WOタイヤ クリンチャ ..
[2ch|▼Menu]
36:ツール・ド・名無しさん
15/12/29 13:58:39.30 9nvB/7/y.net
すごいな乗っただけで転がり抵抗が分かるなんて
キチガイ並のセンサーだわ

37:ツール・ド・名無しさん
15/12/29 14:05:38.59 t1k6haWU.net
ヴィットリアのグラフェンっていうのは2013年になってようやく商業開発の目処がついた本当に最先端の素材なんだな
他者から3歩は抜きん出たな
真似しようにもすぐには真似できないだろ

38:ツール・ド・名無しさん
15/12/29 14:57:32.64 wtvcDwRr.net
>>33
オレも、クッソ安かったからリチオン25買ったけど、とにかく重くて萎えた。リチオンは23でも乗り心地悪くないんで、もう23以外は買わない。

39:ツール・ド・名無しさん
15/12/29 16:52:56.93 RGB3US0S.net
すみません。お値段的に中級レベルで、とにかく嵌めやすい&外しやすいクリンチャータイヤのおすすめは何でしょう?
今はパナレーサーのクローザープラスという物なんですが、硬くてレバー使ってもとても外せないし嵌められないです(T_T)(冬で硬いってのも有るんですかね、、?)

40:ツール・ド・名無しさん
15/12/29 17:17:43.14 WOKqaNSI.net
>>36
抵抗値はわからんけど、まあ路面からくるフィーリングだよね。心地良いコロコロ感ってのがある。
君にはそういうタイヤの違いによる好き嫌いはないのかい?

41:ツール・ド・名無しさん
15/12/29 17:20:49.79 wvDe06eb.net
>>39
下手くそなだけです
リムの中にビードを落とす技を学習しましょう

42:ツール・ド・名無しさん
15/12/29 17:49:47.26 f35pWput.net
R5LGにRR2Xはガバガバだったぜ

43:ツール・ド・名無しさん
15/12/29 17:57:12.66 kPrWrE1q.net
>>39
シュワルベルガノは楽に嵌まった
3000kmパンクなしで飽きて交換
レースDにしてみたら固くて泣けた

44:ツール・ド・名無しさん
15/12/29 17:58:56.90 IyH4BQGs.net
>>39
どれぐらい使ったかわからないけど
今も硬いの?新品は硬かったけど
1000q程使用後外でパンク修理した時は
だいぶ柔らかくなってたよ

45:ツール・ド・名無しさん
15/12/29 18:15:37.84 PGf7nGLT.net
>>38
最初はちょっと重いかなと感じたけど、1週間もしないうちに慣れちゃったよ。
空気圧を低くできるメリットは重さのデメリットを上回るよ。
ただあの嵌めにくさは意外、今まで同じリチオンの23Cではスルリと嵌まってたのに・・・・。
出先でパンク修理になったら面倒になりそう。

46:ツール・ド・名無しさん
15/12/29 18:59:29.12 drcgjQml.net
ゲータースキンと4シーズンって違いはどんなもんですか?
ゲータースキンのほうが長持ち…って言われてますけどそんなに変わりますか?

47:ツール・ド・名無しさん
15/12/29 19:53:02.16 KuBSvn+w.net
囲碁将棋(´・ω・`)

48:ツール・ド・名無しさん
15/12/29 23:11:26.00 KR3Hig5/.net
丼ではないだろう

49:ツール・ド・名無しさん
15/12/29 23:31:18.15 RGB3US0S.net
>>44
買ったばかりです。だからですかね。
買って家でやってみたら絶対無理って感じで、知り合いの男性にやってもらったんですが、その人にもこれは女子一人では無理かもね、、とか言われたもんで、出先でのパンクが怖いのが現状です。
>>42>>43
ありがとうございます。参考にさせていただきますm(__)m

50:ツール・ド・名無しさん
15/12/29 23:39:14.65 ShkbH1am.net
>>49
出先でのパンクが怖いのなら一緒に走ってあげましょうか?
私は福山雅治に似てるとよく言われる41才のお兄さんです。

51:ツール・ド・名無しさん
15/12/29 23:58:06.72 IyH4BQGs.net
>>49
女性じゃ新品時は無理かもね
重複するが
新品時は嵌めるの苦労したけど
その後は素手で余裕で嵌まったから
誰か男といる時にもう一度やってみたらどう?

52:ツール・ド・名無しさん
15/12/29 23:59:32.67 xPZvyOX/.net
ミシュランPro4柔らかいと思ったな。
握力68kgあるけど。

53:ツール・ド・名無しさん
15/12/30 00:10:34.18 f5yLYcvp.net
>>33
>段差を乗り越える時のショックの柔らかさが印象的。
リチオンで?安上がりな人生だな

54:ツール・ド・名無しさん
15/12/30 00:25:18.64 zCuXIUA+.net
>>49
あの、もしよければ僕がハメましょうか?

55:ツール・ド・名無しさん
15/12/30 01:13:17.51 RDuR3vjw.net
>>53
お蔭さまで安上がりのロード乗りになりましたわ。
貴方の様な鋭敏な感覚がないからリチオンと高いタイヤの違いが分からなくて・・・・・前は4000s使ってたんだけどね。
サイクリングロードをチンタラ走る程度なら何使ってもオイラにゃ変わらんのだわ。

56:ツール・ド・名無しさん
15/12/30 02:29:58.52 9MsX0ehS.net
ゲータースキンもガバガバだよ。

57:ツール・ド・名無しさん
15/12/30 17:23:00.86 btrMaODC.net
これどこのタイヤだかわかります?
URLリンク(www.flickr.com)

58:ツール・ド・名無しさん
15/12/30 18:22:42.59 lXpEJheB.net
アメサイドはベロフレックスぽいね。

59:ツール・ド・名無しさん
15/12/30 20:07:31.12 6fGiASTA.net
ロードバイクが欲しくてタイヤをブリックスに変えたんですけど自転車屋にいったら置いてなくて
とりあえずクリンチャーっていうバイクが欲しいって伝えたんですけどハイドロブレーンが
なのでザッフロとパルーサを買って帰りました。どこで買えます?

60:ツール・ド・名無しさん
15/12/30 20:45:32.43 DSr2MlNw.net
>>59
西友

61:ツール・ド・名無しさん
15/12/30 21:50:04.86 /BduG54Y.net
>>59
スターバックス

62:ツール・ド・名無しさん
15/12/30 22:51:23.06 lPZYpvVK.net
>>59
スタートレック

63:ツール・ド・名無しさん
15/12/31 00:33:04.51 +2GhIKNx.net
>>59
ディープスペースナイン

64:ツール・ド・名無しさん
15/12/31 01:32:44.03 zT2dnISI.net
>>59
日産のパルサーは関係ないだろ!

65:ツール・ド・名無しさん
15/12/31 01:34:12.57 ILmQ9aPP.net
シュワルベのチューブって箱入りと袋入りで違う品物だったりする?
箱入りのチューブは信じられないくらい空気が抜けない
下手したら一週間くらい空気の充填必要ない
袋入りのチューブはカス、すぐ空気抜けよる
袋入り使ったのが初めてだから、低品質個体に当たっただけならいいんだけど(予備用にもう一本手元に余ってる)
袋入りがそもそも箱入りと違うチューブなんだったら、次から箱入り指名買いしようと思って

66:ツール・ド・名無しさん
15/12/31 01:37:51.97 vYLpCkOD.net
シュワルベのはバルブコアがしっかりしまってないのが散見されるみたいだからそれじゃなくて?

67:ツール・ド・名無しさん
15/12/31 01:50:34.44 lXIE5fJ1.net
そのメーカーは不良報告多いからやめたら?

68:ツール・ド・名無しさん
15/12/31 02:04:24.39 zT2dnISI.net
シュワルベのチューブはハズレが多いよね
品質管理が甘いのか?

69:ツール・ド・名無しさん
15/12/31 02:47:51.44 K72mS1s4.net
シュ悪ベは反日だからね

70:ツール・ド・名無しさん
15/12/31 14:08:48.47 CjJevaI9.net
ミシュランのPro Race が出て来たが妻に廃棄を命じられた。(泣

71:ツール・ド・名無しさん
15/12/31 17:08:39.94 bBC0qHNI.net
シュワルベチューブ3つ使ってるけど悪くないよ
ボントレガーのr1ー25cタイヤに
ボントレチューブ、街乗りクロスに着けてるけど全然空気抜けなくて助かってる

72:64
15/12/31 17:51:10.76 p8QeHdzd.net
案の定シュワルベアンチが湧いてきてワロタ
>>66
ありがとうございます
バルブエクステンダー使ってるんで一回締め直してみます

73:ツール・ド・名無しさん
15/12/31 18:04:38.62 q4wS4M+o.net
オイラもこの数年はシュワルベチューブ一択ですわ。

74:ツール・ド・名無しさん
15/12/31 20:14:50.14 ZT91PybC.net
特殊なチューブでもないのにステマばかりする韓国人がキモイんだよ
普通のチューブなんて話題にも出ないのにシュ悪はお前等キモ人種が書き込んでくるだろうが
韓国の掲示板でやれ

75:ツール・ド・名無しさん
15/12/31 20:23:20.92 8Jr8Fsrt.net
私の場合、その時一番安いブチルを購入してます。(ミシュラン、コンチネンタル、シュワルベ)

76:ツール・ド・名無しさん
16/01/01 02:34:53.79 DZxbHzI9.net
>>49
女性でもレバー使えばどうとでもなるでしょ?
俺なんかちょっと鍛えた女性レベルの腕力しかないけど、レバー使ってサクサク嵌め外ししてたよ?<クローザープラス
クローザープラスは、嵌め外しの問題より、結構普通にパンクするって事の方が問題だと思うけど。
パナレーサーの中では、レギュラークラスの耐パンクベルトらしいけど、月一で普通にパンクしてた。
今はTサーブPTだけど、9月に換えて今までまだ一度もパンクしてない。

77:ツール・ド・名無しさん
16/01/01 05:46:14.84 Y/86hxZ4.net
旧4000Sはそういう理由で乗っていた人が多かったな

78:ツール・ド・名無しさん
16/01/01 09:57:30.45 hCwfr7zu.net
女性はパンクしても平気なように厚めのチューブにシーラント入れるようにすればいいんじゃないかな?完全に防げるわけじゃないけど。
それでもパンクして動けなくなったら諦めて彼しか旦那に迎えに来てもらう。

79:ツール・ド・名無しさん
16/01/01 10:13:33.37 4WMoOUor.net
現実はチューブを持ってウロウロしてれば通りがかった奴が助けてくれるぞw

80:ツール・ド・名無しさん
16/01/01 10:31:13.24 TX70Tlbt.net
男のロード海苔ならきっとお近づきになりたいもんな。

81:ツール・ド・名無しさん
16/01/01 12:33:12.81 lhCl3E/cw
おいらなら絶対に助ける

82:ツール・ド・名無しさん
16/01/01 19:52:52.92 hCwfr7zu.net
チューブが縁で恋に花咲くサイクリングロード      松尾芭蕉

83:ツール・ド・名無しさん
16/01/01 20:37:06.31 WN+JKkpN.net
イキスギィ!イクイクイク…ンアッー!(≧Д≦)

84:ツール・ド・名無しさん
16/01/03 01:53:33.79 R6IxDdwS.net
シュワルベoneが気になる今日この頃

85:ツール・ド・名無しさん
16/01/03 02:56:24.46 w3cuF2RR.net
糞チョンのステマうぜーーわ

86:ツール・ド・名無しさん
16/01/03 09:31:09.35 iAgAL9kk.net
25cでパナのレースLより転がる常用軽量タイヤってどれだ

87:ツール・ド・名無しさん
16/01/03 11:44:43.79 PJ2M4k8i.net
プリックス23C
実質25C

88:ツール・ド・名無しさん
16/01/03 12:14:58.08 vMvAQm62.net
じゃあ25は実測28なの?

89:ツール・ド・名無しさん
16/01/03 12:30:24.66 gkzVsrqs.net
プリックスってタイヤ検索したけど見つからないぞ?
新興メーカーか何かかな?

90:ツール・ド・名無しさん
16/01/03 17:33:01.87 xDXVhBR8.net
プリックス25c買ってちょっと太い気がするなと思ったら太いのかやっぱ 次は23Cにすっか

91:ツール・ド・名無しさん
16/01/03 17:40:58.01 3rdC5wBi.net
>>88
計算できねーのかよ
27Cだよ

92:ツール・ド・名無しさん
16/01/03 17:41:46.84 HgzxyrW3.net
いつまでもつまんねえネタで引っ張るのって大概40過ぎのジジイなんだよな

93:ツール・ド・名無しさん
16/01/03 18:24:09.48 xeX7C2v6.net
4シーズンの25c買ったけど、パナの25cより僅かに細かった。本当に外側に1番出てるゴムの角というか
外周は2133mmと箱に書いてある

94:ツール・ド・名無しさん
16/01/03 21:52:21.08 YBvYTZB9.net
グラン(ド)プリ(ックス)wwwwwwwwwwwwwwww

95:ツール・ド・名無しさん
16/01/03 22:09:44.00 huQONpnO.net
大草原が出来てる

96:ツール・ド・名無しさん
16/01/03 22:19:32.44 jyMomnfK.net
風化さ(ry

97:ツール・ド・名無しさん
16/01/04 01:41:56.24 G62b4hsJ.net
雪降らないからね。

98:ツール・ド・名無しさん
16/01/04 02:22:41.14 8KVoTdFJ.net
お嬢さん、わたしがはめてあげますよ。

99:ツール・ド・名無しさん
16/01/04 02:41:35.66 9hG2X3TF.net
ではお願いしますわね ってその穴は違う穴だよぉ・・・

100:ツール・ド・名無しさん
16/01/04 07:27:12.65 ATxppHJp.net
初めてだと固くてなかなかハマりませんからね(紳士的)

101:ツール・ド・名無しさん
16/01/04 08:15:27.78 DOdB8+qC.net
そこにある道具使えばスルッと入るようになるじゃろ?

102:ツール・ド・名無しさん
16/01/04 10:40:13.56 W9KrEw5I.net
そのパンクしたチューブをしまえ(´・ω・`)

103:ツール・ド・名無しさん
16/01/04 14:09:49.53 NBWhVJDD.net
>>101
タイヤレバー?

104:ツール・ド・名無しさん
16/01/04 21:35:30.75 v1OCtq14x
グランドプロックス四季も糸ピロピロになった
引っぱると1周ぐるっとまわるのであまり良くないと思うけど
どうしたらいいのかなぁ???
放っておくとディレーラーとかに絡まるみたいだし

105:ツール・ド・名無しさん
16/01/05 08:22:39.73 nkb2N0oQ.net
Pro4SCが3000kmぐらいなのだが
シュワルベONEは、どのくらい走れるの?

106:ツール・ド・名無しさん
16/01/05 09:47:10.17 kyaI0Y4B.net
3000kmしか走れないタイヤなんてゴミだな

107:ツール・ド・名無しさん
16/01/05 10:49:47.03 rU4Jj9xo.net
グランドプリンスなんて8000kmやで。これ以外ありえへんやろ

108:ツール・ド・名無しさん
16/01/05 11:03:58.97 /N0b99Nx.net
ウルトラスポーツ(初代)が意外と頑丈だ。
6000km超えてもひび割れ少ないしあと2000kmは楽に行きそう。
安いタイヤなのに感心だわ。

109:ツール・ド・名無しさん
16/01/05 11:43:25.16 o+npctCg.net
>>108
ウルスポはグリップが少し弱いね
特に雨の日は滑りやすい

110:ツール・ド・名無しさん
16/01/05 12:10:31.28 /N0b99Nx.net
>>109
まあ、それは愛嬌と言う事で。
これでグリップが良かったら高いタイヤ買う人いなくなっちゃう。

111:ツール・ド・名無しさん
16/01/05 13:12:59.31 09xvfr/q.net
上から見りゃわかるが最悪の商品を作る事で有名なシュ悪べを何度もステマする糞がいるだけ
pro4は4000〜5000使える
こういう汚い事を平気でするのがこの人種の特徴

112:ツール・ド・名無しさん
16/01/05 13:40:53.57 2Lud6kmg.net
一日中張り付いてコンチage&シュワルベsageやってる奴は一体何と戦ってるんだ
営業のノルマとか?

113:ツール・ド・名無しさん
16/01/05 13:55:08.31 cfWfQd0R.net
一日中張り付いてシュ悪べageやってる奴は一体何と戦ってるんだ
営業のノルマとか?
イチイチメーカー名を書きこんで検索アップ狙うなよウザイ韓国人
本当うぜーーーから出てけ

114:ツール・ド・名無しさん
16/01/05 14:12:29.04 UBP/i13v.net
>>112
ステマ韓国人と戦ってんだろ?
他でもONEが転がり良いとかブログで評価とか何のソースも無しに嘘書いてたよな
なんでそんなに韓国人って嘘しか言わないの?民度の低い人種だよな

115:ツール・ド・名無しさん
16/01/05 14:27:52.39 2Lud6kmg.net
>>113
突っ込まれてオウム返しで逆ギレとか韓国人のテンプレみたいな奴だなお前

116:ツール・ド・名無しさん
16/01/05 16:13:20.72 QLat86bD.net
ちんこれんたるぐらんどぷりっくす?

117:ツール・ド・名無しさん
16/01/05 17:00:16.50 QFgit6YN.net
貸春 chincoレンタルはじめました 借春

118:ツール・ド・名無しさん
16/01/05 20:04:59.07 MH77mPp1.net
TUFOのcs33が面白そうと思って買ったら全くハメられず
何かコツとかあるの?

119:ツール・ド・名無しさん
16/01/05 22:31:16.79 ZEhA0yku.net
1.バルブの逆側からハメる
2.半分くらいはめたら既にハマってるとこをリム中央に寄せる
3.2の作業は最後まで継続して行う
4.最後の最後は掌底で上げると上がりやすいかも

120:ツール・ド・名無しさん
16/01/05 23:05:56.98 JHzY3q3p.net
オークションで
グランプリっクス4000S2+チューブ2本セット 9000円
パナRACE D Evo2 2本 7700円
対パンク性は優先したいんだが
お前らならどっち選ぶ?
気持ちはRACE Dなんだがサイドの色が赤茶?っぽいんだよな
やっぱお得なのはチューブ付きのプリックスかな?

121:ツール・ド・名無しさん
16/01/05 23:17:35.02 tiaVz77n.net
>>120
外観妥協して安いほう買うのはアホ

122:ツール・ド・名無しさん
16/01/05 23:30:34.26 6vsHG4Ih3
>>120
グランドプリックス4000S2も2本だよね?。
そうじゃないと尼の方が安くなっちゃうからね。
ちなみに、おいらなら迷わず4000S2です。

123:ツール・ド・名無しさん
16/01/05 23:50:11.52 L3DtKbp8.net
今現在それらを選んでルビノプロを買わない理由があるのwww

124:ツール・ド・名無しさん
16/01/05 23:59:10.96 fdxrgimp.net
グランドプリックスのブラックエディション買えよ

125:ツール・ド・名無しさん
16/01/06 04:29:58.60 rrNuYYrr.net
>>120
トレッドの強さ=プリックス
サイドの強さ=パナ
減りの少なさ=プリックスが2倍長持ち
プリックスの勝ち

126:ツール・ド・名無しさん
16/01/06 04:45:37.28 8xIdNO8s.net
ブリックスって何ね?

127:ツール・ド・名無しさん
16/01/06 04:49:47.94 rrNuYYrr.net
プリックス=他より2〜3倍長持ちする魔法のタイヤ

128:ツール・ド・名無しさん
16/01/06 05:23:36.05 0+YgVfez.net
4シーズンはさらに長持ちなんだろ?

129:ツール・ド・名無しさん
16/01/06 05:38:18.35 rrNuYYrr.net
よんシーズンはサイドも強い引き替えにアホみたいに乗り心地が硬い

130:ツール・ド・名無しさん
16/01/06 07:30:31.19 HvnOfgMP.net
>>128
四季は3000ベースなので4000sより摩耗は早い

131:ツール・ド・名無しさん
16/01/06 07:44:14.97 w/KvTpRm.net
フレーム色の関係で、どうしてもタイヤにイエローラインが欲しい。
GP4000S2のカラーものがろくに流通しないので、新しいルビノにいってみるか思案中。

132:ツール・ド・名無しさん
16/01/06 08:14:38.47 okuYvPSv.net
やっぱりプリックス買うかー
長持ちしてもサイド破れると終わりだからな
今まで2本破いたし

133:ツール・ド・名無しさん
16/01/06 10:21:37.46 2IxhTxPh.net
>>130
すっごいグリグリした硬いゴムだよ。4000s2はもっと凄いのか

134:ツール・ド・名無しさん
16/01/06 11:23:18.41 l0xCYlof.net
4シーズンとガトースキンだとどっちおすすめ?どっちもサイドはいってるんだろ?

135:ツール・ド・名無しさん
16/01/06 12:00:52.78 D93tsqwy.net
そこは4セアソンだろやり直し

136:ツール・ド・名無しさん
16/01/06 15:05:20.34 PgeDSXiD.net
ゲイスキンはあの色以外出さないのかな?
オールブラックとか出してほしいわ

137:ツール・ド・名無しさん
16/01/06 18:56:38.93 qL5RuLVe.net
ゲイスキンwwwwwwwwwwwwwwwwwww

138:ツール・ド・名無しさん
16/01/06 21:11:24.81 R6hwYSa+.net
>>134
全体的に四季
乗り心地 四季>>ゲタ
軽さ 四季>>>ゲタ
走りの軽さ 四季>>>>ゲタ
ウエットグリップ 四季>>>>>>ゲタ
スネークバイトパンク 四季<<ゲタ
サイドカット 四季≒ゲタ
ハメさすさ 四季>>ゲタ
耐久性 四季<ゲタ
値段 四季≒ゲタ
ゲータースキンは分厚くて重い
四季はそこそこ薄くて軽い
乗り方、空気圧等、荒く乗るならゲタ。ただし濡れた路面には注意

139:ツール・ド・名無しさん
16/01/06 22:24:43.48 vWaAYiiY.net
適当なインプレは迷惑だからいいよ
ウザいだけ

140:ツール・ド・名無しさん
16/01/07 02:52:30.98 V85Fu8QV.net
>>120
ドイツで買うと4000S2は30ユーロもしないぞ

141:ツール・ド・名無しさん
16/01/07 03:18:48.37 ivYTWS/9.net
いったいどこのドイツ
BIKE24で送料入ると82ユーロだ

142:ツール・ド・名無しさん
16/01/07 10:11:39.93 0aVM8QQk.net
bike24が近代化されてる
でも送料20ユーロは相変わらず
30ユーロのタイヤなら合計50ユーロだな

143:ツール・ド・名無しさん
16/01/07 11:01:27.84 oA+W7LBk.net
カラータイヤ履かせてるロードってまともなの見たこと無い、特に赤。
最近始めた初心者かなっていつも思う

144:ツール・ド・名無しさん
16/01/07 11:36:34.02 ivYTWS/9.net
>>142
前後で2本だろ
パッと分からんかね?

145:ツール・ド・名無しさん
16/01/07 14:08:28.38 eXAobRHh.net
グランプリっクス4000S2+チューブ2本セット
が50ユーロで買えるドイツ

146:ツール・ド・名無しさん
16/01/07 15:22:11.60 stNhnDDg.net
50ユーロって何円だよ(´・ω・`)ってみんな思いつつ為替をググってすらいないっていう状態だと思う

147:ツール・ド・名無しさん
16/01/07 15:44:29.23 V85Fu8QV.net
ちょっとググってサナやバイクブティックが出てくるんなら誰も苦労しないよ、どこの国でも同じ

148:ツール・ド・名無しさん
16/01/07 17:20:13.58 eXAobRHh.net
グランプリっクス4000S2+チューブ2本セット
が30ユーロで買えるドイツ
の激安店を教えて下さい

149:ツール・ド・名無しさん
16/01/07 17:47:40.96 0aVM8QQk.net
片方でガマンしなさい。

150:ツール・ド・名無しさん
16/01/07 17:55:14.94 reS69oOx.net
みんな高くても世話になってる店で買ってあげる良心的な心はないの?

151:ツール・ド・名無しさん
16/01/07 18:04:07.43 AEl7KxsR.net
世話になってる店・・・
鶯谷の熟女ヘルスの事?

152:ツール・ド・名無しさん
16/01/07 20:49:00.75 3YQP6WsE.net
>>150
在庫がないと通販だな。

153:ツール・ド・名無しさん
16/01/07 21:08:05.98 uzT1zonI.net
>>150
自分で出来ないor大変な事はお金出してキッチリやってもらうが
消耗品でその考えは無いな

154:ツール・ド・名無しさん
16/01/07 22:10:06.54 sdWWFOPv.net
自転車屋に世話になってない

155:ツール・ド・名無しさん
16/01/07 23:16:28.15 eXAobRHh.net
>>150
そう言って客を人でなし扱いする近所の自転車店主も
ネットで電化製品などを買い漁ってます

156:ツール・ド・名無しさん
16/01/08 00:16:07.69 EIgyoJvS.net
自転車屋の副業は転売だから問題ない

157:ツール・ド・名無しさん
16/01/08 12:47:02.96 uk0jgjR6.net
自転車屋のやつらも自分んとこの売値で買おうという気はないだろうな

158:ツール・ド・名無しさん
16/01/08 21:50:45.82 llL9xJwo.net
ヴィットリアの新型コルサが出荷されたらしいね。
クソ高いけど新素材グラフェンの乗り味や耐久性は気になる。

159:ツール・ド・名無しさん
16/01/09 06:33:23.68 kOVr6wTD.net
ソースを

160:ツール・ド・名無しさん
16/01/09 06:41:47.86 XNKGgrzy.net
>>158
今回も23cで25c相当らしいね。
試したいけど今のタイヤが禿びてない上にCX3の新品が2本あるからなぁ。

161:ツール・ド・名無しさん
16/01/09 08:14:16.86 C0zWBLEt.net
>>158
グラフェンは耐久性が数倍以上とか・・・・・
話半分としても今までのより何割かは持ちが良くなるのだろう、5000kmだったのが8000kmまで伸びるなら革命だ。

162:ツール・ド・名無しさん
16/01/09 08:51:32.72 VcspxzkT.net
結局はグラフェン=微細なカーボンとして
ブラックチリコンパウンドみたいなもんじゃないかと予想

163:ツール・ド・名無しさん
16/01/09 09:02:01.99 NvilRdM6.net
コンパウンドが硬くなったり柔らかくなったりするって本当かなぁ。グラフェン
まるで俺の極太フランクフルトみたいじゃないか。

164:ツール・ド・名無しさん
16/01/09 10:34:59.84 XNKGgrzy.net
>>161
5000km?
うちでは後輪で3000kmもたないぞ?

165:ツール・ド・名無しさん
16/01/09 11:14:36.40 fDDmLyf/.net
パナのタイヤ固くてはめられない><

166:ツール・ド・名無しさん
16/01/09 11:48:47.09 JFypg1Xp.net
>>164
重量級?悪路?リアブレーキによるスライドターン?

167:ツール・ド・名無しさん
16/01/09 11:52:48.72 XNKGgrzy.net
>>166
体重+バイク+装備で74kg位かな。
平坦な道が嫌いで上りが多い所を走りがちだから後輪の負担が大きいとは思う。

168:ツール・ド・名無しさん
16/01/09 12:27:58.65 NCNzweQh.net
3000kmでも長い方だろ
5000kmってよっぽどケチったか
グラフェンタイヤの紹介記事でも従来の3倍の6000kmと書いてあるじゃないか
海外勢には関係ないがJISの規格表でも2000km後半が合格ライン

169:ツール・ド・名無しさん
16/01/09 13:18:09.06 +ojwLeu5.net
>>165
昔のパナはもっと固かったんだぞ。
最近はマシになった。

170:ツール・ド・名無しさん
16/01/09 15:13:46.99 Eney4IZc.net
>>165
raceなら柔らかい方よ(・ω・)

171:ツール・ド・名無しさん
16/01/09 15:33:58.70 OpiE5HBQ.net
レースLなんてプルプル

172:ツール・ド・名無しさん
16/01/09 16:40:09.24 ilEyXfXr.net
ゆるゆるが好きなら、マビックのホイールにビットリアのタイヤ  もう危険なくらいゆるゆる  今はしらんが

173:ツール・ド・名無しさん
16/01/09 17:46:21.73 iGNuK5Eh.net
耐久力よりパンク耐性だとやっぱまだ4000S2なのかねえ

174:ツール・ド・名無しさん
16/01/09 18:34:59.92 H6/mjJaQ.net
耐パンク性ならパナのrace-dが最高なんじゃない?

175:ツール・ド・名無しさん
16/01/09 18:37:33.02 6fxrp+o6.net
4000S2はサイド弱いからなぁ。

176:ツール・ド・名無しさん
16/01/09 18:55:33.25 ilEyXfXr.net
ロードでサイド切るってなにしてんの??

177:ツール・ド・名無しさん
16/01/09 19:00:56.25 iGNuK5Eh.net
舗装路だっていくらでも悪路はあるよ

178:ツール・ド・名無しさん
16/01/09 19:32:39.80 C0zWBLEt.net
>>164
そうなんだ、俺はどんなタイヤでも最低でも5000km走る。
タイヤに求める性能が違うんだろうな。
レースもしないし山も登らないからタイヤによっては8000km持つよ。

179:ツール・ド・名無しさん
16/01/09 20:07:59.27 er0uBpj/.net
普通使いならPRO4のGRIPもいいよ
使っている人見ないけど、濡れた路面のグリップをSCよりアップして更にサイドを強化したタイプ

180:ツール・ド・名無しさん
16/01/09 20:17:44.78 HrKajdLj.net
GRIPは走りがもっさりしてるから

181:ツール・ド・名無しさん
16/01/09 20:23:09.56 NkrWPhYl.net
アスピーテが超気になる
お世話になってるショップで買っても内外価格差にうんざりしないで済むし

182:47
16/01/09 20:56:12.19 b8YEe56J.net
>>181
ちょい硬いがいいタイヤだよ。

183:ツール・ド・名無しさん
16/01/09 23:36:16.31 CYDAXITk.net
グラフェンってなに

184:ツール・ド・名無しさん
16/01/10 00:14:27.65 ppT858WRb
群馬の地域密着型ロードレースチームだよ!

185:ツール・ド・名無しさん
16/01/10 00:47:27.14 Y4DQhG6g.net
そういう時のためのインターネットじゃないか。
検索せよ、さらば救われん!

186:ツール・ド・名無しさん
16/01/10 01:48:17.47 1AA6cUxF.net
>>183
フェライト作る時に出るゴミ

187:ツール・ド・名無しさん
16/01/10 02:52:54.19 KhlL3oPe.net
>>183
ヒント : グラコロ

188:ツール・ド・名無しさん
16/01/10 09:07:41.25 +R3+ijBa.net
グラファイト混ぜるだけで耐久性が三倍になるってエセ科学じゃね?

189:ツール・ド・名無しさん
16/01/10 10:13:33.64 t+q7Icnz.net
タイヤは少しずつ粉になって剥がれ落ちて行くわけだろ
そうやって剥がれていくゴムの粒子を繊維状のもので繋ぎ止めておけば少しは時間稼ぎできるかもしれない

190:ツール・ド・名無しさん
16/01/10 10:40:41.01 5D4DxU+2.net
>>188
自動車ではクルミを混ぜただけで〜とか宣伝してたタイヤメーカーもあるんやで

191:ツール・ド・名無しさん
16/01/10 11:05:33.82 zTOCRW23.net
アルミフレームアルミパーツのアルミ、正確にはアルミ合金だって、
たった数%の異物を混ぜたことで強度を得てるんやで

192:ツール・ド・名無しさん
16/01/10 14:24:00.27 Z5RRx7C7.net
カレーにニンニク一粒入れてみろよ
凄くおいしくなるから

193:ツール・ド・名無しさん
16/01/10 15:36:59.51 qfBMdGho.net
レシピよろ

194:ツール・ド・名無しさん
16/01/10 16:20:20.78 5D4DxU+2.net
まずは、クミン シナモン グローブ カルダモン  (全部ホール)をたっぷりの油でじっくりと揚げるっつうか、香りを移すんやで
そこからショウガとニンニクや  あと省略

195:ツール・ド・名無しさん
16/01/10 16:57:36.27 Qf4IoMPx.net
>>191
合金とコンパウンドでは違うだろw

196:ツール・ド・名無しさん
16/01/10 17:38:29.02 4z/xbL6d.net
>>192
擦ってからいれた方が・・・

197:ツール・ド・名無しさん
16/01/10 22:01:30.91 cHhBjkAR.net
>たった数%
クロモリ、ジュラルミン、スカンジウム

198:ツール・ド・名無しさん
16/01/10 22:03:31.06 cHhBjkAR.net
>グラファイト混ぜるだけで耐久性が三倍になるってエセ科学じゃね?
ゴムに硫黄を混ぜて加工すると
ブチルゴムに気密加工をすると

199:ツール・ド・名無しさん
16/01/10 22:14:42.71 S4+vefbi.net
チャーハンに少量のだし粉
餃子にニンニクとショウガ
煮魚にみりん代わりに酒と砂糖
カレーにトマト(野菜ジュース、チョコレート、ソース等好きもいる)
野菜を炒めたら味付け関係なく軽く塩を振る

200:ツール・ド・名無しさん
16/01/11 04:11:09.34 dO9UfmiH.net
>>143
いろいろやってあきちゃった人かも

201:ツール・ド・名無しさん
16/01/11 08:37:07.12 4PDIpsV3.net
>>200
済まんな、赤のタイヤ履いていて。

202:ツール・ド・名無しさん
16/01/11 08:49:44.37 5BgzBY63.net
共産党員なんだよ

203:ツール・ド・名無しさん
16/01/11 08:51:53.53 6JghFQLZ.net
カラータイヤは厨二病、はしかみたいなもん

204:ツール・ド・名無しさん
16/01/11 16:03:31.98 0XtNOmh2.net
>>176
ほんとそうだよな

205:ツール・ド・名無しさん
16/01/11 17:40:03.75 jK4OTuJD.net
>>201
俺のは赤ゼロに赤タイヤだから

206:ツール・ド・名無しさん
16/01/11 18:32:24.54 MbyFIxSl.net
黒以外のタイヤを選ぶ奴はもれなく童貞

207:ツール・ド・名無しさん
16/01/11 20:18:00.36 O1GHWBRO.net
>>176
私、気になります

208:ツール・ド・名無しさん
16/01/11 20:39:16.51 4FlXvkUW.net
黒以外のタイヤを選ぶ奴はもれなく非処女

209:ツール・ド・名無しさん
16/01/11 20:43:26.43 4PDIpsV3.net
>>206
とにかく安いタイヤをと言う事でヤフオクで落としたのがウルスポの赤だったのよ。
派手で俺のバイクに合うかなと心配だったけど、意外とカッコいいぜ。

210:ツール・ド・名無しさん
16/01/11 21:25:07.76 Cu1PkKC4.net
カラータイヤって最初はよくても使ってるうちに汚くなるし、
色が削れたりして見栄えが悪くなるんだよね。
結局見た目的にも黒がいいという。

211:ツール・ド・名無しさん
16/01/11 21:35:05.81 AF1acmwx.net
>>206
ど、ど、ど、

212:ツール・ド・名無しさん
16/01/11 23:41:22.81 CAkTb9eb.net
23Cのタイヤなんだけどパンクしにくいオススメのチューブあったら教えて

213:ツール・ド・名無しさん
16/01/11 23:47:20.95 6JghFQLZ.net
>>212
ミシュランのエアストップ
重いけどな

214:ツール・ド・名無しさん
16/01/11 23:48:01.78 4PDIpsV3.net
パンクが嫌ならなるべく肉厚のチューブを探しなさい。
シュワルベのチューブは安心の肉厚仕様、ちょっと重いけどね。

215:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 00:15:27.82 TlhCZ5RO.net
>>213-214
サンクス

216:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 00:23:54.10 TlhCZ5RO.net
もう一つ質問
23Cのタイヤだとして
チューブの種類が
700×18-23C
700×18-25C
700×23-28C
等と色々あるのですがパンクしにくいのはどれを選べばいいのでしょうか?

217:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 00:29:01.79 uR03cFhX.net
>>216
18-23Cは避けるべき
23-28Cが一番丈夫だけどその分重い

218:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 00:36:20.72 MHPuSSCH.net
パンクの基本はタイヤのパンクベルト強度による
チューブが厚かろうがパンクベルトを超えてきた鋭利な物には意味が無い
厚くて安心は気持ち程度だよ

219:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 00:58:49.62 5tDPpd18.net
軽量チューブは経年劣化によるパンクも起こりやすいから肉厚も重要

220:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 01:23:18.92 gwqJViHC.net
古いRairに空気いれると薄い部分が胃袋みたいに膨らむ
それ以来買ってない

221:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 01:37:38.61 TlhCZ5RO.net
>>217-220
ありがとう
なんとなくチューブのいろはが解ってきたわ

222:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 06:10:20.86 Y7Ycq4Dv.net
>>220
それが普通だけど何か問題でも?

223:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 10:28:47.60 ELFT3lHG.net
>>218
その気持ちの程度の違いが大きいんだな。
それに肉厚だと空気の抜けが少ないのが大きい。

224:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 14:26:39.56 MHPuSSCH.net
>>219
劣化によるものと刺さるパンクを一緒に語る意味はないだろ
味噌糞でしか語れないなら書くなよアホ

225:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 15:51:32.51 ahP0VIhd.net
はじめまして、パナAからLへと乗り継いでおります
最近他のタイヤが気になってきてます、よかったらオススメ教えて下さい
用途は週3のライド60k.週1は100kで
100kの時ヒルクラ20%ほど有ります

226:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 16:09:47.27 tLvPUN/Q.net
グラベルキング1択

227:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 16:22:30.02 ahP0VIhd.net
グラベルキングですね、ありがとうございます、でも もちょっと軽いのがいいです
貧脚で恥ずかしい

228:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 16:27:59.35 vipZkRH4.net
もうちょっと自分の好みとか書かないとオススメしようがないんでないかしら
一応定番はPro4とか4000sIIとかのようだけど

229:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 16:41:30.16 aw7X7Gpz.net
あーあーはってしないー♪

230:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 17:01:40.12 ahP0VIhd.net
pro4はライフ短いようだし
4000s2は固いのとグリップが心配だし
IRCというタイヤって
どうなんでしょうか?
どなたかはいてませんか

231:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 17:05:35.97 ahP0VIhd.net
バイクはピナのGANでホイルはゾンダで
平地35k以上の巡航です

232:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 17:09:01.83 ahP0VIhd.net
>>231
すみません目標が35k巡航です

233:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 17:27:22.27 Dja1wyPs.net
自分で決めろや

234:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 18:03:06.05 tXH77vo9.net
>>232
長寿命で乗り心地がよくてパンクしにくくて軽いタイヤがいいんだよね
そんなもんねぇよ

235:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 18:21:25.34 MHPuSSCH.net
効率の良い実を選ぶなら、前にプロ4で後ろ4000S2仕様だろ
対パンク性ならpro4GRIPやゲータースキン、パナRACE-D

236:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 19:58:35.25 u+dnZkLE.net
パナのレースLより乗り心地が良いタイヤなんて無いんじゃないか

237:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 20:08:38.61 n3u95NaU.net
>>236
今まで何と比較したの?

238:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 20:31:17.57 stofupUQ.net
URLリンク(www.cyclowired.jp)
今中大介ともなると100分の1秒単位のタイヤの変形がわかるらしい

239:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 20:32:00.28 SsHjZjq3.net
>>230
> pro4はライフ短いようだし
> 4000s2は固いのとグリップが心配だし
固いのは認めるが、グリップが心配だと、どこ走るんだ?

240:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 20:33:23.78 OhLDtpCW.net
前pro4.後4000s2って
良さそうですね
ありがとうございます
やってみます

241:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 20:35:23.14 n3u95NaU.net
>>240
それが一番良いよ

242:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 20:35:30.21 OhLDtpCW.net
下りのコーナーはグリップしてほしくないですか?(^^;

243:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 20:39:47.80 ouVlsXHs.net
>>242
普通に舗装路なら十分にグリップするが。
悪路で下りとか走るの?

244:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 20:46:19.54 GVoXIUfw.net
小砂利が浮いたアスファルトを攻めてみたいと思いまんか?

245:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 20:47:20.52 n3u95NaU.net
>>244
浮き砂にはGP4000S弱いよ

246:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 21:19:01.19 Z4F2ni/Y.net
だがハイドロプレーニングには、ちょっと強い

247:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 21:31:57.38 mIG5ATlD.net
おっやるか?

248:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 21:55:59.54 ZhrtljkS.net
ハイドロ! ハイドロ!

249:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 21:56:00.68 OhLDtpCW.net
浮いた砂怖いですね、ハイスピードで落車したら
下手したら死んじゃいますからね
これはスレ関係ないですが
峠の下りもうひとつ怖いのが
タイヤがスッポリはまりそうな鉄の網のようなの
回避のしかたみなさん上手なんでしょうね
わたしはいつも減速→ジャンプ(恥)

250:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 22:14:16.09 fpu973Ed.net
提灯インプレとか見てしまうと、有名人も大変だなあと思う。

251:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 22:20:30.85 n3u95NaU.net
>>250
問屋の社長だもん 喜んでやる仕事でしょ

252:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 23:12:06.21 hPCbIw89.net
パナを売りたくて仕方ないのもここにいるな

253:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 23:16:20.24 1+7Ijc5S.net
公道でグリップ振り切るほど下りコーナー攻めるバカが存在していることが怖い

254:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 23:26:11.05 jMj8ngre.net
攻めるってよりオートバイ乗りにありそうなミスかな

255:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 23:32:59.43 lxCMUK2O.net
タイヤって前後で同じタイヤ履くべきなんですかね?
前ミシュランで後パナソニックとか
同メーカーでも前3000円後6000円で格の違うタイヤとか
また前23Cで後25Cとかもありでしょうか?

256:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 23:36:01.82 OhLDtpCW.net
ダウンヒルって60〜70kで降りる
カーブで減速グリップは残す
グリップ振り切ったりできないです
ただコーナー途中に砂浮いてたら恐いという話です

257:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 23:44:34.14 n3u95NaU.net
>>255
だから前PRO4+後GP4000Sが良い
太さ変える場合、普通は太い方が前

258:ツール・ド・名無しさん
16/01/12 23:51:29.30 lxCMUK2O.net
>>257
サンクス

259:ツール・ド・名無しさん
16/01/13 00:08:40.43 dHw19Q47.net
グラベルキングやたら葉っぱがひっつくんですけどどうにかしてください
URLリンク(youtu.be)

260:ツール・ド・名無しさん
16/01/13 00:13:12.40 JUg1Z/hb.net
pro4comp.sc.v2が180gで軽量ですね
これを前後にセット、
リアの磨耗がはげしいならリアだけ4000s2
これでやってみます
パナは固く感じます
pro4はちょっとしか乗ったことないけど
気持ちがいいですよね
長持ちさせるひけつなんだろー?

261:ツール・ド・名無しさん
16/01/13 00:20:19.92 ksKOD2vO.net
>>256
そんなスピードで下るのはやめておけ。俺はここ3年間でダウンヒル中に2回、前方20〜30m付近をタヌキと鹿が横切って行った。
あと数秒速かったら衝突して病院送りになったんじゃないかと軽くトラウマで下りでは40km以上は出さないようになった。
「君たちにもいつか必ずその時が来れ。」

262:ツール・ド・名無しさん
16/01/13 00:21:50.84 Wj/7i9uA.net
>>256
振り切ったら落車してる。
下りは道の端は走らない。
車やバイクが来たら素直に減速してやり過ごす。
4000sもパナも普通に下る分にはグリップするし特に問題はないが。
心配ならパナのEVO3買っときなよ。

263:ツール・ド・名無しさん
16/01/13 01:05:28.37 4Auwp5jm.net
>>259
スゲーな
俺なら木にぶつかってそうだよ

264:ツール・ド・名無しさん
16/01/13 03:33:56.67 JzmHebpz.net
>>238
嘘つけwwwwwwwww

265:ツール・ド・名無しさん
16/01/13 08:23:47.12 uuqiXIWE.net
公道でレースごっことか昔の珍走と一緒じゃねえか

266:ツール・ド・名無しさん
16/01/13 09:15:27.48 7Pa7qnxP.net
太い方前にするのはかまわんが、
「普通は」とか言うなら
ちょっとまて!!
だな
前細・後太のセットで売ってるのもある。
そもそも前後異幅自体が普通じゃないから

267:ツール・ド・名無しさん
16/01/13 10:10:12.99 VNOwJuD7.net
ゲータースキンとウルトラゲータースキンってどう違うの?

268:ツール・ド・名無しさん
16/01/13 10:32:57.25 xcEaG8zd.net
ゲータレード

269:ツール・ド・名無しさん
16/01/13 11:13:34.76 bfQ6Stc1.net
荷重は後輪の方がかかっているので後輪のタイヤを太くする方がパンクのリスクが減り路面からの突き上げを減らす効果がある

270:ツール・ド・名無しさん
16/01/13 11:30:33.90 rSONq9Y1.net
>>269
後輪を太くするとどうしてパンクが減るの?
異物を踏む確率が増えると思うが

271:ツール・ド・名無しさん
16/01/13 11:52:41.65 ZqX6MFHh.net
荷重がかかるからタイヤが摩耗し易く、よって異物を拾ってのパンクが増えると言う論法ではないかな。
マメにローテーションして摩耗に気を使ってやれば問題ないと思うが。

272:ツール・ド・名無しさん
16/01/13 11:57:45.71 7Pa7qnxP.net
今度はローテーションきたかぁ・・

273:ツール・ド・名無しさん
16/01/13 12:30:03.89 fFL/BZ+7.net
要は前が異物踏む確率高いからパンクに強いタイヤにして、後ろは摩滅しやすいから摩滅耐性あるタイヤにすると良いって事なんでしょか

274:ツール・ド・名無しさん
16/01/13 13:06:43.20 h3uT79Z2.net
>>273
車は後輪の方がパンクしやすい。前輪が釘踏んだ際に倒れている釘が起き上がって後輪にグサッ

275:ツール・ド・名無しさん
16/01/13 14:40:14.08 qLqtlhcM.net
GP4000S2のカラータイヤ売ってる店見つからないんだけど、もうディスコンなの?

276:ツール・ド・名無しさん
16/01/13 14:49:08.91 TR9rCIdZ.net
>>275
俺もしりたい

277:ツール・ド・名無しさん
16/01/13 14:53:45.00 e3W6gzMj.net
グランドプリックスは生産が追いつかなくて今はブラックしか生産してないって前スレに書いてあったよ

278:ツール・ド・名無しさん
16/01/13 15:04:35.95 qLqtlhcM.net
そうなんだ
黒で我慢するわ

279:ツール・ド・名無しさん
16/01/13 15:19:41.74 7Pa7qnxP.net
あの強そうなおばちゃんたちが忙しさのあまりイライラしながら作ってる姿が目に浮かぶ・・・

280:ツール・ド・名無しさん
16/01/13 15:32:11.81 JUg1Z/hb.net
>>279
ワロタ

281:ツール・ド・名無しさん
16/01/13 17:05:23.88 vRm/Wgc2.net
4000SUになって中国生産に変わったんじゃなかった?

282:ツール・ド・名無しさん
16/01/13 17:44:37.67 XbBEZKnm.net
>>274
教習所でその理論習ったわ

283:ツール・ド・名無しさん
16/01/13 18:10:54.40 dHw19Q47.net
>>263
まあ転けたんですけどね><
URLリンク(youtu.be)

284:ツール・ド・名無しさん
16/01/13 18:11:52.65 +UHKKbQY.net
>>281
URLリンク(www.facebook.com)
じゃーこの情報は嘘か?
それともお前が適当に嘘書いているか?ソース無しの2chはまったく信用できないからな

285:ツール・ド・名無しさん
16/01/13 21:46:44.86 kWgQe8EV.net
禿同
思い込みバカと曲解バカが多いからな。

286:ツール・ド・名無しさん
16/01/14 00:11:09.42 8FQhsd9P.net
>>255
マビックなんかは前後別のタイヤをメーカー純正として出してきてるね。
フロントタイヤはグリップ重視で柔らかめ、リアタイヤは駆動力と荷重に負けないようにセンター部分に硬めのゴムを採用しているとか。

287:ツール・ド・名無しさん
16/01/14 05:24:38.79 QR/2UwdH.net
マビックタイヤはウェット路面に弱いからなぁ

288:ツール・ド・名無しさん
16/01/14 06:29:12.21 M9yzI8kX.net
アクシオンは逆に氷結路面では強かった
ゴムがスタッドレスみたいに多孔質な感じ

289:ツール・ド・名無しさん
16/01/14 12:06:03.66 OUkYGpg7.net
イクシオンプロタイヤ良いけど寿命考えるとやっぱりグラプリだな

290:ツール・ド・名無しさん
16/01/14 13:48:07.35 kXZIMXCa.net
グラプリってなんだよ!
ちゃんとグランドプリックスと言わないと

291:ツール・ド・名無しさん
16/01/14 14:09:03.08 zN3s23f5.net
何故か4シーズンにしたわ
ちと楽しみやね

292:ツール・ド・名無しさん
16/01/14 14:44:58.97 9+gF+C4x.net
>>291
腰鍛えておくと良いぞ
アホみたいに乗り心地硬いから

293:ツール・ド・名無しさん
16/01/14 15:15:21.03 4F4xmq2G.net
同じタイヤなら23Cと25Cってどっちがいいの?

294:ツール・ド・名無しさん
16/01/14 15:25:24.75 kXZIMXCa.net
乗り心地!
乗り心地!
笑える

295:ツール・ド・名無しさん
16/01/14 15:51:07.53 5yPo/7Ur.net
イクシオンプロって
寿命どれくらい?
通販欠品みたいだけど
安定供給ムリなんですか

296:ツール・ド・名無しさん
16/01/14 18:29:21.08 bN7lEu2k.net
おいおい、だれかwiggleのブランド、ライフラインのタイヤ買って使ってるよー!っていうチャレンジャーいないかね。 £もいいぐらいになったんだしさあ!

297:ツール・ド・名無しさん
16/01/14 18:38:11.34 9+gF+C4x.net
>>293
他の条件が同じなら太い方が転がりが軽い

298:ツール・ド・名無しさん
16/01/14 18:41:36.91 isovnTB2.net
ンなわきゃない。
パナやシュワルベの広告の間違いは
散々既出。

299:ツール・ド・名無しさん
16/01/14 18:42:39.05 Wy1Igk+B.net
>>297
俺の暴れん棒はかなり太い方だが?

300:ツール・ド・名無しさん
16/01/14 18:46:34.41 9+gF+C4x.net
>>299
米式バルブキャップのカッコイイ言い方?

301:ツール・ド・名無しさん
16/01/14 18:51:01.85 zN3s23f5.net
>>292
正直タイヤなんて大差ないだろと思ってんだが、そんなにか…
ちなみに前はVeloflexのMaster23C

302:ツール・ド・名無しさん
16/01/14 18:55:18.12 9+gF+C4x.net
>>301
駄目だったら前後逆にすればいいねw

303:ツール・ド・名無しさん
16/01/14 20:26:40.32 iRE9WwiR.net
Pro4モデルチェンジするみたいやね

304:ツール・ド・名無しさん
16/01/14 20:30:32.05 ot0n1cek.net
V2の次はV3でも出すのか?

305:ツール・ド・名無しさん
16/01/14 21:25:13.08 M9yzI8kX.net
四季はすげえ硬い皮膜なんだろうなぁって感じる
プヨプヨの幼児用ボールとサッカーボールじゃ同じ1気圧でも全く違う弾力になる感じ

306:ツール・ド・名無しさん
16/01/14 22:09:43.90 zN3s23f5.net
硬めと評判のCAADに乗ってるんだが、これは少し気圧低めのほうが良さ気か…

307:ツール・ド・名無しさん
16/01/14 22:33:10.12 1U4X32ip.net
去年マイナーモデルチェンジしたpro4がするか?ソースくれ
やっても来年だろ

308:ツール・ド・名無しさん
16/01/14 22:44:56.89 9+gF+C4x.net
>>306
硬いと言われるタイヤは気圧下げてもあんまし乗り心地改善しない
あとはラテックスのチューブに変えるくらいか

309:ツール・ド・名無しさん
16/01/14 22:55:37.20 iRE9WwiR.net
>>307
URLリンク(www.matosvelo.fr)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3047日前に更新/192 KB
担当:undef