【F30/F31】BMW 3Ser ..
[2ch|▼Menu]
620:神
20/12/01 02:45:01.12 vB9K7uvf0.net
>>617
だからゆっくり上がってんだよ

621:神
20/12/01 02:49:10.58 vB9K7uvf0.net
320i以上ならデパート駐車場とかの急坂待ち行列で止まっても自動ブレーキでまず後ずさりすることないし、
ちょい踏むだけでゆっくり前進するんだよ
逆にそれができない4気筒ってなんだろ?
一昔前の国産ドッカンターボ?あいつら低域スッカスカだから坂道落ちるのか?
ゲームでしか乗ったことないからよくわからんな

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 11:28:03.64 wlsjP1nu0.net
>>620
ニュアンスがうまく伝わらなくてすまんが、その物言いをなんとかして

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 12:14:44.07 u/CEaYV80.net
なんだ、また紙クズが騒いでるのか

624:神
20/12/01 12:33:28.76 DwLMCnsx0.net
貴様等如き凡夫が俺様と対等に会話がしたいとか烏滸がましいにもほどがあるだろ
カス野郎

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 12:58:21.65 FfYeL0dw0.net
>>619
タイヤやワイパー、油脂類以外だと
ブレーキパッド/ローター交換20万+α
バッテリー8万
ぐらいかね
エンジンオイルはメーカー指定は1.5万キロ毎交換だか、1万ぐらいで交換をオススメする
致命的な故障は少ないけど、このスレでもよく話の出るセンサー類はちょくちょく壊れる

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 13:01:20.49 FfYeL0dw0.net
俺はもう乗り換えてしまったがF30は本当にいい車だと思う
良い個体が見つかると良いね

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 18:19:19.12 Oq7e7IO70.net
俺もセンサーの故障で嫌気がさして乗り換えたけど、いい車だった。元俺の車、認定中古車で絶賛発売中だよ。書いてないけどスピーカーとか全部変えてその他にも色々手が入ってるからお買い得かもよ。

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 19:50:52.76 XV4CK03W0.net
>>619
Zやスカ乗ってたなら328か330いいよ
十数万のECUチューンで300馬力くらいいくし
320の軽さと340のパワーに近づけられるいいとこ取りができるから

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 20:28:12.64 DNeqlqoJ0.net
坂道ゆっくり登りならモーターの出番

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 20:36:48.58 wlsjP1nu0.net
>>629
確かに

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 20:52:59.53 JbkV71iL0.net
>>627
どのタイプがおいくらで売却できました?

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 11:50:56.51 CyJzCsTa0.net
Fシリーズの人達水漏れはどうなん?Eから改善されたの?

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 12:20:04.43 U6gJ8ho30.net
my2013だけど水漏れなし

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 12:42:19.64 Nn5guk7a0.net
水漏れはあまり聞かないけどdでもオイルにじむのかよと思った

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 18:47:57.65 9xtfYNZj0.net
タペット音って温間でも消えなくなったらエンジンやばい?
直すといくらかかるんか

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 13:23:48.99 LOISwVt9f
>>635
ヘッドカバー開けて
500円でシックネスゲージ買って
バルブクリアランス調整すればいいだけじゃん

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 00:15:15.33 GdZJkdEm0.net
>>634
F型になってオイル漏れしにくくなったって聞いていたけど、そこはBMW!ちゃんと漏れるんだよなー
オイルリークストップ剤が効いて助かったわ・・・

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 15:45:23.02 vHfg4Q5v0.net
>>635
純正のガソリン添加剤(1本2000円くらい)を数回入れてみたらどうかな?
または1回で2本入れてみる。

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 11:38:25.97 H5ITa73N0.net
ラジエーターサイドの樹脂から冷却水漏れ…クーラントMAXに入れても2週間で警告灯がついてしまってた。ワコーズの漏れ止め入れて1ヶ月でようやく漏れが止まったみたい。この後の部品交換でいくら掛かるんだろう…

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 11:57:50.78 AaBpikR+0.net
純正ラジエーターは7.5万くらい
ディーラー交換ならクーラント、工賃込みで10万くらいじゃない?
ショップでOEMでなら半額くらいじゃないかな

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 11:58:13.35 Wjije7Y/0.net
>>639
ヤフオクでリビルト品を2万で買って、持ち込みOKのところで交換してもらえば30000円で済むよ

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 16:25:38.18 zCkw6BVY0.net
>>639
金かけて修理しても、また違うところが壊れますよ。そして金がかかる。
新車に乗り換えれば0円です。BSIなら何がおきても無料です。故障、修理費におびえることもない

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 17:45:05.87 FLa8PDEj0.net
0円て…

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 20:39:58.43 8XqW54zI0.net
BSIって故障関係ないだろ、消耗品カバーであって
故障は新車保証じゃないのか。
ま、いずれにせよ新車を3-5年で乗り継ぐのが最も金かかるよ

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 20:44:26.06 JhJuZKIS0.net
金かかるならアルファのがいいかな
あっちのが運転楽しそうだし

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/05 21:15:59.09 6bL2Rt1F0.net
>>639
想定の範囲内だろ
定番

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 17:47:43.91 WAR7qpmg0.net
ブレーキランプ交換しようと思って、説明書の通りにモジュール外そうとしたけど、外れない。
六角ボルト2個外したところからどうすりゃいいんだ?

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 17:57:17.27 LxTzujtE0.net
お前は自分で探すことも出来んのか
ほれ
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 19:02:41.14 fK+GIm2S0.net
ツンデレですな。書き忘れてて申し訳ないのですが、自分のがMY2014のF31で下記のを参考にしたのですが、どこかバキッ!とつめがおれそうで…。
URLリンク(wright-company.net)

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 22:29:49.97 gG4AZ1Na0.net
F31のテールランプユニットの爪は折れやすいから注意。とくに今は寒いからプラスチックが割れる

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 00:05:01.42 XmG86SZY0.net
マジかー。金かけてやってもらうかな。

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 08:48:57.30 ufbwWqSs0.net
>>647
斜め後ろにランプをひっこぬけ!

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 14:11:54.58 pfJCxXun0.net
折れたなら折れたで別にいいやん
それがDIY魂ってやつさ

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 15:05:35.47 DFyUWByK0.net
テールランプなら折れても大した事ないよな

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 15:27:24.87 oFr3hwXf0.net
冬は樹脂パーツが折れやすいとこはヒートガンやドライヤーで暖めて作業が基本だよ

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 17:43:03.77 Tkkd5zU50.net
>>655
ツメが刺さってる部分に熱風当てればいいすか?

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 18:30:31.25 8gnYbkbm0.net
つ爪にシリコンスプレー

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 00:20:39.25 nX30tRjY0.net
>>651金かけてやってもらっても爪割られて知らん顔

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 11:19:33.51 XBWt8T6I0.net
550円でやってもらえたわ。こんなんやったら人に任せるに限るな。

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 22:42:46.54 m5RAs5/c0.net
クリーンディーゼル車が減税対象外になるみたいだし
欧州ではディーゼル規制が再燃してるから
G型後期から320dが消えて、B47が最後のディーゼルエンジンになったりして

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/10 22:59:20.00 eaP1sJRp0.net
なるかもねVWのせいだけど
昔よりましだけどガソリンよりゴミ撒き散らしてるし
かといって電気自動車ですというのもどうかと思うが
とくに日本だとどこから電気持ってくるということになるし

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 00:05:25.16 r52vo8li0.net
F型がBMW国内最後のFRスポーツディーゼル車になったりして
貴重な存在なるかな?

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 08:39:26.62 L6hjUJcw0.net
>>662
なるわけないw

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 11:47:46.37 2TIGoC6D0.net
>>662
20年したらS13シルビアみたいになるんじゃない、知らんけど

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 11:56:33.75 L6hjUJcw0.net
>>664
そうですね。

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 12:16:19.42 DsylasBw0.net
2040年ディーゼル乗れると思うの?飾るの?

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 12:37:59.50 htw3bt190.net
禁止になるのは販売だけで乗れる

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 14:20:33.17 DsylasBw0.net
ごめん2050の方と10年勘違いしてた。

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 20:00:35.99 u4q3XgIw0.net
関東で登録ができなくなるな

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 20:25:21.60 r52vo8li0.net
結局、ハイブリッド車がある以上
ガソリンを生成しないといけないわけだから軽油がなくなることは無いよね。
環境には悪いけど、ディーゼルは経済性で勝るから乗り続ける人多そう。

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 20:35:34.91 Xt3SrFdC0.net
石油化学製品が多いので精製自体は無くならないでしょ

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 20:50:29.49 9QWM8BN30.net
>>670
そう、なんでハイブリならいいんだよ。意味ワカンネ。マイルドハイブリッドでもいいのかな?

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 21:15:00.68 xQb9GhFp0.net
>>672
いいよ。12VでもOk
アウディやスズキのS-エネチャージでもいい

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 21:24:59.88 TEuf6TNo0.net
>>672
ガソリン車やディーゼル車が丈夫だからじゃね?
ハイブリッドという消耗品だらけのポンコツを使わせて
環境を守るフリして早く乗り替えさせたいんじゃない?
自分的にアイドリングストップやオート格納ミラーで早く車を痛めつける手口と同じだと思ってるw

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 22:25:38.00 K/tMSJo70.net
テレビをアナログから地デジ化した時を思い出してみな。みんなまだ使えるブラウン管のテレビを捨てたよな
非ディーゼル車への乗り替えで補助金、
さらに、ディーゼル車を乗り続けるなら罰金的な増税。
これで乗用車のディーゼルはほぼ全廃が可能でしょう

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 22:58:58.55 7EQV6zzU0.net
>>675
罰金的な増税?
いやいや優遇措置が無くなっただけ
通常に戻った

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/11 23:02:13.79 9c9noLok0.net
増税されたって軽油リッター90円で元取れる

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 08:14:01.14 3WPQJiiJ0.net
これもベンツのDみたくアドブルー入れるタイプだっけ?

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/12 10:52:05.64 wT6hwV920.net
>>675
EV化は世界の流れだからブラウン管と同列にするな。
ただHVどころか火力発電も化石燃料じゃん?原発促進するっきゃ騎士


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1285日前に更新/165 KB
担当:undef