【MAZDA】RX-8 part 2 ..
[2ch|▼Menu]
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/18 21:45:33.53 kHo09f8q0.net
エイトの場合、走行距離の少なさとエンジンの寿命は無関係だな
それなら9万km越えの安い個体を選んだほうが良いかも知れないな

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/18 21:46:51.35 oCQuQvQ+O.net
以前、プレッソのK8をクレフのKFに載せ変えた記事見つけて、エンジンスワップって大変だなと思った。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/18 21:53:32.87 GCQEKmfH0.net
>>178
塗装の経験はあるの?
部分的な補修なら業者に頼んだほうがキレイだし安上がりかもよ

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/18 22:03:40.88 WWAl9Xgl0.net
>>149
>NAロータリーは0w-20にしとけって言われた
ん〜、お世話になってるマツダは、SM5W-30使ってるわ
>>169
ありがと。上記のマツダでは、コスト的に大差無しってことで、OH自体やってないんだよね
つまり、リビルト載せ替えのみ
でも、173さんみたいなことがあるのかと思うと、乗るのが怖くなる
いずれにしても、保証なしでの購入はリスクが高すぎる

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/18 22:38:02.73 Mn9vvhZg0.net
ギャラクシーグレーマイカはカタログだと全然色違ってメタリック系に見えた
納車された時あれ?なんかイメージと違う?と思ったけどマイカの時点で気付け俺

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/18 22:39:36.71 WDc1yLEv0.net
なんかイメージとちがう…ま、いっか

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/18 23:53:08.68 ifPzqS3r0.net
>>179
ナカーマ
修理に入って7ヶ月戻ってこないよ

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 06:49:29.46 /tcSqg0e0.net
>>187
え、そんなにかかるの?
修理期間1ヶ月ほどと言われたけど…

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 07:03:17.11 EnVoCkUC0.net
>>178
ぺいんとわーくすにたのめば?
URLリンク(www.paint-works.net)

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 07:24:37.16 VNn8+OLz0.net
うーん、もう!

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 08:09:07.42 Of7OOaWZ0.net
最高っ!

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 08:11:52.46 O+JPus+00.net
>>173
前のオーナーの乗り方が悪かったんでしょ? 

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 09:20:03.34 Of7OOaWZ0.net
>>192
オイル交換頻度とかメンテ履歴が無いと分からんよ

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 09:28:53.35 O+JPus+00.net
>>193
じゃあ、当人が悪いことになるけど。
分かって突っ込んでる?

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 09:30:16.00 Of7OOaWZ0.net
>>194
じゃなくてコレ、前オーナーが不動になったから手放したんじゃないかな?
それを内部洗浄だけで復活させた車両かも知れない
あまりにもタイミングが良すぎる

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 10:03:05.75 XpKmqgoI0.net
>>195
そんな事できそう???

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 10:06:42.61 RrArFlS70.net
>>184
メーカーは0W-20、ディーラーは5W-30を推奨していますね
予算に余裕があれば0W-30がベストなんでしょう

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/1


201:9(水) 10:13:30.03 ID:JnuO/pNW0.net



202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 11:09:24.31 c3EymTQA0.net
前オーナーは壊れる前兆見て売り抜け成功ってことだ

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 12:19:47.19 7B1wCfHC0.net
>>173
ウチと同じ様な経験してんなぁ。
ウチのは4.2万kmのタイプSで、
納車1週間で観光地の山奥でブローした。
予兆といえばアクセル踏み込んで5000回転ぐらいでなんか一瞬引っ掛かる様な挙動出てたな。
一応保証適用されたけど3ヶ月帰って来なかったわ。

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 12:31:07.91 Of7OOaWZ0.net
>>196
カーボンが貯まって不動になるんだからカーボンを除去すればパーツ交換しなくても取り合えずは動くようにはなるでしょう
実際OH済みと称して洗っただけの車両も売られてるし
分解洗浄するだけでもOHだからね

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 12:37:49.87 uqHtT/um0.net
>>197
メーカーの推奨は耐久やエンジンの保護よりも燃費気にしてだと思う
0W-30だと合成油になるな
鉱物油が良いのか合成油が良いのかはいまだに意見分かれるみたいだけど

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 12:41:53.42 XpKmqgoI0.net
>>201
カーボンってキズ付けないのかな???
洗っただけだと不安だね

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 13:39:37.05 f3ZowBCn0.net
>>202
ゴールデンECO 0W-20は有機モリブデンがスラッジの素では?
シンセレネシスを使わないとしても、純正5W-30の方が良いと思ってるよ

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 13:51:52.33 oW0aXcYn0.net
ガルフGT30がコ・ス・パと性能面でイチオシとうちのじっちゃんが言ってた

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 14:52:41.54 5jXOJbsW0.net
純正ゴールデン5w-30入れてるなぁ

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 16:49:44.45 AfnbLprb0.net
>>200
さりげなく記録更新乙・・・

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 17:11:32.21 nNZl4CSk0.net
>>183
経験はある。スプレー缶からガン塗装、おまけで刷毛も。今は仕事変わったから塗料が手に入らなくて…
>>189
こんなのあったのか!ありがとう!頼んで見る。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 18:59:02.69 O+JPus+00.net
>>208
タッチアップならば、Dで注文受けてくれるけど。
そういう話じゃないんですね。

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 19:10:54.08 SmJ9JEu50.net
自分もGT30を使ってるよ。無難で良いと思う。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 19:22:02.72 /0BfwfcB0.net
次期ロータリーが期待できなさそうなので、前期タイプS距離10万キロの玉を買ってきた。
車体番号で確認したら去年のリコール未実施なので早速燃ポン替えてもらってきます

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 19:39:00.98 cYnGlZ5I0.net
>>211
おめ!!!
思う存分ロータリーエンジンの心地良いフィーリングを堪能してください♪

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 19:58:23.95 FQioAvhI0.net
>>211
おめでとうございます
10万kmの実走距離にむしろ安心感を感じる今日この頃w
まだまだ走ると思うので楽しんで下さいね!

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 20:50:02.46 41uWpUpCO.net
>>211
おめでとう
その8、ジオン十字勲章ものであることは保証するよ

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 21:21:38.16 1frKV7tZ0.net
>>173
私のFCは15万km超えているが、オーバーホールはしていない。でも快調。
特にメンテに気を遣っているわけでもない。半年毎にディーラーでオイル交換するだけ。
なので、ロータリーエンジン自体が特別耐久性が低いわけでもないと思う。
まして、回さないことで壊れることもないはず。私も普段は3000回転以下しか使っていない。
前オーナーが変ないじり方をしていたのか、余程運が悪かったのかのどちらかでしょう。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 21:26:45.60 f3ZowBCn0.net
ペリ排気のFCと比較しても意味ないのと、8も維持できてるなら環境がいいんじゃない?(田舎等)
8はチョイ乗り主体やるとつらいよ

220:173
17/07/19 21:52:15.70 /tcSqg0e0.net
皆様、いろんな意見をありがとうございますっ。
小さい頃から憧れてた車ですし、直したとしても長く乗り続けられるか不安でしたが、まずは新たなエンジン乗せて帰ってきたら細かいことは気にせず、思う存分運転を楽しみたいと思います。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 21:52:44.79 6IiH6lkQ0.net
ワイのtypeS、ちょい乗り主体なんでまだ3.9万km
どんなに悪くても7万kmは走れるだろうとたかをくくっていたけど4〜5万kmで逝くケースもあると知りちょっと不安w
みんな、今までありがとうな
楽しかったよ


222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 22:00:06.59 4V6aW34r0.net
たまに長距離走ってエンジン回してやらんと調子悪くなるよね

223:211
17/07/19 22:19:39.20 ygEcyihC0.net
皆様ありがとうございます!
まずは一通りメンテナンスしたらロータリー堪能します!

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/19 22:48:44.14 e3Y5372l0.net
うちのディーラーのベテランスタッフはやたらと「7万キロいきました?まだ?」と聞いてきた
おそらくその辺の距離が一つのポイントなんだろうな

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 01:17:35.20 B206oVb40.net
運転席が段々とボロボロになってきた。
横のプラカバーも割れてきたし、どうしようか悩み中。
SPLのベージュのシートって、幾らぐらいするんだろう。20万くらいなら、電動レカロも考えようか…
結構、乗り降りで椅子が傷みやすいんだけど、他の人はそんな事ないのかな。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 01:21:42.48 2DIBCg5C0.net
>>222
ヤフオクに全席セットで売りに出てるよ

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 02:07:07.85 2NwJNpZ30.net
オイルについてはノンポリマーのオイルが良いと思う。オイルを燃焼室に吹いているロータリーの特性を考えると。ASHの5ー30入れて2000ー3000回転をなるべくキープして乗ってるけど、調子良しです。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 07:04:57.44 XfEUugLB0.net
>>222
運転席の座面だけ張り替えた私が来ましたよ。Dで5万くらいだったかな

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 07:13:36.01 n+thSM650.net
>>225
どうやって張り替えるのかな?

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 08:06:01.89 zP2RiEYs0.net
それってディーラーと取引のある張り替え業者に依頼したんじゃないのかな?
どこのディーラーでも引き受けてくれる訳ではないような気もするけど

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 10:10:32.85 h/dnuXOA0.net
座面張替えで5万なら座面交換した方が得じゃね

232:225
17/07/20 10:48:48.13 b5lx5inw0.net
>>228
相対的には言われる通りです。座面生地が部品として出て、それだけの交換のほうが若干安かったので私はこちらを選びました。但し、メーカー在庫は残り少なかった筈です。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 10:54:54.21 G3OW7GuX0.net
運転席本革ベージュ座面
フロントシートクッション(R) F184-88-110 80
78,000円(税別)

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 11:12:22.98 CCgv+8a80.net
部品代で利益を出して、交換工賃でまた利益を出すダブルマージンの錬金術

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 11:56:20.54 G3OW7GuX0.net
ごめん、表皮だけの部品があった。
シート クッション トリム(R) F184-88-111 80
54,300円(税別)

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 12:06:54.96 /XhehBaQ0.net
>>224
正しいと思う
でもそこまで払うなら、値段が大して変わらないシンセレネシス(RX-8専用オイル)のほうが
より最適化されてて良いんじゃないかとは

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 12:20:30.93 G3OW7GuX0.net
仕事しながら検索してるから、時間かかってごめんね。
運転席本革ベージュの背面、こちらは表皮だけの設定ないみたい。

フロントシート バック(R) サイドエアバック付き
F184-88-130A80
97,900円(税抜)
フロントシート バック(R) サイドエアバック無し
F185-88-130A80
113,000円(税抜)
なぜかサイドエアバック無しの方が高くなってる。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 15:01:19.17 zP2RiEYs0.net
座面は傷むのを見越して交換用の表皮が用意されてたってことか
ほほー

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 18:22:05.95.net
背もたれのサイドが痛むのに。。。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 20:14:36.55.net
レカロの座面右側が乗り降りで擦れて破れそう

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 20:50:16.95.net
>>235
椅子の布地(革地)は他の車種でも大抵補修用の部品が設定されてるよ(特に運転席側は)
ただ古い車種だと製造が終わって廃番になってる可能性が高い

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 22:52:36.30.net
>>233
近所の車屋さんがASHの5ー30をリッター1200円で変えてくれる。ネットの値段をその車屋さんには言えない(笑)

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 23:21:47.00.net
エイトのすぐ壊れる話題がでてるが、他のスポ車はどうなんだろうか。
スープラ・シルビア・FDなんかもわりと壊れやすいんかね?
まぁどの車もそこそこ旧車に足突っ込んでるからガタはあるだろうけども。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 23:23:30.00.net
>>222です。
各種情報ありがとうございました。
車検を通す気力につながりました。ありがとうございます。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 23:34:01.92.net
>>240
どれも最近は街中や駐車場で見ないですね
壊れやすいっていうか壊しやすいって感じ?
エイトは見かけるほうだと思う

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/20 23:53:31.79.net
>>240
スープラ・シルビアはノーマルなら壊れない、FDはPPFが割れる

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 06:43:35.84.net
>>240
エイトの比較としてなら同じ世代のスポーツカーと比べた方がいいのでは?
当時俺は350Zと比較してZを買った。
今は処分したからアレだけどここまで壊れやすくはなかった。
あといろいろチープなのはあの時代の車として同じだけどエイトは部材の強度をケチリ過ぎてプラやゴムが割れまくってひどいことになってる印象

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 08:06:23.94.net
革シートはジーンズとの相性が悪いとか傷が付きやすいとか聞いてたので、簡易式のカバーを使ってる
革シートの意味無いとか言うなよw
URLリンク(www.biccamera.com)

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 08:49:10.62.net
廃車まで新車ビニール被せている人がいるよね。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 09:39:29.61.net
>>244
ゴムや樹脂はしょうがないだろw
ダメにならないゴムと樹種があるもんなら教えてくれよ

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 09:47:22.37.net
>>244
なんでZ処分したの?

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 11:08:16.37.net
コラムカバー落ちるとか、ウインカーレバーもげるとか他社でも有るのかな?
昭和の車と比べると、エイトの樹脂は丈夫になってる。
サイドブレーキの効きは相変わらず甘いけど。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 12:23:03.18.net
>>245
ダサすぎて絶句

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 12:23:31.26.net
確かにMAZDAはプラ部品が脆い印象。

ラジオのボタン全部取れたり、運転席ドアの内張外れたり…(^^;

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 13:04:54.56.net
>>247
そりゃそーだけどエイトのプラはいくらなんでもバキバキ割れすぎだろ。
>>248
NAロードスターとZ33二台持ちだったから値段のつく方を売ったのよ。
今はV36とエイトで両方セダンで相変わらずバカっぽい感じです。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 14:38:57.09.net
>>251
何処のメーカーでもあまり変わらないよ
古くなれば樹脂パーツは劣化するし、内張りの接着力が落ちて生地が剥がれたりする
アルファロメオなんか、ダッシュボードが溶けたりするんだぜw

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 14:52:59.36.net
>>252
それプラモデルの話じゃね?

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 15:31:12.16.net
>>253
一時期のイタフラで流行ったゴム吹き付けたような塗装はひどかった
ベトベトでホコリはつくわ傷は入るわどーしようもなかった。
パネル交換で5万近く言われたので自力で塗り直した覚えがある。
>>254
プラモデルは室内保管が基本だからバキバキ割れないだろ。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 15:42:22.81.net
>>255
ラバーコーティングはレストア時に塗装落としちゃうみたいだな
あれはもうどうしようもない

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 15:59:35.31 3IAco5VQ0.net
>>253
アルファみたいなプア車と同列に語るなボケ

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 16:07:38.74 YIN0JHak0.net
俺のエイトは助手席の外側ドアノブが取れたよ
ごく稀によくある話らしい

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 16:31:27.35 P+wrHwyU0.net
>>254
ワロタww

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 16:41:30.44 WPzLucSB0.net
>>255
加水分解については素材選びのミスというか、「正気か?」って話だがなw

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 17:00:21.11 XZUMF+II0.net
>>258
俺のは助手席側ドアノブの中のバネが折れて閉まらなくなったよ

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 17:00:56.14 129oh7cf0.net
一時期多用されてたが銀色塗装が嫌。
安っぽいプラカラーみたいな色で如何にも塗りましたって感じ。
しかも爪たてた程度でキズが付き下地の黒が目立つこと。最悪です。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 17:54:10.16 x1dGeJ6F0.net
ネガキャンする人はどこのメーカーの車がオススメかも書いていってくれ
買い替えるときの参考にしたい

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 18:28:18.65 0NocIACm0.net
>>252
エイトをセダンだと思っていた頃が俺にもありました

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 18:49:26.16 XapN141E0.net
>>258
うちのエイト運転席の外側ドアノブが取れたよ、ごく稀によくある話ですね

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 19:48:25.81 9udI1ycj0.net
カーポート保管の前期、通勤にも使ってるので平日の日中は会社で野ざらし
サンシェードで一応紫外線は防いでるけど、樹脂が割れたとか助手席のエアバッグのところ以外は無いけどな
スイッチやレバーが割れたりの経験は無いです
もちろんドアノブもちゃんと付いてるw
保管場所の影響かな?
それとも製造ロットによって品質の悪い時期でもあったんすかね?

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 20:41:29.72 BF6lFEBB0.net
>>252
割れているのって、停めている場所のせいじゃないか?
プラスチックの劣化は、直射日光の影響が大だよ。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 21:48:24.58 VRIB5f5Z0.net
後部座席のウィンドウの黒いポチが剥げてきた

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 22:27:11.38 zCs


273:j2f5c0.net



274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 22:29:37.84 9udI1ycj0.net
>>268
それも無いよ
やっぱり保管場所の環境すね
マジックで塗っておいて下さい

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 22:31:06.68 Ae6eaV9C0.net
ここ数年BMのグランクーペやパナメーラみたいに4枚ドアのクーペスタイル出てきたけど
やけに8は先取りだったなw

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 22:44:21.15 ooaN+l2K0.net
熱対策でクラッチホースをステンメッシュにしたら副次効果で操作性上がりすぎてワロタ
これまでどんなに丁寧に繋いでも若干ショックなってたのが
マジで同乗者に気付かれずに変速できるようになった
こんなにショックレスに変速できたのかこの車・・・

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 22:52:20.81 PNTJKFNK0.net
>>271
マツダはいつも先取りし過ぎで損してる
だから好き

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 23:00:16.16 9udI1ycj0.net
4人乗りクーペと言えそうだけど、後部座席には余裕が有るからクーペスタイルのセダンとも言えるかな
お好きな呼び方でどうぞ

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 23:49:10.91 Zb89MDuf0.net
>>272
いいね
費用どれくらい掛かった?

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/21 23:55:04.91 Ze6mXPq10.net
ランティスもクーペって言ってたくらいだし、クーペでいいんでない?

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 00:08:02.40 XC9VRNXQ0.net
今新車で出てて8に近い車ってあるかな
4人乗れてゴルフバッグ2つ積めて高回転まで回せてMTがあるやつ

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 00:08:45.11 V9T9BfEW0.net
>>272
前期?後期?
俺の魂Rも3000回転以下で変速すると半クラを意識しないとシフトショックがどうしても少し出る
4000回転くらいまで回すと大丈夫なんだけど
この時期は比較的調子いいけど、冬場だと特に顕著

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 00:11:51.48 Mjda7rrD0.net
>>277
日本では最後の条件が最も厳しい説

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 00:26:07.22 +vtgQLrU0.net
400馬力以上の世界では、今さらMT? ってなってきてる気はする
300馬力以下なら有用だと思うけど、そのへんで4人乗れるスポーツと考えるとなあ
インプ?

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 01:39:34.77 CCghoLmS0.net
8は唯一無二の存在。この車が300万そこそこで買えたのは奇跡的だよ
大事に乗ろうぜ

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 01:53:07.24 ihrmP7Sm0.net
プラで思い出したけどマツスピバンパーって変な樹脂と言いつつFRPで補修できるのな
あとはウレタンの接着剤?

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 01:57:43.86 K8KbymfQ0.net
>>281
突き刺さったわ
売ったの激しく後悔してる

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 03:08:24.17 Hn8AJpbh0.net
俺五年ローンで買った甲斐あったわ

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 07:26:03.89 J195jjwc0.net
>>277
しびっくR

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 08:10:07.72 4xxz2VLg0.net
>>275
1万数千円でオートエグゼのやつに変えてもらったよ
>>278
前期の最初期だよ
3000回転以下だと回転それなりにあわせて半クラ意識しないと流石にショックでるかな
これまでは半クラ意識してもショックでてたのが改善されたってことね

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 08:54:55.18 BbNFlMMM0.net
>>283
また買おうよ

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 08:58:02.63 G9wHV8gh0.net
>>278
後期6MTにはクラッチマスターにワンウェイオリフィスが追加されてクラッチの繋がりが遅くなり、冷間時には更に遅くなります
ペダルの戻りを意図的に遅くしてクラッチが一気に繋がらないようになっているので、メッシュホースに換えてもクラッチを繋ぐ時の効果が体感出来るかは微妙ですよ
ホースが劣化しているならもちろん交換すべきでしょうが

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 08:59:02.85 decTnPwr0.net
>>273
俺も

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 09:07:06.71 QoDZ0jf/0.net
>>271
4ドアクーペの先駆けは残念ながらマツダではなく、トヨタのカリーナED、
その流れの一つの完成型がユーノス500ですね
ベンツがユーノス500を購入した話は有名で、その後のベンツの4ドアクーペ誕生の
遠因となっていますよ

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 10:27:48.54 gw2bY/Lu0.net
>>287
買う。
嫁と結婚して手放したけど、嫁もホントはまた助手席に乗りたいらしい。
だから子供達がある程度落ち着いたら買い直そうねとは話してる
つぎは後期RS狙いかな

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 10:58:06.91 Un7LD0V80.net
>>291
理解あるいい嫁だな

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 11:29:07.10 +vtgQLrU0.net
>>290
言いたい事はわからんでもないけど、それらはハードトップセダンじゃないかなあ。
8をスタイリッシュなセダンと見るか、4ドアクーペと見るか、発展拡張の出発点とか
あるいは個人の解釈や意味付けの違いの話にはなるが…
(根が実用車でその変化か、根がスポーツカーでその変化か、という違いね)

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 12:29:12.94 GuKAR1mY0.net
>>293
8は4ドアクーペだな。
最初はセダンとしての居住性も考慮したみたいだけど、開発陣もモヤモヤしたみたいで、4ドアのクーペを作るって考え方に改めたら迷いが吹っ切れたと言ってた。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 12:57:19.76 0vKfdyjp0.net
ティザーの時はRX8、市販化の際はサブネームでコスモになると予想してた

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 13:36:40.49 a6Dy6Kp10.net
>>290
どんな製造業でも他社製品買って分解調査は普通じゃだと思うのだが
なぜその話しだけ有名なのだ?

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 14:05:41.09 +vtgQLrU0.net
>>296
つまり、それまで日本車はおベンツ様に相手にされてなかったのに、とかそういう…w

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 14:11:04.18 onMTnorS0.net
他社製品の模倣・下位互換製品に過ぎないことが明白であれば、わざわざ買って調べる必要は無いわな

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 14:59:19.49 0vKfdyjp0.net
こぞって購入、研究された日本車なら二代目ソアラが有名

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 15:09:05.01 MiDEySFh0.net
セルシオも結構ベンツが意識してたとか

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 15:33:37.36 QoDZ0jf/0.net
日本車で、こぞって研究され、インスパイアされた車といえば、ロードスターが一番でしょう

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 16:11:45.84 tbFyHRuh0.net
スズキ初代アルトも研究用に買われてたぞ

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 17:08:09.37 MiDEySFh0.net
>>301
BMWがそれでZシリーズ作ったっけ

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 17:59:50.58 VCN/2bmY0.net
>>288
おお、なるほど!
マイナス15℃を下回るくらいの気温からクラッチペダルの戻りスピードが
劇的に遅くなるのはそのためですか!
マツダのクラッチフルードは寒いと硬くなるん?って思ってた@SPR
ご教示どうもありがとう!

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 18:01:46.80 QoDZ0jf/0.net
>>303
アウディTT、ベンツSLK、フィアット・バルケッタ、MGF、ポルシェ・ボクスター、トヨタMR-S等ですね

310:211
17/07/22 22:10:56.90 3fNg0LLR0.net
>211で8を買った者です
購入前の下見でクラッチ残量少なかったので純正クラッチ新品に交換して8が手元に来ました。
月曜に車検取って登録する前に点火系とブレーキのメンテの為に仮ナンバーでレンタルガレージに移動中、四千回転から上が踏んでも回らず…
コイル・プラグコード・プラグを全て新品にしてみましたが症状殆ど変わらず…エアフロとO2センサーかな?と疑ってますが他に定番ポイントってありますか?

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 22:11:50.86 x/04Lies0.net
>>306
エイペックスシール交換費用してもらえ

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 22:41:13.15 A/tgKM1/0.net
>>306
触媒が崩壊して中で詰まってるのかも

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/22 23:41:15.92 T6Owiam10.net
>>306
燃料ポンプをリコールで交換済みとして、消耗品で定番ならIGコイル。じゃなきゃソレノイドバルブかも。
アイドリング不調があるならスロットルボディ清掃もしてみたい。どうせやるんでしょ?

314:211
17/07/23 00:59:55.78 ktNGeR/o0.net
>307
エンジン開ける費用貯金しないと…
>308
次リフトアップする時に外してみます
>309
昨年分のリコール未対策なのでデラに燃料ポンプ交換依頼してきます。
今日スロットル前までバラしてたのに掃除忘れてました…来週にでもチャレンジしてみます

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 01:35:36.28 QGMhTwt/0.net
>>310
あ。コイル変えてたか。すまん。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 04:38:58.09 024uwapp0.net
8で4000以上回らないのは厳しいね。8の魅力は運転の楽しさだけど、
もうひとつエンジンのリニアな回転の吹け上がりも魅力だからなー

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 09:51:42.78 fYBbvkWt0.net
>>312
乗ってるから、それは十分に理解できるよ
でも、他車と比べると どうなのかな???
S2000や86は微妙なのかな???

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 11:07:41.97 lLJKQeqL0.net
何だそのわけわからん煽りw

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 11:43:53.42 QGMhTwt/0.net
他車と比べても仕方ない
今でも A sports car like no other なんだ

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 12:17:01.89 fYBbvkWt0.net
>>315
楽しい車なのは分かるけど、REが特別に優れてるとは言えなくなってきたよな
長く乗ってるから愛着はあるけど

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 12:47:17.27 QGMhTwt/0.net
>>316
何処がいいなら優れてると言うつもりなの?

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 13:28:44.95 hqPlcBNY0.net
「持ってるけど」、あと全部批判パターンw

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 13:32:39.84 WlYoIeNS0.net
>>317
今のレシプロにロータリーで勝ってる部分ある?

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 13:45:16.49 L3SZ3Odt0.net
別に優れているから好きなのでは無い
優等生は嫌い
むしろ劣っているから好き
手間が掛かるから面白い
他にエイトのような車は無い

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 14:09:38.91 LEBOwrG40.net
FD.FC『もっと手間かかるのおるでー!』

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 14:11:30.65 MQEIwGKy0.net
>>319
排気量の割に沢山税金納めて優越感に浸れる

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 14:38:31.74 4GM+MzBF0.net
>>321 お前らは趣味に極振りしすぎてんだよ 言い換えると8が中途半端なんだけど



329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 14:40:54.50 oc62WXqA0.net
このどっちつかずな中途半端感が好き

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 14:51:32.70 fYBbvkWt0.net
>>321
FCは最高だよ

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 15:06:24.65 Ld6F7pV30.net
>>319
高回転での振動のなさ

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 15:14:55.73 qaY8CsTF0.net
>>319
レイアウトの自由度

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 15:19:07.86 WlYoIeNS0.net
>>326>>327
なんか微妙だねww
でも、良いと思うよ

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 15:22:54.61 hqPlcBNY0.net
2ドアの短縮8もあるなら、絶対増車するぐらいには欲しい
2ドアと4ドアどっちか片方だけを選べと言われたら4ドアの既存8選ぶけどね

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 16:08:08.02 clb4uM9s0.net
ロータリーからレシプロに乗り換えた時のコレじゃない感ってあるよね
馬力やトルクが上がってもさ

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 16:41:06.23 wSTUMWtU0.net
NDロードスターに試乗したとき、「エコカーかよ!眠たいエンジンだなー」と思ったくらいにロータリーに毒されてる。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 17:28:12.53 COIA5h9a0.net
>>306
ほぼ間違いなく触媒かと。
友人でRX-8乗ってる人いたら借りてみるとかしてみると良いかとー。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 17:41:46.50 7/bzoPPK0.net
>>330
そうか?
NSXに乗ったけど、そうは思わなかったよ

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 17:56:17.28 hqPlcBNY0.net
緩かったスーパーカー達に冷水浴びせて底上げを誘発した時点で
NSXは歴史に残る名車だと思うが、個人的には音でがっかり
あえてV6で作ったのも知ってるが、それでもせめてV8ならなあと

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 17:57:31.41 QGMhTwt/0.net
>>320
おれもこれだな
ひと手間かけるとご機嫌よくなり
けど、余計な御節介するとすぐ拗ねる
これ

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 18:52:21.39 CHYfFui0O.net
ロータリーエンジンのロリータエンジェル
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 19:20:36.64 uy2LQ0/Y0.net
>>334
厳しいね

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 19:35:27.89 xum+jp5Y0.net
今更前期にauxmod取り付けた
これデッキ取り外すこと想定してないだろってくらい作業の勝手が悪かったわ

344:211
17/07/23 19:49:11.31 VmXPM3a80.net
>332
周りに8乗りがいないので中古物色してみます。
8を本調子で楽しみたいので頑張ります

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 22:10:25.70 F3TBnoRI0.net
>>334
ちょっと前まで凄くデカく見えたNSX
いま、たまーに見るとコンパクト感
エイトだって小振りに見えるんだろな

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/23 23:07:59.47 O0WGP/Ya0.net
>>338
ナカーマ
ウチも先週取り付けた。
ケーブルのコネクタ外すのが面倒だったので、
ちょっと引っ張ってしたから見上げながら取り付けたわ
そして、灰皿トレイの裏に隠れていた、ぱかうけ形状の謎のゴム片。 インシュレーター?

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 14:29:53.12 kh8v9d0t0.net
>>340
昔乗ってたランエボ7を最近間近で見て
こんな小さかったっけ?と困惑した

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 14:35:00.78 5FjbxPz90.net
どれもこれも巨大化してるからな
シビックのサイズとか、新型とEF,EGあたりを比べるとギャグだよね

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 14:36:26.81 61BO0Xnf0.net
逆にNDはサイズ小さいのにボンネットの前から見下ろすと大きく見えた
ボンネットの形状のせいだろうけど

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 17:32:46.90 sOmtWZJp0.net
日中の暑い時間帯だけパワーウインドウが動かなくなった…
朝夕は動くので配線が熱で融けてんのかな?

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 17:46:43.54 VSVZe2Hs0.net
いくら暑いっても配線は溶けないんじゃね?

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 18:46:55.08 jnHxRRkj0.net
クソ暑いときにオーディオが死ぬ事はあったな
気がついたら治ってる

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 20:03:00.70 grPb1nJc0.net
エンジン掛けて直ぐの時だけどパワステがガクガクと重くなっちゃうのはどうすりゃいい?

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 20:11:48.68 9YC45qyh0.net
すえ切りでアイドリング落ちる?

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 20:51:08.35 E2VP7B8f0.net
>>345
自分のも助手席側が日中直射日光受けると動かなくなる時あるわ
夜とか涼しくなると復活するけど

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 20:58:38.33 fv62qjZc0.net
8はノーマルシートでも視界にボンネット見えるから安心する

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 21:21:31.02 wsFGxFTh0.net
ヤフオクに1円スタートのスピリットR(走行距離:1万kmちょっと・複数オーナー・修復歴なし)が結局139万円で落札されたんだけど、この走行距離ならショップに売っても150以上になるんじゃないの?

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 21:26:21.86 4mjy1Kzc0.net
>>345
いつぞやの猛暑のとき、窓枠のゴムにガラスが固着してた。
ディーラーに駆け込んだら、夏場はよくあるあると
シリコン軽く塗布された。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 21:43:54.54 Z1gKWM+W0.net
>>352
ヤフオクに出す時点で何かあると思う。水没車じゃない?

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 21:48:25.27 yQGOBqg50.net
>>352
AT...?

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 21:58:10.09 X5+xfAwy0.net
>>343
ボンネットの高さを誤魔化す為かな???
安全面重視だし仕方ないか

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 22:05:21.91 wsFGxFTh0.net
>>354-355
もう終わったから貼っていいか
6MTだよ
なるほど、水没車の線もあるね
この距離で複数オーナーってのも怪しいんだよな
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 22:09:32.39 yQGOBqg50.net
すっごい安いと思うけどなんか怖い物件だな^^;
質問欄見てみたらリッター9キロって...俺のスピRより燃費いいやんけ!

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 22:41:42.94 5FjbxPz90.net
信頼性の高いルートでは格安の掘り出し物はない。程度は値段なりで安定してるしな

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 22:48:34.18 QMpQk2rv0.net
新卒だけど、この車ほしい
心配は、ロータリーエンジン、車高、維持費

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/24 23:38:06.16 Gy94iQ8E0.net
欲しいと思ったら頑張って程度の良いの見つけて買うんだ。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 00:54:33.08 TLcCh7mi0.net
>>349
電動パワステだから落ちない

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 01:57:26.07 BKI8FxVi0.net
エンジンオイルの交換は3000kmごとにやっとけばあとはレシプロと


369:変わらない



370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 03:22:44.18 hnAxihE30.net
渋滞が酷くなく過酷走行じゃないなら4000近くでも問題ないけどな。3000で一度継ぎ足せば5000はいける。
変に凝って中途半端な合成オイル入れる方が問題になりやすい。過保護なアイドリングするのも避けた方が良かろう。いま暑いし。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 06:12:42.73 gSh00JHt0.net
都内だから2000kmで交換してるわ

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 08:06:46.70 SRJgAT9t0.net
オイルは走っても走らなくて劣化するので走行距離に関係無く6ヶ月おきに交換
継ぎ足しはあくまでも応急措置

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 09:08:01.00 XEs7jh820.net
今日も暑くて左手でプニプニもみもみ

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 09:40:53.03 aXjwoWVv0.net
距離走らないならシンセレネシスがいいと思う
シンセレネシスは合成油だから劣化しにくいし
距離走る人は純正ゴールデン5W-30かゴールデンエコ0W-20でいいと思う

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 09:47:50.84 RinN3UUg0.net
>>366
3000走るとそれなりに減る。足して汚れが薄まる効果は気休めだが、オイルが少ない状態で走ってると劣化が加速するから足せるなら足した方が良いよ。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 09:51:50.69 yoUxmAzy0.net
シンセ高いから専らgt30だな
良いのか悪いのかサッパリわからないけど
まあ指定オイルか鉱物がいいんだろうな

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 09:54:20.93 6Elmhx3b0.net
そんなに減るんだ? 購入1年と少し、距離にして1万3千キロほどだけど、
オイル交換はマツダに任せてる。ま、普段はボンネットを開けることすらなし
総走行は5万3千キロの、中期タイプSです
あるいは、もう少し距離を重ねると減り出すのかな?
3,000kmまでには、必ずオイル交換をするので、特に気にしたことがない

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 09:58:35.68 ssOQJGRw0.net
オイルは走っていれば消費するで、ひと月ごとに継ぎ足し、1年おきに交換
交換しても旧が約3Lも残るので、年間約8Lの新油を投入と割り切っている

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 10:12:05.30 XEs7jh820.net
ひと月ごとに継ぎ足しとか距離にしてみたら20kmとか30kmくらいだ

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 10:51:49.42 RinN3UUg0.net
>>371
乗り方次第だけど、ゆったり走っても3000kmで1L〜1.5Lは消える。
高回転を多用したり圧縮弱いエンジンは、もっと早く減る。警告点くのは2Lほど減った時点だから本当に限界間際。
1000km毎にレベルゲージ見てみると途中で足したくなるからオススメ。

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 11:21:31.84 IBHPwfgh0.net
鰻屋の秘伝のタレみたいに継ぎ足しだけでもエエんやで?

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 11:48:21.62 RinN3UUg0.net
>>375
いや、さすがにそれは...

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 11:57:21.21 ssOQJGRw0.net
RX-8のエンジンオイル消費って、どこからか漏れているわけではなく、
純粋に燃料使用量に応じて燃焼室内に注入しているわけだから、
走行距離ではなく、使用ガソリン量で考えると、だいたいガソリン:オイル=400:1になりますね

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 12:36:08.58 RinN3UUg0.net
>>377
さらに、回転数があがると量を増やす制御があったはず。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 13:32:35.37 8rHpVnSh0.net
10w-30使ってるけど継ぎ足すどころか油量目盛が動いた試しすらない
そんなに減るもんなの?なんか壊れてんのかな?

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 13:37:50.36 6zFPKlvI0.net
走行距離に比例してオイルは減り、高回転を使うほど減るもんだけど
全く乗ってないとかいうネタ?

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 14:32:45.68 wlfukj9I0.net
この前3500km走行時点で換えたけど下限まではまだ余裕があったな
全然減らないとかあり得るの...?

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 14:36:40.48 ssOQJGRw0.net
>>379
後期で廃止されましたが、前期でパネルに付いているのは油圧があるよ計で、
油量は0でない限り反映されませんよ
油量はエンジンに突き刺さっている棒(レベルゲージ)で見るものですよ

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 14:37:24.03 6zFPKlvI0.net
一応、油量目盛ってボンネット開けて調べるオイルレベルゲージの事だよね?
車内のメーターじゃないよね

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 15:04:32.67 SRJgAT9t0.net
>>379
油圧が来てるなら何も問題はないよ
うちのも前期だけどオイルが減る感覚は全く分からない
減る前に交換してるからね
固体差もあるし走行距離やオイル交換頻度が人によって違うだけ

391:211
17/07/25 15:28:08.73 2N0H//En0.net
昨日ようやく車検取って晴れてエイトがマイカーになりました。
で、四千以上回らなかった原因はエアフロセンサーだったみたいで交換したらあっさり治りました。
アドバイス頂いた皆様ありがとうございます。
回るようになって早速ちょっとだけドライブ行ってきましたが軽く流すだけでもエイトは楽しいですね。

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 15:38:27.29 LDmy8Ddp0.net
>>374
そんなに減ったことがない

393:371
17/07/25 15:42:52.76 6Elmhx3b0.net
>>374
そうなんだ、前回の交換から1,500kmぐらいは走ってるだろうから、
今度乗る前に1回見てみようかな
ん〜でも、交換時には、途中で足すように言われたことはないんだよね
警告灯が点いてから足せばいいって、どこかで見たような気がするし・・・

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 15:45:14.37 2Y96yt0W0.net
ついたときはもう手遅れだよ
ほとんど残ってない
自分は2000キロくらいで継ぎ足して
4000キロくらいで交換

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 15:58:33.44 hJiBfaG30.net
>>385
おめ!
エアフロセンサーでもそういう症状出るんですね。
参考にします。

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 16:08:12.45 6Elmhx3b0.net
んじゃ今度ゲージを確認するとして、次回の交換時に、現状継ぎ足しが必要か否かを
ディーラーで尋ねてみよう。ま、いずれにしても、点検の癖はつけることにしておいて
ウォッシャー液のタンクも大きく、滅多に使わないので、ほんとボンネットを開けることがない

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 16:14:40.01 9Vpmp94t0.net
回しすぎなのか知らんけど1500kmぐらいでゲージの下のラインまで減るから1L足して、2500kmで交換してる

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 16:31:49.35 ehvHz7xY0.net
>>388
何が手遅れなの?
ほとんど残ってないって…その状態から抜いてもずいぶん抜けるだがな
知ったかは恥ずかしいからやめとけ

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 16:44:53.95 XEs7jh820.net
はずれ個体を買わされたかエアオーナーだ
可哀想なので放置しといてあげて下さい
いちいち触ってると居付いちゃいますので

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 17:59:17.87 s7/JAFZV0.net
新車から半年毎の点検時にオイル交換してたから警告灯が点いた事が無かった
それである時、今回はオイルそのままで良いですよと断って警告灯点くまで走った
その際言われたのは「警告灯点いたらガソリン足すより先にオイル足してください」

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
17/07/25 18:03:22.18 TtCpLQT30.net
オイル警告灯が付いてガソリン入れる奴はおらんだろw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

45日前に更新/228 KB
担当:undef