【MAZDA】マツダ初代( ..
[2ch|▼Menu]
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/18 23:34:59.22 rAYF1YVR0.net
>>190
マイルドな加速になった。前のドッカンも好きだったけど今の方が車の性格に合ってる気がするしコントロールしやすいような気がする

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 05:32:11.25 IKnfIF6u0.net
リコールは何日入院でしたか?

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 09:59:27.56 MjEts3T70.net
>>192
うちは車検込みで一泊二日。
まだリコールハガキ来てなかったけど、Dが「車検と一緒にやっちゃいます」って言ってくれたんで終わらせた。

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 12:26:53.25 Jhi23AAkd.net
>>192
うちは3日@神奈川

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/19 19:03:26.22 barmbg690.net
リコール(2件重複)と48か月目のメンテdeパック、それとこちらから申告した不具合5件のため、足かけ9日間かかりました。
そのうちDの休みが二日あったので、実質7日間かかりました。
メニューが盛沢山だったとはいえ、ちょっとかかり過ぎかなって感じです。
今回の入院であらためて感じたのは、代車のデミオに比べて、CX−5の方がやっぱり運転が楽しいってことでした。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 05:58:03.85 fz/5qe150.net
代車がエクストレイルだったから戻ったとき感動した

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 13:34:59.80 gz08f5QB0.net
2回目の車検でオイル漏れ発見
ギリギリ5年以内だったから補償されて助かった
一度ワーニング出たけどエンジン再始動したら消えてそれ以降は付かないのな

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/20 17:56:46.43 9s+B9Q2VM.net
オイル漏れとか30年前かよ

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 12:28:06.49 TZXZKdu+p.net
パッキンやシールの劣化にしては5年は早すぎるなぁ。

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 12:38:34.98 ZX7oMupha.net
>>199
オイルエレメントの締め付け不良だったりして
一度やられたわ

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 15:43:45.87 KpNmMC290.net
ヘッドカバー破損が原因だった
ついでにバルブスプリングの交換もしてもらった
現行の部品使ってんだろうけど他の部位への影響出ないか不安だ

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 17:35:03.32 i8U2CG1q0.net
リコールまだ連絡無し。もう疲れたよ。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 17:54:09.07 ToaS/gJi0.net
ハガキ来たけどディーラーまで遠いしそんな暇ないし車検まで放置するかも、毎年リコールめんどくさい、まあ不良箇所をきちんと交換してくれるのは良いことだけどな。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/21 20:11:34.82 3IWsagfq0.net
不良箇所をきちんと交換??
今回のバルブスプリングのリコールだって所詮対処療法でしかないじゃん
初期にあったオイルフィルターの件を思い出すわ

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 00:56:59.59 LSSQnSyo0.net
社運かけたクリンディーゼルが負の遺産になりそうだな
とりあえず5年持たせれば良しとしてるのか問題解決しないままマイナーチェンジしてるが後々響いてくるだろうな
有料でいいから現状より安価でDPF交換と吸気系の洗浄サービス初めてほしいな
煤問題考慮せずに買う人もたくさんいるだろうし長く乗れる車であってほしい

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 10:56:39.67 jNomjXsVM.net
>>205
洗浄すれば安いじゃん。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 12:27:21.12 LSSQnSyo0.net
相場30万くらいだよ
それとやってくれる整備所が少ない
元が300万くらいだから買い換え考えるレベル

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 13:00:31.97 5IKlJaHB0.net
DPF洗浄で検索すると8万円位みたい
ディーラーに脱着の費用聞いたら熱で固着してたりセンサー外したりが面倒みたいではぐらかされちゃった
自前の整備工場でDPF洗浄機持ってる運送会社に聞いたら外して持ってきたら3万円って所あったけど
cx5で交換じゃなくて洗浄した事ある人っていますか?

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/22 13:22:00.99 f+Ms/hkW0.net
>>205
ディーラーでやってくれるよ。
みんからで出てる。

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/24 12:10:18.06 Q6FAYPWnM.net
もう乗ってる人いないのかな?
中古で買ったのに

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/24 12:39:55.11 zGIve2NoM.net
いますよ
艶出し洗車かけてる最中

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/24 13:16:51.73 L4kOtLN+0.net
俺の周りだとKE型の方が見る機会多いよ
まだKF型が発売されてからそんなにたってないからかな

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/24 14:32:36.75 VSbrLvQr0.net
>>212
2代目のKF系になって、既に2年以上が経過している。
オレの地域では、初代KEよりKFを見る機会の方が多くなっている。
オレの感覚では、見る機会は・・・
  KF>ハニカムグリルKE>横棒グリルKE
というような順序かな。
Gベクタリング、レーダークルコン全速対応、後席リクライニング、後席空調、
シートベンチレーション、自動開閉リアゲート等々、KEにはない装備は羨ましくも感じるが、
エクステリア的には、高級感はアップしているとは思うものの、
魂動デザインのモチーフである「チータ」というよりも、むしろ今のKFは「バク」のような印象をもってしまうんだよな。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/24 15:19:14.59 Mv992gmJ0.net
都内ですがCX-8とCX-5のKFが増えてきて
KE後期はそれより少ない印象
KE前期は見かけなくなりましたね

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/24 15:47:33.86 Ae5yFcyf0.net
休日の都内から地方への高速道路はKEも多く見ますね
一昨年ナビ替えて、昨年スタッドレス履き替えたし、暫く買い替えないかなあ

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/24 15:56:18.42 h7cIqX/h0.net
みんな買い替え早いよね
愛着とかそんな時代じゃないのかな

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/24 16:39:27.92 jwF6G9KBr.net
初期は今年でまだ7年そんなにへったかな?みんな金持ちなんやな

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/24 16:54:13.15 sdqL8cwI0.net
うち横浜だけどKE結構見るぞ。
KF、cx-8も勿論見るんだけど、一時期よりKE前期をよく見るな。中古が出回りだしてるのかと思ったんだけど、後期の方があまり見ない。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/24 17:54:21.97 gDk3yLKJM.net
神奈川県民だけど、こないだKE後期の中古買ったよ

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/24 21:06:31.59 oh3yarKG0.net
>>217
12年式だけど、最近の板が刺さったようなダッシュボードは嫌なんでまだまだ頑張りますよ。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/24 21:41:54.94 K7bRIQh30.net
自分はKE中期を再来週に納車予定。
ガソリン探してたけど、縁あってディーゼルになりました。
初ディーゼル楽しみです。
エコ運転せずに踏みまくります。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/24 22:14:22.08 x34CPjGF0.net
むしろ踏まなくてもしっかり加速することに驚くと思うぞ!

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/25 05:43:33.98 zvUXsYaB0.net
KEの後期の中古買った人、走行距離どれくらい?

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/25 10:02:10.43 JAYJdcPW0.net
5マソ

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/25 10:10:13.71 VyB8xKdEp.net
7.6万

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/25 10:31:36.66 8rLdn3D/M.net
2.2万

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/25 19:44:55.25 QPLEw49o0.net
>>217
そういえば4月に車検だから7年か
愛着あるから乗り換えなかったけど、そろそろKFかCX8に乗り換えようかな
でも唯一嫌なとこは、ダッシュボードにキノコみたいに生えてるナビなんだよなあ
目線的には安全性が高いんだろうけど、デザインとしてはほんと最悪なんだよね

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/25 20:46:57.25 VeO19erP0.net
マツコネ標準装備なんでそ?
アルパインから11インチナビ出てるけどどうやって取り付けるんだろ?
KFはスレ違いだけどさ

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/25 21:50:25.70 MWJ2B3/50.net
>>227
215だけど俺はまだまだ乗るよ。現行はあんまり好きじゃないし金もねーからね。車検の時に後期サスにしようか画策中

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/25 22:28:20.19 nkcg6iXO0.net
エンジン新しくなったから、あと車検2回は乗ろうかな
もしかするとCX-8を買い足すかもしれんけど

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/26 11:10:25.20 llmBTm9qM.net
>>230
載せ替え??いいな〜新品エンジン

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/26 12:09:13.58 32x2MSoG0.net
先日、車検と共に例のリコール終了した。
その時にメカニックがバルブスプリングの件を説明してくれて、その後、「クランクシャフトも綺麗で問題ありませんでした」って言われたんだよ。
初期モデルはクランクシャフトが削れるか何かでエンジン載せ替え案件があったからどうせエンジン開けるからそこら辺も確認しているみたい。
もしかしたら、初期モデルはクランクシャフト次第で交換してるのかね?
ちなみにうちは後期モデル。

233:230
19/02/26 12:13:27.15 32x2MSoG0.net
>>232
ゴメン、間違えた。
「クランクシャフト」では無くて「カムシャフト」の間違いです。
すみません。

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/26 12:44:42.51 Z7w1EmtFr.net
>>232
後期はDLCコーティングのカムだったような
どの位持つのかわからんが

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/26 12:45:46.93 Z7w1EmtFr.net
>>234
あ〜すまん
クランクシャフトの話しか

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/26 12:48:57.98 32x2MSoG0.net
>>235
いえいえ、カムシャフトの話で問題ないです。
私の書き間違えなので。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/02/26 14:03:49.32 0ziH6enM0.net
中期からこっそりDLCコートになったんだよな

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 02:01:14.09 LnNG2W+z0.net
タイヤ交換しようと思うのですが、ロングライフでおススメのタイヤ有りますか?
諸事情により今年から年間3万ほど走るので耐摩耗性の高いタイヤ希望です。

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 02:26:23.84 LnNG2W+z0.net
236です。
19インチで無難にジオランダーしようか悩み中です。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 09:15:13.98 Kqh3TnsUd.net
>>238
19インチならPIRELLIのSCORPION VERDEが耐摩耗性は評判いいと思いますよ。
ジオランダーは縦ヒビ入りやすいと聞いたことあります。
自分は17インチなのですが耐摩耗性重視でダンロップのグラントレックPT3にしてます。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 09:24:35.05 EPmYBFNp0.net
>>238  >>239
コスパや耐久性を考慮すると、
「TOYO PROXES CF2 SUV 225/55R19 99V」をお勧めします。
私は、2015年2月にKEを新車購入し、2017年12月に走行距離58kキロでタイヤ交換しました。
ネットで4本セット送料込み51,278円でした。
現在、走行距離81kキロですが、摩耗も少なく快調です。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 09:26:08.81 DTwKLJiCd.net
ありがとうございます。
PIRELLI SCORPION VERDE
ダンロップ グラントレックPT3
ちょっと調べてみます。

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 09:33:27.37 DTwKLJiCd.net
ありがとうございます。
TOYO PROXES CF2 SUV 225/55R19 99Vは純正タイヤ?ですよね?
コスパ良さそうですね。
正直、タイヤがいろいろあり過ぎて分からん様になってます。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 09:54:52.55 EPmYBFNp0.net
>>243
「TOYO PROXES CF2 SUV」は純正タイヤではありません。
タイヤパターンも全然違います。
TOYOの純正タイヤ(現在ではPROXES R46かな)を履かすこともできますが、高価です。
CF2は、TOYOがCX-5の純正タイヤの交換用として開発したものだと思います。
ただし、M+Sではありませんので、留意してください。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 11:26:35.07 yZAxObBl0.net
>>243
うちは去年の10月からジオランダーG015にしてる。パターンはオフよりだけど、ノーマルより静かだし、雨でも安心感があるかな。
一番の理由は雪は滅多に降らない地域だけど、保険だと思ってM+Sタイヤが欲しかった。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 15:06:58.45 EPmYBFNp0.net
>>245
ただし、GEOLANDAR A/T G015には、19インチはラインナップされていないようですね。

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 15:16:07.92 PVEMlrard.net
19インチはラインナップは少ないわ高いわでいいとこないからなあ
俺も組み付けを5年3万キロでTOYOCF2にしたよ
組み付けは溝に亀裂入りまくりだったw

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 15:34:56.36 LnNG2W+z0.net
Toyo fc2でも純正では無いならロングライフなのかな?
19インチ純正はひび割れ酷かった印象があるので。

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 15:45:03.44 EPmYBFNp0.net
「TOYO PROXES CF2 SUV」のインプレッション動画です。
ご参考までに。
URLリンク(www.youtube.com)

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 16:03:03.46 +9dQcdO80.net
>>246
ゴメン。
19インチの話だったね。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 16:58:36.44 JeDbuCbN0.net
SKY-Dは平成の歴史に残る残念なエンジン
昨年12月から ガッツリ下取りも下がって
100万以上で買い取って貰える店あるなら速めに売った方がいいぞ
故障多き 今後も出て来るであろうエンジン不良
それは今のSKY-DもMCしたとはいえ同じ
恐らく買い取り業者も あと2年もすると買取りしてくれなくなると思う
その兆候は既に始まってる。
多分この負の遺産が、またフォードマツダ時代のように
暗黒期が始まると思う。
ディーラーも故障、リコール、新車納車整備で手が回らんらしく疲弊しとる

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 17:00:02.98 siM8C1TY0.net
下取り気にしてる奴は貧乏

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 17:30:24.15 Y8ICZ5qzd.net
その安く下取りされて投げ売りされてる車を買う私はさらに貧乏か
でも4〜5年落ち5万キロ前後で150マンで乗り出せるSUVてお得感あっていいよね
まだそこまで古く見えないし

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 17:42:26.13 WKuMwUUid.net
タイヤはブリジストンのDUELER H/T850にしたが静かだし乗り心地いいし踏ん張るしいいよ!

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 17:51:46.46 Y8ICZ5qzd.net
ロングライフのタイヤを聞いてるのに
静か、乗り心地いい、踏ん張れる、安心感とか求めてない回答多いね
年間3万キロも乗るならロングライフ最優先で他は良ければラッキー程度だろ
何年何万キロ乗ったけどまだあと何年大丈夫そうとか
何部山残ってるよとかまともな回答おなしゃす

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 17:56:48.99 riaKsylad.net
俺は結果としてコスパのいいものになると思うけどね

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 18:08:37.76 CbUOYrGo0.net
ピレリ ダンロップ トーヨー辺りで終わってると思ったわ

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 18:35:16.46 a2tTioc+0.net
>>253
気にいった車が150万なんだからお得だよね
俺は7年乗ってるけど、可愛くてたまんない
何回も乗り換えのタイミングあったし、金銭的な事をいえば乗り換えた方が良かったんだろうけど愛着をとった

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 18:47:50.66 JeDbuCbN0.net
壊れる箇所が許容範囲なら俺も乗り続けたかったけどな、
一番得した人は5年以内で10万キロ以上乗って
保障期間内にパーツ交換とリコール済ました人だろう
2012とかだと、地雷だから止めておいた方が善いと思う。
でも、ちょっと出来損ないだけど
運転していると楽しかったのは忘れられないわ
KFとは似て非なる 外観やプレスラインはKEは素晴らしかったと今でも思う

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/02 18:59:14.56 EPmYBFNp0.net
>>254
ブリヂストンは高すぎるよなぁ。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 07:21:42.00 +dCm51Pg00303.net
>>251
ディーラーが疲弊しているっていうのには同感だ。
先日、リコール対応と定期点検で入院した際、いったいどんなことをしているんだろうと
退院後にドラレコの映像を確認してみたら、
サービス要員の残業具合がよく分かったよ。遅くまでご苦労さんでした。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 16:27:43.35 naeq8Fcsd0303.net
KFだけど点検中はドラレコは電源オフにさせてもらいますって言われたわ
ちな東海

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 16:56:59.05 ZIpN8tNG00303.net
ディーゼルだと燃料噴射調整やECU書き換えなど、できる限り外付け製品の電源を落としてからするんだとか。
恐らく、オフにしなくても問題は無いんだろうけど、それが原因で何かあると二度手間になるのを嫌ってってのもあるとは思う。
勿論、監視されてるのが嫌ってのもあるかもしれないけど。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 17:52:08.28 LZW3vgsv00303.net
>>259
KE乗り7年目65000kmだが、今だ運転楽しい。KFもよい車なんだろうが、サイドのラインとテールが自分の好みではないから後悔もない。
先日ターボも無料交換してもらったし、まだまだ頑張ってもらう予定。

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 18:14:39.42 V689T/1h00303.net
飛び石貰ってフロントガラス全交換になったけど17万もするんやなー
保険使っても5万は手出ししなきゃだから最悪だー

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 18:21:06.46 +dCm51Pg00303.net
>>265
おまけに、今は昔と違って翌年の保険の等級も下がるから、、保険料も高くなるぞ。

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 18:29:20.92 Fs0+8AQQ00303.net
輸入ガラス扱ってるところならもうちょい安いんじゃ?

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 19:23:32.75 ulgcd4mka0303.net
>265
俺も最近やった。
ガラスにオートワイパーのセンサーがあって高い上に社外不可なのがいたい

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 19:26:05.00 SrVJrv/e00303.net
飛び石でも等級下がるのか…
証券だけ見てちゃ変わったことに気づかないな
かと言ってプロテクト付ける気にもならない

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 19:42:53.42 iUv2vnxV00303.net
>>265
フロントガラスなら社外新品だと半額以下だよ
品質も最近のものは悪くないし、シェード部に色付きも選べる

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/03 20:56:24.47 +dCm51Pg00303.net
>>269
今や、どの保険会社でも「等級プロテクト特約」はなくなってしまったんだぞ。

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 07:57:58.35 qQbo7NrGd.net
石ころにはかてなかったよ...
>>266
飛び石に関しては誰も悪く無いのに下がっちゃうのか、何のための保険なのか分からないなこれ

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 08:56:44.64 naAQcJHl0.net
>>272
ま、何にせよ、車両保険はつけておく方が安心だよね。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 10:58:16.97 6mzbtvOia.net
まあでも15万かかる修理代が一年だけ3万ちょいの保険料アップで済むのは助かったと思う。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 13:43:10.76 ICAzMzG6a.net
オートワイパー馬鹿だからいらんわ

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 14:12:42.98 uo5XnQgq0.net
1回使って意外と使えると思ったけど、やっぱ馬鹿なのか
OFF→AUTO→間欠ってダイヤルだったら良かったのにね

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 14:45:55.39 26tz1VQwr.net
>>276
ほんとそれ
オートはオートでいいけど分けろよと
小雨とか少量の雪の時かなりいらつく

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 16:32:12.08 GxrHAfVSM.net
マツコ付きの後期は変更できるがな

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 17:15:58.84 naAQcJHl0.net
>>278
そうそう、雨滴の感度を調節できるよね。
ウチのカミさんの感度も調節できればいいんだが・・・

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 17:34:33.84 wLddESDBM.net
運転席側のワイパー上端浮いてない?

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 18:07:31.30 hcWptPla0.net
中期のリコールしてきた
リプロとバルブスプリング交換で4時間半だったよ
回数こなして作業効率良くなってるのかな?
スバルの水平対向はもっと大変なんだろうなあ

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 18:44:20.40 RMu4E6HR0.net
今日は久々にオートワイパー無し車に乗ったけど間欠タイミング調整したりレバー動かしたりで糞面倒だったわ
馬鹿でもオートワイパーあったほうがいいって実感した

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 19:06:33.66 2SZVmbPN0.net
派手にガラスが割れたんなら、等級下がらずうまくやれないこともない
任意保険でレッカーと代車のレンタカー特約に入ってる事が大前提だが

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 19:07:50.66 naAQcJHl0.net
>>282
そうなんだよな。
例えば、レーダークルコンにしろ、アダプティブヘッドランプ、にしろ、降車時のドアロックオート機能にしろ、
いったん慣れてしまうと、人間が怠惰になってしまうんだよな。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 20:14:48.59 26tz1VQwr.net
>>282
そうあってもいいんだよ
でも完璧じゃないのになんで間欠を省いたのか

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 20:15:48.55 UTm90lSm0.net
オートワイパーは納車直後にDで普通の間欠動作に設定変更してもらったので使ったことがない
オートワイパーのまま忘れて洗車しようと水かけたら突然動いてびびったりしないの?

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 20:31:00.80 1gWk/p+m0.net
どんな状態で洗車してんだよ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 21:04:11.16 9+o2I4pv0.net
>>281
スバルの場合、エンジン下ろすらしいから比にならないだろうね。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 21:20:34.60 UTm90lSm0.net
いや洗車っつーかさ
エンジンかえて、あ、窓きたねーな、窓だけ洗おう水バシャーうわあ
って

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 21:20:47.02 UTm90lSm0.net
エンジンかけて、ね

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 21:52:44.37 zE6bjc9n0.net
濡れてないのに動くとき稀によくある

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 22:39:18.43 VVf7vZPx0.net
>>286
間欠ワイパーに設定変更できるの?教えてほしい
中古で買って半年だけど、この車の色々細かいとこの作り方が嫌になってる、なぜエンジンスタートを左にしたんだ

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 22:58:12.58 zP+tZ72P0.net
マツダ車は左だよ
理由は信号待ちの際に、窃盗犯が窓から手を入れてエンジン止めないようにだったかな?

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 23:01:23.89 jTIorMC/0.net
>>292
>>なぜエンジンスタートを左にしたんだ
安全性を考えてって話。
ちなみに、左ハンドル試用は右にある。

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 23:03:11.75 RdTvbMX70.net
日産も左だったような
スズキとスバルは右?

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/04 23:11:33.06 RdTvbMX70.net
俺は細かいとこと言うと運転席・助手席の内側ドアノブの位置とドリンクホルダーが深くて使いにくいとこヤダ
>>292
後期はマツコネの設定で、前期・中期のオートワイパー解除はディーラーで

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 08:41:35.18 hbF58IaCM.net
>>293
日本じゃ思い付かない理由でちょっと衝撃を受けた

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 09:24:11.50 LwYjS5Jkr.net
窃盗犯ってか強盗だよね
そんなやついるんだ
前期だけどディーラー行けばワイパー間欠にしてくれるんだね、ありがとう

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 09:54:02.65 jVpEHI6yM.net
今晩9時だぞ

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 17:25:59.54 mXsctbYgD.net
>>286
おれも納車直後にオートワイパーのアホさ加減に呆れたから
間欠ワイパーに切り替えてもらったよ。
ただ、速度可変じゃないから、ちと面倒。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 18:06:23.78 kT5iD2hJ0.net
>>300
「速度可変」の意味がわからない…
ごく普通の間欠ワイパーの動作になると思うけど

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 18:44:10.11 YVWUSPmA0.net
>>301
間欠間隔のことじゃないか?

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 18:45:19.56 kT5iD2hJ0.net
>>302
それならダイヤルで可変だからなあ…

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 19:10:09.73 ustq1WQNM.net
>>303
他社は車速に応じて間欠間隔を変えてくれたりするのよ。停止から発進時には一回作動してくれたり。
昔のアコードがそれで、すごく便利だった

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 19:24:04.08 loWjWGBxM.net
そういうのなら車速感応式と書くべきだろ

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 21:24:13.03 XnQ59Q2oF.net
>>300
間欠の間隔が調整できないってこと?
なら、バカでもオートの方がいいなぁ。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 21:25:48.75 XnQ59Q2oF.net
>>304
発進時の一回動作はすごくほしい!

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 21:57:29.50 QmZ1fGUq0.net
>>305
こまけー

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 22:59:56.14 paT6wFVW0.net
ぶっちゃけワイパーなんぞどうでもいいというか、困ったことは無いな。前期のマイチェン後だけど。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/05 23:46:46.66 YWgbidlBM.net
>>308
ユルい書き込みのせいで無駄にスレが消費されんだよ
ちったあ頭使って書けといいたいよ全く

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/06 00:31:59.65 gbJNQAC80.net
keまだ車検とって乗るよ kfも良いけどメッキパーツの使い方がどうもね
8AT以上のFMCまでkeで良いかも

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/06 08:17:40.31 +ihSG1xV0.net
メッキの加飾もやり過ぎれば下品だからな。

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/06 11:26:15.28 94jk6Wyxd.net
2013年に新車で買ったディーゼルcx5の様子がおかしくなった。
高速の合流で加速しようとしたらドンって衝撃のあと加速がにぶくなった。
40-50キロ維持するのに2500回さないといけないし、エンジンブレーキがかかりだすと異音するし車が揺れる。走行距離は148000キロ
今日ディーラー休みで、明日には話するんだけど気になってしょうがない。
同じ症状になった人いますか?

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/06 11:29:56.52 pcUCOwVG0.net
>>313
全く同じ状況になったけど、たぶんインジェクターが数本いったと思う
オイル交換をどこでやっていたか、整備状況はどうだったかで今後の流れは変わるよ
最悪エンジン換装で、原因が突き止められればインジェクター交換で済む

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/06 11:32:51.50 9N6FeY1Vp.net
高速の入り口でそんな状況になったら危ないだろ
国交省に報告しといてよ
前回のバルブスプリングのリコールは処置済みですか??

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/06 12:22:52.05 0KTxRpvGd.net
>>314
返信ありがとうございます、エンジン交換ですか、色々と覚悟しておきます。
また対応などを書き込みたいと思います。
>>315
バルブスプリングはまだです。
高速では冷や汗がでました。60キロぐらいでトロトロ走ってすぐ降りました。

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/06 16:47:02.12 Nob8j48jd.net
>>313
去年末に同様の現象がでました。
パーツの無償交換でなおりましたよ。
※パーツ名は失念。昔のリコール対象部品だったのは間違いない。(水分で腐食するとかってヤツ)

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/06 17:07:31.42 9N6FeY1Vp.net
どっかのセンサーだったかね?

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/06 17:40:54.57 tM7DNBlyp.net
>>313
2012年から乗ってるけど昨年同じ状況になったわ
無償でエンジン載せ替えでした

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/06 18:26:53.92 MuxNo40v0.net
13年式の中期だけどやっとリコールの知らせ来た
リコールやサービスキャンペーンは何回目だろ??
なんか致命的な故障結構あるんだね
一歩間違えば重大事故につながるような現象じゃん

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/07 07:04:57.98 VmrQKaIzp.net
次々とこういう報告見るとやはりディーゼルは怖くて長くは乗れないな。一歩間違うとと思うとゾッとするね。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/07 08:09:35.12 C6Du8JZJ0.net
そだねー

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/07 09:04:51.01 lmQNI5B6M.net
初期型ばっかりだな
やっぱ距離いってるのが初期なだけでこれから出てくるんかな?

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/07 16:50:28.31 b/ezT2bgp.net
やはりディーゼルは怖いな。
ガソリンモデル選んでよかった

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/07 21:42:07.50 2/lqoidY0.net
>>324
あの加速と燃費味わってディーゼルで後悔してる人いるのかな?

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/07 22:16:18.32 wNGsTFWS0.net
いるよ
パワーダウンと振動に嫌気がさして25Tにした

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/07 22:19:22.13 IVK5z3hTp.net
少数だけどいるだろうね
いくらリコールやその後の対処が良くても旅行中だったり、不具合起きたタイミングが悪かったら挽回するのは難しいと思う
自分はむしろ好感が上がったからKFかcx8に買い換えるよ

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/07 22:57:54.74 rl2pF0Su0.net
やはりディーゼルじゃなくてこのエンジンがやばいって話だろ
継ぎ接ぎで騙し騙し来て新規販売も続けてるけどそのツケが押し寄せてきてる
いつか追いつかれるだろうな

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 07:11:02.69 t01fOS/W0.net
夜中タイヤの空気圧異常?のサインが初めて出て慌ててGS駆け込んだんだけど、空気圧普通だった。。誤作動とかあんの??

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 07:57:36.70 /Dbx+6rCa.net
>>329
夏場に高速走行中になった時にはかなりあせる、SAによって調べたら空気圧がMAXに入ってた、通販で買ったタイヤをそのまま履かせた自分が悪い 空気圧正常にしてタイヤリセットしたらおさまった

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 13:24:03.69 JXTsRkdPM.net
ダイヤの回転数の違いで判断するゆとりタイプだったから
KFで省略されたんだよ

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 13:57:40.17 gJttd1rg0.net
>>329
先週立て続けに誤作動したわ
空気圧リセットしても次の日にはアラーム鳴り出す感じ
3回リセットしたら治ったけど

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 14:26:24.54 ViiiGT5d0.net
>>329
外気温によってエラー出るイメージある

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 15:31:11.82 7SZ4xXYb0.net
マツ子が壊れてしまった。
ルート設定してないのにどっかに誘導しようとする。
怖くてどこに誘導しようとしているのか未確認。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 15:39:58.44 j6eit+QJ0.net
>>334
「目的地に着きました。ルートガイドを終了します」
ナビの音声が到着を告げた時、僕はネッツトヨタの駐車場にいた

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 18:18:24.27 EofZlSKq0.net
>>329
一度ワーニング出て同じくスタンドで空気圧調べて見て貰ったら正常
数ヶ月後タイヤ交換の時に釘が刺さってるのに気づいたことあった

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 19:00:17.62 Uujvg9Q+0.net
>>335
RAV4にチェンジしてまうんか

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 19:52:05.91 /eBmhhd50.net
>>313
その後どう?

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 20:19:37.69 Yy2cGqHy0.net
ついにdpf点検ランプが点灯してしまた&タイヤつるつる&今年車検で買い替え勧められたorz

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/09 20:20:20.25 Yy2cGqHy0.net
でもKE好きだから悩んでる

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 09:01:15.65 iRAh7p6g0.net
バルブスプリングのリコールが本社修理の人っていますか?
ディーラーに預けるけど陸送して本社で修理らしい

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 09:29:46.22 BJiXi00Pr.net
>>339
費用的に30万ぐらい??

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 11:57:16.69 eEsc4cv20.net
>>339
何キロ?

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 13:24:15.13 C7eR/H2Qp.net
>>343
11万

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 13:26:25.35 C7eR/H2Qp.net
>>342
タイヤ交換&dpf&車検合わせて40〜50は行くかなと

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 20:02:10.05 6H1ZeE6B0.net
2013年ガソリン車が今日レッカーで運ばれてった。
症状的にはセルモーターは回るけど、ほぼ一瞬でタコがすぐ0r/minに落ちる。
それまではエンジン始動時に回転不安定と白煙が出ることがあったけど、Dでのコンピュータ診断結果は異常なし。
同じ体験しているオーナーの方がいらっしゃいましたら、お話聞かせてください。。。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 20:08:19.75 lPGwmRnPa.net
>>346
ディーラーが故障の前兆見逃してるのでは?

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 22:11:39.07 z/Y79pSG0.net
>>346
オイル下がりしてそうなかんじに思えなくもない
それならコンピュータでは出るわけないし

349:344
19/03/10 22:29:51.17 6H1ZeE6B0.net
>>347,348
レスありがとうございます。
白煙が出た時にやはりオイル下がりが気になったのですが、オイルそのものの減りはないと報告を受けました。
また点火系の異常を疑ってのプラグ交換を行なっておりますが、改善は見られず。
以降、様子を見ながら運転を続けてましたが、本日2回目の外出でエンジンかからず、レッカー移動となりました。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 23:41:37.27 iAU3uEUa0.net
友人の外車で似たような症状があったけど配線がショートだかなんだかしてて線繋いだら直ったとかいうしょうもないトラブルだったの思い出した
最初コンピュータ交換でとんでもない額がかかるとガクブルしてた

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 23:45:13.25 iAU3uEUa0.net
線じゃなくてハンダ割れだったかも
どっちにしろこの車では関係ないだろうけど

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/10 23:52:55.47 diPqnD5U0.net
>>351
youtubeにハイエースの故障がコンピュータのコンデンサ不良で
通常ならコンピュータ交換対応のところ、コンデンサ2個の数百円で済んだって動画あるね

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 06:27:51.55 MchWSlwJ0.net
まだ今回のリコール修理してもらってないんだが不安

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 18:19:51.23 S4eZRvySd.net
3年落ち、5年落ちの中古購入勢もいそうなのにスレ伸びませんね

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 18:49:11.98 y4uh2XjA0.net
>>354
街中ではものすごい見るのにね

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 18:50:01.29 fCqO+faqd.net
情報はネットにあるからね
ここで聞くことも少ないのかも

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 20:28:40.13 zVi5sutW0.net
バッテリーをディーラー(関東マツダ)に持ち込んだ場合、工賃はいくらくらいでしょうか?

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 21:20:45.73 L7WIHXle0.net
>>357
3629円でした。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 21:58:00.95 zVi5sutW0.net
>>358
有難うございます。
コストコかAmazonで買って、持ち込んでみます。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 22:10:38.32 kqZ9HHWIp.net
>>354
KFも全然伸びてないよ
車買ったら便所の落書きなんて何かないと見にこない

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 22:21:23.58 UtFFuO0C0.net
>>359
寺によって値段が違うみたいだから聞いたほうが早いよ
俺が行ってるとこは1,836円だった

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/11 22:38:28.90 zVi5sutW0.net
>>361
有難うございます。随分安いですね。

363:356
19/03/12 09:28:43.60 hXV3bvW4d.net
>>362
そう言えば私もディーラーに問い合わせてから行ったわ。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 15:13:23.55 /fqkBuLWa.net
バッテリー交換で四万円の見積もりされたんで自分でやって二万で済んだが腰痛めた

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 15:30:49.77 BnuwwCcV0.net
車買って1年目ぐらいでカオスバッテリーに交換したら俺も腰痛めたなあ
最近ネットで調べて知ったんだけど、手前のエアクリボックスだか外すと楽なのね
既存処分やら考えるとディーラーに頼んだほうが楽

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 15:52:45.02 eCafDY7wM.net
持ち込み交換がベスト

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 17:21:30.98 yD2TwG3w0.net
>>365
廃バッテリーなら中古部品屋に持っていけば600〜1000円で買取してくれるよ
ちょっと改造すれば家庭用電源から充電して緊急用の家庭用予備バッテリーにもなる
昔言ってたディーラーだとバッテリーの処分費用まで取られてたわ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/12 21:36:41.00 X0D8gp/4p.net
ワイパー近くの樹脂の黒色が薄くなってきたから艶出しやってみたわ
楽しかったし、もっと早くやれば良かった
水性も買って中もやってみようかな

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 11:29:36.34 R8hXhdcHr.net
すいません。教えてください
音楽とかの音が小さくなってしまって、ディーラーに持って行ったらBOSEアンプ不良と言われました。
交換すると五万くらいかかると言われましたが、
何か互換品みたいたのはあるのでしょうか?

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
19/03/13 12:48:32.37 wEL/gZ1C0.net
>>369
恐らくアンプ部のコンデンサーがへたってるのが原因。
ばらして交換すれば直るとは思うけど、簡単にやりたいならヤフオクでマツコネ用のBOSEアンプ探したらいいかも。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1855日前に更新/166 KB
担当:undef