【PEUGEOT】206スレッドPart56【プジョー】 at AUTO
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/29 12:46:36.51 7YZAJxxC0.net
BSIユニットの不調で燃ポンが動いてないことがあった
ヒューズ抜き差しか燃ポンのコネクタ抜き差しでしのげてたけど
ある日突然死んだ

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/29 12:48:23.89 CAtwXa9y0.net
燃ポンはとりあえず叩いてみる

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/29 13:03:10.78 GcxTBGBb0.net
キー回した時に燃ポンの音がしなければ燃ポン終了
保険屋さんのレッカーでディーラー行ってお任せなら40000+工賃
自分でやるなら部品代で40000ってところ
どっちにしてもテストのために要ガソリン満タン

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/29 18:31:33.92 E1S4D+gG0.net
>>241
折れも燃ポンに一票

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/29 18:37:54.93 E1S4D+gG0.net
>>241
燃ポン純正4万、社外3万だわ。
自分でやれるなら作業自体は簡単だけどな。
純正はストレーナーも一緒に付いてきた気がする。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/29 19:25:03.63 7YZAJxxC0.net
作業は単純だけど燃ポンの蓋が開かないor割れる悲劇が待ってるのでオススメしないわな

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/29 20:42:47.77 YMSM9jSc0.net
MTの方が壊れないっていうので出るの待ってるんですが、在庫でないのでAT買ってもいいですか

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/29 22:46:17.51 MvSSHDcy0.net
>>241
キー不良に一票!稀に、イモビがだめなのにMFDに出ないって現象があるからスペアキーでかかるかどうかを試してみてもいいかも

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/29 23:39:25.64 gnFnzeru0.net
過去に燃ポン2回死んだ俺も燃ポンに一票入れるわ
みんなも自分みたいに燃ポン壊さないために
常日頃ガソリンは早め早めに給油してくれ

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/30 18:22:20.87 kTyGqW7t0.net
239です。
皆様情報ありがとさんです。
やっぱ燃ポン濃厚かぁ。。
燃ポンの音ってキー回したときの「うぃ〜〜ん」ってやつかな?
これは鳴ってるんだよな。。
イモビ-スペアキーはすぐできるんで明日やってみる。
燃ポンの場所ってリヤシートの下の黒丸だっけ?
ついでに叩いてみるわw(205でもやったなそういやw)
気になったのは>251の書き込みで、不動になる直前の給油がぎりぎりまで引っ張ったんだよね。。
関係してんのかな?
今ちょっとまとまった時間取れないから、時間取れたらみなさんの経験談参考にあれこれいぢってみる。
ありがと!

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/11/30 18:35:24.86 O6rS3BHy0.net
>>252
レアなケースだど、燃ポンじゃなくフロートがダメになって燃料計はカラじゃないのに実はガス欠してたってケースもある。

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/01 11:18:12.25 A+YTiBIA0.net
206sw MTなんだけど、
ギア関係なく、70キロの3000回転あたりになると、左リアのタイヤから比較的高音で
ヒョーーーー
って音がする。
ディーラー持って行ったら症状でず、
他の車屋さんに持ち込んでみてもらったら、ベアリングを疑われたけど、触診で問題なし。
ってことで、昨日スタッドレスに履き替えたらどうなるか?と思って履き替えてみたんだけど、
変わらず、ヒョーーーーって高音。
これって呪いの一種ですか?

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/01 13:30:21.82 JjVqQrWw0.net
2004年式 206SW MT乗ってます。最近10万キロ超えました。
そういう症状もあるんですね…勉強になります。
左後ろからは、キコキコ というか カタカタ という音はよく聞こえます…

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/01 16:07:09.14 5tSJafWm0.net
>>254
それ、上でも書いた(高音じゃないけど)風切り音のような音の症状と似てる。
ただ俺のはタイヤやベアリング(この間交換した)からじゃないんだよね…
未だよくわからなくて様子見なんだけど、慣れたのか気にならなくなった。
もともとしていた音が大きくなったような気がするんだが。
>>255
ギコギコ音が出はじめたら、スイングアームベアリングが錆びはじめている可能性大。
ほっとくと、俺みたいにスイングアームの交換まで必要になる。
早ければベアリング交換と周辺の簡単な錆落としだけで済むから、デラにでも持ち込んで要チェック。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/01 18:13:07.17 fGO+n2pd0.net
252です。
>>255
ありがとうございます。
こちらも2004年車です!笑
カタカタ音がしたら、まずいですけどねーって言われました!
まだ、ヒョーーーなので、もしベアリングなら、低音の唸り音がするって。
ヒョーーーの頻度が上がってる気がして、気になりながら乗ってます。
>>256
ありがとうございます!
確かに風切り音みたいと言えばそうなんだけど、工場持って行った時、この程度なら気にしなくていい、と言われました。
が、日に日に頻度が高くなり…音も大きくなり…
気にしなくていいって言われても気にするよね?って音。
これってベアリングは問題なさそうだと言われているのに、ベアリング替える意味ないですかね…
長く大事になりたいので、どうしたものかと…

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/01 21:17:49.52 6rsKX7KI0.net
マフラーに穴が開きかけてて笛みたいになってるとか、そんなわけないか
バイザーの両面テープが浮いてるとか、レギュレーターの調子で窓が全閉にならなくて少し開いてるとか
ガタピシうるさいCC乗りなんで音のことはあんまり解らない、すまない

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/02 06:03:50.60 cJS7Igfl0.net
239です。
とりあえず、
>イモビ-スペアキーはすぐできるんで明日やってみる。
→やっぱダメ
>燃ポンの場所ってリヤシートの下の黒丸だっけ?
→叩いたけど起きない。。
ってな感じです。
今日時間取れたら詳しく調べてみる

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/02 08:53:48.20 Ep3yFQBp0.net
まさか…黒丸を叩いたとか…
黒丸を外してるとポンプの音ははっきり聞こえるんでわかりやすいかな

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/02 14:20:16.34 Uxpm/p6e0.net
URLリンク(www.autocar.jp)
こんな感じになるから、音がしなくてもチェックを7万キロあたりでやって、あやしいならベアリング交換した方が良いよ。
怠れば、2、3万が10数万円になる。(精度を気にしなければそこまではならないけど)
トーションバーベアリングって書いてるけど、スイングアームってデラでは言ってた。
赤点でも106で同様の記事があるよ(スイングアームベアリングで検索すれば出てくる)

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/02 14:31:32.60 Uxpm/p6e0.net
不動車になった方、オルターネータは大丈夫?
俺も、駐車場で止めた後、セルは回るけど動かないということがあった。デラに症状伝えたら、疑いは、プラグ、ポンプ、バッテリー、オルターネータ。
結局バッテリーだったけど(ジャンプスターターであっさりかかった)。セルを回しても火花を飛ばせない感じだったらしい。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/02 20:49:17.76 SOz39O9p0.net
252です。
>>258
いろいろありがとう。笑
マフラーの穴あきは大丈夫。
バイザーも付けてないの。
窓はしっかり閉まってた。
CCに負けないほどガタピシ言うけど、
左リアだけ高音のヒョーーーー!はやっぱり耳慣れない音です。
>>261
ありがとう!
今、127000キロなんだけど、一度もベアリングはいじってない。
ますます取り替えた方がいい気がしてきたけど、その場合場合左右同時取り替えが基本よね?

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/02 21:03:20.31 Uxpm/p6e0.net
>>263
左右同時ですね。一方を交換して、その後にまた交換になれば工賃が無駄ですから。
雨水が入りやすいから、錆びが酷くなる。スイングアームそのものまで錆びて、錆とリをしてもらった。
音は出ないけど、なんか今一つ動きに違和感を感じてアームを思い切って交換で問題なし。
ちなみにリアブッシュも切れかかっていたので交換しました。
127000キロなら、多分リアサスの各部品は、ショックまで含めて交換時期だとは思います…

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/03 16:51:42.11 V6JCSotD0.net
239の不動車だけど、色々アドバイスありがとう。
今日、時間取れたんで色々調べてみた。
リレー・ヒューズは正常。
燃ポンも動いてた。
結局アクセルあおりながら無理やりセル回したら5-6回目で何とかかかった。
最初にかかったときアクセル離したらそのままストールしたんで、
2回目かかった時にはしばらくあおりっぱなしにしといたら大丈夫?だった。
ただアイドリングは何となく不安定だし、排ガス白いし臭いし
プラグ被り&プラグ死んでるヤツいるかも・・。
今日はそこまでの確認できたから、来週バッテリ・オルタ・プラグ関係調べてみる。
少し走るには時間が時間だったんで怖くてやめといたw
ご報告まで。
ありがとう!

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/03 20:04:17.28 xre0S1qI0.net
>>231 です。
昨日ようやっと漏れシリンダーを取り外したのですが、なんていうか、ナメてました...
Cリングが全然歯が立たない...orz
リング端面下側に錐つっこんで持ち上げていったら外れると思ってたら、ビクともしない。
ていうか、隙間なくビッタリ溝に嵌っていて針先が潜ってくれない。抑えなしで空回りして逃げるもないくらいガッチリ。
これは工具を用意した方がいいか、と「Cリング外し」などと検索してみたが、
軸用の外から嵌めるのは幾つかあったが、穴用のは見つからない。
いや、あったのは穴の脇に工具を突っ込む逃げ溝がある前提のようで。
実際、修理ブログでは穴の脇をえぐる加工をしているのが何件かあったけれど、そうしないと無理かなぁ。
一応御家庭用CNCフライスはあるので加工できなくはないけど、あまり傷入れたくないのですよ...
やり方間違ってるんでしょうか...

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/04 00:26:38.32 ARQdW5Fz0.net
252です。
>>264
足回り、そろそろかなーと思いながら、距離数伸びてるのに乗ってました。
でも、お恥ずかしい話、足回りのことなどちんぷんかんぷんなのですが、
スイングアームベアリングキットとリアサスの交換する場合、フロントが問題ない場合、まだ様子見で良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/04 10:01:12.66 9KU5tgKY0.net
今年の夏から乗りはじめました。1.4L、MTです。(都内だけど)最近気温も低くなってきたせいか、水温が上がらない。昼間はまだ暖かいので90度弱を示してるが、夜間は30分くらい走っても70度に届かない。ほかの個体もこんなもんでしょうか?それともサーモスタット?

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/04 12:11:39.10 li6YwX6v0.net
>>265
可能性は高くないが「アイドリングスピードコントロール(ISC)バルブ」もチェックしてみたら?
>>268
普通は逆。206はむしろ水温が高め。サーモは安いから、交換してみたら?

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/04 12:15:37.05 li6YwX6v0.net
>>268
それと水温センサーと水温メーターが狂っている可能性もあるから

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/04 12:30:00.22 btdziSRL0.net
>>269-270
やはり普通はここまで低くならないですよね。昼は水温が上がるのが???なんですが、ひとまずサーモスタット交換して様子みます。ありがとうございます。

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/04 18:55:39.06 VoYA6lYV0.net
>>268
1.4MTなんてよく見つけてきたな。

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/04 22:38:15.83 cruY2B8R0.net
最近1速とRでの半クラでジャダーが酷い
前回クラッチ交換から63000km
初回も66000だったしそろそろかなぁ…
クラッチ周り弱すぎる@04RC
ワイヤーのトラブルはマニュアル調整式にして収まったし、ペダル周りのピンの摩耗も自作で金属化とドライベアリング入れてるからいいんだけどさ
レリーズの強化品とか対策品みたいなのってないのかな??

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/04 23:26:14.14 pZW9NRBy0.net
>>272
こだわって、かなり探した。あまりいい状態の個体はなかったから、コツコツ治しながら乗ろうと思ってる。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/05 00:26:01.48 RAhpD0fs0.net
>>273
俺も04RCなんだが、クラッチがそんなに弱いって感じないなあ。交換は10万kmだったし…
割合、高速走行が多いのもあるんだろうけど。
ピンは確かにプラで壊れちゃうから、レッドポイントの金属のやつには交換した。
それ以外は、特にいじってない。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/05 01:46:08.70 IJv7Ts170.net
>>275
街乗り主体だとやっぱクラッチに負担かかってるのかなー
初回の時はレリーズベアリング割れたんだけど前のオーナーの扱いとかどーなってたかなんてちゃんとわからないから諦めたんだわ
自分が購入してからは、それなりに丁寧に扱ってきたつもりだけど…
中古で購入して最初の大物交換がクラッチで、また一周してクラッチに戻ってきたわ
永久に終わらないループw

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/07 12:54:07.10 Ulh5LEP60.net
URLリンク(i.imgur.com)
まだまだいける(笑)
というか代替したいような車もないんだけどね

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/07 15:46:51.32 LIQ4wJuT0.net
>>277
切り番ゲットおめ、RCは250kmメーターなのね

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/07 15:52:38.98 HHgGDZuM0.net
>>277
俺もRCだけど乗り換えたいクルマってないんだよな。
この間発表されたメガーヌRSなら欲しいとは思うが…本気で欲しいかと言えばどうだろう。
もし不動車になったら、中古探して乗るかもな…

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/10 14:52:23.90 qG3n7x1Ut
はじめまして!
廃車にするんだけど車いらない?
って言われて04年式5万キロ走行の206CCローランギャロス貰いました。
とりあえず、ワンパーブレードとオイル交換は終了。
ATの動作は国産車とあまりに違うので判断しかねますが、特に不具合はなさそうです。
これからATFを交換しようと思います。
ルーフはなんどか開閉しますが、途中で力尽きて止まったり、ギクシャクしててどうみても挙動がおかしいです(笑)
先程ディーラーに行ってきましたが、開けている


288:途中であっさり閉められて「これはおかしいですね?オイルが漏れて足りずにエア噛んでるとか不具合がありそう」とのこと。これはどうしたものか、、、という感じです、「ただより高いものはない」んですかねこれからよろしくお願いいたします。



289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/12 20:39:47.63 6lOAWV420.net
ゴルフ4乗りだけど20万キロ超えたので次の車検で買い換えを206にしたいなと考えているんだけど、実際トラブル多いの?ゴルフも10万超えた辺りから細かい故障はたくさんありました。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/12 21:07:18.11 FNk7N2Wo0.net
>>281
情弱すぎる…

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/12 23:15:26.50 ZSOa2xRx0.net
>>281
おめ!いい色かったな!
ゴルフ4からだと年式があまり変わらないのかな?307、308じゃダメ?トラブルは距離より年式に比例すると思うので…
一応参考までに、03年式CC S16を7年前、3万キロで購入、現在約15万キロ
自走不可、不動の故障はクラッチレリーズベアリングの破損の1回のみ(12万キロ)
よく言われる燃ポン、イグニッションコイルは13万キロで予防交換、窓落ちはお約束、ゴム、プラ関係はそろそろキツイ
消耗品は問題無いが外装、内装は廃番も多い、まあ車体は安いんでタマがあればありかな、とは思う

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/12 23:24:06.44 LKR65lCU0.net
>>281
今から206買うの?
RCかCCに惚れて金かけても維持したいなら分かるけど普通の206ならやめた方がいい。
今や0円で下取った車両を10万円で保証無し叩き売りするレベルの車だよ。
悪い事言わんから207にしとき。

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/12 23:31:29.51 6lOAWV420.net
>>283
>>284
ありがとうございます。
206のデザインが好きなので。
参考にさせていただきます。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/13 02:23:07.96 kWwpNM6Z0.net
天井布が落ちてきたよ(笑)。虫ピンで刺して維持してる。
修理工場で欧州車はそんなもん、ピン留めにして、他に金かけろって。
友人乗せたら、綺麗に虫ピンが並んでいるから良いアクセントだな…ってw

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/13 09:06:46.42 tp4JVWWA0.net
そうなんだよなー
デザインは最高なんだよな…

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/13 09:56:58.37 eGDg0UNg0.net
ウチの206は色がルナーミストなんだけど
薄いベージュメタというか黄色みの無い銅色というか、
オッサン臭さと上品さのキワキワの色で
グラスウインドの黒との対比も良く、
丸みを帯びつつ未来的だけど少し古くさいデザインと相俟って
激渋自己満中です。
壊れるけど。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/13 15:53:46.74 BJZSgIxu0.net
>>288
ルナーミストいいな、CCには無いんだよ…

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/13 17:17:59.59 tq512r4+0.net
>>289
どうもありがとう。
色にこだわって選んだ訳じゃないけれど今では良かったと思っています。
ブルー系はもちろん似合っているんだけど
CCだとムーンストーングレーとか渋いっすね。
あと前期型にあったウンコゴールドとかオレンジメタもうらやましいなと。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/13 18:38:09.66 USXhjwPF0.net
CCならローランギャロスに設定あったよぅ。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/13 19:42:07.61 3+cqzDMA0.net
>>291
そうなの、知らなかった、というかCC S16がよかったから普通のシルバーしかなかった
で、なぜかルージュルシファーを選択して今に至る

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/15 06:33:51.72 WQkeCRQD0.net
誰か私の206style買ってくれないかな
At 24000km弱、エーゲブルー最終年の登録です。結構キレイだと思います。

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/15 13:14:49.22 tY2xdKZp0.net
>>293
2007年式ですか?
AL4の調子とタイベル交換歴はいかがですか?

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/16 13:54:11.20 iCFlbwe20.net
フロントガラスへの送風が何やっても止まらない
風速最大だからうるさすぎる・・・
表示はオフでも出続けるし困ってます
原因や対処法わかるかたいませんか?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/16 15:20:26.85 wShx7DZx0.net
>>294
タイベルは未交換でした。AL4は問題無しです。シフト時のショックもあまり有りません。走行距離は2.5万kmでした。スミマセン。

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/16 22:46:53.15 2Eh065cr0.net
>>295
ブロアファンのレジスターがパンクしてるとか、コレも呪いであったかな
うちのはパンクで送風止まりましたが
ACかかりっぱなしならフェイルセーフが働いてるとか(あるのかわかりませんが)

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/18 18:04:44.36 t6On5W9l0.net
ブロアファンでググったら色々出てきた
ありがとう
年末だし、しばらく風量最大のままになりそうだ

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/18 23:53:35.67 A9DXR6+z0.net
ども。2002式 CC(S16)、20万km少々です。
またもマヌケかましてしまいました。まぁ聞いてください...orz
先日、ヘタ打ってブリーザーパイプをブチ切ってしまいました。
補修テープぐるぐる巻きにして応急処置しました。
ちゃんと修理と言うか交換しようと、「プジョー 206 ブリーザーパイプ」などと検索して
URLリンク(ja.aliexpress.com)
をポチリました (AliExpress は以前別件で利用してまぁ良かったのです)。
で、届いて取り付けようとしてびっくり、三つのコネクタのうち一番小さいやつ(スロットルボディ根元に繋がる)の向きが違う上に、そもそも入らない。
- (車に正対し) スロットル側の受け口は左から右に向いてるのに、パイプのコネクタは手前から奥を向く。
 (ひねって挿すにもパイプが硬くてあまりひねられない)
- コネクタは、挿す方向には少し強めに押し込めばパチンと嵌るはずだが(実際他の 2つはそうなる)、少々力を入れても全然である。
 (既設のパイプのそれと見比べると、確かに奥の穴が若干細い気がする)
これ、もしかして選定ミスったのでしょうか。
「206 2.0L rfn EW10J4」と書いてあって、エンジン形式は合ってると思うのですが。
でも他にヒットしたモノの写真のどれも、今回買ったのと同じ向きしてるのですよ。
何がどうなってるのか分かる人は居られませんか?

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/19 00:10:33.25 FQ8FupAh0.net
ディーラーに行って「これにあうやつ下さい」で済む話しではないだろうか

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/19 02:05:32.50 3eJanjSS0.net
>>299
2002年式だと前期型かな、エンジン型式違うんじゃない?
原動機がRFRかな、これは車検証に載ってるはずなので確認してみて
そしてその合わないブローバイホースは私が引き取ってあげよう、うちのもブチ切れているんだw

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/26 18:49:58.96 aahLpER90.net
最近変な呪いが発動したんだが。
センターディスプレイの右半分だけ妙に暗い
なんとか見えなくはないんだが非常に見づらい
しばらくすると元に戻ってたりするし、発動条件がよくわからん・・・
あそこの時計は結構あてにしてるので不便なんだが、これなんなんでしょ?

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/26 19:05:39.81 w5erAZe20.net
バックライト(電球)が切れかかっている?

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/26 19:23:46.48 vUVn2wYs0.net
>>302
電球だったらディ−ラーで数百円とか
基盤のハンダだったら自分でやればコテとハンダ代くらい
個体差と思うけど、時計は5分ぐらい進みますね
老眼になってからDIYしなくなったなぁ…

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/26 19:34:55.24 /zfoC3050.net
うちは謎のアクセサリー電源落ちと、エアコン使えなくなった
まぁ多分BSIだろうけど。騙し騙しきたけどそろそろ交換かなー
…って思ってたら、昨日HIDのバラスト死亡してさっき交換した
近々クラッチ周り交換も控えてるのに…トホホだよ

314:299
17/12/26 19:59:50.58 aahLpER90.net
やっぱりバックライトの電球ですかね
見た感じ左右2個ついてて右側だけきれてるのかなあとも思ったんですが
復活しちゃったりするのが解せませんで・・・
正月暇なときにでも分解してみますわ

315:sage
17/12/26 20:02:13.18 aahLpER90.net
>>304
うちのも年3分ぐらいのペースで進みますw

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/26 21:19:01.66 sDwGpFWt0.net
バックライトの球交換は球も安いから
暗いのだけじゃなく三つとも交換した方がいいかも
まあ交換自体は簡単だから
その都度でもいいっちゃいいけど、、

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/26 23:06:15.22 ipX/EzpN0.net
>>304
うちのも、3分ほど進んでいるなあ。
今はナビの時計を見ているから、狂いも気にはならないけど。

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/29 17:52:22.68 Ehdw54uU0.net
>>302
うちのSWもセンターディスプレイの左側も暗くて、知り合いのクルマ屋さんに見せたら、
「あー、これ液晶丸ごと交換だなー」
とのこと。
えー?怪しい!と思い、
ディーラー行ったら、単なる球切れとのことで、あっと言う間に元どおり。
一つ替えたら、右が暗くなったので、3つ一気に替えました!
ご参考までに。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/31 22:24:31.48 EkL+kc+90.net
>>299 です。
>>300さん、>>301さん、コメント有り難うございます。
直ぐにコメントして頂いていたのに、反応遅くて申し訳ないです。
>>300さん
>>ディーラーに行って ……
「なぜ通販とかした」なら、私事ですが (長いこと車検でも利用してなくて)ディーラーの敷居が高いからです (^^;;
「これからどうする」なら、今世話になってる町工場さんで要相談かなぁと考えてます。
>>301さん
>>原動機がRFRかな ……
RFN です。これはポチる前に車検証確認してます。
商品説明には他に "192Y4" ってあったのだけれども、これかな?
検索してもブリーザーパイプの部品番号でしかヒットしなかったので、単なる部品番号かと気にしなかったのが敗因か。
て言うか商品写真を見て「なんかちょっと違う気がする」とは思ったのを、説明文は合ってるとスルーしてしまったのが全てか。
次はもう少し気をつけたいと思います。
どもお騒がせしました。

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/12/31 22:43:17.43 AKDYz2L50.net
>>311
私は地元のディーラーで一回だけ車検通しましたが、あとは部品買ったことしかないですよ
プジョー車でサーキット走行を楽しんでる方によると
こまけーこたぁいーんだよ!
壊れたら治せばいーじゃん!
との事でしたw

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/01 11:28:17.12 aABCK/Sv0.net
燃料が満タンにも関わらず、メーターが底まで減り続けまったく動かなかったので
友人と車をえっさえっさ揺らしたらメーターの針が一気に頂点になりましたw

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/01 18:21:54.74 YenTNtFv0.net
段差とかでリアからコトコト音が鳴るんだけど足回りは何ともないらしい
内張りかどっかから鳴ってんのかなぁ

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/01 19:17:17.76 PQYD7XZQ0.net
>>314
SWなら、リアシート固定のところから鳴ってたといわれた

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/01 22:46:11.14 YenTNtFv0.net
>>315
なるほどリアシートかぁ
CCなんだけどルーフ周りでもなさそうだしトランクのどっかとしか考えてなかった

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/09 16:49:26.49 A72GB1le0.net
206 sw 一昨日13万キロ超えました。
昨日エンジンかけたとたんに、エンジンルームから高音で、キュー、キューって音が鳴り止まず。
タイベルも替えたばかり。
クラッチ切ったら、なんとなく小刻みにガタガタ言う感じ。
これってクラッチのオーバーホールの時期ってことでしょうか?

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/09 18:56:53.60 5DyS5hau0.net
>>317
レリーズベアリングかも

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/09 19:51:18.65 kiyiRkSE0.net
>>317
同じ症状で昨日からクラッチ交換で入院中。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/09 21:47:16.71 TOhML/RD0.net
>>318
ありがとう。
音の感じからレリーズベアリングっぽい。
砕けていそう。
>>319
ありがとう。
予定ではどのくらいの期間の入院?
ちなみに、今出先で地元のディーラー&工場まで200キロ離れてる。
怖くて乗れないからタクシーで移動してるけど、調べたらこの辺のディーラーまでは40キロ。
ロードサービスレッカーでディーラーに持ち込むべきか、200キロを自走して、運が良ければたどり着けるし、最悪走行不能となる…
最悪のパターンを想定する前にこの辺の40キロ離れたディーラーに持ち込むべきか、迷ってる。
もはや正常な判断ができない状態。笑
先輩方、ぜひアドバイスお願いします!

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/09 21:50:33.94 kiyiRkSE0.net
>>320
クラッチ三点セットはネットで購入3万円。交換は近所の修理工場で3万円。3日間の入院予定ですわ。

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/09 21:53:28.92 kiyiRkSE0.net
>>320
で、異音はクラッチ踏んだら収まる?
今回でクラッチオーバーホール二度目なんだけど、一回目はベアリング劣化で部品届くまで1週間ほどは音は出るけど走れたんだけどさ。
今回はクラッチ踏んだら更に大きな金属音。焦げる匂いもしてこりゃあかん!と。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/09 21:59:28.22 TOhML/RD0.net
>>321
ありがとう。
その部品は純正?
>>322
ありがとう。
音が一番大きいのはエンジン始動時で、ニュートラルの時。
クラッチ踏んだら、ヒューヒュー言うけど、クラッチペダルの変なガタつきを感じたんだよね。
おまけに、焦げ臭いの思い出した!
さすがに200キロ走行はやめたほうがいい?よね?

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/09 22:23:51.16 kiyiRkSE0.net
>>323
あぶねぇなー。
部品は社外新品ですわ。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/09 22:24:45.13 kiyiRkSE0.net
>>182
ワンタッチ開閉モジュール、ヤフオクに出てたよ。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/09 22:38:00.34 TOhML/RD0.net
>>324
だよね?
突然キューキューって音したけど、
焦げてる系の臭いもあったんだよ。
私も2回目のクラッチ交換になるけど、前回純正で交換。
ネットだとvaleoとかザックスが社外品で出てくるけど、社外品でも問題ないの?

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/09 22:44:33.25 kiyiRkSE0.net
>>326
クラッチも足まわりのアーム類も社外品しか使った事ない(笑)
特に問題は出てないよ。

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/09 23:17:53.54 OC9d/1vE0.net
>>326
参考までに、2年前レリーズ破損した私の事例を
自宅から800kmの地点でクラッチ異常発生(異音、振動)

満タン入れて高速で自宅にGo!

400km地点で給油のためSAに寄る

クラッチ踏んだらスッカスカ(´Д`)

レッカーにぶん投げて新幹線で帰宅

最寄りディーラーで修理

夜行バスで取りに行く
いっぱいお金かかりました…

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/09 23:27:52.84 u+HQYPhc0.net
保険屋によってはレッカー入庫させた現地へ後日引き取りに行く交通費まで出してくれる。
思いがけず新幹線旅したなあ…

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/09 23:40:22.80 TOhML/RD0.net
>>328
ありがとう。
距離がすごいね。笑
400キロも走れたのもすごい!
その時はレリーズベアリングだけじゃなくて、クラッチまるごとオーバーホールしたってことだよね?
ディーラーだとどのくらいの日数かかったの?
で、いまもその206に乗ってるんだよね?笑
乗っててほしいな、と期待を込めて聞いてみた!

339:325
18/01/10 01:06:21.59 72/fGMV60.net
>>330
今も乗ってます、先日15万キロ到達しました
故障したのがGW2日目だったので、レッカー屋にしばらく預けた後、最寄りディーラーに搬送
そこから部品手配と修理で2週間ぐらい&私の休日の都合
なのでちょうど3週間ぐらい、実質2週間ですね
クラッチ3点セット、レリーズシリンダー、シール等を交換しました

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/12 15:23:41.31 lUdECTrx0.net
>>331
ありがとうござます!
ディーラー修理予約してきました。
混み混みで再来週の修理です!

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/16 16:42:51.95 GtkyjvoE0.net
うちの206、10万キロ超えたところです。
クラッチ 心配ですねー。
ただ、アスファルトタイヤを切りつけながら走り抜ける
ような運転はしていないからもう少し頑張ってくれるかなー

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/16 23:02:49.03 yddcRocv0.net
>>333
クラッチがイカれる、チープなスリルに身をまかせて、修理代に怯えてるんやな

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/17 03:01:08.18 z8q4APyN0.net
夜中にエンジン掛けたらバタバタバタという異音が聞こえて「えっ?」という状態
もしかして猫巻き込んだ?
怖くてボンネット開けられない… orz

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/17 10:11:22.26 3/yfP0900.net
>>335
開けて確認しないともっとひどいことになってるかも知らんから
早めに開けることをおすすめします

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/17 10:20:09.62 KV7Au7pr0.net
吸音材剥がれたくらいの話ならいいけれど

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/17 22:35:22.37 SOV5U/Of0.net
>>335
で、どうだったんだ?
きになるぞなもし
エンジンかける前には、猫バンバン!

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/24 15:19:00.42 SXVSw9RU0.net
RCの右フロントドライブシャフトが逝ってしまいました…orz
タイヤ側とエンジン側のベアリングが壊れかけて、グリスがダダ漏れ
ドライブシャフトの部品代、お値段はいかほどになるのでしょうかね…

348:325
18/01/24 21:29:38.41 bsbR5zJt0.net
>>339
左は6万円ぐらいだったと思うんだけど、右は高そうだ、長いしベアリングもあるんだっけ
ブーツだけじゃダメっぽいのかな、もしくは中古と差し替えるとか

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/24 21:36:59.08 bsbR5zJt0.net
レス番消してなかった、連投失礼

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/24 23:24:28.16 BSChuYtN0.net
>>339
右59,000
左76,000ぐらい
二年ぐらい前に交換した時の価格
因みに欠品で結構待った記憶がある

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/25 01:38:33.14 6IkaJwPW0.net
>>340,342
サンクスです。
>>340
ベアリングがダメみたいです。ブーツ交換だけでは済みそうもないです。
>>342
欠品は困るなあ。
約6万円かあ…中古も探してくれるらしいのですが。
10万円コースだな…orz

352:336
18/01/25 17:12:24.34 6IkaJwPW0.net
RCの右フロントドライブシャフトが逝った>>339です。
修理を頼む予定のショップから、
新品ドラシャフ 63,000円、ベアリング 8000円、一方、中古(55000km走行)なら2万円強であると言われました
さて、どちらにするか迷ってます…みなさんならどうすます?

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/25 20:29:07.09 nIs6DcrP0.net
>>344
中古のドラシャのブーツを交換、ベアリングは新品
新品ドラシャとの差額で下のエンジンマウント交換かな

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/25 22:23:24.32 eJz42wOU0.net
>>332です
のんきにディーラーの予約を入れて、100キロくらいの移動なら大丈夫だ、と言われたので、ボンネットからの異音もしなかった日にちょこちょこ乗って30キロほど走りました。
クラッチ切るたびに、うぉん!うぉん!
そして、ペダルに足を乗せると、奥からものすごい金属っぽさを感じるブルブル

いよいよまずいなーと思い、翌朝エンジンかけたらエンジンルームから、ガラガラガラガラ音!!
結局レッカーでディーラーまで運んでもらいました。笑
みなさん教えてくださったように、レリーズベアリングが木っ端微塵に。
クラッチ自体はまだまだ大丈夫だったとのこと。
で、予定通りクラッチのオーバーホールとなりました!
ありがとうございました!

355:336
18/01/26 19:50:21.14 KGpevgTV0.net
>>345
ありがとうございます。
かなり中古に気持ちが動いてたのですが、新品を入れることにしました。
中古が今一つみたいだったようで…まあ、保証が効くから新品にしました。
みなさんありがとうございました。

356:ドングリフ
18/01/30 10:55:11.31 oEW0+gnM0.net
どうも、前スレ終わりから購入中古206のAT不調で
度々書き込ませていただいているドングリフです。
1.県外中古車屋より購入当日からAT温まると一速入らない→
2.その旨を伝えたところ紹介・指定された私の地元工場で中古ATに載せ替え(中古車屋負担)→
3.今度はAT冷間時に3速ホールドモード多発→
4.原因はエンジン水温センサー異常と診断、新品交換(中古車屋負担)→
5.三速ホールド治らず
という経過でした。
結局中古車屋紹介のこちらの地元工場に再入庫したところボッシュの診断機では
水温センサー異常表示が変わらず出るが、実測値では異常無くお手上げとのこと。
仕方がないので自己負担でのディーラーに持ち込んだところ、
水温センサーはリセットかけて問題無し、
三速ホールドの原因はAT載せ替え時に指定オイルではなく、
黄色系ではなく一般国産車用の赤色系が入れられているためであり、
オイルの全入れ替えとソレノイドバルブ交換で直るだろうとの診断でした。
この診断を中古車屋に伝えたところ、ディーラーで修理してもらって下さい
(中古車屋負担)という話となり週末に修理完了しました。

357:ドングリフ
18/01/30 11:01:57.53 oEW0+gnM0.net
乗ってみて、ぜんぜん違う!というのが感想です。
変速ショックも無くなってスコスコ変速してスムーズ!
エンジンマウントの断裂も見つかったのでこちらも交換してもらった
(これは自腹)ためか、停車時の振動も小さくなり、音も静かになりました。
そういった変化が相まってスルスルと走りとても気持ち良く、
運転しやすくなったためパワーまで向上して感じるほどです。
多分これでもう大丈夫かと。
幾度かこのスレでも「ソレノイドバルブ交換とスロットルバルブ洗浄」との
助言をいただいていましたが、まさにその通りでした。
紹介・指定された工場が会社慣れしていなかったことと、
修理代が先方持ちであるので素人のこちらは受け身だったため、
ここまで引きずってしまいました。
結局、購入から完治まで5カ月弱かかってしまいましたが、
保証なしの中古に最後まで誠実に対応してくれた中古車屋と
助言をくださった当スレの先輩諸氏にに感謝しつつ
206を楽しみます。どうもありがとうございました。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/30 11:40:08.04 DZ1fBQq90.net
>>349
お疲れさまでした〜
直ってよかったですね〜!206楽しんでくださいね!(*'▽')

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/30 11:52:02.12 41D+fdJ50.net
>>349
その中古車屋すごいな
地元の整備工場のミスのぶんも負担とか普通有り得ないぞ

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/30 12:47:46.95 syTJX4fh0.net
すげーwwww 稀に見る美談?(なのか??w

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/30 12:52:52.34 syTJX4fh0.net
AL4つか206つかプジョーつか外車つか
全然持病とか知識もググりもしないで
初歩的な事なのに購入者も中古車屋も
あたふた奮闘した挙句、、、全負担とかすげーwwww
しかも保証無し前提だったのに????
どんだけ良心的なのか
実は購入者は文章とは裏腹にモンスタークレーマーなのか?w
羨ましすぎるwww
その中古車屋教えてくれよw

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/30 12:53:18.91 syTJX4fh0.net
このスレさえも読み返していないみたいなので

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/30 12:54:19.26 syTJX4fh0.net
呆れて傍観してたけど、、、w
すげーゴネ得ハッピーエンドじゃねーかwwwおめでとーwww

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/30 14:41:39.94 hnbeL94X0.net
>>354
おまえら教えろって風潮だから
みんカラに人柱がたくさんいるのにねw

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/01/30 20:02:36.80 DZ1fBQq90.net
交渉術がすごい人はうらまやしいよ…自分口下手なんで…

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/01 13:51:38.88 hfNo4whC0.net
>>348 よかったな
>>353 いい歳こいて草はやしすぎだろ、だから過疎る。芝刈機でも乗ってろ。

367:336
18/02/03 12:05:43.22 kgawAB0N0.net
昨日、新品ドライブシャフトに交換したRCが戻ってきた。
ベアリングがやられていたから当然だけど、いままで以上にスムーズにタイヤに動力が伝えられている感じ。
ショップ曰く、
元々のドラシャフから少し改良されているようだったので(中古では無く)新品交換で正解じゃないかなとのこと。
(細かい改良は箇所はわからないが、比較写真で簡単な説明をしてくれた)
14年目、まだまだがんばってもらいたいなあ。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/03 13:11:49.25 DIfPclGB0.net
>>359
2004年式206SW乗っています。
メンテナンスの参考にさせていただきます!
クラッチも話題になっていましたね…
うちの車は普通の1.6Lで負荷は少なそうだからもう少し頑張ってくれるかなー

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/03 23:29:38.04 owlWV6nf0.net
>>359
在庫あったのね、よかった
とりあえず復活オメ!

370:336
18/02/04 00:43:12.48 PMdovztM0.net
>>360
部品は微妙に改良?変更?されているようで、長く乗るなら新品を入れる方が良いのかもしれません。
中古を選択するかどうかは、懐具合と相談ですかね。
>>361
ありがとうございます。
幸いにも国内在庫があったので、あまり待つことは無かったです。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/06 20:40:53.79 XKLpb+G30.net
2月6日、206の日、みなさまの206お元気ですか?

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/09 16:14:11.30


373:



374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/10 22:06:56.67 p8zQpg150.net
ウインドウォッシャーが出ないなと思ってボンネット開けようとしたら
助手席足元が濡れていた。こ、これは・・・アレか・・・。
というわけでヒーターパイプから冷却水漏れで明日ディーラー工場入り、
工賃込みで\25380なり。
ちなみにウォッシャー液出ずは洗車した際の水のせいで
ノズル凍結してただけだった。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/11 19:03:46.81 papa2kqP0.net
うちのRCついにクラッチレリーズベアリング死亡
現在入庫中
13万キロで二度目の交換ってやっぱ少し早いかなー
これが直ったら次はエアコンのフラップモーター異音修理予定
COM2000も怪しい挙動出てるし
次から次へと忙しいなー

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/12 21:00:49.19 rTXEAORz0.net
今頃?って感じなのですが、
車内でiPhoneまたはUSBメモリスティックで音楽を快適に聴くのにお勧めの方法を教えてください!
希望は「車内にケーブルや別の機械をゴテゴテ置かずに」です。
先輩方、よろしくおねがい致します☆

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/12 21:20:43.54 T0jp6IwU0.net
>>367
コンポ買えよ

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/12 22:13:47.70 xjK4WBUZ0.net
USB対応なんていくらでもあるだろ

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/12 22:17:00.33 KWIF/UiO0.net
>>367
FMトランスミッターで一択

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/12 22:31:04.63 ILyamrPA0.net
ゴテゴテするのイヤでSDカード挿せるユニットに替えたわ

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/12 22:37:31.93 jfKxmtF50.net
>>367
carrozzeriaのMVHシリーズおすすめ
自分も最初純正に色々工夫しようと苦労したけど、そんなのやるよりお手軽
デッキ安いし、純正SONYデッキの有線リモコン仕様ならcarrozzeriaはそのままリモコン使えるし

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/13 01:27:34.62 u5kZ28lB0.net
横から失礼、うちのJBLサウンドシステムだから社外デッキに変えれないって言われたんだけど本当?
実際ノーマルの206に付いてたカロッツェリアを変換ハーネスごと付け替えたけどダメだった。
デッキ壊れたらデラに修理出さなきゃいけないのかと今からドキドキしてるんだけど。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/13 02:31:35.97 /niaokli0.net
>>367
bluetooth+USB対応デッキに交換
>>373
JBLだとアンプ別体のはずだからそのままデッキ入れ替えてもダメなはず
ヤフオクあたりで中古のデッキがあれば予備で持っとくとか、諦めて社外デッキで配線引き直すとか

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/13 10:14:10.96 39rISHQ+0.net
>>367 です。
こんなに短時間にたくさんのアドバイスありがとうございます!
うちの2004年の206は買ってからしばらくして、純正から社外の1din のインダッシュに替えました。
まだまだ順調で、今はもう製造されていないので、デッキごと替えるという気にもなれず、オプション的にUSBやiPhoneが綺麗な音で車内スピーカーから聴ける方法はないかな、と思って相談させていただきました。
となると、FMトランスミッタということになりそうでしょうか…
すみません、聞いてばかりで。
よろしくおねがい致します。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/13 10:44:13.72 i4brgN4Q0.net
デッキの後ろに外部入力(AUX)あればそこからミニプラグケーブル伸ばしてイヤホンジャックで繋いじゃえ。

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/13 12:10:05.89 ZSnVm6vI0.net
>>375
インダッシュってことはナビかな、ナビならAUXがあるはず
デッキの説明書に載ってないかな?

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/14 23:12:12.79 vyo0yZ1R0.net
206って小さいのにハンドルが切れない…
仕事でナビに誘導され、不覚にも車幅くらいの狭い下りに入り込みコーナーを曲がり切れず、かなりの重症…orz
ああ、哀しい。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/14 23:20:35.30 edI+r3ui0.net
んなこたーない。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/14 23:23:37.98 vyo0yZ1R0.net
>>379
じゃあ、RCだからか?
乗ったやつらや工場の連中はほんまきれへんなあと言ってたけどな

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/14 23:38:37.50 pIZE+A3Z0.net
206RC 最小回転半径4.9m
デミオ 最小回転半径4.7m(16インチタイヤ装着車は4.9m)

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/15 00:04:09.91 60V7VAZA0.net
>>380
降りれば?

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/15 00:15:53.98 Z0/RF3+Q0.net
20cm違うとUターンした時点で40cmくらいは違うなあ

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/15 00:21:00.12 q06Fa5Dc0.net
コーナーを曲がり切れず?
切れる切れないじゃなくて進入速度超過か技術不足では?とマジレス

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/15 00:26:55.38 /UIeUSY70.net
>>381
URLリンク(hybrid-hikaku.com)
確かにマーチとかはもっと切れるみたいだけど、この差が重要になるほどのことって殆どないと思うけど
俺も別に切れないって印象ないかなー
条件によっては国産コンパクトと大差ないし
RC乗ってて切れ角少ないと感じたことは全く無いなぁ

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/15 00:50:59.03 Z0/RF3+Q0.net
普段は会社の営業車に乗っているが、どうしても自分の206で住宅営業の現地に行かざる得ないことがあった
その時、すごく狭い60度くらいの鋭角な曲がり角でいつもの営業車ならいけるが、206では切り返さないと無理だった
これが20cmの回転半径の違いなのかあということを思いだした(営業車はFit)

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/15 02:10:14.24 VDVKdH5c0.net
>>380
何にせよご愁傷さまです、ボディーもいっちゃったのかな
私はccS16だけどやっぱり曲がらない、同車格だとFit、スターレットに乗ってたけど
最小回転半径はフルステアからだけど、206はハンドル重いからそこまで切るまでに車が進んでるから、余計に曲がらなく感じるのかな

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/15 11:25:48.79 fXP3qiWy0.net
206cc S16、値段とかから何となくビルシュタインのB6くらい入れようと思ってん
ですが、10万以下で定番の足とかあります?、バネは換えるつもりないんですけど。
ストラットアッパーは純正以外にいいのとかあるんでしょうか。
教えて君でアレですけど、、、

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
18/02/15 12:35:20.54 sjjrEj8I0.net
>>388
いろいろ試したけどショックは純正が一番良い気がする。
アッパーは車外もいっぱい出てるよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

824日前に更新/289 KB
担当:undef