WOタイヤ クリンチャー&チューブ 72C at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:ツール・ド・名無しさん
15/04/25 02:30:21.74 uKYfB9nD.net
ワインセラーに保存じゃ無かった?

351:ツール・ド・名無しさん
15/04/25 05:39:55.68 MDtLxnrO.net
25年前のブリの700cチューブも普通に使えたよ
今のものより耐久性がずっと良いのが皮肉だ

352:ツール・ド・名無しさん
15/04/25 07:28:19.50 XwrTsQpN.net
>>340
「売り物として」は未使用でも4年、(現行ミシュラン・新旧シュワルベは2年)が限界だから、ある
程度新しいものからオクで売り飛ばした方がいい。
新しいものの方が高値になるのは間違いなく。製造年月日が書いてあるから嘘はつけないしな。
古いものは自分で責任持って積極的に消化すること。

353:ツール・ド・名無しさん
15/04/25 08:49:54.39 Yxy9+/i4.net
>>347
そうそう、最近はチューブもタイヤもモデルチェンジの度に性能が落ちてきている。
新型投入とは聞こえは良いが、実は性能を上げるためではなくてコストを削減するための物なんだよね。

354:ツール・ド・名無しさん
15/04/25 09:12:08.58 XwrTsQpN.net
ヴィットリアのウルトラライトのショートバルブも昔はオリジナルだったように記憶してるけど、
今はショートはチェンシンなんだよね。皮肉にも重量がやや安定して耐久性が上がったが

355:ツール・ド・名無しさん
15/04/25 12:21:48.92 caI9Cq5C.net
>>347,349
昔は厚かったってだけだろ。

356:ツール・ド・名無しさん
15/04/25 13:12:19.31 mDYiJ97L.net
>>340
シリコンオイル塗って、ラップフィルム巻いて暗所に保管
この時期はオゾンにやられる

357:ツール・ド・名無しさん
15/04/25 13:58:24.58 bnXnxbtx.net
>>348
製造年なんてどこに書いてあるの?
どのメーカーのどのモデル?
2005年に買ったミシュランのチューブは300円だったが、今は倍以上に値上がり
してんのな。

358:ツール・ド・名無しさん
15/04/25 14:51:47.21 XwrTsQpN.net
>>353
タイヤの内側に大抵書いてある

359:ツール・ド・名無しさん
15/04/25 14:58:11.37 XwrTsQpN.net
>>353
それと、チューブは2007年頃のオイルショックで爆上げされた。

360:ツール・ド・名無しさん
15/04/25 15:08:39.85 0X2cp3yQ.net
久々に23Cにしたらすげえブルブル跳ねるw同じ銘柄なのに空気圧下げても根本的な包容力が足りない
転がり抵抗は大差無いのかもしれんが心理的な抵抗がまるで違う

361:ツール・ド・名無しさん
15/04/25 15:18:06.19 0X2cp3yQ.net
(25Cとの比較)

362:ツール・ド・名無しさん
15/04/25 17:26:52.67 sH+VRB/G.net
25Cいいよね
クッションもそうだけど安定感がうれしい
同じ効果なんだろうが

363:ツール・ド・名無しさん
15/04/25 17:33:54.09 bnCQx4em.net
>>358
曲がるときとか明らかに安心感が違うよな

364:ツール・ド・名無しさん
15/04/25 19:43:15.61 zzPXeBie.net
25Cなら60km/hでも全力でダンシングできるし、見た目も太身のカーボンフレームに似合う
23Cは細すぎて歩道のギャップに引きずりこまれるし、
圧を上げてもゴリゴリしてむしろ抵抗が大きいんじゃないのか。とにかく不安定。

365:ツール・ド・名無しさん
15/04/25 21:59:27.31 Yxy9+/i4.net
次は25Cにする。

366:ツール・ド・名無しさん
15/04/25 22:24:25.15 GrFZKxiA.net
>>361
うむ、善きに計らえ。

367:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 01:55:48.59 zTFXErVX.net
どうせまた23cに戻る

368:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 02:06:38.03 WNHxtjW7.net
というか23cは基本的に歩道走行できないって何度か書いているような

369:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 02:36:43.87 pkcRjCe8.net
みんながワイドリムホイールに買い換えた頃に「いやー、やっぱり23cの方が転がりいいの判明しまして」と各メーカー言い出すと思う

370:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 05:14:13.31 WNHxtjW7.net
そりゃ10気圧でやったら23cがトップだろうな

371:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 06:52:36.26 lAS66wqj.net
>>365
玄関に掛ける虫除けみたいな感じだもんな

372:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 07:25:03.82 y3ZY+G2c.net
>>364
んなこたーない

373:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 07:34:05.50 mq1MRPqM.net
デュラノS、4300kmで後輪がフラットになってきた
ローテしてもう少し使ってみる

374:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 08:13:12.29 /9zIBMU7.net
パナのレースlで25Cと23C買ってみたけど、10g〜13gしか変わらんかった
乗心地と静粛性は雲泥の差

375:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 08:42:47.51 +nN483gu.net
>>363
タイヤなんぞ買い換えればいい
ホイールやタイヤもいろいろ履けばいい
一穴主義?
試して25がいいと思ってるから25


376:に乗ってるだけ



377:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 08:47:38.08 IkbpACM+.net
よーし28c買うぞー

378:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 09:59:58.78 fDpGcAux.net
>>371
そう言ってるのに23cのがいいって戻っていったやつ知ってるよ




俺だ

379:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 11:41:40.67 UDhE45mu.net
プロの脚でやっと23cより25cが有利なんだろ
脚のない、しろーとは弾数多い23cで充分
乗り心地うんぬんは空気圧変えりゃいいし、そんな奴はmtbか28cにいったらもっといいじゃん

380:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 12:02:32.20 Wm4OPq91.net
>>374
28Cはクロス用になって、全然重さが違う。
プロが今の25Cみたいに殆ど28Cになって、民生用の環境が整ったら28Cに行くよ。
速さより乗り心地や耐久性やズボラ許容性を求めてね。

381:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 13:43:29.72 zY75jBxG.net
ロードでの話なら28まで太くしてしまうとキャリパーの幅よりデカくなっちゃうから空気抜かないとホイールを外せない

382:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 13:48:51.03 K2pyl1Fe.net
>>376
悪路用に28c使ってるけど、チョット引っかかるだけで引っ張ればムリしなくても抜ける。

383:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 14:00:24.66 sYQUFddt.net
25cの製品群が揃って、プロが使い安くなったからか?
20年ぐらい前は、クリでももっと細かった。

384:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 15:55:46.59 nkTjGgpG.net
>>376,377
それはキャリパー次第。
5800キャリパーなんて、28Cまで対応って謳ってるけど、実際には25Cでも空気抜かなきゃ付け外し出来ない。
リムでも違うんだろうけど。

385:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 17:42:21.90 K2pyl1Fe.net
>>379
68,58,57どれも問題なく外せてる。

386:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 18:00:27.78 vvQrQWoE.net
25cでタイヤが引っかかるのってGP4000使ってるとか、ホイールがよっぽど細いとかじゃないの?

387:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 18:26:38.33 /9zIBMU7.net
ブレーキの遊びが少なすぎるんじゃないか

388:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 18:32:13.52 vvj1GTmk.net
ブレーキパッド同士のクリアランスが狭すぎるんじゃないか、広さ調整出来るよ

389:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 19:29:44.79 91hOeGGs.net
ロードで初めてタイヤとチューブ交換、ついでにミシュランのラテックスにしたが
いきなり噛み込みパンクやらかしてしもたorz

390:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 20:12:31.44 /9zIBMU7.net
気にすんな俺も何回爆発させたことか

391:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 20:22:18.85 Zld+8MFC.net
初回でラテックスとは無茶するわ

392:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 20:24:57.86 SJlqa10+.net
>>376
ワイヤーにオープン機能が付いてるアジャスター噛ませればいい

393:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 20:47:52.51 +Mvf4u5a.net
25c毛嫌いするやつってなんなんだろな
転がりよくなる
パンクに強くなる
いいことずくしなのにな
好みはあると思うけど

394:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 20:49:36.16 vvQrQWoE.net
ラテックスチューブ、十分に確認したつもりなのに噛み込み跡がしっかりついててげんなりしたわ。
アレなんであんなに噛み込みしやすいんだろうな。

395:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 20:54:53.18 IkbpACM+.net
>>389
下手糞なだけ ミシュランのは厚いから普通は噛まない

396:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 21:05:07.36 ouqFXEXp.net
>>389
まぁラッテクス本当にいいから
これにめげずに頑張れ

397:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 21:05:28.72 pfiLXtiE.net
>>388
軽量化キチにとってはありえないんだろう
タイヤなんて回転部の外周部で効果の最も高いところだし

398:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 21:07:06.61 91hOeGGs.net
>>386
15年以上MTBに乗っててタイヤ交換自体は数こなしてるから行けると思った
7気圧くらいまで何ともなくて、9気圧超えたとこでいきなり爆発してびっくりしたわ
圧が高すぎた?
如何にもな噛み跡が付いてるから圧は関係ないと思うけど、2本目は7気圧で様子見てる
今のところ大丈夫だけどドキドキするな
前輪の分がなくなったからまた買ってこないと

399:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 21:09:02.41 91hOeGGs.net
>>391
三本で回しただけだが全然感覚が違っててワロタ
タイヤを軽くしたせいもあってギア1段分軽くなったわ
外出るのが楽しみ

400:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 21:12:44.50 RNkcIqE0.net
25cはwiggleで品薄なのが困る。
まあもともとそれほど種類が無いが。

401:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 21:16:46.94 J30gztwe.net
25cでサイドに色がついたやつがもっと出てくれませんかねぇ

402:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 21:24:16.76 QU0pk7QM.net
>>393
様子見なんて無駄だからやめなよ。
一回空気抜いてタイヤをつまんで噛んでるか確認するだけでしょう。

403:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 21:27:43.27 IkbpACM+.net
しっかりベビーパウダーまぶして リムテもミシュランにするべし

404:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 21:38:49.80 /9zIBMU7.net
>>393
慣れてるから逆にそうなるパターンだな。俺も小学生ん頃から友達みんなのパンクまで直してたのに、23Cを何回爆発させたことか…
0.5気圧くらい入れて、ビードをひっくり返して中のチューブを覗き込むように、片側ずつ一周ブリブリやるといいよ
要はビード下に畳み込まれたチューブが悪さしてるわけだ

405:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 21:41:11.89 1VVYnO9M.net
ソーヨーラテックスの噛み込み率は異常。

406:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 21:50:32.86 vvj1GTmk.net
>>394
で、出たーギア1枚軽奴ww

407:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 22:10:20.94 4gRfGmFG.net
タイヤをはめる前にリムの上にしっかりチューブを乗せないと
噛み込みしやすいと思うが・・・
で、リムの上にチューブをしっかりと乗せるには
少しチューブに空気を入れてあげないとだよ
外でのパンクでCO2インフレーターの場合でも
口で目一杯チューブに空気を入れれば何とかなるのでそんな量が目安かな

408:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 22:11:20.02 qQlnwVif.net
一に戦力 二に機動力 三に決断力

409:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 22:20:38.08 91hOeGGs.net
皆優しいな
>>399の言うとおりだ、慣れてると思ったからこそやらかした
一通りのチェックはしたつもりなんだけど、ホイールもチューブもタイヤも今まで触ってたものとは違う初物尽くしだってことを甘くみてたわな
慢心イクナイだな
>>401
なにがおかしいのか知らんが、毎日条件揃えてデータ取ってるんで感覚じゃなくて数字に表れてるんだわ
一段低いギアで回してる負荷しかかかってなかったのは客観的事実

410:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 22:23:17.97 IApeAVew.net
もう25cは下火だよ
雑誌とかも散々持ち上げてたのに今はもっさりして重いとかネガティブなんばっかし
今のpro4が寿命来たら23cに戻すわ

411:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 22:24:48.74 gsweEfCY.net
俺もホイールにしてもタイヤにしてもギア1枚軽奴的感想はあてにしないことにしてる。

412:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 22:34:28.32 zY75jBxG.net
フロントのギア一枚分軽くなったって言ったら買ってくれるの?(´・ω・`)

413:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 22:37:52.37 43klq7Tw.net
そんな言われたらプラシーボ乙としか思わない

414:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 22:48:43.68 /9zIBMU7.net
>>405
自分の感覚が信じられないの?w

415:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 23:07:10.27 ouqFXEXp.net
>>405は死ぬまでメディアに振り回されるタイプだな

416:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 23:14:30.31 91hOeGGs.net
>>406
40分を一定のケイデンスで回した時の平均心拍数が、ギア一枚軽くしていた時と同等以下の数値に収まった
従来のギアで回したのと同じペースを、一段低いギアで高ケイデンスで維持できた(心拍数は遥かに低いレベルで)
感想じゃなくてデータなんだよね
効果そのものはラテックスチューブじゃなくてタイヤを軽くしたせいだと思うけど

417:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 23:19:10.41 I+qbSXiH.net
>>400
3本買って3本ともやらかしたわ

418:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 23:36:44.81 IApeAVew.net
逆だよ
25cが良いて聞いて買ったけど全然良くなかった

419:ツール・ド・名無しさん
15/04/26 23:40:35.09 UeuHmD+X.net
タイヤが太いとコーナリングし易いしグレーチングも安心というメリットはあるね
あとは分からん

420:ツール・ド・名無しさん
15/04/27 00:04:22.11 RTh2BAT/.net
25c、フロントディープには必須。

421:ツール・ド・名無しさん
15/04/27 00:12:07.78 j1gmxcL+.net
>>407
フロント1枚って相当だなぁ

422:ツール・ド・名無しさん
15/04/27 08:15:07.01 Bt8pblkj.net
パンク修理したチューブをはめようと思ったらかなり伸びてた
ついでに後輪がすり減っててローテーションしたので前後輪とも
伸びたチューブを詰め込んだんだけど中でうまく収まってくれるんだろうか
一応空気はちゃんと入った

423:ツール・ド・名無しさん
15/04/27 08:50:02.48 a6/MvA+m.net
ミシュランのラテックスチューブを去年の今頃入れたんですが寿命ってどれ位なんでしょうか?
700kmぐらいしか乗っていませんが外してみた方がいいでしょうか?

424:ツール・ド・名無しさん
15/04/27 09:23:07.37 si0acYwc.net
>>418
5年ないし2万kmは使えるから無理に弄らなくていい。”素人の弄り壊し”になる。

425:ツール・ド・名無しさん
15/04/27 09:47:13.83 nPcC/GFw.net
@体重
A路面の平滑さ
B漕ぎ方(ダンシングの頻度、トルクの高低)
C速度
D加減速の頻度
E上昇ペース
F車体のの衝撃吸収性能
G良いと信じてる空気圧
Hコーナリング性能への頓着
この辺の違いによってメリットとデメリットが180度入れ替わる事がある
21と28は明らかな個性が出てくるけど、
23〜25はランエボとインプレッサどっち買うかみたいな話になる

426:ツール・ド・名無しさん
15/04/27 10:00:29.72 7BAoV87/.net
アマで買ったカテs2
下ろしたばかりの試運転10m後に
煉瓦に当たったせいで?いきなりパンクし
リム端のちょっと上に2mm位の裂け目ができたんだけど
その日は見ても分からず別のチューブを入れて
次の日同じようなパンクでようやく見つけ
タイや内側に厚めのパンクパッチを当てて
思春期の鼻の横のニキビみたいに盛り上がった状態で使えているんだけど
そのうち裂ける?

これって最初から裂けてたんじゃね?

427:ツール・ド・名無しさん
15/04/27 10:19:04.87 VBKfALTi.net
カテs2とは?

428:ツール・ド・名無しさん
15/04/27 12:25:48.50 mAK0/3RR.net
パナレーサーのカテゴリーS2だろ

429:ツール・ド・名無しさん
15/04/27 12:36:38.56 zoJ3w4DU.net
>>420横風問題が抜けてる。

430:sage
15/04/27 12:56:16.35 NKE8MlNX.net
>>421
典型的なサイドカットだろうね
4000S2の事ならサイドカット耐性はやや低いが、タイヤのせいじゃない
チューブ用のパッチじゃなく、タイヤ用のパッチを使わないとまたパンクするよ

431:ツール・ド・名無しさん
15/04/27 13:35:39.00 DzlJwMS3.net
何瓦?
国語の先生 読み方おせえてください

432:ツール・ド・名無しさん
15/04/27 18:57:11.64 n8B1C8TX.net
これ読めないって小学生か?

433:ツール・ド・名無しさん
15/04/27 18:58:39.79 DzlJwMS3.net
中3です

434:ツール・ド・名無しさん
15/04/27 19:10:47.09 63nzyEVl.net
ね・・・煉瓦

435:ツール・ド・名無しさん
15/04/27 20:10:44.57 ZCFGs2Ch.net
煉瓦も読めない中3なんていないだろ

436:ツール・ド・名無しさん
15/04/27 20:15:45.31 9dj7KdtS.net
れ・・・練羊羹

437:ツール・ド・名無しさん
15/04/27 20:19:09.46 bSfHA0dE.net
ローラーで負荷がかかってないから、25cになって外周が増えて、同じギア比でもスピードが上がってるんだろうな。
実際おもてで走ったら同じギア比なら外周長くなってる分重くなるよ。

438:ツール・ド・名無しさん
15/04/27 20:19:15.15 bFGw1Mmj.net
けんか版のグレードってやっぱりそれなりですか
クローザーとクローザープラスとか

439:ツール・ド・名無しさん
15/04/27 20:24:21.08 Qxo+RoE0.net
喧嘩版とは物騒な

440:ツール・ド・名無しさん
15/04/27 20:33:55.34 mCLyEPy0.net
喧嘩マン

441:ツール・ド・名無しさん
15/04/27 20:43:03.17 5ep42HoW.net
れんが版

442:ツール・ド・名無しさん
15/04/27 20:44:08.13 EaQsrK4a.net
>>418
一年で700kmって凄い少ないな。

443:ツール・ド・名無しさん
15/04/27 20:46:38.70 EaQsrK4a.net
>>433
クローザーってまだ売ってるトコあんのか?

444:ツール・ド・名無しさん
15/04/27 21:36:47.09 a6/MvA+m.net
>>437
乗りたいけどまとまった空き時間がないのがつらい。
後は雪。寒いし滑るし 夏は雨

とかいって言い訳していつもいかないんだ(´ω`)

445:ツール・ド・名無しさん
15/04/27 22:16:46.68 0JfII2Qr.net
どこに住んでんだよw

446:ツール・ド・名無しさん
15/04/27 22:30:59.14 27C1FlHo.net
北陸っぽいな

447:ツール・ド・名無しさん
15/04/27 23:08:26.38 h8dhCTfa.net
なんかGP4000S、ひと頃の倍の値段になったな
いくら何でもそこまで円安じゃないだろうに
ミズタニぼりすぐる

448:ツール・ド・名無しさん
15/04/27 23:31:52.84 0JfII2Qr.net
なんで国内卸で買うの?
外通で買えばいいのに

449:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 00:06:40.00 g8PDe96t.net
内外差があるようには見えないんだけど。

450:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 00:17:15.57 eLmAX872.net
円高になるまでカテゴリーで頑張る。

451:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 00:17:36.76 JuH3B4N3.net
>>425
結局今日いきなりややクイックなスローパンクチャー
後ろだったんで20km位立ちこぎで帰ってきたw
ひどい目に遭ったw

452:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 00:20:12.60 Qys7JMTU.net
立ち漕ぎ縛りか、疲れたろう。
俺も先月後ろタイヤ連続パンクで40km前荷重立ち漕ぎ縛りで帰ってきてえらい目にあったわ

453:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 01:01:54.11 VJbLcu8v.net
リム死ぬだろ。

454:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 05:10:36.47 OC7BkT7e.net
リムは生きてねえし

455:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 06:05:29.04 USgh1vWM.net
海は死にますか?
山は死にますか?

456:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 06:58:06.84 8d8Eotk/.net
連合艦隊やな
おまえ自転車界の連合艦隊やな

457:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 07:38:16.37 2fJ5IjnY.net
有田焼は焼きますか?

458:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 10:51:16.26 USgh1vWM.net
ありたよしふを焼きますか?

459:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 11:10:51.51 WABYnh+i.net
インスタント焼きそばは焼きますか?

460:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 11:51:47.19 3Pq/FSvM.net
祝 ペヤンG販売再開

461:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 12:32:12.12 mFsPkoKj.net
クロモリの詩

462:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 12:37:43.19 VR6FZq9g.net
>>456
野菜生活ふいたw

463:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 12:38:23.20 JRlXq/uw.net
長年使ってたpro3からrace a avo2に変えたらグリップ力違いすぎて感動したわ
23cから25cに変えようかとも考えてたけど普通に摩耗してただけっぽいな
曲がりやすいし振動吸収性も高いし安定感もあって最高だわ

464:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 12:57:10.87 xj/BO1WJ.net
23Cまでのrairを25Cに使ったら逮捕される?

465:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 13:26:41.73 8uJpbxSK.net
>>459
無期懲役刑

466:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 14:50:30.62 /CIcXAXQ.net
>>459
すぐパンクして面白いからやってみて

467:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 22:32:30.32 BjFGgB47.net
クラシカルな見た目にしようと思って、Open Corsa SCに変えようと思うんだが
23cと25cで悩む・・・

468:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 22:50:11.72 ROqdZpIW.net
前輪23C後輪25Cでおk

469:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 23:39:14.68 LD8xWkJs.net
前後で変えるなら逆にしとけ

470:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 23:46:47.03 py0Tpa5D.net
なんで?(´・ω・`)

471:ツール・ド・名無しさん
15/04/28 23:59:19.12 BjFGgB47.net
統一したいんだが、25cでも問題ない?

472:ツール・ド・名無しさん
15/04/29 00:31:47.35 hBxzpc/2.net
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)

Tサーブは、更にセンターを厚くしてるってことで、良いよね。

473:ツール・ド・名無しさん
15/04/29 00:40:46.74 TJRpHtPS.net
これわかりやすいな

474:ツール・ド・名無しさん
15/04/29 07:23:04.78 PAqWthyu.net
ブラック企業のタイヤなんて使えるか。
しかもパナの耐パンクベルトって役立たずだぞ。
重いわりに耐摩耗性はそんなでもなくルビノには及ばない。
出た当時からみなガン無視してクリリオン履いてた。

475:ツール・ド・名無しさん
15/04/29 07:39:27.16 zN7OvnYX.net
>>464
前25-後23乗り心地重視なら理にかなってるよな。

476:ツール・ド・名無しさん
15/04/29 09:55:03.70 1f+/5Rh2.net
パンク耐性重視するならリブモPTだっつの
ゴムも強くてベルトも入ってる

477:ツール・ド・名無しさん
15/04/29 11:24:59.35 UC/vZuho.net
>>471
ただし、重たくて疲れる、と書かないと。

478:ツール・ド・名無しさん
15/04/29 11:57:12.02 NulPwVMf.net
通勤向けなんだよな
快適性より遅刻しないことの方が優先
あとコストか

479:ツール・ド・名無しさん
15/04/29 13:31:28.13 TJRpHtPS.net
遅刻しないということは耐パンクベルトを一切排除して軽量にすると言うことですね!

480:ツール・ド・名無しさん
15/04/29 14:16:24.05 teULf5KN.net
リブモって接地面が尖ってたよね
クソ重い19cはいてるみたいだったな

481:ツール・ド・名無しさん
15/04/29 14:18:32.51 TJRpHtPS.net
パナは基本的に尖ってるよね
コーナー曲がった時にすごくグリップする

482:ツール・ド・名無しさん
15/04/29 15:00:28.33 koiCi401.net
安定感無いよな。
勝手にグリップしてくれる。

483:ツール・ド・名無しさん
15/04/29 19:43:52.93 vRputv7P.net
pro4 v2ってどうなんすか

484:ツール・ド・名無しさん
15/04/29 19:48:09.38 SHsJ3ENz.net
>>478
銅ではないです(´・ω・`)

485:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 00:42:34.24 tMDUXTlT.net
IRCさん、円安の今こそ安値攻勢を!

486:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 01:07:17.94 ixn5vYPn.net
ラテックスチューブ使用して一ヶ月にもなるけどスローパンクやっとしたわ

487:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 07:20:51.37 TLJxlzDD.net
>>480
海外生産してたり天然ゴムや油を海外から輸入してるのでそれはない。
各種輸入税率も細分化されて概ね上がってる。
原油が下がってるから輸入税率ぶんと消費税に関連する人件費ぶんが
相殺されて上がっていない。原油価格が戻れば爆上げだよ。

488:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 12:44:34.52 aIwXVJ+M.net
700×28Cのラテックスチューブってないですか?

489:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 12:52:24.92 ecX1gz3F.net
フランソワ・ミシュラン氏死去=仏タイヤ大手ミシュラン元経営者
URLリンク(www.jiji.com)
黙祷

490:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 12:53:43.94 WtG8gySr.net
貫通パンクで生じたタイヤの穴って極小なら気にしなくていいの?
それともなんか処理した方がいいの、充填剤か接着剤かなんかで埋めるとか

491:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 15:01:21.12 KP+nKnyp.net
アマでシュワルべのチューブ初めて買ったんだけど
ビニールとかに包まれてなく箱にダイレクトに入ってるのな。
なんか箱も傷だらけだから、もしかしてアマが開封済みの商品送ってきたのかとも思ったんだけど
違うよね?

492:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 15:03:15.74 2gpfwibO.net
>>486
箱の中にヒモで結ばれてそのまま入れられてたよ

493:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 15:42:01.22 KP+nKnyp.net
>>487
だよね。ありがとう!

494:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 18:40:02.68 TLJxlzDD.net
>>488
剥き出しで箱入りが普通だけど、シュワルベはパナレーサーみたいな
ビニールに入ってる引っ掛け陳列用のパッケージもあるよ。

495:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 19:16:21.00 epeALfav.net
>>485
程度にもよるとは思います
おいらはチャリ屋に相談してるが
現状より良くなる事はないと殆どの場合はダメ出しされる
ちなみに、パンク修理用のパッチを裏から貼るとかってダメなのかなぁ?

496:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 20:14:24.16 KP+nKnyp.net
>>489
そうなんだ!あんまり自転車屋行かないから見たことなかった。

パナのス−パーチューブとR-AIRしか使ったことないから、
色んなメーカー試して自分に合うの見つけたいわ。

497:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 20:42:50.74 v7KLlSsR.net
>>490
チューブ用パッチじゃ伸びちゃうからダメよ
内側に貼るなら専用のタイヤブートか布テープにしといたほうが吉

498:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 21:02:30.02 WtG8gySr.net
>>490
なるほど、0.5mmくらいの小さな穴なので放置で様子を見ます

499:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 21:09:02.42 F9xO8QwG.net
>>486
アマが出品者だった?

500:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 21:31:04.07 KP+nKnyp.net
>>494
マーケットプレイスから買ったかどうかってこと?
「この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。 」
って書いてあるからアマが販売してるやつを買ったよ。

501:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 21:31:08.89 I7G9Q6Y8.net
最近のブームと関係なく
ただロングライド用に25c欲しいだけなのに売切


502:れ多いな 23cでもまあいいけどさ……28cじゃ太すぎるんだよなあ



503:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 22:19:11.29 38nNCAIW.net
26なんていう奇形もいるぞ

504:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 22:29:03.76 Rrkonw4u.net
>>496
GP4000s2買ったけど重いし高いし太過ぎっぽいのでヤフオクに出したらすぐ売れた(´ω`)

505:ツール・ド・名無しさん
15/04/30 23:00:58.18 hBg6VCqA.net
>>496
山の方行くなら25cの安定感は心強いよね
更にチューブはSOYOラテックスで少しでも軽く滑らかに

506:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 00:25:58.86 0ZKbT99U.net
28cから極端に重くなる260g程度が無い

507:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 00:29:10.95 81oRcWUu.net
GP4000S2の28cは235gでしょ

508:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 00:32:39.16 xJ31hVBe.net
ツーリングなら28cでもいいな。

509:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 01:35:15.91 thr/S6yJ.net
23c→25cって20g程度しか変わらないと思うんだが
そんなに変わるか?

510:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 01:43:38.96 j7hrzzW6.net
>>502
4 Seasonの28cがバイクに付いてきたから使ってるけど、さすがに太い。
荒れた路面用に使ってるけど、次は25cにする。

511:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 01:52:41.48 81oRcWUu.net
>>504
太くて困ったことって何?

512:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 01:52:48.63 6qZ+Kox7.net
舗装路なら25cもあれば十分じゃね。
未舗装路だと32以上は欲しい。

513:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 01:56:49.86 cY06VenV.net
>>506
未走路でなくてもダンプカーのせいで荒れてる国道ではありがたいよね
ゆるい下りでも50km/h以上はでるから、やはりエアーボリュームがあると安定する

514:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 03:02:56.67 PzlihYZt.net
>>505
女子大生に「ぎもちいぃしんじゃう〜」って言われたこと

515:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 03:10:11.92 O1d7QVJD.net
と思う吉宗であった・・・

516:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 03:20:17.51 PzlihYZt.net
(´・ω・`)ショボーン

517:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 05:24:58.57 rriG3KHy.net
>>503
7Kgのチャリを20km/hから40km/hに加速させるときに300Wsくらい使うんだけど、
タイヤ前後で20gずつ増えると304Wsになる感じだね
まあブレーキかけない限りその運動エネルギーは無駄にならないわけだが(´ω`)

518:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 06:02:27.78 P+0HSCu2.net
ゴムが潰れるとエネルギー損失。

519:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 07:03:20.76 VhO4Ifqf.net
>>511
なにその適当すぎる計算

520:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 07:19:42.23 KtezA0jh.net
Ws?

521:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 07:33:23.55 7TI5fMI/.net
>>512
ゴムが地面を踏ん張る面積と圧力は最終的には変わらないよ
1Ws=1Wで1秒間漕ぐ

522:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 07:58:42.99 qe784Xds.net
23cのゲータスキンで荒れた未舗装路も走破するのが楽しい

523:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 08:53:22.12 0WD1i5Ho.net
4Wも変わったら自転車の世界が変わるわアホか。

524:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 09:16:12.25 SdLY0Vx+.net
>>517
ワット秒=ジュールとワットは全然違う単位やで?

525:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 12:05:22.80 ygnsqq/K.net
28C履かせたら重いけどマジで乗り心地滑らかになってくやしい
でも、23Cの軽快さも捨てがたい

526:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 12:22:11.95 VhO4Ifqf.net
>>518
時間軸が追加されただけで、秒で出力を切るなら実質は同じだよ

527:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 12:27:04.81 QUC/4Bxw.net
>>520
4秒で加速したとすると4Wsの差は1Wの差だよ。
お分かり?

528:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 12:45:31.60 VhO4Ifqf.net
それで?

529:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 12:46:42.50 q/QemObP.net
>>517
60Kgの体重も含めると3,000Wsくらい使う
全体的には3,000が3,004Wsになる感じだね
1,000Wで3秒かかるところが、3.004秒くらいに増えるってこと

530:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 12:54:45.77 VhO4Ifqf.net
意味が分かってないから「Ws」なんて言うんだろうな。sでもmでもhでも同じことだよ。
20→40km/hに加速させるときに300W/s使うなら8〜10秒は掛かる。(加速時に300Wって随分低出力だけどw)
その際に4Wも高くなるなら0.5km/h近く速くなってて、すでに頭ひとつ以上は充分に先に出てる。
要するに現実にはありえませんってこと。Sで切る意味が分からないし。
パワーメーターやエルゴメーターのような機材を使ってりゃ分かることだけど、そこまで如実に数字に
出るような差は出ないものだよ。

531:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 12:55:41.20 VhO4Ifqf.net
>>523
桁増えてるじゃん

532:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 13:47:39.71 PfHY+AcR.net
そろそろ自転車を科学するスレでも立てたら?

533:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 13:55:27.71 3v50C2f9.net
腹の油落とすかクソをヒリ出してから乗れよ、50gくらい軽くなるだろ

534:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 14:25:20.29 pD+C95Yt.net
>>515
ヒステリシスロス
ゴムなどの粘弾性体は力を加えて変形させると、粘性の働きによって変形は力より遅れて生じる。
このとき消費されるエネルギーを、ヒステリシスロス(履歴損失)と呼ぶ。
タイヤは走行中、接地部でタイヤ全体がたわみ変形することや、路面の小さな凹凸により常に変形、回復を繰り返している。
それによってヒステリシスロスが生じ、タイヤと路面の間の摩擦力になるとともに熱に変わる。
転がり抵抗はヒステリシスロスに比例する。したがって、粘性の大きいゴム、すなわちヒステリシスロスの大きいゴムを用いたタイヤは、グリップがよい反面、転がり抵抗が大きくなる。

535:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 14:53:32.31 dRRqFnRn.net
とは限らないのである。

536:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 15:04:03.01 0RY4w3D/.net
>>524
サイコンの科学だな。

537:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 17:21:33.62 u/V1xEED.net
走行中タイヤが少しずつ凹んできてて確認したらスローパンクだったんだけどラテックスチューブって穴が空いても一気に空気抜けないの?運がいいだけ?

538:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 17:30:37.15 nT6uwwh5.net
それは運です。
ガラス片など裂けるようなキズが出来たら
即ズバーンよ。

539:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 19:24:53.99 ewCPQzg9.net
Wsが分からなくて、W/sだと勘違いしてる・・・

540:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 19:28:06.27 ewCPQzg9.net
しかも車体だけのエネルギーとライダー込みのエネルギーを混同してる・・・

541:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 19:37:23.60 QUC/4Bxw.net
>>524
>それで?
とかいいながら全然分かってないじゃんw
馬鹿でも分かるように超簡単に書いてあげたのに。

542:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 20:52:49.50 u/V1xEED.net
>>531だけどマルニのパッチ貼って空気入れたら噛みこんでチューブ裂けちゃった(´pωq`)明日走りに行けないw

543:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 20:54:51.48 T9P0Dyl5.net
予備のチューブくらいあるだろ(´・ω・`)

544:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 21:12:24.21 svWjcH7Y.net
>>2
のリンクで4000sが随分低評価になってるけど仕様変わったのか
値は逆に高くなってるよな

545:ツール・ド・名無しさん
15/05/01 22:00:17.36 ZykU7sMd.net
ブレーキの熱で元々劣化してたチューブがお亡くなりに

546:ツール・ド・名無しさん
15/05/02 02:08:37.92 8FbJ1Wck.net
>>538
そもそもが用途によって評価は変わるわけだし、GP4000みたいな突出した特徴のない器用貧乏タイプのタイヤは高評価を得られにくい

547:ツール・ド・名無しさん
15/05/02 05:54:14.21 iXmGsSz4.net
俺たちの評価基準は「パンクしにくさ」「リムへの嵌めやすさ」「コスパ」だからな

548:ツール・ド・名無しさん
15/05/02 09:09:16.75 qLRUHIqE.net
>>538
4000sにとって最高の評価を得られる耐摩耗、耐パンク性能が入っていない
短期の試乗では判断できない、長く使ってこその4000s

549:ツール・ド・名無しさん
15/05/02 11:30:42.36 YFFWdv5p.net
そろそろ交換時期なんだけど、4000sはどこで買うのが今お得?

550:ツール・ド・名無しさん
15/05/02 12:11:18.48 h1PmHpxc.net
>>543
やっぱり脳内じゃないかな〜

すまんマジレスすると、デュラホイールをアマで買うと
40,00Sがオマケで付いてくる

551:544
15/05/02 12:12:15.13 h1PmHpxc.net
40,00Sってなんだよw
4000Sでした

552:ツール・ド・名無しさん
15/05/02 16:40:17.20 GYtw+coO.net
>>468
クローザープラスの説明文間違ってるけどな。

今日乗ろうとしたらスローパンクしてたけど、調べても何も刺さってない。
一応ホイール外してタイヤひん剥いてチューブを水に入れて行ったら、サイドの擦れた痕らしき場所から、よく見ないと判らないくらいゆっくりと泡が。
そう言えばチューブがかなりくっ付いてたなあ。
ちゃんとタイヤパウダーまぶしたのに。
と言う訳で、お前らどれくらいタイヤパウダーまぶしてる?

553:ツール・ド・名無しさん
15/05/02 17:30:52.58 I8JBavfu.net
俺はそんなのまぶしたことないな。
チューブとタイヤがべったりしてるなら、スレて穴空くこともないだろ。

554:ツール・ド・名無しさん
15/05/02 18:17:38.37 u6z/Za7q.net
>>546
ベビーパウダーを使ってるよ。
装着前にビニール袋の中にチューブとパウダーをぶち込んでシャカシャカすると万遍なくパウダーがチューブに行き渡る。
これをやっておくとチューブを長く使えるんだ。

555:ツール・ド・名無しさん
15/05/02 18:27:29.78 tPdisyOz.net
>>548
ビニール袋シャカシャカいいねえ
なるほど、、カーペットを粉まみれにして母ちゃんに怒られずに済む…

556:ツール・ド・名無しさん
15/05/02 18:37:53.04 3yKg28a7.net
パナ純正のタイヤパウダーは割高すぎだよな
マツキヨでJ&Jのベビーパウダー買ってくりゃまぶし放題だ

557:ツール・ド・名無しさん
15/05/02 19:18:57.71 tuNE6bfI.net
片栗粉まぶしてるわ

558:ツール・ド・名無しさん
15/05/02 19:46:28.70 ScQTlcES.net
>>551
カビ生えるよ
ベビーパウダーもシッカロールみたいなコーンスターチ入りのはカビる
ジョンソンの中国製のベビーパウダーみたいにタルクのやつじゃないと
それか普通にタルク買うか
URLリンク(www.amazon.co.jp)

559:ツール・ド・名無しさん
15/05/03 02:56:13.43 ECjBlUcM.net
>>549
袋に穴空いてたら大変なことになるけどなwww

560:ツール・ド・名無しさん
15/05/03 02:56:48.04 R5t3Z0H2.net
>>551
片栗粉はやめな。小麦粉の方がいいよ。

561:ツール・ド・名無しさん
15/05/03 09:12:46.88 m+ePwfKx.net
栄養ありすぎだろw
やっぱタルクとかじゃないと

562:sage
15/05/03 10:11:12.29 jh47IUDq.net
安物のタルクはアスベストが入ってるんで注意な

563:ツール・ド・名無しさん
15/05/03 11:10:28.87 QP7spzU8.net
>>556
五年前に教えて欲しかった・・・・

564:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 05:10:42.61 wbCBkRzf.net
>>557
昔から韓国コスメで騒がれてたじゃんw

565:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 07:34:07.71 L63QoBCw.net
Amazonの価格急騰してる。
パナレーサーのクローザープラス 25Cが700円、25C用のR airも600円ほど上がった。安いうちに買っとけばよかった。

566:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 07:45:45.73 D6F4OLIi.net
>>557
仕事で使ってる訳じゃないんだから心配すんなよ(´・ω・`)

567:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 07:47:47.24 jKemGKEM.net
>>559
r-airはあさひの通販が地味に安かった

568:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 08:02:25.37 L63QoBCw.net
>>561
ありがと、あさひ 見てみます。

569:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 08:07:50.96 BLLKA+zj.net
r-airって糞チューブのくせに高いのなw

570:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 08:08:41.50 D6F4OLIi.net
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

571:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 08:21:16.96 9VKVJPiW.net
マキシスウルトラライトの方がいいチューブだと思うんだけど、何でここの奴等ってR-AIRに拘るの?

572:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 08:29:07.44 D6F4OLIi.net
君の言う良いものが他人にとっての良いものではないからだろう(´・ω・`)

573:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 09:14:00.01 1gPayLwg.net
>>565 パナ信者

574:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 09:15:46.38 lSjiPdCn.net
>>565
同意

575:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 09:34:57.44 rI7k9bxH.net
ラテックスチューブの噛み込みを防ぐには、タイヤはめた後少し空気入れてモミモミ
するだけでは不足なんでしょうか?
それとも爆発させてる人はモミモミしなかっただけ?

576:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 09:36:05.59 0bapjGw7.net
>>559
ずっと安定してたのに何の値上げだよこれ、定価が上がったのか?

577:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 09:52:28.87 BLLKA+zj.net
>>569
闇雲に揉んでも意味無い
全周くまなく良くチェックして収まりが悪い部分があったら
完全に正常な位置になるまで適切な作業を繰り返す
時には全部外して最初からやり直す事も必要

578:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 12:07:50.63 ml+QuX0e.net
SOYOラテックスから自然に空気が抜けてぺちゃんこタイヤになった状態から空気入れたら、
噛み込みみたいになってて破裂したわ
ぺちゃんこになる前に継ぎ足しするか、空気充填前に噛み込みしてないか再確認した方がええで
ちなみに長方形のパンク修理パッチで修理した。くっつくもんなのな

579:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 13:45:40.88 63BSTBdQ.net
ラテックスは古チューブ切って貼ってもおk

580:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 17:35:54.80 aDEGbLHl.net
ラテックス使ったこと無いんだけど、上記のネガを補うだけの魅力があるのですか?

581:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 17:48:38.09 pVnBCNKS.net
世界のオカモトしか信用できないからです。

582:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 18:05:49.08 51ygWL+I.net
>>559
納期長くてもいいなら
URLリンク(www.naturum.co.jp)

583:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 18:26:02.21 qCAlMZ20.net
>>538
gp4000は以前激安で性能も良くて定番だったけど
今は値段上がって性能的にはダメじゃないけど相対的に評価下がったんじゃないの
使ったことないけど信号で前に停まってる奴がgp4000使ってるのは良く見るしトレッドみただけでわかる
さすがにエディションの違いまではわからんけど

584:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 18:38:05.92 cdecSj1X.net
>>577
色が付いてたら2
黒ならわからん

585:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 19:09:16.30 L63QoBCw.net
>>576
これは安いね〜

586:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 19:14:25.81 YU6d3es8.net
昔オカモトはミシュランと提携して車のタイヤ作ってたよな

587:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 20:35:49.54 sJ2+5NqU.net
pro4compがサイドカットで裂けたわ
薄すぎるとは思ってたがやっぱ脆いな
どうやって修理したものか

588:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 20:39:51.91 BLLKA+zj.net
>>581
これで駄目なら諦めて
URLリンク(www.yodobashi.com)

589:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 22:22:22.50 aDEGbLHl.net
>>582
へ〜!こんなんあるんですね〜!
>>581
gp4000とpro4は避けて通れないですね!

590:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 22:53:53.86 U1ZKNza/.net
お勧めシーラント剤あったら教えてください

591:ツール・ド・名無しさん
15/05/04 22:56:59.21 BLLKA+zj.net
>>584
安いからIRC使ってる 中身はNotubesと同じだって
URLリンク(www.yodobashi.com)

592:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 10:24:37.60 f8gihUyq.net
ヨドバシ良い店だなw

593:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 11:55:26.89 i2lBAJDd.net
>>574
軽量ブチル→001サガミ、薄いけどちょっとゴワゴワビニール感
ラテックス→003 柔らかフィット感、破れやすい
みたいな感じ

594:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 11:55:59.19 VD2WLQ1B.net
在庫があるときの淀はマジで超優良通販

595:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 12:03:33.97 VLFVMHMf.net
都内だが注文した当日〜翌日に届くからな

596:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 12:07:41.73 Lz7km8Hb.net
100円くらいのものゆうパックで当日配送された時はさすがに申し訳なかった

597:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 12:29:17.32 pmTgcWfd.net
俺もアマと比べてあまり値段差ないときはヨドバシで買うようにしてる
店への取り置きなら会社帰り深夜でも受け取れるし
既存のポイントカードも使えるしね

598:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 12:34:01.13 cb6kikCE.net
ヤマダもヨドバシ見習ってくれると、家から近いし助かるんだが

599:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 13:25:35.44 ud08VD+j.net
ヨドバシは取り寄せだと1か月以上掛かるのが困る

600:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 14:20:05.70 UaTVHmaU.net
>>593
それは問屋の在庫による
中1日で来る場合も結構あるよ

601:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 15:37:12.90 0Oljrohm.net
今度レーシング3買って25C履かせようと計画中
チューブはR'AIRでタイヤはクローザープラスにしようと思うんだけどどう?
練習用で耐パンク性考えて選んだんだけど他に良いチョイスあるかな?

602:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 16:23:36.68 +bbMC/fD.net
>>595
俺の経験上Rエアは非常にパンクし易いからお勧め出来ない。
クローザープラスはレビュー等バラバラの意見が多いが薄いからパンクはし易いほうだと思う。
パンクしたらちゃんとメニューこなせないしモチベーションも下がる事があるから
重くてももっとパンクしにくいタイヤを選んだ方がいいかもしれない
安いのは魅力だけどね
俺ならコンチネンタルの Grand Prix 4-Season 23c を勧める

603:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 16:27:18.52 37zyAXok.net
はい。(´・ω・`)

604:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 16:30:04.02 tYOV+Dnt.net
いいえ(´・ω・`)

605:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 17:36:09.60 0Oljrohm.net
>>596
R AIRはパンクしやすいか
ならチューブは何がいいのかな?
あとGP4Sはクローザープラスの倍値段するけど持ちはいいんだよね?
クローザープラスは減るの速いっぽいからタイヤはGS4Pにしようかな

606:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 17:46:24.32 gZ53Pl28.net
>>595
練習用で耐パンクなら
ディスタンザがおすすめ
とにかくパンクしない

607:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 18:45:12.95 0Oljrohm.net
>>600
耐パンクにはディスタンザね
これもちょっとメモっておく

608:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 18:47:20.05 484qycHf.net
ディスタンザのチューブ?タイヤ?
チューブならいいけどタイヤは買う気がしない何故か

609:ツール・ド・名無しさん
15/05/05 18:55:20.85 2dqyddKy.net
ミシュランの普通のんほとんどパンクしたことない
以前は安かったけど今は700円近いからお得感無いけどね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3214日前に更新/199 KB
担当:undef