【スズキ】 3代目スイ ..
[2ch|▼Menu]
429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 12:35:14.58 ujMYHGVS0.net
足元にちっちゃいワカコがいるんだよきっと

430:425
20/04/06 14:25:50.35 jvoPeBTq0.net
>>428
ググったらABSのイニシャルチェック音のようです。
プシューという空気が抜けるような音なんですが、個体差があるのですかね。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 14:36:49 R6APSVp+0.net
>>430
音が大きすぎるってことで改善品が出てるから気になるなら店に相談してみると良いけど
今更保証期間外だろうし、そこそこ高額になるとは思う

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 17:13:43 k8OT4clJ0.net
新車で買って間もない時は、エンジンかける時に微妙に曲がってるステアリングを自動でセンターの位置に修正してくれたけど、最近は滅多にならなくなった。
なんかあれなる条件とかあるのかな

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 17:47:01.81 YYPI5FTP0.net
>>431
購入して3か月目ですが、とくに不具合はないようなので、
このまま乗ってみます。ありがとうございます。

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 17:50:25 RSfRhB+B0.net
>>432
何それ、そんな機能ついてんの?

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 21:43:43 Q+3gVe++0.net
道端に「ZUKI」が落ちてた... 「SU」だけつけて走っているドライバーいませんか?
URLリンク(j-town.net)

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 07:20:57.10 X7+9tO3p0.net
>>432,434
そんな機能は無い
エンジン始動時にハンドルが微妙に動くのを見たかったら、
キーオフ時にハンドルを動かしてハンドルロックさせ、
その後にエンジン始動させればわかりやすいかと思う

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 09:00:58 Ca+buBB/0.net
>>436
それはよく見るな。
なんで動くのかは知らんがw

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/08 21:56:33.49 iB6/MaKI0.net
CVTで街乗りだと2000回転くらいしか回さないけど、たまに4000〜5000回転とか回すと、けっこうアホみたいな加速するから好き

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/09 05:24:31.88 pHKqAA2Q0.net
けっこうアホみたいな加速って音だけうるさい加速か

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/09 18:30:16 oaJgQW1e0.net
三回目の車検を目前にしてるが、ヘッドライトのカバーって交換できるかな?
くすんで来たわ

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/09 18:34:02 8cwcF1qQ0.net
できるけど高い

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/09 18:35:24 3cvhfKXQ0.net
カッターで切って無理やり交換してる人もいるけどあまりお勧めしない
オートバックスとかで売ってるヘッドランプ磨きじゃ綺麗にならん?

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/09 18:58:59.36 5YlxqFx20.net
>>440
住友3Mから出てるヘッドライトコート
結構評判いいよ

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/09 20:16:32 Z9Vuqzso0.net
適当に整えてクリア吹くしかないんじゃない?

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 15:56:00.79 a0iqrsya0.net
キイロビンつけたウェスで磨くと良い感じにクリアになるってどっかで見た

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 16:01:02.52 ZaA8iLPA0.net
気に入ったぜ、バーニングレッド

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 16:08:11.46 /D10OsXD0.net
エンジンルーム掃除してみた。5歳のXG君です。
URLリンク(imgur.com)

URLリンク(imgur.com)
エンジンカバー右側面上部の黒いパイプの照りがエロい

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 17:18:28 SWG30CDA0.net
今日スタンドで自分でエアチェックしたらなんと3.8キロくらい入ってて。
嘘でしょ!と思ったが一応抜いて走ったんだけど、やっぱ車高下がってる気がするし、タイヤ詳しく無いけど3.8ってやっぱありえない気がして。
すぐ別のスタンドでまた測ったら1.5くらいしか入ってなかった。
ここまで狂ってるのはまあまれだと思うけど、スタンドの空気入れの針の精度って信用出来ます?
エアゲージだけ自分で所有してた方が良いんだろうけど、そのエアゲージも使ってるうちに狂ってくるかもしれないし。
高いやつ買えば大丈夫なんだろうか。

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 17:41:59 Avb4proH0.net
>>448
ドアのとこに印刷されてる空気圧値は冷間時が前提なので、スタンドだと誤差を見込む必要があって面倒。
うちでは2000円前後のやつを5年以上使ってるけど、特に狂うとかない。
URLリンク(www.straight.co.jp)
時々他の機種も使ってるが、誤差以上の差異はないので大丈夫と思う

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 17:42:29 qmoJqmRs0.net
>>447
うちのSwift砂埃まみれで掃除する気になれんわ
バッテリー保護して専用薬液でやればええのかな

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 17:46:22.15 /hwsunMR0.net
>>448
空気圧のはこういう持ち運べるやつ?
URLリンク(img03.hamazo.tv)

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 18:04:20 SWG30CDA0.net
>>449
ありがとう

>>451
なんか見れないですw

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 18:17:53.08 /hwsunMR0.net
>>452
URLリンク(i.imgur.com)

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 18:19:21.59 SWG30CDA0.net
>>453
そうです!

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 19:12:33 5P6vupgR0.net
タイヤの空気圧調整なんて米式バルブの手押しポンプで十分。
タイヤ交換でビートをあげなきゃいけないわけじゃないんだからさ。

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 20:39:18.00 Vrt9betgO.net
>>453
こういうタイプのエアゲージなんて大体壊れているから、自分で購入してエアーチェックした方が良いよね

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 20:39:26.15 OZLGSp010.net
>>448
空気圧計は使ってるうちに狂うよ
本当は定期的に校正しないといけないけど、GSだとほとんど校正もしないし、
何よりそういう自由に使えるのはいろんな人が雑に扱ってるから余計に狂ってる可能性が高い
安物でも初期ではそこまで誤差はないだろうから、自分で買うのもありかもね
あと、この車は途中からスペアタイヤなくなって、空気入れついてるよね

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 20:42:05.83 SWG30CDA0.net
>>457
空気入れついてたっけ?

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 20:47:20 OZLGSp010.net
>>458
パンク修理キットっていうのかな、電動空気入れとパンク修理剤のセット
基本応急用なので長時間使用禁止とかあるかもしれないから常用には向かないかもだけど
精度も分からないけど一応はゲージもついてるよ

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 20:50:13 SWG30CDA0.net
>>459
なるほど、後で確認してみます

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 23:35:46.48 ZHE1XxwM0.net
自転車の空気入れ使えますか?

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 23:38:09.99 ZaA8iLPA0.net
はれつすんじゃね

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 23:49:19 FOVstyjF0.net
>>461
米式に対応していれば、一応使えます。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/11 23:51:22 betREnov0.net
DJEだけど、
スタンドでドアのとこの規定空気圧見せたら
えらく高いねって言われた
今どきエコカーはこんなもんでは?

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 00:09:39.46 I2mjcAkX0.net
>>464いや、お前はDTだろwww

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 00:14:10 6uy1V2ce0.net
DJEと非DJEで空気圧違うもんなんか

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 00:31:20 GCfD2w4Z0.net
DJEのほうが高い
フロント2.8

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 00:35:02.52 /zC52CW90.net
>>467
エンジン違うと空気圧違うの?
重量配分とかのせい?

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 00:43:30.38 /zC52CW90.net
>448ですが、実は2回目に行ったスタンドにはもう一種類空気入れがあって。
最初ダイヤルを回して任意の圧に設定した後タイヤに押し付けるとカンカンカンって音がして空気が入っていくやつ。
だけどこれもイマイチおかしかったんですよ、ダイヤルで設定した後何もしてないのにたまにカンって音がして針が勝手に少し上がっていたみたいだったので使いませんでした。
スタンドの空気入れ最近信用出来ない感じなんですよね。

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 00:57:30.41 6VJp3Llv0.net
スタンドで圧を高めに入れて、後でエアゲージで確認しながら少しずつ抜けば良いのでは?

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 01:10:14 6VJp3Llv0.net
>>468
私的な邪推だけど、空気圧が高ければ燃費が良くなる。

その代わり、ブレーキが効きにくくなる。乗り心地が悪化する。タイヤの寿命が短くなる。
と、いったデメリットが有る。
カタログ上の燃費を少しでも上げたいのでは?

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 08:00:23 pPdOzi6x0.net
適正な空気圧でなければタイヤの性能が発揮できないので、単純にゲージを買って管理したらいいだけの話。

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 08:20:45.24 C9HbmuaE0.net
エアゲージは自前で買って、スタンドでエアー入れた後に抜きながら合わせてる。

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 12:04:02.11 b4o21dNl0.net
みんなは窒素ガス入れないの?
情弱な私は毎回窒素入れてもらってるよ

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 12:17:10.06 +ezfcTWa0.net
車検の代車でアルト借りたけど、スイフトろり後席めっちゃ広いし、走り出しめっちゃ軽やか、でもハンドリング悪いって思った。
スイフトは車検のついでに禁断のCVTオイル交換頼んだ、走りスムーズになるといいなあ

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 12:34:28 pPdOzi6x0.net
窒素ガスは入れないなぁ。
車載の電動ポンプを引っ張り出すのは面倒だから、バイク用の手押しポンプとエアゲージで調整してる。
空気ならタダだし、通常メンテは自分でやるのがエンスーw

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 12:54:43 XDmodotJ0.net
ZD72SのDJEだけどCVTのギクシャクどうにかならんかな?

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 13:13:07 Qpj7VNI60.net
家に単相100Vコンプレッサがあるんでそいつを使ってる

あと、デラに出してる車検/点検から戻ってくると空気圧がやたらと高くなってるんで、まずは空気圧調整が最初の儀式

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 13:44:33 10+Ru20J0.net
>>478
よく空気圧高めに入れられてるって話しよく聞くけどどのくらい入れられてます?
普通に走れる範囲内でどのくらいまで高く入れても大丈夫なんでしょうか?

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 14:30:23 pPdOzi6x0.net
走行後にタイヤが温まってると内部の空気の温度も上昇、膨張している。
メーカーの指定値は走り出す前の冷えた状態で計測しなければ意味がないよ。

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 16:19:01 TMDh3+tu0.net
CVTフルード交換したらめっちゃスムーズになったわ、初めてCVTフルード交換したけど、これ年1で交換するか車検毎にやった方いいと思うわ、ディーラーが交換断るのは早く壊して乗り換えて欲しいとか思ってんのかな

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 17:38:15 Qpj7VNI60.net
>>479
記憶にあるところでは前後ともに3.2
最初に右後輪を測って「ゲージ1.0読み違えてやんのww」
次に右前輪を測って「あれ?」
左前輪、左後輪と見ていって、4輪とも3.2前後だった


「普通に走れる範囲」って人それぞれだしな・・・
乗り心地は悪いけど、3.3くらいまではいけるんじゃね?(規格上の最大は3.5らしい)

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 18:33:01 10+Ru20J0.net
>>482
ありがとう
ディーラーなのにそんなに入れちゃうんだね。

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 18:40:20 I2mjcAkX0.net
>>481フルード交換幾らしました?

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 18:52:28 IYVCsozn0.net
>>484
10万くらいだよ

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 21:03:52 Xc9r9CSP0.net
え?カーメンテ店で1万ぐらいだろ?

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/12 23:17:32 e7alhJFy0.net
>>484
7リッター使って9200円でしたよ

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 00:35:51 h0upE5KH0.net
>>485
こいつ誰だよ

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 00:43:00 Pw/8oObn0.net
>>481
純正品以外のフルード入れたの?

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 11:37:55 2nJpg1hH0.net
URLリンク(www.suzuki.co.jp)
画像下の段の左から7番目、これは何なんでしょうか? 全グレードについてます?

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 12:20:53 OhnPLPZh0.net
URLリンク(i.imgur.com)

これ?
なにこれ?
助手席の真下のやつ?
俺の3型とは形が違う

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 12:44:57 cmQRpbLf0.net
djeはそこにバッテリー入ってるからついてない

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 13:04:55.11 VoEyIhdB0.net
>>491
これスイフトじゃないよ

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 13:06:28 6uXIDeG80.net
>>491
他の画像とシートが違うし、画像載せ間違いでしょ

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 19:06:35.39 OFA5Txt10.net
助手席の下にはなんか引き出し式のトレーが付いてて小物が入れられるけど
それとは違うなこれは

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 19:50:04.67 XCppYKhB0.net
アームレストでおすすめあったら教えて下さい!!!

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/13 20:43:21.71 OFA5Txt10.net
自分はこれ付けてる
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/14 06:09:51 tD3b03v70.net
逆に純正以外に付けられるのって無いだろうw

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/14 14:28:22 JD/LCx3k0.net
あるよ

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/15 01:41:53 CWS8PcpX0.net
GW何する予定?
俺はステアリングリモコン使えるように弄るついでにバックカメラも仕込む予定

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/15 05:04:40 uIz8bM6l0.net
春季大清掃(車内)とエンジンオイル交換
裂けたフロアカーペットの補修もやりたい

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/15 07:02:50 X4frybxQ0.net
非常事態宣言がでてるのに田舎もんはのんきだなw

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/15 19:50:53 wMdmjvQW0.net
すごい細かいんだけど
リアハッチを閉めた時の音を軽減させる為に小さい黒いゴムのシールみたいのが確か貼ってあると思うんだけど
数カ所剥がれて音が納車時より大きくなってきちゃったんだが
このシールのみ注文して貼ってもらう事出来ると思います?

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/15 19:59:59 KLzmtwe50.net
たぶんできるよ
ディーラーへGo

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/15 20:10:04.39 wMdmjvQW0.net
>>504
ありがとう、皆んなのやつはどお?
まだちゃんと剥がれて無いのかな?
この車、フロントのドア閉めたときの音とかわりと値段のわりには高級感あるよね?
軽からの乗り換えだったから、ウインカーの音もまともだし、軽とは全く規格が違う感じしたよ。
代車でイグニス、クロスビー、現行スイフト乗ったけど最近のスズキ得意の軽量化のせいかドア閉めた感触が軽に近かったな。

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/15 22:22:41 nmhdt2lc0.net
リアハッチなんて年に数回しか開けないから、そこまで劣化しないかな

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 00:25:53 rx2WgfKk0.net
フロントとリアドア・ハッチの重さの違いに
所詮はスズキの手抜きの安物とガッカリするか
安いなりに短所と割り切って削った分を長所に回していると思えるかで
今日の運命が決まってるのだ

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 05:39:03 OPLlXTR90.net
アンサーバックの音消しって、それなりのディーラー行かないと出来ないんですかね?

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 10:41:33 axBl6AIF0.net
>>507
いや、ハッチの重さは普通にダンパーの性能だから。
それに横開閉と縦開閉じゃかかる重量の感覚違いすぎて比べものにならんわ。

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 20:41:08 S7LdsuNO0.net
>>500
20日から、前倒しでGWだよ。

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/16 22:23:46 dZOjQurK0.net
>>508
ディーラーならどこでも可能だよ
専用PC必要だけどね

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/18 16:48:18 aV8yf7tO0.net
CVTフルード交換の効果凄いわ、新車の時のスムーズさが帰って来た、燃費も爆上げ

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/18 19:50:00 7mIy2dVK0.net
>>509
少し前に現行に乗り換えたが、リアハッチは本当にペナペナだよ
3台目の金庫みたいにバシャッと閉まる感じが懐かしい

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/18 19:59:38 fvB4mlLY0.net
>>513
グレードは?
乗り味の違いも出来たら教えてください

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/18 20:32:00 aV8yf7tO0.net
>>513
3代目もリアハッチ閉めた時の音ヤバいのに現行はもっとヤバいとか・・・

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 15:53:51.86 VE0UGS+c0.net
>>514
XGのMT同士だけど、現行は明らかに走り出しが軽いし、走行中のエンジンノイズも少ない。
足も硬くなってるので、ロールが激減して高速や強風時の安定感が増した。
市街地走行は3代目のほうがソフトな乗り心地で快適だった。

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 17:03:04.62 2nan2RBH0.net
単にショックがヘタってきてるだけでは?

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 18:07:17 WrpkwP5j0.net
あんたら燃費どのくらいだ?

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 18:48:38 XFiEfUXg0.net
xg メーター 
燃費走法して21ちょい 普通に走ったら20前後

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 18:53:50 WrpkwP5j0.net
そんないいのけ?

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 18:54:49 D1baNufJ0.net
12くらいです 近場の買い物オンリー

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 19:05:05.43 XFiEfUXg0.net
>>519
中古で買ったけど前の都会のオーナーは13か15だった

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 19:06:01.43 XFiEfUXg0.net
×>>519
>>520
まぁ環境よね

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 19:13:16 nkoucCiq0.net
15くらい
近場しか乗らないとはいえ、もっと燃費いいと思ってたDJE

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 19:13:51 WrpkwP5j0.net
なんかバラバラだね。
>>519さんは、田舎なのかな?

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 19:15:17 ZYS/wXdt0.net
18強

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 20:23:38.11 VE0UGS+c0.net
>>517
どっちも新車時に車体を手で揺さぶって確かめたよ。
現行はXGでも先代より硬めのセッティングになってる

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 20:34:50.07 2nan2RBH0.net
そんなに長い間、新車時の動きを憶えていられるものかね?

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/19 22:46:37.33 VE0UGS+c0.net
常に3000rpm以下キープを意識してたら
じわじわ平均燃費が伸びるイメージだわ

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 05:34:50 56ueYhID0.net
3000rpmって回し杉じゃね?

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 05:51:48 ATDmKvZe0.net
K12Bで3000回しすぎなんてことある?
3000回転でも相当トロトロだと思うけど……

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 06:44:22.74 56ueYhID0.net
低燃費走行が狙いなら2000以下だろ?

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 07:41:46 EzeNcVSj0.net
3000も回したらAVGどんどん下がる、街乗りでAVG維持しようと思ったら1000回転付近で一定走行しないと無理だし、遠出しないとAVG上がらないなあ

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 09:29:07 73+IcqNG0.net
このエンジンって高回転型ではなかったかな?
回して楽しむのに超燃費走行なんて愚の骨頂!
俺は燃費は気にしないでアクセルがんがん踏んでる
そういう車だろう

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 09:34:05 asG92s+g0.net
燃費自慢=田舎自慢

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 09:36:02 ATDmKvZe0.net
>>534
俺もそう思う

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 09:36:28 B3zDPoKp0.net
都会人は渋滞に巻き込まれながら車乗って大変っすね
排ガスでもコロナ死しやすくなるでしょうし大変っすね

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 10:34:09 PQmOTBtv0.net
>>521
ノンストップで300m走れることもほとんどないのに水温計上がる頃には帰ってくるとそんな感じよな

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 11:13:03 ZD3JCIUg0.net
MTだけど回さないと全然前に進まない感じ。
燃費は一切気にしない、はかった事すらない。

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 12:42:54 IFvWeIDc0.net
DJEになる前のRS 4WDに乗ってるが、街乗りメインだと14〜5ほどだね。燃費良くはないけどさほど悪くもないな。

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 21:07:28 /4ZJ3a+U0.net
エコ運転して12

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 06:39:38 HAmpERom0.net
通勤メイン19

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 12:06:15 +odqVI3V0.net
ドライブオンリー 19〜20?/ℓ 3型RS 5MT
吸排気、プラグは社外品、ミニコン装着(レスポンスモード)

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 21:52:04.72 v25x2q5p0.net
>>534
MTならそんな設計を感じることが出来るだろうが、CVTだとそうはいかんw

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 22:05:50.63 hsbcvm2y0.net
いや、CVTでも回すと結構気持ちイイよ

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/21 23:54:07 1u8sgSm10.net
たまにベタ踏みしてあのキュイ〜ン↑て高音聞きたくなる
何の音か知らんけど

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 00:08:31.95 +RU3cnAg0.net
cvt嫌いな人多いけどスイフトのは好き

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 00:47:43 qm5/OvTp0.net
>>546
わいもアレ好き
ターボ風きゅーん音

>>547
出足さえ・・・出足さえ・・・

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 02:27:55 3Tfbr15J0.net
NAのCVT車でも満足できるワイは高コスパ。

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 15:17:23 Ww6iAJeU0.net
「個性溢れるスイフト改が大集結!」イーストジャパンスイフトミーティング2020に潜入取材
URLリンク(option.tokyo)

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/23 18:44:51 5fvB31AV0.net
ネットの動画再生できるようにしてる人いますか
Android auto搭載品?サイバーナビ?タブレット?
いつも持ち歩いてるスマホを乗ってるときだけホルダーに付けてる人が大半かな
fire tvなら夏場でも常設できそうだけど
Apple MusicのMV見たい変わり者なので断念

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/24 06:04:24 QbyW6WXK0.net
お家に帰ってからのんびり見よう。

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/25 10:33:50 8z/+V/6u0.net
吹きこぼすギリギリまで給油してから
給油ランプが付くかな?ってところまで走ってみた。
時速55〜60kmで走行、AVRが16くらい。
初の600km台(^^)

URLリンク(i.imgur.com)

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/25 10:40:21 0G6UwjVa0.net
>>553ヤニカスwww

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/25 14:03:55 4bA5NDfC0.net
>>553
肺も、チャコールキャニスターも汚れるぞ。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/25 21:59:46.36 Byb96vi20.net
>>553
CVTって思ってた以上に走れないんもんだな
時速的にガンガン回して走ってる感じでも無いのに

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/26 04:31:00 V0FpI1Rz0.net
>>556
満タンなら普通に700kmは走れるぞ?
16km/Lなんて、運転が下手なだけ。

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/26 06:22:20 4UrZHK1F0.net
>>557
はい田舎もん

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/26 16:37:01 V0FpI1Rz0.net
ああ田舎はいいぞw
今日山道込みで一般道を100km走っても21.5km/Lだったわ。
外出自粛で道は更に空いてるしな。

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/26 17:06:47 TWxAddWh0.net
RSの純正タイヤ トランザからプレイズに変えようかと思ってるけど、プレイズ履いた事もしくは履いてる方いますか?
トランザに似た感じのタイヤ探してます。

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/26 17:32:27 8Us+OK5+0.net
>>560
ADVAN SportとかDIREZZA DZ102
EAGLE LSとかZIEX

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/26 18:15:12 4UrZHK1F0.net
>>560
BLUE EARTH GT
トランザより柔らかいけどいいよこれ

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/26 19:30:03 8k4zHM5/0.net
俺もブルーアースGTに一票

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/27 07:33:30 WZKpHudr0.net
>>561-563
レスありがとうございます、色々検討してみます。

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 12:38:56 WCsrseLp0.net
私はYOKOHAMAタイヤ使ってますが
次は安い韓国製のKUMHO?にしようかと思っております。

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 13:09:32 lMwVALv30.net
>>560
俺も、プレイズにしようと思ってた所。
もし、履くんだったらインプレ頼むわ。
むかーし乗ってたランタボは先代プレイズ履いてたけど、すげえ良かったんだよな。

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 16:14:02 t9Gon9C60.net
俺今プレイズ履いてるが他に履いた事ないので比較できん

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 17:37:44 zkIatgBx0.net
>>565
流石にTOYOやFALKEN辺りの方が良いんじゃね?

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 21:36:52 ERkeMldz0.net
>>565
中華圏のタイヤならナンカンとかハンコックのが良いんじゃない?

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 23:40:36.87 JLsFiD9r0.net
中華タイヤは、4本で1kg超えのウエイトを付けることもあるので、
グリップや排水な等の性能以前に、製造工程が怖い。

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 06:41:54 BUlS2Fkh0.net
>>569
ナンカンはグリップとか結構いいけど、ダンロップとかに比べてちょっと燃費落ちる

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 07:17:09.83 mJbYI2H60.net
>>570
それホイールのせいもあるんじゃ…

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 22:11:17 yWFIq4CB0.net
>>572
純正ホイールだから、そこそこの精度はあると思うよ。
ダンロップの、エナセーブを履いていたときは、最小で20g、最大でも110gでバランスが取れた。

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 10:27:50 IPrV/KVP0.net
>>573
純正なんか…
やっぱ少なくともFALKENとか履かなきゃだめね
言うて俺も使ってるのECOSだけども…

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 15:07:14 7jkAAilX0.net
バックカメラ付きドラレコ買ったんだけどバックカメラ設置ってめんどい?
持ち込みは高いしな〜

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 15:14:53 bqsns8K90.net
>>575
ピラーのプラスチックと車体側のドアのモール外して、ピラーの中 → 屋根の内装の端 → 車体とハッチドアの間をつなぐ配線のゴムカバーの中を通すだけ

工具も、ハッチドアの所で10mmのボックスレンチ使うくらい

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 15:35:03 7jkAAilX0.net
>>576
なるほど、レンチがいるんか
今説明書読んでみたらテールランプから電源?ギア連動?もとらなきゃいけないらしい
せっかく買ったしやってみるかな〜

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 15:43:13 bqsns8K90.net
ネットで「スイフト バックカメラ 取付け」で検索すれば、参考になるページが見つかると思うよ

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 16:51:44.50 7jkAAilX0.net
>>578
ありがとう
調べてみる

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 19:39:41 0D96scJd0.net
オイル交換1年以上してないのだが、そろそろヤバいか?

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 19:54:09 Uo71eZNk0.net
ゲージで既定値内に収まってればとりあえずいいんじゃない?
俺もあと1ヶ月で1年。
12000km走ってるけどもう少し引っ張る。

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 20:26:38 Oigf0sJc0.net
CVTフルード交換したら燃費2キロ以上伸びたわ、ガソリン全然減んないしスムーズだしヤバい

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 21:00:42.11 E+Uc6hbR0.net
>>580
1年以上は普通にアウトじゃね?
スイフトってオイルがダメになると露骨に不機嫌にならない?
2500q位で露骨に吹けなくなるし(2000rpm辺りからしんどそうに回転が上がる)
ODDをオイル交換毎にリセット掛けて、吹けが…?ってなって見たら大体それ位
この車に限らず半年に一回は変えてやった方が良いと思う

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 21:28:14 nlAjThQr0.net
>>580
オイル交換はともかく、ボンネットも開けていないのならヤバいな。
バッテリー、冷却水、ベルト、ブレーキフルード、等

理想は運行前だけど、ガソリンを入れるついでに点検しようよ。

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/01 22:46:29 E+Uc6hbR0.net
今月末が1年点検なんで、あっちこっち手を入れる予定

1. ミッションオイル交換
2. バッテリー交換
3. シフトコントロールブッシュ交換
4. ブレーキフルード交換
5. トライフォースカンパニーのウイング装着

ま、10万の給付がうちの地域は来月上旬予定だし何とかなるやろ(無鉄砲)

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 02:06:34 qkF9WqqD0.net
中古でMTの買ったけど、いいクルマだなコレ!
昔乗ってたNBロードスターよりも速いしエンジンもハンドリングもめちゃ気持ちいいわ
クラッチ操作でスネと脚の左側が当たって痛かったんで、100均グッズでニーパット自作したらいい感じになった
ドラポジが立ち気味でブレーキとアクセルが近くてヒール&トーがやりにくいのと少し腰が痛くなったんでこれらは慣れが必要かな
内外装の質感はコンパクトカーにしては高級感があるしスズキのエンジン音もいいね
スタイリングもシンプルでカッコいいしチョップドルーフ風のサイドウインドウがいい
スズキ車乗るの初めてだけど、こんなに良いとは思わなかった もうオッサンなんでドノーマルで十分だす

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 04:28:58 c157Jwe80.net
土のう丸

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 10:13:17 01pFNH/A0.net
1型CVTで始動時、PからDにシフト入れる時硬いというかガツンという衝撃がある時があります
エンジンオイルかCVTフルード換えれば直りますかね

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 11:00:23.67 VnYerS9K0.net
ロードスターより速いし???
パワーウェイトレシオ見ればどう考えてもロードスターの方が速いと思うけどなw
実質的にベンチテスト86馬力しか無いのに軽ターボにも負けるし

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 11:01:38.33 vnO5EnRy0.net
>>588
三型でも有るよ〜
なんでだろーね?

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 11:17:36 qkF9WqqD0.net
ロードスターより速い、たしかには言いすぎたかもw
でも勾配のないワインディングじゃあたぶんこっちのが早いよ
直線や上りでは負けてもコーナリングの安定度が全然違うもん
総じて体感的にはスイフトのほうが速く感じるし飛ばしても疲れない

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 11:17:57 Q+RhMmxI0.net
>>588
坂に駐車してない?

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 12:26:12 UWs7Mq7vO.net
>>588
俺はCVTフルードを交換してから改善されたから、交換してみたら?

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 12:33:32 xnxEtuyT0.net
>>593フルード交換って幾らかかるの?

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 14:40:11 eEwIUTBc0.net
>>586
軽いしね
何よりハンドリングクイックだし
サスもちょうどいい固さで安定感あるし

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 15:26:43 Z6GBB9Ga0.net
>>590
うちの3型もある
バック駐車の後で発進の時になりやすいから、副変速機関連かなと思ってみたり
副変速機はバックギアも兼ねてるらしいから

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 15:34:22 oQheL+nD0.net
CVTの人は相変わらず悩みが尽きないね〜

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 15:56:56 Z6GBB9Ga0.net
CVTも昔に比べるとだいぶ熟成安定してきたけど、
この副変速機付きのは正直、今一つだね
燃費はいいのかもしれないけど

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 16:04:20.67 49JAR7C00.net
んー持病みたいなもんなのかなー
とりあえず次のオイル交換のタイミングでフルードも交換検討します

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 16:08:55.47 KPaACiuR0.net
>>592>>596の回答
これ実際に整備士の口からも同じこと聞いた

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 16:14:52 C9e2eWlx0.net
>>586
いい色のRS?

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/02 19:56:11 eHPTGj880.net
>>586
CVTだとビックリするくらいトロいけど、MTは必要十分な動力性能だよね。
不満というかもう少しなんとかしたいと思ったのはシフトフィール。R'sのアルミマウントを入れれば解決する。ミッションオイルで結構フィールが変わるから純正はイマイチかな。
エンジン周辺はRXプラグ、エアクリーナーとセンターパイプ換えてリアピースはそのまま、FLEX Zと前後強化アッパーマウント入れて、ちょいちょい補強すれば上がりで195/50/16を履きこなせる。

603:586
20/05/02 20:13:26 qkF9WqqD0.net
>>601
いい色のXLだよ 標準グレードでこのハンドリングはかなりすごいと思う

>>602
たしかにシフトはちょっとダルいけどこういうスカスカなのもアリかなとw
そういうチューニングはノーマルに飽きたらおいおい少しずつ参考にします

>>595
ほんとこのサスはすごい 今日も昔ロードスターで飛ばしたコース回ってきたけど、
安定感が全然違うわ マジでこっちのが普通に速いし飛ばしても疲れない

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 11:12:06 gkqBbEDS0.net
ちょっと前にディーラーに点検出しに行ったらCVTプログラミング変えたとか言ってたけど、違いあるのかな
個人的には加速のもたつきが減ったかなと

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 14:55:47 IGW4Uqut0.net
純正の16インチ重てえ、スタッドレス前の車の鍛造履いてるから純正に変えた途端めちゃくちゃ重いし燃費も3キロくらい落ちた、鍛造買うかぁ

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 18:25:25.95 XfRHt4TL0.net
>>605
組み換えたら?
スタッドレスなら別に重くていいだろうし

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 19:47:18 q6ktlG2f0.net
>>578
バックカメラ付けてきた
ナンバープレート上は面倒そうなので、車内に取り付けた
バンパー付近は見えないけど今まで見えなかったリアの下方が見えるようになったのでよかったかな
バックランプとの連動も配線つないでうまくいった
安くてたまたま買っただけだったので、これでよしとする!

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 19:55:38 d++sWeZQ0.net
>>607


609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 20:08:20.59 IRY0kQcK0.net
素人考えなんだけど、スイフトみたいなハッチバックなら
バックカメラは、リアウォッシャーノズルの付近とかなら、視野が広く見やすくなりそうなんだけど、駄目なの?
ハッチバックに限らず、セダン、ワンボックス、クーペも、バックカメラの取り付け位置って、似たような高さに付いているんだよな。

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 21:08:31 mfy6jRJb0.net
>>609
ネット見てるとやってる人いるよ

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 22:55:51.05 XfRHt4TL0.net
5万キロ越えたから5W-30にしてみたけど負荷高めの道ならこっちの方が燃費いいんじゃないかって気すらするな
山道メインで車載計24km/Lとか出たわ

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 23:50:37 Wsd1K8xW0.net
>>553
臭そうなスイフト

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/03 23:52:10 Wsd1K8xW0.net
>>594
10万

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 21:10:47 ahgO+6fW0.net
>>586
パワーフィルターPFX300がおすすめ
当方初期型XGの5MTで8年以上経つが 低走行でエアフィルター無交換だった
先日上記のモノに交換したら、1→2→3速のつながりが良くなり、アクセルの反応が良くなった
もう純正エアフィルターには戻れなくなった

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 21:36:26 ahgO+6fW0.net
>>586
続けてギアオイルについて
数カ月前にBILLIONのFF-315に交換した。
純正より硬めなので 冬場は走り出しの1速の入りは渋めだが
やがて どのギアの入りも純正以上に。
今の時期は 常に純正以上の安心感のある入り方
特に エンジン回転高めの走行時には頼もしい感じ

次回の交換は 純正と同粘度のワコーズスーパーMTを検討している
GRガレージ(トヨタ系)専売なのがネックだけどw

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 21:53:10 64pcfNMG0.net
>>614
8年もエアフィルター無交換って、どんなメンテナンスしていたんだ?
そこまで汚れていれば、交換後の変化は劇的だろうな。

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 22:10:27 ahgO+6fW0.net
>>616
毎年エアフィルターのケースをあけて、汚れ具合を見たり軽く掃除してた
1万5千キロ位で交換した
交換直後はちょっと馬力が上がったと錯覚したが 今は慣れて前述の感触w
燃費は僅かに良くなったかも?って位

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/04 23:21:14 Us7W1MjN0.net
エアフィルターは一年点検のたびにディーラーで交換してるな俺は

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 00:19:17 JljrebLo0.net
K&Mの湿式で、繰り返し使えるものを、使ってるが
私の環境だと、1年ぐらいじゃクリーニングが必要なほど汚れない。(一応、一年でクリーニングはしている)
所持している車は一台なので、クリーナーとオイルは、使い切れないだろうな。

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 01:24:04.11 rJbVuDTx0.net
>>614
さすがにエアフィルタの交換でギヤ接続の良し悪し変わらんよ…

621:614
20/05/05 06:29:57 NSeZdsPN0.net
>>620
以前は 出だし1速を回転低め(約1500未満)で2速に入れると回転が低くて加速がもたつく感じ
今はそれやっても ギクシャク感が感無い
その傾向に慣れて123の繋がりが良くなって低回転でのエンジンが扱いやすくなったって事
ギアの入り具合の良し悪しって事じゃない
誤解を招いたね

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 06:56:27 iqR3T6pV0.net
エアフィルターは、とんでもなく汚れてたヤツを交換して初めて、違いが少し感じ取れるレベル
ちょっと汚れてる程度だと、交換しても違いが感じられない

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 07:00:32 1GRXwl0B0.net
MTの方達、交差点左折するときって2速ですよね。
自分は直線で減速、クラッチ切って2速にダウンして半クラで繋ぎながら曲がる感じなんですが2速だとアクセルベタ踏みでもしばらくはあんまり加速しないで3千くらいまで上がってようやく加速する感じじゃないですか?1速まで落とすとギクシャクしちゃうし
まあいいんですが、後ろの車にトロイなって思われてそうで。
クラッチ切ってアクセル踏んで3千まで回転上げてから繋げばいいのかな?
でも一般道で普通の街乗りでそこまでする?みたいな

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 07:11:47 FdVJRdbn0.net
どんだけ勢いよく加速したいんだよ

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 07:22:00 +VA418i+0.net
ヒールアンドツーで1速まで落とすしかない

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 07:28:51 FdVJRdbn0.net
ヒール&トウ
悪役をトウと言いながら倒す

仮面ライダーですね

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 09:51:15 JH2IwYxk0.net
一速はシンクロ無いからな

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 09:51:30 cNvZfLie0.net
この車スポーツカーでも無いのにマニュアルで乗る意味が分からない
普通にCVTで良いのに ギアチェンジする度にクラッチ踏むなんてボケ防止には良いかも

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 09:57:41 +VA418i+0.net
ヒールアンドトー+ダブルクラッチしれば1速はいるかも
>>628
それ他人のオナニーのインプレしてるようなもんだもの

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 12:04:55 6Hzc04VD0.net
二速3000回転で加速が良くなるのなら、曲がる前に減速しすぎず二速3000回転以上の速度域で曲がればいいのでは

スイフトMT車はワインディングじゃあ十分スポーツカーだよ
スイスポだとオッサンが乗るには必死すぎるしちょうどいい

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 12:29:56.32 FdVJRdbn0.net
>>628
自分みたいに、MTしか運転したくない変わり者もいるんですよ

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 12:44:54 Vj4NJNSd0.net
>>623
なんでサイドブレーキ使わないの?

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/05 12:57:09 uomcG2F+0.net
サイドブレーキってWRCのグラベル180度カーブでしか使わないわなw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1482日前に更新/183 KB
担当:undef