【HONDA】S2000 Part1 ..
[2ch|▼Menu]
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 14:01:43.97 a7SArkA10.net
>>370
>タイヤケチらない
ここすごく重要ね。ドライグリップもだけど
雨の日のハイドロも車重が軽い割に幅広タイヤなせいか起きやすいし
すんごく危ない
ワダチが削れてる雪国の幹線道路での雨の日は速度とアクセルワークに注意な

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 14:31:46.87 a7SArkA10.net
あ、もちろんハイドロはタイヤの溝が減ってる場合の話ね
溝が十分あれば常識的な運転をしている限りS2が特別ハイドロが起きやすいということはない

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 15:20:15.32 yN5a1mB00.net
FRは、ジェミニしかのったことない。
でも、コントロールはしやすかった。
オモステで振り回せるくらい腕力あったのが懐かしい。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/2


385:5(水) 17:41:48.28 ID:praHuZ7T0.net



386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 18:08:51.73 E2/PXv340.net
これだよ、この書き込みでS2000 買うのが怖くなってた時期があるのよ
タイプS乗りだがら味わったこと無いけど、そんなに前期はスピンするの?
タイヤが減ってただけじゃないの?

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 18:10:05.24 E2/PXv340.net
?もしかして横滑りじゃなくて、タイヤ空転の話だったのかな

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 18:10:29.53 LPa/cz650.net
S2はオーバーステア傾向にあると思うよ。

389:!id:ignore
19/09/25 18:23:27.37 oOQPF9840.net
>>374
灰泥ってバッチイイメージだな

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 18:24:58.40 0OlXD4h10.net
>>372
皆それなりに危険な思いしてるんじゃないかな。
私はトンネル前でイキってハイカム突入させたら、
直接で滑り出してトンネル突入、逃げ場も無く死ぬかと思った。
シルビアS1315旧86、ロードスターNANBNC一通り乗ったけど、滑り始めが滑らか。分かりやすい。
前よりも横に進もうとする力が強く、ゆっくりカウンター当てれば破綻しない。初心者向け。
S2は滑ると分かっていて大目にカウンター当ててすぐ戻すという動作を繰り返し横に向く前に前に進めるよう意図的に動作させるとタイムが出やすい。上級者向け。

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 19:43:35.45 JnBSFHmd0.net
>>377
直進中に尻が右に流れ向き90度までになったよ
タイヤは溝あり 後続は驚いたろうな
俺はAP1のS2000乗ってるんだって気構えで
神経使って乗れば防げるはず
それもオーソドックスなAP1の良さじゃない
俺は寝起き通勤で雑に乗ってたよ
可能ならAP1乗ってからAP2買うべきだろうね
かれい逆じゃ疲れそう

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 19:46:28.26 JnBSFHmd0.net
途中だった
加齢に合わせて乗り替えると
s2000に長く乗れると思うよ
逆じゃ疲れそう
どっちか1台選ぶのは知ってしまうと困難 どっちも好きだ

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 20:33:43.65 wrHv3/Ar0.net
>>381
怖い思いはみんなしてるのな、安心した。
おれもぬれたトンネルでやらかしたことある。
ノーマルの足回りの時はまだコントロール幅もあって楽しかったが、脚替えて、タイヤ替えてからが正直しんどいぜw
予測して前もって対処できればいいのだが、一瞬でも遅れると(ヨーがつきすぎると)リカバーできない。その猶予が短い。
リアの限界はあげたいが、あげるとさらにシビアになる。このジレンマ。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 21:45:41.35 yN5a1mB00.net
トンネル崩落から脱出できんな。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 00:40:51.12 0rL2B7uP0.net
AP1の前期とタイプSじゃあ相当乗り味違うからね
安心感があると言えばそうだし、刺激が少ないと言えばそうだし

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 06:48:16.58 Aoy9+isY0.net
こわい思いなんて一度もないな
タイヤの性能と路面状況、車の性格を無視して運転してるからそうなる

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 10:16:08.40 haX7DZrJ0.net
ふむ〜、足が硬すぎるとかじゃないのかな
みなさん何回転で半くら繋ぐのかな
2000〜3000回転では起きませんよね?

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 12:13:28.29 U3Cb9RIa0.net
>>377
AP1-100乗りだがドライコンディションの一般道で直進中に尻が流れるだの
きちんと路面状況に応じた運転をしていればありえない
タイヤがまともなら明らかにアクセルの開け方に問題あるだろ
ただのドライバーの技量の問題
こんな下手くその数例でもって危険な車と評して欲しくない

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 12:39:52.40 3GnjXc+T0.net
AP1からAP2に替えた方の意見だから信憑性高いと思うが、思うにAP1が故障していたか、欠陥品だったのでしょう

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 13:30:08.51 8VJftP1Y0.net
雨降りはじめの一番滑りやすい路面で横向くってのは可能性としてあるだろうね。どこにドライで滑るって書いてある?
滑り出すときの予見性が低いんじゃね。リアのジオメトリーが変わったのもそれを少しでも改善するのが目的って開発者が言うてた。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 13:42:44.26 NoGESCGG0.net
自分の腕の無さを棚に上げて車のせいにするのはやめましょう

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 14:59:43.04 8RbIHrVp0.net
開発者コンセプトが
NSXはだれでも乗れるスポーツカー
S2000は乗り手を選ぶスポーツカー
だからな

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 15:23:22.75 ElMxYgqX0.net
雨の降り始めと書いてありますが、公道で横向くとか、欠陥車か、運転が雑か、暴走行為しか考えられない

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 15:37:59.25 QXFlUvnn0.net
S2000でグリップ限界超えたら、公道だとクラッシュする確率の方が高いと思う。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 16:22:19.43 Igf7ksAD0.net
アクセルとブレーキを踏み間違えただけなのに
車が故障していたせい、あるいは欠陥車呼ばわりで言い訳する
暴走プリウスのボケ老人みたいだなw

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 17:42:34.11 59EPuhQQ0.net
>>395
どんな車でも公道でグリップの限界を超えたらクラッシュする可能性の方が高いと思う

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 19:41:39.37 H9Z9wSfe0.net
>>397
これで意味わからないのは、非オーナーか、制限速度遵守の人間なんだろうな

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 20:10:41.09 XcgZTKJK0.net
>>398
禿同

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 21:53:01.33 Dhx88Qts0.net
色々乗ったけどS2000はノーマル状態で脚とボディある程度固めたそこらのFR位にはシビアだと思うよ
まぁ滑った人は気温天候含めた路面状況とタイヤの状態把握出来てないオーナーである事は間違いないだろうけど

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 22:52:58.06 rR5YNz570.net
今日箱根の七曲り登った
低速なのにいとも簡単に鳴くし滑る
前後205のディレッザです

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 23:15:36.39 FuL3Kgi00.net
ディレッツァだからだろ。

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 23:40:56.43 iCtju+2c0.net
前後205て
スタッドレスかな?

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 00:22:27.64 4/3A1JM50.net
先月信州旅行に出かけて長野から戸隠まで蕎麦食べに何度か往復したが七曲り楽しすぎる
長野の中心街のすぐ近くにこんなジェットコースターアトラクションみたいなクネクネ道があるのは驚き
長野はどこに行ってもあちこち峠道だらけで細クネクネ道好きにとっては天国みたいな場所だな
地元のS海苔うらやましすぎる

414:!id:ignore
19/09/27 01:20:36.60 NFbBrGta0.net
リアタイヤがトゥーアウトになってるのならトゥーインに調整すればスピンしにくくなると思うよ。

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 03:36:20.16 LD9Rfx6l0.net
?リアトーアウトとか論外だろ

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 04:09:50.24 DWbXk1bx0.net
ノーマルは結構なトーアウトだもんな

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 08:47:49.52 TLU9hESu0.net
ノーマルってリアトーアウトなの!?

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 09:09:26.58 7jF4RXeP0.net
トーアウトなわけあるかよw
エアオーナーもほどほどに。

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 09:23:43.78 VIUz3TzW0.net
re71rを装着して走れ。キャンバーも2度はつけろよ。ぶっ飛ばすよ。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 10:31:38.46 pRU9Ykc/0.net
>>401
七曲はSで走ったこと無いなぁ…
1速だと吹けきり2速だと速度載せないとブイ外れてしまいそうな感じかな?

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 11:22:16.59 c/zJt5If0.net
俺も10年前にS2で戸隠神社まで行ったことあるけど道楽しかったな〜
長野最高

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 12:51:20.26 isfZW4sD0.net
緒形拳のはしば食堂行ったことあるよ 懐かしい 道は覚えてないや

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 13:49:00.46 M0mZbXLv0.net
>>403
スタッドレス用のホイールにディレッザです
>>411
2速でゆっくりです
前から路線バスが来た時はびっくりした

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 14:33:43.44 Y90ogb5q0.net
アルファロメオ4cに買い換えよう
もっと怖い
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 19:38:52.94 DWbXk1bx0.net
MRSとかどうなんだろな

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 20:47:03.30 nlN+6MIe0.net
>>416
mr-s楽しいけど怖い。ある意味s2に似てるかも。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 20:59:32.54 xZrg690D0.net
どこがだよ
全然違うだろ

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 21:52:12.71 QKIlJdvX0.net
>>404
自分も去年の夏にSでビーナスラインから戸隠まで色々行った
七曲通った時こんな狭いのかって思ったのとバスが来た時はビビったw

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 00:30:19.57 11LFVq790.net
S2000は次はミッド湿布だよね?

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 07:26:25.72 kapJ8GyS0.net
>>418
所有したことあるんですか?

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 07:38:31.97 oMOUHhTK0.net
>>420
ナイナイS660被る。
商品戦略

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 08:46:40.10 c3Vvog2B0.net
S660は海外にない
ZSXは海外が主戦場だろうし
それだったらNSXと被るんじゃないかという

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 09:13:51.58 gJeF/2XQ0.net
そうなんだよなー
競争相手が無い所にS(リア駆動スポーツ)を投入してるんだよなー
その為S660は現行の軽の中では突き抜けた存在だしまさにオンリーワンだと思う
パッケージだけで勝ってるから無理に凄いエンジンを開発する必要もなかった
遠目からだが会社自体から熱を感じなくなったし、S2000の時と違い真正面からの勝負を避けてるようにも見える
短期的には会社として無難なやり方なんだろうけど
車が悪いとか技術がないと言っているのではなく、客側としてなんか面白くないよね
勝手だけどさ

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 09:24:30.99 T1ibeFbK0.net
一時期噂されていた


435:ZSXは数年前に開発中止でFAだったと思うけど ここに来て噂が再燃しているの? でももしあるとしても開発・製造は間違いなく北米だろうしHVだろうし 軽量スポーツコーナリングマシンには絶対ならなそう



436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 10:52:29.11 c3Vvog2B0.net
ずっと燻ってるよ
来月のTMSでお披露目の噂だが、この雰囲気ならなさそう
あるなら、他の車種と同じように何かしら小出しに出てきてるはずやから
でも噂はずっとある
ハイブリッドはなくてK20CのタイプRと同じエンジンとか
予想の記事もチマチマ更新され続けていた
中身はあんまり変わってないけど
結局、ビジョングランツーリスモのためだけのプロジェクトだったってオチかもしれんね
パテント類もプレステのためのものかな
ビジョングランツの中では一番現実的なアイデアやし、出たらカッコええとは思うんだが
シビックタイプRは早くも生産終了していて、一旦休止期間を挟んで夏にマイチェンモデルを発表らしいね

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 13:04:20.02 oMOUHhTK0.net
本当に勝負して来るなら、スープラ、86 に真っ向勝負の小排気量HSVを当て込むと言うのが、、商品戦略じゃないかと思います。
ただ、ホンダってモデル継続しないのが常態化なので
長く売れるロードスターの様なモデルを作って貰いたい。

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 13:22:12.75 c3Vvog2B0.net
スープラね
デザインが今一なだけでなく、ATだけってのがどうも引っかかる

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 13:33:10.51 /2dANkq80.net
あんたら発想が古臭すぎw
本当にここジジイばっかなんだな

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 13:39:12.67 jyWAHnHU0.net
この車の売ってた年代考えろよな

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 15:43:13.05 wevYWXOZ0.net
悪いな。S2000は比較的新しいクルマと感じているw

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 16:47:40.96 HO1R4p+h0.net
S2000が新しく感じるとか自分はジジイですって言ってるようなもん

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 16:58:33.25 T1ibeFbK0.net
あれだけ資金力も販売力もあるトヨタですらスープラも86も他社と共通プラットフォーム・共同開発だからね
今のホンダが単体で採算ベースに乗る形でこの手のスポーツカーを果たして開発・販売できるのかどうか

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 17:01:16.27 T1ibeFbK0.net
そういえば新型NSXって発売して2年半経つけど街中で走ってるのまだ一度も見たことないな
日本と海外でどれくらい売れてるんだろう?採算取れてるのかな

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 17:21:16.22 T1ibeFbK0.net
ホンダとマツダで新型S2000と次期ロードスターを共通プラットフォームで共同開発とかやらないかな?
どっちも十分メリットあると思うんだが
これなら日本市場向けライトウェイトスポーツとして出せる可能性はかなり出てくる
けど今ホンダもマツダも業績低迷でそんな経営体力全然なさそうなんだよなぁ

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 17:30:07.95 913H25QI0.net
多分ロードスターとS2000って似たようでコンセプトが違う車だと思うからそれはどちらのファンも幸せにはならなそうな

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 18:10:05.28 T1ibeFbK0.net
もし可能なら新型RX-7とでもいいけど ZSXはむしろこっちが近いしな
マツダは次世代ロータリーエンジンを近日公開するみたいだし
まあエンジンは差別化するのならプラットフォーム共通化はエンジンレイアウト・重量バランス的にこれはかなり難しいか

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 08:03:27.34 E04xXCP/0.net
植原繁氏の手掛けた車は全て名車になっている事実、
素晴らしい人だな。
この車を所有することに感慨を覚える。

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 08:06:51.01 E04xXCP/0.net
誤字失礼
上原氏ですm(_ _)m

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 09:24:45.20 2xH8jUW60.net
S2000は好きだけど、それに着いてるこういう信者が嫌い

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 09:46:23.46 U1sVvPO/0.net
>>440
ヲタク専用機だからそれは我慢しろ

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 09:49:03.85 8szUrKk30.net
>>440
最高の誉め言葉、ありがとう。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 09:49:51.07 Z2y1rG+B0.net
だからキモいよ。ぶっ飛ばすよ。

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 12:00:30.81 AXy67ZYE0.net
信者が気になるとか気の小さいやつが居たもんだな
俺はオーナーになってから上原氏のこと知ったよ

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 12:58:58.34 XT9Z


456:ugJ+0.net



457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 13:37:51.91 aF9kUDjB0.net
いわゆる同族嫌悪ってやつですなw

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 14:10:00.47 wOm2oo/f0.net
上原氏一応知ってるけどどうでもええわ
神格化し過ぎやと思う

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 16:41:00.17 n1u+usc+0.net
おまえら日曜の昼間っからグチグチしょうもないこと言ってないで外走りに行けよ
オープンで走るには今が最高の気候だぞ

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 16:59:56.93 xWdIMdUU0.net
無理無理、走りに行って出て行っても
駐車場でタムろって
上原談義してるの確定。

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 08:53:03.73 hrtXMKMN0.net
サーキットとか走られる方、フロントとリアの減衰はどちらを高めにされてますか?

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 09:28:46.68 7nG120wl0.net
なぜ減衰を前後で変える必要があると思った?

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 10:27:25.96 QyhbB6Dm0.net
セントラルサーキットの1コーナーでオーバーが強くて…。どのようにセットされてるのかなと気になりました。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 10:30:31.67 pbMPAcUa0.net
え、むしろなんで減衰前後同じが前提なの
乗り味に違和感あったら変えるでしょ

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 10:45:36.44 U9QB//Iu0.net
そもそもの減衰力セッティングが前後で違うのに、ダイヤルでどっちが強めとか、なんの参考にもならんだろ。。

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 10:52:43.00 /2Lp9nVT0.net
もっと優しく接してやれよ
仲間だろ?

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 11:45:30.67 VtBe5fic0.net
進入オーバーなのか、パーシャルオーバーなのか、立ち上がりオーバーなのか

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 12:23:59.18 QyhbB6Dm0.net
進入〜パーシャルがオーバー気味です。
アクセルON時はそこまでです。冷静になるとデフ…も考えられますね。

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 12:35:18.78 vUtnDmJw0.net
タイヤ温感2.2超えてますか?
ブレーキ、ギリギリまで粘ってませんか?
フロントバネ12キロ以下じゃ無いですか?
まさかのデフ1WAYとかじゃ無いですか?
羽付けてますか?
後は、そこのコーナーだけであればブレーキ我慢しないで、リヤ荷重少し残しで、弱アンダーの乗り方に変更すると良いですよ。

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 12:49:01.17 MVK+6v/W0.net
優しいのは詳しい人だけだな

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 13:08:40.30 HqlEdD830.net
車高調スレで質問したことあったけど手厳しかったな
会話が苦手な職人が多いのだろう

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 13:45:56.04 CKhrNMqw0.net
荷重残し過ぎなのかどうかに寄って、また話が変わる。
>>458 の質問で何とかわかりそうですね。

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 16:55:45.79 z0k0GFyg0.net
デフって1.5と2wayどれがいいの?

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 17:35:33.52 ma0D2pLc0.net
ドライバーの好みとセッティングによる。
ずっと弱アンダー若しくはアンダーをオーバーにコントロール出来る人は2WAY(ドリフトはこっち)って言ってもS2でドリフトは普通やらないよね。
進入で1WAYだとデフが効かないので、
少し効かせたい人は1.5WAY
通常は1.5WAYでしょう。但し、クスコやカーツなどメーカーによって利き方が違うのでホント好みでしょう。

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 03:11:37.74 ZfeGVH5V0.net
俺セントラルそこそこタイム出てるけど2WAY。
ただ効き相当弱い。
それと1WAYだけは状況による差が
あんまり使いやすいと思えないから俺は進めないなぁ
あとダンパー、減衰の問題より


476: アライメントと荷重の掛け方の気がするよ。 あそこ、下りの右になるから前に荷重掛けすぎるとリア不安定になりやすい。 最後に、タイヤの状況をしっかり掴んでね。 アタックするラップをちゃんと決め打ちして適正な温度、圧力になってるか。 タイヤの管理が一番大事だよ。 ずーっとアタックして垂れててオーバーって言うことも有るからね〜



477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 13:30:35.42 ZH6BzfLU0.net
めーかー毎の特色もあるけどプレートの数や組み合わせ(クスコなら通常プレートとスペックfのツルツルプレートとか)イニシャルなど調整幅も多数あるからね
ただs2にはガキバコのデフは合わないとおも
走り云々よりもドラシャやデフの負担が高くなって寿命が大変なことになる
おススメは圧倒的OS

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 14:31:48.07 JHrFIqYI0.net
クスコつけるくらいなら、純正トルセンをすすめたい。
クスコさんごめんなさい。あなたは悪くない、S2のデフが小さすぎるだけ。デフブローもドラシャブローもいっぱい経験した。

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 16:13:18.50 JN1QLU1O0.net
atsのカーボンデフはどうなんやー?

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 16:21:10.82 ZH6BzfLU0.net
強化トルセンみたいなのあればs2には1番良いかもね
でも誰もどこも作らんだろうな

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 18:36:52.75 cIkIjs1LO.net
>>467
(´・ω・`)初期のカーボンデフ前に使ってたがカーボンの微細な粉でデフケース内のあちこちの部品が削れて大変だったよ
atsでは改良版出してたと思ったがそちらは使ってないので知らん
ファイナルギアだけ取っ替えた純正トルセンに戻しましたわ

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 18:46:09.39 WwFm8yFt0.net
クスコRSとOSしか装着経験が無いけどOSがお勧めかな。効きがナチュラルでメンテピッチも長くとりやすい。年間5000km、サーキット5、6回程度の自分の使い方だとエンジンオイル交換2回に1回の交換ペースでノンOH、4年目安定。デフケースはトラストの大容量にしてます。

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 18:59:22.23 ZfeGVH5V0.net
カーボンデフ、仕様変更後もオイル交換は超シビアに!って聞いてる。
そんな事聞いてたら、絶対に初めて使うような人には進めれない
オイル容量圧倒的に不足してるからねこの車は…
俺もトラストのデフケースつけてるけど
オイル温度計デフケースにつけてないからこの状況だと
余裕があるのか無いのかよくわからん。
まぁ結構みんながOS薦めてて安心した。
発売から結構立つけど今のところ悪い話は聞いたことなし。
使ってるのを聞いたのは3人だけど。
なお俺が買う頃にはカーツ、クスコ、ATS(カーボンなんてなかった)、無限だった(-ω

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 19:03:42.21 YhBh0rQb0.net
クスコ RS1.5の俺は異端か

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 22:06:41.22 R5cXcPJB0.net
俺もクスコMZ1.5使ってるぜ
トラクション考えたらトルセンに戻すなんて考えられないな

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 12:20:13.37 7AiBr/oO0.net
サーキット勢は前後255が定番って聞くけど吸排気チューン程度だとパワー食われるだけで逆にタイム落ちないの?

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 12:39:18.28 Rs/OHXzj0.net
サーキットは何のために行くか知ってる?
タイム落ちるのわかっててそうするとおもう?

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 12:43:35.93 vDDh2Wyq0.net
嫌みな人間だな
コーナー侵入でアンダーが出にくく、コーナリング速度稼げるから、
トータルで速いって軽く教えてあげれば良いのに <


489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 13:07:20.29 7AiBr/oO0.net
>>475
タイムアタックだけど??
パワー上げないでただ幅広タイヤにすると加速遅くなってタイム落ちないのかなーって気になって質問しただけなんだけどw

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 13:15:34.13 3B/bkft40.net
ここでロワアームもしくはナックル折れ経験した人おる?
折れた時の状況とできればタイヤサイズと足回り仕様(特にピロ化の有無と箇所)なんかも教えて欲しいです
逆にここまでやらかしてるけどまだ折れてないwという例も欲しいです

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 15:02:18.61 7EDsDTE60.net
俺はとりあえず前後245だよ
とりあえずは車体コントロールのお勉強

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 20:16:55.52 3edVIpPx0.net
>>474
俺255/40-17メインでずっと使ってて
フロントを235にしたことは有る。
AP1だから16インチがノーマルだけどノーマルサイズなんて話にならん。
タイヤの抵抗値が大きくなるのは確かだけど、それ以上に立ち上がり速く踏める。
だから今なら悩まず18の265スタートでいいと思うよ。
>>478
ナックル折れたよ。
足回りフルピロだけど
それより14万キロ超えたアームでサーキット走行は何回かよくわからんレベルだったからなぁ…
ただ、
縁石乗った瞬間折れた。って人が多い。(俺も
唐突な荷重が一番危ない。
クラックチェックもしてる人いるみたいだけど
あれ直前に見つけるのなんてできるの?と思うレベル
気になったときが変え時だと思うよ。

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 21:43:49.54 L5UgJREZ0.net
設計思想が昭和のボロ車でもスレが割れるとかめんどくせえwwwww
さっさと死ねよ脳みそロートルが

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 21:55:04.98 RGkByESY0.net
>>481
乙。

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 21:56:09.63 F/rmGSli0.net
ん、どうした?峠でチギられて悔しくてわざわざここ覗きに来たのか?w

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 22:06:24.15 5QqSNe+90.net
自分は 225 255ですね…。

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 22:16:26.31 L5UgJREZ0.net
いきているかちもないくずにんげんのぼくでもこのぼろぐるまがあれば
ちがうにんげんになれるんですってか?
おまえらマジで思ってそうだなバカそのものだから

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 22:45:33.25 L5UgJREZ0.net
>>483
なあ、いつになったらガードレール突き破って転落死すんの?
お前のクソしょーもない人生の中で唯一の華麗な見せ場じゃねえか早くしろ

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 23:40:39.45 ho6vj/PF0.net
ドライブとかツーリングの公道だと色々怖くて本領発揮出来ないからサーキット行ってみたいんだけど安心して走るのに必要な装備/パーツ教えてください
タイヤと油脂類は交換してから行くつもり

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 23:49:58.35 3edVIpPx0.net
ブレーキホース交換してブレーキフルード全量交換。
余裕があるならブレーキパッドも。
サーキットで安物つけてると…猛烈に減るパッドの場合もあるからね。
出来れば万一を考えて一人で行かない。
いやクラッシュして帰れない。が一番めんどくさいのよ…>>487
コレ以外は、体から近いもの(シート、ハンドル)を交換していったほうが
体感しやすいってくらいかな。

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 07:59:23.82 55j0Uzoi0.net
どんな車体かはわかりませんが、エンジンオイルは予備で少し持っていった方が良いかも。思ったより減る可能性アリ

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 09:26:40.19 nDQf0sc50.net
タイヤは劣化してなけりゃなんでもいいけど最低限ブレーキパッドとブレーキフルードは強化しておく


503:ラき



504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 09:28:48.35 BORdDweV0.net
あとはトルクレンチとエアゲージかな
サーキットによってはコンプレッサーのエア使えるところもあるから抜いたエア入れるやつ
余裕あったらアクションカメラで車載とるとあとから勉強になるべ

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 10:15:31.12 6lJxlOrC0.net
水温計、油温計、本気ならオイルクーラー

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 12:15:09.17 SaT2WSsZ0.net
油圧計もいっとこっ

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 12:18:40.09 r3pW7tYG0.net
ロールバーとフルバケとハーネス

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 12:27:12.62 9ZgECRXC0.net
最近ちょこちょこ走行会レベルでもHANSみるようになったけど、なかなか踏み切れない(経済的理由で)

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 12:28:44.69 r3pW7tYG0.net
メットとグローブは自分にあったものを

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 12:50:59.11 WQLHhb0A0.net
俺はサーキット走らないからメットやグローブはわからんけど、靴はほんと重要だと思う

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 13:45:57.82 M05pTBRl0.net
サーキット走行会1回1時間くらい走って
だいたいタイヤどれくらい減るもんなんですか?
新品タイヤ履いてくともったいない?

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 14:37:41.21 nDQf0sc50.net
>>498
タイヤにもよるしコースにもよるけど初めての人なら1時間じゃそんなに減らないよ

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 15:03:09.86 BORdDweV0.net
>>498
新品タイヤこそサーキットで使おうぜ!

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 15:40:59.32 BISObS/60.net
>>498
とりあえず一皮むいて当たりつけてからいけよ?

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 15:43:46.08 ZJXLrprw0.net
勝手に剥けて良い感じになるから余計な事しなくてええで

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 15:52:35.88 BISObS/60.net
いやいや一発目で吹き飛んだ若かりし頃の恥ずかしい記憶が言わせてるんやで

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 16:21:16.72 9ZgECRXC0.net
初めてのサーキット、気負って新品タイヤはくより、普段の走り慣れたタイヤでよくない?コースに慣れることとタイヤの限界感じることができれば十分だとおもう。
めちゃくちゃ楽しいぞーーーーーー

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/03 17:06:47.71 Lrp7FPdZ0.net
廃車にしないギリギリまでぶっ飛ばせ!!目立て!!!

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 01:44:40.64 Xarz4W220.net
>>495
HANS、2012年に買った
もう7年経つんだな…となってる俺
今じゃ樹脂製なんてクソ重いけど…
早く使ったほうが良いよ。使う期間がいつまでも有るとは限らないしね。
長く使えたほうがコストは安いわけだし身の危険はいつ来るかわからないから。

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 08:00:45.61 yI2Cxjtp0.net
やっぱ4点だけだとまずいんですかね

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 08:31:03.25 Gw/FTCIY0.net
自分がそれでよかったらいんじゃね
それこそ自己責任いい歳して指図されたくもないだろ

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 09:20:00.35 mDY7772Y0.net
>>507
有った方がより良いに決まってるけど
レースで義務化されたのだって割と近年じゃん
草レースで付けるようになったのなんてここ最近だよ

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 11:48:08.57 ePsA/sKe0.net
Hansもちろん大事だけど事前メンテとかどれだけルール守れるかとか周りに注意して走れるかと無理しないかの方が大事
どこまでいっても自分の身は自分で守れだからね
そりゃ大事な車だろうけど車なんて壊れても潰しても何とかなるけど身体は一つしかないから

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 12:34:51.00 dG+dQxhV0.net
>>510
いくら注意しててもクソにぶつけられる事もあるから安全装備は重要だよ

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 14:04:16.05 mDY7772Y0.net
有った方が良いけど無くても良いで


526:オょ 今の自動ブレーキやら横滑り防止云々みたいなもん 無いから危険ってもんでもない



527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/04 16:30:32.56 m/njytNC0.net
hansってやっぱり首振るのはやり難くなるの?

528:504
19/10/04 22:02:02.75 Xarz4W220.net
誤解してる人多いなぁ…
HANS、F1だともう15年使ってるんだよ…
下位カテゴリーには負担が…という理由で普及が遅れたが
若い人にこそつけてほしいもの。
俺みたいな年寄りが死ぬより、もったいないよ…
>>507
4点を付ける理由は
ドライビング中の体を安定させ、クラッシュの際にドライバーの車外放出を防ぐもの。
HANSは
クラッシュの際、主に首、頚椎保護を目的としてつける。
頸髄損傷の恐れを減らすために。
だからなるべく早くつけてほしいな。
>>512
『無くても良い。』は間違ってる。
『無くても走れない事は無いが、クラッシュ後の怪我が段違いの覚悟があるなら走れる』
自動ブレーキや横滑り防止装置と違うのはクラッシュしたあとに効果を実感できる事
俺自身の場合、過去HANSなしのクラッシュは軽いムチウチが一週間は残ったが
HANS有りだと特に違和感の症状が出なかった。
まぁ大クラッシュだと、半身不随になるか、軽いムチウチになるか。
それくらいの差がでる。
無いから危険ってもんでもないってのは実感したことがないからだよ…
>>513
やっぱりちょっと首が振りづらい。
俺はミラー増やしたよ。
とマジレス過去悪いから半年ROMるわ

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 06:34:16.37 A4exl+tp0.net
結論としては、そんな危ない事はやめておけと
走らないのが一番安全

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 09:45:36.76 lKYCOj/z0.net
>>515
めちゃくちゃだな s2000の板だぜ

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/05 15:55:27.54 6p1v/+oM0.net
板じゃなくてスレッド

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 18:25:20.46 y1y5lVAo0.net
90年から2002までのスポーツタイプは軒並み高騰してる
3234gtrは別格としてもFDもランエボもs15もスープラもちろんs2あとAE86も別枠か
程度の良い後期もしくは最終型はどれも新車価格以上
隙あらば応談だからな
欲しい時が買い時

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 18:35:08.16 WhkUNAlY0.net
アナログ車はもう永久に出ないからな

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 18:38:46.07 xSXzJ/d/0.net
昨今の90年代中古スポーツカーブームってどういう層が買ってんだろな?
やっぱ20代の若者はほとんどいなくて、当時買いたくても買えなかったが
今になって生活に時間的経済的ゆとりができた50〜60歳辺りのおじさんが多いんだろうか
あとは25年ルール云々の外国人
それらの割合が気になる

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 18:53:11.13 hjomvD1c0.net
当時乗ってた人が家庭都合で手放して
今また余裕が出来て欲しくなったパターンしゃね知らんけど

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 19:25:13.01 s1UwjY6A0.net
俺みたいな四十路の独身が楽しみのために買っただけのパターンもあるだろ

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 19:29:24.75 y1y5lVAo0.net
人気スポーツカーの買い占めは
アメリカと産油国だな
中国の金持ちはブランド車にしか興味無いし
というか中国の金持ちに本気出されたら根こそぎ持ってかれる…

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 20:20:48.83 h3L4bYdH0.net
小さい頃にゲームから惚れ込んで車買えるだけの経済力がついたと判断した瞬間にS2を買った20代前半の俺みたいなのもいる
ただスポーツカーが欲しいのならば86/BRZないしロードスターあるいはスイスポあたりが無難な選択だろうし数は少ないのかなとは思う

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 20:30:57.01 euhrQUX60.net
VTECってなんでンバァァァっていうの?
スバルなんかマフラー変えようが圧縮比高かろうがンモォォォォって感じじゃん
同じレシプロ4気筒でなんでこんな音違うわけ?

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 20:31:18.35 FNMaBZgb0.net
入社した年にインテR買って2年後にs2買った

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/07 20:35:05.49 4jwqedtD0.net
>>525昔々ホンダにCBR400Fって言うバイクがあってだな、それにREVと言う機構が有って云々

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 12:15:57.58 iBaOlo8i0.net
>>526
ずいぶん羽振りのいい話だなw
ITバブルの恩恵を受けた会社勤務だったとか?

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 12:20:25.45 bpAGmomX0.net
>>528
地獄のマイカーローンですw

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 12:32:25.62 asYLUcfD0.net
いまだにエンジン切る時にスタートスイッチ押してしまう
ガガガと音がするのでどこか傷めているんだろう

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 12:50:21.10 hBCWvkdx0.net
>>530
セルモーターのギア痛めてるのは間違いない。
クラッチ交換するときセルとリングギア点検してだめそうならどっちも交換するよろし。

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 15:58:30.57 asYLUcfD0.net
>>531
ありがとうございます

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 20:53:34.22 rMNd3DjZ0.net
さて、紅葉の季節がやってきて、あっという間に寒くなり
朝イチにセルモーターがギャーという時期がやって来ますよ

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 21:08:49.08 U9dhFrLn0.net
初めてS2と冬を迎えるんだがそんな事があるのか

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/08 21:18:19.73 +owCzslr0.net
去年セルモーターをリビルドしたワイ高みの見物

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 12:06:53.37 vUMzTaE50.net
俺もセル新品にした

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 12:16:31.36 +9MCDUAK0.net
冬場乗らないから大丈夫やな

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 12:50:58.32 Ksq10bKx0.net
冬場も乗れ。ぶっ飛ばせ!

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 12:56:06.56 fkPWUkLJ0.net
週一くらいでs2000使って保育園送迎してるけど
小学生になったらいよいよ使わん
おっさんなると車が楽しいって
薄れる

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 15:54:01.29 +9MCDUAK0.net
冬場は乗りたくてウズウズしてるw
仮に雪が無くても塩カルバラ撒かれてるから絶対乗りたくないw

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 16:33:41.51 Vt5eghHo0.net
どうせ売り払うんだから乗り潰せ。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 17:31:11.85 ORFebIln0.net
地方から都内に引っ越してから車に乗る頻度がガクッと落ちた
近場なら車よりも電車で移動する方が全然便利だからしょうがない
土日はウンザリするほど渋滞してるもんね

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/09 17:36:36.14 ORFebIln0.net
そのかわりたまに休みに泊まりがけで高速で遠出して峠巡りとかしてる
首都圏出発ETC定額エリア内2,3日乗り放題プランとか今色々あってあれ使うと高速代がかなり安くなるのでオススメ
単純往復するより安いよ

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 12:39:26.10 0P485xS50.net
セルモーターはだいたい10年で寿命尽きるな
だんだんエンジン始動時にギャーって鳴くようになる
スターターユニット交換するとセルモーター音が新車みたいな音になって気持ちいい
デラでリビルド品で工賃込みで4万円ちょっとくらい

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 17:02:59.54 urCBV/w50.net
>>544
ついでにノックセンサーも交換しましょう
品代1万円

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 17:28:59.56 cUA7C5Lo0.net
ギャーって鳴くのは戻りが悪くなってるんだね
おれのもだ

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 17:40:42.93 3e+N8AZ20.net
>>545
ノックセンサー交換て工賃どんなもん?
何かの交換・整備の時にセットでやった方が工賃お得とかある?

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 23:05:24.66 RwxLU8Zn0.net
壊れる前に変えようと思ってリビルトにしたんだけれど‘ギャァァァ’と鳴くんだけど(´・ω・`)
ハズレのリビルトなのかな?

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/10 23:31:05.66 UgrZO5U90.net
始動直後にでる音はほんとにセルなの?

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 01:08:38.09 rBr6zNJM0.net
>>549
始動直後にギャーってなるのはスターター(セル)のピニオンギアがきちんと引っ込まなくて
リングギアを舐めてる音
スターターの経年劣化でピニオンギアの前後の動きが渋くなってきてなる

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 01:15:26.27 rBr6zNJM0.net
>>548
スターターをリビルド品に交換したならそれで治るはずだけど
リングギアに特に問題ないならやっぱりハズレ掴まされた可能性あるかも
リングギアはフライホイールの外側に付いてるギザギザの歯車ね
クレーム入れれば再度交換するなり対応して貰えるでしょ

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 05:50:35.72 xIoCrP3a0.net
>>548
リビルド(rebuild)な

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 06:59:23.51 LKbYZj750.net
ギャーは名倉だっけ?

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 12:51:42.83 FJkJ6sqd0.net
そんな音したことないから凄く不安になるんだけど うちのsも大分ご高齢なので

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 15:33:18.54 nG0WO01j0.net
やれやれ近くの地下駐車場に移動させるか
いつもはハーフカバーで雨漏り防いでいるけど台風にはかなわん

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 17:37:28.84 NqIkEr/l0.net
そんなことより遠いところに移動しろよな。

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 17:59:25.66 m4jBguOY0.net
>>547
ノックセンサー交換はセル外さないと出来ないのでセル交換の時にやちゃいましょう
うちの場合は車検の時にセルOH頼んだら工賃サービスでやってくれたよ

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 19:16:13.28 t/mVFa720.net
ワイもクラッチ交換の時にセルやらノックセンサーやらマウントやら諸々やったら工賃はお得だった

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 19:21:22.61 t/mVFa720.net
ちなみに基本工賃が明記されてるパーツはその値段でやってくれるけどスペシャルなパーツは工賃が高い。
デラではないが町の車屋さんのハナシね

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 19:45:19.68 P+/Vke/S0.net
台風前最後のオープンドライブを終えて近くの立体駐車場の内側に停めてきたぜ

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 19:49:11.70 +LH+lTnr0.net
それが正解だ!!俺も200km移動するぜ!

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/11 21:45:48.31 LKbYZj750.net
地下駐車場は停電でポンプ止まると水没するからな、マンションの可動式とかヤバいよな

577:
19/10/12 10:00:18 htaH5gPi0.net
地下3階ある地下駐車場の地下1階に停めたから水が貯まってくるまで大丈夫という読み

578:
19/10/12 10:09:05 nFm59LWU0.net
台風が通る地域に住んでない俺は高みの見物
まぁ頑張れや

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 10:17:57.13 DLF9DP2w0.net
千葉のs乗り心配だぜ 考えられる防護措置したらいいよ
自分、家族、家、S2000

580:
19/10/12 12:34:39 kLsmFQ270.net
>>565
こないだ水没して修理中
他の駐車場も空いてないしダメみたいですね…

581:
19/10/12 12:34:51 rehiJY4/0.net
貴重品もって移動してきた。
9階建ての5階に駐車してきたぜ!なにか飛んでこない限りは大丈夫だこのやろー。

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 12:54:34.77 Z1CoRhUg0.net
家から離れたガレージ保管だが、シャッターがないから不安だこのやろー

583:
19/10/12 16:54:22 rGdpZrhf0.net
失敗したー! 昨晩ショッピングモールにSで出かけた時に
そのまま立体駐車場に駐めて電車で帰ってくればよかった・・
今日は朝から電車が止まってて時既に遅し
台風まだだいぶ離れてるのに風がかなりヤバいことになってきてる
これ絶対先月のより風きつくなりそうじゃん

584:
19/10/12 16:55:51 DVWc76wP0.net
冷却水のエア抜きしたいんですが、タペットカバー付近のエア抜きバルブ緩めるだけで抜けるもんなんですかね?
ラジエターキャップからしかしたこと無くて………

585:
19/10/12 19:43:37 EG63ybiL0.net
>>570
緩めるだけで抜けるよ
外してもいいし

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/12 19:56:37.69 UhHdkDcE0.net
足回り自分で交換した人おる
車高調→純正足に変えるのだけど、スプリングコンプレッサーとか無いと難しい?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1232日前に更新/231 KB
担当:undef