【W213】メルセデス・ ..
[2ch|▼Menu]
630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 18:13:37.86 be7Dg5M50.net
営業は本国でもナビは標準でナビレスは無いと言ってたが

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 21:02:10.89 w6F34KA40.net
不便と思っていないだけなんだがな。
そんな物と思っているだけで工作員扱いか?
まあ良いよ。
充分、情報もらう出していたつもりなんだけど。
元、AMG乗りでMB歴20年で10台所有してきた世界のアオキでした。
さようなら。

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 21:47:45.85 Xhz9Xcq90.net
>>602
もうMCされてますよ
前期モデルにはメルセデスMeコネクトもスマホ駐車もないんだから、実質8月から後期モデルでしょ

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 22:09:40.28 vkehSAlt0.net
>>610
キモすぎ
世界の青木…
いい色買ったな並にイラッとくる。

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 22:10:50.48 vkehSAlt0.net
>>611
一般的にMCとは言わないと思います。

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 22:11:49.98 bA3xZBCn0.net
>>611
ただの年次改良
本国では最初から付いてる機能だしこれをMCや後期と言うのは違和感がある
本当の後期は今年発売されたW222みたいに4年目のフェイスリフト以降でしょ

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 22:26:13.83 dwp/YpWA0.net
>609
ヤナセはBMWも扱っているのだから、ナビレス仕様を日本向けに販売しなければ、Eクラスの客に5を勧めると圧力をかければいいよ。

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 22:36:44.51 5snNt/cL0.net
>>615
本国仕様のいちばんしょぼい”Audio 20 USB”でも
8.4インチのモニター付きで、
2DINの外付けナビは取り付けられない
URLリンク(i.imgur.com)

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 23:07:29.78 pEiHCl8B0.net
>>611
笑われちゃうよ?

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 23:18:36.98 dwp/YpWA0.net
>616
2DINの空箱つけて販売したほうが日本では評判がよくなることを金太郎は本国の商品開発部に教えてあげるべきだよ。

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/04 23:49:17.34 FRSheIg+0.net
>>610
そういうコメントこそ貧乏臭いと言うんだよ、

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 00:22:31.17 BPmWM3Wb0.net
ゴリラをダッシュボードの上に貼り付ければ解決!
レザーARTICOダッシュボードなら諦め
ループになるが、空気吹き出し口にベルキンのスマホアダプターつけて
Yahoo! ナビが金かからずにベストよ

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 01:16:26.13 DyrBtUe60.net
>>613>>614
それだけじゃなくてカーナビ


643:窿=[ターのソフトウェアも変わってるんだし、まあ初期に買ったやつはバカというだけ 騒ぎまくってるカーナビの不具合は全然感じないから、そういうことだろ



644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 01:36:05.89 0fmCK/E60.net
発売して1年後くらいに初期を買った人が悔しくなる改良をしてくるのはモデルイヤー制だし仕方ない

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 07:22:29.31 qd694EOT0.net
>>621
バカって!文面ってお育ちが悪いのがすぐ分かるね。ベンツオーナーってこんな感じなんだなと残念に思う。
きっとベンツの似合わない男なんだろうね。残念。

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 10:36:36.81 S4BFrBE30.net
おれは1年後に買って多少の改良よりも初期に買っていち早く新型に乗る方を選ぶけどね

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 15:31:26.81 mF2O7imJ0.net
いつ買うのが頭良くて、いつ買うのがバカなんて一概には言えないよ
初年度は、まだ誰も持ってないときに見せびらかせる代も入ってるんだよ
MCした後買えばクオリティは上がってるけど、
その分、次期型が近いから、すぐ古くなっちゃうんだよ
買いたい時が買い時
いかにそのクルマで楽しむかが重要

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 17:11:45.31 qd694EOT0.net
>>625
同意です。人それぞれ買うタイミングも違うしね。
今よりも更に選択肢が増えたり改良が施され、今より間違いなく完成度が増してくると思います。
バカと言ってる方、自分の買った時よりより車が完成度が増した213が出た時に、自分の事をバカと思うんでしょうか?
人をバカ呼ばわりして、自分が1番正しい人間と思っている事こそ、愚かな人間なんだって事に気が付いて欲しいです。

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 17:29:53.46 t3hv4x+20.net
URLリンク(pioneer.jp)

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 17:32:52.50 t3hv4x+20.net
>>550
30年前からサイバーナビwww
こいつ老害で脳みそが凝り固まってワケわからなくなってるんじゃねw

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 17:36:54.43 t3hv4x+20.net
最後の一行のD云々はどうかと思うが、
ロムってるオーナーの大半の意見は>>605だと思うね

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 18:39:09.02 TNqWjZR80.net
>>629
仕様が使いにくい
ルートや案内の精度が悪い
ソフトのバグや過負荷で動きがおかしくなる
ハードの不具合
これらを区別せずに会話し、争点がズレているだけだと思う

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 19:05:45.22 JDdnU9RE0.net
>>630
それらを区別する必要ある?
オーナーなら「ナビがクソ」の一言でw

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 19:12:57.20 t3hv4x+20.net
ま、頭でっかちな信者がネガな書き込みに反論してるだけだけ
滑稽w

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 19:24:04.25 q5SNWFP10.net
ミラーフィニッシュって朝預けて夕方には出来るって言われたんだけど、そんな速くできるの?

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 19:27:45.01 q5SNWFP10.net
一年たったけど、黒なんで結構雨染みがあるのでお願いしようかと、でも速すぎて不安です。

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 20:35:33.26 pXEgJEVd0.net
>>630
これが全部揃ってるって考えてみればなかなか凄いよな 笑

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 21:20:33.43 DyrBtUe60.net
>>623
人柱お疲れ

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/05 21:37:26.62 crzc7cFg0.net
>>634
黒は撥水より親水って言われてるけど、ミラーフィニッシュってほんとにこれコーティングしてるのって感じ。半年で簡易撥水コーティング自分でした。
ミラーフィニッシュの中でも1年保証の一番安いやつなので、より高級な奴は知らないけど。

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 04:36:0


661:0.31 ID:4pfMAvlV0.net



662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 05:09:26.29 NfGX2YDL0.net
スルーな

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 06:01:38.54 4iOzaAhG0.net
ヤナセのコーティングどう?10万くらいのやつ

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 08:04:28.34 u3L/gg0I0.net
ヤナセの ではなく
ヤナセが下請けしてるコーティング屋
なので、地域によるんだろうね

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 08:05:25.53 0XzerFzX0.net
>>640
ヤナセカーコーティングのパールだけどよくわからない
多分雨の日に真価を発揮するんだと思う

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 08:13:08.85 lcDoOebt0.net
>>640
10万もだすんなら他のも考えて良いんじゃーないか?

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 08:58:43.07 xpBDK3vf0.net
「ヤナセのコーティング」に10万ねえ

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 09:39:04.34 xJ1AgB110.net
Connect meのアプリ出たね。

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 10:29:47.17 n8VonTNY0.net
>>645
Mercedes me ね

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 11:02:28.76 9BNZjpgL0.net
>>633だけど平日に会社まで引きとり、その日の夕方に会社にお届けで可能っていうから早すぎるけどお願いした。
黒でコーティング無しって結構雨染み気になって仕方ない・・・2016年モデルでこれなら2010年とかの人は発狂しませんかね?

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 11:16:20.23 xJ1AgB110.net
Mercedes meだったw

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 11:22:31.81 u3L/gg0I0.net
黒は毎日洗車機にぶちこまないと

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 11:44:18.55 L7/XLNVX0.net
>>636
人柱ね。自分が見えないってある意味幸せだと思う。
裸の王様的なやつがここに居たわ。

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 12:11:14.06 0XzerFzX0.net
>>650
日本語でおっけ

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 12:13:20.10 P757k3Ud0.net
ヤナセのコーティング 藁
俺も頼んだよ
後ろのシール見たらガードコスメ
って書いてあった
どこかに出しているんだろな

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 12:27:50.64 xfmV7zYJ0.net
>>647
パールフィニッシュじゃなくてミラーフィニッシュですか?
自分はシュテルンなんで、メルセデス純正コーティング(中身は地元業者の撥水)やりました。オブ黒です。

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 12:32:29.83 10GUkM5G0.net
>>652
溶剤のメーカーじゃない
整備工に少し研修させれば新車のコーティングならDで施工できるんじゃね

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 12:37:22.75 L7/XLNVX0.net
>>653
メルセデス純正のコーティング良いですよね。
色々コーティングしてきましたが、これが1番だと思います。

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 12:49:26.51 q9ryCLqVj
ブレーキローター錆びささない方法ないですかね?

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 12:50:05.08 ntxrmfMJ0.net
半自動運転と安全装備が売りの車のナビがブラックアウトしてしまうなんて、怖くて乗れないよ。
皆さん、よくこんな車を信用できるなあと逆に感心してしまう。

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 13:17:04.69 TRbpMQag0.net
>>657
これまで(たぶん)誰も書いてないから書くけど、
メーター側もフリーズしたことがある。
ただ運転には支障はなかったよ。
その時自動運転は試してないが。
エンジンもかからないこともあった。
レッカー→修理

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 13:23:57.88 L7/XLNVX0.net
>>657
半自動運転と安全装備!ナビとは関係ないでしょ。

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 13:44:26.73 VsgXTeBH0.net
本国仕様のSクラスはディストロ&ナビで案内時、
カーブで自動減速するから
そろそろ連携が進んでくるよ
ナビデータ参照してる

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 13:54:29.58 TRbpMQag0.net
>>659
ナビと自動運転が連動とかではなく
ナビ画面がブラックアウトするような物を出してるんだから
自動運転も知らないうちに止まってる(可能性も)あるんじゃないの?
ってことでしょ。
今のところキケンな感じを受けたことはないけど。

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 14:02:18.46 VsgXTeBH0.net
確かにディストロ表示も
COMANDと統合されてるけど
流石にディストロそのものは
ナビ画面とは切り離されてるんじゃ?
そのくらいのフェールセーフ思想では
設計されてると思うよ

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 14:18:56.03 ntxrmfMJ0.net
いや、自分が言いたいのは、ナビがブラックアウトするような車を市場に出すような企業の半自動運転や安全装備なんて信用できないってことです。
スタイルや乗り心地がいいだけにもったいない車ですよ。

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 14:21:10.86 EkxuFvxZ0.net
>>662
ディストロはCPU暴走監視はやっているはずなので、その点は心配ないと思う。
むしろディストロは他車ミリ波レーダなどの干渉により誤動作が生じる点が問題だろう。

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 14:31:02.73 VsgXTeBH0.net
>>663
レクサスでさえブラックアウトするんだから
大目に見てあげて
買える車なくなるよ

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 14:34:17.48 L7/XLNVX0.net
>>663
そういう事ね。それは確かにそう思う。
でも、信用して買える自動車メーカーって存在するかな?リコール出したことがないメーカーなんて無いもんね。

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 14:43:16.25 ASQ3HPvc0.net
自動運転を含めた走りに対しては信頼して良いんじゃないかな、さすがに。
フルデジタルのGUIの体裁とか使い勝手はまぁ…電気屋さんじゃないんだし。
ただメルセデスは物理的に操作できる余地を残してるからまだ良いと思う。
テスラとかどーなんだろ。

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 14:48:02.33 kSqVzcPp0.net
レクサスでさえブラックアウト
URLリンク(lexus.jp)
工場装着ナビゲーションシステム搭載車両において、
交差点の通過所要時間情報*を処理するプログラムが不適切なため、
道路交通情報サービス(VICS WIDE)として特定地域で提供される情報を受信するたびに、
ナビゲーションシステムの画面が『“消える”と“表示”』を繰り返すことがあります。

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 15:58:52.98 rm5volFmO.net
>>649
貴方は黒以外を所有していて毎日洗車機で洗車してるの?

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 17:43:24.96 Or0nZlsT0.net
前に乗ってたシーマはナビ情報でブレーキ制御入ったけど違和感ありすぎてオフにしてたな
今560納期待ちだけどどうなんだろう

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 18:34:05.89 9BNZjpgL0.net
自分はパールでなくてミラーを選んだけど、黒だとミラーの方が染みになりにくい気がする。
雨染みで取れないのが結構ボンネットについてるのでそれの除去を期待してる・・車庫は地下だけど会社は青空だからね・・・

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 18:38:03.50 n7um0nJr0.net
>>663
スタイルいいとも思えんがな
黒だと後ろから見るとゴキブリみたいで嫌やから後ろ向き駐車してるで

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 18:39:08.86 L7/XLNVX0.net
>>670
560?板違い?

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 18:57:51.41 ASQ3HPvc0.net
ところで、ディストロでずっとハンドル触らないでいると、ただ停まるだけだよね?路肩には寄らないよね?

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 19:39:35.35 D+7/8X8A0.net
>>674
そ!
路肩に寄るのとは逆に、車線内を維持しょうとする

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 20:13:51.24 Ia7fUAU70.net
>>675
路肩には寄って欲しくないか?左側通行の国なら最も左端に。
車道の左端の認識は難しいもしくは危険なのかねえ?
それならまだ中〜低速でも自動運転し続けてくれた方が良いような…。
高速道路で車線の真ん中で停まるとかしてたら他人を巻き込んで死ぬ確率が高いよね。

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 20:46:44.62 kSqVzcPp0.net
>>673
それ言うならスレ違いじゃw

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 21:21:57.55 rm5volFmO.net
高速道路、一般道問わず車線の真ん中を走行するって案外難しいよ。
小さな車なら真ん中から多少ずれても周辺車に迷惑はかかりにくいが、大きな車が真ん中からズレると車線をはみ出す確率が上がるから周辺車に迷惑になる確率は上がる

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 23:22:01.95 /3/tfJ030.net
数レス前に写真付きでアクティブブレーキアシストとかのエラー表示を載せたものだけど、自動運転は過信しないほうがいい
あのエラー表示と自動運転解除は急に来たから
まあ、足をブレーキ近くに置いておくならいいけど、間違えても右足をあぐらみたいにシートに乗せてはいけない

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/06 23:32:27.41 ASQ3HPvc0.net
>>679
>数レス前に写真付きでアクティブブレーキアシストとかのエラー表示を載せたものだけど、自動運転は過信しないほうがいい
どれ?
まぁ確かにブレーキを足を添えておくと安心なんだけど、
アクセルと違ってなんか添えておく事が出来ない感じの形状に周りがデザインされてない?メルセデスって。

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 00:04:35.21 y+u1kEAI0.net
>>679
そういうのいいから

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 02:43:38.92 fm4ah/Fh0.net
今日新型のSクラス見かけたけどw213アバンギャルドスポーツにそっくりだった
かっこ良かった

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 04:29:09.88 aXOcq4qV0.net
>>680
数レス→数スレ
の間違いじゃないかな?
横入りだけど

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 06:47:16.42 PtKTLOGa0.net
>>682
W213、テールレンズの形が残念と思う。SとCはカッコいいのにね。

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 07:01:28.79 tQMac7DS0.net
>>681
購入検討の人には、参考になるのに。

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 08:54:47.13 +hbw09o+0.net
>>685
そうだね
スイッチONにしたら、何の問題もなく走り続けると思ってる勘違い君には役立つね
車線認識出来ない時もある
急に追従解除される時もある
割り込みの認識が遅れて急ブレーキになる時もある
自動ブレーキも必ず止まれるとは限らないし、誤認識して衝突警報なる時もある
あくまで「アシスト」
運転の補助で使ってたら困らない
精度は上がって欲しいけど、その車が発売された当時の最善になってるから、グダグダ文句あるなら、常に最新のモデル、今ならSクラスに乗り換えろ!って事
まあ、そのSクラスでも100%って事はないだろうけど

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 09:34:43.62 aXOcq4qV0.net
レベル2のままなら五十歩百歩よ
レベル3が実現する2020年くらいまで待ちなされ
アウディはドイツ国内限定でレベル3発売するけどね
(法整備も進んだから)

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 10:02:33.11 MhS2Oh8I0.net
>>687
レベル2同士でも精度が高い低い、作動がうまいヘタの違いはあるなあ
アイサイトも日産のプロパイロットも同じレベル2だがけっして五十歩百歩とは言えない
ベンツはもっとなめらかに止まってくれ

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 10:19:50.28 tQMac7DS0.net
>>686
イヤ、そうは思ってないですよ。
その車を購入したいと思った時に、悪い所を認識して、良い所が勝ってるならば、購入する。
その上で、悪い所を認識して使うでしょ。
だから、


713:ーザーでしか知り得ない情報が参考になるんだし。 アシストが使えないと判断したら、使わなきゃ良いと思ってる。 否定されると極論展開は、幼稚ですよ。



714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 11:25:32.94 E6efHBDk0.net
>>680
ごめん
数『レス』じゃない、数「スレ』前だった
これ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
結局システムのバージョンアップとセンサーの交換してもらったけど、修理中に借りた同じ車の方が制御がいい気がした
プログラムだからあり得ないはずなんだけど自動運転も個体差があるのかと思ってしまった。

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 12:46:08.77 RoAOSZd60.net
>>690
もう3万キロ走るし、ディストロに頼りっきりだけど、そんなの一度も見たことないから個体差なんじゃね?残念だけど。

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 13:02:09.52 afAXe3FA0.net
>>688
そうか?
プロパイロット、止まる時はスムーズだけど、それ以前に前に追いついた時の減速が遅くて急ブレーキがちになる上に、今度加速する時急加速すぎで、かなりギクシャクする
アイサイト3は、高速のきついカーブでのサポートが弱いから、メルセデスほどおまかせで走れない
何を重視するかだけど、車線の中央をウトウトしてても勝手に走ってくれるベンツが俺は好き

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 13:23:41.07 NIlhI/xp0.net
>>692
メルセデスは減速〜停止が急だよね、と言ってもW213が初めての経験なんだけど、自分一人なら良いが家族にはあの止まり方は不評。
前が空いたときの加速も急だし。ただこれは、他の車はもっと急だって誰かが書いてたな。
カーブで減速のレベルまでいかなくて良いから、ナビのルートですぐ右左折予定の時は緩やかに加速する、
とかだけでも違うと思うんだけどねぇ。

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 14:12:27.64 pa593RzU0.net
ナビはクソですね。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 14:22:06.62 L7lp3cpO0.net
Eクラスの購入年齢層ってどのくらい?
20代前半だが20代でEは珍しいと言われた AMGやCLSは割と多いらしい

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 14:30:31.33 hDV96tzu0.net
自動運転技術と銘打った日産セレナ
しかし似たような機能は他の車に付いている
それらに比べてどうなのよ? 最新運転支援を一気乗りで比べてみる
最新運転支援システム実走テスト( テスター:五味康隆)
日産セレナ、トヨタプリウス、スバルレヴォーグ、メルセデス・ベンツEクラス、ボルボXC90
URLリンク(youtu.be)
国産車編(テスター:島下泰久)
トヨタプリウス、スバルインプレッサ、マツダCX-5、日産セレナ
URLリンク(youtu.be)
輸入車編 (テスター:島下泰久)
メルセデス・ベンツEクラス、BMW5シリーズ、ボルボS90
URLリンク(youtu.be)

車線は消えていたり接近しすぎるとレーンキープが認識不可能となります
それを解決するため前方の車の動きの軌跡に従って追従する最先端機能、実行できるのは現在この2つ
アイサイトツーリングアシストはライバルに追いついたか( テスター:五味康隆)
スバルレヴォーグアイサイトツーリングアシスト VS メルセデス・ベンツEクラスドライブパイロット
URLリンク(youtu.be)
ボルボS90インテリセーフ VS 日産セレナプロパイロット
URLリンク(youtu.be)

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 14:30:46.66 L5bC1jKl0.net
20代でこの車買えるほど余裕のあるやついないでしょ?
そりゃ少ない。
多いわけない。
30から40代でしょ。

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 14:31:58.81 hDV96tzu0.net
おまけ
レクサスGSの限界w
URLリンク(youtu.be)

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 14:47:41.15 PtKTLOGa0.net
>>691
関係ないけど、走行距離一緒です^_^

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 15:00:45.29 m4L/jyOJ0.net
>>697
初就職が29歳だったから20代で買うという夢は破れたが31歳で購入したよ。
そんな環境だから、購入する意思さえあれば同僚は皆20代でも買える。さすがに20代前半はみんな無理だけどね。

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 15:00:50.06 h81VHmlT0.net
>>697
現実は50 60でしょ

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 15:15:14.11 PtKTLOGa0.net
>>700
31歳でW213なの?こんなおじさん車じゃなくて、もっと若々しい車の方が良かったんじゃない?

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 15:41:34.82 TI0ezyiB0.net
Eクラスまでなら上場企業あたりに就職して独身ならローンさえ通れば買えるでしょ。
維持費もメルケア延長すればそんなにかからないし。

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 15:49:30.68 pa593RzU0.net
例えAMGでも4ドアなら経費で落ちるから。
実際法人所有がめっちゃ多いし。

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 15:52:55.84 m4L/jyOJ0.net
>>702
糞デブ運動不足で体力がないから、つかれないクルマが欲しかった

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 18:42:18.09 WksVX0R90.net
前車完全停止の時
フル加速はまずいだろう

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 19:23:02.72 ZHGvJWj90.net
43でも良い音するんだね。

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 19:58:48.14 FfIrZWKC0.net
アウディA4アバントと迷ってるんだけど、自動運転はどっちが上ですか?
なお、内装とか雰囲気はEクラスが圧勝ですね。

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 20:00:46.80 aXOcq4qV0.net
俺は31歳で初Cクラス(W202)だったな
チラ裏すまそ

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 20:02:07.60 c+E3qnuY0.net
アイサイトの勝ち

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 20:08:01.83 +hbw09o+0.net
>>708
アウディは、もうすぐ出すと言ってるレベル3は、本当に大丈夫か?と心配になるくらい、レーンキープで車線内を蛇行する

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 20:13:51.09 pa593RzU0.net
212に比べて室内の質感は格段によくなった。
インテリアのデザインに関しては、好みがあると思うけどね。
あとフロント硝子にかなり角度がついたね。
212のほうが車内空間はだいぶ広く感じる。
43のシートベルトがマイチェンから黒くなった。
あんな赤いシートベルト誰が好むんだろう?
あれで買うやついるのか?

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 20:40:27.70 aXOcq4qV0.net
W213のレーンキープは十分合格点と感じた
ちゃんとセンタートレースするし
上のレクサスの動画みたいに左や右に
ギリギリ寄ってから修正舵ということもない
Rが比較的きつくても曲がってくれるし

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 20:42:39.51 UkMTrhe1O.net
>>704ポルシェ911は経費では無理?

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 20:44:15.49 NDObkEMc0.net
業種と税理士の腕と最終的には税務署次第。

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 20:51:02.13 aXOcq4qV0.net
カリスマ美容師、レーサー、あたりだと落ちるかな?
知り合いの税理士さんは、ポルシェ欲しくて買ったけど、
経費参入は諦めたそうです
もう一台の小型HBを営業車扱いで100%落としてる

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 20:52:23.13 aXOcq4qV0.net
2drでも収入次第では落ちるよ
東京都港区みたいに高級外国車当たり前のところでは
4drマストではないみたい

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 21:05:08.19 pa593RzU0.net
Eクラス乗ってる開業医やたら多い。
というかSは大きいよね。
Eクラスがぎりぎり取り回しのいいサイズだと思う。
経費は、ケースバイケースだけど基


743:本的に4ドアのほうが税務署からつつかれないでしょ。



744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 21:18:10.99 EgMEID1h0.net
知り合いの歯医医院長はW212の350か550 たまに400HV乗ってる人が多い
大きい病院の医者はLSとかパナメーラ、7シリーズ
医者系でSクラスは少ないかな 地域のコンサルティングしてるだけだから、地域によって違うかもしれないけど

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 21:22:07.25 4k+1l/Bo0.net
>701
交差点で黄色信号になったときに前車が右折ラインへ車線変更したときに、急加速するのはやめてくれ。

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 21:32:56.05 aXOcq4qV0.net
S後期は渋滞最後尾を見つけても
スムーズに停止する機構が加わった
W213は基本的にドライバーがブレーキを
踏んだ方がいい
踏まないとプレセーフが働き自動ブレーキの
領域になる

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 21:36:53.48 9mphDhfV0.net
Eスレなんだよ
他の車の話しは不要だ

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 21:39:56.81 pa593RzU0.net
前車はe350 bluetecだったけど、E43にしてからやっぱり燃費悪いね。
軽油は安いし燃費はいい。
カラカラ音さえ気にしなければトルクもあるし素晴らしい。
ヨーロッパじゃディーゼルのシェアすごいのも分かる。
212は、メーターのところに時計ある謎の設計は、誰が考えたんだろう。
あんな大きい時計いらないでしょ。

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 21:59:40.78 PtKTLOGa0.net
>>717
むむ!収入と関係ないでしょ。地域とかで差別?そりゃないわ。

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 22:02:36.79 Z8XtWcjp0.net
>>693
比較動画見たことあるけど、他メーカーは加速が遅すぎて実用的にかなり厳しい感じだった。メルセデスくらいの加速が実用的

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 22:06:02.91 Z8XtWcjp0.net
>>708
アウディと迷う自体感覚が分からん。アウディ購入層って、アンチメルセデスって聞くけど

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 22:07:24.13 y+u1kEAI0.net
>>708
俺はボロクソワーゲングループなんか信用せんからベンツ一択

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 22:07:52.05 PtKTLOGa0.net
経費で落ちるか落ちないかは自家用車なのか社用車(営業車)なのかでしょ。
2ドアでも、税務署が納得できる説明が出来れば通るかもしれないけど、特殊な場合を除いてそんな理由普通は無いわな。
あくまでも仕事で使う社用車てのが原則だからね。
車ごときで税務署に目をつけられることになったら、それこそ大損ですわ。

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 22:09:28.90 Z8XtWcjp0.net
>>723
ガソリンが逆転したね

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 22:09:57.32 pa593RzU0.net
税務署しつこいよ。
うざいよ。
ノルマもあるよ。

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 22:14:21.96 pa593RzU0.net
2ドアと言えば軽トラだね。
コーナンから大きい買い物した時に乗ったけどシートが直角でおもしろかった。

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 22:16:37.01 A5grx1Dr0.net
ディストロは前車が少しでも動いてたら大丈夫だから、高速では渋滞に追い付いた時でも自動ブレーキが効くほど危ないと感じたことはない。
一方、街中では、信号待ちで先頭車になって停車してる車に追い付いて自動ブレーキになりえるシチュエーションが結構あるから、普段の運転ではディストロはほとんど使わない。

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 22:28:58.50 A5grx1Dr0.net
アウディと比較するにしても、EをA6とならともかくA4となんて比較することすらありえない。
同じクラスのCよりA4が高くて釣り合わないとすると、アウディは新型になって価格が不当に高くなり過ぎたのでは。
都内では、前モデルは目にする機会がそれなりにあったのに、新型A4はほとんど見ないし、価格戦略が失敗では。
メルセデスと同じ位の価格設定なら、さりげなさで


759:選ぶことはあっても、高いなら選択肢にすらならないのが、一般的価値観と思う。



760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 22:32:54.28 y+u1kEAI0.net
>>732
一般道はディストロ使えないよな
俺は一般道はディストロ20kmの設定にしといて、自分でアクセル踏んでるスタイルだよー
それでステアリングアシストだけもらう感じ

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 22:37:30.77 pa593RzU0.net
ここってガソリン車オーナーばっかり?

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 22:48:48.01 fm4ah/Fh0.net
ディーゼル車なんて燃料代が少し安上がりになるってだけしかメリットなくない?
ガソリンスタンドでディーゼル満タンって言うの恥ずかしいし

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 22:59:28.40 zgA/pR3w0.net
美容師でもレーサーでもないけど、普通に911経費にしたけど。
税務調査でも何も言われなかった。
要するに調査員次第ってことかと。

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 23:09:35.24 TtKODzSt0.net
ガソリンを精製するとそれに応じた軽油が出来る
余った軽油を無駄に捨てるのか?
日本の自動車をすべて電気にすると原発が50機必要になる?
理想を実現するにはまだ乗り越えなければならない山がある。

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/07 23:12:27.38 y+u1kEAI0.net
>>735
いやディーゼルだよ
音は初めトラックの音してうるさいけど、走り出したらそうでもないよね

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 00:30:40.78 U1F4/5HP0.net
近くに手洗い洗車がないのですが、
ガソリンスタンドの機械の洗車ってやらない方がいいですか?
洗車はどうやってやってますか?

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 01:56:27.10 LSKrPHAA0.net
>>728
うちは親父の代から60年やってる建設会社だがクーペだろうが税務署に御咎め受けた
ことは1度も無い!もちろん定期的に税務調査も入ってる。

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 02:52:28.72 /qsZPlY40.net
>>733
そうは言っても、値段だけでなくサイズ自体もセグメントの枠を越えてEにかなり近づいているのも事実。全長はともかく、車幅はもはやほぼ同じ。
もちろんA4新型と現行A6が値引きの結果ほぼ似たような見積もりになるので、値上がり幅は不当だと思うよ。
URLリンク(www.yanase.co.jp)
URLリンク(www.yanase.co.jp)

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 03:32:54.71 7r2TT5/w0.net
>>734
アクセル緩めた途端、ブレーキ掛かるのでは?そんな乗り方あり得るの?
そもそも、20`って設定出来たっけ?

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 03:37:51.64 LaLoFBOI0.net
>>743
普通に20はできるよ
アクセル踏めばそれ以上加速するし緩めれば20km設定が効くから緩まるし、前の車いたら減速するから余裕だよ

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 03:40:38.22 7r2TT5/w0.net
取説見たら20`でした。

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 03:46:38.20 7r2TT5/w0.net
>>744
そうですか
高速で100設定でアクセル踏んで追越ししてアクセル離すと、無理に減速する(ブレーキ掛かる)からどうかなって思いました。
一般道だとかえって疲れるので使ってませんが慣れなのかな?

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 04:01:20.09 Z70jsY540.net
一般道でも、渋滞の時はほぼ手放し状態なのでディストロ使うこともある。
それでも、先頭車になった時には自らフットブレーキをかけることになりディストロオフになるから、再発進してディストロオン後に追い付いた前車が停車中で動いてるかどうか微妙ならフットブレーキをいつでもかけられる準備をしてる。

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 07:37:32.14 PllcPJ/r0.net
うちの税務署はドア数と色にもうるさい
A4はパッケージオプションつけると213と同じ値段だしね



775:機械洗車で問題ないよ ヤナセもレクサスも寺は機械だ



776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 07:38:50.44 BEQBxDs20.net
>>739
代車で一日ディーゼル乗ったけど、室内の空気が振動してるのか、耳に嫌な違和感感じたよ。俺は無理だった。

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 07:46:36.04 fVho0VMz0.net
ゲレンデだと振動を感じたけど
220dだとエンジンが温まれば振動も止まっている時しか感じない
室内の空気が振動してるなどの感覚はディーゼルだと言う気持ちもあると思う
直噴の4発だと振動はガソリンでもあるし

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 08:51:50.51 BEQBxDs20.net
>>750
ガソリンは振動無いですよ。

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 08:56:00.41 8NjjoPEF0.net
>>749
代車や試乗で200だったが、ほんとに音はガソリン車一択だよね
Yのセールスマンがディーゼルの方がいいっていうから燃費や減税考えてディーゼルにしたよ

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 09:01:47.22 8NjjoPEF0.net
dのトルクはガソリン車にはないほど素晴らしく最高だけどね

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 09:16:17.80 XmDKDESz0.net
まあ2ドアの経費は、ケースバイケースだよ。
メルセデスは、値落ちも大きいし個人で買っても損するだけだよ。
金が有り余ってるならスマホを買い替えるような感覚で買う人もいると思うけど。
ヤナセもシュテルンも法人なしだとEクラスから上の販売台数はガタ落ちだろう。
維持費も全部経費。
減価償却7年は長いよね。

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 09:21:16.89 vclvQ6mX0.net
ディストロは認識した前車が停車していると作動してくれないのかが不思議(新型Sクラスにはついたらしいが )。
あと自動発進もなぜ高速道路上の30秒に限定してんだろ。
運転手が車に任せきりにしてしまうことを防ぐためか?
一般道でもカマ掘り予防でディストロ使いたいんだけどイマイチ使い勝手が…。
まぁ、スピード出しすぎてなきゃブレーキアシストでまだしもカマ掘りしにくいことにはなってるけどさ。

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 09:39:23.08 BEQBxDs20.net
>>753
ディーゼルはトルクの掛かる範囲が狭いね。
トルク感も数値ではディーゼルの方があるみたいだけど、ガソリン車(250)と変わらないと思う。
むしろ、250の方がトルクの掛かる範囲が長いから、トルクフルに感じます。

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 09:41:07.11 BEQBxDs20.net
↑トルクトルクすいません。あくまでも個人的な感想なので。ディーゼルももちろん良い車だと思うし、ガソリン代考えたら全然アリだと思います。

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 09:48:11.01 XmDKDESz0.net
>>757
上り坂のほうが分かりやすいよ。
アクセルコントロールも楽。
212のとき。
E43と数値上のトルクは大差ない。

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 10:04:02.68 rVA2Nu450.net
E400買ったけど、エンジンは滑らかだし、トルクも有るし、
コンシェルジュもあるから、e400おすすめだよ。

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 10:05:58.49 yRZvl6TN0.net
>>754
先輩がAMGのクーペを経費計上したと聞いて仲間内で驚きましたが、その他皆4ドアにしていましたから本人がどこまで正当性を訴えられるかだと思っています。
私も経費購入ですが車は趣味の一つなので、残価値と買取額を天秤に掛けて車検前に買い替えを目論んでいます。前車は1100で購入して2年8ヶ月で700万付いてしまい失敗しました。今回220dなので買取額も低めになって良いかもしれない。
初めて乗ったディーゼルは予想外に良かったですが、エンジンの回転がもっさりさんで回転が上がった時の振動が嫌なのでヤッパリ次はガソリンにします。

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 10:23:28.31 XmDKDESz0.net
URLリンク(i.imgur.com)
>>760
ディーゼルはいいですね。
BMWも530d、ベンツもE350dの投入がなかった


789:のが残念ですね。 212は、うるさかったですが213はかなり静かになったと聞きます。 ディーゼルは素晴らしいと個人的に思っています。



790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 10:38:41.25 U1F4/5HP0.net
>>748
ありがとうございます
ヤナセも機械式だったんですね。
初めて高級車買ったので、機械式で大丈夫かなと心配してました。

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 10:56:11.61 YpeSk83P0.net
ディーゼルハイブリッドのS300hが遮音性も含めベストなのだが、
後期でカタログ落ちしてしまった。

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 11:44:57.54 l7BHLrel0.net
>>759
E220dもちゃんとコンシェルジュもSOSもあるよ
快適ですわ

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 11:55:53.91 l7BHLrel0.net
400はいいとしてみんなアバンギャルドスポーツにしたのか聞きたい?

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 13:10:46.14 PcV78ERb0.net
>>759
43とは迷わなかったの?

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 13:11:18.64 S8aAa+6s0.net
>>764
コンシェルジュはないと思う
電話できるのは緊急サポートのみだよ
>E220d

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 14:06:08.18 rVA2Nu450.net
>>766
43とは迷わなかったよ。
別にスーパースポーツがあるので。

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 14:16:08.29 ayxUaCea0.net
>>765
もちろんスポーツでしょ

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 14:32:29.36 LaLoFBOI0.net
>>767
URLリンク(i.imgur.com)
勝手に知ったかぶりで発言するな

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 14:36:56.49 oQT/BvQU0.net
>>755
一般道で飛ばすんですか??

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 14:46:38.11 S8aAa+6s0.net
>>770
物理的にボタンはついていても
アクティベートされてないと思うよ
>E220dのコンシェルジュ機能
URLリンク(i.imgur.com)

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 14:50:39.64 dmBt6R/H0.net
※ メルセデス・ベンツ24時間コンシェルジュサービスは、E 400 4MATIC エクスクルーシブ、Mercedes-AMG Eクラス セダン全モデルでご利用いただける機能となります。

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 14:50:58.94 S8aAa+6s0.net
URLリンク(www.mercedes-benz.co.jp)
※ メルセデス・ベンツ24時間コンシェルジュサービスは、
E 400 4MATIC エクスクルーシブ、
Mercedes-AMG Eクラス セダン全モデルで
ご利用いただける機能となります。

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 14:59:43.13 FwRaHEBL0.net
CとEを乗り比べて
Cにした
やっぱりエアサスがいいね

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 15:04:22.59 M7bBof4Q0.net
>>775
財布と相談してCだろ

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 15:35:22.43 3i/b1P2A0.net
>>770
カタログ外の運用がなされているとすれば
ビッグニュース

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 16:02:14.63 k2SXlRvC0.net
>>771
いや飛ばしませんけどね、ブレーキアシストは資料映像なんかを見る限り緊急的な急停車だし、どこまでのスピードまで有効なのかも分からないし。

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 16:04:08.41 agG47iC30.net
Cはエアサス投入してやっとこさEバネサス程度の乗り心地だからなあ

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 16:10:29.27 5AcBLDL90.net
>>770
実際にコンシェルジュにつながるのか試して見てよ
実は400以外でも提供されてるなら朗報だが、ボタンがついてるだけで言ってるなら恥ずかしいなw

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 16:12:29.98 qtP3Wvnq0.net
チンタラゴルフに行きたいんだけどE250とE220dだとどっちがいいの?

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 16:16:14.10 3i/b1P2A0.net
お好みで
短距離中心ならE250
たまに長距離走るならE220d
ディーゼルはどうしても煤がたまるので
週一くらいは最低20km程度走った方がいい

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 16:19:30.27 bVxAGksH0.net
ディーゼルの振動は疲れるからやめた方がいいと思うよ。

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 16:20:57.30 44wkkVNJ0.net
>>775
車格の違いがわからないなら205で十分だね
205の空気バネは安物だよ

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 16:27:50.14 IMCGnNGU0.net
>>774
E400とAMGのセダンモデルって事だと思うよ

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 16:45:34.88 M7bBof4Q0.net
>>783
運転中の振動なんて道路からの振動でかき消されるから感じません
それを感じるというのなら過敏症だと思う

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 16:57:09.17 3i/b1P2A0.net
形式じゃないからな
Cのエアサスもいいけど
EのノーマルAVの17インチ金属バネも絶品
岡崎五朗さんは
「よく出来た金属バネにエアサスは負ける」
と日頃言ってるよ

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 17:19:21.70 ghcvrYx40.net
>>786
単にディーゼルDISりたいだけだから
無視してOK

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 17:42:25.68 B9uAhDYA0.net
乗っる本人はわからんだろうが、歩いてて後ろから宅配のトラックがきたと思って振り向くとガラガラディーゼルでww

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 17:44:16.51 B9uAhDYA0.net
高級感ゼロww

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 17:45:05.99 M7bBof4Q0.net
乗ってる本人が分からなかったら問題ないだろ
馬鹿かお前

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 17:51:16.05 pGwlTEZw0.net
E350 bluetecからE43ですけど、ディーゼルもガソリンも一長一短です。
でも燃費が一緒ならやっぱりガソリン車がいいかもしれませんね。
軽油はさらに安いので嬉しいです。

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 18:03:15.38 l6qH2y0k0.net
>>723
w211乗ってたけどメーターにアナログ時計あったよ

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 18:04:46.50 ayxUaCea0.net
>>775
男でCはちょっと恥ずかしい

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 18:10:19.96 ghcvrYx40.net
>>794
うわ、今時そんな古くさいジェンダー感覚

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 18:12:06.85 bVxAGksH0.net
>>786
いや、ディーゼルの振動はロードノイズとは明らかに異質でガソリンとの差は明らか。シート、ステアリングに微振動が常に感じられる。それを過敏症というのは言い過ぎ。
ただ、ディーゼルにはガソリンにない良さがあるのもわかる。でもセダンやクーペには向かない燃料。ワゴンは選ぶ目的による。悪路を走るSUVならありかな。

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 18:18:15.80 VvDrE3yN0.net
ここ見ててつくづく思う。
自分の選択以外を必死にdisって自分を
正当化するような人間にだけはなりたく無い。
ガソリンもディーゼルもそれぞれ
メリットデメリットあるし、
Cも十分いい車だよ。
アウディもね。

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 18:36:31.23 gPVOmGpe0.net
わざわざageて必死だねぇw、ここ覗かなけりゃよかったねw

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/10/08 18:42:32.89 bVxAGksH0.net
俺はディーゼルを全否定してないし、ディーゼルを選んだ人をディスるつもりは毛頭ないよ。
でもディーゼルのメリットデメリットを話すぐらいは許されてもいいと思うけどね。下手にアンタッチャブルな話題にする方がおかしい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

406日前に更新/281 KB
担当:undef