【HONDA】10代目シビック/CIVIC 16【FC1,FK7/8】 at AUTO
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/27 22:57:27.15 TszI6VYA0.net
2017年9月29日(金)発売予定 10代目『CIVIC(シビック)』のスレです。
★スレ立て本文1行目行頭に↓下記コマンドを入れる(必須)
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※前スレ
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 15【FC1,FK7/8】
スレリンク(auto板)
■公式リリース(正式発表)
URLリンク(www.honda.co.jp)
■公式サイト
URLリンク(www.honda.co.jp)
セダンは寄居生産、ハッチバック、タイプRは英国生産
クーペ、Siグレード、HVの導入予定なし
スペック、価格等は公式サイト参照
・テンプレは新情報が入り次第、随時加筆修正下さい
・次スレは>>950が立てること
・立てられない場合は他の人に頼むこと
・代わりに立てる場合は必ず宣言をすること(重複スレ立て防止)
・荒らし、煽り、気に入らない相手などはスルーして下さい
・罵詈雑言など、他人を不快にする発言は慎みましょう
・久々のシビック、全力で楽しみましょう

2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/27 23:00:58.30 uwEMbjBw0.net
ここが新車の香りがするスレね(´・ω・`)

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/27 23:08:55.08 tWtAA64N0.net
ココガ・・・アノクルマノ・・・ハウスネ

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/27 23:30:08.40 yg1yrmO80.net
>>1
乙。だがなぜテンプレにあるワッチョイ外すんだ

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 00:56:27.25 JsUcZHXg0.net
シルバーのハッチバックを見て一目惚れ。かっこいい。

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 05:47:37.37 S03Ur+VJ0.net
納車待ちの列はどの列かな?

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 08:24:18.16 3/pNXiGx0.net
ハッチの黒カッコいいな。
セダンなんて全高1410だぜ。
ローダウンすりゃ1400切り。
ワイド&ローは万国共通でカッコいい。

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 10:34:42.23 enmrpfij0.net
今の時代
低い位置にゆったりと座れることはとてもぜいたくね
それもガソリンオウンリーという潔さ
今まで悶々としていたニッチな層を呼び込めるといいわね

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 10:43:08.74 rvIBrVBo0.net
>>8
その点は凄く魅力的だよね
ただ個人的にシートの形状と内装の質感が価格にたいして少しチープかなと
シート肩までホールドしてほしかった

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 11:00:21.97 CSXV/bLt0.net
日本車の肩ホールドは脇をホールドする位置にあるからなくてよかったわ、と思う人もいる

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 11:17:28.97 DwbyNvXO0.net
前スレの1000は週末に契約かな?w

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 11:21:48.03 7HEZnsGh0.net
今週末、大阪で展示してあるところありませんか?

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 11:49:40.11 6p6eRPbA0.net
買っちまったぜHBオーナーの皆よろしくな!

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 11:52:11.97 PrpOR2OO0.net
おい、イルミ色選べないってよ

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 11:57:11.32 2/OhnI9O0.net
>>13
タイプR?

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 11:58:44.20 HObugyqa0.net
>>14
オプションのドアポケットやセンターコンソールのイルミ?
カタログだと青でも赤でも選べるみたいだけど
セルフ見積もりだとHB赤、セダン青、しか選べないんだよね。。
HB契約してて青付ける予定だったけど赤ならいらね

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 12:08:02.22 PrpOR2OO0.net
>>16
Dにそう言われたから、LED変えるだけだろって言ったら難しい顔された

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 12:20:14.62 SNge1aRo0.net
>>16
カタログ、赤青どっちも選べるように見えて
型番のところにはHB用には赤、セダン用は青って書いてあるんだよね・・・

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 12:24:08.54 vgETUlRN0.net
>>18
ホンダさん、ちょいちょいそーゆー融通きかないとこあるだよ...

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 12:31:02.03 lI51HlbA0.net
ノリの良い営業やメカがいれば流用は相談に乗ってくれるのでは?
販社直系じゃない旧プリモ店とかは融通がききそうな印象がある。

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 12:31:07.02 iChs9TJ10.net
セルフ見積もりしたらセダンで300万…
今となってはかつてのアコードクラスの存在であり装備も充実しているのは理解しているが
高いな

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 12:31:27.42 HObugyqa0.net
まじか・・・
DオプなんだからHBに青付けちゃってもなんの問題もないと思うけどな〜

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 12:32:41.01 aQ8Yf53v0.net
>>16
ハッチは赤セダンは青ってカタログには区切って書いてあるからやっぱり選べないのか、前スレでハッチセダン各色設定あるみたいな書き込みが有ったけどやっぱり違うのか。
選べるヤツはちゃんと書いてあるしね。

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 12:42:35.30 Kl/x0C8V0.net
今時青イルミってどうなのよ
青色LEDが出た時一気に流行って今はおなかいっぱいなんだが

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 12:43:59.66 HObugyqa0.net
理想はホワイトなんだけど、設定がないから青にしようと思ってた。
出来ればホワイトが一番いい

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 12:49:33.16 vgETUlRN0.net
個人的にはアクセサリーランプとしてはホワイトじゃ少し明るすぎるかなー
青ぐらいぼんやりとしてるのが好み

27:ワイやけど(青HBMT)
17/07/28 13:01:06.48 BGX6h0Oa0.net
>>17
わてもHBで青イルミにしたかったけど、いけるかわからないっすわ〜と言われた。
まあ、いけるって言ってて付かんかったリスク考えたらそういう回答なるわな。
自己責任で発注する予定やでー!

28:ワイやけど(青HBMT)
17/07/28 13:04:24.78 BGX6h0Oa0.net
>>22
そりゃ問題ないけど論点がちゃうわw
構造的にもし付かんかったら誰が弁償すんねん?って話な

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 13:19:46.23 3CsnjBTT0.net
10年近くトヨタの車に乗ってきましたが、タイプRに一目惚れして契約しました。
おかげで「こんなのシビックじゃ…」とか「VTECにターボは…」みたいな、変なこだわりを持たずに楽しめそうです。
納車はいつかなー

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 13:21:51.28 sBrCoba70.net
なんでCVTなんや
そこはDCTかせめて6ATにする流れやないのかいな

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 13:59:26.71 DwbyNvXO0.net
俺もスバル4台乗ったがR注文したった。
歴代Rのなかで最も好みなエクステリアと
TypeRっぽくないGTカー的味付けがいいね!

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 14:04:32.39 SNge1aRo0.net
>>23
前スレで間違えたの俺だ、スマン・・・訂正するハズが書き込みに来れずm(_ _ )m

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 14:26:04.32 WLe2oePm0.net
ホンダもついにcvtに折れたんだな
高速域ではエンジンが吹き上がる

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 14:27:41.61 zU3bG73x0.net
イルミくらいならパーツ取り寄せて自分で付けれる
余計な工賃かからんでいい

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 14:56:33.30 CSXV/bLt0.net
ホンダマルチマチック名義じゃないのな

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 15:06:24.77 cw+hpNkz0.net
もとから1.5ハイブリッド、2.0ハイブリッド以外のオートマは全部CVTですやん?
ステップワゴン1.5ターボもジェイド1.5ターボもCVTだから順当

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 15:09:30.87 28rCBYep0.net
>>7
86BRZ ノーマル1320
ロードスター1235
s660 1180

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 15:28:13.39 anINUI650.net
>>31
俺も今回のRはかなりGTよりだと思った
アメリカで売ることを意識してるのか知らんが"街乗りメインだけど見た目が気に入った層"も受け入れられそう

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 15:58:03.72 Q7aeSe3i0.net
>>37
セダンと二人乗り比べられても…
86は四人だっけ?餓鬼でも狭いから、実質二人乗りやな

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 16:12:37.13 48T4rjfK0.net
セダンはマークxの方が265万だしFRだし200馬力以上でいいな

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 16:23:16.79 p8gDZ5b80.net
エアコンパネルとかナビ周りとか
最新車とは思えない古臭くて安っぽい部分があるんだけど
US開発だから?
所有してから色々気づきそうな感じ

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 16:49:56.74 D/hGQ0740.net
>>40
マークXは基本設計が古い
重たい上に見掛け倒しのエンジン
所詮トヨタ製の上っ面のみ装ったガサツなパッケージ
以上、あくまで一個人の主観です

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 16:52:17.65 nyAnYCzj0.net
>>40 価値観の問題やな。質感はキレイで良いけどね、

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 16:56:13.32 TdLMG8CH0.net
なんかマイノリティの要望を勘違いして車作っちゃったって感じ?

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 17:00:36.40 28rCBYep0.net
>>40
中古は格安だしな

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 17:01:14.47 NiQmQMTl0.net
>>44
アメリカではバカ売れ

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 17:48:25.15 48T4rjfK0.net
>>42
クラウンのプラットフォームだからシビックよりだいぶ格上
乗り味や静粛性は圧倒的だよ

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 17:48:58.49 5zWEqG4D0.net
TYPE Rの燃料タンク小さいよなぁ〜。
燃料タンクは最低でも60Lは欲しかった。

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 17:51:13.19 D/hGQ0740.net
>>44
買う側としてはマイノリティでも気に入る商品を買えるのはありがたいね
ってか世界販売(主にアメリカだけど)でバランスとってるから世界的に見ればマイノリティにならないんだけどね

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 17:59:05.29 PYZIDMfD0.net
>>47
クラウンの古いプラットフォームが新しいシビックのプラットフォームよりどういう理由で格上なのかがわからない
車としての格付け、というか値段が上ってだけでは?
乗り味という個人の主観で決まるものが圧倒的と言われてもピンと来ないしね

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:01:50.30 48T4rjfK0.net
>>50
シビックは所詮シビック
クラウンやレクサスで使われてるプラットフォームとはポテンシャルが違う

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:05:01.38 oNGNLtrW0.net
>>48
燃費は11前後だろうし。

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:05:02.38 PYZIDMfD0.net
>>51
うーん、だからそのポテンシャルってなによ?
剛性強度やプラットフォーム自体の重量等データを比較した資料を見て言ってるの?
それこそ個人的主観じゃない?

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:06:12.35 48T4rjfK0.net
>>50
セグメントって概念わかる?
シビックはCセグ、マークxのプラットフォームはD、Eセグで使われる
格上なんだよ

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:07:22.35 48T4rjfK0.net
>>53
だからセグメントが違うってことは想定される強度、パワー、安全性、すべて上なんだよ

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:08:09.30 PYZIDMfD0.net
>>54
セグメントが上だとポテンシャルが上になるのがわかる理由を教えてって言ってる

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:08:46.90 oNGNLtrW0.net
試乗したのなら話は判るが、それでも素人の主観でしかないしな。
なんで上級モデルを引き合いに出しているのかも意味不明。
せめてカムリで語れよな。

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:09:01.54 U7TAH+/i0.net
WRXにカモられるだけの車
アホンダはスバルに喧嘩売ってる余裕なんて無いのに
かつての面白いホンダはもう無い
今はマツダに取って代わられた
お線香たけでもあげときますね /~

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:13:21.49 IW6r/XSJ0.net
質感は実車見てみないとわからないけど
昔風な質素な感じがするのは、周りに余計なボタン類がないのと
ほぼ黒色だからねー周りにもう少し木目調パネルやカーボン調を入れてたら
ちょっと違ったかも 見た目だけ豪華とかどうでもいいけど
こういうところは、昔ながらのシビックって感じがするねww

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:14:08.74 PYZIDMfD0.net
>>55
強度→車両重量が重ければ軽くて弱い方が単位あたりの負荷は小さくなる
パワー→同上
安全性→予防安全性なら最新の方が改良されている
ダイナミックセーフティはサスペンションとか含めた全体バランスが良い方が勝る

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:14:34.51 48T4rjfK0.net
>>57
価格がマークxと変わらないからな

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:16:44.28 48T4rjfK0.net
>>60
でもレクサスの高級セダンはカローラのプラットフォームでは作らないし、レジェンドはフィットベースでは作らない

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:16:51.57 oNGNLtrW0.net
だから値段でも競合するカムリで語れよな。

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:17:13.74 PYZIDMfD0.net
>>62
サイズが合わないからだろ

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:19:42.01 48T4rjfK0.net
>>64
何言ってんだ、フィットシャトルなんてレジェンドより広いw

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:22:52.93 PYZIDMfD0.net
>>65
トレッド幅、サスペンション、全長、エンジン寸法そーゆーのひっくるめてプラットフォームに載っかるんだぜ

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:23:35.38 RnSxYUyO0.net
タイプrのマットってオプションのデザインマット買わなくても標準のマットはついてくるんだよね

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:27:46.46 KKDF/E7D0.net
車体のポテンシャルだが、ニュルFF最速に耐え得るボディーだから悪くはないぞ。

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:28:34.39 L7WodI4x0.net
同窓会で当時の関係性を思い出すのと同じwで
その人にとって『格』は、数年振りの帰国子女
に会っても変わらないってことでしょ?
逆に言えば、くだらない格とか言ってる連中は
ベンツBMWとかには未だにアタマ上がんないw

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:29:21.12 48T4rjfK0.net
シビックセダン買う人はレースでもするのか?w
今言ってるのはそういうポテンシャルじゃないのよ

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:29:32.76 SNge1aRo0.net
千客万来だなー
他所の車引っ張り出してあーだこーだ言われても困る

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:30:38.50 rkkO6N3K0.net
はっきり言ってマークXとか興味ない

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:32:54.58 dtoi+7KW0.net
まぁ普通に考えてマークXの方がセダンとしては質感も静粛性も快適性も動力性能も上でしょ
高級セダンの設計ノウハウが豊富なトヨタとそれがないホンダとの差だよ

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:33:23.04 CkdpNcW10.net
>>70
広い方が格上でポテンシャル高いっていうなら、アルベルが最上級のポテンシャルを秘めていることになるな

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:33:33.96 Qw5D86I90.net
文句あるならホンダに言えば良いわけで。
そんな度胸もないからここでイチャモンつけてるんでしょ。

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:34:35.60 yDwf9bWU0.net
マーケティングに詳しい人いますか?
今度のタイプRはどういう層に向けられたものなんでしょうか?
ターボエンジンで高回転NAの魅力無し
FD2から130kg増でライトウウェイトの魅力無し
450万越えでボーイズレーサーとしての魅力無し
ヒーロー戦隊みたいなデザインで大人のスポーツとしての魅力無し
駆動方式のみ踏襲
ほんとに分からないんです。
FD2まではまだ理解できたんですが・・・。
ライバル車は何になるんでしょうか?

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:36:39.95 oNGNLtrW0.net
確か年収1000万がターゲットだから、君には関係の無い話だよ。

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:36:40.61 48T4rjfK0.net
>>69
20年前のセルシオと最新のシビック乗り比べてもセルシオの方がだいぶ格上だよ
最新が最良とは限らないからね
ランクルなんてもうずっと基本設計は同じだけど未だに世界でナンバーワンのクロカンだよね

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:39:27.91 oNGNLtrW0.net
>>78
お前ww
だからさ、高級車カテゴリと大衆車比べるなよw
カムリで語れってw

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:40:14.08 Df2ySZdj0.net
どうせメガーヌRSにFFニュル最速を破られる車だろ
後出しには勝てないからな

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:41:04.85 JUeRkJNE0.net
セルシオすげーな
20年前のセルシオ買うわ

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:41:24.70 bQYYbC0q0.net
>>8
なんでオネェ?

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:41:40.81 a7oPHvOP0.net
>>78
シビックどこで乗ったの?

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:42:44.18 48T4rjfK0.net
>>79
マークxは265万から買えるんだよ
比較対象だよ

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:44:33.17 PYZIDMfD0.net
>>78
それは高級セダンとしてのセッティングの味付けだね
柔らかくてフワフワした乗り心地
そしてオレはそーゆーセッティングは好きじゃない
要は好みってことだな
格の違いじゃない

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:45:49.21 48T4rjfK0.net
>>81
そりゃトヨタのフラグシップセダンだからね
東大生と中学生を比べるようなもん

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:46:35.29 Eu9Q7+y20.net
納車楽しみだなー

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:47:26.89 L7WodI4x0.net
>>76
FD2が既にボーイズレーサーじゃないよ。
>>FD2までは理解できる
ってのは、思い込みや偏りがあると思うな。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:47:32.64 WBKDYk/V0.net
試乗車っていつ出るの?

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:47:59.87 48T4rjfK0.net
>>85
剛性感も静粛性もエンジンの滑らかさも圧倒的に上
つまり格上なんだよ

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:50:04.08 irJBUDks0.net
もうマークX乗ればいいじゃん
推すのは構わないがレスの数の割にはなにも魅力伝わってこないし
なにがしたいのか全くわからん

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:50:27.18 6p6eRPbA0.net
格上は解ったから
何でこのスレに居るの

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:50:52.29 bQYYbC0q0.net
マークXに見劣りするのは分かるけど、このスレに書き込むような内容ではない。

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:52:01.21 Df2ySZdj0.net
さすがにマークXと比較するのはズレてるだろw

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:52:58.88 PYZIDMfD0.net
>>90
乗っても無いのによくもまぁ...
さっさと20年前のセルシオをお買いなさいよ

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:53:09.03 zyYGqL770.net
>>85
セルシオって全然フワフワしてないよ
クラウンロイヤルの方がよっぽどフワフワしてる
セルシオは路面に吸い付くように走るので結構楽しい

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:54:04.46 48T4rjfK0.net
>>95
セルシオがふわふわとかおまえこそ乗ったことないだろw
脳内決定

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:54:08.00 qhBFrV3M0.net
シャシ剛性はタイプRも共有してるシビックの方が全然上じゃね
街乗りセダンって剛性高くしてないだろ

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:56:24.45 ecsfHpYR0.net
>>90
いい加減しつけぇーよ(笑)

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:56:45.57 PYZIDMfD0.net
>>97
お互い様だね
免許取ってからまたおいで

101:76
17/07/28 18:57:14.67 yDwf9bWU0.net
>>88
確かにFD2も十分高かったですが、まだ拘って乗る気持ちも理解出来たんですよね。
でも今度のはほんとよくわからなくて。
価格帯的にはメガーヌRSやゴルフGTI、もしくはゴルフRあたりを競合と考えてるんでしょうか。
写真で見る限りでは、内装の質感的に厳しそうな気もしますが・・・。
自分が今どきのトレンドを理解できてないだけなんですかね。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:57:24.23 zyYGqL770.net
マークXは国沢さんも大絶賛してる
URLリンク(autoc-one.jp)

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 18:58:13.76 48T4rjfK0.net
>>100
俺は乗ったことあるからお互い様ではない

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:00:41.44 PYZIDMfD0.net
>>103
シビックに?へーマジで?

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:00:43.64 JweNEFCb0.net
今日は流れ早いけど正式発表のせい?

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:01:29.70 SNge1aRo0.net
次はワッチョイ忘れないで・・・

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:02:38.74 48T4rjfK0.net
>>102
改めてコスパ最強だね
シビックとは次元が違う

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:03:43.19 DwbyNvXO0.net
>>76
その代わり可変ダンパーで乗り心地良くて
エンジンは下からトルクが出て乗りやすく
パワーは国産量産4気筒の最大、快適装備も
充実。
従来のタイプR原理主義から見ればこんなの
TypeRじゃないって話にだろうけど、コンセプト
を軽量カリカリNAからGT変えたって事でしょ。
多分一部のホンダ信者と新しい物付きが買うんじゃ
ないかな。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:04:13.46 48T4rjfK0.net
>>104
おまえとは格が違うからな

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:05:05.70 wzASjZKm0.net
タイプRダサいって思ったら86のウルトラマンコラボの方がダサかったw

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:05:29.14 YwgmXFAO0.net
14だけど、さっきDから電話あってホンダアクセスに問い合わせたら物は同じだからいけるそうだよ

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:05:35.63 PYZIDMfD0.net
>>109
20年前のなんだろうけどなww

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:06:58.88 48T4rjfK0.net
>>112
ってことにしないとおまえのプライドが保てないんだねw

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:08:54.79 PYZIDMfD0.net
>>113
そんで?広くてデカイ方がポテンシャルが高いことの納得いく説明がまだなんだけどなー?

115:76
17/07/28 19:10:15.39 yDwf9bWU0.net
>>108
だとしたら、どうしてもstiが浮かんで来ちゃいますよね・・・。
今まで以上にニッチな車になるんかな。

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:12:55.47 48T4rjfK0.net
>>114
あ、図星だったようでw

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:14:06.08 HObugyqa0.net
>>111
だよね。
予定通りブルーをつけよう。
さすがにセンターコンソールはやりすぎだから
フットライトとドアポケット。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:15:21.13 rkkO6N3K0.net
ハッチのサイドミラーカバーは黒がないのね

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:17:23.18 DwbyNvXO0.net
Stiはコスパ悪くないと思うけど全てが古いからなー。
燃費も悪いし乗り心地も悪い。
エンジンは高回転まで回るけど、馬力は低くて低速で
乗りにくい。
検討してる人は、両方試乗してから決めても
いいと思うよ。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:18:20.25 PYZIDMfD0.net
>>116
うん、わかったから早く説明してよ

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:18:32.11 oLMQy4M80.net
マークXってもう無くなるんだが?

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:21:50.15 UxK1ldJL0.net
年収390万だけどマイカーローン450万の審査とおったんでいっちゃいますね

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:21:56.09 48T4rjfK0.net
>>120
ヤダ

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:22:28.91 fu1iqfbn0.net
>>121
FFになるって噂

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:22:52.13 DwbyNvXO0.net
マークxはたまに乗るけど、運転がつまらな過ぎて
自分では絶対に買わない類いの車だよ。
高級とかヒエラルキー好きな人にはお似合いだと
思うけど。

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:24:24.90 PYZIDMfD0.net
>>123
説明できないからねw
わかってましたよww

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:24:51.99 fu1iqfbn0.net
>>119
ニュル以外ならWRXの方が速いと思うよ
四駆だからダッシュは速いし安定してるしね
タイプRはニュル限定で速いだけだからな

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:25:26.07 WRR2RrGr0.net
いくら車格が良くてもマークXは古いしトヨタのFRセダンは爺臭い
まだカムリの方がマシ
誰かシビックセダンのトランク容量知ってる?

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:25:57.28 48T4rjfK0.net
>>126
バカに説明してもねw

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:26:52.72 aQ8Yf53v0.net
>>67
どこにそんな表記が?w
デザインマットじゃないのを選べば良いんじゃない?俺もさすがに高すぎるとは思う。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:27:05.66 fu1iqfbn0.net
>>125
シビックセダンも運手が楽しい車ではない

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:27:13.68 wT0KSien0.net
>>121
だよなw
だからトヨタはカムリを戻した
つかHV売りたいが為にHVのみでカムリだす
カムリと競合するのはホンダではアコード

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:28:39.90 YwgmXFAO0.net
>>117
言い忘れてたけど、メーカー保障は付かないそうだよ
まあべつにいらないと思うけど

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:31:15.50 PYZIDMfD0.net
>>129
いいよ、バカだけど聞いてやるから早く説明してよ

135:76
17/07/28 19:31:39.05 yDwf9bWU0.net
>>119
自分は以前、250馬力35kg級のFFに乗ってた事があるんですが、そのクラスでも二駆だと
持て余す感じでした。
低速域の登りなんかだとちょっと踏み込んだだけであっさり掻いてしまって、ストレスになってました。
なのでエンジンの性格をここまで変えるなら4WD化も自然な気がしますが、あえて金かけて手の込んだ
FFを選ぶのは、ホンダがシビックのアイデンティティはエンジンよりも駆動方式の方がより濃い、と考えてるんですかね。
それともスポーツ四駆のノウハウがないだけなのか。

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:31:55.72 48T4rjfK0.net
>>134
こっちがお断り

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:32:22.28 W2hadyjh0.net
>>122
独身実家住みならいけんじゃね?
俺は子供二人持ちので家ローンあるけど通勤専用セカンドとして欲しいわ

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:40:53.00 aQ8Yf53v0.net
>>76
マーケティングの前に「自動車」を取り巻く環境安全他諸々の現状を学んで下さい。
NA高回転エンジンは排ガスの都合技術的に難しいと思われる。
ライトウェイトのカテゴリーは既に失われてると言っても過言では無く、安全性を確保する上でのクラッシャブルゾーンとキャビンの強度を両立する上では現技術ではシャシでの軽量化も一世代前に比べると驚くほど達成している。
またエンジンパワーやシャシの軽量化によるコストアップは車両価格に確実に反映されている都合価格はどうしても上がってしまう。
例えばtypeRがプリウス並みに売れるのであれば50万安く買えるかもしれないとういうレベル。
現環境でライトウェイトスポーツを出すとすればヴィッツRS、スイフトスポーツ、フィットRS、ロードスター、マーチニスモ辺りでしょう。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:40:54.28 DwbyNvXO0.net
>>127
stiが速いことはわかるけど、車重が
重いんだよね。
ハンドリングについては海外レビュー
があるので参考にしてちょ。
URLリンク(www.autocar.jp)

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:42:37.24 wzASjZKm0.net
タイプRもダサいけど
ウルトラマンコラボ86がダサすぎたw

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:44:00.06 PYZIDMfD0.net
>>136
証明を求められた方が証明できない以上世間一般的にはその主張は認められないんだよ
ということでもう来ないでね、さようなら

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:45:00.11 nvThDuUo0.net
運転だけなら試乗したワークスが1番だったな670kgは単純に面白い
不便過ぎて辞めたけど

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:45:35.76 PYZIDMfD0.net
とゆーことでオレもスレ汚しだから消えます
皆さん失礼しました

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:45:45.15 aQ8Yf53v0.net
>>122
マット以外ほぼ付けないで乗り出し500弱だからね!少し余裕持った方が良いですよ。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:50:33.89 Kl/x0C8V0.net
AWDにしないのは技術的に持って無いのはそうだが、何より重量増になることが大きい
トラクションや安定性は電子制御で何とかなるのでどうしてもAWDでなきゃいけないってことはない

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:56:47.40 DwbyNvXO0.net
>>135
FFの可能性を突き詰めるのも悪くないと
思うよ。そりゃGT-Rとは比較にならんけど
4気筒2リッター枠ならいい線行ってるし
エンジンは軽量化されてるし、前後重量配分を
最適化したりと頑張ってると思う。
あと、ハイパワーFFはトラクションのコントロ
ールが肝で今回は旋回性能の為にブレーキ制御も
やってるから既存のFFと同じとは言えないかもね。
それから、追加モデルとして軽量バージョンや
AWDモデルも予定されてるみたいだから、まって
みるのもいいかも。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 19:58:31.91 MUN1C/8B0.net
>>86
東大卒ってあれだろ、鳩山w

148:76
17/07/28 20:00:27.52 yDwf9bWU0.net
>>138
勉強になります。
ベースのシビックが大型化してるのも効いてるんでしょうか。
個人的にはロードスターのようにサイズ、排気量を落としてくれてたら拍手喝采だったんですが、
だったらフィットRSでも乗ってろ、てことか。
無いものねだりしてるだけなのかもですね。
>>145
自分は前車の偏見がどうしてもあるんですが、金と手間書ければFFでも今どきは問題ないのかな。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:06:36.86 Kl/x0C8V0.net
要は滑る状況になれば出力を落とすんだが、それを適切にコントロールできる技術が昔に比べて優れてる
もちろん滑りだすまでのトラクションも向上してるだろうし
一昔前の考えでは320馬力のFFなんてまともに走らないと思って当然かと

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:10:51.35 Df2ySZdj0.net
R35とほぼ同じ大きさってデカすぎだろ
またマニュアルに乗りたくて購入検討もしてるけど
ここまでデカくなくてもいいんだけどな

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:12:37.03 y4/Q+feZ0.net
SH-AWDっていう変態機構あるけど、コスト、重量ともに増し増しに
なるから大衆車レベルには無理だしなぁ。

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:15:46.04 48T4rjfK0.net
>>141
おまえと世間は違うからなw

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:20:27.01 d32Xk6Md0.net
ラーメン屋でイタ飯の話するアホは出ていけ

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:20:41.23 UxK1ldJL0.net
>>137
独身アパート一人暮らし
7年間極貧生活を覚悟

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:23:03.17 SNge1aRo0.net
>>128
公式サイト見なよ
519Lだよ

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:25:18.21 QGgy74wZ0.net
シビックハッチバックでもFD2より速くて楽しいだろうな。
ホンダはとんでもないクルマを作り上げたもんだ。
さすがホンダ。

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:28:55.68 fiXDraCf0.net
>>156
FD2より速いわけねーだろアホ

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:34:16.64 AqL6e86l0.net
>>148
世界的にゴルフもメガーヌもFFでシビックタイプRと同じく300馬力台で熾烈なライバル争いしてる。
むしろ今の時代この程度の馬力で4WDで走るWRXが異端。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:37:05.12 w7jpVpU10.net
今やラリーですら四駆よりFFの方が速いからな
四駆の優位性って速さにはあんまりアドバンテージはないのかもね

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:37:51.01 nc4TNPfG0.net
ラリーはやっぱ四駆?シビック頑張ってるね
2017年 全日本ラリー選手権 第6戦 洞爺
URLリンク(youtu.be)

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:38:08.71 jYC2MKIo0.net
>>84
シビックは1グレードしか選べないからどーだろうねー

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:38:10.97 GZVFiy3q0.net
>>154
7年は長いな笑
学生時代バイクのローン3年半したが吐きそうだった

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:38:34.34 nc4TNPfG0.net
>>159
なるほど。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:46:46.79 O/OH2Gl/0.net
7年はきついな
大卒で職ついても30近くまでローンに貯蓄食いつぶされるんでしょ
おそロシア

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:53:33.90 QGgy74wZ0.net
>>157
普通にFD2より速いだろう。
FD2にはトルクベクタリング機能が付いてないので新型シビックの方がコーナースピードが段違いに速い。
コーナーでスピードを落とさずに走れるので走る楽しさもFD2よりはるかに上だ。
この15年の技術の進化にはすさまじいものがある。
もはやFD2は旧世代の遺物といっていいだろう。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:57:19.33 Kl/x0C8V0.net
S660にもついてるがAHAは安全に速く曲がれるようにするだけで、その機能使わないほうが速い

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:57:21.79 AqL6e86l0.net
>>159
今の時代だと500〜600馬力以上だとメリット出てくるんでね?
GT-RやNSXが4駆だし、外車でも4駆のスホーツカー増えてくる。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 20:59:05.98 bbqzRfdi0.net
>>165
釣り針ですよねw

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:06:40.20 Kl/x0C8V0.net
>>168
いや、案外本当かもね
多くの素人は今のシビックのほうが速く走れるかも

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:09:57.92 y4/Q+feZ0.net
確かに、楽しく、ラクに快適に速く走れるのはNEWシビックかもしれない。
ボディ剛性もガチガチなだけのFD2より優れてるだろうしなぁ。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:10:18.39 LMHkzZgD0.net
FD2って225PSしかなかったんだな
車重も120kg軽いけど

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:13:44.26 HObugyqa0.net
ツベ見るとコンソールの部分(エアコンの下辺り)がスマホの無接点充電になってるけど
カタログ見ると、その表記はないから国内仕様は設定なさそうだね

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:17:00.09 ufeAwPRm0.net
今日ディーラー行ってカタログ貰うついでに見積もりとってもらったらセダンで320万ハッチバックで330万
車に関しては完全にデフレ脱却してるね

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:18:05.52 HObugyqa0.net
あと国内でも解禁になったデイライトも無いね

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:19:54.04 6RV6RKW10.net
グレイスのCM見たけど、分かりやすかった
何でシビックはあんな分かりにくいCMにしたんだよ?

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:20:26.54 Kl/x0C8V0.net
まあ標準装備品見ると価格高騰してるのは仕方がない
仮に何も無い物を売ってもあれこれ付けてしまうだろうし

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:21:35.38 w4V3qXUE0.net
夏休みだなぁ

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:25:21.90 fFVOFnWC0.net
普通の日本人なら年収1000万超えるし、全然大した金額じゃ無い。
年収低い奴は努力が足りないだけ

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:25:43.73 y4/Q+feZ0.net
ジェイドRSにレザーシート、センシング、ナビ、その他シビックに標準の物等々
付けてくと結局350万弱になるんだよなぁ。ますますジェイド要らない子だなw

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:25:54.11 k35Do2N+0.net
暇だったのでおまえらが迷ってそうな車種一覧を備忘録として作ってみた。よければ参考にしてくれ
・シビック(HB)180ps 1.5ターボL 6MT 280万円
・シビック(typeR) 320ps 2.0ターボL 6MT 450万円
↓国産車
・マーチニスモ 116ps 1.5L 5MT 184万円
・ノートニスモ 140ps 1.6L 5MT 232万円
・フイットRS 132ps 1.5L 6MT 205万円
・スイフトRS 91ps 1.2L 5MT 159万円
・オーリスRS 144ps 1.8L 6MT 246万円
・アクセラスポーツ(15S) 111ps 1.5L 6MT 192万円
・インプレッサスポーツ(2.0iLs) 154ps  CVT 237万円
・WRX(STI) 308ps 6MT 386万円
・86(GT)200ps 6MT 298万円
・ジュークニスモRS 214ps 1.6ターボL CVT 346万円
・ヴェゼルRS 131ps 1.5L 6AT 239万円
・s660(α) 64ps  0.66ターボL 6MT 218万円
・アルトワークス  64ps 0.66ターボL 5MT 150万円
・コペン(セロ) 64ps 0.66ターボL 5MT 192万円
外車↓
・アウディA1(S1)231ps 2.0ターボL 6MT 423万円
・VWポロ(GTI)192ps 1.8ターボL 6MT 327万円
・VWゴルフ(GTI)230ps 2.0ターボL 6MT 389万円
・MINI(クーパー)136ps 1.5ターボL 6MT 272万円
・MINI(クーパーS) 192ps 2.0ターボL 6MT 342万円
・ルノー ルーテシア(R.S.トロフィー)220ps 6AT 329万円
・ルノー メガーヌ(273) 273ps 2.0ターボL 6MT 399万円
・プジョー208(GTi) 208ps  1.6ターボL 6MT 322万円
・プジョー308(GTi)270ps 1.6ターボL 6MT 436万円
・シトロエンDS3(パフォーマンス) 208ps 1.6ターボL 6MT 369万円
・アバルト595 145ps 1.4ターボL 5MT 293万円

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:28:49.95 y4/Q+feZ0.net
あのアイラインはポジション兼デイライトな感じでしょ?

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:29:38.81 vrlomL4X0.net
>>180
車重もあるといいな

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:30:22.64 HObugyqa0.net
>>181
もちろんそうだけど、デイライト表記がないからポジション時のみ点灯じゃない?

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:33:13.99 LQeO/Suf0.net
見づらい

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:35:56.81 QGgy74wZ0.net
国内にシビックのライバルは存在しない。
ア糞ラとかインポレッサは老人がゆっくり乗るクルマだからな。
シビックは老人が乗ると一瞬で事故る。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:36:55.57 YmVKm4cC0.net
インターナビってどうなの?
持ち込みでサイバーとかつけてもらったほうがいい?
っていうかHDMIとかUSBの端子ってどこについてるんだろう

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:38:48.61 wT0KSien0.net
なんでサンルーフないんやろ?

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:41:10.53 y4/Q+feZ0.net
>>183
下の注記にパワーON時、ライトスイッチがAUTOで周囲が明るい時は
アクセサリーランプとして点灯。ってあるからまぁデイライトランプかなって
認識だったんだけどw

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:43:24.08 HObugyqa0.net
>>188
見落としてた。
デイライト対応だね

190:ワイやけど(青HBMT)
17/07/28 21:44:47.04 BGX6h0Oa0.net
>>118
ワテはセダン用の黒付けれると信じとるで、知らんけど

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:47:13.43 y4/Q+feZ0.net
>>190
つか、ハッチの部品でクリスタルブラックのミラーカバー購入すればいいんじゃないのw

192:ワイやけど(青HBMT)
17/07/28 21:50:54.94 BGX6h0Oa0.net
>>191
補修用でバンパーは色付きある車種あるけどミラーカバーは未塗装の可能性あるから確認するわ

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 21:54:30.80 y4/Q+feZ0.net
>>192
ミラーカバー未塗装ってあるの?
カラーコード品番指定すればいいと思うけど。
フィット3、ヴェゼルともにそうだったよ。
でもHBは逆輸入だし確認した方がいいかなw

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 22:00:04.39 vCiXuyBD0.net
>>178
なんかびっくりするくらいの上から目線だな

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 22:05:35.54 fFVOFnWC0.net
>>194
お前みたいなカスは努力が足りないんだよ
たわごとほざいてる暇があったら働け

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 22:11:47.09 dHDHEUcP0.net
>>185
欠陥車って言いたいのか?

197:ワイやけど(青HBMT)
17/07/28 22:14:56.25 BGX6h0Oa0.net
>>193
カラーコード指定のための型番がないからハッチのオプションとして黒の選択は不可能ちゃうか
未塗装ってのははあくまで鈑金塗装のための部品として供給されるものやで
ドアも交換したら全て未塗装やねん
俺がしようとしてるんはあくまでセダンからの流用自己責任w

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 22:29:02.92 jAFR8MzT0.net
>>180
こうしてみると結構がんばってくれてるんだなシビック。
ライバルはVWポロGTIとか86あたりかな?
86は駆動がFRってのとめちゃくちゃ多いアフターパーツと情報が強みだけど、日常の快適性ではシビックHBの方が
良いだろうなあ。
ハッチバック買って足回りとかだけ変えれば初心者が腕磨いたり、月に1度程度サーキットを走る程度のライト層
なら十分かね。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 22:41:19.72 YGC92qeq0.net
ホンダ公式 清水かずおのインプレ動画貼っておきますね。
URLリンク(www.youtube.com)
こっちはプロドライバーによるタイプRのサーキット走行のインプレ動画
URLリンク(www.youtube.com)

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 22:42:55.45 TCifx4uN0.net
帰宅したらポストにカタログぶちこんであった
カタログ眺めてる時が一番楽しい…かもしれない

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 22:50:46.38 6ArZZrA00.net
>197
それでバンパーも未塗装でUSDMとか言っちゃうの?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 22:52:27.05 y4/Q+feZ0.net
つか、渋滞追従型ACCってアコード以上しか付いてないんだねw
で、新たにシビックが追加なんだ。もっと広く付いてるんだと思ってた。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 22:56:41.98 lLpk2AEN0.net
先行車発進お知らせ機能がないな

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 22:56:43.02 QTK/bsUP0.net
先代インプG4オーナーだけどインプは老人カーだわ
シビックに乗り換え楽しみや。愛着湧かなかった車はインプが初めてだったな

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 22:57:21.33 9mRj10kr0.net
>>172
国内仕様には無いのはかなり前に分かってたけど?

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 23:07:28.62 M74xNR0h0.net
>>180
Rのライバルはメガーヌ、ゴレフGTI、アウディS1、ミニJCWあたりだろうね。国内はスイスポかな…
俺はアバルトと悩んでるけど。

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 23:08:23.57 d32Xk6Md0.net
>>203
運転者に集中しろ

208:ワイやけど(青HBMT)
17/07/28 23:09:44.98 BGX6h0Oa0.net
>>201
USDM意味わからんからググったわw
バンパー未塗装は好みちゃうw

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 23:13:48.88 rkkO6N3K0.net
>>206
新型メガーヌとは迷ったけどな
いつ発売かもわからんけど

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/28 23:25:49.58 y4/Q+feZ0.net
シビック買うならCVTだからもあって、ゴルフGTI、ルーテRS辺りと悩んだけど、
やっぱりDCT含め輸入車は性格上どこかで不安を抱えながら乗らなきゃ
ならないだろうなぁと思ってシビックに決めた。
つか、初めての車がオカンのお下がりEK9(前期?)だった俺はやっぱりホンダが好きだわw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2521日前に更新/142 KB
担当:undef