【納品】プロボックス ..
[2ch|▼Menu]
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 18:45:23.86 ZHVeWS1v0.net
>>66
25万km
インジェクター1本から燃料漏れて2日ほど代車生活
テーブル無い、見切りが悪い代車で四苦八苦w

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 19:03:06.13 /inF+lzq0.net
もうすぐ12万km
この間オイルキャッチタンク付けたけど、もう溜まり始めてる
前回チャンバー外して掃除ついでに洗浄剤も入れてたんで様子を確認したら
掃除で取れなかったバルブに付いた黒焦げ君が減ってる
家でも台所の換気扇掃除とか好きだからこういうのたまらんw

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 19:38:35.42 ikLsAzyH0.net
>>67
25万kmってすごいなぁ、10万km代の中古を買っても良さそうな気がしてきた

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 22:05:26.61 lVBRlceJ0.net
>>69
去年20万キロ弱の中古買ったよ。今のところ快調。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 22:43:23.51 bnqm+Ol+0.net
18まん。全く問題なし

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/25 23:39:49.71 OPFDTOHj0.net
ディーゼル40万キロ
至って快調

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 08:21:17.90 ydBDrBtK0.net
バイクで例えるとホンダのカブみたい

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 08:27:55.65 3htJQ0U/0.net
>>69
立ちションや野糞をした後に手を洗わずに運転してるかも知れないから中古は微妙だな。
俺は山間部でトイレがない場合は立ちションで切り抜ける事があるが手を洗ってない。

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 10:18:50.01 xRBpdO/i0.net
それ言い出したら新車も同じ。

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 12:43:31.27 93ao/6h60.net
リヤシートの座面リフトアップしたら座りやすくなった

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 15:02:24.85 2Ogsx2J90.net
頑丈な車とはいえ、プロサク特有の故障、トラブル等はあるよね?

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 17:20:51.69 RWsku4at0.net
雨漏り
サイドブレーキケーブルの音鳴りとか

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 18:19:20.86 2Ogsx2J90.net
雨漏りはヤダなぁ

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 00:38:52.57 ljUsBUU00.net
>>78
それ現代

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 01:37:13.28 jlFxTkpA0.net
>>78
それ別にプロサク特有というほどのもんではないよ

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 02:39:38.53 ku66DKIc0.net
ただサイドブレーキは毎日使ってると
2年程でワイヤーがダメになるね。
それに加えてワイヤー2回に1回でアジャスターも死ぬ。
マニュアル車なら仕方ないね。

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 05:40:54.54 mNmTWtRD0.net
>>82
サイドブレーキケーブルそんなに弱いの?
マニュアルだからってのは、パーキングギアがないからエンジン動いたまま停車してる間はサイドブレーキを使うことがオートマに比べて多いってこと?

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 06:18:30.69 vAFSkx1e0.net
>>82
んなこたーない
使い方見直せ

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 07:17:24.96 cZUkNzEI0.net
どんだけ馬鹿力で引き上げているのかと

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 07:29:31.39 mZ7jdHRj0.net
サイドターンやりまくってるとか?
トラブルというかエアコンフィルターが標準装備じゃないから無いまま乗り続けるとカビや埃でかなりヤバくなる

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 08:48:49.75 hw9P1Sy10.net
エアコンフィルターって、全グレード非装備なの?

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 11:13:04.84 ku66DKIc0.net
>>83
弱いというより冬場に凍るね。
以前は駐車場が坂だったこともワイヤーの劣化に拍車をかけてたね。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 11:15:10.63 ku66DKIc0.net
>>87
50系だと最後のマイナーチェンジからフィルター付いた。
新車から13年…エバポレーターどんなんなってるんだろ…

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 15:36:54.40 afKC8NZ+0.net
なぜ燃えた?
URLリンク(www.hbc.co.jp)

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 16:22:20.13 eL8weLne0.net
エアコンフィルター自分で付けれるよ。

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 17:50:29.01 3sGtJk6q0.net
一人でパジャマ着れたよみたいで好き

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 19:02:32.32 haqvZEoB0.net
カッターナイフ使える人なら

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 19:55:42.64 eL8weLne0.net
グローブボックスの蓋も自分で付けれるよ。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 21:36:03.86 xKOkSNIe0.net
一人で納品いけるよ。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 22:29:46.66 TzWwOOSW0.net
>>90電気系かなぁ?安物HIDとかたまに燃えるよね

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 23:59:38.11 eL8weLne0.net
アルミ履いて営業車じゃ無さそうだからあり得るかも。

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 00:13:28.61 pQ8T9cSj0.net
走り屋仕様で4点ハーネスしたまま昼寝して空ぶかしたとか?
旧型じゃない所が悩ましい

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 07:59:14.75 p/QB7BsE0.net
エアコンがちょい臭ってきたからフィルターとかブロワファン外して掃除した
エバポと内外気切り替えケースが一体でエバポ掃除しにくいな

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 15:05:00.31 +1BjSTCC0.net
加齢臭や

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 23:40:24.19 ZhWtRXD50.net
フィルターも年取るんだな

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 07:24:20.26 E7CGicIl0.net
先日は小熊を送迎してたな

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 17:38:25.82 059ahS310.net
10万kmとか走ってる中古を買ったら先ずやってた方が良い整備とかあるかな?

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 18:02:42.07 tOy8NcNC0.net
>>103
20万キロ近いのを買って整備記録がないからと色々消耗品を変えようとしたが、ワイパーゴムが切れてた以外はかなりよくメンテしてあって安物オイルとかに変えたら却って調子悪くなった。
じっくり調子を見て、悪そうなところから替えればいいのでは?

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 18:47:22.07 059ahS310.net
>>104そうだよね、了解です
過走行の車買うの初めてだからちょっと心配になってた

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 19:17:47.87 Gt/0KpVl0.net
10万とか、慣らしの勢いよ
プロサクなら(゜▽゜)

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 19:23:07.47 6WYLxCPy0.net
壊れそうな装備がない潔いクルマだからね。強いて言えばパーキングブレーキのワイヤまわりが2年に一回壊れるwww

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 19:40:48.58 rYZyMAuC0.net
>>103
記録簿があるのが一番いい
スパークプラグは標準がイリジウムになった型式がDBA-NCP5#やDBE-NCP5#な2010年6月以降車でも10万kmで交換が基本
買う前に現車確認すると思うがエンジンオイルフィラキャップ開けて確認すること
キャップの内側にスラッジがベットリと堆積していたりタペットカバー内部で「ご飯ですよ」を生産していると10万km以下でもお断り
これからの季節はエアコンの動作状況が把握しにくいので注意
試乗できればパーキングブレーキワイヤーのキコキコあたりだな
経験上20万kmを超えると何かしら不具合が出てくるけどエンジンオイル、冷却水、スパークプラグの面倒をみていれば大きなトラブルは発生しない
加えてオートマチックミッション車はATF
マニュアルミッション車は使用状況と距離次第でクラッチの状態

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 19:42:53.45 E7CGicIl0.net
>>103
とりあえずオイル管理不明車ならeクリーンプラス入れて
こまめにオイルゲージで汚れ確認してれば傾向はわかるんでないかな
足周りはラバープロテクタントでシャフトブーツとかに潤い与えてあげて

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 21:29:34.55 QiE5RyIZ0.net
寒くなってきてパーキングプレーキワイヤーがキッシュキッシュキコキコしだしたわ

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 08:56:36.93 ZDnvM0UN0.net
アルミ入れて普通のラジアルタイヤ履きたいんだけどそのままで車検通るホイールまとめた記事ない?

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 09:24:32.37 5O0iIhp20.net
>>111
今は乗車定員10人以下で車両総重量3.5t以下、かつ、最大積載量500kg以下の貨物車はJWLのみでもおk

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 12:51:46.60 ZDnvM0UN0.net
マジか!?詳しく知らんがJWLマークがありゃいいんだな
インチアップとか考えてないし安物でいい

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 21:38:07.26 EaLqTrDz0.net
>>113
寺だとかだとか通らんという話があり

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/05 22:39:58.31 ZDnvM0UN0.net
問題ない寺に出すメリットがないから贔屓にしてるGSの車検に丸投げ

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 00:06:50.48 yKtzxVfE0.net
ディーラーかぁ〜スッキリした

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 08:48:49.92 etlw0rDb0.net
俺は乗用アルミでオートバックスに断られたがディーラーでOKだった
検査員の解釈に依るらしい

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 10:35:56.01 A+6t2CCm0.net
うちのほうはディーラーの規則で決められているといわれた
バックスなどの場合は不正改造関係は一切お断りだそうだから、細かいことでも話を聞いてくれなくなったと思う

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 12:11:50.24 yKtzxVfE0.net
テッチンで良いから普通タイヤにしたい。
普通タイヤにする時もロードなんちゃらとかクリヤして無いとダメなんだよね?
色々面倒くさいね。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 12:39:32.94 rO+CYF1k0.net
>>119
ロードインデックスは88だからミシュランのタイヤなら該当する。
しかし、自分の場合は打診したがダメだと言われた。

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 12:42:40.62 auH5502R0.net
プロゴンのワイ、高みの見物

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 13:01:20.03 u4/UXqey0.net
>>119
そこそこ大きな町工場やその辺の商用車強そうな中古車屋に車検頼むわと言えば検査の時だけホイールごとすげ替えてやってくれるぞ手数料は交渉次第この辺の融通はさすが

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 13:37:45.65 ytzcxl9S0.net
金払うんなら当たり前じゃね

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 17:17:14.82 wRwy+yXp0.net
つか、通らんのはタイヤの方でアルミは無問題

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 20:26:13.88 U6X94XtV0.net
>>91
kwsk

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/06 20:34:48.02 U6X94XtV0.net
>>91
間違えました。申し訳ない。
購入を考えてる車両が03年式の4wdで、89が書いてある事を知らなく、
エアコンフィルターを付けるならdiyが必要なのか?と思い聞きました。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 07:54:01.82 +Vaus6ab0.net
カッターがあれば誰でも付けられる

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 08:28:48.55 4D2hpZFK0.net
ネジ5本とクリップ二つ外すまでの作業が出来ないと

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 08:41:03.49 2FIm4C9f0.net
おまえらって仕事絡めてプロサクなんだよな?
完全なプライベート車のやついるの?

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 08:51:01.04 Lq2Geq0P0.net
>>129
完全なプライベートな車ですが。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 09:33:00.49 2FIm4C9f0.net
>>130
セカンドカーあるんでしょ?

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 09:50:44.43 jkFl/7Cu0.net
まあ、いいたいことはわかるが
何を所有しようが人の自由だ

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 09:57:26.24 2FIm4C9f0.net
そりゃそうだがプロサク一台じゃ困ると言うか恥ずかしい時ってあるだろなと。コッテリいじったりなんかしたら余計に若いならあーとはなるが

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 10:09:47.28 nYrbW48/0.net
いつもの煽り経営者と違う人かな?
今時クルマ自慢なんて古い。都市部中心にクルマ所有してないが貧困ではない人いっぱいいる。
そもそも冠婚葬祭に白いライトバンだったらなんの問題もない

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 10:38:38.25 vtD3zhof0.net
みんな、スルーしろよ。

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 10:58:33.65 EpAIF3sS0.net
セカンドカーはミライースのG。安くて走れば良いんだよ中古車は嫌

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 12:55:49.77 L78O//220.net
>>131
逆だ。
ミニバンと軽の2台あったのを1台にまとめた。
子供も独立して2人乗車できればリアシートなんてどうでもいいから。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 13:26:44.62 2FIm4C9f0.net
>>134
必死でいいね君みたいなの嫌いじゃないよ
自尊心は守れたかい?

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 13:31:47.18 S69QaDUJ0.net
俺はイキリ君をニヤニヤする方が好き

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 14:05:29.39 dCinS7In0.net
>>128
最近、プロサクに興味をもったのですが、89が書いてある事を知らなくて、元からフィルターその物が無いのか?と思ってしまいました。
交換方法が掲載されている、densoのサイトを確認するのをど忘れしてて見たら、
作業は出来ると思いますし、フィルター未装着車に取り付ける場合、純正のフレームが必要と記載されてました。
プライベート使用・初代型ワゴンで探してますが、球数ないですね…。
1500cc・出来たら全長が長いサクシードが良いですけど、やはりバンも視野に入れた方がいいのか?迷ってます。

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 14:52:51.70 vtD3zhof0.net
>>128
ネジはともかくクリップ外すの割れそうで怖い。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 14:54:47.35 vtD3zhof0.net
>>140
貨物登録して毎年ユーザー車検すると維持費が激減する。
ユーザー車検、バイクも乗用車もやってるけど、毎回だいたい20-30分で終わるよ。デラに出すより楽で早い。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 15:11:44.01 FLU+kAGg0.net
クリップなんてアリエクでこの値段だしな
どんどん失敗していこうぜ
URLリンク(i.imgur.com)

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 15:28:29.23 vtD3zhof0.net
>>143
注文してから着くまで何ヶ月かかるかわからんしなあ。てか中華の樹脂部品は色々痛い目あってるし。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 15:58:34.33 4aD/G7mn0.net
ホムセンで売ってるし対角一対留まってりゃヘーキヘーキ

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 16:13:14.44 3rPGUNL60.net
クリップはプラスドライバーで左に捻ってピンを浮かせて引っ張るタイプなので割れにくい
交換するのなら90467-07138-B2が1個140円
色違い(黒)なら90467-07138-C0で純正外はこちらばかり

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 20:50:16.50 vtD3zhof0.net
>>145
まあたしかにー。
>>146
やっぱあのプラスネジ頭にはブラスドライバー使うのね。無理に引っ張りあげなくてよかったわ。
まあ、軽い失敗はした方がいいよねえ。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 23:06:46.91 1a3oEW7Q0.net
あのクリップ無くても保持力変わらんしな
シートベルトホルダーが紫外線で悲しい事になってるから延長のホルダー指して見た目誤魔化そうと思ったら
運転席挿しっぱだとドアロックできんのなw
断念してシリコンカバー被せた

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 04:41:43.25 aPXswzhj0.net
>>148
マジかよ、オレ注文しちゃったよ(笑)

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 05:47:11.46 bShWgE7W0.net
>>59
ドニエストルにも踏み入ったってこと??

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 10:39:08.07 fvkGCGeS0.net
>>149
ステップとかセンターコンソールから比べればネジ5本は固定し過ぎに思える程だから無くても困らんぞw

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 16:13:36.59 a230m2ak0.net
>>150
行こうか迷った。合法的に行けるらしいが、モルドバがその地域の独立を認めておらず沿ドニエストル共和国もモルドバだからとモルドバ側が出国スタンプを押さない。沿ドニエストル共和国側に「なんだモルドバ側の出国スタンプがないんだ」みたいなケチをつけられて賄賂要求される、みたいな話を聞いたから行かなかった。でも今考えると両国民ならしょっちゅう行き来してる(だからゲートも道もある)はずだから、行っても良かったかも。

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 16:15:11.54 a230m2ak0.net
>>150
車を国境事務所において歩いていっても良かったかも。南アフリカとソレトではそうした。20分ぐらいだけソレトに入国した。

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 02:11:35.20 eMTgdRA+0.net
思い貨物積まないならスタッドレスは乗用車用がいいんだよな?

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 17:30:41.14 eMTgdRA+0.net
自動車検査法人に乗用車に多いLI表示のタイヤの耐荷重の検査方法を電話して聞いたらヤマザキとなのるやつがにのれんみたいな対応されて大変だった。
質問に答えずに事務審査規定見ろとかいいだすし。
まあそんなくそ役人から辛抱強く聞き出したところ、結局そんな気にする必要ないみたいね。
プロサクだと6PRだろうから、それに対応するLI(88/90とか?)の表示があるタイヤならおけみたい。
むしろうるさいのはデラとか民間車検場みたいだね。

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/09 22:39:10.20 PyXjTdPe0.net
ディーラーは自分のところはこれじゃないとやらないって言い切るだけだからね
前に法律はこうなのにとか駄々こねてたのがいたけど
受け付ける側の規定だからな、これはw
いやなら自分で出すかやってくれるところを探せってだけ

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/10 01:19:39.37 31yyfgvH0.net
>>156
自分のせいなのに法律のせいにするゴミクズは多いよね。大体役立たずだから消えてくれて一向に構わない。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/10 08:20:29.62 PAOK3kb30.net
認知の問題じゃないもんな法でOKなのに寺がこれじゃあ、、ね

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/10 10:57:56.29 oje8CK650.net
>>158
寺に車検頼むとかやめとくよ。ストレスと金がかかるだけみたいだから。今まで頼んだことないけどなw

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/10 11:54:56.46 m5qJm27b0.net
SQ車検をはじめると瞬く間に質が下がる
テスターでパス出来れば異常があってもそのまま
テスターで異常が出ていないから問題ない理論
時間はかかるけど認証持ち込みのところに出し出してから懇切丁寧に仕上げてオマケに長期的な燃費も良くなっている
しかもディーラーより安い

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/10 18:50:31.72 tZT4ZyYj0.net
車検はデラ投げだな。納車5年目でバッテリ交換ぼり過ぎや思って自分でやったぐらい

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/10 18:53:33.97 G71M5jpF0.net
みんなノーマル車なの?

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/10 21:46:43.15 MHukjUuG0.net
ノーマル

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/10 23:23:52.73 0Wj8OJRt0.net
最近流行りのキャンパー仕様ってどう?
全く受け付けないんだけど60ランクルのTOYOTAエンブレム買ってしまった

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/10 23:36:28.84 Wgt8mT9r0.net
リフトアップすると雰囲気変わるね
でも俺はちょっと下げ気味のほうが好き

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 00:28:29.25 MlyCbOvg0.net
上げてるけどマフラー換えたりオールペンとかしてないから遠目じゃ違いがわからん

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 07:33:37.03 aC4W2Fac0.net
リフトアップは痛いな

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 07:51:33.37 M4Xakcpp0.net
たまにリフトアップしてMTタイヤ履いてるの見かけるけど、なんだか別の車に見えるよ
アウトドア好きには良いと思う

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 08:00:12.85 rh1xxRQU0.net
純正手付けずでもコンビニ車止めd3ゴリゴリいうとこあんのによく下げるな

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 08:58:14.29 hDVNRz5Y0.net
実際毎年車検面倒じゃないの?
税金は安いけどコスパいいのかわかんない

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 10:14:00.09 Cs6lSaXM0.net
>>170
特に面倒は感じない。ユーザー車検は速ければ1時間くらいだ。
任意保険が割高になっちゃうので維持費はそこまで安いかどうか

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 12:15:56.56 M37oJg+T0.net
コスパを考える人はエブリィにでも乗ったほうがいい

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 12:35:13.80 n7F04lX+0.net
毎年車検じゃないと点検整備オイル交換すら2年に1度になっちゃうよう!車の保ち良くなるしコスパ抜群じゃね

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 12:41:07.37 LueMeqx60.net
>>169
前にプロサクのオフ会みたいな動画見たけど駐車場から出てく風景が笑えた

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 14:02:37.93 M37oJg+T0.net
会社から営業がいっせいに出て行くのとなんらかわらん

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 15:56:41.95 J/+0/KH10.net
18万キロでフロントブレーキのピストンが固着した
流石にこの距離になると細かいトラブルは出てくるね
部品交換程度で直るうちは使い倒すつもり

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 16:05:35.98 Dl370SJE0.net
>>176
ピストンが固着しているとスライドピンまで固着していたりする
少しマトモな整備士ならスライドピンくらいは抜いてグリース入れてるかな
車検2回に一度でもちゃんとブーツ捲ってスプレーラバーグリース噴いておけば固着なんてしないって年配整備士が言ってた

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 16:11:26.08 M37oJg+T0.net
>>176
新型のほう?
旧型を三十万キロのってるが、トラブルは25万キロぐらいのときにオルタネータが逝った以外ないぞ
足回りの不具合はないし、ショックのオーバーホールは一回しかやってないw

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 17:18:37.83 iw0Wrijx0.net
凄すぎて草

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 18:58:25.00 oluqrTqA0.net
ノーマルショックなんてオーバーホールしないでしょw

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 19:42:06.38 MXaV0aan0.net
ショックって交換じゃなくてオーバーホールなんてできるの?
単なる組みなおしじゃなくて?

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 21:09:41.84 R60re5n50.net
いつに買って何歳ぐらいの人が
書いたコメなのか察してあげて(はぁと)

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 21:47:47.81 MlyCbOvg0.net
ショックをオーバーホールできる事にショック

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 23:13:46.19 43DU++Tf0.net
ノーマルショックのオーバーホールww

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 23:27:17.40 MXaV0aan0.net
リアのドラムシューが残り2mmぐらいだったんだが、あと何万キロぐらい持つ?

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 23:35:00.17 MXaV0aan0.net
17mmのコンビレンチあるんだけど、プロサクに使うところないよね?
13mmのスパナもないよね?

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 00:38:55.26 2u2tKqqg0.net
>>186
リヤショックアブソーバの固定ボルト、ナット
あと普通はソケットレンチを使うけどブレーキキャリパマウンティングとナックル間の締結ボルト

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 02:23:06.22 LRd6a8Ep0.net
>>187
あるのか。13と17両方?

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 05:16:47.23 QNwilGvf0.net
13はタイロットの調整に使うことね?
まぁパイレンでもいけるけど

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 05:43:43.09 LRd6a8Ep0.net
あるんだなー。19と18は?

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 07:53:14.77 Usx9gFIn0.net
>>188
13mmと18mmは無い
新JISに完全移行すると13(M8)、16(M10)、18(M12)とかが出てくる
ディーラー向けなどのトヨタ標準工具にも昨年あたりから新規設定された
19mmは脚周りのリンク類が主
タイロッドは19mmと14mmだったかな

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 07:56:16.29 WBQF4TWF0.net
>>479
セーフティセンスのアップデートまだですかね

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 08:42:47.98 0Vmr3D3B0.net
いずれはプロボックスハイブリッドも、ヤリスのハイブリッドシステムと同じになるのか。
パワーが上がって燃費良くなるから楽しみだ。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 10:51:01.79 sIBPayVg0.net
商用車には枯れた技術を載せないとね

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 11:51:10.17 WBQF4TWF0.net
>>192
自己解決
確認したら11月開始予定でした

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 12:47:35.29 1MBNcI4R0.net
上がるんだね

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 14:24:45.82 jGtsrHNT0.net
>>142
ありがとう。
プライベート使用でも貨物登録出来るんですね。ググったらミニバンでやってる人いました。
またユーザー車検も経験ないですけど、こちらもやってみないと分からないですね。
購入を考えてたサクシードワゴン・03年式の4wd、中古車サイトに新規で掲載され、
お店が行ける距離だったから問い合わせしようと思ったら、翌日には掲載が終わってました…。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 15:25:59.30 LRd6a8Ep0.net
>>197
というか元々貨物登録なのを乗用車登録にするのは大変だぞ。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 16:59:35.09 zhg6vnsb0.net
バンを乗用車登録しようとしてるようには見えないが…

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 21:05:17.72 LRd6a8Ep0.net
あんまり荷物ない時にスタッドレスかオールシーズンでおすすめなのある?
VL1とかのバン用は荷物がないと滑ると聞いた。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 21:27:31.65 tKSfOpmR0.net
どこ住んでるのか知らんけど
国産スタッドレスなら何でも大丈夫

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 22:06:59.10 HdaM1oWI0.net
>>175
すまん。
笑ってしまった。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 23:55:49.92 DzZsws0T0.net
スタッドレスで高速乗るならミシュランおすすめ120キロ迄保証

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 00:33:49.33 +Viq7WUN0.net
俺様がブックマークしたからな

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 00:35:52.96 9ABosxUX0.net
120km/hいいなー。
旧プロサクなんだが純正の165 13 LTだと選択肢が狭まりすぎるのでホイールもどうせ買うから互換性のある他のサイズ計算してみた。
幅と外形の誤差がそれぞれともに2cm以内の奴をリストアップしたら
175/65R14 185/55R15 175/60R15 185/60R15 165/65R15 175/65R15 185/65R14 165/70R14 175/70R14 185/70R14 165/80R14 185/70R13 165/80R13 175/80R13
とたくさんあった。このうちダメなサイズってあるかな?ホイールにもよるとは思うが。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 00:54:26.16 +Viq7WUN0.net
後ろで足伸ばして車中泊出来ますか?

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 01:40:52.22 8GUWn4+G0.net
サイズの話をするなら185/70R14を勧める

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 01:53:49.12 9ABosxUX0.net
>>207
ありがとう。ところでそれだとタイヤ幅が20mm増えるけど、鑑賞とか車検とか大丈夫?

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 02:16:12.97 8GUWn4+G0.net
ホイールオフセットは40以下必須。
できれば35以下のものがあれば好ましい。
それと5ミリのスペーサー追加で。
それでもブリヂストンのスタッドレスだと
末切りでサスペンションがストロークしてるときにちょっと擦る。
これはタイヤのショルダー形状の問題。
ファルケンなら大丈夫だったからダンロップとかグッドイヤー
なら問題無いと思われる。
ヨコハマ、トーヨーは使ったこと無いから知らん。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 02:18:05.60 8GUWn4+G0.net
少しの擦れも許せないなら175でも可

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 02:42:23.65 9ABosxUX0.net
さんきゅ。旧プロ策だから加重表示がPR表示なんだが、LIは88以上あればいいのかな?

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 02:56:17.79 8GUWn4+G0.net
ごめん。
俺、夏車検だから荷重一切気にしてない。
50系ならLIは90かもな。
冬車検で不安なら夏タイヤ積んで車検出したら?

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 03:05:48.06 9ABosxUX0.net
>>212
あー、そーなんだ。スタッドレスというかできればオールシーズンでタイヤ交換の手間をなくしたくてな。
こないだ荷室の荷物をちょっと整理したらぎっくり腰になったし、タイヤ運びは避けたいのだ。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 03:16:57.92 8GUWn4+G0.net
乗用タイヤで1年中過ごしたい気持ちはわかるが
車検の話が出てしまうとその1セットで全て賄うのは難しい
その状態で車検通してくれるとこ探すしかないな

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 04:28:52.78 LrQEnqt60.net
陸事いくよ。あそこがいちばんうるさいこと言わない気がする。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 07:32:33.57 a9oFa2uh0.net
タイヤ径変わり過ぎて速度誤差出るのもアウトじゃなかったっけ?

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 07:49:20.55 kSom9glm0.net
>>216
それはそうなんだけど
上で挙げてるサイズ程度なら心配ない

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 08:15:08.41 j5UT21rJ0.net
クロスクライメートいいよ
雨の日でも怖く無いし

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 08:25:35.02 jHhIxULp0.net
ガチの雪国民は冬用とそれ以外の2台体制の人結構いるイメージ

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 08:28:21.76 9ABosxUX0.net
>>218
お、まじか。タイヤサイズとホイールは?

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 12:33:52.58 rJwJ31Ej0.net
>>214
紹介しろよ。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 15:14:12.06 8GUWn4+G0.net
>>221
俺が教えて欲しいくらいだよw

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 01:34:46.94 UYw6SFdK0.net
いやだから陸事のラインで受ければいいだろw

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 12:47:47.86 Z45nPffk0.net
明日スタッドレス買いにいく
滑るらしいが純正ホイールのサイズの関係でブリヂストンのバン用買うことにするわ

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 18:15:17.54 /1uP0Q+T0.net
11万kmの旧型中古のATF交換やった(希釈法)
ストレーナーとかフルード等部品代でトータル15000円ぐらい
入ってたフルードは山葡萄ジュースみたいでオイルパンのマグネットはこんな状態だった
URLリンク(i.imgur.com)

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 20:22:26.66 cUasODBh0.net
オレもやろうかなぁ
調子変わった?

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 21:10:28.33 UYw6SFdK0.net
>>225
山ぶどうジュースって綺麗なほうじゃ?新品もワインみたいだし。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 21:24:56.67 MGIuu4LM0.net
ハイブリッド と ガソリン
迷ってますがどちらが良いですか?

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 22:08:32.00 PyRfj4J20.net
バネ上制震制御のおかげでハイブリッドモデルの存在価値はかなり高い。ハイブリッド良いよ。
実際、普通に乗ってる限りは室内に嫌な突き上げの感じや大きな音は入ってこないから快適よ。
ファミリーカーの柔らかい足回りの挙動が嫌いだけど、しかしながら乗り心地にもこだわる人には良い選択だと思う。
私はハイブリッドのFしか乗ったこと無いけど、さらなる防音対策次第ではかなり化けると思ってる。
ハンドリングもガソリンモデルで言われているような軽い感じではなくて、適度な手応えを感じる。
ダメなところは、やっぱり商用バン特有の簡素な雰囲気とか、装備かな。2スピーカーだし。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 22:19:08.00 MGIuu4LM0.net
>>229
ありがとう
ハイブリッドに決めました。
20年は乗る車。多分年齢的には死ぬまでかな笑
50歳になって初めての新車がこの車
質素でいて実用的
目立たないが無くては困る
そんなこの車に惚れました

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 22:42:31.16 /1uP0Q+T0.net
>>226
希釈作業面倒臭かったけどまぁまぁ面白かったわ
交換作業時段階でクリープ強くなったし気になってたちょい滑り消えて良い感じ
距離いってるならフルードだけじゃなくストレーナーも絶対換えた方がいいと思う
>>227
俺の知ってる山葡萄ジュースは透明感無い皮みたいな濃い紫色だ
入れ替え3回目で赤ワインみたいな色になった
新品のフルードはワインで言えば赤より濃い色のロゼに近い(透明度がある)

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 04:33:27.84 CV8YGQLk0.net
横浜のアイスガードのバンバージョンのIG91って荷物軽くてもちゃんとグリップ効く?

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 10:59:43.89 d9oKL5M20.net
>>225
Youtubeでトルコン太郎を見たのだが、あれなら一発で交換できるのではないか?

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 12:14:45.74 3cpIh1Jz0.net
>>233
料金気にしないならトルコン太郎の方が良いよ
最初頼もうかと思ったけど施工時間と値段聞いて自分でやる事にしたわw

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 13:22:41.65 PJtcwiKb0.net
>>234
そんなに違うのか?

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 14:21:04.93 ffWAavnT0.net
節約の為に自分でやるのか。もっと良いところに就けよ

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 21:16:05.60 mVuSk9T60.net
>>236
じぶんでやったほうがていねいにできたりして。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 04:51:00.31 OTUzAaS30.net
>>237
それあるよな。ただ個人だとピンとかの破損しやすい消耗品の在庫が無いから思い切りの良い操作がしにくいよな。特に今は気温低いから樹脂部品割れやすいし。他人の方がサクサク作業が進んで結果的に部品の損傷や油脂の漏れとかも少なかったりするな。
ちなみにリアコンビライトを固定してるナット、奥まってる上にエクステンションが真っ直ぐ入らない位置にあるから締めたり緩めたりが地味に面倒で変な姿勢にならざるを得ないからぎっくり腰とかやりそう。
M6の貫通ノブナットというのを買ってきて取り替えとくと手回しで締め緩めできるから圧倒的に楽だよ。
ランプの交換以外にもダンパーの脱着とかでもはずす必要あるから、2回以上コンビライトと脱着の可能性があるなら購入をおすすめする。
一つ150円くらい。ヨドバシなら送料無料で送ってくれるよ。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 05:21:58.36 OTUzAaS30.net
ちなみに貫通してないノブナットもあるが、これは手探りで手回しする関係上、落としやすいと思う。
プロ策はリアコンビ裏にナット落としてもすぐ拾える構造?

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 15:04:59.49 xse319oo0.net
あれ回しにくくて変な態勢で力入りにくくてねじ切った事あるわ

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 15:05:15.04 9+828IVk0.net
>>236
趣味をガタガタ言うな。
自分でいじるのが趣味な人もいるんだよ。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 15:17:03.45 nVaTKTOy0.net
自分に言われたと思っちゃったの?仕事頑張って稼ぎなよ

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 17:32:25.73 UZSccj780.net
いつものアレはスルーでよか

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 20:20:55.38 N1NdGwDH0.net
自分でイジるのにも理由はある
それが好きなヒト
カネがないから自分でするヒト
オレは後者やけどさ、愛着度は半端ないぜ(笑)

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 23:32:16.43 U2XoG8mC0.net
まあ、稼いでいても自分でできることに金はださない人もいるわなぁ
金持ちほとケチだから景気が悪いともいえるしな

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 00:09:40.15 EJGLjuo10.net
起こらないから正直に言いなさい
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 06:54:02.10 KcrnJGxK0.net
>>240
だろ。ノブナットにすると超楽だよ。最初からノブナットの車種もある。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 07:23:10.09 9tLoo76o0.net
「金持ち」と「カネ離れがいい人」は
よーく考えると正反対だからねぇ

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 07:56:54.16 8A6yWYT20.net
たかがATF交換ぐらいって思う人もいるだろうけど3~4万浮くのは自分には大きいわ

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 08:12:40.36 0kxnNHvN0.net
ATFってそーいえば替えたことないな
替えると調子悪くなるかも?って現代の化学で理解し難いあやふやな話が今でも言われてるから踏み切れん

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 08:49:15.27 JjWhrdF40.net
オイル交換後は調子悪くなるけどしばらくしたら再学習して調子良くなるって聞いたことがある

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 13:14:38.85 XjexhWDt0.net
確かに交換直後より1ヶ月ぐらいしてから調子良くなるな。あれ?こんなにエンジン静かだったっけか?てなる

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 17:48:58.86 8A6yWYT20.net
交換直後に調子良くなったのわかったが慣れた頃にもう一回入れ替える予定
尼で買った安物電動オイルチェンジャーが滅茶苦茶使い勝手良くて草生える

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 17:58:58.40 XjexhWDt0.net
ってことでオイル交換してきた。やっぱ馴染むまでかかる気がする

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 02:23:40.91 sW6EnYTC0.net
>>253
いくらだった?
インパクトドライバーで動くポンプを使ってたがオイルの熱で中のベーンがダメになってしまった。
まあ水用のポンプなのだが。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 03:58:08.30 dhhhkwqf0.net
前の車の足回りように没収もめちゃくちゃトルクの強い650Nmのインパクトレンチ買ったんだが、結局使わなかった。
185nmのもあるんだが、プロサクで650Nmのやつ使うところないなら売ろうと思うだが、使うところあるかな?

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 05:04:48.10 qTM4u4oi0.net
没収の→ボッシュの

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 09:08:53.25 LqND3ydp0.net
売らんでも低負荷で使えるなら長持ちしそうで良くね

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 12:28:28.14 j9DhSj4w0.net
>>255
2000円でお釣くるような糞チープな奴
で尼に似たり寄ったりがゴロゴロしてる
ハズレのレビューもそこそこある

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 12:46:37.55 HyTXNUKA0.net
>>258
やたら重たいし、しかも数万円で売れそうだしなあ。新型が出たら値下がりするだろうし。
タイヤならどんなナットも1発で緩むが、185Nmのやつで十分だしな。
キャリパーとかで硬いボルトある?
>>259
安いな!エンジンオイルで使えそう?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1258日前に更新/142 KB
担当:undef