【TOYOTA】10系ウィッシュ Part 6【WISH】 at AUTO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:49
20/04/03 06:10:08.31 xdSXWP+T0.net
>>288
おめ、いい色買ったな
自分もまたwishにするかな
と言っても全然壊れないし
流動資産玖桁だけど

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/04 20:01:31 vTkVYL9z0.net
>>295
東名だとBMWがよく止まってる印象がある。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 00:33:14 5YE77DMj0.net
>>278
何種類かエアコンルーバーに取り付けるタイプ買ったけどどれも干渉してムリでしたが、窓枠から吊り下げるタイプのドリンクホルダー取り付けてます。セイワのW 895。



コーヒー缶なかったんでなんかのスプレー乗っけてます。
ウィンカーレバーへの 干渉はなかったですが、ライト付ける時はちょっと邪魔かな。

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/05 13:51:40 /rvQfWm10.net
>>302
おぉ、ありがとうございます(*^^*)/

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/07 17:05:04 D73TTm8u0.net
>>302
取り付け簡単ですか?
ウィンドウ開けるのも大丈夫ですか?

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/08 00:10:24 NIEp/7tf0.net
>>304
金属ステーをペンチ等でアールをつけて曲げてます。金属ステーの裏に両面テープ貼り付けて固定してます。
内ばりと窓ゴムの間に溝ありますのでそこに金属ステーを差し込むと窓ガラスには干渉しないのでキズもつかないですよ〰。
まあ、簡単です。

この窓に引っ掛けるタイプのドリンクホルダーは高級感がないですけど、この位置にあるのはやはり使いやすいです。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/08 08:58:23.39 bdjsl6BR0.net
なるほど
両面テープで固定するの良いですね 
自分もその位置で使いたかったので買ってみます
ありがとうございます

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 07:44:08 pozhrpYx0.net
最近車庫に置いてる時誰も乗ってないのにハザード点滅する時あるけどコロナに感染したのかな
それともフォレスターにばかり乗ってるから焼きもち?

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 09:59:55 zvOK0gbM0.net
>>307
さすがに不謹慎だろ
頭おかしいのか?

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 10:52:56.64 bWKFKvjx0.net
>>307
近所の車のキーレスで反応しているのかも?
前会社に居るとき、職員が同じ車種のキーレスが反応したから自分の車だと思い込んで
他人の車とは気付かずに乗って帰って大騒ぎになったのがあった。
様子を見てもし反応するなら点検するかキーレスユニットごと交換したほうがいいかも・・・

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 15:56:21 AljrlQjb0.net
>>309
荒らしはここから消えろよ

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 15:58:06 AljrlQjb0.net
一応、貼っておくか

色んなところが迷惑してるんだよ

URLリンク(hissi.org)

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 18:17:48.05 bWKFKvjx0.net
>>310-311
シトロエンスレを荒らしていたポコ爺さんこんにちわ。
スレ住民から嫌われてこの気違いみたいなレスで反撃していたのは君だろ↓
2020/04/19(日) 22:52:13.24名無しさん@そうだドライブへ行こうNG Bu98UzFm(3)NG
お前ごときへのレスで 
なぜ体裁を整える必要がある?
なぜ誤字の修整する必要がある?
調子にのるなよゴミが
既知外が! 
ポコポコうるせーんだよ
2020/04/19(日) 22:56:34.00名無しさん@そうだドライブへ行こうNG Bu98UzFm(4)NG
存在自体が迷惑
消えろ
2020/04/19(日) 23:06:55.41名無しさん@そうだドライブへ行こうNG Bu98UzFm(6)NG
つけあがるなよ
ネット弁慶のゴミが
↑いくらガソスタで虐められて仕返しに股間を露出させてクビにされて暇だからって
5chを私物化するなよ・・・

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 18:27:58 ZoPCIeuK0.net
またしばらく荒らしが来そうだけど
無視でいきましょう
よろしくお願いします。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 18:31:39 bWKFKvjx0.net
では>>313でなりすましたポコ爺を無視してスレを正常に戻します。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 19:22:58 sB/dvFNH0.net
>>314
どうでも良いけど
トヨタをバカにしてるなら
わざわざ来るなって

URLリンク(hissi.org)

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 20:33:53 bWKFKvjx0.net
>>315
トヨタが大好きな君は何故シトロエンスレに粘着しているの?w

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 22:36:33 sB/dvFNH0.net
>>316


318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/20 22:40:58 sB/dvFNH0.net
おフランスが好きな糖質は
目障りだから向こうにいろって

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 21:26:55 vZXmzsAj0.net
国宝10系ウィッシュ。
安全装置を付けて250万まででお願いします。
台湾、東南アジア向けで台数稼いで。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/22 22:28:39 muRyE+h10.net
>>319
iPhoneSEみたいに

10ウイッシュの外見で
中身が最新みたいな感じで

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/23 06:32:10 OOqNyu6C0.net
世界遺産級に丈夫だわ

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/23 11:22:38 p87lYcum0.net
中身コロナプレミオとかカリーナだからな
枯れた技術の集大成
だがそれがいい

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/23 12:48:49.62 SSiQk1Gr0.net
調子良すぎて逆に不安になるレベル
我が家のウィッシュも
今年から自動車税が割増です

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/24 05:56:27 JobOPJDy0.net
新車で買えるので丈夫なのって商用車以外であるかな?
どうせ新車買うなら長く乗りたいよね

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/24 09:19:50 oRBMqVMC0.net
プロボックスがほしい

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/24 09:40:19 9bZRSh0j0.net
プロボは確実に良いクルマなんだけどサスが硬いんだよなぁ
まぁバンだからしゃあないが

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/26 20:35:33 vb8V9cGe0.net
Twitterで話題になってる
徳島で県外ナンバーだったから壊された車
10ウィッシュの前期だね

酷いことするわ

URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/26 23:13:47 YWfyB/wk0.net
お抱えの整備工場で、10系前期XSパッケージのオプションエアロ組んだのが、16万で売られてたよ。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/27 07:14:30 OFQqTKq90.net
XーSパケは最初からアルミとエアロついてるよ

そろそろステアリング替えたい。
14時の位置だけ剥げてきてみっともないから。
新品でやるといくらぐらいかな

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/27 08:42:59 kj0PkUcE0.net
>>327
田舎ほど縄張り意識が強い。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/27 10:07:01 qzFDPUar0.net
>>330
てか、コロナで越県して来るなという事だろ
酷いには違いない

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/27 10:31:57.34 DWq/K6c00.net
>>331
この人、ナンバー替えて無いだけで
徳島に住んでる人なんだよ
その辺の想像力が無い人が多いから
徳島県内在住者ですステッカーが
売り出されるんだろうね

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/29 23:00:58 qdOkCh2i0.net
>>327
バンパー外れてるからうちのウィッシュかと思った

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/04/30 22:00:33 50BHMeqj0.net
バンパーサポートのツメが折れてる

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/14 16:42:23 yibqWGKP0.net
バンパーサポートの爪って折れやすいんだな
アソコを割って衝撃を逃す設計なのかな?

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/19 02:43:08 hPbIKfJA0.net
ウィッシュならエイジング塗装しなくても
丈夫すぎて自然になりそう

URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 12:35:07 VgXGm3R40.net
こちらがベースになった車体。ブルーだったのね。

違うでしょw 1E9のダークグレーMだろw
あとバンパーは錆びないからw

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/05/20 14:28:52 uMzNrgjn0.net
後期のZNE10Gのスロットルってコートしてある?

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 10:12:18.45 9o7CZrHJ0.net
最近停車時のエアコンクーラーの効きが悪くて、明らかに湿気混じりの送風状態で
走ると涼しい風で冷えるんですが
ガス漏れ?
コンプレッサー故障?
皆さん教えてください

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 11:12:09.59 I4Vuy5Fu0.net
外気導入になってんじゃ?

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 11:13:16.80 AzlkX2CB0.net
ガス漏れだと思う。
自分のは完全に抜けてたから、冷えなくなったら付け根のポッキンとか見てもらった方が良いと言われたわ。

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 22:18:00.55 zwhqdvlG0.net
>>340
内気循環です

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 22:21:06.20 zwhqdvlG0.net
バッテリー弱ってるとかは無いですかね?
走行中は除湿された冷んやり涼しい風出るのに
停車時は徐々に温い風に
挙句湿った風が出たりするんですが

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 22:40:33.90 zwhqdvlG0.net
>>341
ガス漏れでも走行中は冷やされた涼しい風出ます?

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/13 23:31:27 Bcay+ffD0.net
ディーラー行って相談した方が
早くて確実なのでは?

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/14 01:05:34.73 JlkkMgBN0.net
同じような質問なんどかみたな

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/18 23:01:49.80 AtgKiXQJ0.net
13年目の後期X
車検の見積取ったら
ヘッドカバーガスケットが要交換とのこと
消耗品以外の修理・交換は
今回が初めてかな

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/06/19 07:57:15.74 iigFXa860.net
オイル漏れしてなければヘーキ

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/03 08:11:35.85 a0bORtiL0.net
プラグ交換した。
アイドリング安定、いままでよりアクセル半分以上踏まなくて良くなった。
プラグ見たら、いつ交換したの?って位炭化してたわ。
ディーラー整備恐ろしい。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 01:30:26 6BRF4IvE0.net
黄ばんだヘッドライトが透明にならない。ヤフオクで中古と交換したほうがいいかな?

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 02:03:54.54 LYGyMV8l0.net
>>350
800番のペーパーで削ってウレタンクリアを薄く10分おきに4回ほど噴けばある程度透明度が戻るよ。
アサヒペンだと弱溶剤だからライトにも安心して塗装出来る。
ただノズルがイマイチなのと塗料も薄くて(だから下地を侵さない)4回目の仕上げ時に結構厚めに塗装しないと透明にならないので注意。
内部の汚れと細かいヒビが消えないから完璧には戻らないけど黄ばんだ状態からだと結構見違えるようになるよ。

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 09:42:37 +6fwudem0.net
HIDランプは内部が黄ばむね
 
今主流のLEDはどうなんだろう?

353:350
20/07/10 20:18:20.88 6BRF4IvE0.net
>>351
ありがとうございます。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/10 20:18:54.14 olqKX4D00.net
お風呂のルックみがき洗いで
磨いてみるのはいかがでしょ
コーティングとか気にせず
黄ばんだらお風呂のルックで磨く
を繰り返せば良いと思うよ
安いし

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/11 09:25:10.11 Fa8RqP8k0.net
コーティングせんと黄ばむのも早いで

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/11 12:29:33 UH2QPIEx0.net
ガラスコーティングをしても1年以内に黄ばむから無駄だよ。
クリア塗装が最も安くて長持ちする。
塗装だと3年以上もつから。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/11 14:11:29.54 W1loRGAm0.net
俺のはライトのインナーが焼けてて磨いても無理だったわ

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/11 15:01:15.93 ImW/KudV0.net
コーティングなんて無駄でしょ
そんなに持たないからキリがない
それよりこまめにルックで磨く方が
綺麗に保てるよ

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/11 17:58:21.28 ZlbSCGcv0.net
俺は2、3ヶ月に1度ピカールで磨いている。磨いた後一応WAXみたいなのでコーティングしてるわ。
それより前バンパーの劣化が見苦しくなって来たな。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/11 18:48:21 W1loRGAm0.net
マメだな
洗車すらダルくなってきたわ

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/11 20:09:12.45 ZymvkP8a0.net
金も手間も掛けられないから
ピカール→コンパウンドだな
クリアー塗装は失敗が怖いし

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/11 20:52:15 d8DxeBZ50.net
>>359
バンパー劣化ってどんな感じ?

うちのは特に気にならないなぁ

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/11 21:22:29.50 ZlbSCGcv0.net
>>362
後ろのバンバーは艶があってまだまだキレイんだけど、フロントバンバーはクリヤーがなくなってきたというか、、、くすんだ色になってきてる。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/11 21:42:06.08 ImW/KudV0.net
>>363
そうなんだ
ボディカラーの違いなのかな?
ウチは後期のグレーメタリックで
青空駐車だけど特に問題無いなぁ
これから交換ってのも迷うよね
中古パーツで良いのがあればって感じかな

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/12 00:43:45.60 TrFfvNof0.net
この車今年に入って数が少し減ったけど、相変わらず3日に一度は見かける。
この耐久性と長期保有による現存数は過去のトヨタ車の中で最高記録じゃないか?

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/12 01:11:25.10 FQdcaQ3y0.net
俺のはパールホワイト。前バンパーの中古パーツや、塗装も考えてるけど、、、16年も経った車にお金かけるのものも躊躇するしねぇ、、、、。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/12 14:55:27.41 U5Mdj+qL0.net
>>365
片道15分程度の車通勤だけど
毎日1台は見てる気がするよ
まぁ同じような時間帯だから
同じ人を見かけてるだけかも知れないけど
大きい駐車場行けば必ずいるよね
10系ウイッシュ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/12 16:11:24.86 Xy4t1Ikt0.net
>>367
今日も黒の後期1.8Xが走っていたよ。
今も走っている多くがプレーンな1.8Xばかりで前期のX-Sや後期エアロスポーツは本当見ない。 
数ヶ月に一度は2.0Zも見る。
やっぱある程度の上級グレードを買う人達は新型にいっちゃうのかね。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/12 16:22:37.41 2HdeB1JP0.net
>>368
HIDヘッドライト車は黄変が少々早いので嫌気がさすのだろう
エアロも擦り傷をつけると補修費が嵩み愛着が無くなるのかも

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/12 20:31:46.11 U5Mdj+qL0.net
>>368
2.0のD4エンジンって耐久性の面で
あまり評判が良くなかった気がする

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/12 20:37:48.12 mftFA5y80.net
>>367
俺は今日4、5台見かけたよ
色は白とシルバーしか見ないね
なんでだろね?
20系は2台オレンジとシルバーがいたな
まあ俺はWISH乗りじゃないけどねw

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/12 20:40:43.26 mftFA5y80.net
ちなみに名古屋からトヨタのお膝元まで往復した

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/12 21:55:51.98 Xy4t1Ikt0.net
この車の開発者は喜んでいるだろうね。
まさかデビューから17年後の現在もこんなに現存しているなんて想像すらしていなかったと思う。
ただ、トヨタは会社として早く乗り替えて貰わないと儲からんから面白くないだろうけど。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/12 22:13:34.42 CrdjBlWF0.net
逆にトヨタが丈夫で長持ちと印象付けるのに寄与して、トラブルが比較的多い日産辺りからトヨタへの乗換が増えた
 
トヨタシェアアップの陰の功労車だ

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/12 23:17:41.48 Xy4t1Ikt0.net
>>374
初代ウィッシュが丈夫過ぎたんで、買い替え促進でコストを落とせる部品を精査していそうだけど。
見た目は今の車両のが立派なんだけど部品の電制が進んでとてもこのウィッシュほど長持ちしそうにもない。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/12 23:45:55.50 XWzWMMk70.net
センサーないとまともに走らん車なんぞいらんわ

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/12 23:46:23.93 2c/IT4630.net
ウィッシュのサイドビューが
好きなんだよね
今見てもカッコいいわって思う
逆に20系はサイドビューがしっくりこない
だから乗り換える気にならなかったのかも

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/12 23:50:41.96 /LLG7GHn0.net
>>374
まさにそれ
免許取って初めての車がトヨタで
それから三菱・日産と乗ったけど
離れてからトヨタ車の丈夫さというか
トラブルの少なさに気付いたよ
今後も余程の事が無い限り
トヨタ車を乗り続けると思う

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/13 08:57:55 +/zqIU3W0.net
>>378
その丈夫だったはずのトヨタ車も今はハイブリッドが付加価値みたいになっていて、そのハイブリッドが10年ほどでトラブルだらけになるんだよ。
中には5年ほどでいきなりトラブって高額修理になるのもある。
だから初代ウィッシュと同時期に生産された一世代、二世代前の古いプリウスとかは一気に減ってあまり見なくなる。
余計な物はないほうがいいね。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/13 12:15:46 +/zqIU3W0.net
今日も大阪市内のホームセンターで前期1.8Xのグレーが停まっていた。
ライトが新品みたいに綺麗でWaxで雨をバンバン弾いて滅茶苦茶程度が良さそうな個体だった。
あのライトを見て車庫保管だと思った。

隣にどこかのトヨタディーラーのつなぎを着たサービスマンとおぼしき人物が5名乗った新型ヴォクシーが入ってきたけど、その前期ウィッシュを眺めていたw

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 17:53:12.01 bb6bRQi40.net
13年超になったが
まだまだ乗るぜ
皆もそうだろ?

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 17:54:58.32 50JLx7sI0.net
点検でディーラーに行くと担当がやたら試乗進めてきたリ新型車のカタログもってくる
ハリアーほしくなってきた

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 18:18:48.29 PeiThVAj0.net
>>381
先週、13年目の車検通したよ!
>>382
うちも同じだわ
ディラーにサーフィンするのバレてるから
RAV4とかカローラツーリングを勧められる

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/14 23:01:10.51 KnK0Zf4i0.net
営業マンに、この新車は初代ウィッシュみたいに大してお金もかからず15年以上乗れるの?と聞いてやればいい。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/16 21:59:46.79 d9UbDuQJ0.net
>>381
決定的にぶっ壊れでもしたら踏ん切り付くんだろうが中々壊れない
今調子悪いのはA/Cのエアミックスダンパがグリス固着でキリキリ音を奏でる位だが
別に冷風が出ない訳じゃないからまぁ気にならない

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/16 23:18:52.69 g5j/anGB0.net
会社のウィッシュも絶好調らしい。
2年後の新社屋への移転でとうとう売却かと思われたが、その話はない。
別の営業車は3年おきに買い替えられているけど、この車だけが生き残っている。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/16 23:51:06.42 BlT0fWMS0.net
もしかして20系WISHより10系WISHの方がよく見かけるかも、、、。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 01:14:04 DpRCV7c90.net
今日は珍しく20系ウィッシュを3台見かけたけど初代の10系ほど確かに見なくなったような気がする。
10系にはなかった20系のホワイトパールの剥離(2010年から2014年迄の生産車)で嫌になって乗り替えた人が多いのかも?

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 04:04:12.10 TJt/GMzY0.net
10系と20系の見分け方がよく分かってない
エンブレムがW 10系
エンブレムがWじゃないやつが20系であってますか?

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 07:20:47 8u5HCuh+0.net
>>389
違います

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 08:22:06.78 QLRmRymy0.net
>>389
それは10系の前期・後期の見分け方?だね

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 08:56:03.06 M/1XNd0l0.net
ずんぐりむっくりなのが10系でシュっとしてるのが20系

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 11:35:56.27 dvf6Y6N10.net
ヘッドライトが大きく見開いているのが10系。目を細めてるのが20系。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 12:20:31.54 t6+HkR2b0.net
シルバーが似合うのが10系
ホワイトが似合うのが20系

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 12:51:51 QLRmRymy0.net
オレンジが似合うのが20系

396:49
20/07/17 12:55:39 1Lzggebs0.net
ストリーム乗りに凝視されるのが10系
エスティマ乗りに凝視されるのが20系

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/17 15:30:02.79 mNRkaMJm0.net
内装の窓枠サッシュがゴムで覆われているのが10系。
鉄板剥き出しで外板色丸出し(コストダウン)なのが20系。
テレスコピックが無いのが10系、有るのが20系。

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/18 23:04:17.75 J+8RO+oc0.net
ほな20系とちゃうか〜
ほなもうちょっと詳しく教えてくれるー?

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 04:42:26.39 wyKWYt4F0.net
>>393
ヘッドライトが細い方が黄ばみにくいし、黄ばんでもケアする面積が小さくて良いな

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/07/29 05:50:59 K9s56kxX0.net
20系も黄ばみまくっている。

401:350
20/08/08 10:41:31.19 gwd1lJVF0.net
リアハッチのエンブレムあたりをぶつけられたのですが、エンブレムを外してスライドハンマーで引っ張ろうと思います。で、エンブレムの外し方をわかる方、いましたらご教授願います。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/09 09:04:51 LzNznnT80.net
シフトゲートの照明切れたわ
んぁ〜

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/14 21:59:43.81 JutO9sX+0.net
これどうやってかえるの
こちらのもよくみたら消えてたわ

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/14 22:37:46 UXmBINZk0.net
うちのも消えてるのかなぁ
不安になってきた
明日にでも確認してみよう

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 06:27:56 gKjLdYRw0.net
うちのウイッシュの助手席側のサンバイザーがだらんとぶら下がったままになっちまった〰。ググったら経年劣化でけっこう発生してるだな。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 07:56:10.63 R52l2Kjz0.net
>>405
新品交換が手っ取り早いけど
オレはdiyで修理した
バイザー外す→
表皮付け根を切開→
割れた樹脂パーツを接着→
結束バンドでサポート→
付け戻す→
裏から当て布して表皮を接着

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 08:13:49.61 gTCaeLjs0.net
>>405
うちも両側なりましたので交換しました。あれだけ発生してんだから、リコールにしたらいいのに

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/15 16:36:43.95 gKjLdYRw0.net
>>406
ちょっとやってみようかな。

ありがとうー!

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/16 12:05:38.92 leKNbYuf0.net
ルームミラーも暑さでゆるゆるになるなぁ。
走行して下向くってこともないけど、日除け引くときに毎回調整しないといけないから面倒くさい

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/16 12:12:04.58 W27j43v70.net
>>409
それに社外品ミラーを付けていたら夏場重さでお辞儀するよ。
会社のウィッシュがそうだから。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/16 22:30:24.16 a3i+m1uD0.net
>>410
ウチのがまさにそう
バックカメラのモニターが
ルームミラーに被せるやつだから
車内が涼しくなるまで下向いちゃう

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/17 18:00:44.99 oaCwgPa20.net
俺もアイドリング時の回転数低くなった時にクーラーが送風になるようになった
走行中は普通に冷えるからアイドリング時に効かなくなったら1000回転ちょっとまで何回か空吹かしすると効くようになるんだけど
これはバッテリーが弱ってる?
コンプレッサーの劣化?
皆さんはこんな症状なってない?

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/17 18:18:07.80 5MXP379F0.net
ないな
渋滞に巻き込まれてコンデンサーに風が当たらないと温いの出てくるけど

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/17 18:42:02.12 2wEglG1P0.net
会社にある2006年式1.8Xエアロスポーツパッケージ、走行距離48671qの冷房は寒いほど効くよ。
皆普段別の社用車に乗るからこの車は乗らなすぎて絶好調だわ。
他の事務がバッテリー上がり対策で毎週土曜日に会社の近所を一周するだけ。
元々は外国人従業員専用の送迎車として入れた車で、すぐに使わなくなったと事務が言っていた。
今では会社の駐車場の隅っこに、ひっそりと停められている。

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 15:32:38.96 YoY3JVzY0.net
中古で買ったから分からないんだけど
クリアのテールランプって純正品なの?
たまに見かけるんだけど
アレ、クソダサイよね

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 18:29:16.44 zBv7T4XY0.net
>>415
ディーラーOPであったよ。
当時はアレに交換するのが流行っていたんだよ。
時代だね。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/23 23:26:04 YoY3JVzY0.net
>>416
そうなんだ。ありがとう
純正OPだったのか
どうもアレが苦手で

あとウィッシュでは見かけないけど
エンブレムを金色にするのも
なんだかなーって思うんだよね

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 01:00:18.36 ykoeiN+H0.net
真のアホはレクサスエンブレムやってる奴

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 06:12:03.47 ZrR32IRy0.net
青色は許容範囲? (ハイブリッド風?)

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 08:26:01.29 Iy9rCYvk0.net
せめてトヨタエンブレムまでやろ

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/24 15:49:39.09 ZglfjQcm0.net
前にベンツの型番風のZNE10って
エンブレム付けたウィッシュ見たけど
なんかこっちも恥ずかしくなった

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/26 12:32:50.82 oelXuEL/0.net
10系後期型2.0Z、来月15年目の車検です。
多少エアコンの効きが悪いような気がしますが、ミラーのダレもなくエンジンも快調です。
三列目を倒して、家族で4人乗って、スキー板を車内に4本入れることができる後継車が無くて困ってます。

423:sage
20/08/26 20:20:22.19 S4Z6pZ140.net
後ろが元々トヨタエンブレムなので、前に青では無いトヨタエンブレム
の方が統一感が有って良いと思うけど。
Wishに限らず前のみNetzエンブレムはやめて欲しい。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/27 08:40:02 9DgWwO180.net
オレだけかもだけど
Wマーク残して欲しかった

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/27 12:42:19.56 QBQp6rP70.net
前期は知名度アップの為に車種名の頭文字をエンブレムにしてたけど、当時予想以上に売れたんで後期ではもういいかとトヨタが判断して他のネッツ販売車種との統合マークのつもりで変えたんだろうね。

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/27 14:15:04 9DgWwO180.net
デビュー当時は旧ネッツとビスタの併売だったのが
MC時点では新ネッツ専売になってたから
Nマークに変えたんだよね

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/27 15:32:57.09 md+9Y38U0.net
ウイッシュからソリオに替えたけど、家族みんなウイッシュが良かったと責められてます。
それぐらい良い車でした。

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/27 15:41:36.08 pdIfp1AO0.net
>>427
俺も次はソリオ考えてたんだけど、、、案外購買層同じなのかな?!
ところで、ウイッシュのどこがソリオと比べてよかったのですか?

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/27 15:54:01.24 md+9Y38U0.net
>>428
ホイールベースの違いもありますが乗り心地ですね。
私自身はソリオの装備、燃費、外観(バンテッド)、運転のしやすさ、スライドドアなどお気に入りです。
フルモデルも近いですから、現行なら買い得だと思います。

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/27 18:24:19.71 pdIfp1AO0.net
>>429
なるほど!
ありがとうm(_ _)m

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/27 18:38:10.44 1gvpYNeG0.net
ウイッシュに12インチのスマートミラー(ルームミラー型ドライブレコーダー)つけたんだけどサンバイザーに干渉する。
けっこう鬱陶しいだなこれが、、、。
でちょと小さめのこいつ
URLリンク(www.maxwin.jp)
なら干渉しないと思うが、取り付けたら方いらっしゃいます?

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/27 19:43:14 9DgWwO180.net
箱ミニバンからの乗り換えなら絶対薦めないけど
ウィッシュ乗りならというよりウィッシュ乗りにこそ
選択肢に加えて欲しいのが
ゴルフトゥーランとBMWグランツアラー
ウィッシュとほぼ同等のサイズ感で
違和感なく操れると思うし
走りの質感はワンランク上のスポーティーさ
スライドドアじゃないのは申し訳ないけど
そのお陰で中古ならこなれた値段で手に入る

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/27 19:57:07.18 cZSOghrY0.net
>>432
値段が違い過ぎるわ。
中古でやっと当時のウィッシュと同価格帯になるから。

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/27 20:45:17 pJdleAFV0.net
新車で買って15年乗ってる
ユーザーならアリかと

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/27 22:05:22.34 7fsYAZkv0.net
ガイシャは部品代や車検など維持費が高いのでパス
しかも殆どがハイオク指定

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/27 22:25:55.44 pJdleAFV0.net
ディーゼルもおまっせ

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/27 23:20:50.84 cZSOghrY0.net
今のクリーンディーゼルは煤が蓄積して燃焼系の寿命が早い。
おまけに音がうるさい。
とても15年なんて乗れないよ。

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 22:08:54.61 9X1G6mFr0.net
15年乗れる車、ウィッシュのほかに教えてほしい

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 22:20:34.18 tCFwJu1I0.net
>>438
今はもう無い。
何故ならエアコンやナビモニターとかの操作パネルが全て液晶一体型でメーターまでそれだから。
液晶だともってせいぜい10年だろうし、壊れたり反応しなくなれば高額な修理費となるから必然的に乗り替えとなる。
あとハイブリッドもバッテリーが10年ほどで駄目になるし交換に20万強となる。
だからプリウスとかでもあんなに売れているのに10年以上前のモデルは一気に見なくなる。
今の車は家電品と同じで10年が寿命の目安。
メーカーも新車販売促進の為に色々考えているw

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/28 22:54:39.52 8ddRooRh0.net
距離乗ってるし売っても値段つかないから部品買い取りとかなら値段つくかな?

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 00:58:49.34 h6p1KiBo0.net
ランプついてからどのくらい走る?冷房かけてたし結構ちょこちょこ店に寄ったりしたけど

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 09:29:34 kYZzdEoo0.net
>>438
プロボックス

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 10:17:50.33 h6p1KiBo0.net
11年目だわ
基本丈夫だが、2年前に変なランプ点いてガタガタ鳴り出してアイドリング弱くなって数キロ走って止まっちゃった 渋滞の時間帯だったから焦ったなぁ

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 14:11:04.98 fiZ5oqLl0.net
とりあえずウィッシュを18年乗り潰すのが正解か

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 14:17:05.61 h6p1KiBo0.net
20万キロ乗れる?

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 15:59:21.92 WUDFq2QK0.net
>>445
30万キロ乗れる

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 17:36:28 h6p1KiBo0.net
マジか
なぜ?なんか理由はあるの?

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 18:15:49.05 DEK4bnyT0.net
>>445
ワシ、そろそろ20万キロやで〜

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/29 18:54:09.00 FD9rNCkU0.net
ウィッシュは枯れた技術を寄せ集めて作られたんで長持ちする。
枯れた技術だと改良されまくっているから。
ぶっちゃけ当時ストリームが売れていたから真似して間に合わせでプレミオの部品で開発されたんだけど。

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/30 08:35:22 I/t1N9bP0.net
枯れた技術?ようわからん
長持ちで有名なの?ウィッシュは
トヨタ車は壊れないって聞くけど

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/30 08:54:06 0lTKnkvd0.net
CVTや燃料系のトラブルが発生する一部の日産車や、白煙を出す三菱GDIを除けば、最近の国産車は10万キロはノントラブルで楽勝
トヨタは更に頑丈と噂される

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/30 09:11:39 I/t1N9bP0.net
ほう そうなのか
俺のウィッシュも全然10万キロ越えてからだからな初の故障
20万キロは目指したい 外装の劣化、錆とかが気になるが

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/30 12:17:26.99 7hk9ELO20.net
>>451
ただし、インパネが液晶化メーターも液晶化された現在の車両だと耐久年数が未知数。
出始めてからまだ7年しか経っていないから。
この前発表された新型レヴォーグもそれになった。
車の操作パネルがスマホ化しているんだけど、ホンダだけは一部の車種でそれをやめてしまった。
単純に考えてスマホが15年以上ももつ訳がない。

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/08/31 21:49:29.68 rWLFEIfy0.net
16年目でそろそろ19万 km ウォーターポンプと オルタネーターの交換かなぁ。

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/01 13:45:08.33 1ZUZluKi0.net
ウォーターポンプは早めがいいぞ
急にガタガタいってエンジンかからなくなってマジで焦ったから

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/01 15:37:49.62 UiGlE4ZC0.net
昔の車ならタイベルと一緒に交換したけど
チェーンの場合、交換するタイミングが難しいよね

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/01 21:34:26.10 +44HXrn10.net
【ウィッシュ】ラジエーター周りのメンテナンス【ZNE10G】
URLリンク(blog.naosuzo.com)

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/01 22:46:55.36 O+NP8ENQ0.net
詳しい人教えて下さい。
ドラレコの電源をヒューズ電源から直接取るのですが、アクセサリー電源のACCはシガーソケットで埋まってるので、A/Cから取ってもでもいいでしょうか?
あと常時電源はどこからがベストでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/02 00:20:54.81 rhJoCxd00.net
>>458
ACCの代用ならイグニッションから
取るのが普通だと思うよ
ドラレコならそれで問題ないでしょ

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/02 22:54:09.26 RNar60oL0.net
>>459
なるほど、わかりました!
ありがとう!

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/02 23:03:32.23 b8BAcR870.net
>>460
ここが参考になるかも
URLリンク(www.diylabo.jp)
自分で電装品付けるのって
最初は怖いけど
慣れると楽しくなるよ
頑張って

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/02 23:47:29.68 RNar60oL0.net
>>461
おー!
素人に最適なサイト!
参考にしてみます!
ありがとう〰

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 15:39:41.35 jGudgvLq0.net
昔から好きだった10系をついに買いました
今更感はあったものの20系になる直前の2009年の初年度登録でワンオーナーの1.8Xエアロパッケージ
走行59000、コーナーセンサー諸々とペーパーな妻でも安心なオプションがついてたので即決しちゃいました
ここの皆さんみたいに長く大切にしていこうと思います

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 17:52:03.21 jFM6DjKk0.net
おめ!イイ色買ったな!

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 19:08:41.42 qEccPUhE0.net
>>463
おめでとう
そしてヨロシクね

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 19:53:36.27 qEccPUhE0.net
ここの人からすると59,000キロなんて
慣らしが終わったくらいでしょ

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 19:53:57.85 xtGYOY7U0.net
>>463
エアロパッケージはナイスチョイス
さあ共に30万キロ目指そう

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 20:31:07.66 t1nSZgFU0.net
うちの社用車もエアロスポーツだけど距離が48961qだよ。
事情があって今それを利用しているけど。
昼休憩でタバコ吸ってたら社長が寄ってきてあれ5万円で買う?と言ってきたよ。

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/03 22:40:12.28 R8SKOXuz0.net
>>464,465,467
ありがとう
同じオーナーさん良い人が多くてやっぱり買って良かったよ

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/04 08:33:52.17 JpP3e/Iw0.net
>>463
登録年も一緒の乗ってるけど、83000キロ故障なし
長く乗ろうぜ!

471:454
20/09/07 21:40:33.40 9ha+5G9r0.net
>>455
>>456
ありがとうございます。ディーラーに行ったら、クーラントが減ってないならウォーターポンプの交換しなくて大丈夫ですよ。オルタネーターは次のファンベルト交換にでも。(あと2万キロ)とのこと。

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 11:56:29.04 aQB64xJE0.net
トヨタのオルタDENSO品なら15万qもつよ。
日産のオルタ日立と三菱品だと8万qでアウトだけど。

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 17:45:14.19 MHx4EDOn0.net
2004年式25万キロ
ウォーターポンプ、サーモスタット、ベルトを交換した
これからも乗り続けるよ

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 23:15:18.39 NwqhDhRf0.net
最近、YouTubeで発売当時のCMみてる
そんでやっぱカッコいいなぁ
なんてニヤけてる

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 23:25:46.25 g8ipTdbI0.net
当時のCMって前期が宇多田ひかるで後期がクリスタル・ケイだっけ、まだ覚えている。
頻繁に流れていたし。

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/08 23:33:21.51 uyFuWaeW0.net
曲がケミストリーで
中田英寿が出てるのが好き
自分の車が後期型ってのもあるけど

477:454
20/09/09 04:40:55.85 HyhyHk/80.net
>>472
>>473
ありがとうございます。何度もパンクしているので、テンパータイヤのホイールサビ落としをして塗装しておきます。中古でも良かった気がしますが。

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 13:02:35.47 97ZGcm2A0.net
宇多田ヒカルやろ
みんなの願いを叶えたクルマ

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 14:46:56.24 PuMdBKy20.net
HDDナビをカスタマイズして
起動時画面をポスター写真に
してたんだわ
WISH comes true!

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 17:08:13 G0Lian0e0.net
とても願いが叶いそうにない車やけど。

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/09 19:04:50.03 yV0NTQSv0.net
もう少しで21万キロになるから
そろそろ買い替えかな。
今年で10年目になるけど一昨年まで
大したトラブルなしで走ってくれた。
次は何が良いのだろ

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 07:05:09.34 FV74Qcjo0.net
良さげな車が見付からなくて結局30万キロ乗った>>481の姿が見える

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 07:16:36.69 mOEHbxgE0.net
最初期ウィッシュから数年後セレナに乗換えた知人が7万キロでCVTトラブルでウィッシュに戻ってきた
10系はドラシャブーツとサンバイザーを交換すれば30万キロ以上楽勝だよ

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 10:11:55.88 KwQ+Swn+0.net
スーパーや病院とかの駐車場へ行けばこの型のウィッシュが今でも見かけるからね。
毎日必ずどこかで見るしこれは恐ろしい耐久性だ。
トヨタも乗り替えて貰えずに失敗したと思っているだろうw
この型のウィッシュと同時期に販売された車種はとっくに解体か外国へと売られて見なくなったのに。
昨日はスーパーの駐車場で珍しく31年前の初代エクシヴが初代ウィッシュの横に停まっていたけど。

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 14:24:04.12 Uk3zOXTW0.net
未だに沢山見かけるけど
ちょっと前までは前期が多かったけど
最近はさすがに後期だな
しかも素のタイプ
税金気にしなければ実用的だもんな

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 14:51:21.38 HaVH4rNE0.net
こっちの地域は前期がまだ圧倒的に多い。
グレードは1.8Xエアロレスの白と黒と銀ばかり。
多分前期のが売れていたせいかと思う。
うちの会社にあるのは後期の1.8Xエアロスポーツパッケージで今諸事情で俺が使っていたんだけど、身体壊して休職中だから多分放置されたまま。
処分されてなきゃいいけど・・・

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 19:37:07.72 zy2xg+WC0.net
関東住みだけど前期と後期は
同じくらいの頻度で見るよ
販売台数が違うんだろうけど
20系よりも見かける

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 21:41:55.68 x/AUhjrB0.net
初代イプサムとどっちがつおい?

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 21:56:15.20 HaVH4rNE0.net
初代イプサムは最終型でも2001年なんでさすがに最近見ないけど、うちの近所に初期型のグリーンとシルバーのツートンカラーのイプサムが青白い煙を吹きながら乗っている人が居るよ。
オイルが燃えているんだろうね。

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
20/09/11 23:58:17.00 zy2xg+WC0.net
初代イプサムから
ウィッシュに乗り換えたけど
イプサムは17万キロ乗ったよ
トラブルとは無縁だったけど
加速時にエンジンからカラカラと
音が鳴るようになって乗り換えた
2代目イプサムも検討したけど
ボディがワイドな割に
室内が広く感じなかったから
ウィッシュにしたんだよね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1359日前に更新/130 KB
担当:undef