【HONDA】S2000 Part127【AP1 AP2】 at AUTO
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/22 22:40:27.35 EfUzsGq00.net
でもテント入れるスペースが

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/23 00:09:03.57 Ry8WrozL0.net
外でテント張る(意味深

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/23 08:11:56.57 Zjrkb/ek0.net
元気があってよろしい

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/23 09:31:58.11 vuul0i/50.net
>>46
あるあ、あるあるあるw
>>47
足元空間を犠牲にして少しだけシートを前に動かしてリクライニング空間を確保してる
少ししか傾けられないけど傾けないよりはましなので

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/23 14:13:15.14 1xTc2leM0.net
エンジンかけて運転席で寝るのは危険やで
寝ぼけてアクセル踏んで車両火災とか普通にあるみたいだし
最近のは回転上がらんようになってるけど

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/23 14:18:32.66 Xrs4SuKV0.net
冬場は寒くなるし車内でちゃんと練炭焚かないとな。凍死すっぞ。

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/23 14:39:02.65 iUQkmVMT0.net
>>53
凍死っていうか窒息死するがな。

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/23 15:33:56.84 SAXgQFWn0.net
リアタイヤの内側だけ減ってくるんだが、タイヤの左右の入れ替えってやってる?

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/23 15:57:32.27 aVQQ7w8H0.net
回転方向指定だから左右の入れ替え出来ない

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/23 16:01:05.15 HBM1HoOG0.net
>>56
ホイールから外してやったことあるけどめんどくさいので最近はやらない

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/23 16:04:36.82 YSdT3ROw0.net
>>55
キャンバー角つけすぎでは?
標準設定ならば綺麗に全面的に減っていくと思う。

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/23 16:28:13.40 vuul0i/50.net
>>55
アライメント狂ってんじゃないかな?この際四輪アライメント測定&調整してもらったら?
数年前タイヤ換えた時にやったら高速で直進安定性がはっきり上がった
タイヤ換えたせいかも知れんけどw

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/23 16:44:39.21 vuul0i/50.net
もしかして車高ペタペタに落としてるならある程度はしょうがない

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/23 18:08:34.80 LDoELbQJ0.net
近場に安くタイヤを入れ替えてくれる所が有るなら左右入れ替えた方が安上がりだよな。
俺は車からホイール外して軽で2本積んでいって入れ替えて貰って
1本バランス込みで1000円でしてくれる所が有るから助かる

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/23 20:11:07.21 pKvnsImW0.net
S2000てダウンサスで2cm落としただけでもVIPカーかよってくらいキャンバーつく
昔乗ってたdc2よりひどいけどS2000はアライメント全部弄れるんでそこが良いよね

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/23 20:53:35.19 gV2MQOyl0.net
キャンバーはいいんだよ。
問題はトー変化。あれがやっかい。
しかもデフォの設定値もやたらついてるし。

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/24 11:26:31.68 6LNQ/UAL0.net
AP1だが最近たくさん雨降った数日後に車に乗ると時たま
運転中加減速したタイミングで運転席窓中央上部辺りから突然結構な量の水がダーッと車内真下に流れ落ちてくることがある
これウェザーストト


67:リップ交換しないとそろそろ本格的に雨漏りしてくる前兆かな



68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/24 11:39:55.27 jpK5oyu/0.net
そうだよ
うちのは破けて張りがなくなってたからアロンアルファでくっ付けたんだけど、なんか直っちゃったんでそのまま使ってるw

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/24 16:43:58.20 iNRuGdak0.net
>>64
ガラスとゴムの境目からでしょ?
俺の場合はゴムの隙間が潰れて水が流れなくなっていて減速時にたまった水がピラーの所から室内に流れて来たからスポンジを小さく切って水の通り道を作って解消した。

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/24 22:21:26.85 iBmx3qRx0.net
>>66
そうそう
ドアの開け閉めでは落ちてこないのに走り出してしばらくしてから右肩から腕にかけて水がだばーって落ちてきてうおっ冷たっ!てなる
もう幌が限界に近づいてるので最近は全然屋根開け閉めしてないからストリップがどうなってるのか把握できてないけど
とりあえず自分でまずなんとか修理やってみます

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/25 01:27:59.87 .net
ハードトップつけたらどうなん?

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/25 02:09:01.83 S0Y6bX1/0.net
ap1のインジェクターシールリングって廃盤なのかな
流用できるやつってあるんだっけ

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/25 13:52:19.10 ANFxcEAq0.net
一時期ハードトップ装着してるS2結構見た気がするが近頃は全然見かけないな
個人的には気になってるんだが
何かイマイチなポイントでもあるのだろうか

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/25 19:40:49.38 OTMy2fFI0.net
>>70
設計者の上原氏はリアルオープンスポーツを目指した。
ハードトップにすると其を楽しめない。

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/25 19:46:11.86 EiGpXuah0.net
サーキット仕様が減ったんじゃないの。

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/26 01:04:54.94 Oh+4nzzw0.net
>>70
無限ハードトップあるけど乗せるおろすが面倒で置きっぱになってる。
一度乗せたら乗せっぱになるけどね

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/26 01:18:49.90 thFBlr0k0.net
梅雨から晩夏まではハードトップのせっぱ・・・だったけど、ここ数年は年中のせっぱだわ
昔ほど屋根を開けたいと思わなくなった
あと、幌はメンテナンスがなぁ

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/26 08:22:45.63 U+uEMqQh0.net
8年くらい乗ってるけど
オープンにしたの1日くらいでずっとハードトップ
純正重過ぎて取る気にならない
シワシワの幌が格納されてる

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/26 09:52:25.57 Ct7OgDFK0.net
ハードトップって一人で脱着は無理かな?
そもそも幌を一人で取り外し・取り付けする自信もないんだけどw

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/26 10:35:46.62 OIVkN8sh0.net
つい先日一人でハードトップはずしたが、やっぱり面倒だった。フレームに刺さるピンでボディに傷がつかないようにするのが一苦労。
ただ重量自体はさほどでもないから、持ち上げ方さえ発見すればなんとかなりそう。

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/26 12:51:07.59 ymU8RbAT0.net
シャコチョーと前から後ろまでのアンパネが欲しい

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/26 17:15:33.14 xUmttgcY0.net
>>78
増税前に…

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/26 17:26:09.41 GFpRGAEQ0.net
おれも増税前に修理終わらせないと。。。。
部品代だけで3桁にせまる勢いだぜ。

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/26 19:30:24.52 elhKeXVS0.net
シートベルトとシートが擦れてキュルキュル音がずっと鳴るんだけど、そういう人いる?
なんか対策あるのかな?

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/26 20:10:01.12 +gkodyLA0.net
かたかたならベルトの金具のプラ部分だから少し上にずらして対応してるが、キュルキュルは多分幌の軋みだよ
ストライカーに緩みが無いかな?
キッチリロックされると直ると思います
今日も消費者金融の前に車がいた
z34だった

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/26 20:26:16.12 UgWk4zMc0.net
>>81
ガイドから出てすぐ、シートのショルダーの所からかな?
そこなら俺はマジックテープの柔らかい方を貼り付けて対策したよ

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/26 22:23:03.72 e21kSzoz0.net
>>83
そうです、ショルダー部分からのキュルキュル音です
マジックテープはベルトの方に貼るんですか?

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 02:43:44.42 WxFkzJZP0.net
値段下がってきたかな?

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 13:22:37.62 Y5taqnA0C
試乗もできないので、調べて、読んで、見て、聞いて、
ap2最終に決めて買う寸前で先に買われてしまい、
もう一度調べて悩みに悩んで悩んで、ap1-200を購入しました。
先輩方これからよろしくお願いします。

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 20:16:56.36 sHWdWeWk0.net
>>75
その純正幌オクに出せば結構な値段で売れるんじゃね?

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/27 21:43:06.66 wgTpOoQB0.net
>>84
シートの方だよ
ベルトに貼ると出し入れに支障出るだろうし

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/28 07:38:17.20 ITkxnZvE0.net
前にヨコハマタイヤが値下げすると言っていた人居たけどほんとに安くなったな。
ヤフオクで同じ出品者(タイヤ屋さん)でも1万近く値下がりしてるなw
沢山出品者居るけど reuse_38が送料込みで良心的だ。

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/28 09:21:16.26 wmtxaLBr0.net
ん?
ステマ?

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/28 12:02:07.66 fxDfn+Gu0.net
九州で水没したs2000あるんだろうな

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/28 14:24:54.43 StbteNM60.net
明日は我が身やで(´・ω・`)

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/28 15:29:10.26 izv6KwVW0.net
こういうときってイオンとかの立体駐車場はいっぱいになるのだろうか。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/28 18:00:14.09 rb1OFvnT0.net
こう水害が多いと中古とか危険で買えないな

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/28 23:11:45.84 gF9ETvtH0.net
水没は明記されなければいけない

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/28 23:35:28.91 rb1OFvnT0.net
完全に浸かってなくてもブレーキ周り悲惨やしなぁ

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/29 13:30:34.05 ewkPxhak0.net
車軸位ないいんじゃね
普通に濡れるし

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/29 15:46:35.40 InU/TSDk0.net
冠水する様なトコの車はOH周期が極端に短くなるみたいよ

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/29 15:47:21.15 MEc56xEV0.net
水没なんて見れば一発で分かるし
そもそも即廃車になるから中古市場に流れることなんてありえないから
心配なんて要らないよ

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/29 15:57:00.20 BCqwgTMs0.net
部品だけでも取れればOKやで

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/29 15:57:20.24 InU/TSDk0.net
水没車両数十万円で買い上げてる業者おるし普通にありえそう

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/29 16:20:11.69 MEc56xEV0.net
普通はありえないよ
相場より異常に安い値段がついてるとか
その手の怪しい車は別だけど

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/29 16:53:39.30 aUx+7kjS0.net
5個一の車もそんな事情を伏せたまま普通に売ってたし、水没車もなに食わぬ顔で普通に売ってる
実際、自分もガッツリ浸かったS2を買うところだったし
フロアがギリギリ浸かるくらいできちんと直してあるっていうけど、いまいち信用できなくてトランク内(スペアタイヤの所)の写真を送らせたら普通に錆びだらけだったしね
中古車業界エグいわぁ

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/29 20:35:15.74 UdyplTjk0.net
>>103
ソコは水没車でなくても(ry

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/30 11:42:09.33 zgsM4U0N0.net
雨漏りチェックってどこ見ればいいの?
うちのS例の場所が破けてたり他もよく見ると幌にあちこち小さな穴が、、
ほっといてだいじょうぶかな?

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/30 12:49:16.90 ttoqM9FF0.net
納車された!!
ユピテルのレー探obd接続しようと思ったら助手席のニーパッド?が、微妙に邪魔して刺さらん・・

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/30 16:14:16.88 enpEfLiY0.net
VGS車のステアリングラック周りの配線図が普通のサービスマニュアルになくて困ってます。どなたかお持ちじゃないですかね

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/30 21:14:37.52 gnfbslVW0.net
>>104
ばかをあいてにしちゃだめだぞぅw

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/30 22:09:44.89 +KUL2bKi0.net
URLリンク(youtu.be)
これ、パンクルっていうコンロッド専門メーカーがホンダに持ってきたコンロッドを
ホンダがパクったって話?

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/30 22:14:46.84 Me46O/Eh0.net
>>104
錆びない

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/31 11:16:08.87 uZSSosVy0.net
>>106
良い色納車されたな!
運転気を付けてな
おめでとう

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/31 20:20:53.52 Z50YACp80.net
>>108
水害の後水没車買い取ってる業者がテレビ出てて土砂に埋もれた車とか普通に買い取ってたで
CX5が30万とか35万とかだった
どこかで普通に売ってると思うわ

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/08/31 20:38:42.14 gx0IJZDZ0.net
世の中みんなイイ人だと思ってる世間知らずのマヌケか悪徳中古車屋だろう
ほっとけ

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/01 03:31:25.11 PulrbsVM0.net
近所の車屋昔ニコイチしてて捕まってたわw
溶接の腕だけは信用している

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/02 10:58:01.96 uTWN8xMr0.net
>>111
あざーす!
乗り味がFD2並みに固いので何とかしたいのですが、知ってる人いたら教えてください。
・ダンパー本体は赤色(ビルシュタインのステッカーが張ってある)
・オイルタンク別体式じゃない(リヤから覗いてみた)
・減衰力は調整不可っぽい(ボンネットのサス付けねにはダイヤルとかは無し)
せめてモノがわかればなー。
ネットとかで調べても出てこんのです。。

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/02 12:43:44.02 ErYl2OQW0.net
>>115
ストラダーレさんのとかじゃない?
ビルシュタイン(エナペダル)のステッカーにヒントが書いてあるはずだよ

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/02 12:45:33.29 A84sQxgR0.net
>>115
それだけでは何ともw
出来れば写メ取ってUPしてみれば?

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/02 12:48:24.35 L+V5q6eC0.net
>>115
固いんじゃなくて単におわってるんじゃない?
せっかく乗り換えたのだから、サスも新しいのにすれば?
個人的にはビルシュタインよりもオーリンズ派ですw

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/02 12:50:23.35 5QuQs0K00.net
お前ら若いな
赤いダンパーはGABしか知らんかった

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/02 15:27:44.27 E3NPjE900.net
>>116 ・・・!!! これっぽいです。ありがとうございます! タイヤ外してラベルみてみます。 >>117 やり方がわかりませんw >>118 終わっていたらフワフワしそうなんですけどねー。 純正に変えてみようかなー。オーリンズも気になるけど



125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/02 18:37:13.79 fn0oBciz0.net
>>120
町乗り&峠ならオーリンズDFV付きの
10` 8`入れてるけど良いよ。
ジャダーも出ないし20段調整でしっとり感も選べるから
URLリンク(i.imgur.com)

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/02 19:29:20.49 Inhux61W0.net
タイプSの脚はノーマルと結構違うの?

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/02 21:09:32.48 WJHe6Vsm0.net
アラゴスタ入れてるけど硬すぎて街乗りがつらいw

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/02 23:49:53.24 UoXksGIi0.net
>>121
DFVネットで良くみかけるヤツっすね!
参考にします!
自分は正に峠と町乗りです。
今のは凸凹を全て受け止める感じでボディーに悪そう・・。乗り心地が硬いのは構わんのですがねー
もう少しいなしてくれるとー

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/02 23:53:54.28 sKam42hT0.net
TRACE入れろ。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 00:49:14.10 JMB2obIg0.net
S2は脚だけで乗り心地決まらないから注意
ボディの補強やドア立て付けだけでもかなり変わるよ
もちろんタイヤの空気圧もかなり影響する

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 03:08:50.67 8qwQVlHv0.net
タイヤの銘柄でもかなり変わるぞ
乗り心地どころか剛性感まで変わる

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 03:30:26.49 8gFZwfO+0.net
サイドウォールの剛性結構違うからね
個人的には昔のBSみたいなサイドウォール剛性高くてトレッドグニャグニャなのが好き

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 06:28:41.20 DffkZoow0.net
>>123
アラゴスタは減衰力を数値で指定して注文出来る人向けだと聞いた

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 10:56:32.14 dhQ6NQni0.net
好みあるがオーリンズとハイパコに敵なし。
ボディも補強すれば乗り心地もいいよ

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 11:30:39.41 c2aJZ70+0.net
>>128
おれも昔はBSマンセーだったが、MIのってからかわった。71Rも大好物ではあるんだがw
タイヤ選びは楽しいな。
>>130
メーカーによって乗り心地ってきまるか?
7inch-20kのハイパコと8inch-8キロのスイフトを乗り比べて街乗りでハイパコが乗り心地いいっていうやついるとおもうか?
大事なのはバネとダンパーの用途に応じたセッティングだろ。オーリンズがとてもよいっていう意見は基本的に賛成だがw
ハイパコも嫌いじゃないけどちと高いなー。

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 11:57:30.35 3F8ZwENA0.net
車高調は銘柄よりセッティング

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 12:16:15.47 AvYMoYaL0.net
ダンパーは減衰力調整できるけどバネ係数はスプリング交換しない限り変えられないからなあ
セッティングを変更するならこの2つは合わせて変更する必要があるから
お金掛けてレースやってる人でもない限り気軽にセッティング変更ってわけにはいかないな実際

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 12:44:48.32 Sv6pkqH10.net
サーキットでレースやタイムを縮めたい人なら凝るの分かるけど町乗り峠の人は車高を少し下げて見た目と乗り心地重視だろw

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 13:01:24.45 3F8ZwENA0.net
車高も下げて乗り心地も十分許せる範囲でサーキットを時々楽しみたいからこそ脚まわりは拘るでしょ
スタンスとか下がればいいだけみたいな連中は格安車高調でオッケー

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 13:09:26.04 ZpLtqXUQ0.net
別にそこそこでいい
公道なんて色んな所走るしドンピシャでは決まらない

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 15:01:00.34 Sv6pkqH10.net
>>135
だからオールマイティでオーリンズ等の一応有名どころを入れておけば良いと思う。
最近は中華製で全長式新品 8万とか有るけど抜けとか怖しい自分で脱着出来なければかえって高い物になるし

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 15:44:57.49 iYa1gDWv0.net
サーキット行かなくて日常のみ
なんだけど、
街中段差がやんわりに
なる快適脚ならどれですか?

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 16:21:00.50 q5H3zVF20.net
オーリンズって耐久性低いんじゃないの?
それが怖くてストリート用だとHKS の方がいいかなって思ってしまう

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 16:33:24.50 nJ46o3FE0.net
>>138
段差や路面の荒れ吸収はダンパーのグレードというよりセッティング次第じゃないか?
日常アシ車のフィットの方じゃなんとも感じない程度の路面の荒れが
S2で同じ場所を走ると「ガタガタガタガタ!!」ってタイヤがパンクしたか車が壊れたんじゃないかってくらい
すんごい振動がモロ車内に来るとこがある
その辺は路面の凸凹の振幅・周期とサスの減衰力・バネ係数の関係性によって全然変わってくると思われ

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 16:43:55.66 uW2sZGGR0.net
サーキットも走るから14,16キロ入れてるけど10キロ位だと街乗り楽なんだろうなぁー

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 17:10:13.79 3F8ZwENA0.net
ガス圧高いダンパーはゴツゴツするんだよね

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 17:45:31.64 LMVjdB1q0.net
便乗。
ダンパー抜けたのってどこで判断してるん?
リバウンドが収束しなくなったら?

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 17:58:13.80 q5H3zVF20.net
10キロで街乗り楽かなぁ
自分はストリート用だから8キロ7キロだけど街乗り良くないわぁ
S2はサブフレームが直付だからかな。その分ダイレクト感すごいけど
補強とかして金属の周波数とかがうまく行った時だけ乗り心地いいわ
トランクの位置とかバカ穴を調整したりするだけで、乗り心地も剛性感も変わっちゃうし

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 18:54:35.44 XGDugWsu0.net
>>144
8キロ7キロとか
街乗りでちょっと段差越えたくらいでダンパーのストローク足りなくなってんじゃね
机上の計算してみたら

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 19:06:18.15 aYw7qtSp0.net
>>145
実際に乗ってる人いるんだから大丈夫なんじゃない
フルタップならストロークは車高で関係ないんだっけ?

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 19:56:36.76 46MwNHr70.net
全長式ならストロークは上げても下げても変わらない

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 20:11:14.59 el+YgIFe0.net
ロッドにインシュロック巻いて実際走った後どこにあるかで自分がどこまでストロークさせてるかは分かる

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 20:28:02.36 KRleCQcu0.net
ハイパコは間違いないんだけど敢えてスイフトで頑張ってる。

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 20:28:26.75 XGDugWsu0.net
>>146
8キロ7キロでストロークが確保されている設定の脚もあるだろうけど、詳しく確認せず他人が大丈夫だから大丈夫って信憑性ないよね。
>>148にあるような確認する手法は簡単にできるしある程度信憑性もあるけど、
その少し手間をかけることすらやらずにただただあーだこーだ喚いてるだけの人もいっぱいいるし

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 20:53:05.54 nxgJ2gU10.net
新型スープラにも採用されてる あらゆる路面状況やドライビング状況に
リアルタイムで動的にサスの特性を変化させ対応できるアクティブサスペンションが理想だな
あれは本当に羨ましい 新型スープラのAVSは開発したのBMWかな

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 21:27:01.46 MRqM2h0k0.net
>>144
上にも書いてあったけどタイヤメーカーのサイドと剛性やエアーをいくつ入れてるかでも大きく変わるし

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 22:10:10.49 0RmRN1Kt0.net
>>141
うちも前後16kだが、街乗りもそこそこいけるぜ。
ダンパーのこまめなメンテは必須だがw
バネ長伸ばすとあたりは柔らかくなるよね。そのかわりパキンパキンっていう切り返しがなくなるからどっちをとるかだ。
乗り心地って運動エネルギーをオイルで熱エネルギーに変える作業だからさ、正確にはバネの固さじゃなくて伸縮時間とストロークが大事なんじゃないかな。

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 22:35:11.55 MJ9FSUSy0.net
乗り心地はバネレートも重要だけど、それ以上にダンパーの仕事が大きいと思う
ビルシュタインの8kよりクアンタムの12kの方が乗り心地は良かったな

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/03 22:48:18.75 el+YgIFe0.net
サスのオーダーやってるトコの中の人の話では素人がアレコレ減衰力指定してくるのはやめてほしいみたいなこと言ってたな
よく分かってないのにアホみたいな指定してくるとかなんとか
今こうだからもう少しこうしてほしいみたいな要望出してくれたら此方が仕様決めるからと
あとサーキットで速くて乗り心地も良いのとかアホかと思ってるみたい
そんなもん両立できない、ただどちらも妥協してるだけなんだと

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 01:11:56.37 hipcQI4o0.net
それは半分商売の都合のような気もするけどな
せっかく定番のスプリングレートのを安く大量に買い付けて在庫持ってるのに
そこから外れたレートのを少量だけ注文されても問屋や海外へ注文し直しで手間は掛かるわ
仕入れ値高くて利幅は削られるわで
店にとってはいいこと無しだからな

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 08:47:40.69 +9KaE/Ij0.net
そりゃどこ走っても完璧な脚はない
どこ走っても80点みたいなのを目指した脚だけど満足してる

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 09:02:00.39 P58upwUJ0.net
どこ走っても80点みたいな脚欲しいわ

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 09:22:46.00 KLEgxLfx0.net
>>157
趣味で乗ってるものだし、目指したものがそこならそれは貴方にとって80点ではなく100点にちかいんじゃないかな。
バネだけみても同じレートでも自然長、バネ形状、材質によって全然フィーリング変わるし、人がいいと言っていたとしても、自分で試したらさっぱりだったり。んま趣味で乗ってるからそういうのも楽しみではあるんだが。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 10:08:08.68 uILmGAck0.net
どれが80点?それなら欲しいわ

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 12:56:17.74 IqCLZVP/0.net
>>155
両立出来ないながらも、それなりに何処でも走れる仕様を提案できるのがプロなんじゃないの?オーダーなら尚更

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 13:38:21.47 1PZdWdfk0.net
こだわり持ってやってるプロだからこそそんな中途半端な仕様はモヤっとするんちゃうの

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 13:56:05.92 DLQW6RSK0.net
ヘルパースプリング入れてたら結果的にそれに近いことにはなるだろ

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 19:49:52.99 k1J4XwKr0.net
個人的なオススメはスピリットかなあ。
車両の仕様をちゃんと伝えれば、大外しはない気がする。自分に合ってるだけかもですが。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 20:26:21.62 uIBtm0uA0.net
>>160
純正

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 20:33:56.45 nXStr24r0.net
20年間最初の純正サスから一回も交換してないが
段差超えや高速道路で特にフワフワすることもなく
いまだに不満なく使えてるんだが中のオイルはどういう状態なんだろうか
走行距離は10万キロちょっと

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 20:36:46.41 PoB688Z20.net
うちのは13万辺りから一気に昔のクラウンみたいな乗り心地になり始めた

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/04 21:00:38.17 +36FLM0j0.net
でた純正SHOWA。純正なのに別タン付きっていう謎の設定。偶然に、もう1台の愛車も純正SHOWA。

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 19:48:05.70 SxUssnpZ0.net
先日のGTSのアップデートでやっと普通のS2000(AP1-100)追加された
自分の車で鈴鹿や筑波、ニュルブルクリンクから首都高まで走れるのすっげー楽しい
当初のグランツーリスモのコンセプトがウケたのってこれなんだよなー

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 20:08:20.24 mZJSF/8G0.net
>>169
自分も気になってるんだけど
挙動とかどう?リアル?

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/05 21:07:47.45 EI8GUgOa0.net
GTは確か演算処理してない
CPUもAIじゃないから絶対ライン譲らないしな
ただリプレイはかっこいい
挙動のリアルを求めるならフォルツァ

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 01:07:35.65 81jh16z20.net
>>171
グランツーリスモは昔から物理演算処理やってるよ
サスの沈み込みも全部リアルタイム物理演算やってる
ただあまりにもリアリティを上げるとゲームとして成立しなくなるので
デフォルトでは諸々のアシスト機能がオンになっててゲームコントローラーで初心者がいきなりプレイしても
楽しく遊べるようになってる
それらを全部オフにしてプレイすることもできる

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 01:12:41.80 81jh16z20.net
今回のGT SPORTは大勢の人間どうしでのネットワーク対戦レースがメインだからAIレースはまあオマケのようなもんかな
フォルツァもXBOX ONE Xでやってるけど個人的にはやっぱGTSの方が好き
光源処理とかフォルツァの方がリアルで超かっこいいけどね

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 01:20:23.36 .net
>>172
全部オフモードなんてあったっけ?

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 03:34:40.62 x/pmMWg/0.net
ゲーム板でやってくんないかな・・・

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 05:16:16.42 fHLUJ6jK0.net
ゲームオタクが熱く語っててウザイ

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 05:54:21.83 r6j+5SKt0.net
自分は違う感出しまくりのコメントこそウザ

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 06:55:48.95 K06vCo6d0.net
コメント(笑)

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 08:16:31.22 e6QMmJLT0.net
グランツーリスモといえば、2の表紙ってS2000だった気がする。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 08:19:41.25 OtcJrl520.net
あれ内山の歴代愛車

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 08:20:30.93 OtcJrl520.net
山内?内山? スレチやなすまん

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 09:48:52.52 hPzdcTBN0.net
フォルツァ2の時点で360fpsで物理演算してるがグランツーリスモはそこまで精度高くない
とっちらかった時の挙動に納得できるのはフォルツァ
グランツーリスモは物理演算適当すぎて滑り出すともう立て直せないイメージ
GTSはマシにはなってるように思う

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 09:53:08.88 4UiHhTGg0.net
ここオーナースレじゃないからゲーム野郎も見てんだよなぁ
ここでのゲームの再現性の話はほどほどにして、専用スレに誘導してそっちでやってもらいたい

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 11:39:07.97 f4m9Ketx0.net
ゲームの物理演算とか本当にバカ話よな

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 12:11:33.52 isnSPfEI0.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 12:43:22.33 .net
>>181
肉山

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 12:45:47.05 0SVF/Nul0.net
社外リアバンパーのチリが合わない。どうやって合わせるんの。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 15:00:22.31 RLK3u2ck0.net
>>185
最初の雨のやつ凄いなスマホ画面だとグローブ以外は見た目ほぼ実車と変わらんね
最近のゲームこんなことになってんだ

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 18:55:29.89 K06vCo6d0.net
>>187
物理演算

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/06 22:57:45.10 +0gfF6+L0.net
>>187
叩き出すか、パテ盛るか、裏からアブって曲げるか

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 15:23:00.75 keLtBpcB0.net
今日はツインリンクもてぎでS2000 20周年フェスティバルか
どれくらい集まってるんだろう

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 17:05:34.50 ytw5qYF10.net
>>189
これは草

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 19:56:57.30 KfcFlrTV0.net
もてぎ行ってきた。開発スタッフにカタログにサインもらいまくって上原さんにトランクパネルの裏側にサインしてもらった。上原さんはだいぶおじいちゃんになっていた。集まった車両は改造率高くノーマルが少ない感じ。

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 20:19:19.93 lhb/XmbJ0.net
もてぎいいな〜仕事だよこっちは
ちなみに私のSはどノーマルだ

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 20:43:55.64 KfcFlrTV0.net
レポ続き 325台集まったとの事。全体的に近年中古で買ったであろう若い世代が結構多く新車で買えた世代は少な目だった。若い世代は改造に興味があるようでASMのブースが賑わっていた。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 20:52:49.77 KfcFlrTV0.net
レポ続き 開発スタッフが展示したパネルがかなり読ませる内容で近くに開発スタッフ(発売当時に出た新車本に写真が載っていた人)がいるため直接質問等できたり充実した展示だった。デモカー走行や体験走行は興味がないため見てない。

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 21:07:51.26 M4RqHQgk0.net
>>196
夢中だね

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 22:14:06.79 keLtBpcB0.net
>>196
レポ乙いいなあ!羨ましい 上原さんは10年くらい前にS2000
10周年だったか?青山1Fのミーティングイベントでお見かけして以来だなあ
20th fes.公式サイトの開発者インタビュー動画見たけど確かに皆さんお歳を召されてらっしゃるw
20年って考えてみると相当な年月だよなぁ

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/07 22:25:06.41 keLtBpcB0.net
ちなみに私のSも20年間どノーマルのAP1-100だ
高齢化が著しいここ5chでは新車組わりとたくさんいる雰囲気だな

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 16:12:59.00 fgEPL+Ie0.net
関東は今晩深夜過去最強クラスの台風が上陸 首都圏を直撃する模様
幌がもうだいぶんヘタってるから破れないか心配だー (^ω^;)タラー

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 17:46:54.84 /5p0R5vN0.net
くっそ〜、明日仕事休んで海ほたる辺りで台風を味わいたかった

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 22:31:39.07 EIhKc/Si0.net
某オクに事故車現状でひどいの出品されてるな。
ゴミを60万で買うやついるのか。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/08 23:37:07.94 4PyI0DKR0.net
>>202
とれたてホヤホヤとか言ってた奴かw
修理費に200かかったとして260万・・・まともなの買うわなw

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 00:44:42.45 zFUE+MK50.net
中古屋は買って起こすんだろうな
そういうのをまともな見た目にして売る

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 12:27:23.55 ckNTLms80.net
こういうやつが乗ってた車両ってメンテもデタラメだろうから、仮に直したとしてもトラブル必至。
それをクズ買取業者が買って、いい加減な板金屋が直す、くそみたいな車両ができあがる。
けれども大人気の後期AP1なのでいい値段で売れる。なにも知らない小僧が後期なのに安かったといって大枚はたいて買う。すぐ事故る。
2日に1台ペースで減っていくわけだ。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 12:29:33.90 noCiGdrj0.net
元々事故車なら何回も事故ってもいいじゃね

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 14:23:27.39 2HJcadQd0.net
今朝の台風ヤバかったな
マンションが揺れるほどの強風だったが車はなんともなかった
むしろ高圧シャワー洗浄されてピカピカになってたわw

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 18:35:14.24 jEOrm0Et0.net
>>207
普段どんだけ汚れてるの?
マンションなのに屋外駐車場って…

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 18:50:32.96 VJL963eH0.net
知恵遅れ発見

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 19:44:27.43 2HJcadQd0.net
>>208
前回洗車したの6月だったかなw
タワマンちがうしうちは普通に敷地内駐車やで

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 15:46:33.69 JiynqINO0.net
>>116さん
亀レスですが、ビンゴでした・・!
ちょっとだけ突き上げの角が取れてきたような感じもするのでもう少し色んな道走ってみようと思います。
純正比でのインプレ、分かる方いたらお願いします。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 18:40:38.86 aTnpPiad0.net
>>211
オタクの知識が役に立てたようでよかったです。
ストラダーレさんを選ぶあたり、前オーナーさんはかなり「エンスー」な方だったのではないでしょうかね?
シフトカラーとか色々強化してある可能性もありそうですね!(笑)

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 20:32:16.16 2qY/+X8M0.net
先週納車後初洗車。
ボディーを一通り手でなぞってみたけどサイドシルの下側って結構ウネウネしてるけどこんなもんですか?
あと後輪とドアの間位に飛び石の跡が沢山ついとるのですが、、
皆さんのはどう?

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 20:41:48.55 3jYcS25c0.net
>>213
ウネウネはよく分からんが、飛び石は多いね。
うちのは件の場所にモデューロのストレーキ付けてるけど、
塗装ボロボロになるレベルで石が跳ねた形跡があるよ。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 20:55:35.19 XW8gLS1C0.net
S2はフロントノーズが低いデザインだからボンネットにも飛び石傷結構つく
その割にフロントウインドウは立ってるからよく見るとフロントガラスにもあちこち小さな傷がついてる
長く乗ってると飛び石傷が増えるのはしょうがないな

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 21:00:05.90 U1tOP9SS0.net
>>213
タイヤハウス内じゃ無くてアーチからドアの間だったらセミスリ等ハイグリップタイヤでの飛び石だからそれなりに荒く乗られてた可能性が高い。
ウネウネもやばいかもね

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 21:38:50.05 2qY/+X8M0.net
レスありがとうございます。
>>213です。
飛び石のキズは結構有るもんなのですねー
確かにネオバ履いている。
タッチペンとかでこまめに都度補修されてますか・・・?
ウネウネって表現分かり辛かったですね。。
もう一度触って確認してみましたが、前輪と後輪の間の左右両方とも同じ感じになっていたので元々の表面処理の違いのようです。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/12


223:(木) 07:29:23.41 ID:beP5aoFb0.net



224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 08:58:29.99 vRAzqZCK0.net
>>218
傷が付きやすい&錆が出やすい場所だから
ウレタンか何かの分厚い下地剤が塗ってあると
勝手に解釈していたけどどうなんだろね

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 13:57:17.97 zNED6aQE0.net
傷が付きやすい、まさにそれだろうね
あそこを艶々に塗ったら後々傷だらけになって目立つもんな

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 14:13:33.87 JDans7/R0.net
フロントにマッドガードつけるだけでも飛び石キズ減るよ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 14:58:50.64 4Yy7nm9j0.net
ださい

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 15:22:19.03 XSRD+cqq0.net
ハイパコ買えないコジーーキは乗るなよ(笑)

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 17:56:33.94 zNED6aQE0.net
泥除けは空力改悪にしかならないからパス

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 18:01:35.00 hmn684iZ0.net
飛び石の傷は勲章だね
でも錆には気をつけましょう

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 20:11:37.43 KypgwQvF0.net
ハイパコはあのうさん臭い元レーサーが輸入してぼろ儲けしてるだけで大したもんじゃない

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 12:22:23.04 W2vWC0VL0.net
ハイパコって日本のバネより
強度が高い(重い)為、経年劣化(バネレートの変化)が少ないんでしょ。
その辺のバランス(重量と劣化)を考えて作っている日本製バネの方がバネ下重量の貢献という意味で優秀だと思います。
最後は好みの話だけどね。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 12:29:11.50 s1X/HVrt0.net
お前らこんな古い車乗ってて金ないの?
NDとか新車で買えば良いのにw

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 12:30:28.94 1PHbkay80.net
>>228
ND乗ってるんん

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 12:30:48.56 1PHbkay80.net
>>228
乗ってるん?

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 12:31:51.20 aDEjYOo/0.net
むしろND新車買える金入れてカスタムしてるわ

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 12:47:47.31 bxxWfJB+0.net
NDからの乗り換えです

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 12:59:24.56 vLsoSF6d0.net
>>228
エスティマ新車とS2000ですどうも

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 13:06:38.93 /a03H3ta0.net
S2000納車待ちだけど5万キロ超300万円で改めてビビる

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 13:14:19.35 tIkf9ng70.net
まあ特別思い入れもないなら86あたりを買っといた方が楽だわな
というか思い入れなきゃ今更s2は買わないな…
かくいう私も300出して買うんですけどね(四年ぶり二回目)

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 13:30:36.00 TuRng87D0.net
>>228
ND出てすぐ乗り比べてS2にしたんだわ
最近高騰しだしてビビッてるんよ

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 13:48:38.60 A9XvrAk60.net
ノスタルジーでもなんでもなく20年経った今でも現役バリバリの峠最強クラスマシンだからなあS2

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 16:01:40.06 39Nz1CYi0.net
NDもいい車なのは認めるけど、海外で売ってる幌2Lを国内で売らないのが解せない。
待ちくたびれてS2を買ったよ(3回目)
86の箱はいいね(剛性的な意味で)
けど下から見上げた時のガッカリ度がでかい。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 17:40:11.88 dltyXCRc0.net
>>228
シロッコRとAP2と足のNシリーズ
ND興味無し。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1228日前に更新/231 KB
担当:undef