【スズキ】 3代目スイ ..
[2ch|▼Menu]
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/26 17:42:38.02 9BjDllpn0.net
>>200
ちなみにディーラーで純正フルードオイルを入れてるの?

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/26 18:33:16.22 zBw0mJOQO.net
>>204
いや、ジェームスでやってもらってます。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/26 18:33:46.14 C5D+A5l/0.net
>>203
廃油はどうしている?
数年前から、可燃ごみとして処分できなくなったので、オイル交換はカーショップやディーラー任せ。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/26 19:09:37 FV0fJEGb0.net
>>206
捨てられないのは地域によるんじゃないですかね

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/26 23:18:00.04 ulyXYLmr0.net
>>206
廃油だったらスタンドで引き取ってくれないか
タダで貰ってくれるところも多いし一回調べてみてはどうだろう

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/27 10:43:18.56 kty5TwlB0.net
>>195
嫁が4代目買ったので駐車場で並んでるが、自分としては明らかに3代目がイイ!

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/27 16:04:45 twdK7++O0.net
この車はリアからの見た目が良いってよく言われるけど
真横からの見た目も好きだわ
軽く車高落としてやるとキマって見えるぜ

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/27 19:43:51 Y0cp3mQB0.net
フロントとリアはほれぼれするけどサイドは・・
車高落としたらましになるかもね

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/27 20:24:47.92 3ELjb1tQ0.net
リアは2代目の方が格好良く見える

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/27 20:51:39.86 fh/yv5si0.net
世代乗り継いでる人多いんだな。
同じ車種乗り継ぐってなんか変に感じる。
選択肢が少ないのはあるけどね。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/27 21:06:30 MlT5qA/a0.net
4代目は多分買わないな、とりあえず5代目が出るまで3代目乗って、5代目がカッコよかったら買うかな

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/27 23:43:57 6EnkAx/U0.net
ヘッドライトデカすぎ

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/28 00:09:17 Pp2TgeNN0.net
油吸い取りボックスでもあかんのけ?

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/28 00:37:40 NqYv2PUp0.net
>>215
買ってからそう思う人はアイライン入れればいいし、持ってもいないのに書いてるバカは何を思ってこの型落ちの車のスレを開いたのか問い詰めたい

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/28 00:39:07 +gsrOHGw0.net
>>215
車も女も眼がデカイ方が好みなもんで

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/28 10:30:47 YNUYUfZP0.net
>>216
家庭ごみで出すなハゲってことになってなかったか?
分別収集が進んでない地域なら知らんが。

>>215
ライトカバーにウインカーも入ってるからでかくなるが、ウインカーの照射範囲が広いんだよな。
ランプをLEDに換えたら爆光で日中でも視認性良好。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/28 10:48:31 Oi5kZYkn0.net
ヘッドライト(というかカバー)がでかすぎて、高速走ってると上の標識まで明るい

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/28 11:39:22 1E257tr60.net
>>220
上に配光しないと、夜間は案内標識が見えなくなるぞ
明るすぎるというなら、バルブがちゃんと収まってない

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/28 12:31:41.23 hp7K7ESm0.net
>>211
ほんこれ

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/28 13:45:00 Ltu36ZP70.net
>>152
査定価格じゃなくて現在の相場(中古車・諸経費含まず)を目安にされるから
60万ならまぁ大丈夫

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/29 17:51:50 5d1aLjJ50.net
エアバルブへのアクセスが悪くて困ってるんだけど空気入れるときどうしてんの?
おれタイヤキャップ外して入れてるんだけどwww
レグノのエアバルブ短すぎるんかな?

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/29 18:24:57 gVssNt7B0.net
>>224
タイヤキャップって鉄チン?
アルミホイールなら問題ないぞw

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/29 21:04:51 G0xZG/YC0.net
T字のエアーチャックを使ってるだけだったりして

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/29 22:50:26.95 ganWz7w+0.net
>>224
バルブキャップの開け閉めは、下記の工具を使ってる
URLリンク(www.monotaro.com)
キャップさえ開けられれば、空気入れの方は角度を調整してなんとか

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/01 07:40:28.40 t29Hpb6o0.net
>>227
それ買うわ!ありがと!

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/02 10:48:34 QapMPEYE0.net
一つ質問、フォグランプの形状規格ってH11で合ってる?

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/02 12:25:00.64 BYkVNVnt0.net
>>229
合ってる。55Wな。
つーか取説の後ろの方にサービスデータは載ってる。

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/02 15:41:26 S+et/gay0.net
>>223
ありがとう

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/02 20:36:43.99 KI0emkl90.net
>>230
そんな所に書いてあったのか
助かりました、ありがとうございます

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/02 21:57:53.05 ksW2gIjY0.net
今、車検に出していて、現行車(XG Limited)を代車で借りているけど、不満が多々ある。
1・ステアリングのDカットって、意味有るの?
ロックtoロックまで3周以上回るんですけど・・・
2・ステアリング中央にSマークとサークル。
センターから、ずれています。Sマークだけならまだしも、何故サークル付けたんだろ?
3・リモートキーでのロック、アンロック時の、音が小さくなった。と、いうより遠くから聞こえる感じ。
4・時計が付いた。けど・・・
完全に独立。カーナビを付けても連動できない。借りた時点で40秒の遅れ。
せめて、非表示機能は付けてほしかった。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 01:36:53 lfcLLabX0.net
>>233
1.デザイナーによると、乗降時にステアリングが脚に当たるというユーザーの不満解消のためもあるとのこと

2.前席のインテリア全般が銀のサークルデザインで統一されてる

3.むしろ電子音煩くね?消したいんだけど

4.時計あることに気が付かなかったわ…

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 10:42:37 8gtDU+I60.net
>完全に独立。カーナビを付けても連動できない。借りた時点で40秒の遅れ。
>せめて、非表示機能は付けてほしかった。

なんで単独の時計付いてねーんだよと思うんだけど、やっぱりこういう声はあるんだな。
徐々にずれていくにしても、マイカーなら乗ってりゃ傾向は把握してるんだからやっぱし付けてほしいわ

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 13:06:00 3EhcogSR0.net
72.32スイフトでも時計あるよ
オミットされてる

海外版はある

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 13:52:46 Yk9O18980.net
時計なんて腕時計があるから車についてなくても困らないだろ。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 14:57:45.93 MBXbubd40.net
常にテレビつけてるからイラネ

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 20:33:38.51 5yfNCimj0.net
>>237
視線を、あまり動かさずに情報を得たいんですよ。
私は、ドラレコを時計代わりにしている。
本来、ミラーの裏が取り付け推奨位置だけど、運転席の正面に付けた。認識しやすいけど、思いの外、邪魔になった。
段差などを通過して衝撃を感知すると、緊急録画に移って時刻表示から切り替わるので、鬱陶しい。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 20:47:54.53 //VwEqAA0.net
>>236
71でズレまくって使い物にならねー
って苦情がでて72ではオミットされた
72では時計が無くて時間が判らねーって苦情がでて83で復活したって流れ
また使い物にならねーで次でまたオミットされる?

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 21:57:08 5yfNCimj0.net
あの位置に時計は、欲しい。
でも、月差が地味に大きんだよな。 

カーナビやドラレコなど、GPS機器を付けたら、それらと連動させてほしい。
ETC機器を付けて、IC通過したら、その時刻を参照するとかも可能だと思う。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 22:04:41 8gtDU+I60.net
対応機種限られそうだなそれ
電波時計にするのが一番よさそう

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 22:21:39 SuzP42870.net
今、電波時計が普及し過ぎて、時計は正確で当然て流れになってるからね。
二、三分の前後気にしても仕方ないのに。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 23:38:19 5yfNCimj0.net
>>242
電波時計は、私が借りている駐車場では無理だな。
屋根付きでありがたいが、鉄筋入りなので、自動時刻合わせを行う0:00では電波を拾えない。

外に出た時に、強制受信をすれば時刻合わせはできるけど、それなら普通のクォーツ時計で時刻合わせをするのと手間は同じ。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/03 23:47:09 5yfNCimj0.net
>>243
「時刻」という、同じものを表示しているのに、それらが違う値を表示していたら、違和感を感じる。


後付で、スピードメータやタコメーターを付けて、車両のメーターと目に見えて誤差が有ったら、気分が良くない。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/04 03:42:11 4yr07r/D0.net
>>238
それって違法じゃね?
カー用品店員に聞いて自分で配線カットすれば改造出来るみたいだけど

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/04 08:46:46.14 Cr3veu620.net
ナビの画面でも1DINオーディオでも時計出せないやつはまずないから廃止に踏み切れるんだろうけど
>>245
スピードメーターなんか正確な数字出すとインパネのとは違う数字表示すんだし
慣れると自動的に脳内補正かかるから大した問題ではない

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/04 18:15:31.28 s8241d850.net
>>243
その点、腕時計はアクセサリーだから機械式自動巻きを使ってる。
行動前に針を合わせるなんてカッコ良すぎるw

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/04 22:28:03 J2fOl3aZ0.net
電車使ってれば30秒程度の誤差で移動できるが、車使う限り30分の誤差も当たり前だもんな。時計の精度に意味はない。

地方僻地なら車でも時間通り移動できるのかな。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/04 23:48:48 1P9Ro3UH0.net
高速で移動する物体は時間の進み方が遅くなるってアインシュタインが言ってるし仕方ない

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/05 11:56:43 je47Jgz90.net
車内環境にクォーツってズレるの当たり前だよ
馬鹿なの?

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/05 13:24:03 CLhJVRC60.net
どうしたいきなり?

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/05 14:28:13 Gciwe5U40.net
この車にあと10年は乗ろうと思ってるんだが、維持費を考えると乗り換えた方が無難かな?

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/05 18:32:45.85 S+Tr2hKo0.net
>>251
仕方ないだろ
ここにいるのは相対性理論を知らない奴らなんだから

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/05 20:59:10 +rmYjQ4H0.net
相対性理論、関係ねーし

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/05 21:04:18 ZsaI90Ng0.net
一般相対性理論と特殊相対性理論が存在するんだが理解してるのかな

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/05 21:07:26 +rmYjQ4H0.net
だから、関係ねーし

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/05 21:47:37 /YLVxNwb0.net
最近の車のヘッドライトの色が青っぽいのは、近づく速度が早くなったから。
テールランプが赤いのは、遠ざかっていくから。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/05 22:33:30.65 fQCHtWpN0.net
お前らレベルだと光の波長くらいしかわからんと思うが
俺レベルになると救急車の音でさえ違いがわかる

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/05 22:45:07 +rmYjQ4H0.net
>>259
それ、相対性理論じゃなくて、唯のドップラー効果だから

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/05 23:43:35 xx2+dTIZ0.net
知ってる
鈴木大地がバタフライで泳ぐとハリケーンが起きるんでしょ?

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/06 04:03:57 uci/+AUM0.net
え?ドップラー効果って相対性理論だと思ってたわ
来る音と去る音が違うのは

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/06 04:32:53 VxvHt1H60.net
本気で言ってるなら、ボケ過ぎ

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/06 07:20:57.12 HKQE9J050.net
>>261
鈴木大地がバタフライで泳いだら野茂英雄がトルネードで完封、じゃねーの?

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/07 15:34:49.17 yPb6jQP20.net
スレの上の方でちょっと話題にあったシャークアンテナを付けてみたけど受信感度悪杉w
カッコはいいけど実用性が落ちたら意味ないから廃棄処分にしたわ。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/07 16:17:35 jqWBPhRV0.net
やっぱアホ毛アンテナに勝るものは無いのか…
ラジオ聞かないならシャークアンテナでも問題ないから、人によりけりか

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/07 23:27:54 /hpKKOmx0.net
今年は1ヶ月早く夏タイヤに交換したぜ。
スッキリするわー荷物詰めたリュック降ろした時みてえによぉ
スイフトさいこー

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/08 02:00:35 cudt2IkS0.net
後ろ姿が4より3代目の方がいいな、ほれた

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/09 06:45:01 LP1f4srN0.net
あー
温暖化になると雪が増えるのに

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/09 10:05:11 0tgtiTuH0.net
新説登場

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/09 18:43:34.73 +wGdqS4G0.net
代車でコレ乗った
狭い、視界悪い
でもあのクラスにしてはクッソ速いな

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/09 18:47:29.01 BtWSTNxD0.net
ちょっと手前に止まらないと信号が見えないのは良くある

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/09 19:07:03.17 AWDDW/Pa0.net
ボディサイズの割に回転半径のでかさに愕然としたわ

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/09 19:07:27.21 CwtHJ9sE0.net
司会悪いのはプリウスもそうだら

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/09 21:58:09 Xaay3rIe0.net
窓小さいおかげで油膜取りが楽だぞ!

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/09 23:05:00 ZIKi9mTTO.net
ズングリムックリしていて4代目には無い愛嬌もあるぞ!!

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 02:56:44 SiFOuGWg0.net
ラッキョウみたいで好き

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 10:53:07.49 0de727fi0.net
ZC72Sはデザイン的にはマーチと同じ方向性だよな。
俺の場合、前に乗ってたやつが修理不能宣告されたとき、たまたまその工場にあったスイフトに目が止まって即購入しただけだから、マーチが置いてあったらマーチになってたかもな。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 11:27:58.56 jHH8QAXU0.net
>>278
小型ハッチというジャンル以外、マーチとスイフトに共通点は見出せない気がするのだが。
ZC72Sはアジア、特にインド系に人気がある。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 12:43:19.44 m9/lPJVE0.net
デザインは良かったけど、もっさり発進なのがね…

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 14:45:23 LR9xiqSa0.net
もっさり発進なのはめちゃくちゃ残念
軽でも乗ってんじゃないかってぐらい

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 15:13:11 fgoHUDC20.net
2車線道路で信号変わった時並んでる軽に置いてかれるからな

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 16:04:25.13 Aea+8h2u0.net
床までアクセル踏んでるかい?

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 16:13:58.32 kyEz5fmG0.net
もっさりはパドル使うとだいぶマシになる、あとは踏み加減
今はサブコンで誤魔化してるけど、スロコン付けてないからスロコンにも少し興味ある

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 16:54:59 se1a4DTK0.net
運転を楽にするためのCVTなのに、オイルや、もっさりやと大変やな

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 18:41:15.75 JYpfSFZ50.net
この副変速付きのCVT自体があんまよくないんだよな
燃費はいいのかもしれないけど、たまに変な挙動あるし、リコールもあったし

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 20:11:11.09 gOw9UnOL0.net
俺は買った後でCVTの不具合の事を知ったわ
MTは走りは文句ないんだけど、純正のシフトノブの操作感がイマイチ
幸いにもトヨタやスバルの純正シフトノブがポン付け出来るから、速攻で変えたけど

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 20:44:34 /Ek05zeQ0.net
出た時から評判悪かったからな
試乗レビューでもだいたい槍玉に挙げられてた>もっさり

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/10 22:47:41.59 g1znxdKm0.net
出足もっさりはCVTではない
エンジン制御だな
アクセル踏み込んでもわずかな時間(0.5秒ほどか?)エンジン吹けるのを抑えてある
スロコンで解決すると思うよ
7速CVTはラバーバンドフィールが大きめで
最新のよく出来たCVTとは感じは違うな
CVTにこんな制御させるなら
多段ATの方が工業製品として1日の長がある

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 00:01:13.68 Ubqb+WsQ0.net
微妙なタッチができない素人が暴走しないようにしてくれるんだよな。
このクラスの保険の形式別料率が高いのは、ヘボいやつが事故りまくるからなんだよ。
迷惑だからもっさりしか発信できないやつは軽に乗ってほしい。

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 00:37:57 74/gdcal0.net
おかげで燃費がええんや
高速の加速や山道はつらいけど、XSならパタパタシフトでなんとかなるんや

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 11:03:32 ADDLUq+Q0.net
アクセル操作が5段階みたいな人にはこういう制御のほうがいいのかもな
たまにピッチングさせながら走ってるやついるわ

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 11:26:42 4LUr7uOw0.net
ホントに飛ばしたい時は、アクセル何回か煽りながら加速すれば何とかなる。
ベタ踏みはダメだ。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 13:09:19 CLleaCnC0.net
この車ってアクセル踏む量じゃなくて、どれだけ素早く踏み込むかで加速変わるよな

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 13:37:35 qM+I08fe0.net
うん、そうだね 人馬一体ってこの車のことだと思う

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 15:37:15 o2J7QGTz0.net
CVTやなくて6ATと5MTにしとけば良かったのにな…

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 16:35:52 905BQfTq0.net
>>287
31スイスポ用の
純正の革巻き最高だじょ

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 16:45:23 905BQfTq0.net
URLリンク(i.imgur.com)

これ

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 17:06:42 YjvLBs190.net
オレのアソコも皮巻き…

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 17:32:45 o2J7QGTz0.net
>>297
私はG's ヴィッツ用のシフトノブにしました
シフトパターンのデザインが気に入ってます

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 18:02:50.68 vpNkS7wV0.net
>>299
お前って、常識ないな。もしかして火星人か?
違う。俺はシンセイ人だ。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/11 18:04:48.53 66x34BHr0.net
新成人ですか…
まだまだこれからじやないですか

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/12 20:28:42.53 j3Mm3jfj0.net
広東人ですけど。

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/14 20:11:47 0eqrb52R0.net
>>267
積もらなくて良かったな

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 00:42:54 eyHStH+p0.net
フォグランプを2色切り替え仕様にしてみた
URLリンク(imgur.com) レモンイエロー 3000K

URLリンク(imgur.com) ホワイト 6000K
これで付いてるだけの飾りから卒業出来たわ(`・ω・´)

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 01:10:14 kDHlRQ6u0.net
最近、またアマゾンで激安中華LEDヘッドライト購入して付けてみたのだが、
以前使っていたライトよりもカットラインがくっきり見えて大満足だ。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 01:10:50 QZepgtQH0.net
いいなあ3型

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/15 22:51:34.63 akUEVdDq0.net
リアのハブナットの純正部品番号分かる方いません?

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 00:07:59 MIT4+Qlp0.net
もしかして2wdはトラムかぶさってるだけ?

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 19:50:09.78 e/QviV7f0.net
すみません、サブウーハー載せてる方どこにおいてます?

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/16 19:53:02.30 zUyRX+lE0.net
>>310
小型のやつを運転席下に。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 08:59:28.01 /BFjt4QS0.net
こういうのってコンパウンドで直せるもんかな・・・
直せないならGW使ってDIYで塗装するかラバースプレーで誤魔化すかで考えてるんだけど
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 09:13:34.27 T3V+JiVQ0.net
>>286
副変速機で無理矢理クリープ現象発生させようとするしな
根本的に設計そのものがおかしいと思うわ
夏場は油温が100度超えるのに冷却機関なしで、フルードオイルで冷却しようとする変態的なチャレンジ精神には脱帽だけど。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 09:17:45.24 T3V+JiVQ0.net
>>289
そもそも変速時のショックをなくすためのCVTに段をつけるとか本末転倒のような気もするなw

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 10:30:21 6xN0sAoN0.net
CVTのマニュアルモードはオートクラッチのシーケンシャル風おもちゃだろ?無意味なのは当たり前。
ユーザーのニーズがあるからとりあえずラインナップしましたーみたいな機構。
AGSのような実用性を求めちゃいけない。
むしろスイフトにAGSを載せない理由がわからないわ。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 10:33:06.02 6xN0sAoN0.net
あ、4型のハイブリッドにあったかw

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 14:26:04 8SuewJQA0.net
13年で税金あがるんだよな

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 14:44:41 HGrhQnYn0.net
だいたい5000円くらい上がる

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 16:12:26 7A0ZN74x0.net
えー、一週間の昼飯代じゃん!

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 16:19:49 8SuewJQA0.net
もっと高い昼飯を食べれば3日分の昼飯になる

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/17 16:34:45 8Z+Gykzw0.net
1200cc で34500円の自動車税が、39600円に
2000cc クラスの通常の税金 39500円より高くなる

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 21:58:21.44 b67Zn+BS0.net
以前、バンパーのズレを相談した者だが
今朝赤信号停車中に追突され破損しました…
URLリンク(i.imgur.com)

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/18 22:23:06.64 g8eRaOT80.net
>>322
思いっきり凹んるな、怪我は無かったか?
トランク、リアバンパー、テールランプも交換だなこりゃ
後は歪みが無ければ良いが…

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 00:46:15 6Iho8jdu0.net
SWIFTに追突するなんてトヨタ最悪だな!!

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 05:28:45.18 HcECgXfu0.net
>>323
首が痛いっす(苦笑)
ワイのスイフトが(´;ω;`)
まだ6万キロいってないのに…
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 05:30:54.38 HcECgXfu0.net
>>324
ちなみに追突してきたのはスズキの軽だよw

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 06:50:40 itTfR52/0.net
プリケツに見とれて追突なら許す

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 08:41:30 ojGWUe7a0.net
>>325
病院行って診断書貰ってこよう
後は毎日お医者さんに通うしかない
掘られたならほぼ10:0だろうから取れるだけとっておけ

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 10:39:37 UGigdRPe0.net
うちのかかりつけ医は交通事故扱ってくれなかったな
ひどい病院だ

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 10:56:45.49 JSJCbR7/0.net
>>328
こういうとき、人間性が問われるよなw

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 11:05:24 7cDYpdhD0.net
人間性もクソも実害受けてんだからそんぐらいやるでしょうよ
鞭打ちは数ヶ月苦しむんだぞ

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 11:59:36 C4oEAIX30.net
事故は基本焼け太りするほどは取れん

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 12:34:36 N0tV+UgF0.net
>>326
マジか
やっぱりプリウスは害悪だな

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/19 22:06:35.37 qqd9N3hbO.net
>>325
かわいそうに…フレームまではイッてないのかな?

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/20 11:32:17 SI9O3XHy0.net
この程度でフレームが歪むのか?

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/20 13:01:35 yYBd3Pr00.net
モノコックって車体全体がフレームなんじゃないの?
詳しくないからよくわかんないけど

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 00:00:11 V5hzJ03r0.net
真っ直ぐ走れるなら、取り敢えずOKかな。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 05:45:16.07 TWiNMlyE0.net
いまはミリ単位で修正きくからね

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 12:32:31 pn9w9AKs0.net
昨日車外に出ようとした時ハザードが点滅して計器類全灯火してアラームが鳴った
買って初めての経験だったのでびっくりした
原因は分からないけど何度かスタートボタンを押したら直った

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 12:51:54.70 /IWd2pSI0.net
「原因は分からないけど」なんて言ってるようだと、また何度でも同じ事になるよ
ドアの解錠をキーのボタンを押して行う
これで、車のセキュリティが解除されて、あなたが言ったような事は起こらなくなる
キーのボタンを押してドアの解錠をした場合、すぐにドアを開けないと、自動的にまたロックされてしまうから
鍵を閉める時は、キーのボタンでロックすると、セキュリティオンになって、車がゆすられたり不自然な衝撃で、ホーンが鳴り響く
それが嫌なら、ドアの鍵穴にキーを差し込んで回して、鍵をかける

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 15:33:30.93 8uGgMW8G0.net
念の為訊きたいのですが
スイフトって、ひと晩30kg位のものを畳んだリアシートに載せておいても
車に支障はない?
朝出かける前に積めば良いのですが、女性一人なので

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 15:35:04.56 g218ainS0.net
しかしこの車、7年経った今でもハンドリングは神がかってるわ

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 15:50:04.17 H8+M+UL30.net
>>341
夏冬のタイヤ交換後、タイヤ4枚を畳んだリアシートに積んで帰宅、
一晩置いておいたことはある。雨天のため下ろせなかったのだ。
特に問題は起きなかった。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 16:07:03 PBkqV9UY0.net
リアシートなんて飾りです。
エロい人にはそれがわからんのです。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 18:37:41.11 V5hzJ03r0.net
リアシートは、人が「居る」ことはできるけど、「座れる」場所ではないな。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 20:55:29 2BZr9lSo0.net
たかが30キロでヘタってたら4人乗って旅行行ったらどうなんねんと思ったが
あのリアに何時間も乗ってるの想像するだけで吐き気がしてくる

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 22:03:22 g218ainS0.net
確かにあのリアシート拷問レベルだわ、奥行短いしシートの高さ高くてルーフに頭近くて圧迫感あるし、硬いしな

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/22 22:54:35 s/+DQgK90.net
いやでも狭いけどこんだけ安いコンパクトカーのリアシートとしては結構良く出来てるんじゃないか?

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 06:43:12.03 4X0Z+JZm0.net
ソリオでも乗ってろ

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 07:16:02 bSfcuQbq0.net
昔の軽やCR-Xとかのリアシートよりは100倍マシ

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 09:27:02 aQ0FafNV0.net
スイフトのリアシート、見た目より広いし収まっちゃえば結構快適だけどな

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 10:05:16 M3otot5m0.net
昔の丸目のアルトワークスより狭い

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 11:48:53 AhGe1c/J0.net
スイフトのリアシートは
マツダのデミオと双璧のゴミシート
フィットアクアマーチなんかは普通に4人乗れるが、この2台は実質二人乗り
優雅さを楽しむクーペだよ
86やミニみたいなもんだと割り切る必要がある

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 12:31:17.97 ldG/ozw+0.net
そもそもこの型のスイフトはメーカーですら2人乗りとなんかのインタビューで言ってたはず

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 12:38:13 YkFM/c/D0.net
俺は1人乗り専用だわ!

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 12:59:18 rfc9DDCj0.net
ご愁傷さま

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 17:29:22 0Niz+Lb40.net
だったら、いっそのこと3ドアにしてくれ!
海外の見たことあるけど、カッコ良かったよ。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 17:33:46 rfc9DDCj0.net
>>357
売れないんですよ…

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 17:53:57 5fhOaR5V0.net
国内仕様で2ドア(3ドア)ってガチなスポーツ系以外ほぼ完全に消えたよな

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 17:54:45 ne0RerEH0.net
3ドアを逆輸入したツワモノもいたよ。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 20:23:00 PRqnDZoK0.net
後部座席は買い物かご専用席だから必要なのれす

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 21:00:29 8H/yvVTbO.net
リアシートも助手席も、
人を乗せた事が無いので新品同様で御座います。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 21:19:14 nZDf4hjY0.net
狭いか?昼寝も出来るし、普通に座れる。
座高高過ぎなんじゃね?
ちなみに176cm 60kg です

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/23 23:05:11.34 VBeaCLUR0.net
後席の人も快適にドライブできるか、ということなのでw

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 16:53:23 nHCz3ClN0.net
フィットなら後部座席倒せば普通に寝れるよな
スイフトは…
全長は同じくらいなのに、とてもじゃないけど寝れないね

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 18:03:12 h54xRanw0.net
そういう事がしたい人は、フィットを買えばいいだけの事…

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 19:33:49 kG+7mrDI0.net
最近の人は知らんじゃろうが、72が現役の頃はスレの総意でフィットオススメしてたもんじゃよ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 19:43:14 Egf0txfc0.net
先代フィットは、変速機構以外、欠点らしい欠点は無かったからな。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 20:40:50 cAYFijTx0.net
ガワはいいんだから文句は言わん

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 20:47:15 93dsDQhP0.net
ソリオでいいだろ

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/24 22:32:02 vPhgTXLf0.net
つーかホンダは論外
車で寝たけりゃルーフテントでも載せろよw

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 02:10:25 gLUkoV1h0.net
ホンダならモビリオスパイクでいいな
1.5LのVTECだし
遊びに使うにはちょうどいい

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 05:01:31.62 52/zcchi0.net
>>372
それはVTECって言っても、燃費のためのVTECだぞ

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 08:23:14.43 1MGD+x2o0.net
可変バルブリフト機構ってもともとそういうもんだろ?
複雑化して部品点数が増えるってことはトラブルもセットで付いてくるけどなw

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 09:16:53 xW06Ke8Z0.net
いやいや、VTECもMIVECもVカムも元々は
高回転まできれいに回すための機構だよ

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 09:31:28 4Nv1t54O0.net
高回転まで回るようにしても下がダメダメにならないように

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 13:42:10 ZYdGPTeb0.net
>>375
VTECでレッドゾーン6500なんてエンジンもあるよ
主に下のトルク太らせるための、VTEC

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 14:19:30 JURkiCgXO.net
あれ?スイフトは吸排気VVTなんだっけ?

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 17:39:26 xW06Ke8Z0.net
>>377
それは知ってる。
>>373-374
の流れで、可変バルブリフト機構が”もともと”燃費のためのものみたいな解釈を>>374がしてるっぽかったので、
「いやいやそうじゃなくて”もともと”は高回転型エンジンと低回転型のエンジンの両方の良さを出すためのシステムだよ」ってことを言いたかったわけ。
可変バルブリフト機構すべてが高回転エンジンのためのものってことを論じてるわけではないよ。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/25 23:27:27.49 zR/gSJ190.net
とはいえ、k12bは高回転が得意なタイプだよねぇ
4000~でまわして走ると活発になる。
ポンコツcvtのせいもあってゼロ発進はだめやね

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 11:13:40.88 WQQDgjs10.net
CVTに文句言ってる人って限定免許なの?

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 18:47:16 Z16MHk9N0.net
MT乗れよMT

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/26 19:45:00 PS1ohoWZ0.net
スポーツグレードのためのMTと、下位グレードのMTでは、なんか違う気がする。
RSのギア比が、XGと比べてハイギア化されていると、クイックシフト仕様になってるなら、MTにも乗ってみたくもあるが、
ギア比は全部一緒。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 10:42:05 +cjnJIgA0.net
RS乗りだけどそのギヤ比が唯一の不満点だな

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 20:04:30 R8y8tYce0.net
コロナの影響で、来週は週休4日。(工場によっては5日)
6-10日も、何回か休みになるみたい。

スイフト作ってる相良はもとより、磐田や湖西も止まるみたい。

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/27 23:11:20 kaOGBxpd0.net
>>385
すでに持ってる人には影響ないんじゃね?
ZC72Sの部品の供給が止まってるわけじゃないだろ。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 00:29:41 BKVx3Xh90.net
>>386
一部は打ち切られ、在庫のみになってるよ。
年間内示から予想して、10年分は確保してるので、多分大丈夫。

5年で500個注文があったら、10年で1000個と予想して、それだけ生産して打ち切る。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 01:17:49 dCyed0BJ0.net
中の人、コロナで大変だよねー
乙であります。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/28 09:19:22 /ey9qIEp0.net
>>387
製造終了後10年間は部品供給義務があるからな。
つーか中の人なら、たとえ製造現場の下っ端でも守秘義務には他愛のないことでも敏感であってほしいね。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/29 16:03:34 vafcPayt0.net
本日、6ヶ月点検+夏冬タイヤ交換だったのだが、このタイミングで降雪とか。
どうなることかと思ったが、帰りは積雪なしだったので助かった。

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 15:53:42 +h0c//+p0.net
次履くタイヤ何にするかなぁ
ナンカンのNS-2Rか、もう一回ポテンザ履くか
悩み処だな

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 16:19:22 zeIt40nk0.net
横浜のブルーアースGTええよ

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 16:25:15 JwR/H6H90.net
次はPOTENZAのアドレナリン買う

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 16:41:14.10 qus8yaqk0.net
>>393
乗るべき車を間違えてる

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 17:38:10 hkq3XCDU0.net
>>391
クムホ ハンコック

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 17:56:38.45 +h0c//+p0.net
ハンコックは今履いてるサイズが無いから却下
ブルーアースもサイズがないみたい
クムホは一応あるみたいだし調べようかな
195/45/r17だから種類は多くないね
205にすると種類は増えるけど、干渉するから中々…
>>393
今ポテンザ履いてるけど、ロードノイズと燃費は覚悟しないとダメだぞ
(ちょっと舗装が悪いとオーディオは…)
人を乗せる機会が多いならおススメできない
一人乗りで、オーディオレスでも平気ならいいタイヤですよ

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 18:18:57 7KUj9Gus0.net
数日前にピレリp1にした

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 18:51:41.15 JwR/H6H90.net
>>396
POTENZAって言うから純正のトランザかと思ったらアドレナリン履いてたんですね。
レビュー色々調べて、ロードノイズ静かってレビュー結構見たけど、やっぱり見るからにハイグリップで五月蝿そうなトレッドパターンですもんね、そんな気はしてたけどやっぱりそうでしたか。
昔違う車種でNEOVAとかRE01Rとか色々ハイグリップタイヤ履いてたけど、ロードノイズ五月蝿いのはキツいですよね、少し違うタイヤも検討してみます。

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 19:13:31 zeIt40nk0.net
>>396
そのサイズなら
横浜のADVAN FLEVAええよ

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 20:00:11 4gumWyqW0.net
>>399
FLEVAは今のポテンザの前に履いてました
ポテンザに比べると乗り心地も、ノイズもマイルドですよね
値段は全然マイルドじゃないけどw

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 20:26:45.56 jQKeWnPQ0.net
ドラシャの分割ブーツが存在しないとは思わなかった

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 20:51:22 kh5+cz9w0.net
>>392
うおおおおおおおお
トランザとくらべてどうだ

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 21:06:29.16 O+JpaaEe0.net
>>394
クルマのバランスからすれば、アドレナリンが丁度良いグリップ。
オススメは195/50/16

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 21:32:17.55 9+1HsojP0.net
>>403
全然間違ってる

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 22:25:20.21 O+JpaaEe0.net
>>404
アドレナリンに夢見過ぎ

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/30 22:53:00.44 nKg6nZtCO.net
あてくしは、
長距離ドライブしがちなのでエナジーセイバープラスにしてます。

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 05:40:49 /cE0Ky1b0.net
>>405
夢?
何言ってんだ?
ボケが始まってるのか?

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 10:06:54 Ryf39PvG0.net
タイヤ?
ATRしかないわ。

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/03/31 12:31:52 XgE3vAsf0.net
>>325
半年は接骨院に通おう 病院も半月に一回は通う事
保険の契約内容によるけど最初集中的に行って段々間隔開けるといい
(自賠責直接と違って初期は保険料が高く段々日数経つにつれ下がっていく場合が多い)

尚3か月位経つと保険屋が打ち切りを打診してくる
本人以外にも連絡してくるが病院・治療院等にも根回しをする
自分が事故で治療院通ってた時保険屋から来た書類見せてもらった
あと最初から保険屋と手を組んでて早く終わらせようとする治療院等も多数存在する
(弁護士から聞いた話)

自賠責から補填される内は保険屋は自社で負担しなくてもいいから黙ってるけど
自賠責分(自分が貰う分と治療側に払う分合わせて約100万)が一杯に
近づいてくると打ち切ろうとしてくる
保険屋は一円でも自分が払う金額抑えたいからね

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/01 11:07:38 bpdtwUjp0.net
ヨゴレ指南w

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 22:18:36 ItILOskk0.net
今日HIDのバルブ交換してみた。
少々てこずったけど、以前より明るくなって満足。

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 00:57:54 0RXzij5f0.net
>>411
明るくなった。と、いうより、新品時の明るさに戻った。と、いうのが、正しいと思う。

ハイワッテージ化したバラストとセットで交換すれば、間違いなく明るくなるけど。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 09:36:27 JjVnGfIr0.net
>>412
そして対向車に迷惑かけるんですねw

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 13:57:21 hyBeHLGZ0.net
中古車買ったけど、
まあまあいいな旧型。
コスパいいわ

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 14:02:17 YyeWM36L0.net
>>414
おめ!
いい色買ったな

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 14:40:57 cK3VU8fJ0.net
ありがとうw
でも、あれ?色のこと言ったっけ?w

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 15:08:22 A0vNEsBa0.net
>>416
納車報告のレスのお約束の言葉ですよw

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 16:59:08 +8tKIUvi0.net
自粛でやることなくて毎週洗車してる。
あと何回洗車すれば遠出できるんだ…

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 18:58:09.10 5zSAIplq0.net
エンジンルームの中もピカピカにしようぜ

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 19:37:53 ijkvQkGl0.net
タイヤの溝の小石を取り除く作業に戻るんだ

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 19:48:26 pCcrjv500.net
>>418
自宅ですか?
自分は洗車場なんで洗車も自粛
いや、ただサボっただけかなw

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 19:57:01 FHy1mu3K0.net
のんびりワックス掛けしたいから自宅だな。
水はそんなに使わないからバケツ4-5杯でタイヤ・ホイールまで洗える。

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 20:15:45 5J0WXVSS0.net
流石に7年も乗ってると飽きてくるなあ、またポリッシャーでピカピカにするか

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 20:25:04 vgVz583d0.net
わしも昨日鉄粉取りからの水垢除去してから300?程走ってきた
ガソリン安くて助かるな、ハイオクでも132円/ℓだった

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 21:18:10 fXLRebjH0.net
毎回、エンジンをかけて最初の加速で、プシューという音(エンジンor足元付近)がするんだけど、
あれは何の音ですかね?

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 21:57:00 3pCDm9xz0.net
その瞬間に、宙に浮いてるんじゃね

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 06:06:28.37 LcJ5/Oic0.net
>>425
ブローオフとみすふぁいなるしすてむ!

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 10:22:42 R6APSVp+0.net
毎回最初の1回だけならESPの動作チェック音だと思うがプシューとは聞こえんな

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/06 12:35:14.58 ujMYHGVS0.net
足元にちっちゃいワカコがいるんだよきっと


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1479日前に更新/183 KB
担当:undef