【HONDA】4代目フィッ ..
[2ch|▼Menu]
744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 03:57:59.46 EDE5jWPu0.net
>>741
物足りない程度なら、買って少し弄ればいい。
どうしても買ったままで乗れたいのかい?
相手に求めてばかりじゃなくて、自分でもなんとかしようとしないと

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 06:28:34.62 fNv33r1yd.net
コンフォートビューパッケージは
ミラーだけの機能だと思ってたら
妙なヒーターも付くのか?
(´・ω・`)

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 07:48:06.15 UT0r5SFS0.net
妙なってただの電熱線内蔵だが
電気自動車にもついてるぞ

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 08:39:31.88 nE4Tq1qY0.net
>>745
いわゆる寒冷地仕様みたいなもんか

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 08:56:07.76 SZ0bio3ma.net
ググると、PTCヒーターはAUTOでは効かないような事書いてるけど、ホンダ車もそう?

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 09:44:32.92 RKkvZKFi0.net
クロスター4wd乗りだけど
オートリトラ、革ハンドルとかはどうでもいいんだけど
ラゲッジの段差がMMCでなくなったら買い換えるかも知れん

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 09:47:30.32 GJxWHsgl0.net
>>744
煩いの嫌いなんでね、
消耗品であるタイヤやスタッドレス用ホイール以外、ノーマルしか乗る気無いんだわ

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 09:50:17.59 VsYqYJiK0.net
PTCヒーターはファンON、外気温低く暖房必要、かつ冷却水温が低い場合通電され水温を素早く上昇させる。
水温上昇に比例し通電量低下(PTCの特性)発熱も減る。といった感じ。
ヒーターって言うけど赤く発熱するものではないよ。

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 11:20:49.94 UT0r5SFS0.net
おサルさんが知ったか恥ずかしいよ
PTCヒーターが水温上昇させるって馬鹿ですねえ
>この時期、朝は寒いですね。
東京では、明日雪がチラホラ降るかもと言われていますね
ekには、当然ヒーターがついています。
一般的なヒーター(画像上部のヒーター)は、
水温が高くなってこないと吹き出し口から暖かい空気が出てきません(T_T)
寒い日には、なかなか温風が出てきません。
実は、PTCヒーターって第二のヒータ(画像下部)が付いている車は温風が早く出てきます。
PTCヒーターは、電気式ヒーターですので通電すれば水温に関係なく温風が出ます。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 11:27:20.39 zYM9FlGe0.net
電気ファンヒーターが追加されてるっちゅーことやね

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 11:41:52.40 IrUlQpGg0.net
Honda Total Careの燃費履歴って、自動で計算されて表示されますが、
どういう仕組みなのでしょう。不思議です。
でも、実際の満タン法で計算した場合は、Honda Total Careの生涯燃費×0.9〜0.8と
見て良いのでしょうか。給油の度、面倒なので満タン法は計算していません。

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 11:49:21.11 nE4Tq1qY0.net
クロスターeHEV 2WDです
昨日は往復で90キロ走りました
11月の燃費は29.5キロです
一回の給油で1000キロ走れるかチャレンジ中です
あまりガソリン残量ギリギリまで走ると車に悪影響とか出るのものでしょうか?

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 11:53:41.41 UT0r5SFS0.net
エコランチャレンジならBASIC一択なのに

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 13:02:21.44 urJF9AfP0.net
>>752
PTCヒーターといっても空気ヒーターと温水ヒーターがある
ekは知らんがフィットとか大部分は温水の方じゃないのか

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 13:15:00.51 DXQlobGd0.net
ラジエターの冷却水暖めるのか?
もっと身近なところを直接あたためた方が暖房としては良さそうだが。
暖機運転の代わりなのか

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 13:51:09.20 Y7ejPIlP0.net
>>755
どんな心配やねんw

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 13:54:53.71 UT0r5SFS0.net
>>757
バカは引っ込んでていいよ

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 15:05:30.84 3T8gzW/I0.net
accって高速なら基本ノーハンドルでもオッケー?

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 15:09:21.81 G0+2OdTW0.net
>>761
いいえ

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 15:13:10.36 4eHtBEJH0.net
>>761
ACCというよりLKASだね
ハンドルをずっと離していると警告が出るし、
60km/h以下でオフにもなるので、
ノーハンドルはできないです
それでもACCと合わせて高速では便利だけどね

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 17:37:22.23 /+qB1Vpk0.net
>>757
温水式は家庭用の床暖房とかじゃない?
温風出すだけならヒーター熱源に直接風当てりゃ済むわけで、わざわざ温水作る意味がない。
ドライヤーみたいなもんで、風の通過部にヒーターが設置されてるだけだよ。

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 18:31:39.26 rCUh6nYEM.net
>>755
エアコンなしで耐えられ時期なら軽く1000km走るよん。

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 18:38:02.82 ab0NRoAS0.net
>>760
自分もe:hevのPTCヒーターは水温上げるタイプだってどっかで見た気がする
とりあえず温水式の採用実績があることと価格.comのレビューで寺に聞いた人の書き込みはあった
URLリンク(www.sbbit.jp)
URLリンク(bbs.kakaku.com)
もうちょっと信頼性高い資料どっかで見たと思ったんだけど誰か知らない?

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 18:38:51.03 T3BAnGsRM.net
ワイパーのびびりがヒドい
もう変えた人いますか?
型番とか教えてくれるとうれしい

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 18:54:31.73 0gfd7ttT0.net
ワイパーの熱線の意味は?

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 19:11:39.75 nE4Tq1qY0.net
>>767
私もです
9月頭に納車されたばかりなのにビビります
ディーラーへ相談しようと思っていました
価格コムでもワイパーがビビると同様の相談がありました
納車2ヶ月でゴムの劣化は考えにくいので、ワイパーの取り付け角度でしょうか?
自分で調整すると余計に悪くなりそうなのでディーラーへ持ち込んだ方がよろしいですよね?

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 19:25:44.11 5p3bx7bw0.net
>>768
ワイパーに熱線なんて入ってないだろ?
ウインドと勘違いしてない?

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 19:38:49.31 tJcFf7bZ0.net
>>741
人生思い通りにはならないんだよw
そんなに思い通りにしたいなら、コストを払いなw

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 19:41:55.35 tJcFf7bZ0.net
>>741
これでも乗ってろ。で、もうくんな。
URLリンク(www.carsensor.net)

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 19:49:14.80 tJcFf7bZ0.net
>>741
田舎暮らしで輸入車メンテ出来ないなら、スイスポいじってんのもあるぞw
URLリンク(www.carsensor.net)

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 19:49:58.02 tJcFf7bZ0.net
URLリンク(car.biglobe.ne.jp)

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 19:55:29.75 tJcFf7bZ0.net
URLリンク(youtu.be)

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 20:15:39.21 G0+2OdTW0.net
>>767
URLリンク(imgur.com)

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 20:17:29.22 nE4Tq1qY0.net
>>776
ゴムが問題だとは思えない
ディーラーへ相談しようと思います

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 20:24:10.42 T3BAnGsRM.net
>>769
一生懸命油膜とったんですがすぐビビってしまい
逆にと思ってガラコかけたらましになりました
なので、
ワイパーも撥水のゴムに変えてみようかなと

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 20:25:50.11 G0+2OdTW0.net
>>777
ゴムの劣化ではなく、ゴムの問題
ゴム換えたら一切なくなった

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 20:26:29.42 T3BAnGsRM.net
>>776
ありがとうございます!
早速ポチります

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 20:33:20.10 6shtqYtj0.net
>>767
撥水ワイパーに変更と撥水コーティング全面して貰った。型番は多分ホンダアクセスのそれと同じ

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 20:33:53.06 aPVE/jze0.net
>>779
うちのもなってディーラー行ったら窓が汚れてるだけで掃除したら直ったよ

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 20:42:21.29 G0+2OdTW0.net
>>780
俺のは、ゴムだけじゃなく、ブレードごとね

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 00:46:56.05 0Fnyso+mM.net
温水式のPTCヒーターならエンジンスタート直後に暖気が出て来ないだろ?

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 15:14:36.61 oTOD+Cuyp.net
オラはおねーたんとするときにゴムはつけたくないズラ
でも必要な場面になったことすらない
フィット4に乗ってたらできると思ったけど全くない
話が違う騙された気分だわ

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 16:01:02.64 e2filrlZa.net
荷室の段差、あれなら何かで埋められそうな気がするな

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 16:11:01.89 SnWPkGwE0.net
>>786
純正OPならダンボールテーブルで埋められるかな?
社外でいいのが出るといいのだけど
みんからで発泡スチロールのスノコで、いい感じに自作してた方がいらしたけど

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 20:48:40.74 D/JIuFp3a.net
>>757
FITのPTCヒーター
URLリンク(toyokeizai.net)

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 21:47:59.22 H4TIkSdWp.net
よく走るね
足回りが柔らかいから乗り心地いいわ

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 21:53:12.01 hjKLeNj50.net
オートライトの感度を変える方法がわからないんだよね

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 22:10:10.70 NlynqF8P0.net
一般道の決まった場所でいつも100キロ標識が誤認識されるのでおかしいなぁと思っていました
同じ人はいないかなぁとググってみたら、カッパ寿司の100円という看板を誤認識している人がいた
私はくら寿司のところです
一皿100円という看板を誤認識したんですね
皆さん、どうですか?
他メーカーの車も回転寿司の100円の看板を誤認識するのでしょうか?
是非ともソフトウェアの更新等で修正してもらいたいものです

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 22:23:46.49 HJsyJT0l0.net
>>791
県道109号看板でもなるよ

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 22:28:13.88 HJsyJT0l0.net
>>790
ディーラーで

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 22:33:42.67 TpnvGtB30.net
>>791
天下一品が進入禁止とかあるな。

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 22:44:37.31 HJsyJT0l0.net
>>794
それ、フィットでは直ってるよ

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 22:53:29.27 C6b50Y1I0.net
>>791
近所の団地の入り口に住民以外立ち入り禁止の看板が立ってるんだが、そこに描かれた小さい進入禁止のマークを読み取って警告が出る。
誤認識ではあるんだけど、よく見てんだなとちょっと感心した。

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 23:10:53.45 H4TIkSdWp.net
やたら100になりよる
世の中にそんなに100あるんかいw

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 23:20:23.51 NlynqF8P0.net
たしかに回転寿司は多いですが・・
私はいつも決まったくら寿司に近づくと100キロになることがわかりました
他の回転寿司の前を通ってもなりません

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 00:10:09.10 yn3K5s2Nd.net
許してやれよ。
お前らだって「ウコン」の看板を「ウンコ」って書いてあると思って2度見するだろ

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 00:14:58.60 PTMO6bbh0.net
99%自分が乗る社用車にFITが与えられました。
走っていると「ふぃふぃ」みたいな警告音がなることがあるのですが何なんですか?
画面に何か出るわけでもありません。
高速道路走行中も鳴ったことはありません。
対向車がいない時でも鳴るし…五月蝿いので止めたいです。
教えて下さい

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 00:22:31.48 NGGUN+Sf0.net
>>800
接近通報音
URLリンク(www.webcartop.jp)

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 00:57:36.06 kkekuLda0.net
>>800
俺もや。
初ハイブリッド初ACC初LEDめっちゃ楽しみ。

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 07:08:19.81 VboDAq83M.net
>>793
点検の時ディーラーに感度調整お願いしたら端末繋いでも調整項目が出てこないと言われた。

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 07:31:52.63 dvoA+xFua.net
>>801
2018年から義務化されてたのか
3にはキャンセルボタンあったな

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 07:58:35.12 S1ATMoyyM.net
嫁が買ったから乗ってみたけど
ハンドルアシスト要らないな
逆に危ないことが多い
これでよく商品化したなというレベル
OFFにすることは出来ないの?

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 08:03:52.69 /jJYtp/UF.net
>>805
そう?
いいと思うがな

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 08:33:47.67 MhqUR4aS0.net
>>805
出来るよ

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 08:33:58.61 vfv9FfGNa.net
>>805
そんなにアシストされてるなら
へたくそが原因

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 09:01:23.43 gJDXlJMuF.net
>>808
そうだと思う
どんな運転してんねん?と思うわ
よっぽど運転が下手なんだと思います

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 09:56:26.68 wWI+EvtE0.net
>>805
OFFにできるぞ

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 11:07:21.26 tEuwHA0n0.net
この間、突然若いお姉ちゃんが自転車で左側の横道からふくらむように出てきたとき、
警告音と自分のブレーキと、または自動ブレーキも一緒に作動したかもしれない感覚だった。
実際は、余裕がありぶつかる距離ではなかったので完全に止まったわけでなく減速し、その後は
そのまま普通に走っていった。後ろの車もいたが普通の車間距離だったので追突されることも
なかった。
ホンダセンシングを初めて体験した。しっかり作動するんだね。

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 11:56:07.49 VS3aWIZad.net
自動運転手放し警告消したい

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 12:18:09.40 m0Nd5TQ0d.net
>>805
運転が下手すぎなのが原因ですね。

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 12:24:11.17 +LOObjEDM.net
代車でハイブリッドに乗ってるが、街乗りレベルのスピードでアクセルoffするだけで、かなり違和感のあるエンブレが強めにかかった減速感があって乗りにくい。
普段、普通のガソリン車に乗ってるが、ホンダのハイブリッドってこんなもん?
加速感も、アクセルの食いつきはすごくいいが、単調な感じがして人工的なんだが。
ガソリンの方がお勧めなのか、それともハイブリッド特有の乗り方があるんだろうか?

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 12:27:30.86 vfv9FfGNa.net
>>812
自動運転はないから、無理

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 12:36:10.52 1JYrFAvYM.net
>>814
まずはシフトをBからDにしようか。

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 12:49:36.87 P5g0T7iXM.net
>>814
自分はDだとガソリン車のエンブレより弱い印象ですけど、
816さんの仰る通りシフトをBにしてません?
あと、終始、モーターで加速でギアチェンジが無いから
加速は単調に感じるかもしれませんね

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 12:58:16.79 T3XFzwOad.net
クロスター、eHEV、2WDです
9月頭に納車されました
昨日、最高燃費*を記録しましたので報告します
ちなみに燃費48.5キロを記録したのはガソリンを満タンに入れた後の走行でした
以下昨日の燃費記録を時系列に書きます
 16.2キロ 燃費26.4
 10.3キロ 燃費28.0
 6.8キロ 燃費48.5*
 11.0キロ 燃費29.4
 7.9キロ 燃費33.7

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 13:05:39.29 T3XFzwOad.net
補足します
昨日はすべて一般道でほとんどACCを使いませんでした
ちなみに、今月の平均燃費は29.6キロです

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 13:18:42.00 Va7WIBIS0.net
おれはBオンリーだ
アクセル完全オフにしなくても回生して減速するから
減速加減をコントロールできてブレーキは停止するほんの手前でちょい踏むだけ

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 13:20:11.05 wgyT56wA0.net
ハンドル放しても警告キャンセラーだせ

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 13:35:15.23 dN4IdKOW0.net
HV車の回生充電時って下品なギャー!みたいな音がするよね

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 13:55:52.37 MhqUR4aS0.net
>>819
メーター燃費なんて1割は盛ってるから当てにならん。満タン法で算出せー
>>820
俺も。某e-POWERのワンペダル風の運転感覚になるから街中じゃBオンリー

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 13:57:09.81 wZFxQbMFd.net
>>812
ハンドルの抵抗で感知してるらしいね
人が触れてると微妙に動かすからハンドルを持ってる判定になるみたい
だからハンドルの横棒になんかぶら下げときゃ手放せる気がしてる。

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 15:04:15.15 m0Nd5TQ0d.net
>>823
Bモード、かなりの減速度だけれど、ブレーキランプはつかない。
何度か追突されそうになった。

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 15:29:06.32 MhqUR4aS0.net
>>825
それを言ったらMT車は尚更じゃん
追突しそうな車間のバカを気にしてたら何にも乗れんわ

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 15:39:30.09 MGNW7qON0.net
クロスターが一番ブサイクなのに

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 15:45:33.05 7/qba+vx0.net
>>822
フィットは回生の音がしてるのか、車内からだとよく分からない

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 16:01:13.15 Va7WIBIS0.net
>>825
Bレンジは減速したい時にいきなりアクセル完全オフなんて使い方してたら使い物にならないよ
モニタをパワーフローにするとアクセルちょい踏んでても回生効く箇所がわかるから
そこら辺を使うと綺麗に減速させる事ができるよ

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 16:17:36.80 dN4IdKOW0.net
>>828
ああ、ごめんアクアとかヴィッツのレンタカー
駐車場の空き探してゆっくり走るとすげぇ音がしてるなとw

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 16:20:09.85 H5ih2362d.net
>>829
フィット4にパワーフロー画面あったっけ?

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 16:40:37.88 M+cx8MyyM.net
ワンペダルもどきができるのね

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 17:05:16.41 dN4IdKOW0.net
最近の車ってCO2や燃費の都合でアクセルオフしてもエンブレかからずにスーッと滑走してくから怖い

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 17:36:08.83 x6QGOV3I0.net
外がめちゃ明るいのにすぐ点くオートライトがすごいストレス
近距離ちょこちょこ乗りしかしないのでバッテリーも心配
何とか感度を下げる方法が無いものか

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 18:05:19.45 xgDIcEIDM.net
>>834
センサーを懐中電灯で照らし続ければいい

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 18:53:01.25 NGGUN+Sf0.net
>>834
そんなのがストレスとか
阿呆か

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 19:20:44.87 Luuw4vLR0.net
ハンドルアシストが要らないと書いたら
運転が下手ときた。
お前ら他のアシスト車乗ったことあんの?
フィットのブレーキアシスト、ハンドルアシストははっきり言って使い物にならないレベルだぞ?

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 19:22:07.35 Luuw4vLR0.net
あ、ごめん
ハイブリッドの方はアシストが滑らかだったりするの?
だとしたらガソリン車だけ酷いだけだわ

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 19:23:21.39 J4c5K/DyM.net
ハイブリッドとガソリンで仕様違うのか???

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 19:26:28.03 Luuw4vLR0.net
>>839
違わないならフィットのアシストは使い物にならないで話は終わり

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 19:34:41.31 FoZTYTHT0.net
アシスト感度高めにしてるけどハンドルアシストされたことはあまりない。
片側寄ってるとアシストが入るので
運転下手か道路の白線幅がフィットの想定する設定より狭めかのどっちかであって、
フィットのアシストがお前の生活上では使い物にならないだけじゃんそれ。
お前の経験だけで全て語れるほどお前が偉いわけじゃない

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 19:39:10.16 /arDPuCed.net
下手くそ自慢はいらないから、終わり

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 19:39:39.63 Luuw4vLR0.net
連投ごめん。ちゃんと書く
正しくは
ハンドルアシスト:使えない。自転車、バイクなどいると反応して対向車がいても右行こうとする。警告だけにしろや
ACC:使えない。制動が急だしぎこちない。パワーないから(ハイブリッドは違う?)加速が不快。
ブレーキアシスト:使用する場面がまだないからわからん。
以上

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 19:48:46.69 Luuw4vLR0.net
>>841
それ
関係ない線とか道路特有の白線にいちいち反応する
そこまで反応する必要ないのにいちいち反応するのが不快
アシスト力も強くて逆に違和感だわ

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 19:51:36.27 Luuw4vLR0.net
何かにつけ運転下手とか
お前らと関わるのバカバカしいからもう来ないわ
嫁の車であって俺はもっとランクの上の車に乗ってるし
さよならー!

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 19:54:09.70 4PHp1aTPd.net
おうまた明日な

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 19:56:45.81 G014QRy00.net
嫁にもっと上のランクの車買ってやれ
それで解決

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 20:00:06.74 yd/ilXY6M.net
運転下手クソ言われたのが相当悔しかったんだろうな…

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 20:00:40.27 FoZTYTHT0.net
>>844
じゃお前の環境に合わないだけなので、それらの設定切れ。以上

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 20:01:21.25 MHOXMlOA0.net
>>816
ありがとう
bからdにしたら、普通の乗り味になったww
ただ、モーターの加速感は単調でつまらないな
スポーツモードなど、色々変化が楽しめればいんだが

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 20:02:40.36 Tw4HFJpO0.net
こいつ一般道で使ってるのか?

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 20:04:57.12 FoZTYTHT0.net
あと補足すると、そういう意識がなくアシストが使えないって判断しかできない時点で車がどう挙動して
そういう判断になったか汲み取れてないので、
車を動かす事が車との対話と感じる人から見るなら確かにID:Luuw4vLR0は運転音痴としか言いようがない。
>>851
一般道でもレーン逸脱アシストは設定で切らない限り動くから。ACCみたいに走行中切れないんじゃなかったか?右下に操作盤あるけど

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 20:07:36.67 UAKVihk7r.net
話題ついでに質問なんだけど、路外逸脱抑制とか歩行者回避のハンドルアシストって、速度どれくらいから動作するの?

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 20:23:33.92 QrjYEToV0.net
>>836
結構ストレスだよ。
本当に点灯するのが早い。

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 20:27:29.13 Luuw4vLR0.net
>>852
お前偉そうに「車との対話」とかアホか
他の車のアシストはこんなにストレスに感じないんだよ
フィットのアシストがクソだって言ってんのが理解できないらしい

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 20:27:34.11 WNfgDApK0.net
>>854
対向車のフィット4のライトが明るくて眩しいというのならわからなくもないが、自分の乗っているフィット4のライトがストレスになる、バッテリーが心配とかどんだけ神経質なの?
あなたみたいなタイプは車に乗らない方がいいよ
信じられんわ
自転車でも乗っけw

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 20:28:21.92 dFUQgZwU0.net
早くヘッドライトが点灯してなんかデメリットがあるんか?
安全だからいいじゃん

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 20:28:26.71 vzTl6V3r0.net
点灯が早いとなんでストレス?

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 20:30:07.54 YDRGD+EX0.net
>>854
点灯するのが早いことの何がストレスなの?
恥ずかしいとか?

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 20:31:16.96 Luuw4vLR0.net
>>853
まさにその機能
対向車がいるのにそっちに避けようとするからこの車はおかしい
何キロから作動するのか知らんが。
こういった使用レベルにないことには言及しないエラそうなID:FoZTYTHT0コイツにもストレスだわ

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 20:32:34.76 z92ddLlNa.net
運転音痴くんもう来ないとか書きながら何でまだいるん?女々しいのう

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 20:33:04.90 Tw4HFJpO0.net
ID:Luuw4vLR0は自分が荒らしてるの気が付いてないんじゃない?

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 20:35:25.50 WNfgDApK0.net
アラシだね

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 20:37:02.04 FoZTYTHT0.net
>>860
俺はちゃんとお前がダメな理由を書いてるからID:Luuw4vLR0にストレス感じてくれる人の方が多いと俺は確信してるがな。

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 20:43:12.86 Tw4HFJpO0.net
とりあえずそろそろNGにしよう
センシングのハンドルアシストと言えば
うちの父親がフィット3最終型、ガソリンセンシング付きに乗ってて母親と長距離移動にすごく便利って言ってる
それで次のクルマにフィット4を検討してみたいで、センシングは進化してるのかな?

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 20:45:18.70 x6QGOV3I0.net
>>859
自分だけ点いてると何か恥ずかしいな
一昔前ならお前消し忘れてるぞwとパッシングされるレベル

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 20:47:06.48 Luuw4vLR0.net
運転下手か荒らし認定するしかないここの住人が不憫だわ。お前らがいくら騒いでも他の車のアシストの方が優れてるから。
耳の痛い事ばかり言うとここの連中は逆ギレするから褒めてやろうか?
この車のデザインや内装は気に入ってるよ
アシスト機能は販売レベルにない
ガソリン車のパワー不足も不満

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 20:48:03.76 O7ZaZXI9d.net
>>860
さよならしたのに出てくるなよ

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 20:48:30.27 Luuw4vLR0.net
>>865
この車も持ってないのに書き込んでるのか
恥ずかしい奴だな

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 20:49:52.51 Luuw4vLR0.net
>>868
さよならするのはここの住人がフィットのアシストが他社のレベルにないことを正しく認識した後にするわ

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 20:50:11.86 O7ZaZXI9d.net
>>854
夕方早めの点灯、良いことだよ

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 20:52:32.19 NGGUN+Sf0.net
>>865
もうあぼーんいれた
EyeQ4で良くなってるよ

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 20:54:07.13 J4c5K/DyM.net
>>870
他社とはどこで、あなたが乗ってるワンランク上の車が何かを書けば説得力が増すと思うが

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 20:55:48.11 Luuw4vLR0.net
歩行者回避のハンドルアシストって機能が最悪。
自転車やバイクにも反応して対向車がいるのにそっちに避けようとして危険極まりない。
結構な力でアシストする。
使用レベルにない
ホンダの開発者はおかしい

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 21:01:48.12 YDRGD+EX0.net
>>874
>>870
もうちょっと落ち着いて具体的に説明できないかい?
対向車がいるのにアシスト効いてそっちに避けようとしたことなんて一度もないから、そんな状況が全く想像つかんのだけど。
路側帯も無いような狭い道とか?
センターラインはある道なの?

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 21:04:01.10 I4Dfkci6a.net
>>872
ありがとう
70代の高齢だから最後のクルマにって思ってたんだけど
来年車検だから進めてみるよ

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 21:04:06.67 YDRGD+EX0.net
>>866
一昔前ならね。
今は大丈夫だから恥ずかしがらなくていいよ。

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 21:09:14.92 Luuw4vLR0.net
>>875
センターラインはなかったよ
普通ならブレーキアシストが作動するべきなのに対向車の方にハンドルアシストしやがった。
シャレにならないわ

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 21:11:05.74 0PIQxfjba.net
言うとおりのタイミングなら
対向車をやり過ごしてから抜かないと
教習所で習うだろ

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 21:15:02.92 Tw4HFJpO0.net
状況を聞くと自転車の横を勢いよくすり抜けようとしたらクルマが反応して自転車を守るアシストをした
おまえが状況を把握できない下手くそってことじゃんw

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 21:15:42.49 Luuw4vLR0.net
>>876
何がありがとうだよジジイ
意味不明

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 21:17:22.72 Tw4HFJpO0.net
センターラインの無い道路で自転車の横を抜けるときはスピード落とすのが当たり前だと思ってたが……

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 21:21:03.29 Luuw4vLR0.net
>>880
お前の言う通りだとして対向車側に強いアシストでいくのは危険な車だろ
そんな制御の車は販売しちゃいけない
実際のところは左端にいた自転車を確認してアクセル離して減速したところほんの少し右にいった自転車に反応して対向車側にアシストされた

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 21:24:03.70 Tw4HFJpO0.net
後付けでいろいろ出てくるなぁw
その機能フィット3でも付いてるんだがその後どうなった?
アシストは運転者のハンドル操作を優先するから自分で戻せば良いだけだろw
ってか対向車見えて無かったの?

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 21:24:54.24 csL8hoPea.net
具体的に、何と比較してホンダが劣ってるとか説明できなかったり
いきなり無関係の爺さんに噛みついたりとか前頭葉が萎縮してて知能に問題あると思うわ

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 21:25:55.59 Tw4HFJpO0.net
>>885
70代の爺さんはうちの親だよ
奴は頭に血がのぼって分からなくなってるんだろうねw

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 21:26:23.72 Luuw4vLR0.net
>>884
この車を乗ってもいないやつが
機能もろくに知らないくせになんでしゃしゃり出てくるのか

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 21:27:41.35 WNfgDApK0.net
ほんまにさ

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 21:27:58.01 WNfgDApK0.net
ひっこんでろや
ヴォケ

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 21:29:17.86 Tw4HFJpO0.net
その機能はフィット3(最終型)から付いて、その上位バージョンが現行ステップワゴン(後期)にも付いてるんだわw

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 21:29:30.53 csL8hoPea.net
>>886
すまん865をちゃんと読んでなかったわ

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 21:29:47.95 Luuw4vLR0.net
>>886
ありがとうに噛み付いてんだよ池沼
脈絡もなく何がありがとうだ
乗ったこともない車のスレにしゃしゃり出てくるお前は恥ずかしくないのか?

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 21:32:17.43 csL8hoPea.net
前頭葉が萎縮している所じゃなく糖質だなこれ

894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 21:32:18.46 Tw4HFJpO0.net
>>892
脈絡無いように見えた
ならもう少し知識を付けたらw

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 21:35:53.49 Luuw4vLR0.net
まあお前らホンダ好きがいくらとんでも養護しても
ホンダセンシングが低レベルから脱却できるわけじゃないからさ
ホンダに何の思い入れもない俺が中立な評価をしてんのよ
対向車側アシストの車は危険

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 21:36:12.07 LG+F9h9G0.net
馬鹿はNG入れるかスルーして構わないのが正解

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 21:36:49.76 NGGUN+Sf0.net
あぼーん入れて反応するなよもう

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 21:38:07.80 Luuw4vLR0.net
NGにすれば
ホンダセンシングの機能が上向くのかな
現実逃避も甚だしい
現実をみろよホンダ信者ども

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 21:39:46.75 Luuw4vLR0.net
ホンダには何の思い入れもないけど
ここの住人の反応でホンダがクソだって理解できたよ!

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 21:39:55.37 WNfgDApK0.net
>>898
あぽーんに登録したよw

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 21:40:36.50 WNfgDApK0.net
二度とくるんじゃないよw

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 22:11:10.49 D1UkGwNT0.net
なんか穏やかじゃない雰囲気ですね
こんな時はフィット4におねーたんを乗せて
オラはおねーたんに乗る

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 22:14:20.00 WNfgDApK0.net
フィット4オーナースレに限定出来ないのかなぁ
フィット4を買えなかったヤリスオーナーがフィット4をdisってると思うのよ

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 22:22:54.19 n1iXcK0cp.net
あのハンドル制御はクソだろ
排水管の蓋とかの補助線?でも反応するし
対向車線にも押し出そうとする。
設定かなにかで調整できるのかも知らんが
ほとんどの人はいじらないし運転に嫌気が刺すレベルだわ

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 22:27:12.20 n1iXcK0cp.net
あのコントロールで満足してるのって
信者か運転が上手いと思い込んでいる初心者なんじゃね?っと思ってるわw

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 22:51:14.18 9u6fmsh6d.net
わざわざ飛行機飛ばしたんなら口調も変えないと

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 23:01:54.38 DyvUlFvT0.net
相変わらずユーザー同士で揉めてて楽しそうねw
色々とある車だわwww

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 00:18:31.60 I4RRGeRPp.net
ヤリスクロス、ハイブリッドシステム不具合らしいね

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 00:45:02.60 Vg+sTbQ00.net
THSってもはや完成の域に達したと思っていたので意外だわ、
やっぱり新型車は怖いね
それに比べてフィットのe:HEV(第四世代i-MMD)は、ほとんど
が新規設計なのにほぼノートラブルだから優秀だわ

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 01:06:43.73 wVFXy60+M.net
デザインはかなりの失敗作だが

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 02:17:42.81 yG1p/68cM.net
荒らしはユーザーじゃないだろ
常駐してるのが手を変え品を変え
いろいろやってるよw

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 02:22:15.90 m/uCYF1n0.net
毎回、よく色んなキャラ作れるなぁと思うわw
一通り荒らした後、フィット乗りって最低だな!がお決まりのパターン
そろそろ飽きてきた

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 03:13:53.27 ucyhirON0.net
余計なアシストを嫌う人は取り敢えずOFFっとけ
ハンドル右下の「安全支援情報スイッチ」(車を円が囲んでるアイコン)を押せばマルチインフォメーションディスプレイが
その設定画面に変るので一番上の車が斜めってるアイコンを選んでOFFにする
操舵アシストなしで警報のみ有効にしたい場合は上記はONのまま、時計/車両設定の運転支援システム設定で
「路外逸脱抑制システム設定」を「操舵アシストなし警報のみ」にセットする。
URLリンク(www.honda.co.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1304日前に更新/238 KB
担当:undef