【納品】プロボックス ..
[2ch|▼Menu]
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 15:56:41.95 J/+0/KH10.net
18万キロでフロントブレーキのピストンが固着した
流石にこの距離になると細かいトラブルは出てくるね
部品交換程度で直るうちは使い倒すつもり

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 16:05:35.98 Dl370SJE0.net
>>176
ピストンが固着しているとスライドピンまで固着していたりする
少しマトモな整備士ならスライドピンくらいは抜いてグリース入れてるかな
車検2回に一度でもちゃんとブーツ捲ってスプレーラバーグリース噴いておけば固着なんてしないって年配整備士が言ってた

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 16:11:26.08 M37oJg+T0.net
>>176
新型のほう?
旧型を三十万キロのってるが、トラブルは25万キロぐらいのときにオルタネータが逝った以外ないぞ
足回りの不具合はないし、ショックのオーバーホールは一回しかやってないw

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 17:18:37.83 iw0Wrijx0.net
凄すぎて草

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 18:58:25.00 oluqrTqA0.net
ノーマルショックなんてオーバーホールしないでしょw

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 19:42:06.38 MXaV0aan0.net
ショックって交換じゃなくてオーバーホールなんてできるの?
単なる組みなおしじゃなくて?

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 21:09:41.84 R60re5n50.net
いつに買って何歳ぐらいの人が
書いたコメなのか察してあげて(はぁと)

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 21:47:47.81 MlyCbOvg0.net
ショックをオーバーホールできる事にショック

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 23:13:46.19 43DU++Tf0.net
ノーマルショックのオーバーホールww

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 23:27:17.40 MXaV0aan0.net
リアのドラムシューが残り2mmぐらいだったんだが、あと何万キロぐらい持つ?

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/11 23:35:00.17 MXaV0aan0.net
17mmのコンビレンチあるんだけど、プロサクに使うところないよね?
13mmのスパナもないよね?

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 00:38:55.26 2u2tKqqg0.net
>>186
リヤショックアブソーバの固定ボルト、ナット
あと普通はソケットレンチを使うけどブレーキキャリパマウンティングとナックル間の締結ボルト

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 02:23:06.22 LRd6a8Ep0.net
>>187
あるのか。13と17両方?

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 05:16:47.23 QNwilGvf0.net
13はタイロットの調整に使うことね?
まぁパイレンでもいけるけど

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 05:43:43.09 LRd6a8Ep0.net
あるんだなー。19と18は?

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 07:53:14.77 Usx9gFIn0.net
>>188
13mmと18mmは無い
新JISに完全移行すると13(M8)、16(M10)、18(M12)とかが出てくる
ディーラー向けなどのトヨタ標準工具にも昨年あたりから新規設定された
19mmは脚周りのリンク類が主
タイロッドは19mmと14mmだったかな

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 07:56:16.29 WBQF4TWF0.net
>>479
セーフティセンスのアップデートまだですかね

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 08:42:47.98 0Vmr3D3B0.net
いずれはプロボックスハイブリッドも、ヤリスのハイブリッドシステムと同じになるのか。
パワーが上がって燃費良くなるから楽しみだ。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 10:51:01.79 sIBPayVg0.net
商用車には枯れた技術を載せないとね

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 11:51:10.17 WBQF4TWF0.net
>>192
自己解決
確認したら11月開始予定でした

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 12:47:35.29 1MBNcI4R0.net
上がるんだね

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 14:24:45.82 jGtsrHNT0.net
>>142
ありがとう。
プライベート使用でも貨物登録出来るんですね。ググったらミニバンでやってる人いました。
またユーザー車検も経験ないですけど、こちらもやってみないと分からないですね。
購入を考えてたサクシードワゴン・03年式の4wd、中古車サイトに新規で掲載され、
お店が行ける距離だったから問い合わせしようと思ったら、翌日には掲載が終わってました…。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 15:25:59.30 LRd6a8Ep0.net
>>197
というか元々貨物登録なのを乗用車登録にするのは大変だぞ。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 16:59:35.09 zhg6vnsb0.net
バンを乗用車登録しようとしてるようには見えないが…

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 21:05:17.72 LRd6a8Ep0.net
あんまり荷物ない時にスタッドレスかオールシーズンでおすすめなのある?
VL1とかのバン用は荷物がないと滑ると聞いた。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 21:27:31.65 tKSfOpmR0.net
どこ住んでるのか知らんけど
国産スタッドレスなら何でも大丈夫

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 22:06:59.10 HdaM1oWI0.net
>>175
すまん。
笑ってしまった。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/12 23:55:49.92 DzZsws0T0.net
スタッドレスで高速乗るならミシュランおすすめ120キロ迄保証

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 00:33:49.33 +Viq7WUN0.net
俺様がブックマークしたからな

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 00:35:52.96 9ABosxUX0.net
120km/hいいなー。
旧プロサクなんだが純正の165 13 LTだと選択肢が狭まりすぎるのでホイールもどうせ買うから互換性のある他のサイズ計算してみた。
幅と外形の誤差がそれぞれともに2cm以内の奴をリストアップしたら
175/65R14 185/55R15 175/60R15 185/60R15 165/65R15 175/65R15 185/65R14 165/70R14 175/70R14 185/70R14 165/80R14 185/70R13 165/80R13 175/80R13
とたくさんあった。このうちダメなサイズってあるかな?ホイールにもよるとは思うが。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 00:54:26.16 +Viq7WUN0.net
後ろで足伸ばして車中泊出来ますか?

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 01:40:52.22 8GUWn4+G0.net
サイズの話をするなら185/70R14を勧める

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 01:53:49.12 9ABosxUX0.net
>>207
ありがとう。ところでそれだとタイヤ幅が20mm増えるけど、鑑賞とか車検とか大丈夫?

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 02:16:12.97 8GUWn4+G0.net
ホイールオフセットは40以下必須。
できれば35以下のものがあれば好ましい。
それと5ミリのスペーサー追加で。
それでもブリヂストンのスタッドレスだと
末切りでサスペンションがストロークしてるときにちょっと擦る。
これはタイヤのショルダー形状の問題。
ファルケンなら大丈夫だったからダンロップとかグッドイヤー
なら問題無いと思われる。
ヨコハマ、トーヨーは使ったこと無いから知らん。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 02:18:05.60 8GUWn4+G0.net
少しの擦れも許せないなら175でも可

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 02:42:23.65 9ABosxUX0.net
さんきゅ。旧プロ策だから加重表示がPR表示なんだが、LIは88以上あればいいのかな?

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 02:56:17.79 8GUWn4+G0.net
ごめん。
俺、夏車検だから荷重一切気にしてない。
50系ならLIは90かもな。
冬車検で不安なら夏タイヤ積んで車検出したら?

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 03:05:48.06 9ABosxUX0.net
>>212
あー、そーなんだ。スタッドレスというかできればオールシーズンでタイヤ交換の手間をなくしたくてな。
こないだ荷室の荷物をちょっと整理したらぎっくり腰になったし、タイヤ運びは避けたいのだ。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 03:16:57.92 8GUWn4+G0.net
乗用タイヤで1年中過ごしたい気持ちはわかるが
車検の話が出てしまうとその1セットで全て賄うのは難しい
その状態で車検通してくれるとこ探すしかないな

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 04:28:52.78 LrQEnqt60.net
陸事いくよ。あそこがいちばんうるさいこと言わない気がする。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 07:32:33.57 a9oFa2uh0.net
タイヤ径変わり過ぎて速度誤差出るのもアウトじゃなかったっけ?

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 07:49:20.55 kSom9glm0.net
>>216
それはそうなんだけど
上で挙げてるサイズ程度なら心配ない

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 08:15:08.41 j5UT21rJ0.net
クロスクライメートいいよ
雨の日でも怖く無いし

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 08:25:35.02 jHhIxULp0.net
ガチの雪国民は冬用とそれ以外の2台体制の人結構いるイメージ

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 08:28:21.76 9ABosxUX0.net
>>218
お、まじか。タイヤサイズとホイールは?

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 12:33:52.58 rJwJ31Ej0.net
>>214
紹介しろよ。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/13 15:14:12.06 8GUWn4+G0.net
>>221
俺が教えて欲しいくらいだよw

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 01:34:46.94 UYw6SFdK0.net
いやだから陸事のラインで受ければいいだろw

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 12:47:47.86 Z45nPffk0.net
明日スタッドレス買いにいく
滑るらしいが純正ホイールのサイズの関係でブリヂストンのバン用買うことにするわ

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 18:15:17.54 /1uP0Q+T0.net
11万kmの旧型中古のATF交換やった(希釈法)
ストレーナーとかフルード等部品代でトータル15000円ぐらい
入ってたフルードは山葡萄ジュースみたいでオイルパンのマグネットはこんな状態だった
URLリンク(i.imgur.com)

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 20:22:26.66 cUasODBh0.net
オレもやろうかなぁ
調子変わった?

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 21:10:28.33 UYw6SFdK0.net
>>225
山ぶどうジュースって綺麗なほうじゃ?新品もワインみたいだし。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 21:24:56.67 MGIuu4LM0.net
ハイブリッド と ガソリン
迷ってますがどちらが良いですか?

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 22:08:32.00 PyRfj4J20.net
バネ上制震制御のおかげでハイブリッドモデルの存在価値はかなり高い。ハイブリッド良いよ。
実際、普通に乗ってる限りは室内に嫌な突き上げの感じや大きな音は入ってこないから快適よ。
ファミリーカーの柔らかい足回りの挙動が嫌いだけど、しかしながら乗り心地にもこだわる人には良い選択だと思う。
私はハイブリッドのFしか乗ったこと無いけど、さらなる防音対策次第ではかなり化けると思ってる。
ハンドリングもガソリンモデルで言われているような軽い感じではなくて、適度な手応えを感じる。
ダメなところは、やっぱり商用バン特有の簡素な雰囲気とか、装備かな。2スピーカーだし。

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 22:19:08.00 MGIuu4LM0.net
>>229
ありがとう
ハイブリッドに決めました。
20年は乗る車。多分年齢的には死ぬまでかな笑
50歳になって初めての新車がこの車
質素でいて実用的
目立たないが無くては困る
そんなこの車に惚れました

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/14 22:42:31.16 /1uP0Q+T0.net
>>226
希釈作業面倒臭かったけどまぁまぁ面白かったわ
交換作業時段階でクリープ強くなったし気になってたちょい滑り消えて良い感じ
距離いってるならフルードだけじゃなくストレーナーも絶対換えた方がいいと思う
>>227
俺の知ってる山葡萄ジュースは透明感無い皮みたいな濃い紫色だ
入れ替え3回目で赤ワインみたいな色になった
新品のフルードはワインで言えば赤より濃い色のロゼに近い(透明度がある)

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 04:33:27.84 CV8YGQLk0.net
横浜のアイスガードのバンバージョンのIG91って荷物軽くてもちゃんとグリップ効く?

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 10:59:43.89 d9oKL5M20.net
>>225
Youtubeでトルコン太郎を見たのだが、あれなら一発で交換できるのではないか?

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 12:14:45.74 3cpIh1Jz0.net
>>233
料金気にしないならトルコン太郎の方が良いよ
最初頼もうかと思ったけど施工時間と値段聞いて自分でやる事にしたわw

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 13:22:41.65 PJtcwiKb0.net
>>234
そんなに違うのか?

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 14:21:04.93 ffWAavnT0.net
節約の為に自分でやるのか。もっと良いところに就けよ

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/15 21:16:05.60 mVuSk9T60.net
>>236
じぶんでやったほうがていねいにできたりして。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 04:51:00.31 OTUzAaS30.net
>>237
それあるよな。ただ個人だとピンとかの破損しやすい消耗品の在庫が無いから思い切りの良い操作がしにくいよな。特に今は気温低いから樹脂部品割れやすいし。他人の方がサクサク作業が進んで結果的に部品の損傷や油脂の漏れとかも少なかったりするな。
ちなみにリアコンビライトを固定してるナット、奥まってる上にエクステンションが真っ直ぐ入らない位置にあるから締めたり緩めたりが地味に面倒で変な姿勢にならざるを得ないからぎっくり腰とかやりそう。
M6の貫通ノブナットというのを買ってきて取り替えとくと手回しで締め緩めできるから圧倒的に楽だよ。
ランプの交換以外にもダンパーの脱着とかでもはずす必要あるから、2回以上コンビライトと脱着の可能性があるなら購入をおすすめする。
一つ150円くらい。ヨドバシなら送料無料で送ってくれるよ。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 05:21:58.36 OTUzAaS30.net
ちなみに貫通してないノブナットもあるが、これは手探りで手回しする関係上、落としやすいと思う。
プロ策はリアコンビ裏にナット落としてもすぐ拾える構造?

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 15:04:59.49 xse319oo0.net
あれ回しにくくて変な態勢で力入りにくくてねじ切った事あるわ

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 15:05:15.04 9+828IVk0.net
>>236
趣味をガタガタ言うな。
自分でいじるのが趣味な人もいるんだよ。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 15:17:03.45 nVaTKTOy0.net
自分に言われたと思っちゃったの?仕事頑張って稼ぎなよ

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 17:32:25.73 UZSccj780.net
いつものアレはスルーでよか

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 20:20:55.38 N1NdGwDH0.net
自分でイジるのにも理由はある
それが好きなヒト
カネがないから自分でするヒト
オレは後者やけどさ、愛着度は半端ないぜ(笑)

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/16 23:32:16.43 U2XoG8mC0.net
まあ、稼いでいても自分でできることに金はださない人もいるわなぁ
金持ちほとケチだから景気が悪いともいえるしな

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 00:09:40.15 EJGLjuo10.net
起こらないから正直に言いなさい
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 06:54:02.10 KcrnJGxK0.net
>>240
だろ。ノブナットにすると超楽だよ。最初からノブナットの車種もある。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 07:23:10.09 9tLoo76o0.net
「金持ち」と「カネ離れがいい人」は
よーく考えると正反対だからねぇ

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 07:56:54.16 8A6yWYT20.net
たかがATF交換ぐらいって思う人もいるだろうけど3~4万浮くのは自分には大きいわ

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 08:12:40.36 0kxnNHvN0.net
ATFってそーいえば替えたことないな
替えると調子悪くなるかも?って現代の化学で理解し難いあやふやな話が今でも言われてるから踏み切れん

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 08:49:15.27 JjWhrdF40.net
オイル交換後は調子悪くなるけどしばらくしたら再学習して調子良くなるって聞いたことがある

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 13:14:38.85 XjexhWDt0.net
確かに交換直後より1ヶ月ぐらいしてから調子良くなるな。あれ?こんなにエンジン静かだったっけか?てなる

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 17:48:58.86 8A6yWYT20.net
交換直後に調子良くなったのわかったが慣れた頃にもう一回入れ替える予定
尼で買った安物電動オイルチェンジャーが滅茶苦茶使い勝手良くて草生える

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/17 17:58:58.40 XjexhWDt0.net
ってことでオイル交換してきた。やっぱ馴染むまでかかる気がする

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 02:23:40.91 sW6EnYTC0.net
>>253
いくらだった?
インパクトドライバーで動くポンプを使ってたがオイルの熱で中のベーンがダメになってしまった。
まあ水用のポンプなのだが。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 03:58:08.30 dhhhkwqf0.net
前の車の足回りように没収もめちゃくちゃトルクの強い650Nmのインパクトレンチ買ったんだが、結局使わなかった。
185nmのもあるんだが、プロサクで650Nmのやつ使うところないなら売ろうと思うだが、使うところあるかな?

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 05:04:48.10 qTM4u4oi0.net
没収の→ボッシュの

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 09:08:53.25 LqND3ydp0.net
売らんでも低負荷で使えるなら長持ちしそうで良くね

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 12:28:28.14 j9DhSj4w0.net
>>255
2000円でお釣くるような糞チープな奴
で尼に似たり寄ったりがゴロゴロしてる
ハズレのレビューもそこそこある

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 12:46:37.55 HyTXNUKA0.net
>>258
やたら重たいし、しかも数万円で売れそうだしなあ。新型が出たら値下がりするだろうし。
タイヤならどんなナットも1発で緩むが、185Nmのやつで十分だしな。
キャリパーとかで硬いボルトある?
>>259
安いな!エンジンオイルで使えそう?

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 16:52:52.80 j9DhSj4w0.net
>>260
ググればオイル交換動画出て来るで

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 19:55:49.69 KP/eBhRI0.net
>>261
まじか。てかここで聞いたムヒでヘッドライト磨いたらまじであっという間にピカピカになったw
このスレまじ良スレだわー。

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 15:38:29.16 UZhLvdCD0.net
>>260
フロントキャリパーとナックルの締付は88Nm
フロントドライブシャフトロックナットが216Nm
4WD車のリヤデフのコンパニオンフランジロックナットが235Nm
サスペンション関係は高くても150Nmくらい
エンジンはクランクプーリーで128Nm
2t系のトラックやガソリンエンジンでも2JZとか6気筒以上のエンジンじゃないと300Nm以上のトルクは求められていない
そしてこれらは基本的にインパクトレンチを使う場所ではない

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/19 15:57:35.68 habyd9Pc0.net
>>263
キャリパーブランケットにも使ったらあかん?

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 10:49:52.17 46Z96LZE0.net
ベッドライト下部の黒い樹脂部分は社畜の涙だというのは本当ですか?

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 12:35:25.10 yQbReP080.net
>>265
おもしろくないよ

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 13:17:11.30 MaIMqosG0.net
アレはね樹脂

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 17:22:46.00 nHXvSzvw0.net
先日、リアゲートがボッコリいってるまだ新車のテカりありまくりなハイブリ営業車見た
はたしてあの営業車は早急に修理されるのだろうか…

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 17:53:28.36 RXNDyi5B0.net
にっこりエクボだよ

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/20 23:47:14.12 tDWAxuif0.net
>>264
雌ねじ切っているのがナックル自体だから使わないほうがいい
特に下側は被水しやすくてボルト先端部からサビが回ってきているのも多い
緩めはじめと締め終わりは手動工具、途中は動力工具でも緩んでいる状態なのでインパクトレンチは要らない

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/21 03:25:03.28 tOjF867K0.net
>>270
そうかあ、じゃあ強力インパクト売ろうかな。直近で中古が4万とかで売れてるし。ちな俺が買ったのは1.2万。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 11:44:18.03 REbTdmnA0.net
バンの継続車検で自賠責を24ヶ月
切れますか?
もともと自家用車よりも高いので節約したいし、すぐに手放す予定もないし。
前のスレで誰か言及してた気もするが
詳しい人教えてくださいませ。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 12:31:54.39 Ic4eslyJ0.net
>>272
多分俺が日本でいちばん詳しいと思う。実務でいえば可能。しかし大抵のところで断られる。
法令的にはグレーだが禁止されている訳では無い。もちろん罰則もない。
てか24ヶ月ができる所なら25ヶ月も出来る。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 12:35:35.98 Ic4eslyJ0.net
車検は全く問題ない。陸事では指摘すらされない。保険代理店もやってくれるところは何も言わずにやってくれる。
自賠責は更新の度に5000円ぐらいの固定料金+カテゴリごとの月額料金x月数=更新料金で、途中解約すると固定料金5000円ぐらい以外は全部返金される。
だから長めに入ることのリスクはないし、更新を減らすほど5000円ぐらいの固定料金が節約できる。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 12:37:14.48 Ic4eslyJ0.net
結論:25か月で切ってくれるところを探して25ヶ月で更新する。廃車したら残りの月数は返ってくるし、目減りはしない。帰ってこないのは5000円ぐらいの固定料金で、これは何ヶ月で入っても同じ。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 13:50:12.18 9htoRR640.net
>>273-275
おお、ありがとうございます
聞いてきます

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 14:04:24.72 cG4PHW2S0.net
前スレでウォーターポンプ替えたマンいるか?
右側のマウント外してエンジンジャッキで支えて下げときゃええの?
他も弛めとくトコある?

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 14:19:37.76 Ic4eslyJ0.net
>>276
ディーラーとかの方が断られる確率低いかも。保険会社は法令に詳しいからなあ。禁じられてる訳でもないけど、車検期間以上に切っちゃいけないようにも見える文言があるので。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/22 21:37:55.24 3MjrhpJ40.net
>>230
個人で購入するならFのハイブリッド以外はオススメしませんよ。
他の人のレビューを目を通して思うに、どうもFのハイブリッドだけは評価が別格のような気がします。
理由はおそらく防音。
Fはそれなりに防音装備が施されているので、他のグレードよりも静かで快適だと思います。
ボンネット内にはシートが。
そしてトランクのカーペット敷きの裏はよく見ると分厚いボア状の防音構造になってます。
さすがにこれは社外品で代用ということも出来ないんじゃないでしょうか?
もしかすると、他にも防音素材が施されているのかもしれません。
ちなみに私が購入したFのハイブリッドはタイヤがハンコックのバントラLTでした。
これがまた意外なほど静かでした。ただ贅沢言うと、もうちょいグリップが欲しい。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 01:08:28.28 aBUbxDck0.net
>>279
Fだとリアシート倒した時
座面を立てるから
荷室が狭くなりませんか?

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 04:04:34.28 xmaX/e/W0.net
>>280
だからなんだ?

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 07:06:06.84 aBUbxDck0.net
>>281
縦がどのくらい短くなるのかなと
購入検討中

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 07:11:19.17 oH2zrFaA0.net
>>279
私はFガソリンにした。標準タイヤはトーヨーのH11。排水性がよくて雨天に強い。次もこのタイヤに変えたいくらい気に入った
静粛性はこの車を選んだ時点で気にしてないです
サスは固いのはいいんだけどもう少し減衰が強い方が凸凹通るときヒョコヒョコするのが押さえられると思う。ハイブリッドのサスは良さそうだね

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 09:34:41.76 CdKcLlBT0.net
セーフティセンスアップデートしてきました。工賃込み9000円くらい。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 12:33:26.41 UgMKgU4a0.net
>>283
高速道路を走る機会が多いからハイブリッドではダメでエンジン車はしか選択肢がなかった。
タイヤはハンコックだったのでケチが付いた。
新車の装着タイヤがアジアンタイヤだったのは今でも納得できない。

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 16:13:41.75 wWOjnE1f0.net
>>285
安車なんだから不思議じゃない
ポルシェ、ベンツ、BMWも純正装着
しかもエントリークラスだけじゃなくプロボックス新車1ダース相当のタイカンでもハンコック
価格は兎も角、ハンコックはハンコック
常に世界は動いている

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 17:40:55.14 o7yb8bII0.net
今はハンコックなのか
旧型を買ったときはトーヨーだったなぁ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 19:37:59.02 xmaX/e/W0.net
ブリヂストン以外はタイヤじゃない

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 19:42:12.17 sZTXIXKC0.net
鳩山由紀夫さんに貢献して下さいwww

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 20:10:39.41 oH2zrFaA0.net
>>285
トーヨーのH11替える機会があったら変えてみて
本当にこの車によく合ってんのよ
パターンもクラシカルで今どきあんまり見ないしね

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 22:51:45.51 G88MrftJ0.net
>>283
ハイブリッドのサスはすごく不思議な感じがするよ。
たとえば砂利道をゆっくりと通過する際、ほんの少し地面から浮いてるような錯覚がある。
車全体があまり上下左右に振り回されない感じ。ゆっくりのときだけだけど。
>>290
トーヨーはプロボックスとの相性が良いらしいね。
逆にハンコックバントラLTはコンパウンドが硬いらしく、雨の日は注意が必要になるとか。
耐摩耗性とか燃費とかではハンコックは経済的なタイヤなのかも。

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 23:04:33.62 Bug9hM1e0.net
会社の車
2006年式ガソリンM車20マンキロなんだけど
壊れる気配がない
ハイブリッドにして欲しいわ

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 23:05:00.00 G88MrftJ0.net
>>280
Fのリアシート座面を立てることによる荷室への影響は無いっす。
影響があるのは運転席と助手席で、一番後ろまで引けなくなることですな。
しかし座面は分離できるので、荷物が増える代わりに不都合も解消できます。
分離すると荷室のどこかしらは多少なりとも圧迫するかな。
どちらにせよ、塩ビのシートに比べて何かと面倒ですな。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 23:30:47.58 o7yb8bII0.net
内部に関してはwebカタログにあるんだからそっちみればいいのになぁ
もしかして座面を起こすからその分極端に狭くなるとか思ってるのだろうか
そのまま倒す場合はシートと後部の倒した背もたれの間に隙間があくからほとんど差はないんだが

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/23 23:45:53.41 tyce/OO30.net
>>291
確かにウエットに弱くてスリップするので雨の日は雪道並みにソロリと運転してます。
トーヨータイヤ、前向きに検討します。、

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 01:07:20.18 OX9r8PSj0.net
>>293
ありがとう
楽なのは下位グレードですね

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 09:39:49.46 T6Ikoah10.net
1NZ-FEは傑作エンジン

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 15:05:16.18 lvj55ezF0.net
>>296
車中泊するのならエンジン停止中でも手動でリア窓の開閉ができるハンドル式にすればよかったと後悔してる。、

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 15:07:01.65 OX9r8PSj0.net
>>298
あーそれ車中泊のYouTubeで言ってましたね

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 22:10:10.29 RE7Pp1860.net
俺は日常で走行中の換気に後部の窓開け閉めって結構使うからPW外せなかった

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/24 22:23:03.22 enwcKMak0.net
運転席側前後、せめて運転席だけでも手回しがいいな

302:986
20/11/24 23:17:26.57 N12PgEUk0.net
今のやつは知らんけどちょっと前の最廉価グレードは運転席電動で助手席が手動ハンドルだった。
これ設計した奴バカじゃないのかと思ったわ

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/25 12:34:55.37 BPW/6J6M0.net
>>299
Youtubeなんて知らんがな。
実際に後悔しただけ。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 19:58:01.60 Coj4fDJS0.net
回転数見たくて安物のOBD接続のマルチディスプレイをポチってみたが年式が対応してなかった(50系)
仕方なくユピテルのレーダーを付けたら燃料流量なんてマニアックな情報も取得出来るのに電圧は読めないとかシュールな仕様

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 20:19:52.22 39awWO3h0.net
過走行の人は気休めに添加剤とか使う?
色々ありすぎて分からないけど効果あるのかな?

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 00:15:08.97 uRgLzq/10.net
>>305
面倒なので最初から添加剤入りのモービル1にして別途に添加剤は入れてない。
一番安いオイルにして定期的に添加剤を入れるのは面倒臭すぎる。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 22:33:30.26 p61VIi7n0.net
普段ガソリン乗っててたまにハイブリッド乗るけど車の出来が違いすぎて愕然とするね
ガソリンはとにかくガサツでもっさりで、煩くて、乗り心地が悪い。高速の追い越しも遅くてストレス。
ハイブリッドの加速時のシュイーンと駆けるフィーリングはすごく好き。
ハイブリッドは本当に最強のバンだと実感。

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 22:42:22.14 p61VIi7n0.net
ハイブリッド出立ての頃ここでプロボ複数所用の経営者がドライブフィールレポート必死にあげてたけど
登場から2年たって一般人にもハイブリッドが行き渡るようになってきて、皆だいたい彼と似たような感想を書いてるね。
彼のレポートって的確だったんだよね。
出たばかりの頃貴重な内装アップしてくれたり、ハイブリの燃費モニターもアップしてくれたり、ガソリンとの比較を書いてくれたり、俺は当時ガソリンで彼を批判しまくったけど今ハイブリッドになって彼を罵倒したこと反省してるわ。ほんと。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 22:50:33.83 sjGtYkBc0.net
ワッチョイありのスレで書いてみろよw

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 23:04:12.89 QA/8mKR60.net
彼の書き込みを半信半疑でハイブリ買ったけどおおよそ当たってたわ

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/29 23:42:41.60 haoEfnSE0.net
幸せそうでなにより

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 09:23:51.19 g/b8AILi0.net
求めてない性能だからハイブリッド乗るなら別の車に乗る

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 09:47:16.01 BDHQuJMu0.net
HVのリヤシートの足元トンネルがないから広さが全然違うね。
俺は常時椅子倒してるけどあの平らなスペースは物置にとても役立ってる。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 09:55:47.01 ZcdOaBZj0.net
ガソとHVどちらも試乗して高速の速さと快適性が段違いによかったからHVにした。
用途は主に釣り。
ちなみにポルシェのセカンド。
ガソ選ぶならADかな。乗らせてもらったけどあっちめちゃくちゃ速いよ。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 10:35:02.53 moPStvvg0.net
ハンコックだのトーヨーだのタイヤ変えたくらいじゃ何も変わらんよ。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 11:12:55.69 i/W2Ek4A0.net
またまたポルシェのセカンドって、、
余計なこと言うから、、

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 11:31:59.12 NpxVmGwG0.net
言わずにはいられないんだろ

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 12:22:02.41 eirsqmQ10.net
神のGTOの友達かな?

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 18:06:47.56 Grt2zt4l0.net
僕はカウンタックのセカンドだぞ!

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 18:14:25.15 NpxVmGwG0.net
じゃぁ俺はウラカンのセカンドや

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/30 18:56:46.34 HW8rGFQI0.net
ワシはプリンススカイラインじゃよ

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 00:10:35.80 249nDFf50.net
やっと注文したハイブリッド納車 商用バンなのにわりと静かだね
8月過ぎの最新モデルなんでオートライトついてるし
この時期、想像以上にヒートシーターが有難い
いい買い物した

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 07:21:47.76 mOQHiOS30.net
>>302
90年代初頭の営業バンだとそういうレイアウトだよ

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 07:56:16.93 VQ+Plm6w0.net
確かnv150の安い奴は運転席も手動だろ?

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 08:53:17.34 7bahe3pJ0.net
フィールダー買わない理由教えて

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 09:24:41.14 /JEh9nqc0.net
>>323
ADバンは助手席pwで運転席手動だった気がする

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 11:50:02.94 f7giGebI0.net
プロサクはPWはまず運転席、だろ。
単純に使用頻度が高いから。
てか助手席側がPWの優先度高いだろってのは手が届かないからってことだろうが、頻度としてはあまりないな。
昨日ジモティで男物のパンツ買いに行ったら売主から助手席からコンコンされてその時は助手席のPWが役に立ったけど、まあ降りていって直接話してもいいわけだし。
てか売り主が女で少し恥ずかしかった。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 21:14:14.08 K6Wj4xHu0.net
>>325
フィールダーはプロサク比で
荷室とサスペンションと椅子の出来と電スロの躾が悪い。
内装はどっこいどっこいもちろんフィールダーのほうが上質だが耐久性と必然性を感じなかった。
だから新車時その程度の差に50万払いたくなかった

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 21:53:20.87 VFZRIZnp0.net
必死でワロタ

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 22:00:44.43 PiQ1lijj0.net
俺はプロボのリアゲート上げた時のスッキリ具合が好き

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 22:15:08.19 LjvXLIfA0.net
旧型の顔が好き

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 22:45:47.53 vFU3xwHO0.net
プロボックスハイブリッド、アクセルペダルの適度な重さが好き。
ググッと踏んで滑らかに加速していくフィーリングが気持ち良い。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 22:52:50.54 ixIvHROS0.net
>>331
わかる、

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 08:08:51.22 q3VG7JRB0.net
>>325
見た目

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 08:22:20.16 qrlpb23h0.net
>>325
フィールダーというか、ファミリーカー全般の燃費重視のエンジン特性やフィーリングにはもはや何も期待できない。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 08:52:14.27 vCXpjAXG0.net
山とかにでかけるからプロボックスのほうが都合がいい
多少枝にあたったりしても気にならない
ジムニーは人が言うほどよくなかった

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 10:40:14.53 B4AffSjg0.net
もう30万キロ近いんで
ちょっくらスイスポ試乗してきた
でもそこまで加速いいとは思わなんだ
最近のはあんなもんすかね

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 11:29:57.80 z16R6abo0.net
>>332
そう、加速フィーリングいいよねー
俺にはあれがかつてのシルキーシックスの滑らかさを彷彿させて一種の官能を感じる
高速走行は特に楽しい

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 11:47:34.66 itoHHKRr0.net
サイズに対して荷が積めて走れる車が欲しかったらコスパ圧倒的だからな。不満は走行中うるさいぐらい

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 12:40:08.31 oGatLAqe0.net
ヨコハマが知らないうちに新製品を出してた。
ウエット性能が向上したらしいが、トーヨーと比べてどうよ?

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 15:30:06.27 yL2u7jG20.net
新型黒のハイブリッド買おうと思うんだが、フォグランプつけるならバンパーはカラードにしない方がいい?
黒ならバンパーは樹脂のままでもオススメ!って聞いたんだけども

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 15:34:28.05 A+e6mF2P0.net
不気味だからやめとけ黒は
車も小さく見えるからな黒って

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 15:39:05.71 NwQUlBFA0.net
紫外線で白くなるのが嫌ならカラーにしとけ

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 15:43:54.09 hWTTYFQ40.net
カラーにしても年数たつと鉄板の部分と色が変わるけどな

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 16:55:11.83 A9h20YR/0.net
ゴムプロテクターみたいなの定期的に塗れば大丈夫じゃん?
1本200円ぐらいだし。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 00:13:44.17 sLFGH/gW0.net
黒は夏場あっついだろ

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 00:47:17.59 wkTDVCQe0.net
>>341
フォグ有りの黒ハイブリッド、たまに見かけるわ。
確かに遠目で見ている分には塗装されていなくても気にならないかもしれない。
しかしながら、車から降りたときに自分の目で直視した時にどう思ってしまうのか、だと思う。
バンパーだけ光沢感が無いわけだから。それを許せるかどうか。
あと、この車はドアトリムからボディと同色の鉄板が丸見えになるのが玉に瑕で、白系を選ぶとモロにバンである事を印象づける。
ボディ色は黒系の方が目立たないし気にならないことだけは確か。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 02:09:22.83 QQA/c5Ky0.net
現行型の顔嫌いじゃないけどフォグの位置は残念だ

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 19:12:07.42 4EXE2n4H0.net
皆さんありがとうございます。
黒で決めようと思ってたけど、ちょっと悩んでしまいました。
不気味っていうのと小さく見えるのは確かにそうかも
手間や洗車機かけるのも考えると青かシルバーがいいのか…悩ましい
>>347
黒ならカラードバンパーにしようと思います!

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 19:12:33.67 4EXE2n4H0.net
あと夏場暑いのはやっぱりあるね

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 19:13:04.65 H5JWe4+Q0.net
なんつってもシルバー最強っすよね

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 19:17:27.19 OiK6Esz80.net
個人的にはダークブルーマイカメタリック好き

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 19:21:22.93 4EXE2n4H0.net
ダークブルーマイカメタリックにフォグランプつけてる車は割と見かけるんだけど、
みんなカラードバンパーにしてないのは何か理由あるのかな?
車体が青ならフォグ付き黒バンパーのが確かにかっこいいかもしれない

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 20:58:33.92 SmVSUegK0.net
>>351
レーシングホワイト最高

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 21:23:15.34 qSSJxPfK0.net
いや待て、オレのボルドーマイカがさいつよ

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 21:26:29.18 QQA/c5Ky0.net
エイジングされた社畜ホワイトと劣化樹脂バンパーに敵うもの無し

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 22:40:53.36 Auvkp8HJ0.net
個人で使うなら町の整備工場でホワイトパールに塗装して貰えよ
ハイエースは有るのにプロボックスは無いんだよな。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 23:17:22.95 FX5IJRnB0.net
ボルドーは綺麗だけど小雨程度でもあががってなりそう

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 14:06:35.27 ox242oUX0.net
>>357
オンボロ軽トラで全塗したことあるが時間をかければ誰でも綺麗に塗装できる(冬は綺麗に塗れるとはいってない)

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 14:50:04.50 xyV3qdiN0.net
プロボックスの後部座席をスライドドアにしてくれたらめっちゃファミリー向けになる気がするんだけど…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1258日前に更新/142 KB
担当:undef