【HONDA】S2000 Part1 ..
[2ch|▼Menu]
548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 21:08:49.08 U9dhFrLn0.net
初めてS2と冬を迎えるんだがそんな事があるのか

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 21:18:19.73 +owCzslr0.net
去年セルモーターをリビルドしたワイ高みの見物

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 12:06:53.37 vUMzTaE50.net
俺もセル新品にした

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 12:16:31.36 +9MCDUAK0.net
冬場乗らないから大丈夫やな

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 12:50:58.32 Ksq10bKx0.net
冬場も乗れ。ぶっ飛ばせ!

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 12:56:06.56 fkPWUkLJ0.net
週一くらいでs2000使って保育園送迎してるけど
小学生になったらいよいよ使わん
おっさんなると車が楽しいって
薄れる

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 15:54:01.29 +9MCDUAK0.net
冬場は乗りたくてウズウズしてるw
仮に雪が無くても塩カルバラ撒かれてるから絶対乗りたくないw

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 16:33:41.51 Vt5eghHo0.net
どうせ売り払うんだから乗り潰せ。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 17:31:11.85 ORFebIln0.net
地方から都内に引っ越してから車に乗る頻度がガクッと落ちた
近場なら車よりも電車で移動する方が全然便利だからしょうがない
土日はウンザリするほど渋滞してるもんね

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 17:36:36.14 ORFebIln0.net
そのかわりたまに休みに泊まりがけで高速で遠出して峠巡りとかしてる
首都圏出発ETC定額エリア内2,3日乗り放題プランとか今色々あってあれ使うと高速代がかなり安くなるのでオススメ
単純往復するより安いよ

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 12:39:26.10 0P485xS50.net
セルモーターはだいたい10年で寿命尽きるな
だんだんエンジン始動時にギャーって鳴くようになる
スターターユニット交換するとセルモーター音が新車みたいな音になって気持ちいい
デラでリビルド品で工賃込みで4万円ちょっとくらい

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 17:02:59.54 urCBV/w50.net
>>544
ついでにノックセンサーも交換しましょう
品代1万円

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 17:28:59.56 cUA7C5Lo0.net
ギャーって鳴くのは戻りが悪くなってるんだね
おれのもだ

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 17:40:42.93 3e+N8AZ20.net
>>545
ノックセンサー交換て工賃どんなもん?
何かの交換・整備の時にセットでやった方が工賃お得とかある?

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 23:05:24.66 RwxLU8Zn0.net
壊れる前に変えようと思ってリビルトにしたんだけれど‘ギャァァァ’と鳴くんだけど(´・ω・`)
ハズレのリビルトなのかな?

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 23:31:05.66 UgrZO5U90.net
始動直後にでる音はほんとにセルなの?

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 01:08:38.09 rBr6zNJM0.net
>>549
始動直後にギャーってなるのはスターター(セル)のピニオンギアがきちんと引っ込まなくて
リングギアを舐めてる音
スターターの経年劣化でピニオンギアの前後の動きが渋くなってきてなる

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 01:15:26.27 rBr6zNJM0.net
>>548
スターターをリビルド品に交換したならそれで治るはずだけど
リングギアに特に問題ないならやっぱりハズレ掴まされた可能性あるかも
リングギアはフライホイールの外側に付いてるギザギザの歯車ね
クレーム入れれば再度交換するなり対応して貰えるでしょ

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 05:50:35.72 xIoCrP3a0.net
>>548
リビルド(rebuild)な

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 06:59:23.51 LKbYZj750.net
ギャーは名倉だっけ?

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 12:51:42.83 FJkJ6sqd0.net
そんな音したことないから凄く不安になるんだけど うちのsも大分ご高齢なので

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 15:33:18.54 nG0WO01j0.net
やれやれ近くの地下駐車場に移動させるか
いつもはハーフカバーで雨漏り防いでいるけど台風にはかなわん

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 17:37:28.84 NqIkEr/l0.net
そんなことより遠いところに移動しろよな。

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 17:59:25.66 m4jBguOY0.net
>>547
ノックセンサー交換はセル外さないと出来ないのでセル交換の時にやちゃいましょう
うちの場合は車検の時にセルOH頼んだら工賃サービスでやってくれたよ

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 19:16:13.28 t/mVFa720.net
ワイもクラッチ交換の時にセルやらノックセンサーやらマウントやら諸々やったら工賃はお得だった

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 19:21:22.61 t/mVFa720.net
ちなみに基本工賃が明記されてるパーツはその値段でやってくれるけどスペシャルなパーツは工賃が高い。
デラではないが町の車屋さんのハナシね

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 19:45:19.68 P+/Vke/S0.net
台風前最後のオープンドライブを終えて近くの立体駐車場の内側に停めてきたぜ

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 19:49:11.70 +LH+lTnr0.net
それが正解だ!!俺も200km移動するぜ!

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 21:45:48.31 LKbYZj750.net
地下駐車場は停電でポンプ止まると水没するからな、マンションの可動式とかヤバいよな

577:
19/10/12 10:00:18 htaH5gPi0.net
地下3階ある地下駐車場の地下1階に停めたから水が貯まってくるまで大丈夫という読み

578:
19/10/12 10:09:05 nFm59LWU0.net
台風が通る地域に住んでない俺は高みの見物
まぁ頑張れや

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 10:17:57.13 DLF9DP2w0.net
千葉のs乗り心配だぜ 考えられる防護措置したらいいよ
自分、家族、家、S2000

580:
19/10/12 12:34:39 kLsmFQ270.net
>>565
こないだ水没して修理中
他の駐車場も空いてないしダメみたいですね…

581:
19/10/12 12:34:51 rehiJY4/0.net
貴重品もって移動してきた。
9階建ての5階に駐車してきたぜ!なにか飛んでこない限りは大丈夫だこのやろー。

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 12:54:34.77 Z1CoRhUg0.net
家から離れたガレージ保管だが、シャッターがないから不安だこのやろー

583:
19/10/12 16:54:22 rGdpZrhf0.net
失敗したー! 昨晩ショッピングモールにSで出かけた時に
そのまま立体駐車場に駐めて電車で帰ってくればよかった・・
今日は朝から電車が止まってて時既に遅し
台風まだだいぶ離れてるのに風がかなりヤバいことになってきてる
これ絶対先月のより風きつくなりそうじゃん

584:
19/10/12 16:55:51 DVWc76wP0.net
冷却水のエア抜きしたいんですが、タペットカバー付近のエア抜きバルブ緩めるだけで抜けるもんなんですかね?
ラジエターキャップからしかしたこと無くて………

585:
19/10/12 19:43:37 EG63ybiL0.net
>>570
緩めるだけで抜けるよ
外してもいいし

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 19:56:37.69 UhHdkDcE0.net
足回り自分で交換した人おる
車高調→純正足に変えるのだけど、スプリングコンプレッサーとか無いと難しい?

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 20:12:09.28 cJ1vGEXK0.net
>>572
純正ショックばらさないならコンプレッサはいらないんじゃない?

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 20:18:44.50 rLURmsCN0.net
>>572
タイプS純正足からフルタップにしたけど、取り外しでロアアームから抜くときに一人ではキツかったかな
両手でショックを保持し、足でロアアームを蹴飛ばす勢いで抜くか、誰かにヘルプ入ってもらうのが無難だと思うよ

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 20:53:41.64 cJ1vGEXK0.net
ショック交換の難点
フロントはアッパーアーム外さないとダメ
リアは左の給油パイプを外さないとダメ

590:
19/10/12 21:31:37 KbKKpNt60.net
ロアアーム云々はスタビが効いてるだけ
両輪上げりゃいいんだよ

591:
19/10/12 21:38:56 ZKjhCpSh0.net
その純正がバラバラならコンプレッサーあった方がいい
組み上がったものを取り換えるだけなら不要だよ

592:
19/10/12 21:39:46 ZKjhCpSh0.net
>>575
給油パイプは外さなくてもできる

593:
19/10/12 21:49:25 cJ1vGEXK0.net
>>578
出来るけど外したほうが絶対しやすいって!

594:571
19/10/12 22:10:18.94 UhHdkDcE0.net
おお皆さんありがとう
純正サスは外したまんまだからバネとダンパーは一緒になってますのでスプリングコンプレッサーは不要ですかね
>>574,576
この点が気になってました
抜くのは力技でいけるような気もしていますが入れるのって困難じゃ無いかなと
両輪上げるつもりなのでスタビはほぼ解放状態になるからアームも下がる?、

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 22:17:28.89 cJ1vGEXK0.net
>>580
どんな車でもそうだけど車高長交換は鉄パイプでアーム下げれば楽勝

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 22:20:54.69 ZKjhCpSh0.net
>>580
入れるのはパンタジャッキで微調整しながら穴の位置を合わせてる
さっきの給油パイプの件のように、もっと良い方法もあるかもしれない

597:571
19/10/12 22:48:09 UhHdkDcE0.net
>>581、580
こちらもありがとう
鉄パイプのようなものはあるのでテコ作業も出来そう
来週末にでもチャレンジしてみます!

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 22:58:25.40 q6Usm0jQ0.net
俺も給油パイプ外さない手でやったな。
フロントはスタビバラした。

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 23:00:22.84 WAWi1Vcp0.net
自前で交換後アライメントとってるかい?

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 23:31:52.22 o4UST5dn0.net
フロントはアッパー切ればいける
リアはアッパー緩めればいける
給油パイプは抜かなくてもマグネット付きのソケットとか使えば簡単

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 06:56:13.59 dEF4Bc9W0.net
なんか窓開いてた…。
昨日の台風でシートが湿ってる…

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 07:36:41.81 sifxgPQU0.net
今から半日走れば乾く。山へGO

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 07:51:16.69 lRMiPQQP0.net
天日干しすれば1発じゃん。すぐ干さないと臭くなるけど。

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 07:56:33.10 7hEP4qfc0.net
今日走るのは路面に物が散乱してるからタイヤのパンクやスポイラー破損が心配

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/13 12:38:05.36 sifxgPQU0.net
じゃぁエアコン掛けて、置きっぱにしておけば良い。
ガソリン無くなるまで5〜6時間やれば乾くだろう。

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 15:14:36.89 yB4cLywV0.net
関東は今回風は前回よりはマシだったけど雨はめちゃめちゃ降ったな
多摩川なんとか持ちこたえてくれて助かった
うちから数百メートル先の家や車は浸水被害出てたから結構ギリギリだった
しかしまさか長野と宮城がこんな大変なことになるとはなあ・・・

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/14 17:49:36.07 sWBRqUaU0.net
車検に出してる寺の近くの堤防が決壊して1面湖みたいだった
普段水のない川だったからびっくりした
寺も被害あったろうな

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 16:16:56.71 GkIVLJIG0.net
>>585
アライメントは大事だな
右リアから当てられて修理した後
念のため四輪アライメント取り直したら
当てられた後輪よりもフロントの方が全然狂ってたわ
修正後は高速も峠も狙った通りのラインをトレースできるようになって格段に走りやすくなった

609:
19/10/15 18:44:49 qNUrMGaa0.net
車高はもちろんタイヤサイズ変えたりホイール変えただけでもアライメント取り直してる。

ちょっと離れた所にコックピット青梅店が有り1万で測定.調整して貰えるから。

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/15 20:32:45.87 58XdwDl+0.net
>>595
やっす
いい情報サンクス

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 02:57:33.46 y8OOPlE20.net
安いね
でもそれ何か買ったり作業したついででアライメント取った時だけじゃなくて?

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 06:55:24.30 akOzbdOB0.net
アライメントのみで国産車1万と消費税、外車は1万8千円と消費税だから助かってる。
調整後に定員さんが試乗してくれて干渉やブレ等チェックしてくれデータをプリントしてくれるから今後の調整変更にもめやすになし土日は混んでるから電話予約をお勧めする。
URLリンク(i.imgur.com)

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 13:22:13.14 kqU3jvqw0.net
ホンダ四輪危機、尖ったクルマが消えて残ったのは無駄と疑心暗鬼
ダイヤモンド編集部
特集 ホンダの死闘 四輪赤字
2019.10.16 5:45
URLリンク(diamond.jp)

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 15:33:35.44 ygYELHBM0.net
>>598
GT2のキャスター角って8度もついてるんだね

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 19:22:38.67 fCITIXYn0.net
>>600
言われてみればそーだねw
あと俺のGT2で無くて素の997カレラだから…( >_<)
Sは6度だね。
URLリンク(i.imgur.com)

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/16 21:46:48.56 V9dzajdR0.net
皆さんのs2の平均水温ってどんな位ですか?
街乗りとサーキットなどシーン別に教えて頂けると助かります

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 12:29:33.41 TohDzBTu0.net
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
知りたいのはリタードでしょう。
みんカラの諸先輩はーが良いこと書いてあるから参考にしたらいい。

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/17 15:26:05.75 ygdoy1Os0.net
信者かよ
俺は信者だけど

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 10:34:04.97 5KBBCn5C0.net
URLリンク(www.carsensor.net)
19枚目のインナーフェンダーの傷み具合とかとても走行2000キロのそれだとは思えない

620:
19/10/18 11:07:27 PalCszaZ0.net
怪しい車かも知れんが、400万超えはやばいな

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 12:54:15.11 eDqBght80.net
フロントのローターが耳出てるように見えるけど気のせいかな?
2000キロそこらでは耳出ないよな

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 13:49:58.30 oxAakEFP0.net
20年で2000キロとか返って程度悪そう
エンジンとか大丈夫か?

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 13:52:01.20 wTtMzSNg0.net
>>605
2000km(笑)とても信じられないんだけど

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 14:03:30.13 wTtMzSNg0.net
4000km 540万ってのもあるな
もう言ったもん勝ちみたいにしか見えない

625:
19/10/18 14:21:12 pnBmhYCJ0.net
>>608
ゴムとかプラスチック全部死んでそう

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 14:44:20.52 wTtMzSNg0.net
>>611
ゴムやプラスチックは経年劣化で高年式車は等しく劣化するだろう
それよりもエンジンやトランスミッションその他メカニカル摺動部は
動かしてなければ油膜切れでサビまくっててオーバーホールしないとまともに動作しない
まあこの車に関してはそんな心配要らんと思うけどw

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 14:50:08.72 cKExFmGX0.net
ニュルブルクリンク2000キロ

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 14:51:43.05 pnBmhYCJ0.net
>>612
これは低年式
頭大丈夫かお前?

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 14:52:01.91 cKExFmGX0.net
純正タイヤって何だったの?

630:
19/10/18 15:07:07 Tggm8nd10.net
鰤のS01かS02でしたかね?
自分は所有してないから分からないけど、ディーラーの展示車を舐め回すように見たときの記憶やけど

631:
19/10/18 15:13:27 wTtMzSNg0.net
>>615
確かS2000カスタムのポテンザS02だったか?
一般市販品のそれとはコンパウンドもパターンも別だったはず

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 15:15:09 7cWiLN2a0.net
>>615
記憶があいまいだけど、確かS-01かRE050
アドレナリンじゃないことだけは間違いない。

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 15:33:46.47 dy6GPgid0.net
>>615
この記事によれば初期型の純正タイヤはポテンザS-02だった模様。
走行距離1900キロを5400万円で落札だって。
URLリンク(intensive911.com)

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 20:20:22.62 dSsgtg7h0.net
>>617
そう、S2000専用設計で一般向けのS-02と名前は同じでも中身はほぼ別モンやった。
めちゃめちゃグリップするかわり減りもえらい早くて半年1万キロもたずにスリップサインが出た思い出。

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 21:01:21.47 4inS


636:zKkK0.net



637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/18 22:17:06.70 6HcrQ9Dz0.net
ついでに。
CRはRE070でリアは255だった

638:
19/10/20 19:45:47 UwUuyUMe0.net
URLリンク(youtu.be)

ほれ、みんなの好きなHC野崎だ
今回はS2000のエンジンO/Hだとさ

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/21 15:31:46.02 gG4PtQIz0.net
先に質問されていた方もいましたが、峠登りの時の水温は上限値どれくらいですか?
obdのレーダー経由で水温確認するとmax100℃とか行くんですが、上がり過ぎのような・・・
下り始めるとすぐ下がるのですが。

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 10:54:50.38 g0T16RoA0.net
>>624
気持ち高いけど、そんなもん。
気になるなら無限とかのサーモいれたら良い

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 11:00:00.06 V3UNmoOi0.net
湯温はさらに心臓に悪いから見ない方がいい

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 12:05:19.31 JSSLocjh0.net
ホンダ車は油温めっちゃ高くなっても壊れないって聞く

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 12:15:43.57 w9KtpFOy0.net
エンジンはな
オイルはもうダメだから交換した方がいい

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 12:59:50.13 FmahtcsY0.net
宝クジが1000万当たったらボロいS2000手放してポルシェがBMWの適当なのをMTで乗りたい
宝クジが3億当たったら25万キロ走ってるAP1を全塗装、ブッシュ系全取っ替えとかのリフレッシュして乗り続けるという非効率的な事をしたい

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 13:05:02.95 urMmWRN20.net
ボクスターくらいしかないのでは

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 13:42:14.83 BDpLh0YA0.net
>>625
レスありがとうございます。
そんなもんなんですねー
一昨日峠まったり登ってたらリザーバータンクから噴き出しちゃいました。湯気モクモク。お漏らし。ドナドナ。。

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/22 21:43:00.85 7tLJ1Bq40.net
それはどっか壊れてる

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 01:22:24.04 RK4c5PPJ0.net
または乗り手が壊れてる

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 07:56:51.65 Uq7gKL7z0.net
>>629
逆だろ?
1000万程度で調子に乗ったらすぐに詰むぞ

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 12:05:42.76 IRYJKFFk0.net
家土地ローン返済に充てる

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 12:28:34.61 MSK6O0HD0.net
>>634
>>629はあくまで例え話だろw
ボロいけど愛着のある今の自分のS2000を最善の状態までリフレッシュし続けながら生涯乗り続けるのは
経済合理性的には非効率極まりなく中途半端なあぶく銭程度ではできない贅沢だけど
1000万程度のポルシェやBMWに乗り換えるより魅力的な選択だってこと
その気持ちは俺もよく分かるw

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 13:22:07.65 H5Kb/xiG0.net
>>629
いやいや、1000万あったら、最終型低走行のタイプSを買える。増車すればいいだけの話。
25万キロ乗ったこの車体番号の愛車じゃないと駄目なんだってことなら好きにしてくださいw

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 13:23:07.76 Uq7gKL7z0.net
>>636
何が効率的か価値観が違うから平行線になりそうだな

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 13:55:39 4pwaITLn0.net
例え話なのか
田舎住みの俺は1000万も手に入れたら一年は天下取った気分で過ごせる

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 15:42:20.75 KdwK0Pkx0.net
1000万円なら、とりあえず911認定中古車でも買って、
乗って、飽きたら売って、その金でS2をいじるw

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 16:05:02.79 pc4yYyT20.net
1000万あったらドンガラカーボンs2作りたいな
d切りしたらいい動きするんだろうなあ

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 17:54:36.34 s/ReiIC00.net
2500万位あるけど、適当にいじって満足だわ
S2000てお金のかからないクルマだよね
(サーキットユースは除く)

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 18:05:33.68 GKB7L3cO0.net
あらかた10万までにちょこちょこ壊れたから、ここのところ5年は体調良いね
やはりハードな改造せずレカロと補強パーツくらいで街乗りだと全然こわれん
末永くのりたいものやなぁ

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 18:37:09 LMg/eVEZ0.net
S2000買ってから気づいたけど、サーキットで使うとなるとお金掛かりますよね…。
フロントアッパー付け根弱いとかとかロアアームが折れるとか……。
結局、エリーゼとか買えた値段までいってしまいました。

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 18:45:46.12 +n8Hy8Ao0.net
峠を全開で走れ。スピンを恐れるな。

661:627
19/10/23 18:49:44.61 QGuYwetZ0.net
>>636
代弁ありがとう
分かってくれて嬉しい
多分2000万くらいは貯蓄有ると思うけど
子供達の学費とか考えると余裕は無いんだよね
無駄な事にお金使える余裕が欲しい
それこそ宝クジが買えるくらいの余裕が…

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 18:53:57.30 pc4yYyT20.net
サーキットなんてどの車でもお金がかかるよ
あえて言えば軽くてパワーのない車なら比較的安く済むけど
4駆ターボなんてガソリンオイルブレーキタイヤだけで相当かかるし
FDや8はエンジンが消耗品
日産FRは割と丈夫だけどきっといじり倒したくなるw
ZN86はどうなんだろうね新車で買える分だけ楽しい期間は長いのかな

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 19:25:37.81 EfRVCtRM0.net
>>641
エリーゼにVTECエンジンじゃだめですか?

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/23 19:39:09.39 xss95eSj0.net
エリーゼは横置き。そしてK20Aもいいエンジンだけどそれじゃない。

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 14:26:31.84 +Iw1h7sJ0.net
エリーゼは軽くてスタイリングもかっこいいんだけど内容のわりに値段が高すぎるのがな
都内ではわりと見かけるけどワインディングロードでの乗り味とかS2と比べてどんなもんなんだろう
偏見だけどエリーゼは同じオープンカーでもS2オーナーに多い純粋なドライブ好き車好きよりも
経済的に余裕のある人がセカンドカーとしてロータスというブランドとスタイリングで乗ってる人が多いイメージ

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 15:57:32.03 Azw17MPI0.net
エンジンに絶望しか感じない

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 17:31:16.34 uent6cja0.net
そこにK20があるじゃろ?

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 19:22:41.96 Q02/vPpm0.net
あの値段と見た目で4気筒は嫌

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 19:50:58.08 nrPSl9ZG0.net
FR特有のロングノーズが好きだからMRはない

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 20:30:56.63 S/6ls5rX0.net
同じく
古典的なFRスポーツのロングノーズが好き

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 20:56:47.12 4WgjJ5ZD0.net
新型コルベットの感想は?

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 21:46:03.19 MYKb5WxH0.net
羨ましい

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/24 21:53:08.61 NIDyCSg60.net
MR-Sで良いじゃん 安いし壊れないんじゃない

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 11:50:20.49 9IrCv8vB0.net
新型コルベットはただひたすら残念という感想

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 19:18:07.04 FxrU3Cd10.net
>>658
徳大寺さんがチープなボクスターと馬鹿にしてたっけ。

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 19:57:20.39 6O2b9WH40.net
そもそも物真似や


677:ゥらね



678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 20:07:48.64 ci2fACYw0.net
社外エキマニですと、何がおすすめでしょうか。

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 20:50:24.21 gt5WdYl20.net
>>659
同感。コルベットがMR化して、フェラーリがFR化してるのは面白い。ミッドなコルベットは違和感しかない。

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 21:21:34.56 QtnDnfPk0.net
>>663
フェラーリは元々FR

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 21:33:46 q/Tv60oU0.net
>>662
絶対J's!エキマニだけは

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 22:45:21.38 LX105C8Q0.net
J'sのエキマニとかすぐ割れるイメージしか無いんだけど

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 22:54:33.72 gt5WdYl20.net
S2のマニって純正も相当えぐい形状だよね。
あれ等長?純正のどこが不満?

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/25 22:56:06.63 G9PkraCS0.net
純正は非等長だぞ

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 00:02:49.88 JRaEcIEF0.net
>>666
むしろ無限の方がすぐ割れたわ

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 00:12:20 MCFuZo8/0.net
純正しか知らなかった頃は特に不満なんてなかったけど、一度等長エキマニ使ったら純正エキマニには戻したくなくなった。
その要因は音質の違い。

いない歴=年齢が独り身の寂しさを感じないのに似てる。一度味わってしまうと、ね。

個人的には無難に戸田さんのがオススメ。

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 01:50:17 CyHAW5c60.net
>>632
ラジエターキャップ破損だそうです。

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 03:33:30.04 LUJYus1e0.net
壊れる様なもんでもないんだけどなぁ
何年も使ってたとか?

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 13:13:56.20 Y6Z4mxZr0.net
>>670
その間の性処理て自慰?
それとも女の春買うのけ?
今車内、手、お触り有り、1時間以内を見つけセンタートンネル邪魔だなと決行するか悩んでる
オーバー20で問題はない

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 14:50:24.55 85RcFgut0.net
>>670
だから俺寂しさ感じないんだな人肌恋しいとか全然分からない

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 15:28:54 49j9PZUJ0.net
>>674
そんなに違うもんなの?
マフラーノーマルでも?

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 15:29:48 49j9PZUJ0.net
>>670
そんなに違うもんなの?
マフラーノーマルでも?

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 16:54:20.08 OOrkgDSk0.net
>>676
ノーマルマフラーのままでも澄んだ音に変化しますよ
社外等長エキマニ+純正マフラーってチョット渋い組み合わせですが、かなりオススメです

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 17:36:03.48 1oQgGq4N0.net
>>672
先々月納車されたD車なので交換歴は良くわからんですが、引きが悪かったと思うしか。。
さて次は何処だ。

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 22:24:55 vrmmxHRR0.net
ダイナパックで190馬力しかでてないぞ。どうなってんだよポンコツだ。売り払っちゃうよ。

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 22:58:27.36 ENZWSL8j0.net
>>672
ラジエターキャップって消耗品だよ

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/26 23:04:41 QwnHr2DI0.net
>>680
どのくらいの頻度で交換してますか?

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 00:56:28.43 wVc0iyDS0.net
ほんとは年一交換
パッキンに熱と圧が掛かるから劣化はするよね

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 01:25:39.40 OMCgJteM0.net
対して値段もしないしクーラント交換する4年位でしてるな

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 03:23:59.96 I6EqqVVc0.net
>>680
うん、だから普通程度に交換してればまず壊れることなど無いんだよ

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 11:55:25.52 66j/gijZ0.net
モーターショー来たんだけど
s2000で満足してるから何も
上回るものがないな
つまらん

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 14:30:22.88


703:MB/0jnb20.net



704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 14:36:39.67 PiDAEIWj0.net
公道でS2潰してるのに2台目のS2もサーキットで潰すって運転下手じゃん
もうS2には乗らない方がいい

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 17:39:35 UwIFLjlh0.net
>>685
そもそも車なんて走らせてなんぼの物なんだから止まってる車見て楽しくなんてなれないわ。

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 17:47:49.49 DuAUURky0.net
>>685
ならなぜわざわざモーターショー行ったしw
俺は走るのも見るのも好きだから今年も行くけどね
しかし昔と比べると近年は本当にショボくなってしまったな
いくたびに日本の衰退を実感してしまう

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 17:50:33.47 D1hfb4Jq0.net
>>688
車から降りて自分の車を見ても何も楽しくないのか
変わり者だな

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/27 21:11:11.25 Dk7Mrqhx0.net
バブルの頃のモーターショーはコンパニオンの露出度が高くて、小学生ながらに股間を熱くしてたな

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 00:22:48.57 sHGlcXHC0.net
性器見えないと興奮しない小学生が俺です。

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 11:12:49.65 wtxEcPqC0.net
>>690
俺は眺めてるだけで先っぽ濡れちゃう

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 17:23:58.06 CFIYcO8k0.net
気温下がってエンジンカーン回るカーン

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/28 22:52:30.67 tMKABW110.net
10万km越えたけどイグニッションコイル新品に変えようかな。んー

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 08:30:17.35 cMZ5hKcT0.net
>>695
自分は、10万くらいで3気筒になったから、
そのタイミングでイグニッションコイルは全部変えたよ
10万過ぎて他に何変えた?

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 12:13:35.93 aMDmZx8w0.net
エアクリとプラグは交換したのよねぇ。イグニッシヨンコイルも変えておけば良かったか(´・ω・`; )

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 17:54:03 NeYwypXz0.net
イグニッションコイルってデラで交換するとパーツ代と工賃おいくらくらい?
トルクレンチ持ってるしネットで買ってプラグとセットで自分で交換した方がだいぶ安いかな

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 18:57:04.53 EkmZlCw/0.net
ap1 atsのミッションファイナルつけてる方いますか?加速とかだいぶ変わりますかね。
付けようか迷ってます。

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/29 20:42:59.26 +lsfXDBB0.net
>>698 純正のNDは高かったのでNGKのイグニッションとイリジウムで3まんしなかったです

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 14:53:44.35 EhAc65W50.net
1分過ぎに出てくるS2000は大丈夫だったのかな?
URLリンク(youtu.be)

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 21:46:27.88 FzkBHELG0.net
AP1-130以降やAP2のメーター内のオドメーターの横にある赤い丸はなんのランプですか?
説明書にも書いてないんだけど、自分の車は走り出しに光ってから消えるんだよね
動画見てたら出てない車が多いようで気になりました

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/30 22:03:26 R9Tc6TPQ0.net
セキュリティじゃないかな?
自分のはアクセスのセキュリティがついてるからそれと思ってた
施錠したら点滅してるし

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 01:13:22.48 2FZQAfO+0.net
イモビライザー動作ランプだよ

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 18:11:11.49 31oWPCeJ0.net
>>703
>>704
セキュリティ関係なんですかね
イモビライザーは緑色の鍵のマークですよね?
オドメーターの右横の赤丸は違いますよね?
自分のは停車中は点滅してないんですよね
エンジン始動から30秒くらい


723:ワでだけ光ってます 前のAP1-110の時はこんなのなかったから気になってました



724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 18:25:37.94 B0g8qMFK0.net
>>705
何かコイツめんどくせぇな
まずはレスくれたんだからお礼じゃないの??
新車から乗ってる俺のタイプSは、キーロックすると同時に5秒に一度くらいの頻度で、件の丸いところが赤く光るよ
もし社外のセキュリティが入ってたり、中古購入車両であれば何かしらの手が加えられてるかも

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 18:30:07.76 urq84mOh0.net
自分はap1-200だけど
タイプSのりさんのとおりに光るよ
しかし説明書にかいてなかったけ?
そんなに気になるかな

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 18:38:00.40 PZTOv7P00.net
新車組なんてもう人間の化石にみたいな連中でしょ
しかし今中古で新車以上の代金払って買ってる奴らは偉いよな
こんな何も付いてない大衆車にあんな金積めるなんて裏山

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 18:48:13 tZ/eeJGg0.net
>>706
5chにお礼とか無駄にスレ消費するだけだ要らん
ちょっと自分のレスを否定されただけでヘソ曲げて難癖つけるとか
いい歳したおっさんのくせに恥ずかしい奴だな

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 19:17:49.44 B0g8qMFK0.net
>>709
俺は>>703でも>>704でもなく、このやり取りを見て率直な意見と自分のメーター周りの話をしただけなんだけど、何を早とちりしてるんだい?

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 19:22:03.53 G6UyYStO0.net
>>710
何かコイツめんどくせぇな

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 19:28:46.66 B0g8qMFK0.net
>>711
予想通りのレスありがとう

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 19:43:15.37 zCGGNhSU0.net
部外者が横槍で見返りを強要とか筋違いもいいとこだな
確かに面倒くさいやつだと思う

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 19:51:09.47 jW9f/JQD0.net
レブスピード買いに行かなきゃ

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 21:39:04.66 0L1YkQqC0.net
ほな俺はハイパーレブ買いに行くわ

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 23:10:20.57 jW9f/JQD0.net
ああハイパーレブだった

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/31 23:35:20 2FZQAfO+0.net
立ち読み5分で終了。

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 17:46:17.78 WSqetcPp0.net
>>708
義務教育すら終えてない頃に生産終了してしまった僕はセーフですか?
86とかロードスター辺りが賢い選択だってのはわかってるんだがなんか好みじゃなかったんだよなあ

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 18:25:23.09 ugj9m3Jk0.net
大丈夫、スポーツカーの時点でアホだから
オープン2シーターはドアホだけど
まぁ、馬鹿も出来ないモテない男にはなりたくないから、馬鹿上等

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 18:36:54.39 GlMOkjSN0.net
車という共通点だけで他人を道連れに出来ると思っているハナクソ野郎

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 18:48:34.33 3IwPHVGY0.net
スポーツカーいいよなぁ。
「要る」か「要らない」かじゃないんよね。
「欲しい」から乗るのがスポーツカー。

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 21:39:04.60 urGIMjtc0.net
>>718
それは仕方ないね
1999年に19歳だった俺は夢中で毎日カタログ見てたな
就職して金貯めて24歳と29歳で買ったわ
今も持ってるから化石組だわw

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 22:34:43 zr5/ji0h0.net
1999年は31だったが人生のズンドコだったので欲しくても買えなかった

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/01 22:37:45.64 7jA/DR000.net
>>723
ズン、ズンズンズンドコ

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/02 00:25:53.94 yAXq/9JC0.net
1999年はまだ保育園にすら入ってない産まれたてや…

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/02 09:19:00.82 mwXM0t770.net
気温が下がってエンジンはご機嫌だが、路面温度が下がってくると不安感というか、恐怖感がともなう。
ゆっくりはしっても熱入らないし、タイヤ替えるほどの余裕もないし。

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/02 10:20:02.38 Q1EFIxPm0.net
ちょっと滑るのを楽しもう

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/02 11:06:31.32 XfbOjbHI0.net
>>726
タイヤなんて悩むよりとっとと換えた方がずっと幸せなのに
ネットで激安で買ってデラに持ち込みでも
ABやIYよりずっと安いぞ

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/02 12:04:49.60 mwXM0t770.net
>>728
言い方が悪かった。路面温度低くても走りやすいタイヤって意味ね。比較的サイドウォール固いタイヤがおおいもので。
スタッドレスもっていたが手放したし。

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/02 12:28:43.37 Hl8nK1G70.net
不安感ならともかく恐怖感まで感じるのは明らかに速度の出しすぎでしょ。

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/02 12:30:31.83 IC6c1Dlt0.net
峠は全開で攻めろ。廃車にするくらいの勢いで走れ。

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/02 20:25:57.21 A0pwc4pD0.net
>>731
お前、毎回同じ書き込みすんな。
正直つまらない。

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/03 09:47:02.17 EYLhqcPS0.net
モーターショーにきた

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/03 20:55:12.87 aRGirebi0.net
コンパニオンのねーちゃん達が良かった
車は興味湧かずでで終わったw
明日はs2000でドライブだ

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/03 21:17:15.98 Kx2qIAnp0.net
>>718
クルマは心に響いたやつを最初に買うのが大事。
結局街中で見るたびに後悔するんだよ。
あれホントはほしかったのになーってね。
あまりに高額なのは身を滅ぼすけど、s2000とか、86、NDくらいなら欲しいのでよいよ

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/03 21:21:03.45 Kx2qIAnp0.net
モーターショー行ってきた。新型フィットはご家庭にひとつ欲しくなる知的なクルマに見えた。
マツダのCX-30はイマイチな方向になってた。
Alpine A110SはS2000に近いサイズ感で良かった。
フィットとAlpineくれ!

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/03 22:01:09.90 AKr4l8CS0.net
死ねクズども

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/04 12:10:08.20 2j3l7gE10.net
>>737
見事に無視されるの巻www

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/04 16:19:15.68 uDir2Jji0.net
>>738
おめーが反応するなよw

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/05 16:36:25.95 3tj7fsNb0.net
調整式アッパーアームはどこがおすすめですか?
今、純正アームにピロブッシュ付けて使ってまして、サイズが合うなら調整式アッパーにピロつけて使いたいのですが……。

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/05 17:04:58.99 tpCM7/cK0.net
イケヤにいけや

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/05 19:52:15.63 3tj7fsNb0.net
やはりイケヤでしょうか…。中々値段高いのがネックですね…

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/05 20:08:56 iCxoL+iN0.net
いやそれダジャレ言いたかっただけだからw

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/05 21:34:34 rB2exINK0.net
ついさっきイケヤのアッパーアーム自分で入れてきたw
ちなみにイケヤはピロ
他の安いやつはブッシュ
好みで選べばいいんじゃ?

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/11/06 06:36:04.34 WNzzhL/E0.net
中古購入検討してますが、黄ばんだライトは磨きでなく交換するといくらくらいでしょうか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1230日前に更新/231 KB
担当:undef