【スズキ】 3代目スイ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 10:37:19 zvJ/6+b40.net
7Jに195は引っ張りになるで
それで3cmのローダウンじゃネガつく程じゃないし
まぁやってみりゃええやん。

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 11:19:18.07 BqnpY0Zs0.net
ワッチョイ無し?

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 17:10:57.72 1mYjUpI90.net
勃ったか

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/18 20:45:09.37 vqMyA4TT0.net
ご注意ください!
群馬県DQN車両情報
フォレスター 白 65−38
危険運転多数。スピード違反、車間距離取らない、他車を威嚇、ご注意を。
ムーヴ 紫 63−71
危険運転多数
タント オレンジ 23−24 とちぎ
身障者マークあり
追越禁止場所で追越
プリウス 白 20−00
下を向いて運転。車線はみだし。おそらくスマホ操作。

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/22 22:38:01 bxR7Pcmf0.net
MTでスロコンつけてる人います? 感想教えて下さい。

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/25 22:23:52.49 t//egox50.net
>>6
ECU変えてからスロコンつけたけど快適だよ
コスパは一番高いと思う

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 12:30:10.87 Uv7jv2OL0.net
皆んな次の車何にする?
スイスポかヤリスFFにするか迷ってる
でもまだ10年も乗ってないのでもう少し引っ張るか

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 12:41:05.22 fYPY6gwH0.net
>>8
結婚したのでソリオにした

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 13:15:45.17 171mHro00.net
もう少しで7年経つけど車買ってる余裕無いなあ、貧乏過ぎるわ

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 14:21:50 wlfHvVpB0.net
あと2年乗ってイグニス4WDだな

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 16:40:36 BWUh0cTY0.net
先代エクストレイル欲しい

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 17:27:50.82 t3WsP5/e0.net
>>8
しばらく買い替えないけどもし今買うとしたらスイスポかRSのMT。
ヤリスのMTにRSみたいなライトなスポーツグレードが出たらそれも候補
この車の価格とコンセプトが今の自分にあってるんだよな

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 17:55:32.44 mai4NtO40.net
スイフト乗ったあとでトヨタなんて乗れない。
次はワゴンRだけど

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 19:48:57.95 KGtBXVEq0.net
ゴルフRのマニュアル買った
中古しかなかったけど

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/26 21:51:16.32 Mi7U220r0.net
スズキのCVTがダメなのは良く分かったけど
ハイブリッドのアシストがあってもダメ?

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 12:52:44 hC978JVS0.net
>>8
マツダ2の15MBか、MTのトゥインゴGTの中古を考えてる

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 13:58:52.98 jHvGbq150.net
シエンタかフリードになりそう

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 15:15:18 u1o2avlp0.net
カロスポが欲しい
でかくて取り回し辛くなるかなぁ
でもこれもサイズの割にハンドル切れ角なくて小回り効かんしな

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 15:23:02 vlLV6eNn0.net
欲しかったら買えばいいんだけど、少しはスレタイに合った言い回しにさする努力しろよ

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 16:04:31.03 PaG5GB7E0.net
次もスイフトだなー
今RS乗ってるけど次はXGリミテッドでいいや

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 20:38:50.45 hC978JVS0.net
>>13
ヤリスRSか、いいね
リアサスが4駆用のダブルウィッシュボーンで
ステアリングとシフトノブが本革巻きで
リアディスクブレーキで車重1t以内で出てきたら衝動買いするかもw

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/27 23:12:32 E1NYyIoA0.net
一番下位グレードの1Lエンジンの奴ですら950kgあんのにそら無理ってもんだ。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 01:20:54 EzKw2iFu0.net
車検ついでにブレーキパッド変えたら
冷えてる時の急な効きがほぼ消えて乗りやすくなってワロタ

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 01:50:59 ows/bn9b0.net
>>23
え?
1t 近くあるのに1L ?
走るのか、それ?

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 17:53:38.77 gQiOpy+y0.net
>>24
純正で交換?
自分のも7年だから車検時交換だと思うけど色付きのが欲しい。

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 20:01:09.78 EzKw2iFu0.net
>>26
社外品。
前に乗ってた車で使ってたのが安くて使いやすかったから同じの使った。

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 20:01:34.36 z4+nyRIC0.net
パッドは前後換えるだけでめっちゃフィーリング良くなる

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 20:22:09 gQiOpy+y0.net
>>27
ありがとう。
ちょっと考えてみます。
いずれにしても新調が楽しみ

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 20:26:51 Kfz1agnZ0.net
RSのパッド変えたとき、純正は前後で摩擦材の色が違った。材質もFメタル、Rレジンなのかな?

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 20:32:01 NYlXLlC1O.net
次に乗り換えるんだったらGRヤリスがいいな

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 22:01:22.32 ygKKwQ3Q0.net
>>30
この価格帯のコンパクトで純正メタルはないわ〜

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 22:11:47.99 ows/bn9b0.net
>>30
メタルだったら、取説にディスクの交換時期の記述が載るな
メタルはディスクがいい勢いで減るからな
そんな記述が載ってないという事は、メタルじゃ無いという事

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/28 22:40:47 EzKw2iFu0.net
純正パッドはなんていうか、ブレーキが冷えてて軽くペダルを踏んだ時に
妙な食いつき感のようなものがあってずっと使いづらさを感じてた

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 00:10:15.76 bbKSmMKC0.net
初めて乗ったときに「トヨタかよ」って思った

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 05:42:23 Bw+q4Yts0.net
>>27
ブランドとかよかったら教えて

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 15:16:42 lnOlrMm70.net
AKEBONOです

38:27
20/01/29 20:10:43.57 pm0CZAvu0.net
>>36
アクレ スーパーファイター
前後セットで10kチョイで買った

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/29 22:44:34.30 r3SC+qhR0.net
フロント モンスポ
リア プロμ

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 15:04:28.85 pOxrhbdA0.net
ウインカーのちょい押し3回機能っていつ使えばいいの?

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 15:09:35.31 cOqfDvKY0.net
>>40車線変更

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 16:25:45 APqsl5o50.net
3回で車線変更済むような運転はしないでほしい

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 21:11:05.15 T0y6cdCA0.net
車線変更だと3回を目処に動き始めるけど、車線またぐくらいまで出してるから3回じゃ足りない

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 21:37:25.51 uol7FSip0.net
明日はやっとこ休日、車洗ってどこ行こうか考え中
先週はステッカー貼ったせいで洗えなかったから今週は綺麗にしてやらんと
レーンチェンジウインカーは高速だとちょうどいいような感じがするけどダメかい?

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 22:23:59.19 4ti6MPCi0.net
3回ウインカーはどの状況にしても少なすぎる

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 22:34:41.15 rVJQfRet0.net
>>25
軽自動車でも1t近い車重のスーパーハイトワゴンが普通にNAエンジン+CVTで走ってるし

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 23:04:34.85 RK9QBMzw0.net
>>46
普通じゃ無いだろうな
喘ぎながらじゃないの
まぁ低速域ではCVTはうまく制御するけどね
速度出すと踏めども何ちゃらになる

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 23:25:15.01 FX104e0q0.net
3回ウインカーは速攻で解除したよ
理由は誤操作したときに3回も点滅させられたら逆に嫌だから

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 23:51:26.19 yAZg/yhL0.net
>>42
ウィンカーは車線変更の合図で、事前に出す物です。
交通ルールでは、変更を始める「3秒前に」合図することになってるので
1秒×3回なのでしょう。
車線変更「している間」出す物ではないです。

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/01/31 23:57:35.72 yTq/MIFu0.net
>>49
ほんまけ!!

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 00:17:23.18 YQZW69An0.net
>>49
進路変更をする場合には、進路変更をする3秒前にウィンカーなどで合図を出し、進路変更の終了まで合図を出し続け、終了したら合図も終了しなければならない。これに反すると合図不履行の交通違反となる。
免許取り直せカス

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 01:42:00.79 9rNad1v80.net
あれ解除できるのか
使いどころが微妙だし、確かに誤作動の時に鬱陶しいんだよな

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 06:19:57 j274Z7y20.net
消そうと思って反対側をつけてしまうま

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 08:57:28.75 FhpGaGCG0.net
>>52
ディーラーでできるよ
カギの開け閉めのピッピ音もうざいから解除できるよ。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 11:38:34.64 MLpJupWj0.net
>>54
有料?

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 12:41:04.36 qxAuJ+vT0.net
>>54
教えてくれてありがとう
次の12か月点検で依頼してみるよ

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 15:31:29.87 fZiIQSKl0.net
3回ウインカーは、オートリターン機能がないウインカーには便利。
日本車で、オートリターン無しの車種って有るのかな?

外車には、ハンドルを戻してもウインカーがそのままだったり、(消灯させる時は手動でレバーをセンターに戻す)
ウインカーレバーに手をかけている時に点滅。離すと消灯。
と、いうタイプが有る。

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 15:38:00.51 FhpGaGCG0.net
>>55
無料、説明書にも書いてあるよ。

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 16:10:47 j9q4Mcym0.net
>>58
点滅回数を変更(1回〜4回)って書いてあるけれど0回に出来るの?

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 16:16:43 FhpGaGCG0.net
>>59
そうでしたか
じゃあ最小1回でしょうね、1回なら普通のウインカーと変わらないから問題ないですよね

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 17:04:56 nuUZHYWx0.net
逆に0回とはなんだよ!
レバー動かしても点滅なしか?

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 17:53:30.26 fZiIQSKl0.net
>>61
スイッチがoff(レバーがセンターに戻る)になったときから、0〜4回点滅する。
0回(解除)だと、普通のウインカー。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/01 18:11:37.70 JncdqFQk0.net
>>58
thx

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 16:23:44 hCpbNfus0.net
>>58
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
専用の機器が必要?なのかな。念の為に大きいディーラーに行った方がいいかも。

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 17:03:02 LMQOvqbB0.net
>>64
サブディーラーとかだと?みたいな対応される事はあるよ
説明書の該当ページを見せながら頼んだ方がいい
メーカー直のディーラー行けば間違いない

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 18:18:29 Rh1y/GSS0.net
ウインカーちょい押し三回は
ちょい押しでホールドしとけばいい
車線変更終わったあたりで離せばちょうどよく切れる

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 20:12:32 zBImcEGa0.net
>>54
ウインカーは知ってたが
鍵のアラームも解除できるのか
他社だとリモコン押したときは鳴らなくてドアのスイッチ押したときだけ鳴るとかいう車種もあるな

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 21:14:59 3Sxj0mMR0.net
4代目とかはマルチインフォメーションからウインカー回数やらアンサー音は設定できる
アンサー音は近所中に行ってきますと帰りましたを知らせるようなもの
速攻で停止してあります
車乗る時や降りる時はロックを動作させるソレノイドかな?の音でわかるよ(ガシャ!)

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 21:59:00 3kyiKZcM0.net
あの鍵の開け閉めのピッピ音って全メーカー全車種において速攻で廃止してほしいよね
鍵が本当に閉まったかどうかなんてドアノブ全て握って確認しなきゃわからないのに
騒音撒き散らして近所に迷惑かける機能がデフォルトでついてるとかマジで意味不明なんだけど

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/02 22:12:23 d9miiwEv0.net
神経質すぎやろ

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 07:09:35.48 nJZSeyKI0.net
>>69
うちの車はドアノブ握ると開錠だけど?

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 08:30:13.02 y/tR3rts0.net
>>70
同感だな。
もしかしたら除夜の鐘に文句言ってるようなやつかもしれん。

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 12:42:22 TH/8oypS0.net
>>65
ウィンカーとドア開閉音以外にもディーラーでしてもらえるものあるかな?

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 15:36:10 tvhFF/si0.net
>>69
施錠したらミラー畳むやつ付けてる
ミラー見れば施錠状態がわかるのがこんなに便利だとは思わなかった

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 16:16:24 dRBNP4p80.net
>>73
盗難防止装置のオフができたよ

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/03 21:48:44.79 LZVzQzqp0.net
>>75
ありがとう。ウィンカーと開閉音だけやってもらってくる。

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 09:56:00 oz90w4oB0.net
習慣と慣熟するだけで済む話w

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 16:51:35.48 1TPOrbqo0.net
で、他の車に乗った時に、また1から慣れなきゃならない日々を過ごすわけですね
バカくさ

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 20:37:15 iyR5IZ9v0.net
購入してすぐウインカーと開閉時の音は解除してもらったけど
エンジン掛けたままドア開けたときの音は消せないって断られた
あの音うるさいのに

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 20:43:24 nYglD57S0.net
もうほかの車探せよw

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 20:55:50 5W2IJUP80.net
>>79つ耳栓

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 21:36:51.89 5s4B7Lhf0.net
自分は平気だけど周りの家に迷惑かけたくないって事じゃない

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 21:47:32 IgJNuaAZ0.net
キー車内に置いとけばいい話しじゃないのか

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 21:56:57 5W2IJUP80.net
>>82精神科へGO

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/04 22:15:40 5s4B7Lhf0.net
>>84
あなたに言ってるわけじゃないから絡まないでくれる?

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 02:49:27.08 DDlPAgoD0.net
>>83
電池外したスペア持って、そうしてる。

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 09:17:48 M5ZnRtXo0.net
なんか神経質なやつとか病んでるやつとか多くねーか?w

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 10:01:26.64 BbLXkP130.net
ヲタク御用達車

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 10:37:57 t378xTqm0.net
事情によりピ音が聞かれたくない状況というものが人生にはある

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 11:20:29 M5ZnRtXo0.net
>>89
珍妙な人生を一般化するなよwという話なのよ。
大多数は困らないし許容してるからメーカーが搭載してディーラーが標準仕様として納車してると思う。
その事情とやら、面白そうだから語ってみてもいいぞ?

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 11:22:51 WG7MRi7u0.net
>>89事情って単なる統失だろw

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 17:50:04.93 +S+29zPi0.net
>>49
こんな奴が公道で運転してるんだよなぁ

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 18:15:03 Y31AzHG80.net
車の中で浮気相手といちゃついてる時に嫁から電話がきて
車にいるとバレたら困ることってよくあるじゃん?

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 18:50:06 XKBXWHHQ0.net
>>93でもお前童貞だろ

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/05 19:51:23.42 jJCvUW890.net
どどど童貞ちゃうわ

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 10:41:47 RJsDsM/C0.net
童貞にも妄想する権利くらい与えてやれ

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 12:52:38.62 xXcMsA7o0.net
残酷だな、お前ら…

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 21:44:09.99 bBlq/9YP0.net
エンジンをかけたままブレーキペダルを踏むとスカスカ音がするんだけど、これ普通?

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 21:44:23.30 bBlq/9YP0.net
停車中ね

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 21:48:30.72 dZcrN9XE0.net
整備放置し過ぎでパッド減りすぎてるとか?自分で分からないのなか整備工場に持ってけよ

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/06 22:02:47.47 vD7CvTyb0.net
マスターバックの作動音じゃね

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 08:02:16 qse6W9rg0.net
スカスカ抜けるんじゃなければ致命的じゃない

ここでエスパーの降臨待ちするより、整備工場に持ち込むほうが早いって

103:98
20/02/08 11:14:53 dggr7x8t0.net
ありがとうございます。
かなり久しぶりに乗り込んでみたので気になりましたが、翌日気をつけながら走ってみたら特に問題もありませんでした。
>>101さんのかも知れませんね。

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 21:03:56.68 RSfpUf2E0.net
純正のオーディオデッキにパワーアンプ追加できる?

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/08 22:01:56.79 DxG+/MH10.net
RS乗りですがタイヤをトランザからブルーアースGTに変えたら燃費ガクンと落ちました

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 01:46:29.72 s3Dck+A10.net
>>105
新品タイヤで、外径が大きくなり(元に戻り)、見かけ上の燃費が落ちたのでは?

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 05:32:56 Q9BsVlqT0.net
>>105
おー、ええタイヤにしたねー

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 09:36:34.80 asgEREOT0.net
>>104
URLリンク(www.diylabo.jp)

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/09 19:38:01.87 t+YtYhlr0.net
>>108
イルミちゃんかわいいな〜
どうやらできそうですね、ありがとう

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 21:00:13 J3UU4+of0.net
この型のスイフトはカッコかわいいデザインが出来てる数少ない車だよな〜
洗車した後ボーっとコーヒー飲みながら眺めてたら何時まででも見てられる
URLリンク(imgur.com)

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/10 22:37:30 JBwZyuwE0.net
プリケツが最高にすばらしい

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 01:32:38.64 z9CVewre0.net
確かに3代目のデザインは良いよな。
俺なんて毎日オカズにオナってるよ。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 17:21:23.05 f+409M9S0.net
>>110
カッコいいですね〜。サイドミラーもオシャレ!
同じRS乗りとして参考になります。
マフラーはどこのメーカーですか?

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 18:03:16.31 9ZLUHXfY0.net
>>113
マフラーはこれを付けてます
URLリンク(www.monster-sport.com)
最大音量が純正+αという仕様なんで、場所を気にせず回せます
4速→3速や、3速→2速にシフトチェンジした際には低い良い音がします

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 18:27:41.83 f+409M9S0.net
早速のご返答ありがとうございます。
モンスポですか、やっぱりベストマッチですね。
なんと言ってもMT車は、あのシフトダウンした時の音が最高ですよね!
私は色々と制約があって、今は5ZIGENのマフラーカッターです・・・
いつかはマフラー交換して、できればホイールも変えたいなぁ

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 19:54:52 9ZLUHXfY0.net
>>115
シフトダウンの音を楽しめるようになれば渋滞も怖くない(`・ω・´)

ちょっとしたアドバイスを一つ
ホイールを変えるときは16インチのままで変えることをお勧めします
17インチにすると履けるタイヤが殆ど無いです(195/45/R17)
205/45/R17にするとハンドルを目いっぱい切った際、内側が干渉するのでちょっと面倒です

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 21:17:10.79 f+409M9S0.net
ご教示ありがとうございます。
RSはただでさえ小回り効かないのに、たしかに厄介ですね・・・

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/11 22:53:33.20 wIJD17mQ0.net
>>110
最近のマイブームは死ぬほど情けないペラッペラなリアドア。
同じ価格帯のライバル車についてないものがついててなんか申し訳なかったけど
このドアを閉じる度に罪悪感から開放されるんだ

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/12 06:32:39.89 6KIySN5R0.net
>>115
cvt用マフラーだからcvt車

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/12 08:49:01.04 EOGc1MKK0.net
適合表には5MTも書いてあるけど

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/12 11:29:32.57 LatemkF80.net
4WDのみリアアクスルシャフトの関係で取付不可、みたいだね。
トランスミッション方式は無関係。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/12 22:52:35 vWucGft90.net
>>106
そうかもしれませんね
もう少し様子見てみます

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/12 22:53:11 vWucGft90.net
>>107
ありがとうございます
思いのほか安く買えましたよ

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/12 23:05:50 +BMejG+40.net
>>122
とりあえず空気圧をチェック

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 04:01:30 T6Rh/2Va0.net
CVTにしたの後悔してる
中途半端なモデルと型だからガワも中身もいじり様がない

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 09:11:57.62 mYgRCbYE0.net
灯火系をLED化しただけでほぼ満足してるけど、ラジエーターグリルはなんとかしたいな。
ワンオフでクロムメッキが有力候補。

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 09:32:09 WTWYAAhJ0.net
>>105
俺レグノにしたら最初は調子良かったんだけどここんとこ駄目なんだよね。
先月車検でCVTオイル変えてから更に悪化した気がする。
やっぱCVTは触らんほうがよかったかな。
前は120kmでクルーズしても1500回転行かないぐらいだったと思うんだが今日は2000から3000の間だもんな。
ハイギア2段制限かけて走ってる気がするわ。

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 09:52:24 csW1xpc30.net
>>127
120キロで1500ってそんなに低いっけか

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 09:57:05.82 0DY1kcM+0.net
>>125
給排気はCVTもMTでも大体は交換できる
外装も社外品で幾らでも変えられるし(モンスポ、R's、SWK、トラスト…)
ライトのLED化とか一部だけ塗装変えてツートン仕様にするとか
タイヤとホイール変えたり、車高調組んでも良いし
これだけ弄る候補がある車は今時珍しいと思うで

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 10:00:13.33 REXazXTe0.net
俺もCVTで100オートクルーズで1500rpmだな

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 13:20:36.28 XfFDotRX0.net
>>128
ありえないよな

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 17:15:02.41 iJWM8Ru00.net
MTだと100キロで3000回転さすがにちょっとうるさいかな

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 21:09:22.88 RLgO0U6y0.net
ライトカバーのくすみが気になり始めたけど、車検時にどうにかならないかな?

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 21:25:53.43 9U8sBp28O.net
>>128
120キロなら2500か3000くらいじゃないの?

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 21:52:28 YRwFxMmj0.net
>>133
車検は、保安基準に適合しているかを確認するための制度で、不適合ならメンテナンスもしますが、
そうでないなら、何もしません。
くすみで光量不足の場合なら、研磨やカバーの交換などを行うと思います。

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 23:49:17 hXjckuTF0.net
カバーだけ交換って出来ないからw
ヘッドライト一式丸ごと交換で5万位だって

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/15 23:51:15 mYgRCbYE0.net
>>133
自分で磨けば?

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 00:29:54.21 KYr5QFyh0.net
>>133
マスキングして800番のサンドペーパーで削ってウレタンクリア吹くだけ
作業時間二時間

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 08:44:43 MipzPa9H0.net
専用の研磨剤使えばいいのに…

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 13:57:54.22 mRHRbzRq0.net
間に合わせでいいなら、虫よけスプレー吹いてタオルでこする
タオルに黄色い汚れが付かなくなるまで繰り返せば、ビックリするほどキレイになる
3カ月もすると、またかすかに黄色っぽくなるけど

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 13:58:56.84 mRHRbzRq0.net
あ、虫よけスプレーは、ディートという成分が入ってるヤツを使う事

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 15:39:10.18 ByKKb+k90.net
紫外線でプラスチックが変色してたら意味ないけどね

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/16 22:42:47 mRHRbzRq0.net
>>142
紫外線で変色するのは、空気に触れている表面だけ
表面の処理で、とりあえずキレイにはなる

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 02:46:56 gEm3yXTm0.net
それマジ?
カーメンテ店で買った復活キットで10分念入りに磨いても微妙に黄ばんでるのは
精進が足りんかったからか…

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 08:31:57 +IrIWr+H0.net
てかライト位高いもんじゃないんだからダメになったら社外品入れてイメチェンすればいいじゃん
100万、200万するならまだしも・・・

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 08:35:26 zZwOVimW0.net
>>144
ボディをちゃんとマスキングして左右で1時間はかけないとな。

>>145
メンテナンスを自分でやると愛着が湧くだろ?
Assy.交換ではいまいち達成感がない。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 10:43:28.12 +IrIWr+H0.net
>>146
個人的には、同じ手を入れるなら+αを求めるからAssy.交換が殆どだわ
達成感って意味ではポン付けだから達成感が無いのは認めざるをえない

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 14:51:59.32 XA2KUY5v0.net
>>144
かけた時間で綺麗なる物じゃない
黄ばみが取れるまで、何度も繰り返すのが大事
使う薬剤はともかく
薬剤を付ける → タオルでこする → 汚れてないタオルでから拭きする
これを何度も繰り返す
30分はかからずにキレイになるはず

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 21:49:51.83 UvN0Dr5c0.net
>>136
みんからで、ヘッドライトの殻割りとかやってたから、整備工場とかでも普通の手法だと思ってた。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 23:49:21 fbczPlex0.net
>>149
水が入ったらまた割って直すのが苦にならない人がやることだよ

>>146
サンドペーパー800番とウレタンクリアのほうが楽できれいだって
マスキングしてもどうしてもボディに飛ぶから、そのときは粘土→バフがけ
どのみち苦労するならこれで車体全体新車の輝きだ

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/17 23:54:27 zZwOVimW0.net
>>150
あんたはそれでいいよw

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 12:51:44 o2w9+EUS0.net
保険の更新時期なんだけど6年半乗ったXS
保険会社の保険価格は60万円何だけど、査定評価額って20万位ですよね?
このまま保険かけて、全損だった場合60万円出ます?
というか、車両保険要る?

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 16:58:52 IH76cqIk0.net
壊れてもまあいいかで諦めつくならいらないと思います

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 18:29:53.46 sVrXlTp00.net
保険なんて俺使った事ないなぁ、今までいくら保険に払ったんだろ

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/18 18:40:30.24 57FnWqyJ0.net
再調達額までは出るんじゃないの

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 18:47:08 GAe6OSBd0.net
シガーライターとやらをスズキで購入してみたのだが、
最近の車はシガーソケットに刺して焼くだけじゃないのね…
ヒューズボックスからアクセサリー電源を引っ張り出して…とかやったことないから自分で出来るか不安だべ……
オートバックスなんかに売ってる汎用品じゃ経が合わないし…

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 18:50:23 Y5Nq616B0.net
>>127
CVTは純正オイル以外を入れると不具合起きるんだっけ?
俺もこの前、イエローハットでフルードオイル交換してから少し様子がおかしいんだよな。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 19:43:14 EToLSecW0.net
1年ぐらいワコーズのプロステージ入れてるが

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 21:18:51 x6xr1IwWO.net
>>157
俺はジェームスで定期交換しているがノントラだぞ

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/19 23:37:42 qoXg2hNL0.net
私の会社で、スイフトの部品を作っていますが、材料の一部を中国から輸入していたため、在庫が無くなりそう。

スズキの他、トヨタ、スバルの部品も作っていますが、内示を見ると軒並み減産傾向ですね。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 10:38:29.66 v0lINUuL0.net
中国は武漢だけでなく中国自体停滞してるの?

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 10:42:20.54 soOXduIG0.net
>>160
旧モデルのスレに書き込んだ意図は?

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 12:20:37.76 woVvugnT0.net
小銭が手に入ったから新しくなったミニコン買った
オカルトアイテムにしては良い値段したけど・・・

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 16:14:40 gAZmJ4y60.net
>>159
ってことは、オイル云々よりも作業が上手いのか下手なのかによって不具合発生したりしなかったりすんのかねー

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 16:34:42 papBR7T40.net
古いオイルを抜いて新しいオイルを入れるだけの作業に、上手い下手があるのか?

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 17:41:20.21 5bRbN+/W0.net
Z*72Sに搭載されてるジャトコのCVTってそもそも交換禁止じゃなかったっけ?
それにCVTはフルードの添加剤ありきで設計されていることが多いと聞くので、純正以外のフルードを使うと滑りなどの不調の原因になりかねないから変えたいなら純正にしたほうがいいと思うけど…
交換するにしてもしっかりフラッシングしてスラッジ取り除かないと詰まりそう。

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 17:54:21.86 /ojIS92i0.net
フラッシングなんてやったら、その行為自体が酷くCVTを痛めると思うんだが

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 18:16:19.80 HDMpK59u0.net
CVTの人は悩みが尽きないね。
本来楽するためのオートマなのに本末転倒な気がするわ。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 18:40:42.54 0lGbK1+50.net
いやいや、CVTの人はCVTフルードの存在すら知らない人ばっかだから

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 19:20:29.81 iuOkHQ0H0.net
新車から毎年交換するなら、問題無いけど、3〜4年経過後はスラッジが詰まるから止めとけ

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 19:46:38.97 HcFFmq3a0.net
CVTはATと違って細い通路がスラッジで詰まるなんて心配いらないでしょ

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 19:57:32.12 4niIUHkC0.net
そうだな

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 21:27:45.26 6m1dDMlv0.net
>>166
無交換推奨なだけだぞ、純正オイル以外を交換すると不具合が起きても保証しかねますってだけで。
自分のは7万km辺りで寒い朝、エンジン促掛けスタートするとCVTが滑ったんで純正交換したわ、今は10万km超えてまた症状でたけど、後数週間で乗り換えだからどうでもいい。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 21:57:28 LSURNgTk0.net
近くのディーラーに電話で聞いてみたら
無交換推奨って書いてあんだろ説明書読めコノヤローって断られた

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/20 22:29:08 4niIUHkC0.net
CVTの場合は、おかしくなったらアッセンブリー交換したほうがいい

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 00:06:58 OgEXBOlE0.net
YellowHatでオイル交換依頼したら勝手にCVTフルード抜かれてたことがあった
交換すすめられたけど、断ってそのまま戻した
スラッジ問題を心配したけど別に大丈夫だったな
あれで調子悪くなったら裁判もんだな

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 12:31:42.39 BlOwnlnp0.net
>>176
あれそもそもCVT開ける行為自体問題視されてるはずで、
一旦出したなら交換したほうが良かった気はする。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 13:19:26 OgEXBOlE0.net
>>177
そやね
その後オイル交換の影響もあってか調子よくなったから良かったけど、
一緒に点検しておきますって断わりだけでCVTオイルまで抜かんでほしいわ

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/21 14:20:39 5Uvm/L/I0.net
俺もYellow Hatでタイヤ履き替えた時に、CVTフルードの交換を勧められたな
このスレ見てたから、頑なに拒否したけど

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 09:52:07.30 LExp+W2G0.net
>>110
センスいいね!
ただ、純正アンテナがちょいダサいのでそこを対策したらもっと良くなると思う

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 11:35:10.09 7SNK8eil0.net
純正アンテナかっこいいだろ!
なんで畳むんだ!
しかし、やはりおしりのでっぷり感がたまらんな

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/22 11:56:59.07 f6WSoLEk0.net
俺はシャークアンテナに付け替えたよ

183:110
20/02/22 12:41:20.57 unWqvbkD0.net
機械式駐車場に入れる際、アンテナを畳まないとダメなので、基本畳んだままです
シャークアンテナも良さそうだけど結構種類があって悩み所
その中でもこれがちょっと気になってる↓
イブデザイン スイフト専用シャークアンテナ DAZ-Sシリーズ
リアのデザインは歴代スイフトの中でこの型のデザインが一番好きです

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 14:35:56.73 g3rLI06p0.net
>>174
同じく一件目のディーラーでそんな態度とられてキレかけたわ
二軒目に電話したディーラーでは全く対応が違ったわ
うちではフルードオイル交換可能です無交換推奨ですが一定の効果はあります、ただし走行距離が6万キロ以下かつ一度も開けられてないという封印が確認できることが条件
みたいな感じのことを丁寧に説明してくれたよ

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 15:23:15.42 B1iCbptz0.net
俺は買った時にディーラー店長に1年後にCVTフルード交換したいと言ったら「その時にまた話しましょう」と言われて
1年経って交換希望したら「交換の必要ないのでできません」て断られてキレそうになった

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 16:48:12 hDAM/SED0.net
>>185
とにかく話を終わらせて、一年後には忘れていることを祈る
これしか対処がない客だと思われているような気がする
普通の客には普通に説明するけど、自分の要望が通らない限り納得しない客だと思われてるよお前さんは

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 17:34:09.22 VMviJvkc0.net
ディーラーが換えなくていいって言ってるんだから素直に信じたらいいのに。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/23 18:07:21 ue55NvHC0.net
スズキ純正のオイルやフルード類は、モービルのOEM(出光の場合もあり)だから、それなら不具合は出ないと思うけどね。
私は、6万kmでスズキ純正、10万kmでモービル製のCVTフルードに交換しました。
不具合は出ていません。

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 00:40:12 T2vbPFFo0.net
モデルチェンジしたシエクルのミニコン乗っけてみた
説明書によるとモード1はレスポンス、2はエコモードらしい
ちょっと走った感じではよう分からん・・・
明日ロングドライブしてみる

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 11:07:13 Nkn9rsxs0.net
>>187
それがディーラーも一枚岩じゃないから困ってるんだよね
フルードオイルは消耗品だから定期的に交換しないと酸化すると明言してるディーラーもあるくらいだし…

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 11:34:48 Vc+Rie/W0.net
自宅での車庫入れの際、軽くぶつけてしまった…
んで、バンパーが少しズレたんだけど、タオルか何かを噛ませてプラスチックハンマーで叩けば戻るかな?

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 12:02:37.46 xFjHVxHN0.net
>>191
多分、手でバンパーが凹まない程度に押せば直りますよ!俺も昔、鉄のデカい車止めにバンパー当てて外れた時直りましたから大丈夫

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 13:52:56 KZjVD4xe0.net
>>190
メーカーが交換不要っていってるのにディーラーごときが口を挟まないでいただきたいねw

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 15:55:03 NkFykJae0.net
フルード以外にも、オイルやプラグやタイヤなど、走行距離や時間とともに劣化する部品がある。

新車時の性能を100として、90以上を維持するように早めの交換を勧めるか、
走れるうちはOK。壊れる寸前まで交換しない。

その差じゃないかな?

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 16:46:38 5hDVpYuN0.net
そろそろ10万キロなので4代目に買い替えようかなと思った時もあるけど、後ろから見る度にやっぱりこっちのデザインがいいと思い考え直す事が数回w

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 16:56:11 KZjVD4xe0.net
>>194
エンジン、シャーシ、サスペンションはまんべんなく劣化していくんだがw
いよいよO.H.せなあかんってなる頃には買い替え時期が来るので車体を買い換えれば問題ない。
MTと違ってATは使い捨てで売ってる感があるし、俺もそのつもり。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/24 17:26:05.53 BXr2pzs50.net
>>191
俺もそうなってるけどそのままほかってる。
ユイツ気になるのが走行中の空気抵抗

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 17:53:46.28 rQ49QBN80.net
そういや色々物議を醸してるCVTフルードだけど、他社はどうしてるんだろうか…
やっぱり無交換を推奨してるのかな?

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 18:34:21.28 QNB0PQCa0.net
>>198
自動車メーカーと言うより、CVTを作っているIアイシンやジヤトコの方針で、交換時期などを決めているみたい。
ジヤトコ製のCVTでも、無交換推奨と、40000km交換推奨など、いろいろあります。
スイフトに使われているCVTは、無交換推奨みたい。

個人的に、新車時の性能を維持したいなら、車検毎に交換かな。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 20:07:18.51 /Qf8oiAcO.net
納車後、2〜3万km毎にCVTフルードを交換して
所有年数8年、総走行距離が21万km経っているけど
目立ったトラブルや不調なんて今まで無かったから、長く乗るつもりなら10万km行く前に交換するの悪くはないと思うけどね。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/25 20:46:18.74 7XepZ+hT0.net
>>199
なるほど、勉強になったわ。
ありがとうございます。
メーカーが無交換としてるならやりたがらない所が多いのも納得ですね。

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/26 03:49:17 rsqTei/z0.net
6万キロを越えてから2回もcvt全交換した私のRSはどこまで走れるのだろう。
整備はディーラーまかせで、メンテナンスパックと保証が延びたも入ってる。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/26 15:10:29 FV0fJEGb0.net
全合成のエンジンオイルとマグネット付きのフィルター交換したら7000円以上かかった、交換したら全てにおいて滑らかな走りになった。
でも次はペール缶で買って自分でやろっと

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/02/26 17:42:38.02 9BjDllpn0.net
>>200
ちなみにディーラーで純正フルードオイルを入れてるの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1470日前に更新/183 KB
担当:undef