【VW】ゴルフ3専用!【GOLF】その33 at AUTO
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/12 22:44:33.93 VObFkrdql
エアコンフィルター替えたいのですが
カウルトップのリベットというかクリップというか
外そうと思ったら、ドライバーで樹脂の+を回したらつぶしてしまったのですが
どうやって外すか知ってる方いたら教えてくださいー!

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/13 06:41:00 yghOUtUc0.net
保守

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 10:09:16 5yZz3X1k0.net
自動車税高い・・・

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/27 17:31:47 9lHo8T1B0.net
10栄一のうち半分以上持っていかれるぅぅ

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/06 11:56:25.10 LkYht//D0.net
デカめなGTIエンブレムが誇らしげなA2を見かけたんだけど、ステアリングを軽く切ってる際の
うねり音が気になった。

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 06:47:03.78 2tVdEf628
保守

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/15 15:08:58.42 ZVDizDhg0.net
外出自粛期間が明けて久しぶりにうちの'96GLiに乗ったらABS警告灯が数年ぶりに点灯。
ABSユニット外して開けて電源部の2か所の半田を付けなおしたら警告灯が消えた。
同じ作業を過去に3〜4回やった。
素人作業でやり方が悪いのか、数年おきに定期的に不具合が起きる。

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 06:20:22.08 XpLnt5Cs0.net
古い半田を取り除いて新しいのを盛れば、同じ箇所が再びってのはあまり
考えられないような気がするけどね。

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/23 07:50:14.15 vk+2eDVg0.net
鉛だっけ?の含有量が多い半田にすると割れにくいとか

59:47
20/06/24 09:38:32.82 wtHwILrm0.net
「半田吸い取り線」を使って古い半田を取り除いてから半田を付け直しているのだけど、
取り除きが甘いのか、新しい半田の付け方が悪いのか、使っている半田が悪いのか・・・
専門の修理業者に直してもらえば二度と割れないようになるのかもしれないけれど、
慣れた修理だからついちゃっちゃと同じ方法で修理してまた数年後に警告灯が点くという繰り返しw

60:47
20/06/24 09:47:11.70 wtHwILrm0.net
関係ないけど、最近リアゲートのダンパーがヘタってゲートを開いている時に重みで落ちてくるようになったので
ebayで2千円くらいの社外品新品のダンパーを買って換えたらビックリするくらいダンパーの反発力が強くて
閉めるときに両手で力を入れないと閉まらなくなった。
ゲートが落ちてくるよりはマシだけど、純正品なら片手で閉められるくらいのいい具合の反発力なのかな?と思った。
安く直せたからいいのだけど。

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 17:05:47.66 owac+X/o0.net
出来る事といえば従来からある鉛入りハンダとペーストを使うくらいかな

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/25 18:31:22.15 l/F9OdFV0.net
ATシフトノブがボロボロになってきた。。
右ハンドル用のが見つからないから左ハンドル用のを付けようかな。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 06:09:46.08 RcJvumAD0.net
>>62
そう言う提案をしてるショップもあるけどね↓
URLリンク(parts.e-gakuya.com)

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/26 09:27:59.56 YUGnt67p0.net
ハンダ割れ予防としては、鉛ハンダにした上で、振動抑制のために基盤とケースの間にコーキング剤を数か所に点で支えておくとか、ハンダが割れてももう1点接触させておけるよう、細い線を一緒にハンダ付けしておくとか

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/27 09:36:59.12 nYBH8JnG0.net
>>60
コスパと余生を考えると社外に落ち着くんだろうけど、カキコをみるとやっぱ純正採用はいい塩梅なのかな?

66:51
20/06/29 11:11:44.01 hEFcEouS0.net
>>65
その後何度かリアゲートを開け閉めしているうちにダンパーが馴染んできたのか自分が慣れてきたのか、
閉めるのがそれほど大変ではなくなってきた。
問題は耐久性だけど、2千円程度だから4〜5年持てば大満足。

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/29 15:54:54.57 FhpC7LLo0.net
純正新品だと一本でこの価格 Tailgate gas strut GBP37.8

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/06 07:30:37.84 M0IRaS9f0.net
忘れずに保守

69:【Cli 窓ガラス 別の人】パワーウインドウのレギュレータです
20/07/08 14:05:13.90 XnWebgHa0.net
こんにちは
Q1. レギュレータがネットで売っていますが,
「クリップ有り」「クリップ無し」「表記無し」
のタイプがあるようですが,クリップの有無を
注文前に,ドアの内装をひっぱがして確認する
必要がありますか? 
Q2.実は,どれでも,取り付けることは取付られるということ
はありますか?
Q3. Golf3 用部品でなくても,「手動式」(ハンドルでくるくる回すタイプ)
の部品で適合して,調達可能なものをご存知ではないでしょうか?
以上,ご存知でしたらおしえていただけないでしょうか?

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/08 17:38:32.09 2oF7UE2v0.net
A1:純正品と見比べてみることをお勧めする。ちなみに純正はブラック塗装
A2:赤〇で囲ってあるモーター取り付け部分の穴の数は要チェックかな?
A3:ゴルフ3のマニュアルレギュレターを過去に日本の業者さんから調達したこと
あるけど、今はどうなんだろうか?それとリアならばもしかしたらDらで入手可能かも

71:60
20/07/08 18:32:03 XnWebgHa0.net
>>70
回答ありがとうございます。
>A1 A2
やはり,裏張りはずして,現物と
クリップの確認が必要なんですね.
結局,はずさないといけないわけだから
合点です.

>A3
フロントです.車種が違えば適合
しなさそうですね.
イーベイとか更に調べてみます.

手動で適合するのがあれば,手動でも
よさそうな感じもするところです.

即答ありがとうございました.

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/09 04:26:48.05 jAdC0+W50.net
既存のレール部分を活かせるならこういう選択肢もある。
これだと送料が安く上がるはず↓
URLリンク(www.ebay.com)

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 06:34:52 pszOhQGm0.net
ゴルフ1と2のスレってあるの?

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 09:27:32.18 84WeE5FA0.net
おまへん

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/16 13:58:38.12 uM0B7sd30.net
密なSNSとかがあるんじゃないの?

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/16 19:07:13.55 iP1ZT81t0.net
密は避けてください!

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 05:59:09.09 29oZHhdA0.net
3に乗車定員通り5人乗ったら密だよね〜。
今になってエアロゾル感染とか言われてるけど、タクシーとかどうしてるんだろ?
空気中のウィルスを確実に捕獲する空気清浄機でも設置してるのかな?

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 22:17:26.14 zDs+IGad0.net
96のGLIなんですけど、前席のシートの外し方わかる方いましたら手順教えてください。
覗き込んでも国産と違う様子で。

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/19 06:07:09.59 4vN2PiE40.net
>>78
URLリンク(www.youtube.com)

80:69
20/07/19 17:18:42.74 +45Srlxs0.net
>>79
ありがとう!しかも動画!

81:60
20/07/20 13:16:32.10 Eu93dGu30.net
>>72
こんにちは 60です。
リンクありがとうございます。
プラスチックのところが金属で
できてそうでよさそうですね。
なかなか時間がなくてまだ
放置したままですがそろそろ
とりかかりたいと考えています。
リンクありがとうございました.

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/21 20:22:23.96 PR0bDjLn0.net
海老名SAでピカピカの2に遭遇した。今では3との遭遇も珍しいくらいになってしまったけど綺麗に保存している人いるんだね。室内覗き込んだら内装カーペットなしで塗装してありクルクル窓。ドア内張やメーターパネルまでカーボンになってた。車検はドア内装が純正形状でなくてもOKなんだっけ?どこでパーツを手に入れてるのか不思議だ

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 07:17:04.98 suV7iT6L0.net
形状は運転に支障がないのが前提だけど、場所によって硬い素材の場合はモールとか生地で覆う必要がある場合もある(ロールバーのように)と思います

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 11:00:50.63 GH/aaxiT0.net
>>82
そういうピカピカの2のカスタム車両は、ずっと大事に乗り続けている車両ではなく
ブームに乗ってスピニングガレージ等で最近購入した車両じゃないかと想像する。
でも最近2ブームが去ったのか、少し前は都内では頻繁に見かけた2を見ることが少なくなった。
代わりに、アウトドアブームもあってかヴァナゴンをやたら見かける。
3はワゴン含め、見かけることはほぼ無くなってしまった・・・

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/22 11:43:17.58 m+dg2zJA0.net
東京神奈川あたりの2桁ナンバーのゴルフ2は長く乗ってる車両で綺麗に乗ってる印象を受ける

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/23 10:22:23.60 UzY4wNas0.net
レトロフィット済で空調が快適なら90年代以前のクルマもいいけどね

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/02 04:29:34.13 1QgbCG5F0.net
保守

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/06 11:26:58.36 792Zjuts0.net
30年近い古いクルマのエアコンは壊れたら直さず、コンプレッサーから配管まで全部外す。色々便利な装備を壊れるたびに外していけば最後はビートルやミニのように基本機構だけで長く生き残りそう

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/06 13:10:16.47 uGvoOChl0.net
ABSが壊れた場合、取り外ししても車検は通るかな?

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/06 13:42:08.29 RC0tte6t0.net
ユーザー車検の場合、検査官が車内覗きこんで全チェックランプの
点灯具合(ABS、シートベルト警告…)を確認されたよ

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/06 17:54:38 4GDgXGJJ0.net
ABSなしの93年式までのエンジンルーム内のブレーキラインが手当出来れば仕様変更は
不可能ではないと思うけれど、今となってはなかなか敷居が高そう

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/07 06:07:56.54 N13krA2w0.net
ABSは自分でユニットだけ外してレターパックで修理業者に送って修理してもらいましたよ。1~2万円で済んだ

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/08 15:47:11.40 /E45ye2df
>92
愛知からですけど、ABSランプよく点灯します
どちらの業者ですか?

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/08 22:04:32.72 Bihy0NgY0.net
>>89
81氏の言う通り、チェックランプの点灯→消灯をチェックされる。
メーターパネルの警告灯(!マーク)が点いていてもだめ。

95:47
20/08/08 22:31:08.52 Bihy0NgY0.net
ABSつながりで後日談。
何度もABSユニットを修理するのが面倒になり、程度の良い中古のユニットが無いかebayを見ていたら
同じ品番(3A0 907 379)のAteのユニットでMade in Germanyのもの(よく壊れるのはフィリピン製)を発見。
パサートに付いていたものらしい。
ラトビアの業者の出品で、送料込み6千円で買えた。
届いて車に取り付けたらABSチェックランプが点きっぱなし。
OBD2診断機(VAG)でエラーを読むと、Wrong Code(ABSユニットの登録コード不一致)とのこと。
ネットで調べてみると、VCDSというソフトをノートPCに入れて専用ケーブルで車とつなぐとコードが書き換えられるとのことなので
オクでVCDS互換ケーブルを5千円ほどで購入し、無事コードを書き換えてABSチェックランプが消えた。
ドイツ製ユニットが今後長く持ってくれることを願う。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 10:28:36.27 dpi3+2tj0.net
3のMTは爽快だったな。
Gtiは日本に合わなかったけど。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/10 14:06:09 4OIyLoIj0.net
>>95
VCDSなるソフトをインストールしたノーパソと専用ケーブルがあればエラーコードの読み取りや
そのキャンセルは当然できるって理解でおk?

98:85
20/08/12 11:22:39.95 5dSuTvyZ0.net
>>97
そう。
エラーコードのスキャンやキャンセルだけだったら「VAG 405」等のOBD2診断機でもできるのだけど、
VCDSはそれに加えて各モジュールのコード書き換え等もできる。
ゴルフ3の場合はVCDSが必要となるケースは少ないと思うけど、
近年のVW/AUDI車にとっては様々な設定変更ができるので有効みたい。

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/12 15:11:25 ycpZrT+S0.net
ABSを交換したら、ブレーキオイルのエア抜きの為に圧送しなきゃならんよね?
いつも圧送してるけど面倒。

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/16 04:54:56 JpE5FrQY0.net
ABSのポンプユニットから基盤が入ってる黒い箱を外すだけだから、エアー抜きは
基本的に要らないって認識なんだけどなぁ

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 04:50:06.23 NgEtyVB20.net
保守

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/30 06:30:20.45 QBzfvDci0.net
保守

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/06 04:35:07.21 eiEB3MbY0.net
保守

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/13 07:13:37.60 TfywGzmB0.net
保守

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/20 07:03:35.30 KCZseQfP0.net
保守

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/27 16:24:04.75 0Pfhf5mM0.net
IN01


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1349日前に更新/26 KB
担当:undef