【NISSAN】日産・電気 ..
[2ch|▼Menu]
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 15:28:38.55 UZK/zFvr0.net
オマイら充電式EVの電気代には気をつけろよ
ガソリン代が殆んどタダになる、なんて勘違いしてるやつも多そうだからw
今時点で電気代自体が高くなって来てるし、家庭の生活状況(EV導入前の電気契約・使用状況)によっては
燃費性能が特にいいHV車(満タン法実燃費が年間平均27km/L超、50系プリウスなど)と比べて
リーフ等のEV車に替えた所で燃料代(HVガソリン代→BEV電気代)は殆んど変わらない、なんてこともあるんだよw 
俺んちもこの8月に旅行で587キロ走った実績(満タン状態で出発→旅行→満タン充填の金額/走行距離)で試算
するとガソリン代は「42円/1km走行」だったが・・・
電費7km/kWhのEVの前提で試算して見ると電気代「41円/1km走行」位かそれ以上になりそう
電気代は、単純に夜得などの夜間電気代だけではすまないからね、他の日常生活の電気代がかなり上がる
なので、とりあえずはウチの今のkWh単価(28.67円−8月分実績)で試算
普通の家庭の従量B-30Aあたりだと、夜得タイプに替えたり、契約アンペア数の増強とかいろいろあるから、
EV充電以外の通常生活の電気代が結構上がる(基本料が大幅UPしたり昼の電気代が相当高くなるなど)
単純に、夜得の夜間の安い電気代(20円/kWh?)が、そのままEV車の燃料代(電気代)のkWh単価とは見れない
他の部分で高くなってるのをちゃんと計算に入れないとダメ
リーフ買うのもいいが、自宅の電気契約と電気代のシミュレーションは予めしっかりやった方がいい
車の燃料代としては、特定HV車との比較なら実費で大して変わらんようになるケースも少なくないと思う
電気代は今後もジワジワ高くなる一方、ガソリン代は(中国の景気減速等々の様々な要因で)高くなるより
もっと安くなる予測すら言われ始めている
充電乞食むけ無料充電スポットなどというのも、早晩全て有料化するのは当然
頻繁でメンドイ充電作業の手間がかかる上に、電気代もガソリン代と大して変わらん様になるんでは
全く割に合わん感じだが・・・

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 15:32:24.50 bMpaEUms0.net
日産も馬鹿だよな
巨額の宣伝費使って新型リーフ大々的に宣伝してるけど
その巨額宣伝費で旧型リーフのバッテリー交換プログラム開発してアナウンスするほうがよっぽど宣伝効果があり
バカ売れ必至になるのに
経営陣馬鹿なの?無能過ぎるね
なぜわからないのかな
ほんと無能の集まりだね
だいたい何なの
星野っオバサン
意味不明
ほんとイライラするね
日産って

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 15:42:21.56 sDtE61mQM.net
>>347
最初の数行で読む気が失せた。
うちは1kwhで13円。13円で7kmくらい走るから1kmあたりは2円弱だな。
先週末は往復300キロ日帰り旅行行ってきたが
出先で1回急速充電したから家で充電したのは20kwhくらいかな。40円だわ。リーフ最高!

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 15:46:24.73 bMpaEUms0.net
いまリーフに乗ってるけどさ
早くこんな馬鹿会社潰れろよと思いながら乗ってるよ
ほんと馬鹿 無能会社
さすがフランスだねと思いながらw
トヨタ自動車がEVまだ出さない判断は正しいよ
私がトヨタ自動車の経営陣なら
まだ出さない判断する
ハイブリッドEVモード強化で、今後も5年から10年はやっていく判断するね
EVは好きだけど、しかたなく日産に乗ってるだけ
ゴーン嫌いだし、早く消えてほしい
こんな馬鹿会社

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 15:48:03.71 XhsNRz1f0.net
新型は月2,000円でほとんどの急速充電タダになるプランがあるんじゃ?
旧型にも同じようなのがあるよね。

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 15:48:44.73 ayMh7YonM.net
>>347
> ガソリン代は「42円/1km走行」だったが・・・
> 電気代「41円/1km走行」位かそれ以上になりそう
おそらく計算が全然違っているよ

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 16:02:13.54 XNGme3taM.net
>>352
だから80%まで急速充電して常用。
遠乗りする時だけ80%急速+20%家で充電すればいいじゃん。
旅放題なら月2000円固定だし、遠乗り分の僅かな電気代で済むじゃん。
まさか、それさえケチって都度課金なの?

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 16:03:46.13 e6Ho30Bwd.net
>>349
13円x20kwhで260円でないの
家で20kwh充電って書いてるやん

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 16:14:19.50 kjnGGpCud.net
試乗車込みで4000台ってw
初月なのに日産ファン、リーフファンはなにやってるんだよぉ(笑)

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 16:16:12.86 UZK/zFvr0.net
>>352
あ、その42円と41円というのは 10キロ走行あたりの金額だった、ゴメン
1キロ走行あたりでは、それぞれHV実績4.2円、EV試算4.1円 と修正しておく
プリウス50メーター:走行距離586.7km(メーター表示燃費29.6km/L)
レシート(8月24日):満タンガソリン量21.21L(実燃費は27.7km/L)、金額税込み2460円(リッター一般価格120円、
           会員価格2円引き、更にメールクーポン2円引きのリッター116円)
∴2460円/586.7=4.19円/1キロ走行当たり
EV(7km/kWh前提)
電気代試算:586.7km/7km/kWh(電力量)*28.67円/kWh(この8月分の実績)=2403円
∴2403円/586.7=4.095円/1キロ走行あたり

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 16:23:07.70 LkoFsw4zd.net
>>356
時間帯別電力契約の深夜電力は20円/kWhとかじゃない。高いとこでも13位だぞ。そんな知識なくて論じられても。
それと、ライフスタイルに応じて考えるのはオール電化と同じ。オール電化やってて問題ないならEVも問題ないと言える。
昼間充電したければ充電ステーションに行ってもいいな。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 16:25:59.32 kjnGGpCud.net
プリウスPHV 12000台
カムリ 11000台
クラウン 8000台
大騒ぎして
リーフ 4000台なの?

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 16:28:25.72 kjnGGpCud.net
法人を省いたら実際に注文した個人はいないんじゃないか?

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 16:33:26.28 XhsNRz1f0.net
>>358
ミライって何台売れてるの?

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 16:35:11.36 e6Ho30Bwd.net
地方の20


371:店舗位のD聞いたが、一店舗あたり1台位の受注だって あんまり手ごたえ感じないと



372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 16:36:03.83 XNGme3taM.net
>>360
日本登録で累計1700台くらいw
発売、何年前だっけ?www

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 16:41:23.90 XhsNRz1f0.net
>>362
2014年12月
補助金200万円も付けてそれかよ

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 16:42:28.32 UZK/zFvr0.net
>>357
俺のところの東京電力管内では、「夜得」深夜電力12.56円/kWhという契約は
2016年3月末で終了してる
ただし、終了以前の契約者は引き続き同じ契約が継続できているらしいが
URLリンク(www.tepco.co.jp)
で、その後の契約では、東電の子会社の売電事業者の場合、
夜間電力は20.78円/kWh(夜トク8)、22.55円/kWh(夜トク12)となっているのだよ
URLリンク(www.tepco.co.jp)
そのため、いろいろな所から悲鳴が上がってこんなHPがあるw
URLリンク(enechange.jp)
この程度のことも知らない情弱なんだな、EV馬鹿はwww

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 16:47:03.69 fswg3lY1a.net
>>357
東京電力だと1kw22円が最安でしょ?もちろんオール電化などは除いてだけどね。
電力会社によって倍以上開きがあるね。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 16:47:36.88 jB9KC+Bo0.net
中古リーフ購入で迷っているんだけど、バッテリーが少し不安、買い物程度なら100万位中期型か、それとも いっその事、激安初期型でバッテリー交換したらどうかな?

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 16:48:33.28 fswg3lY1a.net
ごめんかぶっちゃった

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 16:53:37.71 yQTG+6Pg0.net
>>364
スマートライフプランのが安そうだけどね
まぁ俺の家は電気上手だから、関係ないんだけど

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 16:57:39.32 kjnGGpCud.net
>>360
価格を考慮しろよw
ミライなんか売れるわけねえだろ
それよりカムリ以下の現実をしっかり見ろよw

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 17:06:35.07 qrfIjCxka.net
>>366
とりあえずバッテリー交換前提で
激安初期型Gを買う
Gだぞ
間違っても初期型Xは買うな
とりあえず乗ってると
バッテリー交換しなくてもいいや
となるからw

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 17:06:57.71 Olx1HtDl0.net
平日の昼間っからなに白熱してんねん

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 17:07:10.46 kjnGGpCud.net
販売月なのに
1店舗1台未満じゃ
営業マンの士気もあがらんな
ピークは過ぎたな

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 17:09:20.87 ZILBk1Q+M.net
地方中の地方だけどそんななんか
受注開始日も空いてたしなー

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 17:15:13.52 qrfIjCxka.net
新型リーフ
ぜんぜん手応え無いらしいね
旧型ユーザーは下取り価格低すぎて乗り換えできない
あまりの低さに、怒り
もうリーフやめたあー
同じ思い
また味わう馬鹿いないよなw

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 17:16:31.85 kjnGGpCud.net
発表日で既にピークは過ぎたな
来月から値引き販売開始

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 17:20:47.19 XNGme3taM.net
>>363
しかも、その殆どが官公庁が所有w
正に「始まる前に終わってる」ww
なお、当スレにも大変貴重な個人所有のミライオーナーが若干1名いらっしゃる模様www
ね? ワクワク君!wwwwww

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 17:27:22.75 UZK/zFvr0.net
だからまぁ結論は・・
普通の家庭の従量B-30Aあたりだと、夜得タイプに替えたり、契約アンペア数の増強とかいろいろあるから、
EV充電以外の通常生活の電気代が結構上がる(基本料が大幅UPしたり昼の電気代が相当高くなるなど)
単純に、夜得の夜間の安い電気代(20円/kWh?)が、そのままEV車の燃料代(電気代)のkWh単価とは見れない
他の部分で高くなってるのをちゃんと計算に入れないとダメ
リーフ買うのもいいが、自宅の電気契約と電気代のシミュレーションは予めしっかりやった方がいい
車の燃料代としては、特定HV車との比較なら実費で大して変わらんようになるケースも少なくないと思う
これは>>356で示したとおり

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 17:29:23.59 kjnGGpCud.net
今年の同価格帯新車販売で
ぶっちぎりのペケか
日産リーフ
試乗車


389:と日産レンタカー用で初月終了か(笑)



390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 17:32:33.96 sDtE61mQM.net
>>354
あ、すまん
そうだね

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 17:33:27.15 tXCo7fXe0.net
まぁ、ミライは1日に三、四台しか生産できなくて乗り出しに800万、納期は四年くらい。
比べる車じゃないようなw

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 17:42:11.94 fswg3lY1a.net
ニーズにパフォーマンスがマッチすれば税制補助なくてもアシスト自転車のようにあっという間普及するからね。
普及という意味ではまだまだ先だろうけど、
その普及の為には現オーナーのようなアーリーアダプターが人柱となって市場を創る必要がある訳で、
感謝したいぐらいなのに馬鹿にする輩はなにが目的なのか?素朴な疑問

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 17:43:58.91 LkoFsw4zd.net
>>364
うおすまん、関東はこんなことになってるのか。オール電化でさえ17円とは。正直すまんかった。
うちのとこはオール電化併用なら深夜10円、オール電化なしなら12円弱だな。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 17:57:07.62 qrfIjCxka.net
新型リーフは、電費旧型リーフより悪化してるね
なんで?

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 18:00:22.19 gPr2sJkZ0.net
>>380
いま即納だよ在庫たっぷり有るって

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 18:01:08.24 yQTG+6Pg0.net
そうやって考えるとZESP2(月2000円)は良いサービスということだな

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 18:10:16.41 KzQzy4lp0.net
HVとの比較コスト計算が盛んだけど何故オイル交換等の消耗品を計算に入れないんだろうね?

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 18:15:02.48 kjnGGpCud.net
もしかしてこのスレにさえ
契約した奴は殆んどいなかったりしてw

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 18:17:12.85 e6Ho30Bwd.net
契約したで、30KWh中古やけど (笑)

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 18:24:27.19 37UtUqn60.net
>>334
リーフのバッテリーってさ、傷んだのをバラすとセルが膨らむんだってよ
スマホのバッテリーみたいにさ
10年は持たないんじゃない?
しかもチョイ乗りもバッテリーに良くないんだよね
初期型、中期型はやっぱり地雷だよ
まだ爆発してない地雷ね
初期型はあの趣味の悪いラクダ色だし(笑)

>>367
この皮かぶりが!

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 18:27:57.21 qUg1Csxy0.net
H23 Gグレード 走行13万5千キロ 支払総額39万円
URLリンク(www.goo-net.com)
走行14万キロでバッテリー残量ってどれくらい残ってるんだろう?
販売店がEV売ったことがないのかセグメント表示の写真がない

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 18:29:17.28 UZK/zFvr0.net
>>384
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
ミライは生産体制を3台/日から3000台/年に拡大して
納期が1〜2ヶ月になったって話だよw
当初の販売計画からはかなり大きく上回ってるね、順調なようだ
まぁ、中身的にはD〜Eセグメント車だしね、
水素ステーションの関係もあってそんなに売れるクラスではないんだが・・

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 18:37:33.17 IzaTEr8l0.net
中期乗りです。
バッテリーのレトロフィットが期待できない今。
次に期待しているのは、経年劣化によるバッテリー発火危険等のリコールによる無料載せ替えや買取。
もしくは、完全貰い事故の全損扱いで、下取り価格を大幅に上回る保険金で、、、

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 18:38:09.36 sbUCU5Y5M.net
>>390
セグ半分位かな?

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 18:38:25.01 sbUCU5Y5M.net
セグ半分位かな?

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 18:41:03.72 XNGme3taM.net
>>391 丸5年で、累計1700台…うん!順調だね!w D〜Eセグメントだし、4人乗りだから 乗り手を選ぶしねww 同じ様に発電しながらモーターで走るノートe-Powerが200万円の5人乗りだから大衆はそっちにいっちゃうねwww ああ、裏山wwwwww



408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 18:41:56.43 /S8LQYlIa.net
アイミーブなら家庭用コンセントでもいけるんでしょ?
街中でほぼ見ないのはやっぱ相当使えないからなの?
高速でたまに山梨行くんだけどリーフ初期型Gを50万とかで買えば5年くらい持つかな?

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 18:42:15.65 kjnGGpCud.net
ここのスレ住人さえ買ってないんじゃマジで新リーフ終わったな

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 18:45:26.40 UZK/zFvr0.net
>>386
プリウス50はね、取説には「15,000キロ毎のオイル交換、2回に一回はフィルターも交換」
と書いてある(それだけエンジンの負荷は小さいということ)
俺は大体年12000キロくらいは乗るんだが、まぁ年に1回はオイル交換するつもり、つーかこの前
イエローハットで安くやってきた
なおプリウスでは回生協調ブレーキのおかげでブレーキパッド交換も10万キロ過ぎても不要なケースがある
という話は有名
そんな程度だが、EVの場合の自宅急速充電設備代金の減価償却とか、それに伴う電気契約(ピーク電力容量)の
変更(電気代が上がる)とか、何十万円もするバッテリー交換とか、そんなものに比べたら屁みたいなもんだよ

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 18:45:48.91 37UtUqn60.net
デミオREX
来年発売だとよ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 18:51:26.75 UZK/zFvr0.net
>>395
e-power(笑)は、カタログ燃費詐欺の帝王で有名
その上、ノートe-power版は、月販台数で一度たりともアクア(全車HV)越えならずに終了モードだよ
何といっても一番悲しいのは、低走行・ワンオーナーなのに速攻処分らしき中古が市場に異様に溢れかえってることなwww

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 19:09:37.51 ayMh7YonM.net
>>396
アイミーブでも、8万円ぐらいするオプションの100V充電ケーブルがないと
100Vでは充電できないよ
EV買うのなら自宅に200Vコンセント増設するか、
外で急速充電するのが良いと思うよ

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 19:10:25.45 XNGme3taM.net
>>400
ああやっぱり、わくわく君でしたね!w
「4人乗り」のキーワードで火病るので丸わかりww
どう?ミライは調子いい?わくわくしてる?www
最近ミライスレで、わくわくレポートがないけど、とうしたの?旅行写真もアップしないしwwww
もしかして痛車にして恥ずかしくなっちゃったかな?wwwwww
みなさ〜ん!
大変貴重なミライオーナーが降臨していますよ〜!!
いろいろ質問するなら今ですよ〜wwwwww

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 19:20:20.55 brRl94RF0.net
>>356
プリウスではないけど、アクアとリーフに乗ってます。
アクアで(メーター表示燃費29.6km/L)の走り方だと、リーフでは、(10km/kWh)は、間違いなくでるよ。
7km/kWhのリーフの走り方なら、アクアで19km/L位しか出せない。どちらもエアコンオンの状態です。
感覚的ですまんが、同じ道をアクアと、リーフで日々走るので大体そんな感じかなと

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 19:42:31.19 pv8aC2jFf
>>386

エレメント交換だって馬鹿にならないのにねぇ
年3〜4回やってたオイル交換が無くなっただけでも大助かりですわ

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 19:34:13.91 Yl9t+XLrd.net
>>395
お前さんの今のカレンダーは2019年12月なのね

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 19:34:58.83 lUXEqdSu0.net
>>355
試乗車込みと、どうしてわかるの。

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 19:36:47.99 LkoFsw4zd.net
>>396
うちの近所でセカンドカーとして使ってる人いる。お買い物専用ならまあ使えるんだと。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 19:37:47.81 D0dlMQAD0.net
>>401
アウディE-tronの1万円のケーブルでも可能らしいで

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 19:41:10.47 XNGme3taM.net
>>405
で?
丸3ヶ月違うとミライは何万台に増えるのですか?w

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 19:42:24.68 WEBNlRE8M.net
EVの将来性とリーフの将来性を同列に考えてはいけないと前にも言ったがその通りになったな
EVが駄目なんじゃない、リーフが駄目なんだ

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 19:47:56.42 UZK/zFvr0.net
>>402
何トチ狂ってるんだこの馬鹿w

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 19:49:48.63 UZK/zFvr0.net
>>410
うーんw
リーフもEV自体もダメなんだよ、それだけ
エコロジーでもエコノミーでもないww

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 19:51:28.28 BK+9nFaEd.net
>>412
何がダメなの??

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 20:00:16.43 /S8LQYlIa.net
>>401
そうなんすね
賃貸なんだけどほぼ一戸建てで、部屋の真下が半地下のガレージになっててガレージに分電盤っぽいのがあります
普通のコンセントもあるけど、200v対応の工事っていくらぐらいするんですか?
半分くらいの人は自宅に設備がないってのはみんな無くてももんだいないのでしょうか

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 20:11:27.18 kjnGGpCud.net
原発始まらないとEVのメリット少ないからなぁ

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 20:16:04.03 VY18Ttp10.net
みんなナビは純正かうん?

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 20:19:51.71 XNGme3taM.net
>>411
4人乗りのミライに700万円も出す
トチ狂った人に言われてもw

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 20:26:48.07 kjnGGpCud.net
一番盛り上がるはずの販売開始2週間でたったの4000台じゃ日産真っ青だろ
殆んど試乗車とレンタカーだろうな(笑)

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 20:28:28.07 ENtcFX1zM.net
60kWhリーフが出る頃、40kWhリーフの中古相場は200万円かな?

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 20:28:36.35 kjnGGpCud.net
年内中に月1000台
年明け700台コースまっしぐら

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 20:29:47.19 zhgXuMp20.net
>>416
スマホで冷暖房とかタイマー充電とか純正ナビじゃないと無理っぽくね?

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 20:34:24.46 kjnGGpCud.net
リーフはこのまま
日産フーガフガ以下になるのかwww

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 21:06:21.15 e6Ho30Bwd.net
初期型リーフの電池悲惨だったからな
新型でたって、なかなか信用出来んないから購入ためららう

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 21:09:39.78 QXk1/0gg0.net
>>423
それは正直な気持ちだよね。
私も信用してない。

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 21:11:23.12 QXk1/0gg0.net
バッテリーの生産会社が信用できないし、バッテリーの管理システムもわからないからね。

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 21:28:09.20 sDtE61mQM.net
>>403
さーてこのような実際乗ってる人の都合悪い真実が出ちゃったけどトヨタ工作員はどうするのかな?

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 21:29:11.70 UZK/zFvr0.net
だからまぁ  バッテリーの寿命やら、
航続距離(JC08では400kmでも米国EPA基準で見れば240km程度らしい)の怪しさやら、
致命的な問題は誰でも知ってる話なんだけど、実は・・
車の燃料代(電気代)だけで見ても、リーフに一体どういうアドバンテージがあるのか怪しいのが実態・・
普通の家庭の従量B-30Aあたりだと、夜得タイプに替えたり、契約アンペア数の増強とかいろいろあるから、
EV充電以外の通常生活の電気代が結構上がる(基本料が大幅UPしたり昼の電気代が相当高くなるなど)
単純に、夜得の夜間の安い電気代(20円/kWh?)が、そのままEV車の燃料代(電気代)のkWh単価とは見れない
他の部分で高くなってるのをちゃんと計算に入れないとダメ
リーフ買うのもいいが、自宅の電気契約と電気代のシミュレーションは予めしっかりやった方がいい
車の燃料代としては、特定HV車との比較なら実費で大して変わらんようになるケースも少なくないと思う
これは>>356で示したとおり

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 21:30:02.28 96IM/8zh0.net
バッテリーの冷却が新型リーフ一番の注目ポイントだったのだが
改良されてないようだね

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 21:51:43.35 kjnGGpCud.net
現時点ではプリウスの方が便利でエコなわけだから
リーフには頑張ってもらわないとね

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:01:51.83 zhgXuMp20.net
>>429
プリウスが最高にエコな車だったとしてもあのデザインなら絶対に買わない。
貰えると言われても断るし、乗らないと刑務所に3年入れられると言われても断って刑務所に入る

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:04:10.67 ENtcFX1zM.net
>>423
初期型だけじゃないぞ!
中期型もだぞ!
その両方を二台買った国沢光宏先生を見てみろ!
あのザマだぞ!
本当、先見の明が無いよな(笑)

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:05:37.51 tXCo7fXe0.net
>>409
いま、2017年ですよw大丈夫か?

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:06:04.09 83anzPss0.net
これ読む限り、リーフに欠点ないっぽいぞ

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:14:01.85 g22k7TlQ0.net
喜べ!
新型が出たばかりの2017年上半期販売台数一位のNBOXのスレより進むのが数倍速いぞ!
流石関心度ナンバー1のルーフ!

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:16:01.10 pya7jgF30.net
ノートe-powerの注文は発表3週間で2万台、発売後9週間で4万台
やっぱ売れなかったリーフ(ほぼディーラー分)

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:17:29.08 83anzPss0.net
>>434
キッモ…
このスレお前みたいなキョロ充カスが来るとこちゃうから

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:17:31.12 pya7jgF30.net
>>434
2017年8月の車名別販売ランキング
<普通車>
順位 メーカー 車名 販売台数(台)
1 トヨタ アクア 10,870
2 トヨタ プリウス 10,417
3 日産 ノート 9,685
4 ホンダ フィット 7,705
5 トヨタ ヴォクシー 6,611
6 ホンダ フリード 6,557
7 トヨタ シエンタ 5,681
8 トヨタ ルーミー 5,416
9 トヨタ ヴィッツ 5,380
10 日産 セレナ 5,244
<軽自動車>
順位 メーカー 車名 販売台数(台)
1 ダイハツ ムーヴ 10,364
2 ホンダ N-BOX 10,079
3 日産 デイズ 9,645
4 ダイハツ タント 8,743
5 スズキ ワゴンR 8,651
6 ダイハツ ミラ 7,995
7 スズキ スペーシア 6,699
8 スズキ アルト 5,589
9 ホンダ N-WGN 4,658
10 スズキ ハスラー 4,609
月産1万台越えは難しかろう。。

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:19:16.97 kjnGGpCud.net
>>434
関心度はNo.1なんですねw
ビーフ

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:19:43.27 qUg1Csxy0.net
>>427
やっぱりリーフって自宅充電したら損ですよね?

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:20:02.52 pya7jgF30.net
>>403
タイヤ替えてはどうか?
旧式アクアだけど
17inchにして扁平タイヤ履かせてた時は実家からリッター28kmだったのに、
15inchに戻してLe ManVにしたら同じ道走って38.7km叩き出したw
URLリンク(pbs.twimg.com)

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:20:35.08 83anzPss0.net
>>439
そんな当たり前のことも聞かないとわからんの?!

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:20:49.46 tXCo7fXe0.net
200万のNボックス 400万のリーフ。
全く同じ日に購入し同じ日に下取りに出したら同じくらいかNボックスのほうが下取りいいだろう。
そのくらいリーフの価値はゴミって世間に印象付けてしまった。

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:22:00.53 pya7jgF30.net
>>403
来年?のフルモデルチェンジではアクア大型化するけど、
リッター45km/L、熱効率50%、動力性能20%アップだそうだ
東北応援団としては買う予定

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:26:48.59 pya7jgF30.net
>>417
ミライ(現行モデル)
723万6000円(税抜670万)
ー自動車重量税30000円減税
ー自動車取得税18万900円減税
ーグリーン化特例22000円減税
ーCEV補助金202万円減税
ー225万2900円減税
498万3100円だね
FCVが高かった理由は白金なんだけど、
日清紡が白金不要の技術を開発した(材料費が数千分の一になるそうだ)
水素自動車の価格が300万円台まで下がる

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:28:41.13 pya7jgF30.net
FCV:3分で満タン(100%充填)、水素ステーションでの充填待ち時間なし
エコカーって基本高いけど500万円出せる人ならいい現状の燃料電池車も選択肢だと思う

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:30:16.71 CnKmiVXj0.net
半径500キロ以内にステーションないからなぁ

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:31:54.47 kjnGGpCud.net
予約
C-HR 30,000台
プリウスPHV 12,500台
カムリ 11,000台

リーフ 4,000台
ブッチギレ日産

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:32:02.13 +iP2hM5e0.net
>>445
自動車整備業界の人に現実聞いたけど、水素自動車は無理

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:33:28.89 pya7jgF30.net
EVバッテリーがアホみたいに高いのもレアメタルのせいだ
リチウム、コバルト、etc...コバルト酸リチウム
レアメタルを一切使わない電池を開発しないと値下は難しい
100〜200万円のEVはなかなか作れまい
3分で100%充電もまず不可能だ

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:34:36.47 96IM/8zhd.net
>>442
Nボックスはタダでもいらん
リーフの売値がどうとか知らんわ

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:36:06.19 B3n/d/U/x.net
この車の良い点、悪い点おせーて

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:39:12.66 SjN8o9Jy0.net
>>450
ただならいるだろ

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:44:15.66 tXCo7fXe0.net
>>450
じゃなんでレスすんだ?w

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:48:40.05 e1WIrsEkM.net
>>451
ノートと比べると、良い点悪い点はこんな感じ?
良い点
エンジンが無いため振動や音は少ない
動力費(電気代)は上手にやればガソリンの半額程度にはなる
悪い点
車両価格が高い
自宅で充電しようとすると工事費がかかる
フル充電で走れる距離が短い
夏や冬に冷暖房入れると更に走行距離が短くなる
充電に時間がかかる
バッテリーが劣化して走行距離が短くなる
中古車として売るときの価格がとても安くなる

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:49:26.23 2n76nF/S0.net
>>453
なんで態々リーフスレにきてるんだ?w
仕事か??www

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:52:39.75 hqHusXk80.net
>>449
カーボン電池に期待したい

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:54:20.89 tXCo7fXe0.net
>>455
仕事だよ

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:55:33.60 YBwOdb4w0.net
>>448
俺も水素は無いと思ってるけど、
整備業界ってなんだよwなんも説得力ないじゃん

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:56:31.47 kjnGGpCud.net
爺さんが死ぬ前に予約しただけだったリーフ

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 22:58:17.91 lpT5EQJha.net
リーフ最強

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 23:00:56.23 tXCo7fXe0.net
>>459
節子、それリーフやない!ブリーフや

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 23:02:20.03 2n76nF/S0.net
>>457
それならしゃーないw
お疲れ様ですwww

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 23:02:35.28 lpT5EQJha.net
>>454
ノートとリーフでは、車の出来栄えが
根本的に違うな。乗ったらわかる。

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 23:07:14.01 lpT5EQJha.net
>>440
リーフの7は、
エアコンありで、他の車よりもはやく加速してもそれくらい。

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 23:07:19.88 tXCo7fXe0.net
>>462
お勤め頑張ります

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 23:15:18.37 +iP2hM5e0.net
>>458
詳しい出所は言えないから、整備業界に関わる業界って事でw
水素は想像以上に扱うのが無理。
JAFのマニュアルでも燃料電池の自動車が事故って水素のタンクが漏れてたら、すぐに避難しろっていう世界。

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 23:17:33.68 O4OUkJVIM.net
>>444
じゃぁ車両300万、水素ステーションがQC並みの設置数、月2000円で水素入れ放題になったら呼んでくれ!
喜んで買わせてもらうよwww

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 23:24:12.84 af0gB1nW0.net
>>467
水素は消防法でかなり厳しい設置条件があるから
そうそう増やせないね笑
トヨタさんあれだけ一昨年の水素展で、
猛アピールするも、、、、
日産に裏切られて、、ああ惨め笑

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 23:28:03.95 O4OUkJVIM.net
>>466
JAFはFCVで入会する際は割増し料金もらうべきだな

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 23:29:39.11 g7QWZLJb0.net
まんまホンダ車のデザイン

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 23:36:54.03 kjnGGpCud.net
誰も予約しなかったリーフ
残念車

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 23:47:32.53 XDhNY0X8d.net
フランス 英国 中国のガソリン車禁止で世界市場はEV車時代に本格突入か
トヨタ工作員は時代の流全く知らないのノータリン

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 23:49:22.16 XDhNY0X8d.net
evで出遅れたトヨタご一緒に
タイタニックのように海に沈んでください

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 23:49:42.56 dTgi0E6fa.net
>>467
水素スタンドはQC程じゃなくガソスタ程度で水素代もガソリン並ならそれで充分だわ
うん、現実的に無理だね

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 23:51:34.27 XDhNY0X8d.net
さすが時給800円コピペ貼りトヨタ工作員 今日の夕飯カップラーメン謝肉祭

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 23:52:18.12 XDhNY0X8d.net
トヨタ工作員は新聞も読みません

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/21 23:57:33.59 kjnGGpCud.net
>>472
原発再開とEV普及はセットだからなかなか時間がかかるよ

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 00:02:04.81 wU59ehfod.net
原発推進国ならともかく
火力発電の日本でEVじゃ本末転倒だからな
早く原発動かして電力供給強化しないとな

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 00:05:11.39 B5yn72sX0.net
日産工作員は、リーフほめまくってるんだろうな。

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 00:05:27.45 Szwz4xfy0.net
横須賀のディーラーに新型置いてたな

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 00:15:50.75 wvMsko9Gd.net
>>479
リーフ乗りの執着は基地外級
ニューススレでリーフの信用絶賛ガタ落ち中!w

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 01:00:11.87 y6JleEa30.net
>>480
銀座にあるんだろ?

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 02:27:44.52 RPlHQwo3a.net
>>377
HVとEVでは走りの質感が違いすぎる。快適性や実用域動力性能は圧倒的にEVが勝る。リーフに乗ると、ガソリン車やハイブリッドには戻れなくなるよ。
充電の手間だってまったく気にならない。むしろホッとできる時間でもある。今リーフに乗れる人は一番幸せかもな。

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 03:09:45.00 5Btq7+120.net
日産がディーラーに充電スタンド設置したのに対抗してトヨタも全ディーラー店舗に水素スタンド設置すればFCVの未来は明るい。頑張れトヨタ!

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 04:27:37.37 UFSFWfIGd.net
>>483
ところが、2016年の市場ニーズはトヨタHV 140万台、日産EV 5万台

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 04:58:09.55 sScQc65j0.net
リーフを批判するつもりはないけどCMの「スイッチひとつで自動運転」ってセリフはどうなのかなと
あとトヨタはリチウムイオン電池には限界があると2008年から全固体電池を研究開発していて数年後には製品化するみたいだけど、
日産は電池事業を中国ファンドに売ったし、これからもリチウムイオン電池の容量を増やす事で航続距離を伸ばしていくのかな

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 05:02:41.97 4GcFPiou0.net
>>179
>バッテリー交換やっと始めたんで、
> 旧型買った人やこれから新型買う人も6年くらいで交換しよう(60万円)
>リセール低いから下取りではなくほぼ廃車だけど
>乗り潰せば悪い買物ではないかもしれない
つまりボロ安の中古リーフ買ってバッテリー新品に交換するのが良い
EV車はバッテリー交換したら動力部は完全新車同然になってしまうから
今までバッテリー交換はやらなかったんだけど交換出来るんなら
高価格で販売してる新車で買う意味あんのかという

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 06:34:51.36 gHzbxxlad.net
>>483
問題は、電池の信頼性なんだよ
初期の24KWh六年後悲惨な結果やんか
新型も同じ運命か?

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 06:35:01.03 B5yn72sX0.net
>>487
24kWhで六十数万円は高い。
30kWhで三十万円ぐらいになってほしい。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 06:51:36.83 xNCKeKQma.net
>>480
座間日産敷地内にたくさん置いてあるよ笑

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 06:59:09.48 3JsudDb80.net
>>463
乗ったら分かる
安いやつやん
By お祭り男

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 07:01:35.19 7wwSn7zJ0.net
リセールのいいガソリン車と比較すると・・・
ランクル70(年間1万キロ想定)
車両費400万円+ガソリン80万円(年間16万×5)-下取予想350万円=実質支払130万
リーフ
車両費400万円+ガソリン代0円-下取予想20万円=実質支払380万円+時間の無駄

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 07:26:22.34 H4s6RGpHd.net
>>491
リーフとノート比べてるが、
リーフ5年後に満足に乗れるか?
リセールはノートがまだ良いのでは?
走行距離も気にしなくていいし

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 07:33:29.58 41z3z7Yla.net
>>493
マジレスするとノートやプリウス買うくらいならアクア買う
だいたいリーフとノート比べる事が失礼やなw

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 07:39:12.91 C6UKr6zG0.net
>>492
リーフ乗りてすが、
これホントにそう思います。
たしかにランクルは異次元なリセールですが、いくら普段の維持費が安くても、リーフのリセールが最悪すぎて、逆転できない総コスト。
マジで、中古購入じゃなきゃ経済性メリットありません。新車だと20万キロ走っても、損する可能性あるんじゃ?
電気自動車自体は悪くないんで、リセール高けりゃ新型乗換えも考えるけど、ムリムリ。
なので、経済性メリットを考えてリーフの購入を考えてる人には、私と同じ過ちを犯さないように気をつけてください。
経済性なんてどうでもいい人は、どうぞ。

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 07:44:14.79 HBxucxc6M.net
いつも思うんだけど、この車そんな安くないよね?
経済性とか考える価格帯か?

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 07:44:46.08 07/o+Qhvd.net
トヨタ工作員 中卒高校中退
 時給800円
今や過去の常識に縛られ将来の可能性を信じない
 だからずっと時給800円のまま 思考が停止している

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 07:50:03.66 R+jFkwhaM.net
掲示板って時給でやとうもんなの?

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 07:50:24.23 H4s6RGpHd.net
>>496
誰だって経済性追求するよ
乗り換えの時に下取り価格高いほうが良いのに決まってるやんか

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 07:53:24.80 H4s6RGpHd.net
>>494
近場乗りだったらリーフ問題ないが、長距離旅行なんかノートがええよ
リーフどごがええの?

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 07:53:52.86 7wwSn7zJ0.net
492です。
極端な例だったが、
5年でランクル70の実質負担は130万円、
5年でリーフの負担は380万円。
この350万円の差は大きいよ。
リーフは5年後以降もバッテリー代が必要、
電子機器の故障の費用も高く、
差が縮まることはありません。
それに他のクルマと計算してもリーフが得することはありません。

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 07:53:59.69 C6UKr6zG0.net
>>496
ま、補助金あるんで
実質支払い総額は300万円くらい。
プリウスやフィットHVより80―100万円高かったかな。(記憶あいまい)
購入当時は、ガソリン高かったし、まさかリセールがここまで糞とは思わず。
経済性考えて購入したが、失敗、、、。
うちは、夜間電力と通勤手当で、まぁペイできてます。数年後には太陽光買取終了するんで、蓄電池に、移行するかな。

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 07:56:10.23 7wwSn7zJ0.net
失礼250万の差でした。

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 07:58:14.16 fjSnADdg0.net
ランクルなんか爺さん婆さん乗せれんだろw
高齢の親送り迎えできん車だなロードスターとかも

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 08:02:00.13 qJOAtmhu0.net
240万で買ったステップワゴン5年少し乗って120万で売れた。
アルベルとかならもっといいかもね。

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 08:06:30.45 fjSnADdg0.net
俺も400万でリーフかったがどんどん叩いてほしいw電気自動車が増えれば
外での充電待ちが一番むかつく

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 08:07:24.60 H4s6RGpHd.net
下取り価格が高い車は、人気あるね
だから売れる
低いのは、人気出ないから売れない
新型リーフも売れんな

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 08:08:13.70 07/o+Qhvd.net
世界の流れはEV
中卒高校中退でも新聞くらい
読んだ方が良い

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 08:12:34.46 qJOAtmhu0.net
>>508 新聞読んでいる奴は間違いなく仕事ができない、 周りを見ればすぐわかる。 特に朝日や毎日なんて読めば読むほどバカになる。 今やネットでサラッとニュースは見る程度でOK あんた本当に残念だね。



523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 08:15:59.80 7wwSn7zJ0.net
>>508
新聞読むだけ時間の無駄だろ。
リーフを擁護していつ奴って、
充電待ちするぐらいだから、
時間の使い方が下手なんじゃないかな?

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 08:17:14.58 eZi3HzqmH.net
>>504
確かに俺も34nurで送り迎えも買い物もしないな。
最近全く乗ってないからガレージの肥やしだ。
リーフは大活躍してる。

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 08:20:02.22 C6UKr6zG0.net
>>506
同意。
充電にかかる時間に、何かと理由付けて、プラスに評価しようとする人いるけど、必要だから充電してるだけであって、無駄な時間としか思えない。さらに、充電待ちの機会が増えるとなると、ストレスでしかない!
しかも、また新規のEVオーナー増えてマナーが悪い人間が一定数はいる訳だし。

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 08:20:34.48 H4s6RGpHd.net
近場でじいちゃん ばあちゃん乗せて走るリーフ最高なんや

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 08:20:46.77 eZi3HzqmH.net
>>510
バカなのかな?書き込む前に内容確認しなさい。
寝てる間に充電してるから深夜料金で電気料金も
半額時間も無駄はないぞ?
エコキュートとかエネファームとか家に設置してない方?

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 08:29:02.75 07/o+Qhvd.net
中卒高校中退は否定せず

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 08:31:42.53 fmUVlFu4d.net
>>514
そんなんで、経費削減しても 下取り安けりや意味ないで、深夜料金高くなってる地区もあるし

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 08:33:43.85 C6UKr6zG0.net
>>504,511
我が家もリーフ大活躍です。
二台ありますが、リーフを優先して使用してます。リーフ自体悪いクルマではないです。
やはり、近場、通勤、無駄な外出、お金かかってないから気持ち的には楽なんですよね。
しかし、リセールを含めた経済性メリットが全くない。
だから、経済性を求めてる新規購入者にはオススメしない。
ただ、それだけです。

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 08:40:28.69 FWiltX9o0.net
やはり、乗り潰す気で中古を買って旅放題するのが一番コスパの良いリーフの活用方法だと思うよ。
例えるなら新車の軽自動車買って乗り潰すのなら、中古リーフの方がガス代+メンテ代分だけ、お得だし静粛性も衝突安全性も上。でもこれ以外の経済メリットは無い。
2〜3年で買い替えるつもりなら、別の車にした方がいい。リセールを考える車ではない。
もしかすると初期リーフの流通が絶滅して、中期リーフのバッテリー耐久性が証明・認知されれば、リセールも考えられるかもしれないが、そんな時代になる頃には経年価値の方が下回るだろうね。無理ゲー
新車の価値として考えれば、先進性と静粛性、安全性に400万円の価値があると思えればピカ1の中堅大衆車だと思う。

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 08:40:33.64 eZi3HzqmH.net
>>516
リーフの下取りが安くなっても
nurの下取りはうなぎ登りなので
あなたに気にしてもらう必要ないです。
電気設備は家庭で必要だから設置するんだよ?笑
神奈川県も値上がりしたのかな?笑
安いから気にしてないなぁ笑
ガスも都市ガスだから安いし笑
未だにプロパンの地域にお住まい?笑

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 08:40:38.69 fjSnADdg0.net
>>517
なんだかんだ言ってリーフ可愛いだろ
家でつないで愛を育む車だな

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/09/22 08:54:14.92 FrM03ZBYM.net
>>492
70って、再販の76ですよね?
そんなにリセールいいんですか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

173日前に更新/301 KB
担当:undef