわかるでしょ?

133:ツール・ド・名無しさん
16/03/06 23:02:17.27 PJtnigNc.net
>>131
以前はノーチューブっていうものが出てたけど、今は知らん

134:ツール・ド・名無しさん
16/03/08 02:19:00.44 Yq5u3wJ8.net
>>131
俺もチューブレスにしようと思って取り敢えずホイールを買ったけど
パンクしてもタイヤが外れにくいからそれだけでもチューブレス用ホイールを
買う価値があるとおもう後リムテープいらないのが地味に嬉しい

135:ツール・ド・名無しさん
16/03/08 06:38:03.88 eM+iIba8.net
>>134
リムテープなしで両輪40gの軽量化はでかいよな

136:ツール・ド・名無しさん
16/03/08 21:49:05.69 jnamJGBx.net
おまえらいつの時代のひとだよwww
2005年くらいでも、カンパはリムテープレスのチューブ用ホイール出してたぞ

137:ツール・ド・名無しさん
16/03/09 22:53:14.12 0kSr6z7A.net
カンパのホイールなんて使おうと思ったことすらないから知らん。
まちのりだもの

138:ツール・ド・名無しさん
16/03/09 22:58:18.35 UjREr14f.net
街乗りだけどカンパのG3かっこいいから使おうとしたことはある

139:ツール・ド・名無しさん
16/03/10 00:04:18.38 DABaoyF9.net
>>137
街乗りでカンパはふつうですやん・・・

140:ツール・ド・名無しさん
16/03/10 00:08:55.38 DABaoyF9.net
むしろ強度とかっこよさでカンパは街乗りで映えるよなぁ
次点マビで、論外はシマノ
アルテグレード以上なら、まぁマシになってきたけど

141:ツール・ド・名無しさん
16/03/10 00:12:58.75 y4N9tkEC.net
>>140
強度いいの?どっかでG3は縦の振れが完全には取れないって書いてあったんだけど

142:ツール・ド・名無しさん
16/03/10 07:51:23.70 ES0BTqzt.net
かねもってんなぁ

143:ツール・ド・名無しさん
16/03/17 22:20:24.92 B5zHBYvc.net
グランジのフォークに変えましたよ。
とても軽くて見た目も良く街乗りには最適かな。

144:ツール・ド・名無しさん
16/03/17 22:53:20.53 GrERNf00.net
>>143
グランジのっていうとサスフォーク風シルエットのカーボンリジッドのどれかかな?
700g前後というと、俺の鉄フォークの半分の重さだ。

145:ツール・ド・名無しさん
16/03/17 23:20:55.66 niJssCNL.net
>>144
種類あるのかな?カーボンとアルミのリジッドフォークですね。
前使っていたバネフォークが2.2キロあったので軽くなりすぎて最初不安でした。

146:ツール・ド・名無しさん
16/03/17 23:32:28.24 GrERNf00.net
>>145
アルミコラムでV台座有り無し2種とフルカーボンでディスク専用の3種がネットあさひには載ってる。
さらに肩下寸法も選べて選択肢が豊富だね。

147:ツール・ド・名無しさん
16/03/18 00:06:51.58 aKsZygmu.net
>>145
キロ単位で軽量化できるんだからたまんないね(笑)

148:ツール・ド・名無しさん
16/03/18 22:44:51.37 mJRNVr6W.net
>>147
配達された箱があまりにも軽すぎて最初中身ないのか焦りました。
>>146
サーリーやらソーマやらを選ぼうと思いましたがお店に置いてるところがなくて・・・私のお小遣いで変えて29erで使えるとなるとこれしかない!と。

149:ツール・ド・名無しさん
16/03/21 21:50:59.90 v+1+APKv.net
おはようございます。

150:ツール・ド・名無しさん
16/03/21 21:57:50.46 UBP2He3H.net
宵っ張りにもほどがある

151:ツール・ド・名無しさん
16/03/21 22:09:45.11 v+1+APKv.net
>>150
すまぬ誤爆

152:ツール・ド・名無しさん
16/03/22 22:36:34.76 B2vn8sUA.net
グランジのフォークにマキシスのスリックタイヤ履きました。
走りがガラリと変わり楽しいです。

153:ツール・ド・名無しさん
16/03/22 22:45:04.04 d/cjJsOa.net
>>152
出来れば見てみたいですね。
差し支えなければUP希望。

154:ツール・ド・名無しさん
16/03/23 07:40:00.21 rMbOJ355.net
ストップゴーが多くてわりと激坂の奈良周辺だったらギアが悩む。フロントコンパクトで25t12tあたりにするか、フロントワイドでジュニアスプロケ使うか
ギア比が同じなら歯数が多い方が軽く回せるんだよね?

155:ツール・ド・名無しさん
16/03/23 07:49:33.63 5RxIDD2C.net
>>154
25-12ってフロントインナーでリヤをトップにして走るの?

156:ツール・ド・名無しさん
16/03/23 17:19:28.45 EORx4CV6.net
>>153
時間がある時にでも!

157:ツール・ド・名無しさん
16/03/24 19:06:14.92 sZz3Dysh.net
グランジのカーボンフォークって、ダボがなんにもないからフェンダー付けにくい。
そこでコラムの下からプレッシャーアンカー入れた。
URLリンク(i.imgur.com)
フェンダーの上部分はここにボルトで固定。
下側はフォークレッグにバンドで固定した。

158:ツール・ド・名無しさん
16/03/24 19:09:56.07 KcBcnddu.net
>>157
コラム用アンカーをそう使うのは考えたことがなかったなあ。

159:ツール・ド・名無しさん
16/03/24 19:47:56.30 OHYBibej.net
>>157
私はゼファールのディフレクターライト使ってます。
結線バンドで止められるので。

160:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 13:54:14.86 0NtYz16G.net
>>159
こういう短いのって効果は銅?
ウチのはSKSのブルーメルっていうフルフェンダーで、29er用を使ってる。
これは車軸近くのダボで固定するタイプなので、あさひのハネンダーっていうバンドで固定するタイプのフェンダーも買ってフロントのステーだけ流用してる。
こちらのフェンダーは改造ママチャリに使おうかな?って計画してる。

161:ツール・ド・名無しさん
16/03/25 14:42:32.24 18WJPqzH.net
>>160
顔に泥水が跳ねない程度だと思ってください。
完全にはやはり防げません。
ただ、つけないよりかは全然ましです!フロントに付けたアスガードもなんとも言えん感じです。

162:ツール・ド・名無しさん
16/03/30 15:14:41.04 b0LFnCRF.net
こちらは長閑でいいですなぁ。
本家さんは大荒れですね。

163:ツール・ド・名無しさん
16/03/30 19:30:59.84 tK/p5BHD.net
>>162
そのための分家だからね。
でもあんまり話題が無いのがちとさみしい。
こないだ微妙に自転車弄ったから、近いうちにUPしようとは思ってるけど。

164:ツール・ド・名無しさん
16/03/30 21:54:12.73 Zivmmrxv.net
>>163
楽しみにしてます。
わたしはグランジのフォークを取り付けた者です。

165:ツール・ド・名無しさん
16/04/01 20:33:19.87 FalgBD4j.net
ホイール替えてタイヤも35から25にしたらかなりこぐのが楽になったが振動がすごい

166:ツール・ド・名無しさん
16/04/01 23:02:30.02 /2hITYLG.net
>>164
その画像も見てみたいなぁ

167:ツール・ド・名無しさん
16/04/01 23:18:36.40 nNzQypTU.net
>>166
すんません。プライベートが立て込んでいて何時かアップします!

168:ツール・ド・名無しさん
16/04/02 09:43:31.38 ESAUQvvh.net
>>165
サスペンションつけよう

169:ツール・ド・名無しさん
16/04/03 11:24:42.96 lLkATkJS.net
>>163です
以前【MTB】街乗り倶楽部3でもUPした車体ですが、その後微妙に弄りました
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)
調子の悪かったALIVIOシフターをACERAシフターに交換。
どんどん選択肢のなくなるリア8s。
URLリンク(2ch-dc.net)
これまで鞄に入れていたツール類をツールボトルにするにあたって、ボトルケージを追加。
シートチューブに台座がないので、スチール製ホースバンドでケージを固定。
バンドはそのままだと目立ち過ぎるので黒塗装してます。塗装は雑ですが。

170:ツール・ド・名無しさん
16/04/03 21:15:42.89 caBEn6eu.net
>>169
これって元からフルリジット?
なんか良い雰囲気だなぁ

171:ツール・ド・名無しさん
16/04/03 21:56:12.89 lLkATkJS.net
>>170
ありがとう。
元はハードテイルでこのモデル。もう13年前になるのか。
URLリンク(www.giant.co.jp)
フレームとFDとコラムスペーサしか残ってないけど。
フロントフォークはバズーカのクロモリハイクラウン。
GIANTのロゴは自分でステッカーを貼ってます。

172:ツール・ド・名無しさん
16/04/04 21:02:49.30 xZKlUAbX.net
>>171
結構カスタムにお金かけてそうだね
愛着わくよね

173:ツール・ド・名無しさん
16/04/04 22:44:51.16 ST3dhKB9.net
>>172
個々の部品は低グレードのものなんだけど、
今に至るまでに試行錯誤やらで結構かかっているとは思います。
いっそ買い替えようかと思ったことも何度もあるけど、やっぱり手放せない。
写真では誤魔化せてるけど、塗装がかなり傷んできてるのが悩み。

174:ツール・ド・名無しさん
16/04/05 21:26:25.87 KY4Wi/Cm.net
5年間乗ってるキャノンデールのマウンテンバイクもエントリーモデルで重いサスがついてるから
おもいきってリジットにしようかなぁ

175:ツール・ド・名無しさん
16/04/05 21:36:43.12 x6LmRqhH.net
>>174
いいね!

176:ツール・ド・名無しさん
16/04/05 21:46:03.40 JOFoMx/s.net
>>174
fサスの重さはエントリーモデルも高級モデルも大した変わらんよ
リジットは激軽で超賛成だけどね!

177:ツール・ド・名無しさん
16/04/05 22:01:57.59 4xe2JAfZ.net
リジッドフォークの重さなんだけど、グランジのフォークはサンエスのカタログの数値は間違い。
メーカーのHP
URLリンク(www.mekkem-parts.com)
1-1/8のある見コラムでディスクブレーキ専用の物は
おそらく2段目の左側(MKM35CD) みたい。
重量800g
自分のは425mmで810gだった。
カーボンのテーパーコラムの方は、
おそらく3段目右側のMKM42CDって奴だと思う。

178:ツール・ド・名無しさん
16/04/05 22:47:59.05 FerUii7U.net
2キロある重サスから1.5キロのエアサスにしたら走行感は変わったよ

179:ツール・ド・名無しさん
16/04/05 22:52:26.75 mUQzSNNN.net
>>177
バーが終了www

180:ツール・ド・名無しさん
16/04/08 23:54:37.65 7einXMHk.net
>>174
軽量なカーボン系にするか、安心の鉄系にするか。
肩下寸法の選択肢が割と少ないのも難しいところ。
グランジが売ってるのは結構選択肢が広い。

181:ツール・ド・名無しさん
16/04/09 10:14:37.05 DIyT2No2.net
>>180
somaも入手しやすいのかね?

182:ツール・ド・名無しさん
16/04/09 14:46:55.88 7wAOYSfL.net
>>181
どうだろ。
サンエス扱いだから大抵の自転車店で取り寄せてもらえそうだけど、
生産量がどんだけあるやら。

183:ツール・ド・名無しさん
16/04/09 16:32:52.39 Gj95Rgqb.net
コチラの幅広いラインナップ
URLリンク(www.carboncycles.cc)
よくeBayにeXoticの名前で出品されてるメーカー
誰か人柱に

184:ツール・ド・名無しさん
16/04/11 10:49:03.99 V2s/EuBU.net
リッチーのトリコロールかっこいいなぁ。

185:ツール・ド・名無しさん
16/04/16 23:01:59.48 dgM+1jqE.net
地震とかの災害時の事を考えると、太いタイヤ履ける自転車の方がいいかなあ。

186:ツール・ド・名無しさん
16/04/16 23:32:55.82 SHJYAPu0.net
特に液状化の恐れがあるとこだと、ロード系スリックはダメだよ
東日本大震災のときにいやというほどわかった
それからMTBでブロックタイヤが街乗り用のデフォ

187:ツール・ド・名無しさん
16/04/22 08:17:55.52 vZ2bzVGm.net
おはようございます。
皆様カスタムされて楽しんでますか?

188:ツール・ド・名無しさん
16/04/23 08:05:00.68 pLTm4jMf.net
>>186
俺もマウンテンバイク買ったきっかけは震災だったわ
マウンテンバイクをコミューターバイクっぽくカスタムして乗るのが一番良いかも

189:ツール・ド・名無しさん
16/04/23 08:50:08.09 +SzKZ3Qa.net
>>188
そうすると>>169的な路線になるのかね。
ファットバイクでやるのも面白いかも。

190:ツール・ド・名無しさん
16/04/24 20:23:27.74 YLQJnrUe.net
>>189
確かにファットバイクでやるのも良いね
バイクパッキングとかいう大型サドルバッグやらフレームバッグを車体に直接つけて
ツーリングに行ったりするやつも楽しそう

191:ツール・ド・名無しさん
16/04/24 22:43:03.79 LS1zXyAR.net
おまえら何言ってるの?
あんなのにするくらいなら、ママチャリの軽いやつに乗るわ
格好悪いのには乗りたくない

192:ツール・ド・名無しさん
16/04/24 23:16:17.43 rNisIL4N.net
好きなようにカスタムして!好きなように乗るのが楽しいスレですぜ。
野暮な事は言いなさんな。

193:ツール・ド・名無しさん
16/04/24 23:26:33.32 g6KIkn50.net
ファットバイク格好良いと思うけどなあ

194:ツール・ド・名無しさん
16/04/26 23:06:46.35 BOjx5Ncc.net
>>191がどんな街乗りスタイルなのかとても気になります

195:ツール・ド・名無しさん
16/05/11 07:46:00.02 dKDrl/57.net
海外のほそぼそとフレーム作ってたりする会社を探すのが最近の楽しみです。
買えませんが(笑)
海外はなんでも自分でフレーム作って見てた!みたいなノリからの商売がすごい!

196:ツール・ド・名無しさん
16/05/16 22:22:37.21 k9daBbGA.net
駐輪場でぶつけられたようで、サイドスタンドが長さ調整部でひん曲がったので、スタンド交換した。
これまでつけてたのはコレ。極々普通のデザインで気に入ってたんだけど。
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

今回買ったのがコレ。
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
なんか洒落臭いというか、くどい形かなあ、と思ったんだけど、
全体に細身なので、付けてみると案外スッキリしていた。
本体はアルミ鋳造っぽく、肉厚でちょっと重いがガッチリしてる。
なかなか悪くない。

197:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 07:48:38.94 ccNG/qAT.net
自分でMTBを組むことになった。
知識はゼロ!
パーツも小遣いから少しずつ出して長い目でみる!
頑張るぞ!

198:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 18:45:34.41 unwtH/zn.net
おらも、只今mtb組み立て中。(部品が揃ってないから進まないけど)

199:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 18:59:27.63 THgjAzHP.net
>>198
マジっすか!頑張りましょう!
先ずはシーポストとサドルからです私は。

200:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 22:30:04.41 csoi6GMo.net
普通フレームからじゃね?

201:ツール・ド・名無しさん
16/05/25 23:10:23.80 NcrLjOEL.net
>>198
俺の場合暫定でも使えるようにしないと途中で飽きちゃうな。
使いだせば一度組んだあとでも気になるところはいくらでも湧いてくるからエンドレスに楽しめる。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2943日前に更新/48 KB
担当:undef