【レビン】AE86 part44【トレノ】 at AUTO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 21:52:44.85 1Vid/b740.net
限界低いから挙動分かりやすいよ

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/26 23:08:00.33 nkyQYPFB0.net
昔のM3くらいのグリップありそう 

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 06:48:00.06 HrR5JNK50.net
ダンロップウィンザー最強
減らない、剥がれない、食わないけどすっぽ抜けない

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/27 07:25:17.47 rRcDPxpL0.net
サーキット行かないから

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/30 22:42:00.95 /QDj5fG/0.net
はー
久々に群馬行きてえな、榛名山

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/10/31 14:36:45.08 5x9Frdtm0.net
>>454
現地居るが
今日は上りも下りも大渋滞や

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 08:18:48.90 f4l3TGTC0.net
寝てる間に小人が直してくんねぇかなぁ。

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/01 08:56:27.36 x2SinkmT0.net
ナンカン安くてグリップ高くて良いけど引っ張るとショルダームリっとしててカッコ悪いんだよなあ

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 20:40:30.69 1iWdAZCW0.net
14インチなら、TE37かA3A
15インチなら クラゲかロンシャンが好き

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/02 21:14:01.42 6bHtBaq40.net
ONIでええやん

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/03 16:30:59.01 b0Np/kln0.net
キーオンで燃料ポンプ回らない、セル回すとポンプ回る。しかし初爆はするが続かない。
どこかおかしい?

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 07:07:40.53 LZS5mL1Q0.net
燃ポンの動作確認は音?燃圧?
ポンプへの電圧?

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 08:13:58.83 MzMIIkbZ0.net
ダイアグの端子短絡で、確認出来なかった?

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 10:36:27.78 LFYj6gNR0.net
86キーオンで燃ポンの音なんてしないよね?

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 16:43:34.56 LZS5mL1Q0.net
ポンプの音は給油口をあけ、耳を澄ませば聞こえます。

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 16:46:10.75 LZS5mL1Q0.net
ダイアグ FPとE、、忘れた!大昔散々ガス抜きしてたのになぁ

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/04 18:05:18.38 EsQqAPid0.net
+BとFpじゃの

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 02:01:40.43 S2R1dUJr0.net
このクソ寒い中60km 2000回転くらいで一定走行してたのにデジパネの水温計が真ん中より一目盛り上がってビビった、夏場でも上がらなかったのに

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/07 22:26:02.69 LPwWcdks0.net
まだボケる歳じゃないよ。
EはT端子との短絡では?

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/08 00:43:44.20 wMzZwK4a0.net
>>468
燃ポンは
>>466

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/18 12:08:32.76 /gOsS/4e0.net
電動パワステ欲しい

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 21:08:34.17 Xaq+gsJZ0.net
つ ヤフオク

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/27 23:01:09.01 tKGd6v++0.net
エンジンO/Hした
幸せです✌

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 09:23:20.08 T2+jyD1V0.net
>>472
トータルコスト&時間よろ

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 09:43:34.12 vxFtA7g90.net
>>473
472じゃないがノーマルからOHで92ピストン仕様に自分でO/Hした
結構前なので正確なことは分からないが
トータルコスト
オーバサイズピストンへのボーリングやヘッド修正面研などの加工賃、交換パーツ代、SST含む工具代などおよそ40万
時間は休みの日や仕事から帰ってきてからやっていたのでおよそ1ヶ月

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 12:03:56.98 MK+guIFi0.net
>>473
ザックリ50万弱 2週間 って感じ

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 14:45:54.65 xOIJqcPR0.net
>>474-475
d やっぱ結構するねぇ

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/11/28 22:30:36.72 MK+guIFi0.net
>>476
手間と部品訣lえるとそんなもんだよ
俺はエキスパートOZにお願いしたけどHPの金額そのままだった
結果は超満足だよ

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 17:57:35.84 8LrEvoOD0.net
オートエアコンから温かい風が出始めた。

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 18:05:16.79 NO6yA2Oc0.net
寒くなってきたからね
文字通りのオートエアコンうらやま

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 21:05:42.31 uQeJopEH0.net
最近、アクセルオンオフで
カコンカコン
ペラシャかなぁ。。
デフ、ミッションはOH完了したんだが。。

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/01 22:26:25.80 PGLwg82Y0.net
怖いな

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 01:03:49.90 TMBAtHQJ0.net
>>480
デフのカラー?が潰れてきて良くなるけど、オーバーホールしたのならよくわからないね

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 01:21:09.34 k5g4ves90.net
神戸市垂水区の国道2号線商大筋西交差点でレビンが単独事故起こしとるw
街路樹に突っ込んでフロントが街路樹の形になっとるw
50km/h位で突っ込んどるから居眠りか飲酒やなw

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 01:32:22.39 TMBAtHQJ0.net
交通事故なんて一日1000件くらい起きてるのにそんなに面白いかね?

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/02 05:50:21.09 wqB6WCAi0.net
>>482
それも強化モノに変えたよ

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 05:48:58.65 Y2qv8yIs0.net
オレもアクセルオンの時とか駆動かけた時にリアから「コキっ」って鳴るな
デフかと思ってたけど違うのか

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 05:58:37.42 U0FpZjuQ0.net
コンパニオンフランジが前後にカクカク動くとなるけど
そこはやったみたいだもんね

488:480
20/12/03 07:23:34.08 gpnxXG4J0.net
ペラシャのセンターベアリングとか
+ジョイントとかかな
下に潜れる環境が無いからなぁ。
デフオイル交換をデラに頼んで
その時に自分で見ようか考え中です

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/03 20:50:55.61 Y2qv8yIs0.net
レビンのフォグランプなんであんなクソ高く落札されるん馬鹿じゃね
て事はビジネスチャンスですよメーカーの皆さん

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 03:22:47.86 +xQJ5Z370.net
数が少ないから高く売れる
沢山作ったら安くなるし沢山売れるわけでも無い

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 16:33:28.46 SHRPD4zP0.net
フューエルチューブのフレアって何であんなに固いの…。老体には無理じゃよ。。

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 16:58:42.33 4qyUXbon0.net
どの部分か分からないが、フューエルフィルタのフレアならディーラーでも外せなかった
自分で無理なのが分かっていたからディーラーにフューエルフィルタの交換を依頼する時に、多分外れないだろうから配管を交換しても構わないからと伝えておいた

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 17:51:30.15 xK6bDAVn0.net
フューエルフィルターの下側はマジ鬼門
俺も配管交換するはめになった個体が一台あった

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 19:49:28.08 CveQYktx0.net
パイプをカットしてゴムの燃料ホースに少し変更して、日産のタイプに交換てダメなのかな?

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/04 20:40:04.96 lfCOlS3V0.net
メインパイプってもう廃番だよね。
フィルター側はゴムホース対応出来るけどタンク側は失敗したらどうすりゃいいのさ。銅パイプ買って手曲げか。

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/06 21:34:11.46 Ea7f6Xei0.net
フューエルフィルタのフレアナット、そんなに大変?
どんな工具使ってますか?

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 18:54:27.80 AbC9gymn0.net
フレアナットレンチ使ってもとれない物は取れない。ステー曲がっても取れない。一度でも取れれば、後は大丈夫なので、鬼締めする人が居るのかな 交換頻度が低かったとかかな

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 19:13:02.36 5uMz0Hu30.net
>>497
492だが新車で買って10万qの時にフューエルフィルタ交換しようと思ったが、外れないという情報があったのでディーラーに任せた
やはり駄目だったのだが新車ラインでの組み付けでそうなっているのだからどうしようもない

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 19:40:24.73 GUxUEvtT0.net
私もフューエルフィルタ変えようとしてステーが負けました

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 20:34:53.12 WHqXfeDk0.net
20万`くらいの時に外したら余裕だったがやはり年数経つと厳しいよね

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 21:15:24.04 QXm2MTvK0.net
調子悪い燃料ポンプを交換するついでに35年間一度も替えてないであろうブラケットを交換したいと考えてるんだけど厳しそうやな…。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/07 21:46:43.72 lQKvRvGX0.net
フィルタ側の六角にスパナかけて、クロウフットレンチ使って失敗したことないんだが。
フレアナットレンチより良いよ。
シグネット辺りなら多分1個500円位だから高くないし。

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 00:19:36.66 IWchyqrO0.net
>>502
同意。スパナかけてたらステーが曲がる事なんか無いよね

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 02:30:03.97 2tt5OzES0.net
>>503
そうそう。
スパナかけないからブラケットと一緒に、チューブも曲がっちゃうんだと思う。
フレアナットの締付け甘いと燃料漏れる話を聞くけど、あれもスパナかけずに締めてるのかな?

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 09:52:42.92 8afAvRnu0.net
緩めるのに苦労したから強く締めつけるのに躊躇するんだと思う。ソースは俺。

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/08 22:43:52.26 PaqJPjhl0.net
今デフ下60φを使っていますが、あまりにもうるさいので、デフ上60φに変えたいと思っています。デフは排気が詰まる感じですか?

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/09 07:39:57.89 18gIjN+V0.net
>>506
デフ上50パイは確かに静かだけど。
比べた事ないな。

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/15 23:04:48.49 IWUVgJus0.net
フロント8キロリア6キロのバネで街乗りしてるけど、
サーキットも峠もいかない昨今で乗り心地に振るのもアリなんだろうと思い始めてきた。
テックアートで柔くて車高低そうなバネだしてるけど、なんか他にもオススメある?

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 14:50:21.08 6q9p7nZE0.net
最近そういう人多いね、エアコンなんか昔なんてなくて当たり前、あっても取るのが基本だけど最近は戻す人が多い

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 15:00:51.65 07OFk+VR0.net
>>508
オススメではないが、ア○ックスのバネは俺には合わなかった。
切返しの時の動きがね。
バリアブルの特性なのかな。
あくまで好みの問題です。

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 15:54:17.36 optWGfek0.net
>>509
昔と夏の気温違うからねぇ〜

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 17:14:26.63 hxRMDs5V0.net
もうひとつは乗り手が年取ったことかな

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 17:52:29.18 8Ra71/QT0.net
年取ると金銭的に余裕も出来るしねw

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/16 19:25:23.21 7hF0RtrU0.net
>>506
よほどパワー出てなければ擦らないデフ上でもいいんでは?

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/12/19 18:05:35.83 JxILjYmG0.net
URLリンク(search.yahoo.co.jp)

516:
21/01/01 07:02:22.90 7pjjgWm+0.net
明けましておめでとう!
今年こそエアコンをオーバーホールするぜ!

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/01 10:22:34.84 OurcDdAL0.net
今年こそ車庫から出して車検取るぞ、と言い続けてはや数年

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/03 18:04:04.91 4YiR4YZJ0.net
正月休み中に直さないと思いながら明日で終わる正月休み
寒くてやる気出ない

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 11:56:41.24 FkItVzwP0.net
皆さん。
明けましておめでとうございます。
先月中位からイグニッションキーONで電源は入りますが、
セルを回そうとしてもセルは動きません。
イグニッションキーをONの位置に戻したら電源が入らなくなり、
イグニッションキーをOFFからONにしても電源が入りません。
バッテリーのマイナス端子を外すとイグニッションキーONにて
電源は入るのですが、セルを回そうとすると電源が入らなくなります。
中古のイグニッションスイッチを取り替えても症状が変わりません。
何が原因なのでしょうか?
因みにセルは去年リビルド品に交換しています。

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 12:23:37.79 kmy9e/Fu0.net
>>519
>バッテリーのマイナス端子を外すとイグニッションキーONにて電源は入るのですが、
どういう意味?
12vマイナスは何処から持ってきてるの?

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 13:35:20.97 FkItVzwP0.net
>>520
返信ありがとうございます。
言葉足らずで済みません。
マイナス端子を外してから付けると言うことでした。
カットオフスイッチにしているので、ON→OFF→ONにしました。

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 13:48:30.22 kmy9e/Fu0.net
>>521
あぁ そういうことか
自分もリビルトセルを付けて3年くらい経った頃、似たような状況になったことがある
最初はそれほど距離走ってないからセルとは考えずに、ヒューズだのオルタのB端子を外したりして確認したが、何処も問題無い
じゃあセルだろうとセルの配線を外したら問題無く電源が入ったので、そのセルは諦めて交換したら嘘のように直った
あなたの車もセルを交換すれば絶対直るとは言い切れないが、取りあえず外しやすいオルタの配線を外して電源の入り方を確認、症状が変わらなければ次にセルの配線を外して確かめてみたら?
ついでにセルのB端子に何V来てるか確認することも忘れずに

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 14:29:25.94 FkItVzwP0.net
>>522
返信ありがとうございます。
自分の車は、キャブ車でMSD6Aによる固定進角による点火制御ですので、
ダイアシグノーズ直結によるイグニッションキーONにより
燃料ポンプを動かしています。
本症状が出たときは、イグニッションキーONで、
燃料ポンプが動かないし、インパネの各種ランプ等が点灯しません。
ただ、電源が入った時にセルを回そうとするとセルの何らかの不具合で
漏電ブレーカーみたいなものが働いているのが原因ですかね?

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 17:43:26.63 kmy9e/Fu0.net
>>523
自分のはノーマルだから改造してある場合に当てはまるか分からない
ショップで作ったのならショップに聞いてみたら良いと思う
ただイグニッションキーを回してもインパネに何のランプも点かないのは同症状
セルの何処が不良でその症状になるかはセルを分解したわけじゃ無いから分からないけど、とにかく自分の車はセル交換で直った

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 19:00:32.89 FkItVzwP0.net
>>524
アドバイス、ありがとうございます。
こう言う、電気関係の不具合は難しいですね。

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 20:14:49.26 YH7Jh1zi0.net
>>523
俺なら燃料ポンプが動かないんだったら上流にあるサーキットオープニングリレーをチェックする。リレー内の接点すり減ってポンプ通電しないのかもしれん。ダイアグのポンプ端子短絡してもこのリレーが壊れていたらポンプ動かない。
スターター動かないんだったらバッテリー、イグニッションスイッチ、スターターの太いアースと電源配線、スターターマグネットスイッチがきちんとはまっているか、スターター外して単体で正常に動くか(マグネットスイッチの作動、モーターの動作)をみる。リビルドは信頼あるところのでないと信用できない。

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 20:18:54.30 YH7Jh1zi0.net
EFIメーンリレーとEFIヒューズも要チェック。
こういうトラブルは一つ一つつぶしていくしかないから大変だ
解決するといいが

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 21:57:47.18 1KmlF5lY0.net
ワイその症状出たことあるけど、バッテリー交換で直った。
理由は分からない。(笑)

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/04 23:20:20.98 gUN9Q3zQ0.net
基本はリレー、ヒューズ
後は個別に上流からテェックかな?

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 07:55:32.01 CnEu0sfs0.net
単純にマイナスの接触不良でその症状出たことなら何度もある。
ONにするだけなら電流は知れてるから、首の皮一枚の接触でもメーターとかは点灯するけど、STARTにすると100A近く流れようとするから急激に電圧降下、おまけにそのショックで首の皮一枚も切れる。キルヒホッフの法則。
マイナスを繋ぎ直すとまた振り出しに戻る。
いじったところから疑うのが原則だから、カットアウトスイッチを外してみたら?

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 08:00:23.02 CnEu0sfs0.net
それと自分はバッテリーのマイナスとエンジンブロックを太めの線で直結してる。これぐらい骨董品になるとボディ経由のアースなんか信用ならんから。
一度エンジンのフックとバッテリーのマイナスとをブースターケーブルでつないでみれば?

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 22:10:38.46 PqiuUv2b0.net
キーを回してカチカチしか音がしなかったけどバッテリー端子を磨いたらセルが回った。
バッテリー端子は侮れない。

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/05 22:20:11.18 mD3xC1e00.net
やっぱり電装系に行くよね

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 04:31:51.91 B0d6++fW0.net
バッテリーのマイナス端子はケーブルの劣化もあるから
現行機種のケーブルの太い純正へ交換するのもアリ

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/06 04:46:53.91 WVS/opS10.net
519です。
皆さん、色々なアドバイスありがとうございます。
週末に試してみます。

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/09 22:43:08.45 8WvUfdoB0.net
圭ちゃんみて楽しむことはあっても笑うことってなかったけど
新年箱根の流し動画はシュールさに心底ワラタ。俺も箱根流したいなぁ思ってたとこで良かった
フォーミュラTファンネルに憧れるペードラより

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 03:43:08.95 TMafqWR80.net
フロントガラスの上部モールが吹っ飛んでいった
高速道路じゃなくてよかったよ…あぶねえ
普通に走ってるだけで飛ばしてたわけでもないのに

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 05:12:18.52 79NQ8WtQ0.net
>>537
あるある
まだパーツ出るんだっけ?

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 09:44:18.30 TMafqWR80.net
あるあるなのか…
パーツはまだあったので早速購入依頼してきた

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 10:36:32.68 0toxeCTX0.net
>>530
519です。
530さんの指摘通り、アース不良が原因でした。
取り敢えず、カットオフスイッチを外しました。
ありがとうございました。

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 10:41:16.00 0toxeCTX0.net
因みにカットオフスイッチは、3年程前から使用していたので、
原因がカットオフスイッチだと気がつきましてはませんでした。

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 12:21:22.66 oSqaU/tV0.net
カットオフスイッチなのかぁ。。。
ウチも外そう。
報告ありがとう。

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 15:13:49.27 79NQ8WtQ0.net
電力なんだよな
接点って。
昔仕事で似たようなもの作って
接点の面積狭くて失敗したな。?

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 16:39:03.18 69e3lkKe0.net
うん。電圧降下は勝手に決まってくるから、電流。
接触抵抗増えてるところに電流流そうとするとストンと電圧降下。

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/10 16:42:22.24 69e3lkKe0.net
530だけど、うちのもカットオフスイッチは付けてる。もともと生活に自動車要らない生活なので。
カットオフスイッチが悪いのではなくて、抵抗が増えることが悪いわけで。
うちは切っておかないと次に乗るときにはカーナビの待機電流で間違いなくセル回らん。給油は半年に1回だし。

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/11 07:55:07.21 F3oqFlUi0.net
519です。
今回の件で調べたら、自分が使っていたタイプのカットオフスイッチの
トラブルに関する情報が見つけました。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 10:35:43.87 8LJoOMGC0.net
たまにすれ違うハチロクも綺麗で静かなのが多くなったな。昔はすぐお巡りさんに止められるようなのいっぱいいたが(自分も含めて)。

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 12:57:58.93 CfeDG4350.net
純正パネルが入手難になってドリ車は減った

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 20:48:40.07 xjPL+A730.net
走ってなんぼのクルマだけど
やっぱりぶつけたくないんでね

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 21:59:50.57 vTGTdXKA0.net
横路に逸れて申し訳ないんだけど、「走ってナンボの車」って表現に昔からひっかかるんだよな。
走ってナンボじゃない車ってナニ??車って走る為のものじゃん??
なんとなく意味はわかるけどしっくりこないんだよね。
因みに不動状態で半ばコレクション的に維持している車もあるので、他人に「車なら走らせるべき!」なんて押し付ける気持ちは毛頭ありません。

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 22:02:23.71 vTGTdXKA0.net
単なる個人の感想なので他人に怒っている訳でもないし、逆にあんまり怒らないで欲しい。
ずっと疑問だったのでちょっと言わせてもらっただけです。ごめんね。

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 22:17:45.17 rAz0MTjh0.net
走って→真面目に攻めて走って
なんだろ?
いちいち噛み付いて楽しいか?
じゃあ環境のために移動は全て自分の足で歩けよ
って言われっぞ?

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 22:21:10.20 rAz0MTjh0.net
嫌なカキコミしてすまん
ついでだから
エンジンO/Hしてから調子良くて楽しくて仕方ない(86ノーマルのO/H ピストンだけ92後期)
速くはないが気持ちいい
申し訳ない

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 22:26:57.26 ipPz6v520.net
誰にでも「この人はおそらくこういう事を言いたいんだろうけどその言葉はおかしい」と感じる瞬間はあるからね。
さっきの人にとってはたまたま余りにも気になっただけじゃないの。
そもそも訂正されるのが嫌なら正しい言葉を使っておけば良いだけだし、そうカッカなさんな。

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 22:58:27.61 qGdWKrJC0.net
「走ってナンボ」は「見た目も好きだけど走らせるのが何より楽しい♪ 飾っとくのもいいけどぜひ乗ってみて」くらいにとらえてるよ
別に誰かを腐すわけでも無し、個人の感想とリコメンドでいいでしょ
自分も先月数年ぶりに乗ったけど「走ってナンボ」を実感しました

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/14 23:28:08.27 ipPz6v520.net
そういえば走ってナンボとは違うけど走らせないと可哀想ってやつが苦手だな。
走らせたらそれだけ各部は痛むし、乗りたい時に乗せてくれよって思う。長期間乗らなかったとしても整備すれば良いだけだし。

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/15 10:57:12.87 YGQsyEZG0.net
>>553
奇遇だね
自分も92後期ピストンを使って組もうとしているところ
URLリンク(i.imgur.com)

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/16 21:13:52.42 N9bWfAKn0.net
バッテリーにメネジが切ってあって端子をボルト止めするドライバッテリーを使っているんだが、最近セルの回りが悪い。
このスレ見て端子磨いてみようと思ったら、ボルトが長く底付きしていて端子同士が接触していなかったのを発見。
短いボルトに換えたらセルの回り良くなった。
同じバッテリー何個か使ってきて端子は使い回ししていたが、まさかメネジが浅くなっているなんて気付かなかった。
バッテリーの端子は重要なのを実感したよ。

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 17:14:43.14 hEKM0eQF0.net
アルテッツァ6速入れてみたいなあ

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/18 23:13:04.70 QSb9wlG00.net
>>557
上を見るとキリがないけど
86ベースでO/Hして俺は満足してる
人それぞれだろうけど

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 20:01:42.49 guxnhTne0.net
>>560
92後期ピストン仕様なら86ベースのO/Hと金額も性能もさほど変わらん

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/19 20:51:40.13 3Doh+8PD0.net
>>561
そだよ でも満足

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 10:28:11.08 PqwzkEHc0.net
ほどほどで楽しむのがいいよね。
256から304、4.5Aから5Aと、麻薬のようにもっともっととやりすぎて壊しまくって散財した。
今は5バルブノーマルに落ち着いたけど一度知ったパワーは忘れられなくてまた手を出してしまうんじゃないかと震えてる。

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 10:36:44.72 gRk+qeq60.net
知り合いが昔乗ってた某有名ショップ製作の4スロ仕様はターボ並の加速だったな。
ちなみにヤフオク電動パワステにした人いますか?
作業難易度とか知りたいです。

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 10:40:48.48 71bOnoE60.net
昔サニトラの白鳥君だっけかが、まつおかの社長に「そのチューニングって改悪じゃね?」って突っ込また話があったな。

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 11:00:49.15 UsIXEhPm0.net
白鳥君と言えば「横浜新道一本野糞事件」と「保土ケ谷バイパスモナコGP事件」をCARBOYで読んだ時には笑ったな

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/20 18:52:09.46 7knJ7de60.net
>>563
俺はいまだに5Aがやめられない。
4Aをハイリフトにした時、一線を超えた気がした。

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 00:04:56.76 TPMq7ZWO0.net
>>566
MFP
みんな古くてポンコツ

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 17:04:13.38 5ng+HrI70.net
>>566
オッタマンの4AG スポーツチューンマニュアルとアタックレーシングのビデオは初めてOHする時に凄く役に立ったな

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 17:15:24.26 Biihhn7P0.net
>>564
買って組んだよ。
難易度は中位かな。
めんどくさいのが
・キーシリンダーの移植
・配線処理
・組み付け
あと二人でやった方がいい。
組み付けが結構大変だった。

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 18:06:55.09 tQvTI9K10.net
>>570
俺も導入したいんだけど、全部めんどくさそうだな。
86専門系のショップはどこか手を出してないのかね。

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 18:23:01.55 5ng+HrI70.net
何処が作っているのか知らないけど、こうなりそうで怖いw
URLリンク(youtu.be)

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/21 22:50:25.91 Biihhn7P0.net
>>571
キット自体はどっかのショップオリジナル(kai power?)じゃなかったかな。
以前はいくつかショップのホームページにあったのだけど
、おおっぴらに売らなくなっただけで、頼んだら組んでくれそうだけどね。

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/01/23 11:16:51.19 dUgBLqFp0.net
>>506
デフ上60はデフ下50よりモッサリ詰まる感じだよ

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/05 14:53:09.91 ZVD+lI5U0.net
ヤフオクは業者ばっかりだしメルカリやってみるかな、と覗いてみたらウンコの集まりだった

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 14:49:27.78 9wW00A750.net
ヤフオクもウンコやろうばっかり
トヨタさん、ショップさん再販、オリジナルパーツ拡大宜しくお願いします

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 21:41:59.50 zWIiDRbJ0.net
まだ作られてるパーツを、廃盤!超レア!とか煽って売るアホいるよね

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/10 23:34:01.93 1J3+b/9B0.net
>>574
ノーマル86egにはちょうどいいんだよ
デフ上の方が乗りやすい

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/11 01:40:49.38 x0AYIa0i0.net
>>574
回答ありがとうございます。
デフ下50φより詰まる感じなのですね。
>>578
ひと昔前のN2仕様なので、デチューン方向は厳しいですね。
とは言っても、極力パワーダウンやフィーリングダウンを抑えて、音量ダウンしたいなと思います。

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/11 08:06:33.07 a8GmvAjc0.net
>>577
ワタナベのホイールとかで良く見るな。
セールで新品買えばいいのにって思う。

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/12 11:42:32.82 KaaG39Xj0.net
タチ悪いのは明らかな復刻もんに「当時モノ!」とか書いてるしな

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 11:02:17.92 il+WIzRG0.net
>>577
煽る阿呆に買う阿呆

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 11:12:11.67 0/m1wgmT0.net
買う阿呆がいるから経済が成り立つことだってある

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 11:28:33.29 il+WIzRG0.net
復刻モノ・現行モノでも、品質は「当時モノ!」だったりw

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 11:47:16.25 pAbCsvti0.net
物販ビジネスなんて全てが情弱商売だよ

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 13:12:02.19 0/m1wgmT0.net
>>585
情強のお前は何も買わないで売る側か?w

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/13 19:47:02.49 R6xjFwG30.net
最近の事情に疎いんで教えてほしいんだけど、ヘッドライトはHIDより LEDの流れなの?ポン付け可能?
ウインカーはハイフラになるから抵抗がどーのこーのって見たことあるけど

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/15 10:16:02.68 dfFUxG1t0.net
右だけ雨に当たる車庫のせいか、運転席ドアだけルームランプの反応が悪くなった。
面倒でズルズル放置してたが、ストライカーの下の換気口を外したら簡単にドアスイッチにアクセスできるのね。接点復活剤かけて磨いて終わり。
もっと早く手を付ければよかった。
ドアスイッチの線のコネクターが変な形で、外し方がよく分からなかった。
以上チラ裏メモ。

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 06:56:35.06 lBrsPLkq0.net
>>586
言いたいことは分かるつもりだけど、所詮自己満足だから、買わないことに越したことはない、と50過ぎて悟った。
でも、ヴィンテージオフ車を探している自分がいるw

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 22:34:20.08 z5u8cFtS0.net
彼女が走り屋始めた。ハチロクで迎えに来た。
URLリンク(youtu.be)

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/16 22:54:05.04 bKn7iFle0.net
頭悪そう

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 11:13:20.32 j+RO2YkR0.net
>>590
いいね!

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 11:40:59.46 XiUwFjh10.net
何か分からんけど幸せになってください。っていう。

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/17 20:37:08.60 E1c40PYh0.net
しかしATとか残ってるんだな

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 11:24:00.47 gBFsO1o00.net
AT300万円高いな
URLリンク(www.goo-net.com)

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 12:37:28.73 kLtoIGFG0.net
シートの後ろボロボロでもこんな値段つくのか

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 13:21:30.16 1hUVn/dp0.net
とは言え、白黒ばっかだな。

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 13:36:01.89 0sH3ujM80.net
黒銀とか黒赤とかの方が好き

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 20:41:22.30 eHnFmfDI0.net
>>598
赤黒だと思っていた。

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/18 22:17:28.91 N7P439Ez0.net
>>596
フロントシートの写真がないのも気になる

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/19 03:28:30.62 QwuOl0b90.net
ATで300万というより近頃旧車相場の高騰で
そこそこ程度が良ければこのくらいの価格は普通につく
まだAE86が普通の中古車だった時代、MT載せ替えに手間がかかるからATの方が安かった

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/22 12:25:42.10 yJLLh6B80.net
点火系をMSD6A+MSDマグネットピックアップを86ディスビに純正と入れ替えた、キャブ仕様のAE86を乗っています。
ある日突然、エンジンが掛からなくなり、初爆すらしません。
MSD6Aを新品に交換しても変わらなかったので、以下を試したand試すつもりです。
1.MSDへの電源は、+−共にバッ直なので問題なし。
2.MSDへのイグニッションON電源は、テスターで測ったら問題なし。
3.イグニッションコイルを新品に交換予定。
4.イグニッションコイルの交換でも駄目だったら、マグネットピックアップ信号の調査。
ここで、皆さんにお聞きしたいのは、マグネットピックアップ信号の
確認方法についてです。ふつうのテスターで確認可能でしょうか?

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/23 07:40:21.04 Phmsb5d20.net
>>602
オシロじゃないとちゃんと見れないよー

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/23 08:09:50.31 PykWdWhq0.net
>>603
返信ありがとうございます。
やっぱり、オシロですか。

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/23 09:35:37.57 oIV624b70.net
>>604
逆に、イグニッションコイルなんかはいきなり新品に交換しなくてもテスターである程度良否判定できるんじゃね?
ポイント時代は二次側に適当なプラグとコードを付けて、一次側に単一電池当てたら離した瞬間に火花が飛ぶから分かったけど、フルトラが当たり前になってからはやったことないな。

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/25 17:51:09.98 SJjtLrLX0.net
URLリンク(i.imgur.com)
わろてしもうたんだけどバキュームタンクだよね?フェラって何よ

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 00:34:26.85 bkF7K4or0.net
ムラムラしてきた

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 00:35:59.16 GiOZlUln0.net
おそらくバキュームフェラが予測変換に入っていて
そのまま書き込んでしまったのだろう 笑

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/02/26 14:09:44.22 GVCBh/ae0.net
バキュームフェラってそうそう予測変換に入らんよな(笑)

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 19:00:11.30 R2Kphrhl0.net
漢だぜ

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 21:18:25.05 A/CBR5JS0.net
バキュームF 買おうかな?
感度ビンビンな感じ
エンジン逝きそうだけど

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 21:37:23.55 BoETVGec0.net
オートエアコンの部品ならバキュームフェラよりこの先に付いてるウォーターバルブなんかの方がよっぽど需要ありそうだが。

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/06 21:41:49.25 A/CBR5JS0.net
なんか調子悪い(しばらくするとダイアグ5回が点く)のが、コンピュータ変えたら治った
純正コンピュータとか壊れるんだな
接点かも知れないけど
まあ結果満足です

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 12:43:54.73 qm81Z4GR0.net
純正フェンダー片側をヤフオクで桁間違えて入札して気付かず、あっさり落札できたからラッキーと思って値段見たら22000、 、やってもうたわ

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 12:54:58.34 cWmDAwaO0.net
どうしても今欲しいわけじゃなくて落札できなくてもいいかーってときに最高額更新されるとホッとする

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/07 21:02:32.85 hTuQeEWC0.net
画像右上のオクチってツボだわw

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/17 22:01:55.13 RNAWfuY0O.net
もうさ、たまに見掛ける、AE86ってほぼトレノばっかじゃないか?
然も派手な色か豆腐屋仕様(然も何故か2型以降)←AE86乗りの大半は 単にAE86かっけから入ったか、イニD厨しか乗ってないんじゃなかろうか? オリジナルに忠実に保ってるエンスーは除く。

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/17 22:36:33.20 JYFGYzx00.net
んなこたーない

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/17 23:09:35.07 h9ehXgGi0.net
>>617
で何乗ってんの?

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 00:23:48.11 kx0b4qp2O.net
>>619
AE82とST185

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 06:19:18.79 BMF117Un0.net
>>617
ワシは黒銀レビンじゃ

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 07:08:57.28 r2tDCqNC0.net
未だにイニD読んでないけど、面白いの?

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 07:38:11.00 whSL01X40.net
レビンも結構見るぞトレノは豆腐仕様が多い気はするが

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 08:53:32.35 t9F+WpQK0.net
豆腐屋に話しかけられても話し合わないこと多くて困る

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/18 09:47:14.22 BMF117Un0.net
存在としてはチー牛GC乗りみたいなもんだ=外観豆腐屋

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/19 18:29:30.01 9CinlXgR0.net
AE92/101/111スレが消滅したのでこちらに質問させて頂きます
AE111レビントレノ用のフロントスタビブッシュのパーツナンバー分かる方いますか?
スーパーストラット用とノーマルストラット用の両方分かればお願いします

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/19 20:14:32.38 nSyVufFL0.net
URLリンク(toyotamarket.ru)

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/19 23:00:56.21 9CinlXgR0.net
>>627
ありがとうございます

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 14:08:31.47 4B/2KMPV0.net
いまYouTubeで二つのチャンネルが同時に11000回転回るエンジン作ってるね
視聴数稼ぎなのか知らんけどなんで11000に拘るのか
片方はモロにイニDキッズだし

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 20:15:38.31 cdszw2iaO.net
【イニDキッズ】
1.AE86トレノのハッチバックで白黒に拘り藤原とうふ店(自家用)の文字を入れる本物から、キャンディカラーなどのドハデな全塗装を好む。
2.世界や価値観をイニD基準で測るので AE86は峠では速いとか、R33は失敗作とか、あの物語に出てくる車の事をドヤ顔で語る。
3.峠の下り最速とか。 現実世界と漫画の世界の区別がつかない、あの漫画のAE86の速さが現実のものだと、思っている子供たちです。
4.地名の右横にある分類番号がニ桁ナンバーはイニDキッズが少数か生粋のキッズのどちらかなので注意。なお、三桁の場合ほぼキッズなので安心。

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 20:45:30.66 /KNrqSHJ0.net
>>629
OS技研以外にあんの?

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 20:58:05.22 Z3KBlv4r0.net
2桁ナンバーだったのにナンバー前後盗まれちゃって再発行したら3桁になっちゃったよ

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 22:39:33.81 +q2K34YE0.net
サーキットの狼しか分からん
イネDって面白いの?
豆腐作るの興味ないし
絹と木綿の違いとかに拘るの?
充填豆腐デスったりしてんの?

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 22:43:15.22 +q2K34YE0.net
ってか絹ごしと木綿の違い教えてくれよwww冷奴は絹 鍋には木綿 入れてっけど間違ってる?

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 23:02:01.61 WHpyLJ2V0.net
豆腐屋なだけで豆腐が何たらとか無かった気がする
豆腐崩れないようにコップの水をこぼさず走れ的な親父の指導

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 23:19:05.17 ZDco80Z40.net
イニDキッズが高値で買ってくれるから車屋はありがたいよね

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/21 23:27:47.56 Yqtzf0310.net
>>635
豆腐の作り方教えんの大切じゃね?
運び方しか教えないの?
まあ、漫画ネタはどうでもいいよ
その漫画の前から乗ってると漫画ネタにイラッとするだけだから
でも豆腐の違いは知りたいw

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/22 04:03:03.09 W+9Qj3P20.net
>>631
POV

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/22 04:10:06.76 W+9Qj3P20.net
お前らはイニDという単語にほんとに敏感だな
可愛いんだからもう

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/22 08:15:17.85 jtB0flrs0.net
>>632
2桁ナンバーってどのくらい存在しているのだろうか?
見かけるAE86はどれも3桁で当時ナンバーは見たことが無い

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/22 10:12:09.29 IkZSfFBO0.net
>>638
ああ、あれか。
いかにもアメリカっぽくて見てなかった。

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/22 11:06:59.23 LgTfZluY0.net
二桁ナンバーはそれなりに見る気がするけど
会社に行く道沿いに朽ちた前期トレノが二桁ナンバーのまま20年は放置されてる
税金もったいないと思うが何か理由あるのかな?と勘ぐっちゃう

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/22 11:28:17.78 jtB0flrs0.net
>>642
>二桁ナンバーはそれなりに見る気がするけど
AE86に限っての話なんだが、それなりに見られる地域があるんだな
ワンオーナーはもちろんその陸事の管轄内から移動していない個体が結構あるのかな?
二桁ナンバーなら車よりもナンバーの方が貴重な気がする
20年もナンバ−付きで放置されているのなら、その自治体の自動車税課税保留制度対象となって税金は払ってないと思うけど?

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
21/03/22 11:43:11.40 LgTfZluY0.net
ナンバー付きのまま放置でも税金払わない方法があるんだね知らなかったですわ
2桁ナンバーのまま見るのは86が一番見るかな
他の旧車は余り2桁では見ないな
それだけ古くからの86乗り多い地域なのかもね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1025日前に更新/192 KB
担当:undef