WOタイヤ クリンチャー&チューブ 72C at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 00:17:15.57 eLmAX872.net
円高になるまでカテゴリーで頑張る。

451:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 00:17:36.76 JuH3B4N3.net
>>425
結局今日いきなりややクイックなスローパンクチャー
後ろだったんで20km位立ちこぎで帰ってきたw
ひどい目に遭ったw

452:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 00:20:12.60 Qys7JMTU.net
立ち漕ぎ縛りか、疲れたろう。
俺も先月後ろタイヤ連続パンクで40km前荷重立ち漕ぎ縛りで帰ってきてえらい目にあったわ

453:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 01:01:54.11 VJbLcu8v.net
リム死ぬだろ。

454:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 05:10:36.47 OC7BkT7e.net
リムは生きてねえし

455:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 06:05:29.04 USgh1vWM.net
海は死にますか?
山は死にますか?

456:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 06:58:06.84 8d8Eotk/.net
連合艦隊やな
おまえ自転車界の連合艦隊やな

457:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 07:38:16.37 2fJ5IjnY.net
有田焼は焼きますか?

458:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 10:51:16.26 USgh1vWM.net
ありたよしふを焼きますか?

459:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 11:10:51.51 WABYnh+i.net
インスタント焼きそばは焼きますか?

460:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 11:51:47.19 3Pq/FSvM.net
祝 ペヤンG販売再開

461:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 12:32:12.12 mFsPkoKj.net
クロモリの詩

462:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 12:37:43.19 VR6FZq9g.net
>>456
野菜生活ふいたw

463:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 12:38:23.20 JRlXq/uw.net
長年使ってたpro3からrace a avo2に変えたらグリップ力違いすぎて感動したわ
23cから25cに変えようかとも考えてたけど普通に摩耗してただけっぽいな
曲がりやすいし振動吸収性も高いし安定感もあって最高だわ

464:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 12:57:10.87 xj/BO1WJ.net
23Cまでのrairを25Cに使ったら逮捕される?

465:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 13:26:41.73 8uJpbxSK.net
>>459
無期懲役刑

466:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 14:50:30.62 /CIcXAXQ.net
>>459
すぐパンクして面白いからやってみて

467:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 22:32:30.32 BjFGgB47.net
クラシカルな見た目にしようと思って、Open Corsa SCに変えようと思うんだが
23cと25cで悩む・・・

468:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 22:50:11.72 ROqdZpIW.net
前輪23C後輪25Cでおk

469:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 23:39:14.68 LD8xWkJs.net
前後で変えるなら逆にしとけ

470:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 23:46:47.03 py0Tpa5D.net
なんで?(´・ω・`)

471:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 23:59:19.12 BjFGgB47.net
統一したいんだが、25cでも問題ない?

472:ツール・ド・名無しさん
15/04/29 00:31:47.35 hBxzpc/2.net
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

Tサーブは、更にセンターを厚くしてるってことで、良いよね。

473:ツール・ド・名無しさん
15/04/29 00:40:46.74 TJRpHtPS.net
これわかりやすいな

474:ツール・ド・名無しさん
15/04/29 07:23:04.78 PAqWthyu.net
ブラック企業のタイヤなんて使えるか。
しかもパナの耐パンクベルトって役立たずだぞ。
重いわりに耐摩耗性はそんなでもなくルビノには及ばない。
出た当時からみなガン無視してクリリオン履いてた。

475:ツール・ド・名無しさん
15/04/29 07:39:27.16 zN7OvnYX.net
>>464
前25-後23乗り心地重視なら理にかなってるよな。

476:ツール・ド・名無しさん
15/04/29 09:55:03.70 1f+/5Rh2.net
パンク耐性重視するならリブモPTだっつの
ゴムも強くてベルトも入ってる

477:ツール・ド・名無しさん
15/04/29 11:24:59.35 UC/vZuho.net
>>471
ただし、重たくて疲れる、と書かないと。

478:ツール・ド・名無しさん
15/04/29 11:57:12.02 NulPwVMf.net
通勤向けなんだよな
快適性より遅刻しないことの方が優先
あとコストか

479:ツール・ド・名無しさん
15/04/29 13:31:28.13 TJRpHtPS.net
遅刻しないということは耐パンクベルトを一切排除して軽量にすると言うことですね!

480:ツール・ド・名無しさん
15/04/29 14:16:24.05 teULf5KN.net
リブモって接地面が尖ってたよね
クソ重い19cはいてるみたいだったな

481:ツール・ド・名無しさん
15/04/29 14:18:32.51 TJRpHtPS.net
パナは基本的に尖ってるよね
コーナー曲がった時にすごくグリップする

482:ツール・ド・名無しさん
15/04/29 15:00:28.33 koiCi401.net
安定感無いよな。
勝手にグリップしてくれる。

483:ツール・ド・名無しさん
15/04/29 19:43:52.93 vRputv7P.net
pro4 v2ってどうなんすか

484:ツール・ド・名無しさん
15/04/29 19:48:09.38 SHsJ3ENz.net
>>478
銅ではないです(´・ω・`)

485:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 00:42:34.24 tMDUXTlT.net
IRCさん、円安の今こそ安値攻勢を!

486:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 01:07:17.94 ixn5vYPn.net
ラテックスチューブ使用して一ヶ月にもなるけどスローパンクやっとしたわ

487:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 07:20:51.37 TLJxlzDD.net
>>480
海外生産してたり天然ゴムや油を海外から輸入してるのでそれはない。
各種輸入税率も細分化されて概ね上がってる。
原油が下がってるから輸入税率ぶんと消費税に関連する人件費ぶんが
相殺されて上がっていない。原油価格が戻れば爆上げだよ。

488:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 12:44:34.52 aIwXVJ+M.net
700×28Cのラテックスチューブってないですか?

489:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 12:52:24.92 ecX1gz3F.net
フランソワ・ミシュラン氏死去=仏タイヤ大手ミシュラン元経営者
URLリンク(www.jiji.com)
黙祷

490:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 12:53:43.94 WtG8gySr.net
貫通パンクで生じたタイヤの穴って極小なら気にしなくていいの?
それともなんか処理した方がいいの、充填剤か接着剤かなんかで埋めるとか

491:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 15:01:21.12 KP+nKnyp.net
アマでシュワルべのチューブ初めて買ったんだけど
ビニールとかに包まれてなく箱にダイレクトに入ってるのな。
なんか箱も傷だらけだから、もしかしてアマが開封済みの商品送ってきたのかとも思ったんだけど
違うよね?

492:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 15:03:15.74 2gpfwibO.net
>>486
箱の中にヒモで結ばれてそのまま入れられてたよ

493:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 15:42:01.22 KP+nKnyp.net
>>487
だよね。ありがとう!

494:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 18:40:02.68 TLJxlzDD.net
>>488
剥き出しで箱入りが普通だけど、シュワルベはパナレーサーみたいな
ビニールに入ってる引っ掛け陳列用のパッケージもあるよ。

495:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 19:16:21.00 epeALfav.net
>>485
程度にもよるとは思います
おいらはチャリ屋に相談してるが
現状より良くなる事はないと殆どの場合はダメ出しされる
ちなみに、パンク修理用のパッチを裏から貼るとかってダメなのかなぁ?

496:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 20:14:24.16 KP+nKnyp.net
>>489
そうなんだ!あんまり自転車屋行かないから見たことなかった。

パナのス−パーチューブとR-AIRしか使ったことないから、
色んなメーカー試して自分に合うの見つけたいわ。

497:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 20:42:50.74 v7KLlSsR.net
>>490
チューブ用パッチじゃ伸びちゃうからダメよ
内側に貼るなら専用のタイヤブートか布テープにしといたほうが吉

498:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 21:02:30.02 WtG8gySr.net
>>490
なるほど、0.5mmくらいの小さな穴なので放置で様子を見ます

499:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 21:09:02.42 F9xO8QwG.net
>>486
アマが出品者だった?

500:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 21:31:04.07 KP+nKnyp.net
>>494
マーケットプレイスから買ったかどうかってこと?
「この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。 」
って書いてあるからアマが販売してるやつを買ったよ。

501:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 21:31:08.89 I7G9Q6Y8.net
最近のブームと関係なく
ただロングライド用に25c欲しいだけなのに売切


502:れ多いな 23cでもまあいいけどさ……28cじゃ太すぎるんだよなあ



503:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 22:19:11.29 38nNCAIW.net
26なんていう奇形もいるぞ

504:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 22:29:03.76 Rrkonw4u.net
>>496
GP4000s2買ったけど重いし高いし太過ぎっぽいのでヤフオクに出したらすぐ売れた(´ω`)

505:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 23:00:58.18 hBg6VCqA.net
>>496
山の方行くなら25cの安定感は心強いよね
更にチューブはSOYOラテックスで少しでも軽く滑らかに

506:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 00:25:58.86 0ZKbT99U.net
28cから極端に重くなる260g程度が無い

507:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 00:29:10.95 81oRcWUu.net
GP4000S2の28cは235gでしょ

508:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 00:32:39.16 xJ31hVBe.net
ツーリングなら28cでもいいな。

509:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 01:35:15.91 thr/S6yJ.net
23c→25cって20g程度しか変わらないと思うんだが
そんなに変わるか?

510:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 01:43:38.96 j7hrzzW6.net
>>502
4 Seasonの28cがバイクに付いてきたから使ってるけど、さすがに太い。
荒れた路面用に使ってるけど、次は25cにする。

511:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 01:52:41.48 81oRcWUu.net
>>504
太くて困ったことって何?

512:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 01:52:48.63 6qZ+Kox7.net
舗装路なら25cもあれば十分じゃね。
未舗装路だと32以上は欲しい。

513:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 01:56:49.86 cY06VenV.net
>>506
未走路でなくてもダンプカーのせいで荒れてる国道ではありがたいよね
ゆるい下りでも50km/h以上はでるから、やはりエアーボリュームがあると安定する

514:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 03:02:56.67 PzlihYZt.net
>>505
女子大生に「ぎもちいぃしんじゃう〜」って言われたこと

515:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 03:10:11.92 O1d7QVJD.net
と思う吉宗であった・・・

516:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 03:20:17.51 PzlihYZt.net
(´・ω・`)ショボーン

517:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 05:24:58.57 rriG3KHy.net
>>503
7Kgのチャリを20km/hから40km/hに加速させるときに300Wsくらい使うんだけど、
タイヤ前後で20gずつ増えると304Wsになる感じだね
まあブレーキかけない限りその運動エネルギーは無駄にならないわけだが(´ω`)

518:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 06:02:27.78 P+0HSCu2.net
ゴムが潰れるとエネルギー損失。

519:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 07:03:20.76 VhO4Ifqf.net
>>511
なにその適当すぎる計算

520:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 07:19:42.23 KtezA0jh.net
Ws?

521:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 07:33:23.55 7TI5fMI/.net
>>512
ゴムが地面を踏ん張る面積と圧力は最終的には変わらないよ
1Ws=1Wで1秒間漕ぐ

522:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 07:58:42.99 qe784Xds.net
23cのゲータスキンで荒れた未舗装路も走破するのが楽しい

523:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 08:53:22.12 0WD1i5Ho.net
4Wも変わったら自転車の世界が変わるわアホか。

524:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 09:16:12.25 SdLY0Vx+.net
>>517
ワット秒=ジュールとワットは全然違う単位やで?

525:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 12:05:22.80 ygnsqq/K.net
28C履かせたら重いけどマジで乗り心地滑らかになってくやしい
でも、23Cの軽快さも捨てがたい

526:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 12:22:11.95 VhO4Ifqf.net
>>518
時間軸が追加されただけで、秒で出力を切るなら実質は同じだよ

527:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 12:27:04.81 QUC/4Bxw.net
>>520
4秒で加速したとすると4Wsの差は1Wの差だよ。
お分かり?

528:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 12:45:31.60 VhO4Ifqf.net
それで?

529:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 12:46:42.50 q/QemObP.net
>>517
60Kgの体重も含めると3,000Wsくらい使う
全体的には3,000が3,004Wsになる感じだね
1,000Wで3秒かかるところが、3.004秒くらいに増えるってこと

530:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 12:54:45.77 VhO4Ifqf.net
意味が分かってないから「Ws」なんて言うんだろうな。sでもmでもhでも同じことだよ。
20→40km/hに加速させるときに300W/s使うなら8〜10秒は掛かる。(加速時に300Wって随分低出力だけどw)
その際に4Wも高くなるなら0.5km/h近く速くなってて、すでに頭ひとつ以上は充分に先に出てる。
要するに現実にはありえませんってこと。Sで切る意味が分からないし。
パワーメーターやエルゴメーターのような機材を使ってりゃ分かることだけど、そこまで如実に数字に
出るような差は出ないものだよ。

531:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 12:55:41.20 VhO4Ifqf.net
>>523
桁増えてるじゃん

532:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 13:47:39.71 PfHY+AcR.net
そろそろ自転車を科学するスレでも立てたら?

533:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 13:55:27.71 3v50C2f9.net
腹の油落とすかクソをヒリ出してから乗れよ、50gくらい軽くなるだろ

534:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 14:25:20.29 pD+C95Yt.net
>>515
ヒステリシスロス
ゴムなどの粘弾性体は力を加えて変形させると、粘性の働きによって変形は力より遅れて生じる。
このとき消費されるエネルギーを、ヒステリシスロス(履歴損失)と呼ぶ。
タイヤは走行中、接地部でタイヤ全体がたわみ変形することや、路面の小さな凹凸により常に変形、回復を繰り返している。
それによってヒステリシスロスが生じ、タイヤと路面の間の摩擦力になるとともに熱に変わる。
転がり抵抗はヒステリシスロスに比例する。したがって、粘性の大きいゴム、すなわちヒステリシスロスの大きいゴムを用いたタイヤは、グリップがよい反面、転がり抵抗が大きくなる。

535:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 14:53:32.31 dRRqFnRn.net
とは限らないのである。

536:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 15:04:03.01 0RY4w3D/.net
>>524
サイコンの科学だな。

537:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 17:21:33.62 u/V1xEED.net
走行中タイヤが少しずつ凹んできてて確認したらスローパンクだったんだけどラテックスチューブって穴が空いても一気に空気抜けないの?運がいいだけ?

538:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 17:30:37.15 nT6uwwh5.net
それは運です。
ガラス片など裂けるようなキズが出来たら
即ズバーンよ。

539:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 19:24:53.99 ewCPQzg9.net
Wsが分からなくて、W/sだと勘違いしてる・・・

540:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 19:28:06.27 ewCPQzg9.net
しかも車体だけのエネルギーとライダー込みのエネルギーを混同してる・・・

541:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 19:37:23.60 QUC/4Bxw.net
>>524
>それで?
とかいいながら全然分かってないじゃんw
馬鹿でも分かるように超簡単に書いてあげたのに。

542:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 20:52:49.50 u/V1xEED.net
>>531だけどマルニのパッチ貼って空気入れたら噛みこんでチューブ裂けちゃった(´pωq`)明日走りに行けないw

543:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 20:54:51.48 T9P0Dyl5.net
予備のチューブくらいあるだろ(´・ω・`)

544:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 21:12:24.21 svWjcH7Y.net
>>2
のリンクで4000sが随分低評価になってるけど仕様変わったのか
値は逆に高くなってるよな

545:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 22:00:17.36 ZykU7sMd.net
ブレーキの熱で元々劣化してたチューブがお亡くなりに

546:ツール・ド・名無しさん
15/05/02 02:08:37.92 8FbJ1Wck.net
>>538
そもそもが用途によって評価は変わるわけだし、GP4000みたいな突出した特徴のない器用貧乏タイプのタイヤは高評価を得られにくい

547:ツール・ド・名無しさん
15/05/02 05:54:14.21 iXmGsSz4.net
俺たちの評価基準は「パンクしにくさ」「リムへの嵌めやすさ」「コスパ」だからな

548:ツール・ド・名無しさん
15/05/02 09:09:16.75 qLRUHIqE.net
>>538
4000sにとって最高の評価を得られる耐摩耗、耐パンク性能が入っていない
短期の試乗では判断できない、長く使ってこその4000s

549:ツール・ド・名無しさん
15/05/02 11:30:42.36 YFFWdv5p.net
そろそろ交換時期なんだけど、4000sはどこで買うのが今お得?

550:ツール・ド・名無しさん
15/05/02 12:11:18.48 h1PmHpxc.net
>>543
やっぱり脳内じゃないかな〜

すまんマジレスすると、デュラホイールをアマで買うと
40,00Sがオマケで付いてくる

551:544
15/05/02 12:12:15.13 h1PmHpxc.net
40,00Sってなんだよw
4000Sでした

552:ツール・ド・名無しさん
15/05/02 16:40:17.20 GYtw+coO.net
>>468
クローザープラスの説明文間違ってるけどな。

今日乗ろうとしたらスローパンクしてたけど、調べても何も刺さってない。
一応ホイール外してタイヤひん剥いてチューブを水に入れて行ったら、サイドの擦れた痕らしき場所から、よく見ないと判らないくらいゆっくりと泡が。
そう言えばチューブがかなりくっ付いてたなあ。
ちゃんとタイヤパウダーまぶしたのに。
と言う訳で、お前らどれくらいタイヤパウダーまぶしてる?

553:ツール・ド・名無しさん
15/05/02 17:30:52.58 I8JBavfu.net
俺はそんなのまぶしたことないな。
チューブとタイヤがべったりしてるなら、スレて穴空くこともないだろ。

554:ツール・ド・名無しさん
15/05/02 18:17:38.37 u6z/Za7q.net
>>546
ベビーパウダーを使ってるよ。
装着前にビニール袋の中にチューブとパウダーをぶち込んでシャカシャカすると万遍なくパウダーがチューブに行き渡る。
これをやっておくとチューブを長く使えるんだ。

555:ツール・ド・名無しさん
15/05/02 18:27:29.78 tPdisyOz.net
>>548
ビニール袋シャカシャカいいねえ
なるほど、、カーペットを粉まみれにして母ちゃんに怒られずに済む…

556:ツール・ド・名無しさん
15/05/02 18:37:53.04 3yKg28a7.net
パナ純正のタイヤパウダーは割高すぎだよな
マツキヨでJ&Jのベビーパウダー買ってくりゃまぶし放題だ

557:ツール・ド・名無しさん
15/05/02 19:18:57.71 tuNE6bfI.net
片栗粉まぶしてるわ

558:ツール・ド・名無しさん
15/05/02 19:46:28.70 ScQTlcES.net
>>551
カビ生えるよ
ベビーパウダーもシッカロールみたいなコーンスターチ入りのはカビる
ジョンソンの中国製のベビーパウダーみたいにタルクのやつじゃないと
それか普通にタルク買うか
URLリンク(www.amazon.co.jp)

559:ツール・ド・名無しさん
15/05/03 02:56:13.43 ECjBlUcM.net
>>549
袋に穴空いてたら大変なことになるけどなwww

560:ツール・ド・名無しさん
15/05/03 02:56:48.04 R5t3Z0H2.net
>>551
片栗粉はやめな。小麦粉の方がいいよ。

561:ツール・ド・名無しさん
15/05/03 09:12:46.88 m+ePwfKx.net
栄養ありすぎだろw
やっぱタルクとかじゃないと

562:sage
15/05/03 10:11:12.29 jh47IUDq.net
安物のタルクはアスベストが入ってるんで注意な

563:ツール・ド・名無しさん
15/05/03 11:10:28.87 QP7spzU8.net
>>556
五年前に教えて欲しかった・・・・

564:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 05:10:42.61 wbCBkRzf.net
>>557
昔から韓国コスメで騒がれてたじゃんw

565:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 07:34:07.71 L63QoBCw.net
Amazonの価格急騰してる。
パナレーサーのクローザープラス 25Cが700円、25C用のR airも600円ほど上がった。安いうちに買っとけばよかった。

566:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 07:45:45.73 D6F4OLIi.net
>>557
仕事で使ってる訳じゃないんだから心配すんなよ(´・ω・`)

567:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 07:47:47.24 jKemGKEM.net
>>559
r-airはあさひの通販が地味に安かった

568:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 08:02:25.37 L63QoBCw.net
>>561
ありがと、あさひ 見てみます。

569:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 08:07:50.96 BLLKA+zj.net
r-airって糞チューブのくせに高いのなw

570:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 08:08:41.50 D6F4OLIi.net
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

571:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 08:21:16.96 9VKVJPiW.net
マキシスウルトラライトの方がいいチューブだと思うんだけど、何でここの奴等ってR-AIRに拘るの?

572:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 08:29:07.44 D6F4OLIi.net
君の言う良いものが他人にとっての良いものではないからだろう(´・ω・`)

573:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 09:14:00.01 1gPayLwg.net
>>565 パナ信者

574:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 09:15:46.38 lSjiPdCn.net
>>565
同意

575:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 09:34:57.44 rI7k9bxH.net
ラテックスチューブの噛み込みを防ぐには、タイヤはめた後少し空気入れてモミモミ
するだけでは不足なんでしょうか?
それとも爆発させてる人はモミモミしなかっただけ?

576:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 09:36:05.59 0bapjGw7.net
>>559
ずっと安定してたのに何の値上げだよこれ、定価が上がったのか?

577:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 09:52:28.87 BLLKA+zj.net
>>569
闇雲に揉んでも意味無い
全周くまなく良くチェックして収まりが悪い部分があったら
完全に正常な位置になるまで適切な作業を繰り返す
時には全部外して最初からやり直す事も必要

578:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 12:07:50.63 ml+QuX0e.net
SOYOラテックスから自然に空気が抜けてぺちゃんこタイヤになった状態から空気入れたら、
噛み込みみたいになってて破裂したわ
ぺちゃんこになる前に継ぎ足しするか、空気充填前に噛み込みしてないか再確認した方がええで
ちなみに長方形のパンク修理パッチで修理した。くっつくもんなのな

579:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 13:45:40.88 63BSTBdQ.net
ラテックスは古チューブ切って貼ってもおk

580:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 17:35:54.80 aDEGbLHl.net
ラテックス使ったこと無いんだけど、上記のネガを補うだけの魅力があるのですか?

581:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 17:48:38.09 pVnBCNKS.net
世界のオカモトしか信用できないからです。

582:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 18:05:49.08 51ygWL+I.net
>>559
納期長くてもいいなら
URLリンク(www.naturum.co.jp)

583:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 18:26:02.21 qCAlMZ20.net
>>538
gp4000は以前激安で性能も良くて定番だったけど
今は値段上がって性能的にはダメじゃないけど相対的に評価下がったんじゃないの
使ったことないけど信号で前に停まってる奴がgp4000使ってるのは良く見るしトレッドみただけでわかる
さすがにエディションの違いまではわからんけど

584:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 18:38:05.92 cdecSj1X.net
>>577
色が付いてたら2
黒ならわからん

585:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 19:09:16.30 L63QoBCw.net
>>576
これは安いね〜

586:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 19:14:25.81 YU6d3es8.net
昔オカモトはミシュランと提携して車のタイヤ作ってたよな

587:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 20:35:49.54 sJ2+5NqU.net
pro4compがサイドカットで裂けたわ
薄すぎるとは思ってたがやっぱ脆いな
どうやって修理したものか

588:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 20:39:51.91 BLLKA+zj.net
>>581
これで駄目なら諦めて
URLリンク(www.yodobashi.com)

589:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 22:22:22.50 aDEGbLHl.net
>>582
へ〜!こんなんあるんですね〜!
>>581
gp4000とpro4は避けて通れないですね!

590:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 22:53:53.86 U1ZKNza/.net
お勧めシーラント剤あったら教えてください

591:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 22:56:59.21 BLLKA+zj.net
>>584
安いからIRC使ってる 中身はNotubesと同じだって
URLリンク(www.yodobashi.com)

592:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 10:24:37.60 f8gihUyq.net
ヨドバシ良い店だなw

593:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 11:55:26.89 i2lBAJDd.net
>>574
軽量ブチル→001サガミ、薄いけどちょっとゴワゴワビニール感
ラテックス→003 柔らかフィット感、破れやすい
みたいな感じ

594:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 11:55:59.19 VD2WLQ1B.net
在庫があるときの淀はマジで超優良通販

595:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 12:03:33.97 VLFVMHMf.net
都内だが注文した当日〜翌日に届くからな

596:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 12:07:41.73 Lz7km8Hb.net
100円くらいのものゆうパックで当日配送された時はさすがに申し訳なかった

597:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 12:29:17.32 pmTgcWfd.net
俺もアマと比べてあまり値段差ないときはヨドバシで買うようにしてる
店への取り置きなら会社帰り深夜でも受け取れるし
既存のポイントカードも使えるしね

598:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 12:34:01.13 cb6kikCE.net
ヤマダもヨドバシ見習ってくれると、家から近いし助かるんだが

599:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 13:25:35.44 ud08VD+j.net
ヨドバシは取り寄せだと1か月以上掛かるのが困る

600:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 14:20:05.70 UaTVHmaU.net
>>593
それは問屋の在庫による
中1日で来る場合も結構あるよ

601:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 15:37:12.90 0Oljrohm.net
今度レーシング3買って25C履かせようと計画中
チューブはR'AIRでタイヤはクローザープラスにしようと思うんだけどどう?
練習用で耐パンク性考えて選んだんだけど他に良いチョイスあるかな?

602:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 16:23:36.68 +bbMC/fD.net
>>595
俺の経験上Rエアは非常にパンクし易いからお勧め出来ない。
クローザープラスはレビュー等バラバラの意見が多いが薄いからパンクはし易いほうだと思う。
パンクしたらちゃんとメニューこなせないしモチベーションも下がる事があるから
重くてももっとパンクしにくいタイヤを選んだ方がいいかもしれない
安いのは魅力だけどね
俺ならコンチネンタルの Grand Prix 4-Season 23c を勧める

603:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 16:27:18.52 37zyAXok.net
はい。(´・ω・`)

604:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 16:30:04.02 tYOV+Dnt.net
いいえ(´・ω・`)

605:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 17:36:09.60 0Oljrohm.net
>>596
R AIRはパンクしやすいか
ならチューブは何がいいのかな?
あとGP4Sはクローザープラスの倍値段するけど持ちはいいんだよね?
クローザープラスは減るの速いっぽいからタイヤはGS4Pにしようかな

606:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 17:46:24.32 gZ53Pl28.net
>>595
練習用で耐パンクなら
ディスタンザがおすすめ
とにかくパンクしない

607:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 18:45:12.95 0Oljrohm.net
>>600
耐パンクにはディスタンザね
これもちょっとメモっておく

608:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 18:47:20.05 484qycHf.net
ディスタンザのチューブ?タイヤ?
チューブならいいけどタイヤは買う気がしない何故か

609:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 18:55:20.85 2dqyddKy.net
ミシュランの普通のんほとんどパンクしたことない
以前は安かったけど今は700円近いからお得感無いけどね

610:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 18:58:29.34 Q3qkaN1q.net
パンクは運要素が強いとあれほど・・・・・・

611:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 19:03:08.22 0Oljrohm.net
じゃあ、練習用に向く安くてパンクしづらいタイヤって言うと何になるの?

612:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 19:07:52.75 AS4E5/bY.net
リブモPTとか

613:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 19:08:29.20 tYOV+Dnt.net
GP4season、GP4000S2、RACE D Evo2 高いけど
リブモPT 安いって程ではないが

614:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 19:19:14.85 DCInMYFU.net
>>605
マラソン

615:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 19:27:34.28 0Oljrohm.net
>>607
GP4SとGP4S2の違いってなに?

616:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 19:28:14.97 i+dI2eCM.net
チューブの違いでは耐パンク性に差が出るとは思わないな。
それよりもリムフラップの違いのほうが遥かに大きい。

617:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 19:31:09.09 ZPD5aeAn.net
マラソン:耐パンクは最強レベル
しかしグリップ最悪、雨天時は注意に注意を重ねても足りないレベル

618:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 19:32:53.51 Z/E6RWgm.net
リムフラップの違いのほうが遥かに大きい(笑)www 大爆笑

619:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 19:50:29.27 pGKn28XZ.net
>>548
唐揚げの仕込みかよ!wwww

つーか、いい加減にコンチ信者ウザイんだけど。
なにかっつーと他社のタイヤ貶して強引にGPごり押し。

620:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 19:53:44.56 tYOV+Dnt.net
俺は違うよ(´・ω・`)

621:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 20:00:08.43 DCInMYFU.net
>>609
GP4000Sは耐パンク層がトレッド面のみ
GP4seasonは耐パンク層がサイドも覆う
GP4000S2はGP4000Sのカラーバリエーションあり
GP4season2なんてものはない

622:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 20:03:17.01 zk0HqC8R.net
rair 1500kmぐらい使ってるけどパンクしないよ

623:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 20:23:36.45 0Oljrohm.net
>>615
ありがとう
耐パンク性能が高いコンチで買うならGP4seasonにします

624:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 20:40:36.16 RrLJXTm4.net
>>617
ただ四季は4000sより減りが早い(一つ前の3000ベース)のと、サイドが硬いから乗り心地悪いよ
雨の日も乗るなら四季、それ以外は4000sオススメ
更に言うと、フロントpro4sc、リア4000sが最強

625:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 20:55:39.29 0Oljrohm.net
>>618
雨の日には乗らないしヘリが速いのは気になるから4000Sか4000S2にしようかな
PRO4SCは耐パンク性能良くないっぽいけどフロントなら行ける?

626:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 21:21:12.44 cb6kikCE.net
4000SとS2は色が違うだけだっけ?

627:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 21:47:39.81 n65Go/qv.net
あと金型も変わったのかトレッドも綺麗

628:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 21:48:25.89 N3LD8/+E.net
>>599
チューブはシュワルベが安定してパンクし辛いよう


629:に思う 他にミシュラン、パナレーサー(R-airでなく)、ブリヂストンと使ったけどミシュランは普通、パナレーサーはパンクし易かった 20年前のブリヂストンのチューブが一番強かったがもう手に入らんから除外 パンクを避ける目的なら軽量なのは選ばない方がいいよ 金があって毎回空気入れるのが苦じゃないなら、ラテックスチューブが耐パンク性能高くて軽量かつ乗り心地が非常に良いのでオススメ



630:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 21:52:45.44 0Oljrohm.net
耐パンク性が高いタイヤ + R AIRなどの軽量チューブってのはだめ?

631:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 21:57:29.35 yosKw+bo.net
パンクはやっぱり運要素が強いからね。
gp4000+r-airで5000kmパンク無しだわ。

632:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 22:16:47.98 +bbMC/fD.net
パンクは基本的に異物がタイヤを貫通しチューブに穴を開けて空気が漏れる事によって起きる。
走る道路状況、天候、タイヤ、チューブ、走り方、あと少しの運で決まる。
パンクしやすい異物が多い道路を走ればパンク率は上がる。
雨の日に走ればパンク率は上がる。
薄くて耐パンク性能の無いタイヤを履いていればパンク率は上がる。
薄くて切れやすいチューブを入れてればパンク率は上がる。
走行中異物を見つけられず踏み続けていればパンク率は上がる。
あとはこれに運がつくから可能な限り対策できる部分は対策しておくに越したことは無い。
よって、

633:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 22:56:38.84 0AO3RL2z.net
自転車には乗らないことだな

634:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 23:17:06.64 CC8q0wsW.net
経験上どんなにいい耐パンクベルトよりも分厚いトレッドの方が勝る

635:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 23:20:28.90 9xdJDHct.net
>>605
Tサーブ一択だな
覚えとけな

636:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 23:23:43.83 9xdJDHct.net
Tサーブは、センター厚を更に増して、しかも強力対パンクベルト使ってる。
トレタイの常識。

637:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 23:24:08.88 9xdJDHct.net
貼り忘れた
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

638:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 23:24:22.32 UaTVHmaU.net
砂利道とか走らないならGP4000Sで問題ないだろ

639:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 23:52:46.37 FVmkZ8Ss.net
よって、いつでも難なく対処できるようにしとくことが大事、だろ

640:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 23:54:13.93 FVmkZ8Ss.net
時には砂利道も走るけどpro4scで問題ないよ

641:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 23:56:49.98 pGKn28XZ.net
>>628
軽さ優先
前クローザープラス、後TサーブPT
耐パンク優先
前TサーブPT、後リブモPT

こうですか?

642:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 23:58:58.62 UaTVHmaU.net
PRO3の頃は小石がトレッドの厚い部分を平気で貫通してきたけど
PRO4になったらだいぶ丈夫になったね PRO4もV2になったけど何が変わったの?

643:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 00:00:30.84 nUQAuBRp.net
パナレーサーって商品説明が実に上手くて最初は騙されて買ってたけど
結局大したことなかった
使ってみないと分からないこともある

644:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 00:00:43.85 gokKdyAg.net
>>634
前PRO4+後GP4000Sで

645:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 00:03:12.48 gokKdyAg.net
>>636
だね、高いレース何ちゃらも安っすいクローザーも似たり寄ったりな感じ

646:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 00:12:00.28 jQ6uskSS.net
まぁでもpro4とかgp4000とかに比べたら安いしそれなりに走るよね

647:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 00:12:05.59 avOI7Hr9.net
>>634
両輪な

648:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 00:16:16.99 avOI7Hr9.net
パナのタイヤは乗り心地がいい
低圧にしても崩れないから低く出来る
更に乗り心地がいい
これ豆な

649:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 00:30:30.79 BXGw7q7W.net
>>623
Ai嫌われるのrはバルブ根元の突発的不審死(ヒラメ使えばOKという意見もあるが)だから
タイヤはあんま関係ないんだよ、気になるなら一度自分で体験してみたら

650:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 00:40:44.51 S1Rf6Szm.net
グラベル・・・
いや、何でもないです(´・ω・`)

651:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 03:32:08.95 IlF/kaNn.net
コンチ同士の比較にもう一つ加えるなら、ウルトラゲータスキンの存在。
値段は4000S2や4Seasonより一回り安い。
乗り心地は一段と固い。距離80km超えるとつらくなってくる。
耐パンク性は4Seasonと遜色なし。

652:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 05:20:49.27 jTvai/UD.net
結論 RR2LL一択

653:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 07:38:01.71 +v7U0QjT.net
R1S一択

654:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 10:24:02.21 JONjp1w9.net
R-airのバルブ根本が弱いっていう話は良く見かけるけど、ちゃんとバルブナットつけてての話なのかな?

655:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 10:34:20.12 F4g8yrXJ.net
rair噛み込みやすいから嫌い
これ書くとちゃんと注意すれば大丈夫って言われるけど、
ラテックス以上に気を使わにゃならんなら選ばないよ。

656:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 10:36:26.61 QVacVT2G.net
ラテックスの方が間違い無く噛み込みやすいだろ?
ソーヨーなんてもう二度と買わん!

657:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 10:40:23.29 F4g8yrXJ.net
ミシェランラテックスは噛みやすいとは思わないなあ

658:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 10:41:14.54 gokKdyAg.net
R-AIRは一番細い23c上限の奴は糞だが、23-28cのは普通に使える
シクロクロス用の31-35cのはむしろ丈夫で良品に感じた
薄い奴が駄目ってことかな

659:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 10:42:21.58 gokKdyAg.net
>>650
厚いからね

660:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 11:05:31.34 gvhe5FdI.net
>>642
リムナット締めすぎでは。
あのナットは緩んでない程度でいいんだけど。

661:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 11:59:46.61 F4g8yrXJ.net
>>651
そういやクロスバイクのは長持ちしてるな

662:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 12:30:27.42 2ptWJ9kt.net
いや23cまでのヤツを普段使いしてるけど滅多にパンクなんて無いよ>air

663:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 14:06:17.80 gokKdyAg.net
滅多にってことはパンクしてんじゃんw

664:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 14:27:23.70 JONjp1w9.net
>>656
滅多にもパンクしないチューブあるなら教えてください。

665:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 14:32:18.12 gokKdyAg.net
>>657
チューブレスにすればチューブが原因のパンクは無くなるよ

666:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 14:40:01.89 JONjp1w9.net
>>658
パンクしないチューブを知らないのに滅多にパンクしないチューブを笑った馬鹿ということですね。

667:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 14:43:30.67 F4g8yrXJ.net
R-AIRが嫌われる要因は、バルブと嵌めるときの神経質さ
ハズレ引かなくてちゃんと嵌めてりゃ、そうそうパンクしないさ

668:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 14:46:45.18 cO/KKkgq.net
Rairってバルブ弱いの?

669:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 14:49:14.99 gokKdyAg.net
>>661
固着しやすく空気入れる前にプシュッとひと押ししないと空気が入っていかなかったりする糞バルブ

670:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 14:56:13.56 qzJBelk0.net
>>662
固着は知らんが空気入れる前にブシュっと一押しするのは普通だと思うが・・・

671:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 14:56:42.75 v+dYHQY0.net
そーだそーだ

672:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 14:58:24.50 lnQ4naYy.net
>>625
ごくり。。。

673:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 15:31:59.18 DkOctWFh.net
URLリンク(images.damepo.jp)

674:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 15:56:40.04 ipbsFElz.net
>>666
それはゴクミ

675:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 16:27:13.01 QVacVT2G.net
>>661
今まで五本使って一本だけ不具合が出た。
プシュっと押しても空気が入りずらく、
空気圧10bar位まで上げないと入って行かない仕様だったな。
今は中継ぎ式でバルブコアの交換が出来るRエアを使用してる。

676:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 16:41:48.20 NxcZkKO+.net
r-airが嫌いなんじゃない
r-airにするとなんたらかんたらという雑誌の提灯記事を鵜呑みにして踊らされている奴らが嫌いなんだ

677:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 17:16:58.33 gokKdyAg.net
>>663
今どき指で押さないと入らないのはパナくらいだろ

678:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 17:22:42.79 fq1PeZep.net
パナは営業が必死って感じするよな
だいたいどの店でも扱ってるイメージ
レバー使わなくてもタイヤ外れるよって言われるけど
俺は不器用だから外せないしどちらにせよ外しにくいことに違いはない
そこが欠点だが性能は割と気に入ってる
でも確かに23c以下のr-airは噛み込んでパンクした

679:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 17:26:38.73 gokKdyAg.net
パナの糞みたいなリムテープも何処の店にも置いてあるけど誰が得するんだろな
すぐ駄目になって買い直しになるから店としてはいいのか

680:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 17:51:29.93 xSc0lzn1.net
しかしGP4000Sだと思いっきりネットに踊らされている気はする
別に悪いものだとは言ってない

681:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 18:40:26.44 0CdasxQ1.net
フロントをgp4seasonにしてから、やたら飛び石するようになったし、その威力も上がった気がする
車に当たっていい音するけどポーカーフェースをしなければいけないっていう

682:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 21:52:24.40 2ptWJ9kt.net
バルブ固着はどれでもあるな
airで大当たりは小ねじ締めないと漏れる方
ノーマルの方は複数回裂けたからair使ってる

683:ツール・ド・名無しさん
15/05/06 23:43:49.87 YevZqNfZ.net
パナに電話したことあるけ?
対応いいから電話してみ
俺は買う気はないけどアンチにはなれんよ
あっ、でもパナレーサーってパナから切り離されたっけ…

684:ツール・ド・名無しさん
15/05/07 00:21:24.49 GYHZgCF3.net
パナって社名そろそろ変えてくれないかな
nationalのほうがマシ

685:ツール・ド・名無しさん
15/05/07 00:58:02.70 M/rdPZiN.net
昔はフレームもタイヤもNATIONALって言ってたよな

686:ツール・ド・名無しさん
15/05/07 01:15:59.51 lvxxjD5C.net
少し前にパナに統一したからだな

687:ツール・ド・名無しさん
15/05/07 02:11:43.98 95wnvm6j.net
>>671
>パナは営業が必死って感じするよな
>だいたいどの店でも扱ってるイメージ
それが正しい企業の姿だけどな
商品力頼みなところは、販売網を整備できない中小が結果としてそうなってるだけ

688:ツール・ド・名無しさん
15/05/07 09:39:11.72 RMiRdxZZ.net
営業が必死というよりは販売網が整備されてて、消耗品がすぐ納品されるから扱ってるところ多いんじゃない?
代理店経由の輸入物はそこがどうしても弱いし

689:ツール・ド・名無しさん
15/05/07 20:03:00.42 SOVnCL2t.net
パナの営業は細やかにやってくれるけど、反面勝手に色々置いてくこともあるんだよな

690:ツール・ド・名無しさん
15/05/07 20:20:35.97 QCg3s70X.net
いつでもどこでも同じものが買えるって大事よね

691:ツール・ド・名無しさん
15/05/07 20:27:37.49 ByWk0m2O.net
25cのタイヤ欲しいんですけどどこのどれがおすすめでしょうか
通勤にも使う場合があるのである程度パンクに強いといいです

692:ツール・ド・名無しさん
15/05/07 20:28:53.33 tTnK1oSq.net
アレ買っとけ

693:ツール・ド・名無しさん
15/05/07 20:44:02.59 azivIHEo.net
>>684
予算を言え

694:ツール・ド・名無しさん
15/05/07 20:50:04.68 7v2MELkI.net
アレなら数千円で買えんじゃね

695:ツール・ド・名無しさん
15/05/07 20:51:49.59 oibACmCC.net
2本セット以外で万超えのクリンチャーなんてあるのか

696:ツール・ド・名無しさん
15/05/07 21:07:41.63 hqcVrstU.net
>>684
GP4000Sでいいだろうけどサイズが悩みどころ
前までは23Cでも24〜25くらいだった
現行の4000S2になってからは太さは直ったのかな?
使ってる人いたらレビュー頼む

697:ツール・ド・名無しさん
15/05/07 21:13:05.03 vrh8icvi.net
アイススパイカープロ

698:ツール・ド・名無しさん
15/05/07 21:19:25.62 ByWk0m2O.net
>>686
予算は2つで8-9000以内
海外通販で購入予定です
GP4000?ってのは少し高くなったと聞きました

699:ツール・ド・名無しさん
15/05/07 21:22:03.11 SOVnCL2t.net
走行性と耐パンク性考えたらGP4000SPDでいいんじゃないの?
上がったって言っても外痛なら1000円も変わってないから気にせずかいたまえ

700:ツール・ド・名無しさん
15/05/07 22:56:08.14 ADY76nSN.net
>>689
最近GP4000S2の23c買ったが実測で24.5cくらいあるぞ

701:ツール・ド・名無しさん
15/05/07 23:17:55.83 vvmv+SQb.net
gp4000s2は23c一択だ。25c流行ってるからってこないだまで25c品薄なってたけどgp4000s2の25cは太すぎる

702:ツール・ド・名無しさん
15/05/07 23:38:21.05 Cec9D/tU.net
25cは28相当ということ?

703:ツール・ド・名無しさん
15/05/07 23:41:01.64 SOVnCL2t.net
重量差あまりないから25C買っちゃったよ

704:ツール・ド・名無しさん
15/05/08 00:46:26.56 bow+CXX9.net
GP4000S2の25C使ってるけど、タイヤ外すのにキャリパーリリースしても
引っかかるから強引に押さないと外れない。前に使ってたパナのブルベエディション
は26Cなのに、明らかに細くて引っかからずに外れてたもんな。
っつうか、海外通販で買ったんだけど、25Cがリフレクトサイドしか無かったんで
それ買ったんだけど、日本には入ってきてないんだな。
夜走ること多いんで目立っていいわー。ただカラーサイドと同じで重量は重くなってる
だろうから、気にする人には向いてないな。

705:ツール・ド・名無しさん
15/05/08 00:48:18.85 pTcmWmAq.net
海外でしか売ってない自転車パーツホントに多い

706:ツール・ド・名無しさん
15/05/08 02:09:12.33 cD8EHpXX.net
ミズタニ自転車みたいな零細じゃなくて、もっと大きな商社が海外のパーツを取り扱ってほしいな。
そしたらもう少し安くなるだろうし種類も増えるだろう。

707:ツール・ド・名無しさん
15/05/08 04:34:59.05 BC1CFWVR.net
25cでサイドにカラーついてるのってリチオンのグレーかパナレーサーくらい?
パナレーサーはカラーが豊富だけど表面がスリックなのかねあれ

708:ツール・ド・名無しさん
15/05/08 04:57:30.70 8qFH53kt.net
スリックはハイドロプレーンするから
雨の多い日本向きじゃないよな

709:ツール・ド・名無しさん
15/05/08 06:19:42.63 uEsAUa+V.net
やれやれまた溝論争が始まるのか…

710:ツール・ド・名無しさん
15/05/08 06:24:44.93 y5F+dR4Y.net
>>693
>>694
相変わらず太いのかw
25ブームに乗って25買おうと思ってたけど23にしとくか

711:ツール・ド・名無しさん
15/05/08 07:28:23.47 zdM0BCD9.net
>>702
腐った餌に食いつくなよw

712:ツール・ド・名無しさん
15/05/08 08:37:05.26 0GTLNHOS.net
このスレはハイドロプレーニング現象を否定する粘着が酷いからな

713:ツール・ド・名無しさん
15/05/08 08:46:55.97 ZJezoyex.net
スルー検定実施中

714:ツール・ド・名無しさん
15/05/08 11:00:31.12 i20+IbmM.net
4級検定ですね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3214日前に更新/199 KB
担当:undef