【MAZDA】マツダ3代目 ..
[2ch|▼Menu]
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/03 20:57:47.12 QpGtJhsg0.net
俺花澤パーツで買ったイギリス仕様のタイヤ空気圧ラベル貼ってるけど、18インチは確か前後250kPaの指定だったような
イギリス仕様のタイヤの規格がどうなってるのか知らんけど、まぁヨーロッパはXL規格かなとか適当に考えた上で好みで前後2.6で合わせてる

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 01:52:19.92 xUlkHFN10.net
>>344
処理落ち

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 07:27:55.35 znHrN1tO0.net
>>344
後席の同乗者がスマホ画面で操作が出来る
乗り合わせた知人等のスマホ内の音楽を再生出来る
そりゃ自分のこと・ものだけ考えるのでいいならUSBメモリでいいのだろうけど…ねえ

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 09:33:58.54 pg/HY0gN0.net
>>344
曲の入れ替えとかの管理が楽だから

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 09:35:16.12 bIH/dB8O0.net
>>344
むしろお前がUSBメモリで十分だと思う理由を言えよw

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 14:04:52.32 RXdVGY4q0.net
>>351
いちいちスマホのケーブル刺すのが面倒なんだよね。
Bluetooth接続でもバッテリー減るのいやだから、結局ケーブル刺すことになるし。
自分のクルマなんだから自分の好みの音楽が聞ければいい。
もちろん家族のお気に入りも入れているし。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 14:35:19.53 OpzPNJge0.net
BTでバッテリー減るとか化石ゴミスマホ捨てろや

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 14:59:26.00 DVkoI6wE0.net
最初スマホで聴いてて前回の続きをそのまま聴きたいのに、いつの間にかまた最初の曲からになるのが嫌で、USBにしたら…と思ってやったら、もう片方に繋いだスマホに全然充電されなかったので、結局スマホで聴き続けることになったなぁ

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 15:17:48.07 T7+/smcO0.net
2.2xd AWDを先日買ったもんだけど、昨日今日で往復600キロくらい走ってみた。
1時間くらい渋滞にハマったせいもあるかもしれんけど、燃費が16〜17くらい。
思ったより良くなかったけど、AWDだしこんなもんかな。
いやー、しかしいいクルマだ。買ってよかった。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 15:28:08.52 49TXh95h0.net
>>352
古いスマホに格安データsimを突っ込んで車内に置きっぱなしにしとくと幸せになれる

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 16:05:20.54 xHc3fRFu0.net
時々ドアの開け閉めの時、ドアロックがガチャガチャ鳴るんだけど大丈夫かな

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 16:47:01.10 U5neG3IW0.net
>>349
使い分ければええだけやん

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 17:13:21.10 znHrN1tO0.net
>>358
スマホに拘る理由を問われたからスマホの優位性(=スマホ接続なら出来てUSBメモリ挿すのだと出来ない事)を答えただけなんだが、それに対して「使い分ければいい」などと頓珍漢なこと言われてもな
そりゃ自分の曲聴く時は挿しっぱなしのUSBメモリから選曲すりゃ良いだろうし、友達乗せた時なんかはスマホをBT接続すりゃ低音質ながら楽しめるだろう
そこに別に拘りはないが自分のスマホを接続する理由があるとしたら、スマホなら常に携帯しているし、家でも電車バスでもマイカーでも同じライブラリから選曲出来て前回の続きから聴けるのがスマートかなと思う

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 17:14:44.15 VgDDefLi0.net
ACCで音が聞いてると20分位で勝手にACCがオフになるんだけどバッテリーしんでるんかな?
春先に新品に交換したばかりなんだけど

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 20:11:14.05 DCgacOJw0.net
>>355
いいね
いいの残っているうちに俺も買おうかな

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 20:34:04.85 fqnyA2bH0.net
>>360
仕様です

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 20:39:20.13 dQ0Kq9OZ0.net
俺も先月からXD6MT乗り始めて、通勤が燃費14〜16なのは想定外に良かった
田舎道とはいえ信号多いから13、4だと思ってた
冬にはもうちょい落ちるかな

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 20:49:21.74 Vf6Df9xi0.net
>>361
2.2xd、200万前後でほぼ最新の安全機能が全部入っていて、実用速度域では市販車最大クラスのトルクが楽しめて、中古ならリコール対策済み。しかもカッコいい。
こんなにコスパのいい車は他にないと思う。
1年くらいほぼ毎日カーセンサーチェックして、FF、AWD拘らず程度のいいタマを探して買った甲斐があったよ(AWDで見つかったのもさらによかった)。
ただ、ヘッドヘビーなので、高速ツーリングメインの人にはおすすめだけど、峠行くとか街乗りメインの人にはおすすめできないね。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 21:24:50.48 rZVQHJKV0.net
車高上げてる人、いませんか?
奥さんがチャイルドシートに子供乗せるのに低いからやり辛いっていうので

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 21:51:59.80 7FSX8tW70.net
車高上げてどうにかなる問題じゃないだろうし、車のチョイスが間違ってる
チャイルドシートつけた状態での子供の乗り降りがやりやすいのはワンボックスぐらいで、車高高くしても今度はドアが気になるよ

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 22:19:18.19 VyPxXc9j0.net
>>365
車高を上げるのは現実的でないです。
CX-30、5あたりを考えた方が良いかもです。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 22:51:35.59 32ekJc0p0.net
>>295
同じく1票。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 22:53:39.53 DfD7w32k0.net
文句を言わない奥さんに娶り替えよう。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 23:33:04.28 pQg1Fs5X0.net
ウチはチャイルドシートへの乗せ降ろしは全部俺が担当するという契約でようやく4年が経過した
ちなセダン

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/04 23:45:39.03 EgHGbbke0.net
運転もチャイルドシートも俺がやると買った。4年目 セダンMT
妻もMT免許なので乗れないことはない
最近はチャイルドシートは問題なくやってくれる

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 00:57:23.80 z6X8hAEK0.net
チャイルドシート云々の話がよくわからない。
なんか不便なところあるのか?
そりゃ座席が高さのある車種よりは低いのは事実だけど、
チャイルドシートを要する20キロもないような子供をどうにかできないならそっちの方がずっと問題じゃないか?

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 01:11:09.89 ZO/XCuQe0.net
スライドドアの車に比べたら気を使うし大変なのよ

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 01:36:03.95 c0gSmqbv0.net
>>360
もう解決済みだろうけど、補足。
ACCでカーステつけっぱなし寝落ち→バッテリーあがり…みたいなことが起きないようにするための仕様。
似たようなものでは、例えば半ドアとか消し忘れでマップランプとか点けたまま放置しちゃっても、しばらくすると電力供給が止まって消える仕様(のはず)なので、翌朝にバッテリー切れということは起きない。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 06:37:35.27 gDSUpoAZ0.net
>>374
アクセラでは、うっかりミスによる
バッテリー上がりは起きないってこと??
俺、マップランプつけっぱのせいで
上がったけどな
そんな、勝手に消える機能あったか?

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 07:42:35.31 oTyZPwVo0.net
>>355
オメ いい車ですよね
自分のは渋滞のない下道オンリーでi-stopなしで燃費14〜15くらい

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 08:26:47.95 d3mavcri0.net
>>372
性別と体勢と隣との距離を考えろよ
アクセラに限らずスライドドアの車以外は総じてやりにくいよ

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 08:59:15.57 5X+uZeCP0.net
観音開きのRX-8は、多少マシだと聞いたな

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 09:23:24.03 HLKLMbgu0.net
>>374
ACCessory電源のことか。
Adaptive Cruise Control (マツダMRCC)かとオモタ

380:365
20/10/05 09:45:37.51 YJMkV/q90.net
ありがとうございます。
チャイルドシート云々ってのは、説明してくださっている方もいますが腰をかがめて子供を乗せる際に腰に負担がかなりかかる為です。
車自体が子育てに向いていないと言われるとそこまでなのですが 数センチ車高を上げてフェンダーアーチを黒いステッカー貼ってcx30風にするのもありかなぁと思ってました。
ちなみに奥さん専用車で、ハッチバックのMTです。

381:360
20/10/05 11:18:07.73 iD3ROQyj0.net
>>374
ありがとうございます。以前は駐車場で1時間以上家族の買物待ちしてても切れなかったのに、昨日は20分程度でオフになるのが3回あったのでおやっ?てなった次第です

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 12:26:58.11 9BjJcQfs0.net
>>378
RX-8にチャイルドシート乗せようとするやつは多少の腰のダメージぐらい誤差ですませるやろ

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 12:27:09.67 c7INQmcl0.net
嫁の車をミニバンにすれば解決
うちはそうしてる

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 12:31:20.31 5X+uZeCP0.net
>>382
何が言いたいのか、分かりづらいな
普通の4ドアとして大差ないって言いたいの?

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 12:37:27.11 HLKLMbgu0.net
>>384
誤差と強がらにゃならんぐらい大差あるのでは。

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 14:26:17.40 vDGqqPUt0.net
嫁がミニバンみたいな体型の場合はどうしたら

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 16:39:11.75 QiHcfDlb0.net
>>374
半ドアは大丈夫だけどマップランプ消し忘れはどうにもならんよ
バッテリーが上がる前に気付けるかどうかにかかってる

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 16:50:40.59 uHJDmWve0.net
助手席に置いた大きめのトートバッグなどを運転席側からとる時に
マップランプのスイッチが入って、そのまま翌朝まで・・・
そんな事が2,3回あった
球をLEDに交換していたからか特に問題は無かった

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 17:52:30.25 t20O6TGH0.net
>>387
ウチの子マップランプ消し忘れても
自ら消えてくれるよ?
たぶん

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 18:04:39.14 Nwh6HE1L0.net
>>386
嫁を乗り換えれば解決

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 19:12:36.46 FgUuoiHX0.net
うちもマップランプは消える。後期15プロアク。

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 19:54:57.83 Or3dY1RL0.net
374です。
皆様には大変ご迷惑をおかけしました。私が間違っておりました。お詫びいたします。
後期説明書によると、半ドアでもルームランプ(ラゲッジ、トランクランプも同様)が30分で自動消灯する機能があります。
しかし、手動で点けたルームランプが自動で消えるとは書いていませんでした。
よって、手動でマップランプ点けて消し忘れ、ルームランプ「ON」位置で消し忘れの場合、バッテリーがあがるおそれがあります。(これは30分放置実験していません)
そのため、対策としては
・ランプを消し忘れない(これが基本)
もしくは
・施錠する※
ということになるかと思います。
※施錠すると、たとえスイッチON状態(室内灯全灯)でもランプ消灯状態に。解錠で再点灯。
消灯といってもボンヤリ点灯してるようにも見えました…(試してみました)

大変失礼いたしました。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 20:39:24.25 WUFu4yvP0.net
>>392
俺の場合、施錠されてなかったのかな?
たまにキー持ち出しに反応せず、施錠されない時あるしな..
ルームランプついた状態で、10日ほど放置したら
消費の少ないled灯とはいえ、カツカツまでバッテリー逝ってたわ

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 20:43:12.60 iVB+YsZ00.net
>>392
施錠されていてもマップランプは手動点灯状態を維持できるよ
ルームランプは試してないのでわからないけど

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 20:59:42.73 WUFu4yvP0.net
>>393
ルームじゃなくて、正しくはマップランプでした
自動消灯はルームですね..

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 21:44:15.34 t20O6TGH0.net
なるほど、マップかルームかと
訊かれたら確実性はないな、
あと自動ドアロックが働かないときは?
自分としては助手席開閉が
絡んだときに起こってるよ。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/05 22:59:31.73 zjDH0Q+w0.net
>>380
死ぬほどダサいだろwwww

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 00:49:04.70 21FjZkeI0.net
うっかりつけっぱにしがちなのが、バニティーミラー連動のライト
うっかり屋さんだから球を取っ払った

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 06:57:18.38 xbF8VzFy0.net
バニティーミラーは使ったことないのに気づいたら半開きのことがあるから怖い

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 08:22:17.18 i/t/6JR60.net
>>398
シャッター閉めておけば電灯しないのでは?

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 10:01:38.73 2GjwyYlq0.net
シャッター閉じ忘れて伝統するかも。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 10:08:52.13 Pk7yKoHj0.net
あのシャッター、微妙に緩いから..

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 14:04:47.15 x5PQRuIt0.net
サンバイザー上げていれば点かないって取説に書いてた気がする

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 15:05:43.49 V2e8EgFX0.net
>>403
そうだよね。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 15:44:44.78 +FSaYtBB0.net
俺のも右だけ緩い、気づくと開いてるときある

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 15:54:18.39 8nztqZwT0.net
つガムテープ

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 16:30:12.92 fsRUmb8s0.net
みんなしっかり取説読んでますな

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 18:33:59.73 pBPykEPj0.net
この車ってスイッチOFFでもランプ通電するんですか?
知らなかった。。

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 19:22:37.53 XBpeTSL00.net
スイッチoff?

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 21:47:32.53 t6nseUcn0.net
バニティミラーのライト点いてないか心配になってきただろ…

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/06 22:11:07.53 fsRUmb8s0.net
>>408
ACC押してなくても、ってことかな?
普通世の中のクルマみんなそうじゃない?

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 09:03:26.76 BrkegFPP0.net
確かバニティーミラーは下ろさないと点灯しない。
そんなことより俺の前期型は勝手に助手席側のエアコンがオンになることがある。
よくよく調べると助手席側の温度調整ダイヤル奥に食い込んでボタンが押された状態になっていた。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 10:15:25.05 VGfZErGn0.net
>>397
さすがにステッカーはネタだと思いたい

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 18:18:58.48 2wgHzwId0.net
>>412
ずっとトヨタばかりだったが、マツダはボタンが食い込むなんてことあるのか?

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 20:56:04.73 ivfW6vXV0.net
>411
普段全く意識してなかったw
今度から気をつけよう

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 21:19:06.20 +kvZo+is0.net
>>414
マツコネのホームボタンが
食い込んだことあるんだな、これが

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/07 22:48:49.77 fUAkg5ar0.net
営業さんから買い替えのプッシュが激しいw
俺はまだまだBMアクセラに乗るから無駄無駄
2Lガソリンの初期型だけど、こんなに気に入った車は今までになかった

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 03:32:18.03 aVfyL6FV0.net
うちもプッシュされてたけど、2.2のXDに代わるものがないから営業も諦めてた

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 07:11:11.30 qFQUm0hH0.net
初心者すぎて申し訳ないのですが
20Sと22X Dって何が違いますか?

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 07:21:09.13 G1JB6WtR0.net
>>416
半年ほどナビボタンが食い込んだままだが
どうやって直した?
保証?

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 07:42:36.07 Qhw0O2810.net
>>419
ガソリンとディーゼルっす

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 09:24:00.53 W16EUZ570.net
デミオ15Sからアクセラ15Sに乗り換えたら、やっぱり車重が重くなった分の加速のもたつきとかあるでしょうか?
エクステリアがアクセラが好きなので考え始めたところなんですが

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 09:37:27.92 nZDiHrqs0.net
俺も「2.2DのMTだから、まだいい値段で売れますよ」と言われたけど、気に入ってるからと断った

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 10:00:55.54 PI45D/at0.net
ディーラーからアクセラの中古車が不足しています。ってDMが来た。

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 10:20:11.75 O2rsF8kH0.net
訳:下取りに少し色付けるから新車買え
そしてマツダ地獄へようこそ

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 11:01:48.60 RQZTgPfT0.net
>>420
朝になったら戻ってた、
半年食い込んだままなら
早くディーラー行こうよw

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 12:28:39.66 UORTPYEK0.net
>>422
そりゃもたつきますよ、個人的には20S、22XDでないとアクセラは楽しめない

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 12:55:19.83 sCfkteK/0.net
>>422
デミオ13Sとアクセラ15Sが似たような感じ。
余裕は無いから、走ってると実は意外と登り坂なんだなこの道、って発見があるw
でも俺は、次もアクセラ15S並のパワー感の車で十分かな〜とも感じてる。
平坦な場所なら2000〜2200回転も回せば十分走るし。
遅い車の性能を使いきるのも、それはそれで楽しいよ。

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 15:02:44.37 mcySBAY00.net
>>420
あの辺のパネルバラせば直せるよ。かんたん。

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 15:49:50.47 X9ift1rP0.net
>>422
MTなら気にならないけど、ATだと気になるところが出てくるかなぁ
代車で1.5のAT出されたけど、少し辛いものがあった
低排気量では普通のことなので、2000cc以上の車や最近のCVTに乗り慣れてなきゃ気にならないかもしれん

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 18:05:01.20 W16EUZ570.net
>>427-428
>>430
ありがとうございます。
MAZDA3の15Sが結構評判いいみたいなのでアクセラでもいけないかなと思ってまして。
エンジン回して走れば楽しいかなと。
ただ、ATでパドルシフト付いてないと辛いのかも知れないですね。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 18:14:30.01 Lup+lsRD0.net
ATの15Sはアクセル踏み込むときにパドルでシフトダウンする癖つけておくと遅くはないし気持ちいいぞ。

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 18:16:21.38 W16EUZ570.net
>>432
あれ?
アクセラ15Sってパドル付いてるんでしたっけ?
オプションの後付けでしょうか?

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 18:31:51.91 Lup+lsRD0.net
>>433
後期のLパケだが標準でついてたし、なんならスポーツモードもあるな。

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 18:34:08.36 W16EUZ570.net
>>434
グレードによって付いてるのもあるんですね。
探すとき気をつけてみます。

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 18:41:45.00 5pRRdfjo0.net
プロアクティブ以上は付いてるはず、ただの15Sはオプション
で、付けたけどシフトレバーの方慣れててあんま使ってない

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 21:48:41.53 IpBxeMAx0.net
パドルシフトって大丈夫なのか?
シフトレバーの変なプリウスは人間ロケット桜花と化すらしいが。

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 22:01:36.27 7FZmH+Kf0.net
>>437
個人的には好きじゃないけど
前進/後退の切替はパドルじゃ出来ない車種が殆どのハズだから
エクストリーム入店の原因にはなりにくいと思う

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 22:22:45.31 WPoVrZAu0.net
デミオのスポーツモード付きを代車で乗ったことがあるけれど、ただ単にヨタアクセル化するだけだと思った。

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 22:47:37.63 jMg7sSee0.net
ATはおとなしく任せてたほうが負担少なそうだしクソ長い下り坂ぐらいしかパドルシフト使ってないな
そもそも高速乗らないから70km/h以上出すことがない

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/08 22:55:49.88 lze0+Hg70.net
>>440
全く同感
延々と続く長い下りには有用だけど、普段使いには一切不要
そんなにガチャガチャやりたいならMT乗れよとしか

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 00:55:17.96 +WVeh5F+0.net
>>439
スポーツモードで一番変わるのは、惰性走行中にギアがどんどん上がっていかないことだよ。
エンジンブレーキがかかるから燃費は悪化するけど、低いギアのまま再加速できるからラグがない。
ノーマルだと、アクセルオフ中は行けるところまでギアが上がってるから、再加速しようとするとキックダウンになるためタイミングが遅れる。

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 01:45:37.17 L+SzXCiA0.net
>>440
俺は逆にふけ上がり悪いエンジンにしたくないってのとシフトダウン時のエンジン音が気持ち良いから積極的にパドルシフト使うな。
ちなみにエンブレ積極的に使うとタイヤとブレーキパッドが全然減らないわ。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 05:35:41.92 swDn0fEm0.net
>>442
ちょい待ち、エンブレは
燃料減らないよ

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 05:38:01.89 swDn0fEm0.net
それとも「低いギアで再加速」が
燃費は悪化する、がかかるとこ?

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 06:04:03.76 9DV8Xd7o0.net
パドルを一番使いたくなるのが山坂道
ところが位置が固定されててハンドル切った状態では指が届かない
仕方無しにマニュアルモードでシフトレバー使うことになる

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 07:01:55.49 mXcAuZCU0.net
>>444
エンブレの最中は燃料カットされてるけど、エンジン回転数が高いと必要以上に減速するから、運動エネルギーを捨ててることになる。
減速が必要な場合のエンブレはフットブレーキよりもお得だけど、それ以外の高回転は燃料を余分に使うことになる。

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 07:29:04.79 8pQOgh3N0.net
こじつけ感満載

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 07:52:25.49 mXcAuZCU0.net
物事のやり取りを収支で考えられない人には永久に理解できない事項なのであしからず

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 08:11:09.87 PL+pW1Pf0.net
間抜けがなんか言ってる

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 08:17:16.59 FD9N9egR0.net
燃費なんて気にしたことねーけど無理矢理シフトダウンの負担は気にしてる

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 08:20:48.57 T6nlRpqq0.net
>>451
シフトダウンの負担とは?

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 09:39:06.22 +b9GFwZX0.net
>>447
>それ以外の高回転は燃料を余分に使うことになる
ここの意味が分からない
「それ」って何を指してるのか?

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 09:52:06.17 KBqBOK4s0.net
>>452
回転数合わせられないからガリガリ言わせてるんじゃね?
クラッチ踏まずにアクセル操作だけでスムースなシフト操作ができるくらいにならなければMTに乗る意味が無い

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 11:27:39.79 Mb0LbDum0.net
言いたい事はわかる...けど面白いとかボケ防止とかでMT選ぶのもいいんじゃないか
競技志向じゃないモデルでもMTラインアップしてる今や貴重なメーカーなんだし
MT運転してみたいって人に寛容であってほしいと俺は思う

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 11:50:26.10 pdwQVkVw0.net
>>453
エスパーすると「エンブレかけたいわけでも加速したいわけでもないのにエンジンを高回転に保つのは、低回転に保つよりも余分に燃料を消費する」ってことかな。
エンジンをから回しするにもエネルギーが要るから当然と言えば当然だよね。

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 11:57:43.50 epzuXzal0.net
>>456
おそらくこれだな、
よく農道でGちゃんがスピード遅いのに
低いギアでブーン!!言ってる
軽トラに見られるアレだ

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 11:58:25.96 YZamctfW0.net
442です。
>>444
エンジンブレーキで燃費が悪くなるというのは、惰性走行中にギアが上がらないことでエンジンブレーキが効いてしまうからってことです。
スポーツモードでは、燃費的に最適なギアを選ぶことよりも、再加速しやすいギアで待機することを優先してるってことです。

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 12:14:42.95 +b9GFwZX0.net
>>447が言うように
エンブレの最中は燃料カットされてる
のであれば、アクセルOFFなら
燃料消費無しだから燃費に影響無いんじゃない?
その後の加速時の話なら、知らんけど

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 12:16:39.42 mXcAuZCU0.net
>>453
それ=「減速が必要なとき」
「減速が必要なときにエンブレを使用している」以外はすべて低回転の方が燃料消費が少ない。

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 12:20:38.48 mXcAuZCU0.net
>>460
1の強さの減速が必要なときにエンブレで2の強さで減速したら、再加速に燃料を使用してしまう。
最適な減速度を超えてまでエンブレを使うのは車両のためにも良くない。
走りのために積極的に使うのは別問題。

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 12:28:00.59 w9ELEgz80.net
基本的には、高回転時の方がフリクションロスが大きいから燃費は若干悪くなる
実負荷によって条件は変わるから一概には言えないけど

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 12:34:09.60 vvL3zgrv0.net
>>461
15のMTだけどこのエンジンは低回転高負荷よりある程度回した方が燃費いいよ

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 12:50:26.69 mXcAuZCU0.net
>>463
ガソリン車は空燃比を一定に制御するから、適切なアクセルの開け方してる限り燃料消費量はだいたい回転数に比例してるはずだけど。
それを逆転するほどとなると、低回転時はトルクに対する負荷が大きすぎてノッキング寸前とかかなあ?

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 12:53:47.76 vvL3zgrv0.net
>>464
頭でっかちさんだね。とりあえず免許とって車買ってきな。

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 15:30:10.13 PL+pW1Pf0.net
ちょっと高めの回転数まで回してさっさと加速したほうが燃費良く感じるなぁ
夏場に12.8km/Lだった燃費が同じ道なのに15.9km/Lになった。
紺色とはいえ、エアコンさん燃費に影響出過ぎ

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 15:38:10.35 t6O+09360.net
アクセラほしいよ
持ってなくても見てもいい?

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 15:43:41.06 8cLUlP5s0.net
いいぞ

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 15:50:55.68 T6nlRpqq0.net
>>458
「惰性走行」というのが指す意味がよくわからないけど、
アクセルを適度に踏んで回転数を一定に維持している状態のときに
「エンジンブレーキが効いている」っていうのは変じゃないのかな

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 15:52:12.95 M+TQEsHa0.net
mazda3のmrccがマイチェンで制御が改良されるみたい
bm初期から不満出てたのに直すのに何年かけてんだか

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 16:02:59.34 PL+pW1Pf0.net
>>470
BM後期とは比べ物にならないぐらい3のMRCCはクソだよ

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 16:05:12.63 NdHiNpa50.net
16インチのスタッドレスタイヤ3年使ったんだけど
今年は思い切って18インチに変えちゃおうかな
夏タイヤが純正の18インチだからどうしても冬はテンションがさがる

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 16:49:28.89 8cLUlP5s0.net
>>470
BM後期はいいぞ

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 17:05:36.89 oF5U4PP10.net
>>472
夏もユルユルで居たい俺にその16インチホイールくれ
純正18インチ傷だらけのでも欲しけりゃやるぞ

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 18:48:54.36 swDn0fEm0.net
おーい!
マツダ3の2L、MT出るみたいぞ!!
うらやましぃなぁ〜
ハンドブレーキ無いのが嫌いだけど

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 18:50:33.97 PL+pW1Pf0.net
>>475
セダンに無いしどうでもいいや

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 18:55:03.30 mXcAuZCU0.net
>>465
燃料消費は爆発回数におよそ比例するから低いギアで走る距離が長いほど燃費は落ちる。後付の燃費モニタで見ても明らか。どうあがいても高回転は低回転に勝てない。
憶測だけで間違いを言い放ってしかも侮辱って、典型的な無能だよ。

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 19:15:31.79 JUIGMVc30.net
>>467
俺も持ってないから見ることしかできないぞ

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 19:16:39.59 DYDeSYRe0.net
来週納車です
皆さんよろしくお願い致します

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 19:21:00.63 61b2PhVh0.net
>>479
おめでとうございます!
良い色買いましたね!

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 19:21:29.10 T6nlRpqq0.net
ハイギヤでなかなか加速しないからアクセルいっぱい踏んでるときって燃費悪いんじゃないの?
知らんけど

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 19:21:30.50 61b2PhVh0.net
>>469
横から。
442=458さんの言う「惰性走行」は「下り坂をアクセルオフで走行」の場面で言ってると思われる。
なので、442=458の「ギアが上がらないことでエンジンブレーキがかかるから燃費悪い」は、
「アクセルオフ、低いギアで坂を下るとエンブレが【強く】効いてしまい、速度が落ちきって【再加速するときに】燃費が悪い」(ローギア状態ゆえに加速は鋭いけど)
ということかと思う。
言葉足らずだったため「エンブレ中は燃料消費しないよ?燃費落ちないよ?」と誤解されまくり、話がこじれた。(もちろんアクセルオフでエンブレなら燃料消費しない)
エンブレの話はおなかいっぱい。もうゴールしてもいいよね?

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 19:21:39.51 +b9GFwZX0.net
例えば55km/h程度で走るとき
4速使うか5速使うか、状況によって判断してるな
ほぼ一定の場合は5速
多少加減速が発生しそうなときは4速

話違うけど、高速でMRCC使う人多いと思う
何より楽だし..
ただ、燃費について言えば、MRCC使わない方が
燃費よく走らせられるな、俺は

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 19:33:27.07 2xL0KOzP0.net
持ってない人の心を鷲掴みにして虜にししまうアクセラのスレはここですか?

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 19:38:16.77 swDn0fEm0.net
そうです、お疲れでしょう、
ゆっくりしていってくださいね…
いひひひひひ…

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 19:42:16.79 ObJC5BoV0.net
アクセラ試乗動画
この人なかなか分かっているな
URLリンク(youtu.be)

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 19:46:34.15 iEEy+ViA0.net
持ってない人かわいそう…

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 19:59:07.10 5Ubnsvct0.net
>>481
キャブレターの時代はそうだった
電子制御だと吸い込まれる空気に応じた分だけ
燃料噴射されるから、実用的に使える範囲で
高いギアを選ぶのが最も燃費が良くなる

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 20:34:57.24 6N3nUrbs0.net
ウソつくな〜
失速ギリギリのハイギアなんてエンジン負荷が高くて燃費はガタ落ちだぞ。
完全な水平よりもやや下りならそれでもいい数字が出るけど、
わずかでも起伏があったり上りなら一つ下のギアが最も好燃費だ。
ちなみにATのDレンジはその最適なギアではなくハイギアを選びがちだからマニュアルモードにしないと燃費は悪い、加速は重たいでなんもいいことない。

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 21:34:49.02 JQbUCIz70.net
>>486
1.5のガソリンは前期にもあったのでは?

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 21:40:20.86 x+o5HEAd0.net
中古のBM後期検討してるんですけど、どのグレードがお勧めですか?予算は込み180万程で。

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 21:52:47.07 BYwXKeSE0.net
>>477
実走行の話をしてくれ

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 22:03:22.62 epzuXzal0.net
>>491
おそらくATだろうから
ハッチからノッチ、ガソリンからディーゼル、
ファブリックシートから白革シート、
なんでもあるから好きなのどうぞん

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 22:23:56.32 9yH9mPLz0.net
>>493
さすがにコミコミ180万だと走行距離と外装を妥協しないとXDは無理じゃないかね

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 22:31:56.57 nH0pzvsZ0.net
>>491
ちょっと距離いってるXDのディーラー物件に延長保証付けて

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 22:59:34.55 earQvrUi0.net
>>492
最初から実走行の話を理論的に解説しているけど何がご不満?自分の感覚と実際とが合わないところ?
それとも低回転というのをノッキング寸前の不安定な状態としか考えられない?低回転でトルクを引き出す運転のできない人はそうとしか考えられないかもね。俺には理解できないけど。

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 23:19:52.46 BYwXKeSE0.net
>>496
違うエンジンの話してるみたいなんでもういいです

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 23:20:22.57 +WVeh5F+0.net
>>469
例えばですが、
60キロでアクセルオフして惰性走行したばあい、
ノーマルモードだと6速にシフトアップされ、5秒後に55キロまで減速
スポーツモードだと3速固定され、5秒後に45キロまで減速
したとしましょう。
この5秒間に燃料を使わずに進んだ距離もノーマルモードの方が長いし、この後もノーマルモードの方が惰性で長く進めます。

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 23:51:08.81 earQvrUi0.net
ちゃんと数値で記録とれたらまた来てね

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/09 23:55:59.72 6N3nUrbs0.net
それはそのとおりだけどさ、エンブレって下り坂とか惰性走行時に意識的に使うものだから、
加速するときや速度維持のためにあえて低いギアを使うのをためらう理由にはならないと思うぞ。

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 00:00:02.80 6wdwo/320.net
>>491
アクセラの魅力の1つは、1番非力なグレードでも意外と楽しめて、快適装備も盛れること。
個人的イチオシは15S プロアクティブで、電動シートのついた物件。
2万km走ってない正規ディーラー物件で、予算内に十分収まります。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 00:14:47.60 SUFWdZ3Y0.net
ちなみに高いギアで低回転が常に好燃費とはならない例として、
ガソリンの1.5ATだと60キロ定速走行でのエンジン回転数が6速1400rpmで5速1600くらいだとして、
水平路か下り坂なら6速の方がいい数字が出るけど、ほんの僅か0.何パーセントでも上りだったら5速のほうがよくなるよ。
そんでその僅かな傾斜は人間の感覚ではわからん。
俺のクルマには気泡式の傾斜計とOBD情報を出せるレー探が着いてて、
速度、傾斜、ギア、回転数、エンジン負荷、瞬間燃費を突き合わせながら6年以上乗ってきたが、
速度と傾斜によってよい燃費を出すギアは変わり、常に最高段とは限らない。
んで、法定速度60キロまでだったらほとんどの場合最適なのは4速か5速で、かなりな下りで6速になるかもって感じだよ。
もちろん、俺の住んでるのは田舎だから実際には下道でも3桁速度を出すから6速が最高燃費を出すケースも多い。
ECUをいじってノーマルから2〜30パーセントトルクアップしていてこれだから、
ノーマルなら6速は高速の水平、下り専用ギアと言っていいんじゃないかな。

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 00:27:54.85 UJw+PZki0.net
>>502
1.5MTだけど似たような感覚で乗ってるわ。ECU弄ってるけどそれでもハイギアでダラダラ走るにはトルク不足だね。
このエンジンの美点は回しても燃費に響かないところだと思う。最近のダウンサイジングターボなんて回して走ったらゲロみたいな燃費出るだろ。

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 00:29:52.74 AMaBJKFE0.net
ダウンサイジングターボなら回さなくても走れるからね
相手に不利な条件を持ちかけて勝った気になるとか見苦しいよ

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/10 02:22:44.05 SUFWdZ3Y0.net
>>503
そうなのよ、ATはいじってやっとMTと同等程度だからさ。
ましてや俺のは4WDだから傾斜には本当に敏感でないとすぐ失速する。
公道でのエンジン負荷率の変動は中間値はなくて2、30パーからいきなり100パードーン!
みたいな感じで、アクセルワークでどうこうできるレベルじゃないしね。
ちなみにATのDレンジだと、ほぼ常に入りうる一番高いギアにすぐ入ってしまう。
これでは走らないし燃費もいいわけない。
パドルやATのセミマニュアル操作を否定するやつがよくいるけど、
よっぽど鈍感か運転が下手か、両方だろうな。
Dレンジでは坂も上れんよ、ノーマルではな。失速し始めてからキックダウンなんてしてるのはよほどのアホだって自覚したほうがいい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1332日前に更新/179 KB
担当:undef