WOタイヤ クリンチャ ..
[2ch|▼Menu]
2:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 05:39:05.61 akVoRFBh.net
■クリンチャータイヤ比較
・スタンダードタイプ
URLリンク(download1.getuploader.com)
・軽量タイプ
URLリンク(dl6.getuploader.com)
・特殊タイプ(前後異径等)
URLリンク(dl6.getuploader.com)
■パナレーサー 耐パンク性能 比較表
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
■主なタイヤメーカー
・IRC(井上ゴム工業)
URLリンク(www.irc-tire.com)
・ヴィットリア
URLリンク(www.vittoriajapan.co.jp)
・コンチネンタル
URLリンク(www.mizutanibike.co.jp)
・シュワルベ
URLリンク(www.g-style.ne.jp)
・パナレーサー(パナソニック・ポリテクノロジー)
URLリンク(panasonic.co.jp)
・ブリヂストンサイクル
URLリンク(www.bscycle.co.jp)
・マキシス(正新:チェンシンタイヤ=CST)
URLリンク(www.maxxis.jp)
・ミシュラン
URLリンク(www.fukaya-sangyo.co.jp)
・ユッチンソン
URLリンク(dinosaur-gr.com)

3: (シュワルベ=朝鮮) 危険メーカー注意!  
15/07/12 06:29:57.18 A1MeP7mk.net
シュワルベ公式
URLリンク(www.schwalbetires.com)
>1973 -極東からの輸入自転車のタイヤの品質はドイツのメーカーを満たしていない。
>ボーレは、より高品質のプロデューサーを探し、韓国でスワロータイヤを見つけた。
>このようにドイツ語の名前、シュワルベとその後の成功を開始します!

1973年、この年が韓国会社に回収された年。
それに伴い、韓国のスワロータイヤによって、初めてこの年で「シュワルベ」と言う名前が生まれた。
ちなみに、シュワルベ(ドイツ語)の日本語訳は、ツバメ。
当然だけど、以前の会社名は別(ボーレ)。
「シュワルベ」は、タイヤ製造メーカーではなく、ブランド名。(貿易会社の一ブランドw)
だから、自社の製造工場すら持ってない。
製造会社は当然、韓国の親会社。
韓国スワロータイヤの系列。
シュワルベのタイヤが売れれば、製造会社の韓国の会社が儲かるという仕組み。
朝鮮人らしい、醜い小細工。
公式でボーレ時代の歴史を見ても分かる通り、タイヤ製造なんてした事がない。
現在もない。
韓国資本の入って改名されるシュワルベの前は、小さな輸出業者らしい。
そのボーレ時代までHPに載せちゃう半島根性とか、
文頭で「西ヨーロッパとすぐに、北米のすべての中で一番の自転車のタイヤ会社です!」と捏造してまで載せるところとか、あまりに醜すぎる。
ロードタイヤで歴史や実績があって有名である、ミシュランとかビットリアとかコンチネンタルとかの、足元にも全然及んでないくせに。

4: (シュワルベ=朝鮮) 危険メーカー注意!  
15/07/12 06:30:26.76 A1MeP7mk.net
シュワルベはドイツブランドで本社もドイツなのに、北アメリカ(アメリカ)が本拠地みたいに捏造して見せてるところも醜い。
URLリンク(www.schwalbetires.com)

シュワルベ公式ドイツサイト(英語)
URLリンク(www.schwalbe.com)
こちらのドイツHPには、事実がしっかり書いてある。
こちらでは、「シュワルベはブランド」であると。
他のシュワルベHPではNo.1タイヤメーカーだなんて歌っていて、捏造だろ。
さすがに、本国での嘘は通用しない。
そしてしっかりと、「実質は貿易会社」と書いてある。
ボーレ家が家族のみで、3代に渡ってシュワルベのブランド管理をしている。
そして、「韓国のタイヤメーカーとの生産提携」していると。(韓国製品にドイツブランドを付けてドイツ品に見せかけて売るのがシュワルベ製品)

>そして、私たちは知っている:のみ専門貿易は両方を提供することができます。
>
>シュワルベはブランドです。ボーレが会社です。
>1922年の設立以来、家族のボーレが所有、同社は現在、第三世代によって管理されている。
>
>シュワルベ 国際。
>ドイツの本社、フランス、イギリス、イタリア、オランダ、アメリカ/カナダの子会社。40カ国以上で販売代理店。韓国のタイヤメーカーとの生産提携、ハング-A、インドネシアで生産。

5: (シュワルベ=朝鮮) 危険メーカー注意!  
15/07/12 06:31:02.25 A1MeP7mk.net
シュワルベは、危ない醜い気を付けろw

シュワルベ製タイヤの品質を追跡検証する!

長年CBNに投稿されるレビューを拝読していて不良発生率の高さに驚かされるタイヤメーカーがあります。
それはシュワルベ (Schwarbe) です。
ざっと調べてみただけで少なくとも上の5件の問題報告が寄せられています。
いずれもタイヤにコブや変形が発生し、その後糸がほつれてケーシングが剥き出しになる、という症状です。
tmwiresさん・b1885さんはお二人とも走行500km程度で問題発生。
tmwiresさんのレビューがあるSchwalbe Ultremo R 700x23Cではoakley1さんも不良を想像させる内容のレビューを、
またnumero_neroさんは同製品のリコール情報も投稿してくださっています。
時期的には少なくとも2009年の春には「カーカスが崩れる」タイプの不良がシュワルベ製品で発生しており、
Taco3さんによるLUGANOレビューの投稿時期及び走行距離を考えると、2012年秋頃までの三年間、この問題は継続的に発生していたことになります。
この不良問題でUltremo R 700x23Cは「バーストする可能性」があるということでリコールされているわけですが、
類似の症状がその後三年間にわたり散見されていることになり、正直あまり印象が良くありません。
また、個人的にシュワルベタイヤはヒルクライム用には怖くて使えません。
この問題、果たして現在は解決済みなのでしょうか。
寄せられたレビューから判断すると、特定ロットの不良ではなく、工場単位の問題、採用している素材の問題、あるいは設計上の問題であるようにも見えます。
シュワルベ製品を愛用されている方で、例えば今年になってから購入した個体(デッドストックでないもの)でも同様の症状を経験した、
という方がおられましたら是非情報をお寄せいただけると助かります。
URLリンク(blog.cbnanashi.net)
シュワルベの危険タイヤ↓
URLリンク(blog.cbnanashi.net)

6: (シュワルベ=朝鮮) 危険メーカー注意!  
15/07/12 06:32:07.33 A1MeP7mk.net
マラソンはリニューアルして、耐パンク帯がケブラー繊維から厚手のゴムに変ったので、ガラス等によるカットには弱くなってる w
だまされるな! 劣化品多数に注意!

この様な現実もありw
タイヤだけじゃない!
チューブも危険!

953 ツール・ド・名無しさん [sage] 2015/05/18(月) 20:43:44.40
>シュワルベは初めての時バルブコアがが緩んでるというスローパンクに見回れて敬遠してたが、前使ってたのがパンクしてそれしかなくて仕方なく使った
>重いけど肉厚で軽量薄チューブよりは安心感がある
そうそうw
初見さんが多いだろうから教えとくけど、シュワルベのチューブは不具合が多いんよ。
バルブで検索すれば出るけど、製造品質が悪いから、バルブが緩んでいることも多く、
使用開始前にはペンチでしっかりバルブコア閉めないとスローパンクするんだよ。
買っちゃった人は気を付けてねw

963 ツール・ド・名無しさん [] 2015/05/18(月) 23:21:05.98
>>953
マジで、検索すると出てきたわw
シュワルベw

964 ツール・ド・名無しさん [sage] 2015/05/18(月) 23:36:53.74
>>953
ねじ込むタイプのヘッド付いた携帯ポンプを使ってる人は
パナのバルブコアツール兼用キャップも付けとかないと
出先で無間地獄に陥る危険性があるよねあれ…

7: (シュワルベ=朝鮮) 新たな危険不具合のまとめw  
15/07/12 06:58:52.63 A1MeP7mk.net
マラソンはリニューアルして、耐パンク帯がケブラー繊維から厚手のゴムに変ったので、ガラス等によるカットには弱くなってる w
だまされるな! 劣化品多数に注意!
シュワルベは、この様な現実もありw
タイヤだけじゃない!
チューブも危険!
 ↓   ↓   ↓
>シュワルベは初めての時バルブコアがが緩んでるというスローパンクに見回れて敬遠してた
>初見さんが多いだろうから教えとくけど、シュワルベのチューブは不具合が多いんよ。
>バルブで検索すれば出るけど、製造品質が悪いから、バルブが緩んでいることも多く、
>使用開始前にはペンチでしっかりバルブコア閉めないとスローパンクするんだよ。
>買っちゃった人は気を付けてねw
>マジで、検索すると出てきたわw シュワルベw
>ねじ込むタイプのヘッド付いた携帯ポンプを使ってる人は
>パナのバルブコアツール兼用キャップも付けとかないと
>出先で無間地獄に陥る危険性があるよねあれ…
>シュワルベの700C 18-28のチューブなんですが、
>フレンチバルブなんですが空気圧調整のねじじゃなく、
>その下というか元がねじ式で抜けちゃったんですがこれは仕様なのか不良なのかどちらでしょうか?
>アダプターを外そうとしたらプシューと勢いよく外れてしまいました
>ペンチなどで思いっきり締めれば・・とも思いましたが、
>ねじ山が潰れたり外れたり、空気漏れが変わらず、状況悪化するのが怖いので返品しようかと思います。
>いやいやw
>始めからバルブ緩んでるチューブを売りつけるシュワルベが、問題だろw

8: (シュワルベ=朝鮮) 新たな危険不具合のまとめw  
15/07/12 07:00:05.79 A1MeP7mk.net
(続きから)
>シュワルベは初めての時バルブコアがが緩んでるというスローパンクに見回れて敬遠してた
>その個体差が不良品だという話だろ
>バカなのかシュワルベ関係者なのかハッキリしろ
>んなとこの製品買うからだよw
>最初から緩んでいたら普通にダメだろ
>パンク対策用に持って出てったら大変だわ
>チェックしなくてもいいメーカーの買ってるよw
>ばからしい
>URLリンク(i.imgur.com)
>赤く塗られている場所からエアが漏れていたのですが、プライヤーで締め直したところエア漏れがなくなりました
>つまり1度目は確認もせずスローパンクと決めつけただけで実はパンクではなくバルブ異常だったということです
>2度目・3度目はチューブに穴が開いているのを確認したのですが、これもバルブ異常からのエア漏れによる空気圧の低下が関係しているのかもしれません
>何故後輪のバルブの勘合部だけが緩むのか分かりませんが、ようやく本当の原因が分かったような気がします
>どうやらシュワルベのチューブはバルブからのエア漏れが多いようですね
>つい安くて買ってしまうのですが今履いてるチューブが逝ったら元に戻そうと思います
>しかし簡単に緩むとは思ってなく油断してました
>一応予備チューブに一体型のパナを入れておきます
>(毎回緩みに備えてプライヤーを持ち運ぶのは面倒なので)
>出先で緩んで締めなおす類のものじゃないよ
>専用の小さな工具もあるっちゃあるけど
>シュワルベのバルブコアからのエア抜けはオレも経験あるわ。
>ねじ込み式のポンプで空気入れた後、ポンプ外す時に一緒にコア抜けてやり直しも。

9:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 11:17:29.79 e83MQMVf.net
アマゾンのシュワルベのチューブに異常な数のネガティブコメントがあるけど、こいつらの仕業だったのか。
シュワルベのタイヤは使ったことがないから知らないけど、チューブは非常に高品質だよ。

10:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 11:29:24.09 uJi9GHV1.net
>>9
シュワルベのチューブはスローパンクする不良ロットがあるのは確かな情報。
事実、俺も今まで4本買って3本が1週間に1bar抜ける不良品に当たってる。
アルトレモは3年近く履いたけど、これと言ってトラブルも無かったから良かったのに、チューブだけは全てじゃないが不良品が多いのは事実だよ。
俺の引きが悪いだけかもしれんがね…

11:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 12:33:28.74 UWP45x9J.net
なんか必死過ぎて憐れにさえ思える(´・ω・`)

12:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 14:30:45.94 7U7ieM7u.net
アッチンソンな

13:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 14:33:02.17 7U7ieM7u.net
ハッチンソン=英語圏
アッチンソン=フランス語圏
ユッチンソン=情弱の老害式発音ww

14:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 14:33:57.62 7U7ieM7u.net
シュワルベ=チョン

15:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 15:08:35.65 RN13Le3N.net
マビックのイクシオンプロなんだけど、サイドのトレッドが1mmもなくてびっくりした
グラベル走るとサイドカットまではいかないけど、すぐケーシングが見えちゃうのね
やっぱ未舗装行くならグラベルキングとかゲータースキンのがいいのだろうか

16:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 15:10:57.52 eZQaXQ1I.net
>>12
>>13
>>14
死ね池沼

17:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 15:12:45.85 mJEfER7U.net
まだやってたのか・・・

18:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 15:12:57.77 7ajzgVU3.net
>>2
ハッチンソンとユッチンソンはどうでもいいけど
代理店の名前とURLがダイナソアじゃなくなったから次スレのテンプレで修正頼む
URLリンク(www.podium.co.jp)

19:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 15:13:37.30 7U7ieM7u.net
>>16
いや?全然

20:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 15:14:15.87 7U7ieM7u.net
老害と言われてキレるジジイwww

21:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 15:14:44.25 FTk9qdPM.net
パナしか買わない俺には関係ない。

22:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 15:23:25.29 bW+4tidI.net
シュワルベはマラソンとスパイクタイヤ使ったけどさもう買わない
マラソンは大分前だが問題なかったがスパイクタイヤはワイヤー切れるし波打ってて駄目だった
チューブは使ってないからわからない
マラソンはメトロにしたし、スパイクタイヤは次はノキア(スオミ)に変える

23:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 15:28:18.69 bW+4tidI.net
マラソンもひびとスリップサイン出るの早かったかな
スリップサイン出ても8000kmまで使ってパンクしなかったけどね

24:ビッグマック総統 ◆uo72dG0afM
15/07/12 15:46:55.02 npSFIsaj.net
ホッチンソン(大爆笑)

25:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 16:31:43.21 akVoRFBh.net
>>22
>>23
陸上競技かよ<マラソン

26:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 16:32:11.81 akVoRFBh.net
>>22
地下鉄かよ<メトロ

27:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 19:02:42.00 +KmDtlBN.net
>>3
>1973年、この年が韓国会社に回収された年。
これ回収ってどういうこと?

28:ツール・ド・名無しさん
15/07/12 19:12:40.32 bW+4tidI.net
自分で立てたスレ荒らしてる馬鹿がいるな

29:ツール・ド・名無しさん
15/07/13 02:07:56.98 JbRM267w.net
チョンは他のスレにいけよ
ウ ザ イ

30:ツール・ド・名無しさん
15/07/13 07:53:55.46 OK9zMAU+.net
このスレで合ってるかな?
以前thickslickについて質問させていただいたものです
thickslick買いました!
まだほんの少ししか走ってないですがなかなかいい感じです!
23Cのケブラービードから28Cのワイヤービードへの変更でしたが、
漕ぎ出しの重さなども感じず快適に転がってくれます

31:ツール・ド・名無しさん
15/07/13 08:19:21.74 bQTNEDHK.net
>>30
確かクロスバイクで街をポタポタする程度だと書いてたんだよね。
過度なパフォーマンスを求めず、乗り心地と見た目重視で選んだなら28Cで良かったでしょ。
自分に合った空気圧を見つけて楽しいポタライフを送ってください。

32:ツール・ド・名無しさん
15/07/14 00:26:54.04 T0rtZr0+.net
>>22
韓国製品は品質が悪〜w
販売してはいけないレベルだ
シュワルベ!w

33:ツール・ド・名無しさん
15/07/14 00:27:54.26 T0rtZr0+.net
事故ってからでは遅いな

34:ツール・ド・名無しさん
15/07/14 00:43:30.34 +aN85YnE.net
シュワルベの広告動画はシンガポールだっけ

35:ツール・ド・名無しさん
15/07/14 21:53:37.63 hTFMdf5L.net
炎天下の車内に入れておいたままにしたり、標高の高い所に行って、チューブの内圧が上がって(?)パンクするって事ありますか?
タイヤの内側に異物があったらありえるのかな。

36:ツール・ド・名無しさん
15/07/14 22:30:50.15 M9iA6Q/n.net
ありえる
暑い季節に下りのブレーキで熱もってリムテープが変形してパンクすることもある
パナのリムテープは熱で変形が大きい気がする

37:ツール・ド・名無しさん
15/07/14 22:54:09.01 t72OJUj7.net
古いチューブとかだと危ないな。
熱がなくても夜寝てる時にいきなり破裂してびっくりしたことがある。

38:ツール・ド・名無しさん
15/07/15 00:01:37.80 OIbEVTqW.net
>>37
チューブの破裂音って完全に銃声だよねw

39:ツール・ド・名無しさん
15/07/15 01:03:45.29 qXcvnMhu.net
>>35
車内じゃなくてもこの時期に圧を高くしてたらどうなるかは高校出てたら分かるだろ?

40:ツール・ド・名無しさん
15/07/15 04:58:42.53 JfdHcGEC.net
>>38
お前銃声聞いた事あんのかよ
警察にゆうぞ

41:ツール・ド・名無しさん
15/07/15 05:55:04.51 d+immrd2.net
山で猟師さんが鉄砲射ってる音聞いたことない?

42:ツール・ド・名無しさん
15/07/15 06:07:10.25 wFN9kY7I.net
シュワルベのチューブはバルブコアの取り外し可能による緩みによるスローパンクに見回れる人が多い
俺も初めてシュワルベのチューブ買ったときスローパンクしておかしいと思ったらバルブコアの緩みによるものだと分かった
シュワルベでスローパンクする人はバルブコア締めてみな

43:ツール・ド・名無しさん
15/07/15 06:56:14.83 OIbEVTqW.net
>>40
太陽にほえろとか西部警察でさんざん聞いたよw

44:ツール・ド・名無しさん
15/07/15 07:52:41.94 ZCBIzFd3.net
銃くらい海外行けばいくらでも撃てるわけで

45:ツール・ド・名無しさん
15/07/15 08:23:16.47 2i3MbHfS.net
俺は股間のビッグマグナムを毎晩連射している訳だが

46:ツール・ド・名無しさん
15/07/15 11:47:28.05 nlhPoi46.net
10人くらいの歩行者が並んで待ってた交差点を横切った瞬間にパンクしたことがあった。
物凄い音が周囲に響き渡って歩行者の人は驚いてたな。
凄く恥ずかしかったね。

47:ツール・ド・名無しさん
15/07/15 12:39:01.18 UdA+PxFf.net
>>41
それならある。
少し離れると花火打ち上げのような音に聞こえるね

48:ツール・ド・名無しさん
15/07/15 12:52:59.84 03sudaGm.net
>>47
山で自転車乗った猟師さんがパンクした音だったかもよ

49:ツール・ド・名無しさん
15/07/15 14:08:35.93 rlciQvJ9.net
R-Airが尼で1000円ちょいになってるけどこれいつから?

50:ツール・ド・名無しさん
15/07/15 14:42:29.29 bSu+slYy.net
昔からそんなもんだろ

51:ツール・ド・名無しさん
15/07/15 23:04:15.44 H+INJma/.net
>>40
クレー射撃場とか、富士総合火力演習とか、けっこう国内でも聴く機会はあるよ。

52:ツール・ド・名無しさん
15/07/15 23:53:54.55 tKBe0eF/.net
俺も山でパンクした時は誤射されたかと思った

53:ツール・ド・名無しさん
15/07/16 12:53:50.22 0SaOqdln.net
誤射じゃないよ?

54:ツール・ド・名無しさん
15/07/16 13:30:10.35 Hb5pPKgr.net
俺も山で誤射された時はパンクかと思った

55:ツール・ド・名無しさん
15/07/16 13:45:58.53 VaNv05A0.net
>>54
成仏してください

56:ツール・ド・名無しさん
15/07/16 18:58:11.81 z6kHQILX.net
(続きから)
>シュワルベは初めての時バルブコアがが緩んでるというスローパンクに見回れて敬遠してた
>その個体差が不良品だという話だろ
>バカなのかシュワルベ関係者なのかハッキリしろ
>んなとこの製品買うからだよw
>最初から緩んでいたら普通にダメだろ
>パンク対策用に持って出てったら大変だわ
>チェックしなくてもいいメーカーの買ってるよw
>ばからしい
>URLリンク(i.imgur.com)
>赤く塗られている場所からエアが漏れていたのですが、プライヤーで締め直したところエア漏れがなくなりました
>つまり1度目は確認もせずスローパンクと決めつけただけで実はパンクではなくバルブ異常だったということです
>2度目・3度目はチューブに穴が開いているのを確認したのですが、これもバルブ異常からのエア漏れによる空気圧の低下が関係しているのかもしれません
>何故後輪のバルブの勘合部だけが緩むのか分かりませんが、ようやく本当の原因が分かったような気がします
>どうやらシュワルベのチューブはバルブからのエア漏れが多いようですね
>つい安くて買ってしまうのですが今履いてるチューブが逝ったら元に戻そうと思います
>しかし簡単に緩むとは思ってなく油断してました
>一応予備チューブに一体型のパナを入れておきます
>(毎回緩みに備えてプライヤーを持ち運ぶのは面倒なので)
>出先で緩んで締めなおす類のものじゃないよ
>専用の小さな工具もあるっちゃあるけど
>シュワルベのバルブコアからのエア抜けはオレも経験あるわ。
>ねじ込み式のポンプで空気入れた後、ポンプ外す時に一緒にコア抜けてやり直しも。

57:ツール・ド・名無しさん
15/07/17 15:32:16.86 03cjPNUL.net
ねえねえ、PRO4のV2って何が違うの?

58:ツール・ド・名無しさん
15/07/17 15:41:10.92 H6k1m0lT.net
クローザープラスが過去のパンクキズが広がってきたのでTサーブPTポチってみた。

59:ツール・ド・名無しさん
15/07/17 20:03:35.55 aia1RZTj.net
おいらはシュワルベのチューブを使い続けて3年だがトラブル知らずだわ。
良いチューブを作るもんだよ。

60:ツール・ド・名無しさん
15/07/17 20:32:08.11 oudtd9mW.net
SCHWALBE アクティブラインのご紹介
URLリンク(blog.sideriver.com)

61:ツール・ド・名無しさん
15/07/18 03:20:02.85 gVGF9DuO.net
>>58
後で乗り違いを教えて下さい
>>59-60
宣伝するなチョン

62:ツール・ド・名無しさん
15/07/18 22:23:40.26 N71MEQD/.net
やっぱりウッチンソンだと思うわ。

63:ツール・ド・名無しさん
15/07/19 05:43:02.42 RCCR1rLn.net
グラベルキングの23cをロードで試してみてるけど気のせいかもしれないけどGP4000よりいいかもしれない。
振動吸収性もちゃんとある。

64:ツール・ド・名無しさん
15/07/19 06:06:58.02 Ri1kMsY+.net
シュワルベのチューブは最初はバルブコア外せるの知らなくてスローパンクさせられてから避けてたが今では愛用してる
肉厚でパンクしにくいのが俺には都合がいい

65:ツール・ド・名無しさん
15/07/19 06:17:06.00 V34VEENX.net
空気入れとバルブの相性ってあるよね
俺が使ってるサーファスのポンプだとパナレチューブのバルブがジャストフィットで嵌る
シュワルベのはネジの緩め具合をうまくしないと空気が入らないので使わない

66:ツール・ド・名無しさん
15/07/19 06:57:57.67 xw5EaIQx.net
>>63
どの部分がどう良いか具体的に書いて下さい

67:ツール・ド・名無しさん
15/07/19 10:51:01.53 R+FNZHgP.net
バルブがしっかりしまっているのを確認しておけばシュワルベのチューブは空気が抜けないから手がかからなくて本当に良い。
空気を入れるのは一週間に一度でいいからね。
ここ数年はこれしか使ってない。

68:ツール・ド・名無しさん
15/07/19 12:06:29.64 4ZJHMj1u.net
>>67
全く同意だけど、ラテックス使うと面倒だけど乗り心地いいぞ。

69:ツール・ド・名無しさん
15/07/19 14:11:42.92 bxtf0WYl.net
ネトウヨはこんな所にも出張るんやな

70:ツール・ド・名無しさん
15/07/19 14:21:54.62 x3R1rD8K.net
なんかpro4がV2になってるんだけど、何か変わった?

71:ツール・ド・名無しさん
15/07/19 15:14:34.33 BJ/7eidk.net
今年も空気が抜けやすくなる時期がやってきたか

72:ツール・ド・名無しさん
15/07/19 17:08:00.81 A9jZ3pwc.net
昨日、ラテックスチューブに換えてみたが
噂どおりスローパンクかよってくらい空気の抜けが速いなー

73:ツール・ド・名無しさん
15/07/19 19:29:54.55 tv2KEOKa.net
>>69
顔真っ赤ですよw

74:ツール・ド・名無しさん
15/07/19 20:31:14.61 vE52yCDB.net
Pro4初めて試してみたけど、グリップは良いがこんなにゴムの焼ける匂いするものなのか?

75:ツール・ド・名無しさん
15/07/19 20:34:24.09 xw5EaIQx.net
>>73
唐辛子の食べ過ぎだな

76:ツール・ド・名無しさん
15/07/19 22:29:55.14 AiweSSPw.net
>>72
たった1日でどんだけぬけるの?
乗心地の変化ははっきり判る?

77:ツール・ド・名無しさん
15/07/19 23:48:20.07 xw5EaIQx.net
>>76
1日1気圧は抜けるから毎日乗る前に入れないと使えないよ

78:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 03:40:19.95 L0ldW1GC.net
>>76
すまんなぁ、40過ぎてからは1日4回程度しか抜けなくなったは。

79:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 12:29:20.72 WzhZSIrn.net
秋の連休に空気圧MAXで逝ったら最終日には6気圧まで下がっていたな
前日整備なので3晩で8気圧→6気圧>23cPRO4+パナair

80:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 21:00:13.74 QziMOKsg.net
>>76
今日、9時間ほど走って
走る前に入れて帰った時に空気圧を見てみると
1barは落ちてたなあ(空気入れの空気圧計での読みだから正確ではないかもしれない)
乗心地の方は路面から拾う振動がマイルドになる感じ
特にフロントホイールからの振動が柔らかくなるのは
乗ってて非常に楽ですね
ちなみにPanaracer RACE A Evo2(23c)+SOYOのラテックスチューブ

81:ツール・ド・名無しさん
15/07/20 22:53:10.95 i8BR6cIk.net
ちょっと聞きたいんだけど、レース用にタイヤ及びチューブって変えてる?
ヒルクライム出るんだけど、何度も変えてたらビードがイカれて使い物にならないんじゃないかって思って、変えられずにいる

82:ツール・ド・名無しさん
15/07/21 00:28:39.02 jgRSuB9+.net
じゃあホイールごと換えたらいんじゃね?

83:ツール・ド・名無しさん
15/07/21 01:05:40.13 lYQkA+JL.net
そんなにヤワなわけねーだろ。

84:ツール・ド・名無しさん
15/07/21 11:00:54.55 ZrrXLnW+.net
ちゃんと計算されてる。角度とか。

85:ツール・ド・名無しさん
15/07/22 16:56:56.81 89KI0L94.net
>>40
うるへー!!
修羅の国じゃ日常茶飯事なんだよ!!

86:ツール・ド・名無しさん
15/07/22 17:48:34.44 h1lVWWSt.net
近所でヤクザが撃たれたマンションがあるが日常茶飯事じゃないな

87:ツール・ド・名無しさん
15/07/22 18:40:58.06 dtpv904o.net
canon 今日の特価
MICHELIN PRO 4 ENDURANCE 700X23C SW
COLOUR: BLACK 21ユーロ(50%off)

88:ツール・ド・名無しさん
15/07/22 22:35:21.94 JqyQEegi.net
近所のアパートは1年前くらい、左翼に迫撃砲撃たれてたな

89:ツール・ド・名無しさん
15/07/22 23:18:19.77 5letzDBl.net
ウチの近所は金待ちが多いから裏道で原チャリのひったくりが多いけど結構普通だぜ?

90:ツール・ド・名無しさん
15/07/24 10:46:30.39 RYUfSxAn.net
上で、チョンがステマしててウザイわw

91:ツール・ド・名無しさん
15/07/26 23:40:53.64 jfleMEzR.net
レース用タイヤ&チューブって使った後手入れして保管してる?
ラップとかジップロックする前に砂とか落とすのにウェットティッシュとかで拭けばいいかな?

92:ツール・ド・名無しさん
15/07/27 01:08:55.52 LRfI6eoI.net
土の中に埋めるのがいいよ。冷蔵庫だと温度低すぎだから。

93:ツール・ド・名無しさん
15/07/27 22:59:23.52 uZoyE+gkw
>>92
土の中って犬じゃないんだから・・・

94:ツール・ド・名無しさん
15/07/28 12:09:04.56 cNdm8PE0.net
温度低すぎるのは良くないの?
冷凍庫はさすがにまずいと思うけど冷蔵庫位ならいいんじゃない?

95:ツール・ド・名無しさん
15/07/28 20:04:12.54 SKjrLrL3.net
グラベルキングの26cって実測26mmある?

96:ツール・ド・名無しさん
15/07/28 20:07:54.53 t8cJvOVE.net
>>95
GP4000Sの25cより細いね
まあコンチが表記より太いんだけど

97:ツール・ド・名無しさん
15/07/28 20:11:48.66 WnXcN1ej.net
自分で、タイヤ組み替えて空気圧パンパンまで入れるとき、ちょっとドキドキする。

98:ツール・ド・名無しさん
15/07/28 20:12:03.34 GJyPi1Z7.net
表記と太さが違ったらナントカ法違反じゃないの?
JAROに訴えないと

99:ツール・ド・名無しさん
15/07/28 20:12:15.04 uqR7YGIo.net
>>91
ウェットティッシュはゴムに悪い

100:ツール・ド・名無しさん
15/07/28 20:25:40.17 SKjrLrL3.net
>>96
マジか
なんで25cって書かないんだ

101:ツール・ド・名無しさん
15/07/28 20:32:21.42 uqR7YGIo.net
>>100
パナは実測細めが多いな
32のシクロクロスタイヤも30mmしか無かった

102:ツール・ド・名無しさん
15/07/28 20:33:57.65 LPPvRzoP.net
リム幅で変わるのはわかるけど明らかに表記と違う奴が多すぎる
なんで発売前にきちんと調べないんだ??
日本のメーカーでもこれだもんな

103:ツール・ド・名無しさん
15/07/28 20:35:05.62 LPPvRzoP.net
>>95
ちなみにグラキンの実測は24mmぐらいだってさ
28cでもロードで履けそうだな

104:ツール・ド・名無しさん
15/07/28 20:42:47.09 uqR7YGIo.net
>>102
24cのものを26cと太い表記にしておけば・・・
26cで240g=太さの割りに軽いね
24cで240g=太さの割りに重いね
これはずるい

105:ツール・ド・名無しさん
15/07/28 21:24:04.95 tA929KaV.net
記載マックスの空気圧の場合の幅じゃねーの?
のばっかりですまんが

106:ツール・ド・名無しさん
15/07/28 22:31:04.57 gI5q4996.net
グラベルキングの32Cなんか実測29mm切るからな
コンチは太めっていうけど、それは4000S2の場合で
ウルスポなんかは結構細め

107:ツール・ド・名無しさん
15/07/28 22:34:22.72 e9JVsTsZ.net
俺の股間のコンチはかなり太めだが?

108:ツール・ド・名無しさん
15/07/28 22:45:53.67 unqOQdQi.net
>>107
これはいいグランドプリックスですね

109:ツール・ド・名無しさん
15/07/28 23:07:16.41 e1f7vOef.net
>>105
MAXまで入れても太さはほとんど変わらんわけだが

110:ツール・ド・名無しさん
15/07/29 01:23:40.97 U4G+r+OL.net
リムによって変わるだけだろ。
うちのグラベルキング26は前後とも26.7だし。

111:ツール・ド・名無しさん
15/07/30 00:04:06.75 rerZx29u.net
>>110
じゃ、4000Sの23Cなんか履かせたら
26mmくらいになるんhじゃね?

112:ツール・ド・名無しさん
15/07/30 01:31:34.50 3dL7DWf0.net
GP4000s 23c 26mm前後 (リム内幅16mm)
GP4000s 25c 28.2mm (リム内幅16mm)
UltraSport 23c 23mm (リム内幅13mm)
UltraSport 28c 30mm (リム内幅15mm)
記憶なので間違いがあるかもしれないけど測ったらこんな感じ。
確かにUltra Sport 23cはなぜか細い。
Panaracerはほとんど表記通りのサイズになる感じ。

113:ツール・ド・名無しさん
15/07/30 16:05:45.44 cbu4ffIv.net
レーシング5LGにリブモPTを付けて、23Cが幅23mm
25Cで27mm,28Cで28mm
25Cだけどうして。

114:ツール・ド・名無しさん
15/07/30 18:13:37.52 3ddUeXXs.net
Pro4 SC なんだけど、
最近ビードの辺りが溶けたみたいになってベタベタしてきたり
トレッドのゴムが浮いたりしてきたんだけど
質が落ちた?

115:ツール・ド・名無しさん
15/07/30 18:15:57.42 +mU8YY7R.net
>>114
ミシュランが劣化するとサイド溶けるのは昔からの特徴

116:ツール・ド・名無しさん
15/07/30 18:29:26.61 2eUbPJpP.net
>>114
使用期間と走行距離はどのくらい?

117:ツール・ド・名無しさん
15/07/30 18:52:02.63 3ddUeXXs.net
>>115
Pro3から使ってるけど
今までこんな事一度も無かった
>>116
ビードのベタベタは1000kmくらい、
トレッドの浮きは交換寸前だったから
3000kmくらい

118:ツール・ド・名無しさん
15/07/30 21:04:21.59 gPWwQJ/5.net
そーいや何故かミシュランのタイヤって、いつもサイドからチューブ出てバーストするな

119:ツール・ド・名無しさん
15/08/01 08:37:49.29 YVDxdKJO.net
クリリオンはサイドが溶けなかったけどPro3は溶けて使うのためらったな

120:ツール・ド・名無しさん
15/08/01 13:32:09.87 huji99zT.net
クリリオンは長寿命が売りのタイヤだったね。

121:ツール・ド・名無しさん
15/08/01 17:19:35.32 K552sr1N.net
チューブラーとクリンチャーってどっちが乗り心地が良い?
思いっきり主観で答えて欲しいのだが

122:ツール・ド・名無しさん
15/08/01 17:30:02.48 503n6MtJ.net
はい。(´・ω・`)

123:ツール・ド・名無しさん
15/08/01 17:43:56.28 lK+p8lKT.net
>>121
当然だかチューブとタイヤによる
クリンチャーでもラテックスにすればチューブラーにブチル履かせたより数段いい
具体的にはC24 SOYOラテックスにコンチ スーパーソニックはBORAにTUFO S3light より格段によかった
BORAにSOYOシームレスだと大変いいのだがラテックス+スーパーソニックは甲乙付けがたい位にいい
パンクは怖いけど

124:ツール・ド・名無しさん
15/08/01 18:11:18.60 EG+foTaT.net
タイヤ幅ってどうやって測るの?
ホイールに取り付けた状態でノギスで両側から挟むようにして測るの?
それとも路面に接地する部分だけを測るの?

125:ツール・ド・名無しさん
15/08/01 18:33:36.56 huji99zT.net
難しく考えない方が良い

126:ツール・ド・名無しさん
15/08/01 21:28:52.43 MwRVjd0q.net
>>121
俺もクリンチャーではスーパーソニック+ラテが最高だと思った。
タイヤが新しければ滅多にパンクしないし、するときはするし
薄いチューブにするとパナのプロテックなんかタイヤに細いプラッチックみたいのが巻いてある感じが分かる。

127:ツール・ド・名無しさん
15/08/01 22:19:14.44 1KYvED+m.net
25Cが流行ってるようなので、GP4000S2の25Cを買ってみたんだが。
うちにある2台とも、後輪に使えなかった。
空気入れると、シートステーのブリッジに当たって、ホイールが回らない。
こんなものなのかしら。
4本も買っちまったんで、相当の間、前輪25C後輪23Cという組み合わせでいくしかないか。

128:ツール・ド・名無しさん
15/08/01 22:33:06.32 mOxjIM2M.net
>>127
GP4000Sで前輪だと4本あったら10年かかるだろ

129:ツール・ド・名無しさん
15/08/01 23:07:26.26 RBN9Q5fX.net
>>127
そんなものみたい
レーシーなモデルだとはけないって
でもそこで気が付いてよかったと思う
隙間数ミリではけたと思ったら走行中のタイヤ変形でフレーム当たりまくって塗装剥げたりしてるみたいだから

130:ツール・ド・名無しさん
15/08/01 23:20:25.55 hLsLecIC.net
>>127
GP4000Sのタイヤ幅が呼びサイズよりかなり太いことも知らんとかマジか
レーシーな機種でも25cまではたいてい履けるが、GP4000Sは呼びサイズよりも大方ワンサイズ太いわけで

131:ツール・ド・名無しさん
15/08/01 23:24:14.58 ce+3fLcq.net
>>127
25C履きたなら4000S2なら23C選ばないと・・・

132:ツール・ド・名無しさん
15/08/01 23:31:27.03 a6EJpzB5.net
>>130
呼びサイズってなに

133:ツール・ド・名無しさん
15/08/01 23:35:53.58 hLsLecIC.net
>>132
メーカーの謳う公称サイズ(呼びサイズ)と実測値は違うってこと

134:ツール・ド・名無しさん
15/08/01 23:39:29.33 RBN9Q5fX.net
>>130
4本買っちまったまで白状してるんだから、傷口に塩塗るようなひどい言い方しなくてもw
な、なだめる方向でいきませんか?
もうさ、タイヤあまったならフレーム増やそうか!

135:ツール・ド・名無しさん
15/08/01 23:43:28.94 YbTLoCSH.net
なんで4本も買うねん。ワシなんか1本買うのに1ヶ月迷うレベルやのに

136:ツール・ド・名無しさん
15/08/02 00:28:29.87 LA85ef/1.net
俺に一本1000円で売ってくれ。

137:ツール・ド・名無しさん
15/08/02 01:09:05.15 UWMeMhIW.net
俺なら1本900円で買ってやるぞ!

138:ツール・ド・名無しさん
15/08/02 03:47:44.70 zlOwX0O2.net
パナのクローザープラス(23C)から
PRO4- Endurance(25C)に換えてみました
一般道10km
荒川CR下流30km
走ってきました
25〜35km/hてとても気持ち良く走れて
楽しかったです

139:ツール・ド・名無しさん
15/08/02 05:37:35.03 LMqHkUIr.net
>>134
未開封でオクに出そう。
傷口は浅くなるで。

140:ツール・ド・名無しさん
15/08/02 06:05:25.57 DnjY6Vn8.net
>>127
俺もそれが怖くて割高なのは承知で尼でポチった
サクッと返品できるかんね

141:ツール・ド・名無しさん
15/08/02 07:44:09.25 Pio7ZnXM.net
>>140
尼は案外返品の基準が緩い
リアタイヤがフレームに干渉して装置不可と書いて
着払いで送れば大体返金になるよ

142:126
15/08/02 08:33:23.28 m7pL3GFY.net
いやー、皆さん、叱咤激励ありがとう。
>>131
いやー、いままでGP4000Sの23Cをはいてたのよ。
で気に入ってただけに、流行に乗って25Cにするとちょっとやわらかくなるかと期待したんだが。
>>128
自転車2台とも履き替えようとおもって4本かったんだ
確かに何年持つのかねえ
>>129
2台とも入らないんだけど、うち1台は、フラットバーロード(PinarelloのTreviso)。
ロードに入らなかったのは、「そういう話もきくし、まぁしょうがないか。フラットバーでつかえばいいや」
とおもったんだけどね。
Trevisoなんてシティーライドな代物にも入らないのに驚いて、書き込んじゃったしだい

143:ツール・ド・名無しさん
15/08/02 09:44:04.89 Qs/SXb3z.net
>>142
何とかの上塗り乙としか
4000Sの23cを使ったことがあるのにその太さが他社の25c相当なことすら知らなかったのか

144:ツール・ド・名無しさん
15/08/02 09:50:23.58 kCAMMntA.net
同じシリーズなのだから、縦に2-3mm増えたらつっかえそうとか予測が立てられたと思うんだが。

145:ツール・ド・名無しさん
15/08/02 10:11:24.83 +0U6NViv.net
グランドプリックスのプリッってところから2Cくらい太いと容易に推測できるはずだがな

146:ツール・ド・名無しさん
15/08/02 11:42:40.53 9rMrEx5d.net
わかる

147:ツール・ド・名無しさん
15/08/02 12:31:43.39 1qzdQDZB.net
アマで間違ってシフトワイヤー買ったんで返品しようとしたら、
今回は商品を返してくれなくても返金しますって表示されたわ
なんだそりゃー(´・ω・`)

148:ツール・ド・名無しさん
15/08/02 13:03:53.57 q+5ixlAa.net
>>147
着払い代負担すると損するってことじゃないの、尼が

149:ツール・ド・名無しさん
15/08/02 16:20:11.35 CElbx8vK.net
『死んでしまえ、このカス』ってことですね

150:ツール・ド・名無しさん
15/08/02 18:24:01.28 VbY4APEF.net
エボ2Dからウルスポ2へ変えてみた
重量はあまり変わりないのに体感で軽い気がする
ゴムが硬くて路面への反応が良くなってるのかな?

151:ツール・ド・名無しさん
15/08/02 20:10:36.67 2Axsrzph.net
4000Sの28は数字より細目って聞いたが
25は太いのか

152:ツール・ド・名無しさん
15/08/03 01:04:26.32 mRiWc6Ia.net
このスレ的にはボントレガーはどういう評価ですか?
パナレーサーのevo2 Aを使っているんですが、900km乗ったあたりからパンクが頻発していて、買い替えを検討中です。

153:ツール・ド・名無しさん
15/08/03 02:36:11.27 cDX8YO+D.net
はい。(´・ω・`)

154:ツール・ド・名無しさん
15/08/03 08:21:31.87 QnsBldeK.net
>>152
ボントレガー、最高だよ。
名前がいいよね、ボンドガールみたいで。

155:ツール・ド・名無しさん
15/08/03 19:48:44.28 Ez/gPtsa.net
下ろしたてのプロ4を5mmほどサイドカットしちまったんだけど
タイヤブートでどんくらい走れるかな

156:ツール・ド・名無しさん
15/08/03 19:51:06.81 fA9stasa.net
俺もgp4000s2を500kmでサイドカットしちゃって今タイヤブート+靴底のゴム補修剤で使用してる。
それから300kmほど走ったがやはり少しずつ穴が膨らんできてるな。長くは持たないだろう

157:ツール・ド・名無しさん
15/08/03 20:35:29.47 Ez/gPtsa.net
なるほど
1000kmくらいは使いたかったが、まぁとりあえず補修するだけしてみるかな

158:ツール・ド・名無しさん
15/08/04 00:13:27.77 7z8WxKBeO
>>152
R2の25cを使ってたけどサイドはひび割れしやすい
パンクはしなかったのとグリップも乗り心地も悪くはない
価格はお店によるけど安くはないので今はGP四季の25c

159:ツール・ド・名無しさん
15/08/04 13:53:24.23 tnqGh4Am.net
カットした部分も膨らんでくるが、そのうちタイヤブートの段差でチューブに穴あくから注意な
タイヤブートはあくまで応急用で、テレホンカードの様な薄いカードを小さく切って当てて、大きめのタイヤパッチ貼るのがおすすめ

160:ツール・ド・名無しさん
15/08/04 13:59:22.30 7dlz6mS8.net
>>155
マルニのタイヤパッチで修理(タイヤブートは応急用だから修理には使えない)
URLリンク(www.yodobashi.com)
この話多すぎだろテンプレに入れておけ

161:ツール・ド・名無しさん
15/08/04 14:33:19.62 V+I8NoFF.net
おぉ、みんなすまんのぅ
さっそくポちったわ

162:ツール・ド・名無しさん
15/08/04 17:48:57.57 RFDXjn83.net
出先なら中から千円札当てて応急処置
家に帰って修理だな

163:ツール・ド・名無しさん
15/08/04 18:54:05.81 MtLZDSKw.net
アマゾンのシュワルベのネガコメなんとかして
買おうと思ってたのに、これじゃ買えないよ
ひええええええええええええ

164:ツール・ド・名無しさん
15/08/04 18:56:01.13 HqLs7E+O.net
アルトレモZXはすごく良かったよ(´・ω・`)

165:161
15/08/04 19:09:20.46 MtLZDSKw.net
>>163
スマン、これシュワルベチューブの話ね・・・

166:ツール・ド・名無しさん
15/08/04 19:13:48.19 HqLs7E+O.net
チューブなんて好きなの買えばいいがな(´・ω・`)

167:ツール・ド・名無しさん
15/08/04 19:50:48.48 tFgcXI4r.net
チューブなら先月出たベストアルバムお勧め!

168:ツール・ド・名無しさん
15/08/04 20:01:31.05 W5WQC182.net
だまれ消えろクソヤロ

169:ツール・ド・名無しさん
15/08/04 20:13:23.40 YLAFtuaf.net
シュワルベチューブはバルブコアの緩みさえ気を付ければなかなかいいよ
重さ気にする人はあれだけど、軽量チューブより肉厚でパンクしにくい気がする

170:ツール・ド・名無しさん
15/08/04 22:56:42.25 m7Cju6d5.net
>>163
半島出身ですか?

171:ツール・ド・名無しさん
15/08/04 23:39:01.49 3FgmyYBi.net
>>169
同感、ゴムが厚めで重いけどその分空気は抜けにくい。
バルブをしっかりねじ込んでおけばOK。
この数年シュワルベのチューブ以外使った事ないわ。

172:ツール・ド・名無しさん
15/08/05 00:09:57.80 0HDkV6s7.net
長距離ライドには使わないけど通勤にはちょうどいい

173:ツール・ド・名無しさん
15/08/05 16:52:24.08 kOF4caSC.net
上の方でgp4000s2の25Cが実測値はより大きいって話があったけど、
そうするとブレーキがアルテグラ6800の場合は付けられないのか
残念

174:ツール・ド・名無しさん
15/08/05 17:45:19.40 QTvlBSNU.net
>>173
ブレーキじゃなくてフレームとのクリアランス

175:ツール・ド・名無しさん
15/08/05 17:47:09.75 SZiI6SAH.net
クリアランスって、バーゲンするのか?

176:ツール・ド・名無しさん
15/08/05 17:50:14.62 A2+K1VoN.net

この夏2chデビューしました

177:ツール・ド・名無しさん
15/08/05 18:26:20.38 9chlLz2u.net
>>175
デビューおめでとう!

178:ツール・ド・名無しさん
15/08/05 19:04:55.72 a9pr79ix.net
>>175
歓迎するよ!

179:ツール・ド・名無しさん
15/08/05 19:06:32.24 j5nEOzpE.net
>>176
デビューおめでとう!

180:ツール・ド・名無しさん
15/08/05 19:07:03.36 4vAEO7SV.net
但し夏休みキッズはダメ

181:ツール・ド・名無しさん
15/08/05 19:30:55.27 X20I9FhG.net
welcome to underground

182:ツール・ド・名無しさん
15/08/05 20:03:22.67 gxcUNmGP.net
住人からの祝福を受け顔を赤らめる>>175の夏であった

183:ツール・ド・名無しさん
15/08/05 20:04:50.14 gxcUNmGP.net
お、IDがグランドプリックスだ

184:ツール・ド・名無しさん
15/08/05 20:15:19.05 0soGKMja.net
>>176
熱烈歓迎!!

185:ツール・ド・名無しさん
15/08/05 20:29:39.27 4vAEO7SV.net
今からすっげー面白いこと言いまーすwww爆笑注意ww
GPとは

グラウンドでうんこ「プリッ♩」「プリッ♫」の略である。www

186:ツール・ド・名無しさん
15/08/05 22:04:46.17 jKNjbxMP.net
>>183
「gPxxxxxx」とか「xxxxGPxx」とかだと微妙だけど、「xxxxxxGP」ならまあまあだな。
「GPxxxxxx」だったら最高。

187:ツール・ド・名無しさん
15/08/05 22:53:18.31 on7DnZJg.net
>>174
シマノのディーラーマニュアルには使用可能タイヤサイズが25mm以下ってあったけど?

188:ツール・ド・名無しさん
15/08/06 06:32:52.54 esKZbLNM.net
68にコンチ25Cの組み合わせなんて大勢いるんじゃないのか

189:ツール・ド・名無しさん
15/08/06 06:48:51.64 mksDE4UG.net
初ロードでザフィーロ2の25c付いてる完成車買った時はパット新品だと空気抜かないとホイール外せなかったな
ちな無名のキャリパー多分テクトロ

190:ツール・ド・名無しさん
15/08/06 08:29:03.56 aoqEaSUx.net
>>189
超有名メーカーじゃねーか

191:ツール・ド・名無しさん
15/08/06 08:33:30.22 zeT0iOkZ.net
無名ということで有名なのです

192:ツール・ド・名無しさん
15/08/06 08:47:09.41 4pBhf+i3.net
>>190
ラベルがないからどこのかわからんけど完成車の価格的に多分テクトロって事

193:ツール・ド・名無しさん
15/08/06 10:28:49.04 jsG1ztLq.net
そういうことじゃないけどまぁいいだろ

194:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 12:06:05.59 o/5OXQnR.net
>>192
それなら無名ではなく不明と書けよ

195:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 13:16:19.96 shZVYs5F.net
28Cのタイヤを履く場合、チューブは18/28cや28/45c等、28が太さの端になるものがほとんどですが、
利用する太さが中心帯になるチューブ(25/32c等)の方がパンクしにくいとかありますか。
種類が豊富で軽い18/28C等の細めので問題なし?

196:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 13:36:42.28 /dGOd29t.net
>>195
当然、適合内でなるべく太めのチューブがパンクしにくい

197:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 17:01:03.12 Gdz78E01.net
>>195
18-28cで28cを使うなら常に高圧を維持するようにすればあまり問題ない。
空気圧が下がると28cに入れたことによって広がって薄くなったチューブがタイヤと
擦れて細かい傷が入りやすくてスローパンクが発生しやすい。というか何回も経験した。
タイヤは表記よりも太いことの方が多いからチューブも大きい方に合わせるほうが安心。

198:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 19:48:31.04 nenuiR3g.net
25cの軽いチューブってあまりないよな。

199:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 20:00:11.16 shZVYs5F.net
>>196-197
ありがとうございます。
普段使いは太めにして、持ち運ぶ予備チューブを細いのにしようかな

200:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 20:12:01.88 38l17E6C.net
マキシスにBSにタッキーオリジナルチューブとか
全部マキシス製だけど

201:ツール・ド・名無しさん
15/08/07 22:02:22.05 RmrQbkfk.net
Pro4コンプリミテッドのインプレをお願いします。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3221日前に更新/91 KB
担当:undef