【HONDA】S2000 Part1 ..
[2ch|▼Menu]
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 14:23:27.39 2HJcadQd0.net
今朝の台風ヤバかったな
マンションが揺れるほどの強風だったが車はなんともなかった
むしろ高圧シャワー洗浄されてピカピカになってたわw

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 18:35:14.24 jEOrm0Et0.net
>>207
普段どんだけ汚れてるの?
マンションなのに屋外駐車場って…

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 18:50:32.96 VJL963eH0.net
知恵遅れ発見

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/09 19:44:27.43 2HJcadQd0.net
>>208
前回洗車したの6月だったかなw
タワマンちがうしうちは普通に敷地内駐車やで

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 15:46:33.69 JiynqINO0.net
>>116さん
亀レスですが、ビンゴでした・・!
ちょっとだけ突き上げの角が取れてきたような感じもするのでもう少し色んな道走ってみようと思います。
純正比でのインプレ、分かる方いたらお願いします。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/10 18:40:38.86 aTnpPiad0.net
>>211
オタクの知識が役に立てたようでよかったです。
ストラダーレさんを選ぶあたり、前オーナーさんはかなり「エンスー」な方だったのではないでしょうかね?
シフトカラーとか色々強化してある可能性もありそうですね!(笑)

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 20:32:16.16 2qY/+X8M0.net
先週納車後初洗車。
ボディーを一通り手でなぞってみたけどサイドシルの下側って結構ウネウネしてるけどこんなもんですか?
あと後輪とドアの間位に飛び石の跡が沢山ついとるのですが、、
皆さんのはどう?

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 20:41:48.55 3jYcS25c0.net
>>213
ウネウネはよく分からんが、飛び石は多いね。
うちのは件の場所にモデューロのストレーキ付けてるけど、
塗装ボロボロになるレベルで石が跳ねた形跡があるよ。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 20:55:35.19 XW8gLS1C0.net
S2はフロントノーズが低いデザインだからボンネットにも飛び石傷結構つく
その割にフロントウインドウは立ってるからよく見るとフロントガラスにもあちこち小さな傷がついてる
長く乗ってると飛び石傷が増えるのはしょうがないな

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 21:00:05.90 U1tOP9SS0.net
>>213
タイヤハウス内じゃ無くてアーチからドアの間だったらセミスリ等ハイグリップタイヤでの飛び石だからそれなりに荒く乗られてた可能性が高い。
ウネウネもやばいかもね

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/11 21:38:50.05 2qY/+X8M0.net
レスありがとうございます。
>>213です。
飛び石のキズは結構有るもんなのですねー
確かにネオバ履いている。
タッチペンとかでこまめに都度補修されてますか・・・?
ウネウネって表現分かり辛かったですね。。
もう一度触って確認してみましたが、前輪と後輪の間の左右両方とも同じ感じになっていたので元々の表面処理の違いのようです。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/12


223:(木) 07:29:23.41 ID:beP5aoFb0.net



224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 08:58:29.99 vRAzqZCK0.net
>>218
傷が付きやすい&錆が出やすい場所だから
ウレタンか何かの分厚い下地剤が塗ってあると
勝手に解釈していたけどどうなんだろね

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 13:57:17.97 zNED6aQE0.net
傷が付きやすい、まさにそれだろうね
あそこを艶々に塗ったら後々傷だらけになって目立つもんな

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 14:13:33.87 JDans7/R0.net
フロントにマッドガードつけるだけでも飛び石キズ減るよ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 14:58:50.64 4Yy7nm9j0.net
ださい

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 15:22:19.03 XSRD+cqq0.net
ハイパコ買えないコジーーキは乗るなよ(笑)

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 17:56:33.94 zNED6aQE0.net
泥除けは空力改悪にしかならないからパス

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 18:01:35.00 hmn684iZ0.net
飛び石の傷は勲章だね
でも錆には気をつけましょう

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/12 20:11:37.43 KypgwQvF0.net
ハイパコはあのうさん臭い元レーサーが輸入してぼろ儲けしてるだけで大したもんじゃない

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 12:22:23.04 W2vWC0VL0.net
ハイパコって日本のバネより
強度が高い(重い)為、経年劣化(バネレートの変化)が少ないんでしょ。
その辺のバランス(重量と劣化)を考えて作っている日本製バネの方がバネ下重量の貢献という意味で優秀だと思います。
最後は好みの話だけどね。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 12:29:11.50 s1X/HVrt0.net
お前らこんな古い車乗ってて金ないの?
NDとか新車で買えば良いのにw

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 12:30:28.94 1PHbkay80.net
>>228
ND乗ってるんん

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 12:30:48.56 1PHbkay80.net
>>228
乗ってるん?

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 12:31:51.20 aDEjYOo/0.net
むしろND新車買える金入れてカスタムしてるわ

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 12:47:47.31 bxxWfJB+0.net
NDからの乗り換えです

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 12:59:24.56 vLsoSF6d0.net
>>228
エスティマ新車とS2000ですどうも

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 13:06:38.93 /a03H3ta0.net
S2000納車待ちだけど5万キロ超300万円で改めてビビる

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 13:14:19.35 tIkf9ng70.net
まあ特別思い入れもないなら86あたりを買っといた方が楽だわな
というか思い入れなきゃ今更s2は買わないな…
かくいう私も300出して買うんですけどね(四年ぶり二回目)

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 13:30:36.00 TuRng87D0.net
>>228
ND出てすぐ乗り比べてS2にしたんだわ
最近高騰しだしてビビッてるんよ

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 13:48:38.60 A9XvrAk60.net
ノスタルジーでもなんでもなく20年経った今でも現役バリバリの峠最強クラスマシンだからなあS2

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 16:01:40.06 39Nz1CYi0.net
NDもいい車なのは認めるけど、海外で売ってる幌2Lを国内で売らないのが解せない。
待ちくたびれてS2を買ったよ(3回目)
86の箱はいいね(剛性的な意味で)
けど下から見上げた時のガッカリ度がでかい。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 17:40:11.88 dltyXCRc0.net
>>228
シロッコRとAP2と足のNシリーズ
ND興味無し。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 18:30:34.53 iAg+9ItC0.net
尖った性能と切れ味の美しい車が欲しかった
だからNDは天秤に乗らないよ

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 20:47:21.30 WAMqZ/IT0.net
>>228
金が無いからS2乗ってる訳では無いよ
この車のポテンシャルが好きで所有してるの趣味車の2台中の1台な訳だw

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/13 20:54:08.76 nFTF4/1k0.net
こんな涼しい夜は下半身丸出しでオープンドライブ!気持ちよくなろうぜ!!

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 01:32:16.37 .net
>>241
住宅街直線スピン転倒マシンを意のままに操る喜び?

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 06:46:27.74 h3U6KkbV0.net
>>243
そうオプBBSに215履いてるときは
本当クルッと回ってしまいそうで怖かったよw
足を柔らかくして重いホイールに変えたら直進安定性は良くなったよ、出足はモッサリしてしまったけどねw

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 10:23:50.55 qnw27htS9
ハイパコ買えない乞食が何ボヤいてんだー知恵おくれなのー

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 10:49:12.20 v45k9Jd/0.net
NDのがオープンカーとしてのトータルバランスに優れるし、世代も新しいし、コストパフォーマンスも良いし、一般の人に勧めるには圧倒的に良い車である
維持するにはND買えるだけの経済力が有り、オープンカーなのにレスポンスに優れなきゃダメという矛盾を抱えながら、NDの良さを認められつつも満足出来ず古い車を諦め切れないド変態がここに集まってる
ダレカタスケテー!!

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 10:51:52.12 /W1Ds2Z40.net
自分も3台目のS探しだしてるわ
NDの値段で新車買えるなら気が全然楽さw
この車だけは特別なんだよ乗った人にだけ分かる

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 11:05:44.02 QOGlTGv80.net
>>246
NDと比べるのがまず間違ってる
オープンカーに乗りたくてS2000を選んでる訳じゃないからな

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 13:03:07.63 Fp8Lvdub0.net
比べるならFDだよね

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 14:31:24.00 OTbUxktc0.net
S2000に未だに及ばない新車等いらねーわ。
FDなら確かに考えるな。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 14:36:46.25 2sH5/XL40.net
FDが欲しかったけどエンジンオーバーホールとかその他諸々維持費的なことを考えて無理だなってなってAP1にした

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 16:54:28.15 v45k9Jd/0.net
>>247
怖い話禁止
2台AP1乗ってる
20年近くS2000乗ってる事考えるともう流石に違う車選んでもええやろ…

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 19:59:31.39 rnIILd840.net
NDガイジが湧いてるのか
S2000とロードスターは全くの別物なんだよ
走りで比べたらロードスターはおもちゃだし

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 20:07:37.90 PPidX8iq0.net
S2も古い車だけど、FDはもはや旧車の域だから整備というよりレストア感覚

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 20:30:22.74 zPfEVfaE0.net
FDいいなと思うのはアーム類の丈夫さとリアブレーキサイズ
駆動系も丈夫だしs2乗りからすると裏山要素は多い

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 20:44:28.31 wfN/TvJy0.net
ND買う金ないから
中古のS2000買うニダ

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 22:19:29.13 Ksktb5o20.net
>>256
どっちも価格帯変わらなくね?

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 22:45:58.27 KWA2vKrj0.net
昔くさい工具で調整する車高調じゃなくて、車内のコントローラーで調整できるやつって、s2000用にあるのかな

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 23:02:43.50 l2SJD0gI0.net
俺S2000
娘NDソウルレッド
妻エスティマハイブリッド
な私が通ります

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/14 23:51:21.64 Vr08c1kP0.net
>>259
娘さんください

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 02:30:32.89 vfLL5Rgl0.net
>>260

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 02:31:02.99 vfLL5Rgl0.net
>>260
ちょっと待ったー!

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 08:30:02.57 xvz+mgqf0.net
4万キロ以下の低走行車(...低走行?)なら普通に値段超えるNDよりボクスターで煽った方がまだ煽りになるんじゃないかと思うんだが
新車限定なら乗りたいのはアルピーヌかロータスかポルシェ位かな、買えないしS2000で満足してるけど

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 08:34:12.06 9jr5iist0.net
>>263
煽り運転死ねよ

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 14:39:35.55 zSyL04Pp0.net
>>264
釣りだと思うが、261は板の煽りって意味だと思うぞ。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 19:10:02.05 qHn9Hwl20.net
新車でS2000は2回買ったけど
車への好奇心が死滅してしまい
NDとか全く興味ない
手放すと心の不自由感じそうで
今もどこか楽しみとして持ってる

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 19:55:03.14 W5JY8R3k0.net
>>266
それで良いと思うよ。
将来は直しながらたまにオープンで走る程度で。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 20:56:46.04 LhoFWCE00.net
車庫調で車高を落としたらキャンバー角変えないとダメ?

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 22:47:44.53 NRcHTSP00.net
>>268
勝手にキャンバー付くから片減りしないように見ておいて自分のドラテクに合ったキャンバー設定すれば良い。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/15 23:17:07.10 ONXglOz70.net
キャンバーつけたらバンプステアが気になり、対策でタイロッドエンドを変えたら次はロアアームのバンザイが気になりロールセンターアダプターを買う流れになる。

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 08:05:02.47 fC7VUxZK0.net
S2000はポルシェよりもランボルギーニよりも速い(コーナーは)
URLリンク(youtu.be)

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 08:57:16.34 X9TfMCsN0.net
ドライバーの差だろコレはwww

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 12:45:01.10 2JnIK3Sm0.net
実際ポルシェとs2000とではどっちがスピンしやすいですか?

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 13:49:00.47 rIUy3cdS0.net
>>273
どっちだとおもいますか?

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 14:05:01.98 n3MGFnkl0.net
>>274
S2 ホイールベース短い、
タイヤ細い、初期型使い捨て。
安いのでイキッタ奴が乗ってる。
結果、S2は危険イメージ定着
ポルシェ
高くて一般人には手が出ない。
イキッタ奴はランボ。
ポルシェ乗りはある程度分別のつく大人が乗ってる。タイヤ太い。大事に乗られている個体多し。
結果、事故少ない。

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 15:21:54.60 FFBfm5jS0.net
>>273
Sの方がスピンしやすいと思う。
ポルシェは首都高の継ぎ目でも跳ねないしエンジンが車軸より下に有るからロールも少ない分、横Gは掛かるけどタイヤも太いし足も良いから
早朝に伊豆スカ走ったりしてるけどコーナーも速く曲がれるしブレーキも思い切って踏めるからポルシェ方が安心感が持てるw

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 18:05:30.97 2JnIK3Sm0.net
ポルシェも危なっかしそうな車ですけどs2000のほうが上ですか
心して運転しよ

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 18:11:50.81 shp+4bhV0.net
エンジンが車軸より下って凄いなさすが水平対向エンジン
タイトコーナーが連続する峠道走っても楽しそうだな
でもメンテナンスは色々しんどそうw

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 18:19:26.13 JTlnv4u/0.net
ぶっちゃけポルシェとS2000そんなに重心高変わらないけどね

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 19:05:07.59 Sbnt9THw0.net
ポルシェにもいろいろ型式が有るけど
>>279はRRの911のこと?
それともケイボクのこと?

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 19:14:57.16 jCPO2wNv0.net
水平対向=重心低いみたいなイメージあるけど実際そうでもなくね

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 20:23:45.79 rHcffr0a0.net
>>281
ス○ルの悪口はそこまでだ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 20:36:55.19 84dfOQsI0.net
>>281
イメージだけで低重心では広角バンクV型に負けるよ

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 21:27:03.72 /XA+j7Hy0.net
11年間この車を乗ってきたが実は
あと3年50歳超えたら次はポルシェに乗りたい国産車では候補が無いしな。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/16 21:36:22.12 J/ucF7yr0.net
ポルシェならボクスタースパイダーにのりたいな

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 00:43:03.82 e5BjU2UL0.net
>>284
剥げ同
自分はエリーゼ中古かスーパーセブン中古狙い。

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 06:58:44.97 uRxx7nu00.net
ロータスは見た目が若すぎるな、ゼブンはペダルの間隔が狭すぎてレーシングシューズでも履かないとクラッチとブレーキを同時に踏んでしまいそうで諦めた笑
1度コックピットに座らせて貰い実車を体験させてもうと良いと思う

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 07:26:21.48 UX7qyNYT0.net
セブンは乗り降りだけでも乗り手を選ぶからね 笑

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 10:07:40.85 AK7MdvXS0.net
>>285
何度も買い替え出来ないからどーせ買うなら911が良いと思う。
値落ちも激しくないしw

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 10:15:15.77 XPPvIhYq0.net
車両も保守も出費が桁違い過ぎるな

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 14:39:48.36 XATTvchv0.net
ポルシェってよくでてくるけど、ポルシェってS2以上に峠で楽しく走れるの?

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 15:27:30.01 TzXouSWW0.net
>>291
多分ブランド補正

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 16:57:24.46 Pt5fETug0.net
>>291
サーキットじゃなく峠からならS2000のほうが絶対に楽しいと思う

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 17:03:29.23 RxbSIxcN0.net
峠では低重心も大事だけど重量軽いのが効くからな
ついでに言うと峠の楽しさではNDのが上
速いのはS2だけど

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 17:05:05.77 ah+tcChL0.net
廃車にしてもまあいいか
くらいの気持ちで乗れる車じゃないと楽しくない

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 17:10:10.07 ejfaY4No0.net
>>291
速さを求めて気持ちよくならポルシェ
速さの中にスリルを味わいたいならS
一言に楽しいとは人それぞれのとり方や感じ方で違うだろーからなw
まぁ…ポルシェも流れたら更に踏めだから恐いけどねw

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 17:18:26.94 POxTIIPH0.net
公道でもサーキットでも廃車にするような事があったら他人に迷惑をかけるんだからそんな気持ちで乗れない車の方がいいのでは

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 18:30:29.83 hSeKpRJ50.net
あくまでものの例えだよ
本気で廃車にするつもりで走る奴はいない

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 18:32:28.15 hSeKpRJ50.net
気持ちで走る奴はいない

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 22:51:39.54 w5X3H3Co0.net
>>294
私はNDのNR-A乗ってました
軽さが楽しさにつながるということを教えてくれた車です
S2000も100kg軽量化したら楽しいかも

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/17 23:40:25.62 Bb+W/3tE0.net
c-westの


307:s2000は968sだね 標準が1250sだから かなり軽い



308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 06:35:58.75 b9uXF9ZH0.net
>>300
100キロ軽量化するとして、賢く100キロ落とすにはなにをすればいいかな。
軽く思いついた軽量化できそうなもの目安的に。
マフラー15キロ、ホイール5キロ、エキマニ3キロ、シート2キロ、車高調5キロ、ハンドル1キロ、オーディオ3キロ、バッテリー3キロ。助手席14キロ、スペアタイヤ12キロ。
合計65キロ このへんまでは無理なくできる気がする。
内装ひっぺがしやバンパービームもお金かからず減らせそう。
幌とモーターはずして炭屋根は金かかるけど効くんだろうな。力窓はできればやりたくない。FRPドアや外装カーボンはやることなくなったらでいい気がする。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 07:37:41.51 pwVFUF7G0.net
>>302
その数値って甘くない?
エアコンとカーペットは?
車検を考えないのならヒーターやダッシュボードも外せるよね

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 08:17:44.36 ZuPA3OND0.net
無理なく って書いてるだろ

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 10:38:52.82 3KCnVsOa0.net
マフラー15kgも落ちるっけ
無理なく

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 12:03:26.72 ZazIMMJv0.net
>>305
チタンなら5kgくらいだからね

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 12:08:12.42 ndTYAMYf0.net
体重15キロ減量しろ

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 12:39:14.54 N6UHdNkK0.net
>>302
軽量化目的は?多分タイム削りたいんでしょ。
パーツ代じゃなく簡易データロガー購入と走行会に使った方が良いと思う。
今タイムどれ位なの?

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 13:04:27.49 /qOtv5xz0.net
元はと言えばロードスターみたいに軽いと楽しいって話じゃなかったか

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 15:40:14.19 owY43e710.net
>>305
確かに無理なくと書いた以上、経済的負担を考慮すればチタンに絞るのは間違っているかもしれない。
マイナス10キロぐらいだとどう?軽いステン一本だしなら無理なくいける?
これで合計60キロ。
>>308
タイムは目指していない。あくまでも楽しさに直結する軽さをいかに無理なく手に入れるか。
助手席をはずしておいてそれはないだろってことなら、助手席も戻す。
46キロ

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 16:36:02.04 uL6NrZCS0.net
前期S2000と後期S2200
どっちが楽しいの?

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 16:42:07.83 ndTYAMYf0.net
両方楽しいよ

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 16:55:20.38 cVHH8i/B0.net
基本設計・エンジンそのままでいいから
脚周りだけ最新テクノロジーにリプレイスした
復刻版S2000出してくんないかなー

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 19:32:53.55 Wab8L2lb0.net
いやエンジンがもう作れないっすよ?

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 19:48:35.19 cVHH8i/B0.net
うん、まー現実には絶対できないことは分かってる
そういうのあったら乗ってみたいなーっていう妄想

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 20:39:55.13 yBoqsYWF0.net
足回りなんて20年でそんなに変わるかね?

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 20:48:14.18 Wy8Pnlay0.net
単純に出来の良し悪しじゃね
と言うかボディ剛性上げるだけですごく良くなりそうだけど

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 21:01:54.00 QA/OUNro0.net
これ入れるだけでボディの広がりが抑えられて足が良く動くようになるよ
URLリンク(i.imgur.com)

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 21:31:48.95 CYk60W9L0.net
足って上はストラット
下はサブフレームに付いてるアームに取り付けてるよね

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/18 22:16:19.27 cVHH8i/B0.net



327:エが妄想してた最新テクノロジーの脚は>>151みたいなやつなw ま、ただの妄想だから



328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 07:09:45.36 SUXV4iW40.net
>>318
大概プラシーボ

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 08:01:39.37 hXOVGXpq0.net
先日新型スープラ見てきたけどボディサイズめちゃくちゃデカいな
横幅も全長も見慣れてるS2000の感覚で眺めると ええっ!ってなるくらいデカい
車重も1500kgくらいある
さすがにこれで日本の峠道を振り回す気にはならないな、そういう車ではないけど。
件の電子制御アクティブサスだけうちのSに欲しい

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 09:34:25.20 JNeiFTrN0.net
>>322
代車で今、兄弟車のZ4借りてる。
デカいし重いし見切り最悪。駐車しようとすると車体全周囲に設置された近接センサーが発砲しまくってうるさい。
借りてるのが直4、アダプティブサス非装着なので直6モデルだと印象変わるのかも知れないけど、エンジン、乗り味含め全く好みじゃない。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 10:07:12.56 AZYIPBkA0.net
今は本格スポーツカーだとニュルでタイム出さないと売れないみたい
そうなるとトレッドも拡げなきゃならない、空力も使わなきゃならない、タイヤの面圧が足りなくならないように車重もある程度必要、
そうやってデカくなっていく

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 13:17:18.72 Ob6YOsEa0.net
>>321
ろくに走らない人にはそう思える

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 17:54:59.51 2m9gfE/L0.net
130系〜のAP 1を検討中ですが、
封印解放?チューニングすればAP2も楽しそうですね、、、
悩む、、、  

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 19:29:51.95 On2fJ9Yr0.net
>>325
ろくにレビューできない人がよく付けるパーツである。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 20:42:05.90 uV1Awuhn0.net
納車から1年ほどでハイドロうんぬんでスピンして前の車と接触→廃車
またかよって感じだが

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 21:01:22.17 p5DYmKar0.net
駐車場に停めた自分のSを遠目から見ると、ボンネットの低さもあって周りと比べてえらく小さく見える。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 21:25:00.42 KgrtVrlQ0.net
>>329だがそれがいい

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 21:25:29.90 p5DYmKar0.net
だなw

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 22:01:40.27 VHM5KMLV0.net
オナニーしたら気持ち良いよ

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 22:35:14.75 ypAADgq40.net
>>327
これが体感出来ないレベルならボディ補強はタワーバーとか含めやらなくていいよ

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 22:55:09.62 VGZ0e8LH0.net
これ付けて何秒タイム縮まるのって話
下手したら遅くなるんじゃねーの

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/19 23:43:19.54 f4g+eXBz0.net
レースフリークやタイムアタッカーじゃ無ければ、
フィーリング重視で良いと思うが
フラシボー効果だって、立派な体感パーツw
パーツつけまくって、クルマ文化を守ろうぜ!w

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 00:04:27.41 xke3Oz+q0.net
そんなあなたに、SEVをどうぞ

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 06:17:49.74 uyr/euQH0.net
ハドーもな

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 09:20:47.73 iVxSjuaz0.net
S2はガチタイムアタッカーも盆栽家もどちらも受け入れる懐の深い車だとおもう。オーナーもお互いそれぞれいろんな楽しみ方を受け入れ、この稀有な車を自分なりに愛でればいいんじゃないかな。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 10:34:12.73 4wDVrr3e0.net
ボディのしなりを利用してコーナリングするって理論もあるらしいしね
タイムアタック上位のクルマについてないタワーバーw

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 11:55:42.50 IWE5t8K60.net
それ脚が決まってないだけ・・・
ボディのしなりとか抜けたダンパーで走ってるのと同じ

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 12:46:13.01 2WscdGwc0.net
ランカーに勝ってから言え

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 12:47:34.16 Ysm4JYc00.net
>>340
実際しなってる。APでは未だ無いが、DC2なんか、ドア閉まらなくなった。
ダンパーは決まってる、決まって無いとかは、オーナーが自在に操れるか否かのみ。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 12:55:58.88 yf+GU/WG0.net
しなりやねじれじゃ無くて、足を硬くすればペラトンネルが広がりやすくなるのは構造上分かるよな?
屋根が無いから

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 13:25:26.22 7yV5vJFO0.net
>>342
それドアヒンジが落ちてきてるだけかもよ

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 15:26:27.07 2WscdGwc0.net
確かにDC2は一輪ジャッキアップでドアの閉まり悪くなるね
DC2Rはそうでもなかったけど

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 19:50:32.98 pw/NXF/X0.net
>>310
バッテリーをリチウムタイプに置き換え

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 20:02:43.98 MFJhBacb0.net
>>318
これはどこに装着するタイプ?簡単なら買いたいけど(゚ω゚)

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/20 20:57:04.52 IA0DS6Cm0.net
>>347
短い方は両シートの内側のボルトを繋ぐ(ペラトンネル)とリアサブフレームの付け根かな。
首都高をセミスリ履いて走ってる時に車の動きが激変したから高速時のバンプ等に効く感じと思う(14キロのバネで)

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/21 00:05:00.76 FWU9r/YM0.net
貯まったら一気に付けたいと思います。前、真ん中、後全部つけたいなぁ。
A○Mの良いけど高くてかえまへん(´・ω・`)

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 12:40:00.62 3nuuL9e70.net
17インチ 255幅をフロントにノーマルフェンダーでつけてる方いますか?爪折りありアーム純正。
ホイールのオフセットがしりたいのですが………。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 12:43:55.14 Owc7mgdo0.net
太いな〜
カッコイイだろうな

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 12:45:02.58 wjWix6Lp0.net
前後255入れたいけどリアバンパーをカットしないと入らないと聞いて立ち止まってしまう

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 14:24:14.87 3nuuL9e70.net
>>352
リアだと爪折りだけで9j+45で255干渉なしで入りますよ〜

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 15:41:13.85 nWvQ08dP0.net
>>350
9J+49で入れてるよ
爪折からちょい広げて、キャンバーはジェイズのジョイント付けて3度ぐらい
サーキットでも干渉なし

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 15:41:18.54 d2Wg2ysA0.net
>>350
検索すればすぐに見つかる9J63がギリギリじゃないの?
フェンダー加工とか交換とかアームの情報が欲しいならともかく、
どうして5ちゃんでこんなこと聞くんだろう?

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 15:42:09.62 wjWix6Lp0.net
>>353
9J+61のホイール考えてるんですけど、45でもフェンダー収まるんですね
結構ガッツリ車高下げてる感じですか?

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 15:58:42.34 389LpOVC0.net
爪折なしで常識的なキャンバーなら+63が安パイ
爪折って3度近く倒せば50ぐらいは入る。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 17:43:02.26 MLhV1R1H0.net
>>355
お前も知ってる事は書いてあげて知らない事はスルーで良いだろう?
何でいちいちそんなこと書き込むんだろー?

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24


367:20:36:55.44 ID:YpvTyHdJ0.net



368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 20:43:59.42 d2Wg2ysA0.net
>>358
いきなり「お前」呼ばわりかよw
入ると言っても、キャンバーがどうでもいい人も、当たらなければいいって人も、車検に通したい人もいるから、
こんなところで聞かないで、
ショップに聞くなり、ネットの写真で判断した方がいいっていう意味だよ
そんな拙いこと書いたか?

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 23:09:17.06 Izq+2X1f0.net
リア、ジムカーナ用でレイズのCE28で10jj
+70あるよ。
当然爪折り無しで履けます。

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 23:10:57.25 OyioiP+d0.net
ただでくれ。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 23:15:34.37 DqZwE+Kp0.net
VSAがあればスピンはおきにくいですか?
購入前に動画みてたらみんなけつから逝ってるのみて怖い

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 23:16:53.67 Izq+2X1f0.net
>>362
俺は持ってない。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/24 23:24:16.91 Izq+2X1f0.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 00:26:14.29 3am5ibAX0.net
>>363
AP1→VSAに乗り換えて満足してますよ
峠で落ち葉や砂を踏んでも、水たまりでもケツ出ません
安心感はハンパないです

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 08:58:05.44 yN5a1mB00.net
しりを降るのは美人でプリケツだけにしとけよ

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 09:01:01.72 yN5a1mB00.net
尻を振るのは美人でプリケツだけにしとけ
S2000は美人だから尻を振ってもセクシーでいいな。
美人に乗りたくなるか、あるいは美人の尻を後ろから突きたくなるか。
どっちがいい?

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 10:29:32.18 4b6iEHC+0.net
美人かどーか知らんがケツを振ってるのはフェアレディ(貴婦人)だよ
車ならやはり尻デカのポルシェ911だろw

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 12:29:20.54 7grt/dfb0.net
>>363
結局のところ技量じゃないの。
S2000はスライドギリギリのところまで足が頑張ってしまうというところの理解(サーキットで癖を掴んで)が重要かと。
後は、無理しない、タイヤケチらない。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 13:32:17.60 opqnDOtk0.net
>>366
もうすぐ自動運転の時代だから、いっそのこと加減速も操舵も機械に任せてみてはどうか

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 13:33:14.31 fLruLkSU0.net
おれはS2以外のFRってよく知らないが、この車の操縦性ってどうなん?サーキットいくとアンダーもオーバーもどっちもいっぱい味わうw 流してる時は最高だけど、タイムほし〜って時が難しい。んま下手なだけって言われれば返す言葉もないけどなw

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 14:01:43.97 a7SArkA10.net
>>370
>タイヤケチらない
ここすごく重要ね。ドライグリップもだけど
雨の日のハイドロも車重が軽い割に幅広タイヤなせいか起きやすいし
すんごく危ない
ワダチが削れてる雪国の幹線道路での雨の日は速度とアクセルワークに注意な

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 14:31:46.87 a7SArkA10.net
あ、もちろんハイドロはタイヤの溝が減ってる場合の話ね
溝が十分あれば常識的な運転をしている限りS2が特別ハイドロが起きやすいということはない

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 15:20:15.32 yN5a1mB00.net
FRは、ジェミニしかのったことない。
でも、コントロールはしやすかった。
オモステで振り回せるくらい腕力あったのが懐かしい。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/09/2


385:5(水) 17:41:48.28 ID:praHuZ7T0.net



386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 18:08:51.73 E2/PXv340.net
これだよ、この書き込みでS2000 買うのが怖くなってた時期があるのよ
タイプS乗りだがら味わったこと無いけど、そんなに前期はスピンするの?
タイヤが減ってただけじゃないの?

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 18:10:05.24 E2/PXv340.net
?もしかして横滑りじゃなくて、タイヤ空転の話だったのかな

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 18:10:29.53 LPa/cz650.net
S2はオーバーステア傾向にあると思うよ。

389:!id:ignore
19/09/25 18:23:27.37 oOQPF9840.net
>>374
灰泥ってバッチイイメージだな

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 18:24:58.40 0OlXD4h10.net
>>372
皆それなりに危険な思いしてるんじゃないかな。
私はトンネル前でイキってハイカム突入させたら、
直接で滑り出してトンネル突入、逃げ場も無く死ぬかと思った。
シルビアS1315旧86、ロードスターNANBNC一通り乗ったけど、滑り始めが滑らか。分かりやすい。
前よりも横に進もうとする力が強く、ゆっくりカウンター当てれば破綻しない。初心者向け。
S2は滑ると分かっていて大目にカウンター当ててすぐ戻すという動作を繰り返し横に向く前に前に進めるよう意図的に動作させるとタイムが出やすい。上級者向け。

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 19:43:35.45 JnBSFHmd0.net
>>377
直進中に尻が右に流れ向き90度までになったよ
タイヤは溝あり 後続は驚いたろうな
俺はAP1のS2000乗ってるんだって気構えで
神経使って乗れば防げるはず
それもオーソドックスなAP1の良さじゃない
俺は寝起き通勤で雑に乗ってたよ
可能ならAP1乗ってからAP2買うべきだろうね
かれい逆じゃ疲れそう

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 19:46:28.26 JnBSFHmd0.net
途中だった
加齢に合わせて乗り替えると
s2000に長く乗れると思うよ
逆じゃ疲れそう
どっちか1台選ぶのは知ってしまうと困難 どっちも好きだ

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 20:33:43.65 wrHv3/Ar0.net
>>381
怖い思いはみんなしてるのな、安心した。
おれもぬれたトンネルでやらかしたことある。
ノーマルの足回りの時はまだコントロール幅もあって楽しかったが、脚替えて、タイヤ替えてからが正直しんどいぜw
予測して前もって対処できればいいのだが、一瞬でも遅れると(ヨーがつきすぎると)リカバーできない。その猶予が短い。
リアの限界はあげたいが、あげるとさらにシビアになる。このジレンマ。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/25 21:45:41.35 yN5a1mB00.net
トンネル崩落から脱出できんな。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 00:40:51.12 0rL2B7uP0.net
AP1の前期とタイプSじゃあ相当乗り味違うからね
安心感があると言えばそうだし、刺激が少ないと言えばそうだし

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 06:48:16.58 Aoy9+isY0.net
こわい思いなんて一度もないな
タイヤの性能と路面状況、車の性格を無視して運転してるからそうなる

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 10:16:08.40 haX7DZrJ0.net
ふむ〜、足が硬すぎるとかじゃないのかな
みなさん何回転で半くら繋ぐのかな
2000〜3000回転では起きませんよね?

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 12:13:28.29 U3Cb9RIa0.net
>>377
AP1-100乗りだがドライコンディションの一般道で直進中に尻が流れるだの
きちんと路面状況に応じた運転をしていればありえない
タイヤがまともなら明らかにアクセルの開け方に問題あるだろ
ただのドライバーの技量の問題
こんな下手くその数例でもって危険な車と評して欲しくない

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 12:39:52.40 3GnjXc+T0.net
AP1からAP2に替えた方の意見だから信憑性高いと思うが、思うにAP1が故障していたか、欠陥品だったのでしょう

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 13:30:08.51 8VJftP1Y0.net
雨降りはじめの一番滑りやすい路面で横向くってのは可能性としてあるだろうね。どこにドライで滑るって書いてある?
滑り出すときの予見性が低いんじゃね。リアのジオメトリーが変わったのもそれを少しでも改善するのが目的って開発者が言うてた。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 13:42:44.26 NoGESCGG0.net
自分の腕の無さを棚に上げて車のせいにするのはやめましょう

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 14:59:43.04 8RbIHrVp0.net
開発者コンセプトが
NSXはだれでも乗れるスポーツカー
S2000は乗り手を選ぶスポーツカー
だからな

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 15:23:22.75 ElMxYgqX0.net
雨の降り始めと書いてありますが、公道で横向くとか、欠陥車か、運転が雑か、暴走行為しか考えられない

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 15:37:59.25 QXFlUvnn0.net
S2000でグリップ限界超えたら、公道だとクラッシュする確率の方が高いと思う。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 16:22:19.43 Igf7ksAD0.net
アクセルとブレーキを踏み間違えただけなのに
車が故障していたせい、あるいは欠陥車呼ばわりで言い訳する
暴走プリウスのボケ老人みたいだなw

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 17:42:34.11 59EPuhQQ0.net
>>395
どんな車でも公道でグリップの限界を超えたらクラッシュする可能性の方が高いと思う

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/09/26 19:41:39.37 H9Z9wSfe0.net
>>397
これで意味わからないのは、非オーナーか、制限速度遵守の人間なんだろうな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1232日前に更新/231 KB
担当:undef