【HONDA】S2000 Part1 ..
[2ch|▼Menu]
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 21:36:22.12 J/ucF7yr0.net
ポルシェならボクスタースパイダーにのりたいな

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 00:43:03.82 e5BjU2UL0.net
>>284
剥げ同
自分はエリーゼ中古かスーパーセブン中古狙い。

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 06:58:44.97 uRxx7nu00.net
ロータスは見た目が若すぎるな、ゼブンはペダルの間隔が狭すぎてレーシングシューズでも履かないとクラッチとブレーキを同時に踏んでしまいそうで諦めた笑
1度コックピットに座らせて貰い実車を体験させてもうと良いと思う

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 07:26:21.48 UX7qyNYT0.net
セブンは乗り降りだけでも乗り手を選ぶからね 笑

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 10:07:40.85 AK7MdvXS0.net
>>285
何度も買い替え出来ないからどーせ買うなら911が良いと思う。
値落ちも激しくないしw

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 10:15:15.77 XPPvIhYq0.net
車両も保守も出費が桁違い過ぎるな

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 14:39:48.36 XATTvchv0.net
ポルシェってよくでてくるけど、ポルシェってS2以上に峠で楽しく走れるの?

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 15:27:30.01 TzXouSWW0.net
>>291
多分ブランド補正

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 16:57:24.46 Pt5fETug0.net
>>291
サーキットじゃなく峠からならS2000のほうが絶対に楽しいと思う

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 17:03:29.23 RxbSIxcN0.net
峠では低重心も大事だけど重量軽いのが効くからな
ついでに言うと峠の楽しさではNDのが上
速いのはS2だけど

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 17:05:05.77 ah+tcChL0.net
廃車にしてもまあいいか
くらいの気持ちで乗れる車じゃないと楽しくない

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 17:10:10.07 ejfaY4No0.net
>>291
速さを求めて気持ちよくならポルシェ
速さの中にスリルを味わいたいならS
一言に楽しいとは人それぞれのとり方や感じ方で違うだろーからなw
まぁ…ポルシェも流れたら更に踏めだから恐いけどねw

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 17:18:26.94 POxTIIPH0.net
公道でもサーキットでも廃車にするような事があったら他人に迷惑をかけるんだからそんな気持ちで乗れない車の方がいいのでは

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 18:30:29.83 hSeKpRJ50.net
あくまでものの例えだよ
本気で廃車にするつもりで走る奴はいない

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 18:32:28.15 hSeKpRJ50.net
気持ちで走る奴はいない

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 22:51:39.54 w5X3H3Co0.net
>>294
私はNDのNR-A乗ってました
軽さが楽しさにつながるということを教えてくれた車です
S2000も100kg軽量化したら楽しいかも

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 23:40:25.62 Bb+W/3tE0.net
c-westの


307:s2000は968sだね 標準が1250sだから かなり軽い



308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 06:35:58.75 b9uXF9ZH0.net
>>300
100キロ軽量化するとして、賢く100キロ落とすにはなにをすればいいかな。
軽く思いついた軽量化できそうなもの目安的に。
マフラー15キロ、ホイール5キロ、エキマニ3キロ、シート2キロ、車高調5キロ、ハンドル1キロ、オーディオ3キロ、バッテリー3キロ。助手席14キロ、スペアタイヤ12キロ。
合計65キロ このへんまでは無理なくできる気がする。
内装ひっぺがしやバンパービームもお金かからず減らせそう。
幌とモーターはずして炭屋根は金かかるけど効くんだろうな。力窓はできればやりたくない。FRPドアや外装カーボンはやることなくなったらでいい気がする。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 07:37:41.51 pwVFUF7G0.net
>>302
その数値って甘くない?
エアコンとカーペットは?
車検を考えないのならヒーターやダッシュボードも外せるよね

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 08:17:44.36 ZuPA3OND0.net
無理なく って書いてるだろ

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 10:38:52.82 3KCnVsOa0.net
マフラー15kgも落ちるっけ
無理なく

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 12:03:26.72 ZazIMMJv0.net
>>305
チタンなら5kgくらいだからね

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 12:08:12.42 ndTYAMYf0.net
体重15キロ減量しろ

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 12:39:14.54 N6UHdNkK0.net
>>302
軽量化目的は?多分タイム削りたいんでしょ。
パーツ代じゃなく簡易データロガー購入と走行会に使った方が良いと思う。
今タイムどれ位なの?

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 13:04:27.49 /qOtv5xz0.net
元はと言えばロードスターみたいに軽いと楽しいって話じゃなかったか

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 15:40:14.19 owY43e710.net
>>305
確かに無理なくと書いた以上、経済的負担を考慮すればチタンに絞るのは間違っているかもしれない。
マイナス10キロぐらいだとどう?軽いステン一本だしなら無理なくいける?
これで合計60キロ。
>>308
タイムは目指していない。あくまでも楽しさに直結する軽さをいかに無理なく手に入れるか。
助手席をはずしておいてそれはないだろってことなら、助手席も戻す。
46キロ

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 16:36:02.04 uL6NrZCS0.net
前期S2000と後期S2200
どっちが楽しいの?

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 16:42:07.83 ndTYAMYf0.net
両方楽しいよ

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 16:55:20.38 cVHH8i/B0.net
基本設計・エンジンそのままでいいから
脚周りだけ最新テクノロジーにリプレイスした
復刻版S2000出してくんないかなー

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 19:32:53.55 Wab8L2lb0.net
いやエンジンがもう作れないっすよ?

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 19:48:35.19 cVHH8i/B0.net
うん、まー現実には絶対できないことは分かってる
そういうのあったら乗ってみたいなーっていう妄想

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 20:39:55.13 yBoqsYWF0.net
足回りなんて20年でそんなに変わるかね?

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 20:48:14.18 Wy8Pnlay0.net
単純に出来の良し悪しじゃね
と言うかボディ剛性上げるだけですごく良くなりそうだけど

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 21:01:54.00 QA/OUNro0.net
これ入れるだけでボディの広がりが抑えられて足が良く動くようになるよ
URLリンク(i.imgur.com)

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 21:31:48.95 CYk60W9L0.net
足って上はストラット
下はサブフレームに付いてるアームに取り付けてるよね

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 22:16:19.27 cVHH8i/B0.net



327:エが妄想してた最新テクノロジーの脚は>>151みたいなやつなw ま、ただの妄想だから



328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 07:09:45.36 SUXV4iW40.net
>>318
大概プラシーボ

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 08:01:39.37 hXOVGXpq0.net
先日新型スープラ見てきたけどボディサイズめちゃくちゃデカいな
横幅も全長も見慣れてるS2000の感覚で眺めると ええっ!ってなるくらいデカい
車重も1500kgくらいある
さすがにこれで日本の峠道を振り回す気にはならないな、そういう車ではないけど。
件の電子制御アクティブサスだけうちのSに欲しい

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 09:34:25.20 JNeiFTrN0.net
>>322
代車で今、兄弟車のZ4借りてる。
デカいし重いし見切り最悪。駐車しようとすると車体全周囲に設置された近接センサーが発砲しまくってうるさい。
借りてるのが直4、アダプティブサス非装着なので直6モデルだと印象変わるのかも知れないけど、エンジン、乗り味含め全く好みじゃない。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 10:07:12.56 AZYIPBkA0.net
今は本格スポーツカーだとニュルでタイム出さないと売れないみたい
そうなるとトレッドも拡げなきゃならない、空力も使わなきゃならない、タイヤの面圧が足りなくならないように車重もある程度必要、
そうやってデカくなっていく

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 13:17:18.72 Ob6YOsEa0.net
>>321
ろくに走らない人にはそう思える

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 17:54:59.51 2m9gfE/L0.net
130系〜のAP 1を検討中ですが、
封印解放?チューニングすればAP2も楽しそうですね、、、
悩む、、、  

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 19:29:51.95 On2fJ9Yr0.net
>>325
ろくにレビューできない人がよく付けるパーツである。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 20:42:05.90 uV1Awuhn0.net
納車から1年ほどでハイドロうんぬんでスピンして前の車と接触→廃車
またかよって感じだが

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 21:01:22.17 p5DYmKar0.net
駐車場に停めた自分のSを遠目から見ると、ボンネットの低さもあって周りと比べてえらく小さく見える。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 21:25:00.42 KgrtVrlQ0.net
>>329だがそれがいい

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 21:25:29.90 p5DYmKar0.net
だなw

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 22:01:40.27 VHM5KMLV0.net
オナニーしたら気持ち良いよ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 22:35:14.75 ypAADgq40.net
>>327
これが体感出来ないレベルならボディ補強はタワーバーとか含めやらなくていいよ

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 22:55:09.62 VGZ0e8LH0.net
これ付けて何秒タイム縮まるのって話
下手したら遅くなるんじゃねーの

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 23:43:19.54 f4g+eXBz0.net
レースフリークやタイムアタッカーじゃ無ければ、
フィーリング重視で良いと思うが
フラシボー効果だって、立派な体感パーツw
パーツつけまくって、クルマ文化を守ろうぜ!w

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 00:04:27.41 xke3Oz+q0.net
そんなあなたに、SEVをどうぞ

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 06:17:49.74 uyr/euQH0.net
ハドーもな

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 09:20:47.73 iVxSjuaz0.net
S2はガチタイムアタッカーも盆栽家もどちらも受け入れる懐の深い車だとおもう。オーナーもお互いそれぞれいろんな楽しみ方を受け入れ、この稀有な車を自分なりに愛でればいいんじゃないかな。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 10:34:12.73 4wDVrr3e0.net
ボディのしなりを利用してコーナリングするって理論もあるらしいしね
タイムアタック上位のクルマについてないタワーバーw

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 11:55:42.50 IWE5t8K60.net
それ脚が決まってないだけ・・・
ボディのしなりとか抜けたダンパーで走ってるのと同じ

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 12:46:13.01 2WscdGwc0.net
ランカーに勝ってから言え

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 12:47:34.16 Ysm4JYc00.net
>>340
実際しなってる。APでは未だ無いが、DC2なんか、ドア閉まらなくなった。
ダンパーは決まってる、決まって無いとかは、オーナーが自在に操れるか否かのみ。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 12:55:58.88 yf+GU/WG0.net
しなりやねじれじゃ無くて、足を硬くすればペラトンネルが広がりやすくなるのは構造上分かるよな?
屋根が無いから

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 13:25:26.22 7yV5vJFO0.net
>>342
それドアヒンジが落ちてきてるだけかもよ

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 15:26:27.07 2WscdGwc0.net
確かにDC2は一輪ジャッキアップでドアの閉まり悪くなるね
DC2Rはそうでもなかったけど

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 19:50:32.98 pw/NXF/X0.net
>>310
バッテリーをリチウムタイプに置き換え

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 20:02:43.98 MFJhBacb0.net
>>318
これはどこに装着するタイプ?簡単なら買いたいけど(゚ω゚)

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 20:57:04.52 IA0DS6Cm0.net
>>347
短い方は両シートの内側のボルトを繋ぐ(ペラトンネル)とリアサブフレームの付け根かな。
首都高をセミスリ履いて走ってる時に車の動きが激変したから高速時のバンプ等に効く感じと思う(14キロのバネで)

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 00:05:00.76 FWU9r/YM0.net
貯まったら一気に付けたいと思います。前、真ん中、後全部つけたいなぁ。
A○Mの良いけど高くてかえまへん(´・ω・`)

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 12:40:00.62 3nuuL9e70.net
17インチ 255幅をフロントにノーマルフェンダーでつけてる方いますか?爪折りありアーム純正。
ホイールのオフセットがしりたいのですが………。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 12:43:55.14 Owc7mgdo0.net
太いな〜
カッコイイだろうな

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 12:45:02.58 wjWix6Lp0.net
前後255入れたいけどリアバンパーをカットしないと入らないと聞いて立ち止まってしまう

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 14:24:14.87 3nuuL9e70.net
>>352
リアだと爪折りだけで9j+45で255干渉なしで入りますよ〜

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 15:41:13.85 nWvQ08dP0.net
>>350
9J+49で入れてるよ
爪折からちょい広げて、キャンバーはジェイズのジョイント付けて3度ぐらい
サーキットでも干渉なし

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 15:41:18.54 d2Wg2ysA0.net
>>350
検索すればすぐに見つかる9J63がギリギリじゃないの?
フェンダー加工とか交換とかアームの情報が欲しいならともかく、
どうして5ちゃんでこんなこと聞くんだろう?

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 15:42:09.62 wjWix6Lp0.net
>>353
9J+61のホイール考えてるんですけど、45でもフェンダー収まるんですね
結構ガッツリ車高下げてる感じですか?

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 15:58:42.34 389LpOVC0.net
爪折なしで常識的なキャンバーなら+63が安パイ
爪折って3度近く倒せば50ぐらいは入る。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 17:43:02.26 MLhV1R1H0.net
>>355
お前も知ってる事は書いてあげて知らない事はスルーで良いだろう?
何でいちいちそんなこと書き込むんだろー?

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24


367:20:36:55.44 ID:YpvTyHdJ0.net



368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 20:43:59.42 d2Wg2ysA0.net
>>358
いきなり「お前」呼ばわりかよw
入ると言っても、キャンバーがどうでもいい人も、当たらなければいいって人も、車検に通したい人もいるから、
こんなところで聞かないで、
ショップに聞くなり、ネットの写真で判断した方がいいっていう意味だよ
そんな拙いこと書いたか?

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 23:09:17.06 Izq+2X1f0.net
リア、ジムカーナ用でレイズのCE28で10jj
+70あるよ。
当然爪折り無しで履けます。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 23:10:57.25 OyioiP+d0.net
ただでくれ。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 23:15:34.37 DqZwE+Kp0.net
VSAがあればスピンはおきにくいですか?
購入前に動画みてたらみんなけつから逝ってるのみて怖い

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 23:16:53.67 Izq+2X1f0.net
>>362
俺は持ってない。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 23:24:16.91 Izq+2X1f0.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 00:26:14.29 3am5ibAX0.net
>>363
AP1→VSAに乗り換えて満足してますよ
峠で落ち葉や砂を踏んでも、水たまりでもケツ出ません
安心感はハンパないです

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 08:58:05.44 yN5a1mB00.net
しりを降るのは美人でプリケツだけにしとけよ

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 09:01:01.72 yN5a1mB00.net
尻を振るのは美人でプリケツだけにしとけ
S2000は美人だから尻を振ってもセクシーでいいな。
美人に乗りたくなるか、あるいは美人の尻を後ろから突きたくなるか。
どっちがいい?

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 10:29:32.18 4b6iEHC+0.net
美人かどーか知らんがケツを振ってるのはフェアレディ(貴婦人)だよ
車ならやはり尻デカのポルシェ911だろw

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 12:29:20.54 7grt/dfb0.net
>>363
結局のところ技量じゃないの。
S2000はスライドギリギリのところまで足が頑張ってしまうというところの理解(サーキットで癖を掴んで)が重要かと。
後は、無理しない、タイヤケチらない。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 13:32:17.60 opqnDOtk0.net
>>366
もうすぐ自動運転の時代だから、いっそのこと加減速も操舵も機械に任せてみてはどうか

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 13:33:14.31 fLruLkSU0.net
おれはS2以外のFRってよく知らないが、この車の操縦性ってどうなん?サーキットいくとアンダーもオーバーもどっちもいっぱい味わうw 流してる時は最高だけど、タイムほし〜って時が難しい。んま下手なだけって言われれば返す言葉もないけどなw

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 14:01:43.97 a7SArkA10.net
>>370
>タイヤケチらない
ここすごく重要ね。ドライグリップもだけど
雨の日のハイドロも車重が軽い割に幅広タイヤなせいか起きやすいし
すんごく危ない
ワダチが削れてる雪国の幹線道路での雨の日は速度とアクセルワークに注意な

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 14:31:46.87 a7SArkA10.net
あ、もちろんハイドロはタイヤの溝が減ってる場合の話ね
溝が十分あれば常識的な運転をしている限りS2が特別ハイドロが起きやすいということはない

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 15:20:15.32 yN5a1mB00.net
FRは、ジェミニしかのったことない。
でも、コントロールはしやすかった。
オモステで振り回せるくらい腕力あったのが懐かしい。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/2


385:5(水) 17:41:48.28 ID:praHuZ7T0.net



386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 18:08:51.73 E2/PXv340.net
これだよ、この書き込みでS2000 買うのが怖くなってた時期があるのよ
タイプS乗りだがら味わったこと無いけど、そんなに前期はスピンするの?
タイヤが減ってただけじゃないの?

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 18:10:05.24 E2/PXv340.net
?もしかして横滑りじゃなくて、タイヤ空転の話だったのかな

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 18:10:29.53 LPa/cz650.net
S2はオーバーステア傾向にあると思うよ。

389:!id:ignore
19/09/25 18:23:27.37 oOQPF9840.net
>>374
灰泥ってバッチイイメージだな

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 18:24:58.40 0OlXD4h10.net
>>372
皆それなりに危険な思いしてるんじゃないかな。
私はトンネル前でイキってハイカム突入させたら、
直接で滑り出してトンネル突入、逃げ場も無く死ぬかと思った。
シルビアS1315旧86、ロードスターNANBNC一通り乗ったけど、滑り始めが滑らか。分かりやすい。
前よりも横に進もうとする力が強く、ゆっくりカウンター当てれば破綻しない。初心者向け。
S2は滑ると分かっていて大目にカウンター当ててすぐ戻すという動作を繰り返し横に向く前に前に進めるよう意図的に動作させるとタイムが出やすい。上級者向け。

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 19:43:35.45 JnBSFHmd0.net
>>377
直進中に尻が右に流れ向き90度までになったよ
タイヤは溝あり 後続は驚いたろうな
俺はAP1のS2000乗ってるんだって気構えで
神経使って乗れば防げるはず
それもオーソドックスなAP1の良さじゃない
俺は寝起き通勤で雑に乗ってたよ
可能ならAP1乗ってからAP2買うべきだろうね
かれい逆じゃ疲れそう

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 19:46:28.26 JnBSFHmd0.net
途中だった
加齢に合わせて乗り替えると
s2000に長く乗れると思うよ
逆じゃ疲れそう
どっちか1台選ぶのは知ってしまうと困難 どっちも好きだ

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 20:33:43.65 wrHv3/Ar0.net
>>381
怖い思いはみんなしてるのな、安心した。
おれもぬれたトンネルでやらかしたことある。
ノーマルの足回りの時はまだコントロール幅もあって楽しかったが、脚替えて、タイヤ替えてからが正直しんどいぜw
予測して前もって対処できればいいのだが、一瞬でも遅れると(ヨーがつきすぎると)リカバーできない。その猶予が短い。
リアの限界はあげたいが、あげるとさらにシビアになる。このジレンマ。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 21:45:41.35 yN5a1mB00.net
トンネル崩落から脱出できんな。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 00:40:51.12 0rL2B7uP0.net
AP1の前期とタイプSじゃあ相当乗り味違うからね
安心感があると言えばそうだし、刺激が少ないと言えばそうだし

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 06:48:16.58 Aoy9+isY0.net
こわい思いなんて一度もないな
タイヤの性能と路面状況、車の性格を無視して運転してるからそうなる

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 10:16:08.40 haX7DZrJ0.net
ふむ〜、足が硬すぎるとかじゃないのかな
みなさん何回転で半くら繋ぐのかな
2000〜3000回転では起きませんよね?

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 12:13:28.29 U3Cb9RIa0.net
>>377
AP1-100乗りだがドライコンディションの一般道で直進中に尻が流れるだの
きちんと路面状況に応じた運転をしていればありえない
タイヤがまともなら明らかにアクセルの開け方に問題あるだろ
ただのドライバーの技量の問題
こんな下手くその数例でもって危険な車と評して欲しくない

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 12:39:52.40 3GnjXc+T0.net
AP1からAP2に替えた方の意見だから信憑性高いと思うが、思うにAP1が故障していたか、欠陥品だったのでしょう

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 13:30:08.51 8VJftP1Y0.net
雨降りはじめの一番滑りやすい路面で横向くってのは可能性としてあるだろうね。どこにドライで滑るって書いてある?
滑り出すときの予見性が低いんじゃね。リアのジオメトリーが変わったのもそれを少しでも改善するのが目的って開発者が言うてた。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 13:42:44.26 NoGESCGG0.net
自分の腕の無さを棚に上げて車のせいにするのはやめましょう

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 14:59:43.04 8RbIHrVp0.net
開発者コンセプトが
NSXはだれでも乗れるスポーツカー
S2000は乗り手を選ぶスポーツカー
だからな

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 15:23:22.75 ElMxYgqX0.net
雨の降り始めと書いてありますが、公道で横向くとか、欠陥車か、運転が雑か、暴走行為しか考えられない

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 15:37:59.25 QXFlUvnn0.net
S2000でグリップ限界超えたら、公道だとクラッシュする確率の方が高いと思う。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 16:22:19.43 Igf7ksAD0.net
アクセルとブレーキを踏み間違えただけなのに
車が故障していたせい、あるいは欠陥車呼ばわりで言い訳する
暴走プリウスのボケ老人みたいだなw

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 17:42:34.11 59EPuhQQ0.net
>>395
どんな車でも公道でグリップの限界を超えたらクラッシュする可能性の方が高いと思う

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 19:41:39.37 H9Z9wSfe0.net
>>397
これで意味わからないのは、非オーナーか、制限速度遵守の人間なんだろうな

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 20:10:41.09 XcgZTKJK0.net
>>398
禿同

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 21:53:01.33 Dhx88Qts0.net
色々乗ったけどS2000はノーマル状態で脚とボディある程度固めたそこらのFR位にはシビアだと思うよ
まぁ滑った人は気温天候含めた路面状況とタイヤの状態把握出来てないオーナーである事は間違いないだろうけど

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 22:52:58.06 rR5YNz570.net
今日箱根の七曲り登った
低速なのにいとも簡単に鳴くし滑る
前後205のディレッザです

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 23:15:36.39 FuL3Kgi00.net
ディレッツァだからだろ。

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 23:40:56.43 iCtju+2c0.net
前後205て
スタッドレスかな?

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 00:22:27.64 4/3A1JM50.net
先月信州旅行に出かけて長野から戸隠まで蕎麦食べに何度か往復したが七曲り楽しすぎる
長野の中心街のすぐ近くにこんなジェットコースターアトラクションみたいなクネクネ道があるのは驚き
長野はどこに行ってもあちこち峠道だらけで細クネクネ道好きにとっては天国みたいな場所だな
地元のS海苔うらやましすぎる

414:!id:ignore
19/09/27 01:20:36.60 NFbBrGta0.net
リアタイヤがトゥーアウトになってるのならトゥーインに調整すればスピンしにくくなると思うよ。

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 03:36:20.16 LD9Rfx6l0.net
?リアトーアウトとか論外だろ

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 04:09:50.24 DWbXk1bx0.net
ノーマルは結構なトーアウトだもんな

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 08:47:49.52 TLU9hESu0.net
ノーマルってリアトーアウトなの!?

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 09:09:26.58 7jF4RXeP0.net
トーアウトなわけあるかよw
エアオーナーもほどほどに。

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 09:23:43.78 VIUz3TzW0.net
re71rを装着して走れ。キャンバーも2度はつけろよ。ぶっ飛ばすよ。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 10:31:38.46 pRU9Ykc/0.net
>>401
七曲はSで走ったこと無いなぁ…
1速だと吹けきり2速だと速度載せないとブイ外れてしまいそうな感じかな?

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 11:22:16.59 c/zJt5If0.net
俺も10年前にS2で戸隠神社まで行ったことあるけど道楽しかったな〜
長野最高

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 12:51:20.26 isfZW4sD0.net
緒形拳のはしば食堂行ったことあるよ 懐かしい 道は覚えてないや

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 13:49:00.46 M0mZbXLv0.net
>>403
スタッドレス用のホイールにディレッザです
>>411
2速でゆっくりです
前から路線バスが来た時はびっくりした

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 14:33:43.44 Y90ogb5q0.net
アルファロメオ4cに買い換えよう
もっと怖い
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 19:38:52.94 DWbXk1bx0.net
MRSとかどうなんだろな

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 20:47:03.30 nlN+6MIe0.net
>>416
mr-s楽しいけど怖い。ある意味s2に似てるかも。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 20:59:32.54 xZrg690D0.net
どこがだよ
全然違うだろ

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/27 21:52:12.71 QKIlJdvX0.net
>>404
自分も去年の夏にSでビーナスラインから戸隠まで色々行った
七曲通った時こんな狭いのかって思ったのとバスが来た時はビビったw

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 00:30:19.57 11LFVq790.net
S2000は次はミッド湿布だよね?

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 07:26:25.72 kapJ8GyS0.net
>>418
所有したことあるんですか?

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 07:38:31.97 oMOUHhTK0.net
>>420
ナイナイS660被る。
商品戦略

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 08:46:40.10 c3Vvog2B0.net
S660は海外にない
ZSXは海外が主戦場だろうし
それだったらNSXと被るんじゃないかという

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 09:13:51.58 gJeF/2XQ0.net
そうなんだよなー
競争相手が無い所にS(リア駆動スポーツ)を投入してるんだよなー
その為S660は現行の軽の中では突き抜けた存在だしまさにオンリーワンだと思う
パッケージだけで勝ってるから無理に凄いエンジンを開発する必要もなかった
遠目からだが会社自体から熱を感じなくなったし、S2000の時と違い真正面からの勝負を避けてるようにも見える
短期的には会社として無難なやり方なんだろうけど
車が悪いとか技術がないと言っているのではなく、客側としてなんか面白くないよね
勝手だけどさ

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 09:24:30.99 T1ibeFbK0.net
一時期噂されていた


435:ZSXは数年前に開発中止でFAだったと思うけど ここに来て噂が再燃しているの? でももしあるとしても開発・製造は間違いなく北米だろうしHVだろうし 軽量スポーツコーナリングマシンには絶対ならなそう



436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 10:52:29.11 c3Vvog2B0.net
ずっと燻ってるよ
来月のTMSでお披露目の噂だが、この雰囲気ならなさそう
あるなら、他の車種と同じように何かしら小出しに出てきてるはずやから
でも噂はずっとある
ハイブリッドはなくてK20CのタイプRと同じエンジンとか
予想の記事もチマチマ更新され続けていた
中身はあんまり変わってないけど
結局、ビジョングランツーリスモのためだけのプロジェクトだったってオチかもしれんね
パテント類もプレステのためのものかな
ビジョングランツの中では一番現実的なアイデアやし、出たらカッコええとは思うんだが
シビックタイプRは早くも生産終了していて、一旦休止期間を挟んで夏にマイチェンモデルを発表らしいね

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 13:04:20.02 oMOUHhTK0.net
本当に勝負して来るなら、スープラ、86 に真っ向勝負の小排気量HSVを当て込むと言うのが、、商品戦略じゃないかと思います。
ただ、ホンダってモデル継続しないのが常態化なので
長く売れるロードスターの様なモデルを作って貰いたい。

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 13:22:12.75 c3Vvog2B0.net
スープラね
デザインが今一なだけでなく、ATだけってのがどうも引っかかる

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 13:33:10.51 /2dANkq80.net
あんたら発想が古臭すぎw
本当にここジジイばっかなんだな

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 13:39:12.67 jyWAHnHU0.net
この車の売ってた年代考えろよな

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 15:43:13.05 wevYWXOZ0.net
悪いな。S2000は比較的新しいクルマと感じているw

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 16:47:40.96 HO1R4p+h0.net
S2000が新しく感じるとか自分はジジイですって言ってるようなもん

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 16:58:33.25 T1ibeFbK0.net
あれだけ資金力も販売力もあるトヨタですらスープラも86も他社と共通プラットフォーム・共同開発だからね
今のホンダが単体で採算ベースに乗る形でこの手のスポーツカーを果たして開発・販売できるのかどうか

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 17:01:16.27 T1ibeFbK0.net
そういえば新型NSXって発売して2年半経つけど街中で走ってるのまだ一度も見たことないな
日本と海外でどれくらい売れてるんだろう?採算取れてるのかな

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 17:21:16.22 T1ibeFbK0.net
ホンダとマツダで新型S2000と次期ロードスターを共通プラットフォームで共同開発とかやらないかな?
どっちも十分メリットあると思うんだが
これなら日本市場向けライトウェイトスポーツとして出せる可能性はかなり出てくる
けど今ホンダもマツダも業績低迷でそんな経営体力全然なさそうなんだよなぁ

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 17:30:07.95 913H25QI0.net
多分ロードスターとS2000って似たようでコンセプトが違う車だと思うからそれはどちらのファンも幸せにはならなそうな

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/28 18:10:05.28 T1ibeFbK0.net
もし可能なら新型RX-7とでもいいけど ZSXはむしろこっちが近いしな
マツダは次世代ロータリーエンジンを近日公開するみたいだし
まあエンジンは差別化するのならプラットフォーム共通化はエンジンレイアウト・重量バランス的にこれはかなり難しいか

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 08:03:27.34 E04xXCP/0.net
植原繁氏の手掛けた車は全て名車になっている事実、
素晴らしい人だな。
この車を所有することに感慨を覚える。

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 08:06:51.01 E04xXCP/0.net
誤字失礼
上原氏ですm(_ _)m

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 09:24:45.20 2xH8jUW60.net
S2000は好きだけど、それに着いてるこういう信者が嫌い

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 09:46:23.46 U1sVvPO/0.net
>>440
ヲタク専用機だからそれは我慢しろ

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 09:49:03.85 8szUrKk30.net
>>440
最高の誉め言葉、ありがとう。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 09:49:51.07 Z2y1rG+B0.net
だからキモいよ。ぶっ飛ばすよ。

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 12:00:30.81 AXy67ZYE0.net
信者が気になるとか気の小さいやつが居たもんだな
俺はオーナーになってから上原氏のこと知ったよ

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 12:58:58.34 XT9Z


456:ugJ+0.net



457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 13:37:51.91 aF9kUDjB0.net
いわゆる同族嫌悪ってやつですなw

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 14:10:00.47 wOm2oo/f0.net
上原氏一応知ってるけどどうでもええわ
神格化し過ぎやと思う

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 16:41:00.17 n1u+usc+0.net
おまえら日曜の昼間っからグチグチしょうもないこと言ってないで外走りに行けよ
オープンで走るには今が最高の気候だぞ

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/29 16:59:56.93 xWdIMdUU0.net
無理無理、走りに行って出て行っても
駐車場でタムろって
上原談義してるの確定。

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 08:53:03.73 hrtXMKMN0.net
サーキットとか走られる方、フロントとリアの減衰はどちらを高めにされてますか?

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 09:28:46.68 7nG120wl0.net
なぜ減衰を前後で変える必要があると思った?

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 10:27:25.96 QyhbB6Dm0.net
セントラルサーキットの1コーナーでオーバーが強くて…。どのようにセットされてるのかなと気になりました。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 10:30:31.67 pbMPAcUa0.net
え、むしろなんで減衰前後同じが前提なの
乗り味に違和感あったら変えるでしょ

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 10:45:36.44 U9QB//Iu0.net
そもそもの減衰力セッティングが前後で違うのに、ダイヤルでどっちが強めとか、なんの参考にもならんだろ。。

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 10:52:43.00 /2Lp9nVT0.net
もっと優しく接してやれよ
仲間だろ?

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 11:45:30.67 VtBe5fic0.net
進入オーバーなのか、パーシャルオーバーなのか、立ち上がりオーバーなのか

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 12:23:59.18 QyhbB6Dm0.net
進入〜パーシャルがオーバー気味です。
アクセルON時はそこまでです。冷静になるとデフ…も考えられますね。

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 12:35:18.78 vUtnDmJw0.net
タイヤ温感2.2超えてますか?
ブレーキ、ギリギリまで粘ってませんか?
フロントバネ12キロ以下じゃ無いですか?
まさかのデフ1WAYとかじゃ無いですか?
羽付けてますか?
後は、そこのコーナーだけであればブレーキ我慢しないで、リヤ荷重少し残しで、弱アンダーの乗り方に変更すると良いですよ。

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 12:49:01.17 MVK+6v/W0.net
優しいのは詳しい人だけだな

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 13:08:40.30 HqlEdD830.net
車高調スレで質問したことあったけど手厳しかったな
会話が苦手な職人が多いのだろう

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 13:45:56.04 CKhrNMqw0.net
荷重残し過ぎなのかどうかに寄って、また話が変わる。
>>458 の質問で何とかわかりそうですね。

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 16:55:45.79 z0k0GFyg0.net
デフって1.5と2wayどれがいいの?

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/30 17:35:33.52 ma0D2pLc0.net
ドライバーの好みとセッティングによる。
ずっと弱アンダー若しくはアンダーをオーバーにコントロール出来る人は2WAY(ドリフトはこっち)って言ってもS2でドリフトは普通やらないよね。
進入で1WAYだとデフが効かないので、
少し効かせたい人は1.5WAY
通常は1.5WAYでしょう。但し、クスコやカーツなどメーカーによって利き方が違うのでホント好みでしょう。

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 03:11:37.74 ZfeGVH5V0.net
俺セントラルそこそこタイム出てるけど2WAY。
ただ効き相当弱い。
それと1WAYだけは状況による差が
あんまり使いやすいと思えないから俺は進めないなぁ
あとダンパー、減衰の問題より


476: アライメントと荷重の掛け方の気がするよ。 あそこ、下りの右になるから前に荷重掛けすぎるとリア不安定になりやすい。 最後に、タイヤの状況をしっかり掴んでね。 アタックするラップをちゃんと決め打ちして適正な温度、圧力になってるか。 タイヤの管理が一番大事だよ。 ずーっとアタックして垂れててオーバーって言うことも有るからね〜



477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 13:30:35.42 ZH6BzfLU0.net
めーかー毎の特色もあるけどプレートの数や組み合わせ(クスコなら通常プレートとスペックfのツルツルプレートとか)イニシャルなど調整幅も多数あるからね
ただs2にはガキバコのデフは合わないとおも
走り云々よりもドラシャやデフの負担が高くなって寿命が大変なことになる
おススメは圧倒的OS

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 14:31:48.07 JHrFIqYI0.net
クスコつけるくらいなら、純正トルセンをすすめたい。
クスコさんごめんなさい。あなたは悪くない、S2のデフが小さすぎるだけ。デフブローもドラシャブローもいっぱい経験した。

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 16:13:18.50 JN1QLU1O0.net
atsのカーボンデフはどうなんやー?

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 16:21:10.82 ZH6BzfLU0.net
強化トルセンみたいなのあればs2には1番良いかもね
でも誰もどこも作らんだろうな

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 18:36:52.75 cIkIjs1LO.net
>>467
(´・ω・`)初期のカーボンデフ前に使ってたがカーボンの微細な粉でデフケース内のあちこちの部品が削れて大変だったよ
atsでは改良版出してたと思ったがそちらは使ってないので知らん
ファイナルギアだけ取っ替えた純正トルセンに戻しましたわ

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 18:46:09.39 WwFm8yFt0.net
クスコRSとOSしか装着経験が無いけどOSがお勧めかな。効きがナチュラルでメンテピッチも長くとりやすい。年間5000km、サーキット5、6回程度の自分の使い方だとエンジンオイル交換2回に1回の交換ペースでノンOH、4年目安定。デフケースはトラストの大容量にしてます。

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 18:59:22.23 ZfeGVH5V0.net
カーボンデフ、仕様変更後もオイル交換は超シビアに!って聞いてる。
そんな事聞いてたら、絶対に初めて使うような人には進めれない
オイル容量圧倒的に不足してるからねこの車は…
俺もトラストのデフケースつけてるけど
オイル温度計デフケースにつけてないからこの状況だと
余裕があるのか無いのかよくわからん。
まぁ結構みんながOS薦めてて安心した。
発売から結構立つけど今のところ悪い話は聞いたことなし。
使ってるのを聞いたのは3人だけど。
なお俺が買う頃にはカーツ、クスコ、ATS(カーボンなんてなかった)、無限だった(-ω

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 19:03:42.21 YhBh0rQb0.net
クスコ RS1.5の俺は異端か

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/01 22:06:41.22 R5cXcPJB0.net
俺もクスコMZ1.5使ってるぜ
トラクション考えたらトルセンに戻すなんて考えられないな

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 12:20:13.37 7AiBr/oO0.net
サーキット勢は前後255が定番って聞くけど吸排気チューン程度だとパワー食われるだけで逆にタイム落ちないの?

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 12:39:18.28 Rs/OHXzj0.net
サーキットは何のために行くか知ってる?
タイム落ちるのわかっててそうするとおもう?

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 12:43:35.93 vDDh2Wyq0.net
嫌みな人間だな
コーナー侵入でアンダーが出にくく、コーナリング速度稼げるから、
トータルで速いって軽く教えてあげれば良いのに <


489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 13:07:20.29 7AiBr/oO0.net
>>475
タイムアタックだけど??
パワー上げないでただ幅広タイヤにすると加速遅くなってタイム落ちないのかなーって気になって質問しただけなんだけどw

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 13:15:34.13 3B/bkft40.net
ここでロワアームもしくはナックル折れ経験した人おる?
折れた時の状況とできればタイヤサイズと足回り仕様(特にピロ化の有無と箇所)なんかも教えて欲しいです
逆にここまでやらかしてるけどまだ折れてないwという例も欲しいです

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 15:02:18.61 7EDsDTE60.net
俺はとりあえず前後245だよ
とりあえずは車体コントロールのお勉強

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/10/02 20:16:55.52 3edVIpPx0.net
>>474
俺255/40-17メインでずっと使ってて
フロントを235にしたことは有る。
AP1だから16インチがノーマルだけどノーマルサイズなんて話にならん。
タイヤの抵抗値が大きくなるのは確かだけど、それ以上に立ち上がり速く踏める。
だから今なら悩まず18の265スタートでいいと思うよ。
>>478
ナックル折れたよ。
足回りフルピロだけど
それより14万キロ超えたアームでサーキット走行は何回かよくわからんレベルだったからなぁ…
ただ、
縁石乗った瞬間折れた。って人が多い。(俺も
唐突な荷重が一番危ない。
クラックチェックもしてる人いるみたいだけど
あれ直前に見つけるのなんてできるの?と思うレベル
気になったときが変え時だと思うよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1221日前に更新/231 KB
担当:undef