WOタイヤ クリンチャー&チューブ 74C at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 20:12:01.88 38l17E6C.net
マキシスにBSにタッキーオリジナルチューブとか
全部マキシス製だけど

201:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 22:02:22.05 RmrQbkfk.net
Pro4コンプリミテッドのインプレをお願いします。

202:195
15/08/08 00:08:39.05 yq6ctbTK.net
>>199
それはいいと思う。俺もそうしてる。
街乗り用28cタイヤには普段28-35c対応を入れているけど
サドルバッグには18-28c対応を入れてる。

203:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 00:21:41.54 6HcO44Im.net
今はシュワルベの18-28c対応チューブ使ってるんですが、ヒルクライムや平地の高速巡航アップ目指すなら軽量チューブの方がいいですか?
軽量チューブは耐久性の面ではやはり普通のチューブよりは低い?

204:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 00:50:35.07 LAGk8p6R.net
>>203
踏み出しが少し軽くなるだけで巡航速度は変わらない
当然軽いチューブほどパンクしやすくなる
60g台以下のレース用チューブの中には極端にパンクしやすいものもある

205:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 01:11:58.00 6HcO44Im.net
>>204
やっぱり軽量チューブだとパンクリスクは増えるようですね
レース出る訳じゃないし、パンクしないことの方が自分には重要なので軽量チューブは当分止めときます

206:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 01:12:52.95 HvWOIiP1.net
パナレーサー買えばいいよ

207:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 01:14:35.28 LAGk8p6R.net
>>206
ゴミを奨めるな

208:ビッグマック総統 ◆RQDMrjXBtQ
15/08/08 02:36:38.39 sZuwJvBB.net
パナはタイヤは結構いいけどチューブはゴミ
ちんぽマンチョ臭

209:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 06:55:34.26 OL3+jY7d.net
普通に名誉毀損だろ(´・ω・`)
rairしか使ってないが十分だよ。バルブ壊れたけど

210:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 10:11:56.04 ay4t88UD.net
ヒルクライムレースはRair、平地走るだけならパナのサイクルチューブ使ってるわ

211:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 10:58:18.73 5IiuwfKf.net
ヴィットリアとマビックのチューブあんまよくないな

212:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 12:11:09.91 FtssPB1g.net
KENDAのチューブってバルブの根元は弱いの?空気入れたら根元が裂けたのょね

213:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 14:46:52.56 58gdMeZF.net
わたし馬鹿ょね〜♪ お馬鹿さんょね〜♪

214:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 17:18:23.32 TYf5LB9j.net
マキシスのチューブいいのにここでは話題にならないよね(´・ω・`)

215:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 18:24:05.36 khnkt44l.net
空気が抜けにくい分厚いチューブって
、何を選んだらいいですか?

216:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 18:28:50.64 FtssPB1g.net
ミシュランのエアストップ

217:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 18:30:16.82 LAGk8p6R.net
>>215
シーラント入れろ

218:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 18:47:58.18 TSw5J5eg.net
生きた化石のことか

219:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 18:52:40.02 ajmY95J3.net
4000S2のカラーサイドのいつなったら流通すんだよ

220:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 19:19:48.26 vkqEW62d.net
>>218

221:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 19:35:27.33 TYf5LB9j.net
シーラカンスワロタ

222:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 19:44:15.95 MtZaZ8Yg.net
>>215
シュワルベのチューブを使いたまえ。

223:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 19:52:37.75 KXnkdIzc.net
>>214
ウルトラライトがなんとなく好き
だけど高いしあんまり流通してないから、r-airが安ければそっちを買うパターンで最近買えてない

224:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 20:22:24.62 45WGcKEa.net
ビットリアのタイヤ履いてる方いたら、感想を教えて下さい。
ボントレガーR2•R3 ビットリアプロ3でずっと迷ってます。
今はパナレーサーのレースAですが、あまりにもパンクが頻発するので。

225:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 20:37:19.90 GuKRhPUm.net
ルビノプロ3履いてる。前は4000sだったんだけど、サイドカット、リム打ちもへったよ。単純に自分の運転がへたくそなだけだったかもしれんが。 だけどルビノは雨の日乗ると滑るねえ。自分は耐パンクと値段のこともあったから変えて良いと思ったけど。

226:ツール・ド・名無しさん
15/08/08 20:40:33.73 45WGcKEa.net
>>225
早速ありがとうございます。
ルビノプロ良さそうですね。
4000sと比較して走りはどうですか?
基本晴れしか乗らないので、ドライだけで考えてます

227:ツール・ド・名無しさん
15/08/09 00:24:54.17 sMkD7GUg.net
まさに以前GP4000s2履いてて今ルビノプロ3だが違いはよくわからん
加速はGP4000s2の方がある気がする
乗り心地はルビノプロ3

228:ツール・ド・名無しさん
15/08/09 05:34:43.47 kAxJWpas.net
GP4000s2の25c履いてたけど、いつの間にかフレームに擦ってたよ(´・ω・`)
時代遅れなフレームの俺はおとなしく23cにするよ(´・ω・`)

229:ツール・ド・名無しさん
15/08/09 09:08:18.55 gZimLqhx.net
>>228
フラットバーロードでも入らないのがあるんだから、
GP4000s2の25Cが履けるロードフレームのほうがダサいような気もする

230:ツール・ド・名無しさん
15/08/09 09:29:02.43 GxrfEaHS.net


231:ツール・ド・名無しさん
15/08/09 09:41:23.30 MCDVedgE.net
フラットバーロードがどこから出てきたのかも判らんし、
25cが履けるとださいフレームという謎発想も根拠すら示されないしで
もやもやしか残らないわ。

232:ツール・ド・名無しさん
15/08/09 09:45:22.11 Ms6M9zeo.net
最近マンガの影響かニワカのアホな書き込み増えたな

233:ツール・ド・名無しさん
15/08/09 10:32:07.15 uWdnJypu.net
25Cが履けるからダサイっていう発想はなかったわ

234:ツール・ド・名無しさん
15/08/09 10:53:22.87 cvUDM/Ax.net
太いタイヤが履けない=レーシー()
てな、厨房ならではの図式なんだろう

235:ツール・ド・名無しさん
15/08/09 10:54:58.99 cvUDM/Ax.net
レーシー()じゃない=ダサい
みたいな

236:ツール・ド・名無しさん
15/08/09 11:01:45.35 BQtPpbsY.net
gp4000の25cだと27cくらいっしょ。
その辺が履けるとなるとレーシーというよりエンデュランス系とかそういうのになりがち。
かっこいいかどうかはともかくカテゴリの境目ではあるな。

237:ツール・ド・名無しさん
15/08/09 12:38:30.59 ZxPxsLZ2.net
シュワルベワンすげー転がるな
ハメやすいし最高
問題は寿命か

238:ツール・ド・名無しさん
15/08/09 12:39:58.20 5irOLf8h.net
国だろ国

239:ツール・ド・名無しさん
15/08/09 13:13:00.18 jXyKfs4g.net
お前の寿命もな

240:ツール・ド・名無しさん
15/08/09 14:17:17.50 6rOKeDYG.net
オーマイガーワロちwwwww自転車パンクしてまちぇんwwwwwww分解して初めて気付く真実に驚愕wwwwwwww
変な空気の抜け方でこれがリム打ちかと仮定した&自転車屋も一例としてリム打ちの可能性を挙げた、その結果がこれwwwww
「パンクしてない」笑ったわー(´∀`)ウッヒャッヒャッヒャ
でもまあ米式バルブの不安定化、故障は英式の虫ピンみたいな損傷と別格らしいから分解した行為そのものは無駄にならなかったった
不幸中の幸いwwwwwwwwwwww
ずっと放置していたクリーニングセットも無事使えた(初体験のパーツクリーナーやべー!!!!新品より出荷油が無い分綺麗に思える!!)し、
ついでに二年以上取り替えていなかったリムテープ等もガチれた
パンク?疑惑が好転して全ての流れを著しく改善してくれたぜ(笑)
あとシュワルベってドイツだろボケと思っていたが、検索過程でチョンの文字が出てビックリ!
目を疑いながら裏取りをするも情報源が非常に乏しく難航
最終的にドイツメーカーで間違いないと解り安心したポw
あれだろ?何年も前にシュワルベで2か月パンク騒動があったけどさ、恐らくその時期にチョンの工場を起用したとかそんなんっしょ?w
Made In チョンwwwwwwwww
バカチョンに精密・繊細なゴム製品が作れるわけねーだろボケいm9(^д^)プヒャー
インドネシア産の現状、こうして以前買ったシュワルベチューブも二年以上保ってるわけだし?w
この誉れ高い品質のシュワルベがチョン企業とか笑えるwwww主脳は間違いなくドイツでしょwwwドイツ好きの俺が言うんだから間違いないww
まあバルブ損傷が初体験だったから色々と困惑したのも事実だけどさw
しっかしバルブキャップを閉めているのに走行中、突然バルブの開閉が不安定になったりするんだなあ
高圧運用がスポークへの干渉を誘発するってんなら解るけど、真逆のバルブ(確かにエアーにとって門みたいなもんだしね)へ壊すレベルの圧力を強いるってのは驚き
二年以上数_の鉄片で必死に高圧を支えてくれていたと思うと泣けるわー

241:ツール・ド・名無しさん
15/08/09 15:40:29.18 eD6gJCKI.net
長い

242:ツール・ド・名無しさん
15/08/09 19:46:33.10 e17t4UT8.net
>>237
一度買ったけど滑りやすいから次は止めた

243:ツール・ド・名無しさん
15/08/09 20:30:30.71 3TZO2HZU.net
別に韓国だろうがどこでもいいよ
ちゃんとした製品作ってくれるなら

244:ツール・ド・名無しさん
15/08/09 20:46:31.16 u8ISYGsk.net
はい(´・ω・`)

245:ツール・ド・名無しさん
15/08/09 20:54:11.44 cvUDM/Ax.net
にも程がある

246:ツール・ド・名無しさん
15/08/09 23:34:35.53 KSlkA6lz.net
雨の日の滑りやすさにおいてKENDAに匹敵するものなどあるまい。

247:ツール・ド・名無しさん
15/08/10 04:31:48.53 PzUmiek6.net
KENDAはハイドロプレーニングしやすいってこと?

248:ツール・ド・名無しさん
15/08/10 06:24:40.87 y7wj9g1q.net
おっやるか?

249:ツール・ド・名無しさん
15/08/10 07:24:25.04 w9bncvtR.net
はい。(´・ω・`)

250:ツール・ド・名無しさん
15/08/10 07:31:48.26 M1mOEwgU.net
やめてー

251:ツール・ド・名無しさん
15/08/10 08:16:56.15 LmnebEK/.net
ウケるw

252:ツール・ド・名無しさん
15/08/10 20:59:52.82 J7DmcF2Y.net
>>219
かなり前から売ってるぞ。
ワイズのリアル店で俺は買った。
尼で売ってるじゃん。
少しは自分でも探せよな!

253:ツール・ド・名無しさん
15/08/11 12:28:02.92 ybwRTpqx.net
パナレーサーのタイヤで推奨空気圧が735kpaってのがあるんですが、
なぜ推奨空気圧に幅をもたせていないのか、知っている人はいますか?
前後のタイヤで空気圧を変えたり、積載量に応じて調整したいのですが、
調整幅がないので困っています。皆さんならどうしますか?

254:ツール・ド・名無しさん
15/08/11 14:05:12.23 vyQTevrt.net
推奨空気圧:アメリカの規制

255:ツール・ド・名無しさん
15/08/11 14:17:02.08 iWDsL8JJ.net
>>253
なぜ製品名を書かない?

256:251
15/08/11 15:07:46.70 ybwRTpqx.net
グラベルキングとツアラープラスの26cです。
この2商品のみ推奨空気圧が735固定で、幅が設定されていません。

257:ツール・ド・名無しさん
15/08/11 19:26:04.13 N+M5YxMk.net
ショップでそういう場合90%が良いと聞いたが

258:ツール・ド・名無しさん
15/08/11 19:35:26.43 b4gEeOCz.net
>>256
推奨だからでしょ

259:ツール・ド・名無しさん
15/08/12 06:11:02.03 1WOFQmZS.net
>>256
それが上限ということなのかな?(´・_・`)

260:ツール・ド・名無しさん
15/08/12 15:26:45.33 /tckOIAU.net
MAXXIS COLUMBIEREって履いてた方いませんか?パンク耐性の感想を聞きたいです。
完成車についてきたんですが乗り心地はすごくいいです。ただ、軽いタイヤなので
パンク耐性が気になりますパンクし易いようなら長距離走るとき用にRace D Evo2
とかを買おうかと思ってますサイズは23cです。

261:ツール・ド・名無しさん
15/08/12 16:43:09.33 4PSi7lHs.net
>>256
それ以上の圧張るとタイヤが割れるんやで
ソースは俺の後輩
グラキンの26Cに8bar張って走って、サイドが割れた

262:ツール・ド・名無しさん
15/08/12 17:58:13.52 NEasqcwZ.net
>>259
IDがクリンチャー

263:ツール・ド・名無しさん
15/08/12 18:23:37.93 v91G+yRb.net
>>261
ということは推奨ではなく限界値が書いてあるということなのか。

264:ツール・ド・名無しさん
15/08/12 18:59:01.97 4PSi7lHs.net
>>262
なら、わたしは4psi…パンクしとる

265:ツール・ド・名無しさん
15/08/13 08:12:00.08 9W27yLH7.net
はい(´・ω・`)

266:ツール・ド・名無しさん
15/08/13 12:07:47.06 mTsNSfZ6.net
まずいな、気がついたらケツが割れてた

267:ツール・ド・名無しさん
15/08/13 12:08:09.66 MP/NEIFi.net
はい(´・ω・`)

268:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 00:58:03.56 VhqISpht.net
はいじゃないが

269:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 01:26:03.37 KWuEViol.net
>>266
。.:+*:・’キラキラ ☆。.: *:・+’゜★。、: *:。.:・’キラキラ。.: *:・’゜☆。、:+*:.
ぁたしゎ、女子大生ですけど、アソコが、割れてるょ?☆〜(ゝ。∂).+:。
。.:+*:・’キラキラ ☆。.: *:・+’゜★。、: *:。.:・’キラキラ。.: *:・’゜☆。、:+*:.

270:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 14:47:31.09 yZyHqUnw.net
GP4000s2の25C買ったけど太いね。これなら23が良かったかも

271:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 14:56:44.24 f6eIF1UU.net
質問です
新品で少しの空気で一部このくらい膨らむのは正常な範囲でしょうか
それとの交換お願いしてもいい感じでしょうか
URLリンク(www.dotup.org)
おねがいします

272:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 15:05:01.69 iO0RlnLl.net
どれとの交換?

273:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 15:13:11.42 gAzDrwXT.net
>>271
チューブだけで膨らませてどうこう言うのは意味無し。
むしろその行為は良品を破壊してるだけ。

274:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 16:41:59.64 pRPjgV24.net
>>273
え、チューブだけで膨らませてはいけないの?

275:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 16:42:09.63 /tPnqmx6.net
はい(´・ω・`)

276:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 17:26:23.15 JrqoaWtC.net
マヴィックアクシオンからの履き替え
pro3安かったから買ってみたけど、乗り心地は確かに良くなったがペダル重たく感じる、正直がっかり

277:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 17:40:35.27 G8l3Wcme.net
チューブだけ膨らませる奴なんて初めて見た。
笑える。

278:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 17:40:51.55 GtyoG5uY.net
>>274
なんのためにチューブのサイズがあると思ってる?
膨らませたら38cのチューブを23cタイヤに入れてるようなもんだよ

279:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 17:48:30.67 of3hOiMe.net
また喩え下手なヤツほど喩えたがるの図かよ

280:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 17:51:29.35 pSRANrQ3.net
>>276
早く使い切らないと溶け出すぞー

281:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 17:51:34.72 YHpSenqf.net
「チューブだけ膨らませたら変になったぞ! 交換しろ!」
店員「・・・」

282:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 17:51:58.34 GtyoG5uY.net
膨らませたコンドームで避妊するようなもんだよ

283:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 17:53:32.00 4dNCvH+8.net
自分は>>271では無いんだけどパンク修理で水没させるのに空気入れるじゃん。
伸縮性低いスポ車用ブチルチューブだから駄目なのかね?
ママチャリパンク修理の時なんか
直径7cmくらいの太さまで空気入れて穴チェックとかしてたけど別に問題無かったな。

284:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 18:20:17.17 f6eIF1UU.net
269です
チューブ交換の時、少し空気入れておかしかったんで
もう少し空気入れて誇張した部分はあります。
大した圧じゃないと思ったんですがこれでもダメなんですね。
気を付けます

285:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 18:21:01.61 jlnoZrkE.net
>>283
そりゃパンク箇所調べたり、チューブ変えるときだって空気入れるけど程度があんだろ

286:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 18:40:09.89 /tPnqmx6.net
どうみても入れすぎのように見えるが

287:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 19:29:55.91 0VVHVsFb.net
チューブはタイヤとリムで押さえつけてるから圧があがるわけで
チューブのみで空気を入れた場合、ある一定の圧までいくと
そこから先はただ膨らむのみで圧があがらなくなる
チューブのみで圧をかけて膨らませた状態にしておくと
バルブ付近の厚い部分と普通の厚さの部分の境目で劣化が起き
最悪、経年劣化でそこに穴があく場合がある

288:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 21:29:21.06 PRc/FNT5.net
>そこから先はただ膨らむのみで圧があがらなくなる
抵抗0のチューブかよ
ある意味サイクリストの夢だな
当たり前だけどパスカルの定理通りどこも同じ圧がかかっています。
一部だけ異常に膨らんだらそういうこと。。

289:ツール・ド・名無しさん
15/08/14 21:37:03.67 Bpczx2Fy.net
はい(´・ω・`)

290:ツール・ド・名無しさん
15/08/15 00:43:10.10 g6s5RkGN.net
エクステンザR1X寸法バラつき過ぎワロタ
前輪はあっさりハマったのに後輪は硬くて血豆出来たわ

291:ツール・ド・名無しさん
15/08/15 04:58:09.28 1bt6eymR.net
>>290
リムがバラついてんだよ

292:ツール・ド・名無しさん
15/08/15 07:00:29.09 vXOy1e/B.net
>>291
そっちか(´・_・`)

293:ツール・ド・名無しさん
15/08/15 07:26:40.74 6hiHPbry.net
鳩山が大株主ってことだ。

294:ツール・ド・名無しさん
15/08/15 08:29:55.03 B793Y95m.net
ハメるのが下手なだけだろ。
少なくとも、うちのは問題ない。
ただ、OpenCorsaと比べてタイヤは軽いけどなんか転がりが重い気がする。
後輪がチビるまで乗って、馴染めなかったらOpenCorsaに戻すつもり。

295:ツール・ド・名無しさん
15/08/15 08:45:32.42 JDGebWoI.net
ペロペロしてよく濡らさないとな

296:ツール・ド・名無しさん
15/08/15 12:34:14.89 TT656D/U.net
前回タイヤとチューブ交換した時にバルブ止めるナット無くしたんだけど、
今朝パンクしててタイヤ外したら、
タイヤとチューブの間にナットが挟まってて、
そこの部分が穴開いてたわ
1000キロ位は走ってたんだけど、
チューブって以外と丈夫なんだな

297:ツール・ド・名無しさん
15/08/15 13:36:02.09 jzzOGnZL.net
はい(´・ω・`)

298:ツール・ド・名無しさん
15/08/15 17:54:21.14 dDyFZzK3.net
クソロダでうpんな殺すぞ(´・ω・`)

299:ツール・ド・名無しさん
15/08/15 17:56:04.18 fuC9klWN.net
はい?(´・ω・`)

300:ツール・ド・名無しさん
15/08/15 18:49:13.12 Wglc5Kkd.net
おいおい穏やかじゃないなあ(´・ω・`)

301:ツール・ド・名無しさん
15/08/15 20:43:51.91 d5tNfmhW.net
はい(´・ω・`)

302:ツール・ド・名無しさん
15/08/15 21:18:59.05 RSzXbmA2.net
怒るなよ(´・ω・`)

303:ツール・ド・名無しさん
15/08/15 21:33:28.62 o2s17rNO.net
はい(´・ω・`)

304:ツール・ド・名無しさん
15/08/15 22:13:34.46 oHsmhJTg.net
はいじゃないが(´・ω・`)

305:ツール・ド・名無しさん
15/08/15 23:08:42.82 dAO9TTC7.net
新しいタイヤは気持ちええのお。びっくりしたわ

306:ツール・ド・名無しさん
15/08/15 23:09:23.17 niTtZ9S3.net
はい(´・ω・`)

307:ツール・ド・名無しさん
15/08/15 23:26:01.99 5QlJQKyF.net
>>305
新しいコンドームつけた時も気持ちいいだろ?それと同じさ

308:ツール・ド・名無しさん
15/08/16 05:26:34.38 c0GvqJZr.net
>>307
無い方が良いれす (´・ω・`)

309:ツール・ド・名無しさん
15/08/16 05:51:52.01 8QR6KoWl.net
コンドームは洗って100回くらい使えるよな

310:ツール・ド・名無しさん
15/08/16 06:17:51.58 jfoSr0yZ.net
はい(´・ω・`)

311:ツール・ド・名無しさん
15/08/16 17:47:17.13 aW5IjTw4.net
Pro4 sc V2 23c の周長っていくつですか?
ミシュラン初めてで、サイトみたりググったりしてるんだけど見つけられません…

312:ツール・ド・名無しさん
15/08/16 18:06:09.96 Eqr9PtPE.net
一緒だろ

313:ツール・ド・名無しさん
15/08/16 19:11:33.08 1Tep0vZG.net
計ったらイイジャナーイ

314:ツール・ド・名無しさん
15/08/16 21:48:56.19 poFj6jAS.net
>>311
潔癖症乙としか

315:ツール・ド・名無しさん
15/08/16 21:55:57.75 eox6Lxtq.net
23cのタイヤの周長がそんなコロコロ変わったらホイールに入らないだろう

316:ツール・ド・名無しさん
15/08/16 22:52:31.11 xNaVsznv.net
GP4000Sってインジケータが消えるまで使うものなのですか?
タイヤが台形になってもなかなか消えないですよね。
消える寸前って性能的にはどんな感じなのでしょうか?

317:ツール・ド・名無しさん
15/08/16 22:54:08.53 TLobnM3Z.net
>>316
好きにしろ。

318:ツール・ド・名無しさん
15/08/17 00:42:44.08 2N0dWc8r.net
そこまですり減ってるなら次用の新しいの買って入れ替えてみればいいよ。劣化した台形と新品の丸いのは接地音から全然違うから。

319:309
15/08/17 07:06:54.22 HmIFBIul.net
サイコンの設定値として知りたかったんですよ。
ネットで検索しましたが値は公式には公表されてないようですね。
GP4000S2なんかは箱に2122mmって書いてあるのに。
23cの標準は2096mmとされていますが、GP4000S2と比べるとその差は26mm。
これを誤差と考えるのは私にはきつい。
Pro4 scって一番売れてるタイヤって言われてるのに検索かけても情報がないって…
みんな実測してるってことなの?
仕事から帰ったら実測してみるわ。

320:ツール・ド・名無しさん
15/08/17 07:31:38.66 gqqZugSb.net
厳密にはリムの内幅によって違うし、体重によっても変わるから、なんとも

321:ツール・ド・名無しさん
15/08/17 07:57:40.99 7UJhoIYj.net
空気圧によってもね

322:ツール・ド・名無しさん
15/08/17 08:42:28.93 Vxyz276N.net
GP4000S2の25cを買って太さに心を折られてる。
空気を抜かないとホイール脱着できないし。
乗り心地と安心感はいいんだけど。
23cに買い換えたいんだけど、これが中々減らないw

323:ツール・ド・名無しさん
15/08/17 08:48:32.71 Ho4JAy1+.net
実測幅どのぐらいなの

324:ツール・ド・名無しさん
15/08/17 09:17:00.02 boXfh5CV.net
見知らぬ個人のブログだがpro4scも7.5bar空車時で2122oて書いてる人もいるな
URLリンク(macchan-trekmadone59.blog.eonet.jp)

325:ツール・ド・名無しさん
15/08/17 11:02:13.31 RM/Y+3Si.net
26mm程度が誤差と思えないなら、自分の乗る空気圧にして乗車した状態で目印付けて
2〜3回転させた長さ計って平均値とると良いよ。

326:ツール・ド・名無しさん
15/08/17 11:22:42.07 zICzLO4o.net
>>322
ブレーキのアジャスタも使うと開くよ
ワンタッチが良ければダイレクトマウント用の割り込みアジャスタがある

327:ツール・ド・名無しさん
15/08/17 11:51:33.42 9/zKm2Em.net
>>316
おまえはコンドームのイボイボが消えるまで使うのか?
んなこたあスキンにしろ

328:ツール・ド・名無しさん
15/08/17 12:21:34.28 x0HUyJLt.net
23cで耐パンク性の強いのってなにがあるのかな

329:ツール・ド・名無しさん
15/08/17 12:34:59.23 aogc+oQP.net
>>322
犬のウンコを2,3回踏めば替えたくなるよ

330:ツール・ド・名無しさん
15/08/17 13:55:11.80 2N0dWc8r.net
>>319
実測するなら乗車空車と6気圧8気圧でどのくらい違うかついでにお願い

331:ツール・ド・名無しさん
15/08/17 15:10:07.89 q/pQiSSo.net
>>327
イボイボはインジケーターじゃないだろ

332:ツール・ド・名無しさん
15/08/17 15:13:33.09 011AO+qj.net
>>319
たった1%の差だぞ。
こういうのを気にしたら負け。禿げるよ。マジで

333:ツール・ド・名無しさん
15/08/17 15:15:50.00 Gku/Y5jB.net
>>332
だな

334:ツール・ド・名無しさん
15/08/17 15:35:18.83 erPIB04a.net
例えば39/14Tでケイデンス90として
周長2122mmならスピードは31.92km/h
周長2096mmならスピードは31.53km/h
その差は0.39km/h
一時間で390mの誤差が生じる事になる
俺なら誤差の範囲

335:ツール・ド・名無しさん
15/08/17 15:58:47.06 sz10CWvS.net
ダブルボトル満タンの時と空のときとで変わってきちゃう(´・ω・`)

336:ツール・ド・名無しさん
15/08/17 16:00:10.79 011AO+qj.net
実際にはタイヤの多少の空転もあるし、さらにダウンヒルなどでサイド使っていれば
周長なんて結構大きく変わるからな。。
ガーミンGPS+GSC-10補正が一番正確なのかもしれんな。

337:ツール・ド・名無しさん
15/08/17 19:35:22.75 KCSJYKjk.net
九十九折りだとGPSって測定難しそうだな。どうやってんだろな

338:ツール・ド・名無しさん
15/08/17 20:20:33.95 zICzLO4o.net
ガーミンGPS+GSC-10補正
 ↓
ガーミンのサイコン(GPSで周長自動補正機能付き)

339:ツール・ド・名無しさん
15/08/18 00:17:16.18 UPaOcPbg.net
結論:ガーミンを買う

340:ツール・ド・名無しさん
15/08/18 00:22:41.61 Sg4GRMcB.net
ムーミンしか持ってない

341:ツール・ド・名無しさん
15/08/18 07:10:31.77 U1HauBSo.net
ガーミンとゾンダからは逃げられない
浮気や寄り道は無意味

342:ツール・ド・名無しさん
15/08/18 08:11:34.06 iH7ly8ytW
>>328
コンチのGP四季

343:ツール・ド・名無しさん
15/08/18 09:43:14.42 igpwPPqs.net
キャノボ用にグランプリ4シーズン25Cにしようと思ってる。
コンチチューブは100gもあるよな
4000S2にパナレーサーの軽いチューブとかにしたら見違えるほど軽くて性能良いのかな?
別に後者だとパンクしやすいってこももないよねえ?

344:ツール・ド・名無しさん
15/08/18 10:17:25.32 K0LJgBOe.net
>>343
4シーズンはアホみたいに乗り心地硬い
R-AIRはアホみたいにパンクしやすい

345:ツール・ド・名無しさん
15/08/18 10:19:56.81 V07/OQ/K.net
走り方と空気圧管理の問題

346:ツール・ド・名無しさん
15/08/18 10:30:48.94 K0LJgBOe.net
>>343
4000S2にマキシスのウルトラライトとか中軽量級のチューブが良いんじゃないか

347:ツール・ド・名無しさん
15/08/18 12:46:08.20 3h+T8QZG.net
コンチのライトチューブいいよ。
国内であんまり売ってないけど、海外通販でなんかのついでに買うと安い。

348:ツール・ド・名無しさん
15/08/18 14:07:47.03 Ei9yejSf.net
チューブはSOYOのラテックス一択。
ただし噛み込みしやすいから注意な。

349:ツール・ド・名無しさん
15/08/18 14:20:01.42 CpQmCF8d.net
今使ってるイクシオンもなんだけど、結構ラテックス使うなってタイヤ多いよね
それって無視していいの?

350:ツール・ド・名無しさん
15/08/18 14:22:19.59 QJrACm/9.net
ヘーキヘーキ

351:ツール・ド・名無しさん
15/08/18 14:24:58.85 K0LJgBOe.net
>>348
キャノボの人に決戦用チューブ奨めちゃうおっさんって…

352:ツール・ド・名無しさん
15/08/18 14:29:10.14 tw8PIu1W.net
ロングライドでSOYOラテックス使う場合って、空気圧は高めにいれないとあかんけど、そうなったらタイヤは硬いほうがいいの?
ミシュランpro4、シュワルベワン、オープンコルサ、グランプリ4000Sから通販で安いもの使ってるけど、
そうなると基本的に柔らかいミシュランになっちゃうんだよなぁ

353:ツール・ド・名無しさん
15/08/18 15:06:04.25 kxtsRiww.net
タイヤはなんでも構わんが、クリンチャーリムは125psi程度が上限だから高圧入れすぎるなよ。
リムサイドが炸裂するぞ。

354:ツール・ド・名無しさん
15/08/18 15:43:40.33 iwC3Bt9P.net
俺はRAirの23c用を25cタイヤに8気圧で履いてる。パンクなんて明らかに尖った異物が刺さった時くらい

355:ツール・ド・名無しさん
15/08/18 16:02:15.67 QJrACm/9.net
一時期140PSIで乗ってたわリムサイドがーって話聞いた時ゾッとした

356:ツール・ド・名無しさん
15/08/18 16:52:02.16 dUlryMRV.net
パンクはタイヤの劣化が大きい
百貫デブじゃないかぎり25cで8気圧なんて入れたら跳ねまくりだけどな。

357:ツール・ド・名無しさん
15/08/18 16:56:23.31 gReF7yzy.net
そうか?
25Cで120PSIだけど問題ないけどな。

358:ツール・ド・名無しさん
15/08/18 17:26:47.85 /OA2e5HN.net
パナのレースAタイヤの23Cにいつも140くらい入れてるけどダメなのか
上限が150って書いてるから大丈夫だと思ったんだが

359:ツール・ド・名無しさん
15/08/18 17:35:41.77 gReF7yzy.net
>>358
だいじぶだよ

360:ツール・ド・名無しさん
15/08/18 17:36:47.39 VH0r0tym.net
男はだまってMAX

361:ツール・ド・名無しさん
15/08/18 21:04:21.58 l7jlqFRi.net
Pro4の無印とv2ってどれ位違うか乗り比べた方居ませんか?
変わらないなら無印でも良いかなと思ってるんですが

362:ツール・ド・名無しさん
15/08/18 21:21:03.35 fJU+ASXz.net
自分で試してみればいいじゃないか

363:ツール・ド・名無しさん
15/08/18 21:53:22.74 OgAgfB1p.net
7.5気圧位が一番いい感じかな。
8気圧以上だと硬くてね。
余程重量級じゃない限り、7気圧入ってればリム打ちの心配はないと思う

364:ツール・ド・名無しさん
15/08/18 22:20:18.47 b8vYalw7.net
高気圧だと結局タイヤ跳ねて、トラククションロスが発生するから
アベレージで速度も体力も落ちるよ

365:ツール・ド・名無しさん
15/08/18 22:22:51.18 uC5A5nbQ.net
脳裏に天気図が浮かんだ

366:ツール・ド・名無しさん
15/08/18 22:26:12.26 e8IMfEep.net
かんれーじぇんしぇんが!

367:ツール・ド・名無しさん
15/08/18 23:06:55.28 WjRE7Zuf.net
俺は山下達郎

368:ツール・ド・名無しさん
15/08/18 23:21:30.99 l7jlqFRi.net
>>362
出来たら最初からv2買っとるわい!

369:ツール・ド・名無しさん
15/08/19 00:03:58.37 Cmsr5cW5.net
>>363
リム打ちはないが、7気圧だと重く感じるな
クローザー+使った時、9くらいで走ってたが、実に快適だった
120km走ると腕がしびれてたが・・・

370:ツール・ド・名無しさん
15/08/19 07:20:25.36 C9aOsBqy.net
>>358
だからリムが炸裂するんだっつーの。
いつまで経っても箱庭ど素人なナショナルタイヤ信じるなよ。
他社でも200psi持つだけの強度はあるが、リムを考慮して120〜125psiって指定になってんの。

371:ツール・ド・名無しさん
15/08/19 08:28:22.47 IjPWZOFp.net
>>370
カーボンの話だろ?
うちアルミだから関係ねーや

372:ツール・ド・名無しさん
15/08/19 09:01:52.21 C9aOsBqy.net
>>371
そう思うならそれで

373:ツール・ド・名無しさん
15/08/19 09:26:53.73 XlGUCCQN.net
アルミリムって炸裂するの?
マジで知らないから教えてください。

374:ツール・ド・名無しさん
15/08/19 10:03:04.99 t/R42uFN.net
なぜチューブラーの方が空気圧高くてもおkか考えれば分かるよね

375:ツール・ド・名無しさん
15/08/19 10:41:30.59 OwaAtPx/.net
>リムを考慮して120〜125psiって指定になってんの。
どのメーカーがそう言ってるのか貼って。

376:ツール・ド・名無しさん
15/08/19 11:42:21.85 C1hE+Y8k.net
言わなくてもわかると思うが構造みりゃ一目でわかる

377:ツール・ド・名無しさん
15/08/19 12:26:02.36 vS6Qh1zO.net
>>346
4シーズンにコンチネンタルチューブにしちゃったよお

378:ツール・ド・名無しさん
15/08/19 12:51:43.55 tsAGuge0.net
ブレーキ面が削れてくるとリムが割れることがある
120psiならよくて140psiならだめかはわからん

379:ツール・ド・名無しさん
15/08/19 13:49:43.06 XVKqDaLM.net
一昔前だとロード用クリンチャーと言えばMAX10気圧の23cだったわけで。。
更に高圧の20cも売られていたがさすがに愛好者は少なかった
よく問題になったのはリム本体よりリムフラップ、リムテープの方だったな

380:ツール・ド・名無しさん
15/08/19 14:59:34.57 u5cxWkPi.net
太さにも依るだろ
細いタイヤと太いタイヤではチューブと接する面積が違うから
リムにかかる力の大きさが違う
F=P*Sなんだから

381:ツール・ド・名無しさん
15/08/19 15:06:49.54 XVKqDaLM.net
ポカーン

382:ツール・ド・名無しさん
15/08/19 17:06:40.02 ihcVh1ji.net
カーボン

383:ツール・ド・名無しさん
15/08/19 19:52:04.58 U8+bScuZb
コンチの四季って700qだけど
真ん中の合わせ目のビロビロが前後共に残ってる
この調子なら8000qとか乗れちゃうのかな???

384:ツール・ド・名無しさん
15/08/20 16:08:27.13 kJxIajG4.net
パナのRace Evo L2なのですが、これってもうダメですか?
URLリンク(i.imgur.com)

385:ツール・ド・名無しさん
15/08/20 16:14:44.81 9IRxjJlw.net
>>384
ダメ
つーかブレーキロックしすぎやろ

386:ツール・ド・名無しさん
15/08/20 16:15:25.14 VyOBKLYd.net
>>384
新しくして安心と爽快感を買う、に一票

387:ツール・ド・名無しさん
15/08/20 16:45:41.58 kJxIajG4.net
>>385
>>386
ありがとう。
やっぱりダメかー、確かに後輪ロックは割とするけど、2000kmで死亡するとは思わなんだ。
Pro4に戻す事にするよ。

388:ツール・ド・名無しさん
15/08/20 16:52:32.16 9IRxjJlw.net
>>387
雨の日に乗ってる?
塗れた路面でブレーキロックすると異常に減るぞ

389:ツール・ド・名無しさん
15/08/20 16:53:07.75 9IRxjJlw.net
タイヤ減らすくらいならブレーキパッド減らした方が安い

390:ツール・ド・名無しさん
15/08/20 17:02:24.99 kipyCYHf.net
>>388
そういう問題かなー
乾いた舗装路で無意味にロックさせてスライドさせ倒さないとこんなことにはならんのでは

391:ツール・ド・名無しさん
15/08/20 17:04:23.10 IpRaT6Nd.net
>>388
雨の日にロックされたらハイドロプレーニングするよな

392:ツール・ド・名無しさん
15/08/20 17:14:50.71 kJxIajG4.net
>>388
雨の日は乗らないけど、ホームコースの路面が砂っぽくて後輪滑る事が多いですね。

393:ツール・ド・名無しさん
15/08/20 17:29:13.90 9IRxjJlw.net
>>391
>>248

394:ツール・ド・名無しさん
15/08/20 17:33:26.21 E0J2atVT.net
>>391
はい。(´・ω・`)

395:ツール・ド・名無しさん
15/08/20 18:35:39.76 0TFdo603.net
すごいギクシャクしてそうなタイヤだね

396:ツール・ド・名無しさん
15/08/20 18:54:49.85 c4kr5zBh.net
ロックさせないほうが制動距離はうんたらかんたら

397:ツール・ド・名無しさん
15/08/20 22:06:50.69 CuNRQOOM.net
>>384
URLリンク(i.imgur.com)
同じタイヤ、だいたい2000キロ行ってないくらいでこうなった

398:ツール・ド・名無しさん
15/08/20 23:03:29.30 +61bgtJl.net
ビットリアのラジアル、ブルベに使ったら1000km持たずにズルムケて
糸が見えてる(´・ω・`)

399:ツール・ド・名無しさん
15/08/20 23:06:41.83 LOIg4GS4.net
何だ?へたくそ自慢大会かよ

400:ツール・ド・名無しさん
15/08/20 23:39:16.77 CuNRQOOM.net
すまんなお前みたいに上手くないんや許してクレメンス

401:ツール・ド・名無しさん
15/08/21 00:19:41.58 WRTTxqH7.net
都内で確実にトラコンプリングの在庫がありそうな店って、やっぱりなるしまかな?
急ぎで直したいんだけど。

402:ツール・ド・名無しさん
15/08/21 00:20:44.54 WRTTxqH7.net
ああ、スレ違った。
失礼しました。

403:ツール・ド・名無しさん
15/08/21 05:45:34.03 taLOGMXf.net
同じタイヤでも1月で1000km走るのと、
1日2日で1000km走り切るのじゃ摩耗具合とか結構違うのかね?

404:ツール・ド・名無しさん
15/08/21 05:55:31.97 //giDKwc.net
熱が入るような使い方すれば、摩耗は進む。自転車でそれが可能かは知らないけど。

405:ツール・ド・名無しさん
15/08/21 06:41:15.98 +Ln7DwLV.net
ローラー台で使うとアツアツだね

406:ツール・ド・名無しさん
15/08/21 07:52:57.24 eAU4zNBP.net
>>384
ブレーキヘタクソ

407:ツール・ド・名無しさん
15/08/21 09:51:24.51 pbp5urfn.net
タイヤをロックさせるってのはアスファルトのヤスリでタイヤを削ってタイヤを壊してるだけ
ちゃんとリア加重でブレーキ引けばパニックブレーキ以外そうそうロックさせないと思うんだけどな
強めのブレーキの時はお尻をスッと後ろに引く癖をつけた方がいいよ
雨の日に減りが早く感じた事は無いけど、滑りやすくてロックさせたまま引きずる距離が伸びるからでは?
同じ距離をロックさせた場合は雨の日の方が摩擦係数が下がるから削れないよ

408:ツール・ド・名無しさん
15/08/21 10:24:32.90 Su4qK0l0.net
>>407
×雨の日の方が摩擦係数が下がるから削れない
○雨の日はハイドロプレーニングが起きてタイヤが上滑りするから削れない

409:ツール・ド・名無しさん
15/08/21 11:06:02.61 mcVVJpQU.net
>>407
ブレーキシューは雨の日だとより減るよね
タイヤでも同じじゃねーの

410:ツール・ド・名無しさん
15/08/21 11:21:44.40 boKVg+Y+.net
だからリブモPTにしておけって。高いけど10,000kmは走れる。

411:ツール・ド・名無しさん
15/08/21 11:25:29.80 pbp5urfn.net
>>409
雨の日にシューとリムのブーレキ面が削れるのは砂とかゴミを拾うから
ブレーキかけるとシャーシャー音がするでしょ

412:ツール・ド・名無しさん
15/08/21 12:18:14.23 ZET1SccC.net
アスファルトとゴムタイヤをゴミ砂混ぜた水で研磨したらよく削れるな

413:ツール・ド・名無しさん
15/08/21 12:32:35.84 H7D9ri1F.net
>>412の通訳1人だと
   難しそうだから
2人連れて来たぞー!!
  /⌒ヽ   /⌒ヽ
  ( ^p^ )  ( ^p^ )
  /   ヽ  /   ヽ
 ||  || ||  ||
 ||  || ||  ||
 ||  || ||  ||
 (_|  L) (_|  L)
  | ||   | ||
  | ノ ノ   | ノ ノ
  | ||   | ||
  / |、\   / |、\
  (_ノ  ̄  (_ノ  ̄

414:ツール・ド・名無しさん
15/08/21 13:04:58.33 mcVVJpQU.net
>>411
だからブレーキロックしたら地面とタイヤとの間にある砂とゴミで水研ぎされるんじゃねーの?

415:ツール・ド・名無しさん
15/08/21 18:39:56.06 K1oV7HoU.net
>>412
雨の日には路面の砂が水を含んだ研磨剤となって
タイヤが良く削れる。
と翻訳しましたが正解でしょうか?

416:ツール・ド・名無しさん
15/08/21 19:00:20.14 P/JDDpmD.net
雨天でよく削れるのはブレーキシューじゃなかろうか?

417:ツール・ド・名無しさん
15/08/21 19:39:51.11 MscPTyy+3
雨で余計にシューが減るのは水研ぎと空研ぎの原理と思う。
シューによっては墨汁が酷いのもある位だからね。
タイヤはおいらには分らない。

418:ツール・ド・名無しさん
15/08/21 22:33:33.82 8ZVpAzXB.net
心だよ こころ

419:ツール・ド・名無しさん
15/08/21 23:23:04.41 w29+4vOK.net
雨の日はやっぱディスクがいいね。
しかし基本は雨の時はロードに乗るのは避けるべし。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3232日前に更新/91 KB
担当:undef